日本IBM社員、中国企業強制転籍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
600人「会社の一方的都合」

レノボショックに揺れる日本IBM
「IBMに入社したのに、中国企業に行けとは…」。
米IBMが昨年末、不採算のパソコン事業を中国企業に売却することを決め、
日本IBM社員の間で動揺が広がっている。会社の一方的な都合で、
約600人が“強制転籍”させられるという。
同社の労働組合は「事実上のクビ切りだ。
見直しを求めたが、埒があかない」と猛反発、「裁判で争う」と全面対決の構えだ。
M&A時代、決して他人事ではない衝撃の人事。IBMで一体、何が起きているのか。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020827.html

2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:27:46 ID:wzVb+/Lx
逃げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:27:54 ID:8o40rGkJ
222222222222222222222222222
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:33:34 ID:hnJMLudi
>事実上の首切りだ。


首チョンパリw
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:37:53 ID:eElmneHh
ibmなんかに行くから
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:41:20 ID:KK1xjerT
IBMってむかし自殺の多いい会社じゃなかったかな?
7教えてください:05/02/09 08:47:28 ID:e4vU0zt/
新人の後輩が、日本IBMのコンサル部門(たいしたコンサル部門でないけど・・w)
で働いているのですが、この部門もシナ企業に行きになるのでしょうか?

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:51:16 ID:Qzo8kUCN
一流企業に寄らば大樹と思って入ったヤシがばかをみたw
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:55:05 ID:7q+IDrV3
外資に親方日の丸の夢見てもなあ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:59:35 ID:tBPd2tjB
パソコン部門だけだろう。エンタープライズは関係ないとおもわれ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:00:31 ID:Y2kNUOXH
知り合いも飛ばされるんかなぁ…
12教えてください:05/02/09 09:03:42 ID:e4vU0zt/
でも、哀れですね・・・日本IBM社員の奴ら・・・・w

確かに、新人の後輩のヤツも日本IBMのコンサル部門は、できるヤツの集まりだ!
とか言ってしまったけど、、、パソコン部門がシナ企業行きで、いずれは、コンサル部門
の奴らも、シナ行きはありますかね??どうでしょう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:05:24 ID:wZ1vKdZp
やめりゃ良いんだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:06:24 ID:/8UFDX3E
>裁判で争う

んなことやってる暇があったら何処に行っても通用する能力を磨けよ。

てか、行き詰まり事業部から中心事業に据えている企業への転籍なんだから
やりがいがある、ぐらい言えよ。
転籍先のイメージが悪いのは心情的に分からんでもないが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:11:53 ID:pA8qb55J
IBM格好いい!
とかの下らない理由で入社した奴は必死だろうな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:18:25 ID:b8gigzkl
>>12
そこを売りに出したらPCを切った意味がない
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:20:37 ID:hIkJmJ/H
何が問題なのかサッパリわからん
こんなのアメリカじゃふつーにやってることじゃん?
で、嫌ならやめるし、続けるなら続けるし。
給与水準を極端に引き下げられるようなら、買収したレノボを相手取って裁判起こせばいいのであって、
IBMにはなんらの落ち度もないはずなんだけどねぇ。

うーむ、何の不満があるのかわからん。
18とーほくの資産家:05/02/09 09:21:57 ID:ZMZiEj+t
日本IBMは本国IBM以上に優良企業であり「ハイレベルなパソコン
やPDAは日本IBM以外に作れない」話は有名です。
マックのB5型パソコンもOEMで日本IBMが作ったそうです。
一昨年から「日本の製造業がズッタズタにされる」と予想しましたから
日本IBMさんは「ソフト産業、情報産業」にシフトすれば妨害される事
は無いと思います。
いっそ社外役員を「グリーンスパン氏」にたのんでみては?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:23:44 ID:WTzNqdDT
A:どこ勤めてるの?
B:レノボです。
A:レノボ?何それ?何の会社?
B:パソコン作ってるんですけど
A:ふ〜ん(キョトーン)、そうなんだ。外資?
B:えっ、ええ、まぁあの中国系です。
  もともとはIBMだったんですけど、いろいろあって。。。
A:ふ〜ん、IBMなら知ってるけどね
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:24:55 ID:w1edRZ58
まともに国内で、PCを設計がら生産行っているのって
2本IBMぐらいだったんだけど。。開発部門ならそっくり
国内メーカーへ。サポート部門はHP/DELL/GATEWAYに移籍しそう。


21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:31:52 ID:8xWuSull
結局、ココに入社した奴等は先見が無かっただけ。
潔く諦めろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:32:02 ID:UCpLnszI
IBMがこんな事をやり出したのは今に始まった事じゃないじゃん。
IBM野洲とか悲惨だよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:43:59 ID:I3AKoqMU
IBMのパソコン買うとユーザ登録は、独裁国家へするのって、なんだかなあ。
個人情報が漏れる以上に怖いような?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:45:16 ID:wGjlqHlX
IBM野洲ってどんなところ?
IBMでも酷いの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:48:56 ID:y/0dBS7r
自衛隊に入ったのに、中国人民解放軍に転籍させられたようなもんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:49:34 ID:fKC9djna
>>12
マジレスするとコンサル部門がシナ逝きになるのは
IBM本体がレノボに吸収されない限りないっしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:51:25 ID:dkM7FbdP
この会社は業績がそんなに悪くなくても肩たたきのある会社ですから
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:51:36 ID:I3AKoqMU
移籍した人の年金とか保険とか、個人払いになるのだろうか。
中国と制度ちがうしなあ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:51:47 ID:y/0dBS7r
米国ハイテク企業って、民主党支持層で、中国マンセーが多いからなー。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:52:37 ID:BAhpjNkC
日本IBMは、30くらいまでにある程度出世できなきゃ実質的に首にされる。
過酷だよ、外資は
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:58:13 ID:y/0dBS7r
>>30
日本から見れば、敵軍に配属だから、クビみたいなモンだな。
技術も特許も人員も、全部日本の敵国に移籍とは。
日本企業が買わなかったので仕方なしか。

特許訴訟増えるかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:59:06 ID:fbABSy37
そうだよなぁ、中国企業にユーザー登録したくないよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:03:01 ID:Pr6iPdF8
>>240

 http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/OTHER/BUNKAIS/yasu/ysu_kain.htm

 日本IBM労働組合 野洲分会のページ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:03:03 ID:y/0dBS7r
ノートThinkPADの筐体樹脂とか、東レと共同開発で、特許の塊みたいなもんだろー。
特許までは、移籍せんだろうなー。
流出防ぐ法律日本にないのかいね。

外資とはいえ、日本に登記された日本企業だぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:04:32 ID:EZD6V5dv
ありゃりゃ ライブドアに売ればよかったのにね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:04:59 ID:S+4/EilC
抵抗し続けて日本IBMの暖簾分けしてもらって独立なんてどうだ
もちろんシンクパッドのブランドもいただく
日本ビクターみたいな感じでいけんかね
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:07:19 ID:Pr6iPdF8
同じサーバの中に、今回のレノボの件もあった。

しかしIBM労働組合のサーバっていうのがベッコウアメにあるというのも
(しかも全然作りが雑)なんか変な感じだ。

http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/OTHER/TOPICS/PCbunkatu/PCqa050114.htm
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:14:03 ID:NGETk4c0
まあどうせ外資だからいいじゃん
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:15:06 ID:fKC9djna
元日本IBM社員は、PCに中国の情報をスパイする仕組みを実装汁。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:18:52 ID:y/0dBS7r
>>33
日本IBM労働組合の主張は理解できるが、
IT企業の知性と技術が感じられない。
労働組合を名乗った、イカサマ団体のホムペかと勘違いしてしまう。

>>37
まあ、普通かな。社員は経営者じゃないし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:19:06 ID:ECscTYp1
起業すれば?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:28:18 ID:GAVVoAbw
俺の前の会社での上司が中国人だったけど
中国人特有の誇張癖と口先営業で滅茶苦茶にされたな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:33:47 ID:Za1BlzSB
悲惨だな。
中国企業になるくらいなら辞めて新会社興せよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:37:32 ID:fKC9djna
>>33
Firefoxで見ると全文字が点滅してる・・・怖いよぉ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:43:39 ID:vVxFYZJS
レノボって、ボノボの友達みたいな名前だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:48:57 ID:DnhjY/yl
階級社会の米国資本なんだから不条理な首チョンパは当たり前。ただし法的に
は筋が通ってる。

米国において上司に進言するや上司を査定するようなことをするやつはクビに
なるのがデフォで下っ端は下っ端、ボスはボスだ。納得行かないならキャリア
チェンジをしろということ。

今回のことで様々なことを社員が要求することに対してアメリカの弁護士でも
「そうであるべきか?」と言われれば「YES」と答えるはず。福利厚生から社会保
障、各種保険・・・、すべてにおいて「YES」、つまりそうであるはずだなというはず。
その他でも「義理人情がない」「YES」、「非道だ」「YES」、「親切ではない」「YES」・
・・、「YES」だらけになるはず。

でも常識が通用しないのがアメリカ。金と契約と法律が絡むものは人間性を捨て
たものが勝ち組。先ほどの様々な問いに対して法律で強制できるかといえば雇用
時に、その由の契約を交わしていなければ「NO」でしかない。

踏み倒せるものは、踏み倒すのが米国流、そこに筋や常識は通用しない。すべて
は契約していたか、もしくは法律となる。ちなみにかなり話はそれますが、フロリダ州
においては「目つきが気に食わない」という理由だけで解雇できる国です。雇用主に
有利な法律があるところでは、法律にも精通していないと損をします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:49:26 ID:5EY4H4Uh
嫌なのは理解できるが我慢するしかないだろ。

48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:52:58 ID:pLgGDIDQ
もうれのぼ。orz
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:07:57 ID:LzeO7Afc
去年の時点で言われていたことを年明けでさえなく、2月の中旬に言い出すのは何故?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:10:58 ID:EJRy3M7w
>>45
俺もずーっとそう思ってたww
ボノボって確かサルみたいなやつだよね?ww

51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:12:22 ID:qaiQrYOc
>>1
>「IBMに入社したのに、中国企業に行けとは…」。

あーひゃjひゃひゃひゃひゃはやひゃ
プゲラプヒョッチョー
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:13:32 ID:EZD6V5dv
まぁ サラリーマンになるというのは奴隷になるということを理解しないで
惰性で就職サイトや転職サイトを訪れてしまう学生が多すぎるなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:14:57 ID:3ON+dxUW
IBM本社は(国民感情に)配慮してくれないと・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:15:04 ID:qxVY5s9u
っていうか優秀な社員はとっくの昔に他の会社に引き抜かれて
どこからも引き合いが来なかった余りモノの600人が移転させられるだけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:17:29 ID:kXPs/fiu
外資と言うかアメリカじゃ 会社が少し悪くなると
即、リストラするからな
そんで景気良くなると また直ぐに社員募集する

これの繰り返しが「当たり前」な考えだから
日本人的な思い込みは、通用するはずもないよ

外資一流企業に入社して自慢してても
所詮、こんな物なんだよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:18:14 ID:EJRy3M7w
日本に帰ってこれば良いじゃん
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:20:49 ID:5EY4H4Uh
>>56
大和の連中だろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:25:27 ID:MsvJdUm2
管理職7000人の削減からだろ>日本IBM
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:28:37 ID:Qn9zQdRF

東芝とか富士通とかパナとかに移籍してThinkPadの理想を守ってくれよ。

何なら、ASUSとかでも良いんじゃないか?ああいう有望な台湾企業で辣腕を発揮してくれよ・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:30:22 ID:qxVY5s9u
>>59
優秀な人材はとっくに移籍してる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:32:18 ID:UdO/hEK3
ついにこういう時代になったのか・・・
生きてる間にお目にかかれるとはおもわなかたーよ。
62名無しさん@5周年:05/02/09 11:32:57 ID:4d2AKdTl
>>57
大和の連中は納得してたんじゃなかったっけ?
待遇その他の変更はないとかで…
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:39:40 ID:yaWdJSNP
内の会社にもIBMから人きてるよ、1年くらいでIBMに帰る人もいるけど
長くいる人は転籍なんだろうな〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:41:35 ID:N2wd70cP
マジであの中国企業はIBM社員を受け入れるのか??

漏れレノボ株を1つ2香港ドルで買った。IBMが売却する前は6香港ドル。
つまり、投資家は「IBMの社員を1万人入れれば、この会社は破綻する」と
見たのだろう。

漏れは、IBMとの提携拒否で上がることを夢見て買った。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:44:13 ID:ao6yQcix
>>64
ていうか、事実上、IBMによるレノボ乗っ取りだから。
自分から金払って買収されたようなもの>レノボ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:52:31 ID:LZe2qZL8
>>65
逆だろ。
レノボが金払って、社員も受け入れる。
IBMは金もらい人も減る。ラッキー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:55:18 ID:mp408Anm
この社員だけで新しいパソコン作ればいいだけじゃないのか?
IBM
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:56:40 ID:ow2QM8Rk
若い人はほとんど逃げ出してそうだな
残ってるのは年寄りばかりなり

まあ有能な年寄りはサクッと他へ移ってそうだけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:02:46 ID:KeTkJg5S
けど、逆にチャンスとは言えるかもしれん。
逆張り好きの自分なら、残ってみるかも。
何が起こるか分からないワクワク感ってあるじゃん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:03:43 ID:EJRy3M7w
人間になれないボノボ達に何が作れるんだ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:08:06 ID:YH21/o7T
この600人は取り敢えずシンセン華強北で鍛えなおして来い!
自分らがどんな企業に乗っ取られたか身にしみてわかるぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:08:48 ID:EJRy3M7w
これからはマウスコンピューターの時代じゃ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:09:08 ID:oeBiwCJO
>>66
いや、うまくいくなら>>65で正しい
ただし、レノボ自身がしくじってこければ>>66になる

どう転んでもIBMにとってはおいしい
馬鹿を見るのはレノボとユーザ
T芝が買わなかったのは大正解

代わりにIBMの信頼が地に落ちたけどな
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:09:49 ID:HepNSJEa
確実に人生の負け組。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:10:20 ID:L68ASS9T
いや自分が有能だと思うならIBMに残った方がいいかもしれん。
年始の日経産業に掲載されていた2004年中国大学生人気企業ランキングと記事抜粋。

「中国で日経企業人材採用難」
1位 ハイアール (中国)
2位 IBM
5位 マイクロソフト 
11位 サムスン


26位 日系某社その1 
46位 日系某社その2

という引き離され方。
日経企業不人気理由:
 仕事の自由度が低い
 賃金が低い
 キャリアアップが見込めない。

ある中国人幹部の見解
 日系企業の給与はそんなに低くないが問題は配分の仕方。
 能力に応じた個人差が反映されにくい。
 上昇志向の強い優秀な人材ほど不満がたまる。

ということでIBMは中国学生に堂々の2位。日系企業は見ての通り。
優秀な方はせっかくの海外流出のチャンスを多いに利用する考えかたもありかと・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:13:43 ID:mVOebrQS
ついでに事務所も中国移転か。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:17:43 ID:vVxFYZJS
>>70
ボノボをバカにしてはいかんよ(っ・ω・)っ
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/shakai-seitai/shakai/BONOBOHP/
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:18:50 ID:ow2QM8Rk
中国において日系企業が下に来るのは待遇の問題だけではないだろw
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:19:58 ID:a+2yGpsH
IBM選んだ時点で終わってたんだよ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:20:40 ID:L68ASS9T
他に何があるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:21:32 ID:L68ASS9T
あ、>>78
他に何があるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:25:54 ID:EZD6V5dv
中国人は半日教育をうけており
おれのかぁさんをレイプしたのは日本人だとか
おれのねぇちゃんをレイプしたのは日本人だとか
思っているわけですよ。

ハングルしか話せない在日が自分の部下になったらどうする?
無視するしかないだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:25:59 ID:o7OlJ9kS
深刻な反日感情
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:27:03 ID:OvF0VhLL
>>83
あんなもんは白人が作ったまやかしです
大勢の中国人にはそれが判らんのです
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:28:22 ID:dFufiTJV
中国政府は人民に「日本人殺害許可」を与えた!

【北京20日時事】十九日、中国で結審した福岡一家殺害事件の両被告に対し、
インターネット上で減刑嘆願運動が展開され当局を戸惑わせている。

 両被告に対する減刑嘆願運動が始まったのは裁判が結審した十九日の夜
からで、現在、複数のホームページで署名を集めるなどの活動が行われている。

 インターネットの掲示板には、靖国こま犬スプレー事件や尖閣諸島上陸などで
「現代抗日英雄」となった馮錦華氏による「小泉を日本の首相としている日本人
全員が小泉と同罪だ。もはや日本人を殺すことは正義だ。正義を行った抗日
烈士を殺させてはならない」という言葉が引用され「靖国と魚釣の報いは日本人
全員の血で償うことになるだろう」「日本の狗(いぬ)を皆殺しにせよ」などの過激な
言葉が次々と書き込まれている。

 先日、当局が代表的反日サイト「愛国者同盟網」を閉鎖させたことへの不満が
いまだにネット上でくすぶっているだけに、当局もこの運動に対し及び腰にならざるを
えず事態を見守っている状況だ。(2004年10月20日・時事通信)

減刑運動の結果、両被告の判決は「無期懲役」と「死刑(刑が重過ぎるとして控訴中)」。
馮氏は勝利宣言を出し、「日本人を殺しても問題にならなくなった」との書き込みが続出している。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:30:16 ID:OvF0VhLL
>>85
こんなもんは香川県坂出のくそヤクザの暴言です
みんな無視してるのに判らんのです
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:30:41 ID:HepNSJEa
白人が煽り
共産党政府がこねて
馬鹿が騒ぐ
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:32:04 ID:DnhjY/yl
>>69
チャンス?
転籍ってことはIBMの福利厚生とか各種保険、社会保障から外れるということ。
中国企業が親玉になるということは、それらが中国クオリティーになるわけで、
手取りが変わらなくてもかなりのランクダウンになるのは必定。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:32:42 ID:OvF0VhLL
認めたくないものだな、後進国が故の過ちと言うものは
90          :05/02/09 12:38:55 ID:UgrRHdwp
なぜ来た。日本人

君を笑いに来た
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:39:08 ID:Lqo6KTR6
天国から地獄だね
大国から中国か
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:40:05 ID:IednimeT
身柄が大陸へ移されるのか?
それなら怒るのもわかる
93REI KAI TSUSHIN:05/02/09 12:41:06 ID:Et+rIUQv
日本企業お得意の参勤交代。

通称:『嫌なら辞めてね。転勤』

結局どっちに転んでも、マイホーム妻帯者は離婚&自殺になるのだけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:49:43 ID:su5NBjdx
>>22
開発製造はレボノだけど販売/アフターサービスはIBMだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:51:44 ID:nUNDVbtZ

 転勤よりヒドイ。

 オレも中国企業には勤めたくないなあ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:53:03 ID:DRwWKECl
だから外資には修飾するなって言ったのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:54:49 ID:BEXj8X3N
50年後には強制連行として、アメリカ訴えようぜ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:02:28 ID:VmOhFtTJ
IBM社員「僕には戻れる場所がある。こんなに嬉しい事は無い」
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:02:45 ID:FHCEJB6B
Inchiki Baka Mania
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:03:45 ID:OvF0VhLL
修整してやる!
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:04:08 ID:jp/tMwg+
中国企業を差別的に扱ってる労働組合が許せないな
普段外資は日本企業よりワンランク上とか思ってる思想の連中だからな
人間の屑どもいい気味だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:07:07 ID:KBubwqhu
転職すりゃいいじゃん、
IBMより給料いい会社はいくらでもあるぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:07:08 ID:L68ASS9T
グローバルな時代に狭い了見を捨てた方がいいんじゃないかと。
5年後には自分の会社も・・・。
そのとき変な先入観は百害あって一利なし。新天地で頑張るのみ。
5年後は案外日本に残るよりすごい上行ってたりしてw
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:08:00 ID:3J/fOnex
米国企業に就職したはずがチャンコロ企業とは極端すぎるよな。天国から地獄。
普通の神経の人なら転職すると思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:08:12 ID:JX2mZO5g
>>101
そのとうりだよなw
で、中国企業のステータスが上がってきたら
手のひらを返したようにwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:08:56 ID:KBubwqhu
「IBMに入社したのに」なんていってる時点でダメだな。
外資に入ったら首キリくらいでぐたぐた言うな>労働組合
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:11:37 ID:L68ASS9T
>>104
 日本IBMは米国企業色はほとんど残っていない日本企業そのもの。
 中国企業の方が実力主義でよっぽど米国企業に近い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:18:00 ID:OXn+H04A
 レボノたって所詮中国の低賃金で成り立っている企業で技術開発力は
無し、要するにIBMはパソコン切り捨てるのに、従業員を切ると退職
金を上乗せしなきゃいかんのが嫌で、事業部ごと切ったということです。
 競争力のある社員はとっとと他を探せば良いということです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:23:57 ID:EQPW0+TM
俺の知り合いは研究部門で入ったのに今度の件で営業職に回されたので
以前からきてたオファーを受けて他社の研究部門に移ったそうだ。

研究開発系の人材は相当流れたらしいけど、
ほぼ全部外資が拾ったってのが笑える。

いや、日本人としては笑えないと言うべきなんだろうが。
ここまでくるとどうもね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:27:50 ID:OvF0VhLL
むかしと同じだなあ
それで気がつくと、電機業界の社長がIBM出身で占められるって寸法だ
ほとんど国だぜよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:33:00 ID:3J/fOnex
今日ウィンドウズXPをインストールしたデルのパソコンがフリーズするのを見たよ。
リブートしなければならなかった。ウィンドウズXPってプロテクティブ メモリーじゃないのか?
IBMもウィンテルなんてしょぼいもんを高値で売りっぱらう事ができて高笑いだろうな。

112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:34:02 ID:OqrVcxSx
退職して新しいパソコン会社つくれよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:34:56 ID:OvF0VhLL
>>111
またBIOSにゴミでも混ぜたんだろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:37:31 ID:m57HCI4y
L社にいた人はIBMになって喜んでいたなぁ。
ローンとか給与よりも会社を見るからね。
115イビム:05/02/09 13:41:38 ID:ZZqdakN2
うはwww現地人wwwww乙wwwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:43:11 ID:xX7n80ml
日本IBMが買い取ればよかったのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:55:17 ID:I3AKoqMU
支那企業の雇用契約って3年更新が多いんじゃないの?
3年で技術を盗めば皆クビかな? ていうか労働組合ってあるのか支那に。
企業内には中共の公安も隠れていて、へたな会話もできないかも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:58:50 ID:OvF0VhLL
それに端末に特注の無視が住んでる事も多い
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:59:37 ID:hcpgXijQ
普通に退職するだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:05:51 ID:6NANvlhY
IBMは別にしても日本IBMは正直先が無いように思えるね
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:11:23 ID:OvF0VhLL
IBMなんて湯にバックのパクリです
計算屋以外の素人には判らんのです
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:16:30 ID:HnxT6wk0
>>105
おまいのIDはIBMの失敗作を
思い起こさせてくれるよwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:22:24 ID:1bv2JEAt


(´`c_,'` ) プッ

自業自得だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:33:54 ID:/RfkwjiN
会社がヤバイかどうかは優秀な社員が辞めだすかどうかでわかるって言うから
いまの残っているのは優秀じゃないってことでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:34:23 ID:pdIaF0tr
そもそも日本IBM社員の労組加入率など
1%にも満たないと思うが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:35:59 ID:21Zme+T1
10年後のIBMが、数十年前のMADE IN JAPANになる前兆ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:36:33 ID:uNthdh6n

●?〓???????? ????????
????????????
??????????????
??▲?▲?▲?▲?▲?▲?


128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:50:00 ID:raDrKJI5
>>24
全国の半導体工場でイチニを争う美味い社稷がアタYo。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:49:54 ID:KABiNlak
上海汽車(だっけ?)も英ローバーなんかじゃなくて身潰し痔公を買収すればよかったんだよ。
身潰しの殿様社員がチャンコロに、顎で使われるところを見たかったな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:58:09 ID:MYXTvZnX BE:12880229-
スト、スト
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:02:22 ID:qN+5uzj2
外資系はこれが当たり前
何が裁判だよw寝ぼけるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:07:18 ID:kXPs/fiu
ってか 今が旬の経済大国の中国になんで行きたくないの?

今がチャンスだろ?
中国株も儲かると宣伝してるし
IBMの若者よ 乗り遅れるな
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:14:14 ID:Pngum7Jg
シナに使われるくらいなら、腹カッ切って死ぬわ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:15:18 ID:qWnYC9yc
所属がレノボじゃ借金が出来ないどころかクレジットカードも作れないよ

社会的信用度が天と地ほど違う
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:19:04 ID:TPTFxGNS
日本社員かわいそうに・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:23:45 ID:yZ2eAUxl
今から北京語憶えとくと将来いいことがあるかも知れんな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:25:07 ID:qN+5uzj2
刑務所内でいえば、模範囚人班長に残りの囚人の面倒を丸投げして楽する看守みたいなもの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:28:18 ID:J4KUNnEn
塞翁が馬ってことがあるからな
レノボのその後の活躍によっては
IBMから移ってよかったってことになるかもしれん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:32:12 ID:HnxT6wk0
>>132
アメリカ開拓の時代にわざわざ奴隷として行けというのか。
おまいは鬼なのか悪魔なのかどっちだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:34:53 ID:5mY+4nPf
人権の無い国になんかいきたかないし普通退職するよな
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:37:07 ID:mHjYOPk9
>>132
俺もそう思う。変な先入観もっても何の特にもならんしな。
今の中国はやっぱ旬でしょ。渡りに船って感じで。
3年契約でその間に後のこと考えてもいいわけだし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:38:15 ID:HrvXJdc5
>>137
例えがよくかわらん
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:38:22 ID:9SzRNUqG
つーか松下ですら3000人リストラとかしたんでしょ?
何で外資なのにたったの600人で裁判まで起こすの???
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:40:00 ID:FStHhsW8
いきなり中国人にされたんじゃたまんないよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:41:33 ID:OvF0VhLL
>>142
いきなり中国に集団就職しろ、と言われてるようなもんだ
146パパラス♂:05/02/09 16:47:41 ID:mz/Eqeux

PC事業丸ごと売却されたんだからしょーがねーんじゃねーの?ヽ(´ー`)/
もう仕事ないのに人間だけ残したら、全部余剰人員になっちゃうじゃないの。
看板かわったんだから、かわったところに従わなきゃしょーがないでしょーが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:48:50 ID:GAVVoAbw
聯想:液晶PCも4999元、低価格ブランドに?
http://news.searchina.ne.jp/2005/0118/it_0118_002.shtml
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:49:34 ID:OvF0VhLL
こういうときにもマハティールさんとか
全然アテにならんね
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:00:39 ID:9SzRNUqG
中国企業とはいっても
レノボ日本法人の社長はIBM出身なんだろ?
明らかにレノボ乗っ取りだなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:04:09 ID:OvF0VhLL
CLEVOじゃないので却下
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:05:17 ID:NHuK6sZO
 いずれにしろ、優秀な人材は流れちゃうだろうから ThinkPadはもう終わりだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:07:05 ID:9SzRNUqG
シンクパッドどころか、
Dell以外は全部亜盆になるんじゃねえの??
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:09:00 ID:yZ2eAUxl
IBMは業務用って感じで好きなんだけどな。
と勤務中にThinkPadで書き込みしてみる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:13:01 ID:1JcXo7Sv
グローバリゼーションの行きつく先。
みんな中国人並に貧乏になる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:14:40 ID:OxLHM36u
待遇ひどいなら辞めるしかないわけで
生き残る社員は相当なもんだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:15:50 ID:OvF0VhLL
>>154
オイル以外はってかい
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:19:39 ID:pNuYcPCe
こんな安物日本じゃ売れないよ
中国の僻地に行って行商しなきゃならない
辞めるのが正解
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:31:03 ID:RoIisCJX
(ノ∀`)アチャー
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:34:56 ID:GHAjpNw3
日本IBMのスーパーエリートから中国の奴隷に降格w 悲惨すぎる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:37:11 ID:fPafdPoJ
問題は合コンをどうするかだよ
IBM社員とレノボ社員じゃ女の反応が激変しそうで怖い
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:39:29 ID:5Mch2aE+
中国か・・・・・。まだアメリカ本土行けとかだったら納得できるけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:41:52 ID:kXPs/fiu
でも日本の馬鹿女達には、IBMも何も知らんだろ?

「外資系の企業で海外出張とか行ってます。」
っとか言えば 直ぐに寄って来るよ

馬鹿だから
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:43:31 ID:OvF0VhLL
社会人で合コンって子供ですね、IBMも
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:45:30 ID:HnxT6wk0
それ以前に大和で合コンなんて最初からありえませんから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:48:49 ID:fC74YXnU
もうすぐソニーからサムソンへも強制転籍有るだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:49:05 ID:7EAbMKHZ
最近 ニュースに出る企業は
悲惨合戦繰り広げてるな
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:51:23 ID:CNtj6TUD
外資なんだから、こんなの当たり前だろ。バカじゃねーの。
日本企業じゃねぇんだからさ。どうせイメージで入ったバカどもだろ。
丁度いいんじゃないか?舐め腐った根性叩き直すにはね。
迷わず逝けよ。逝けば分かるさ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:52:00 ID:4+b0HpWv
日本は不採算部門なんだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:54:00 ID:RoIisCJX
暴堕の社員とどっちが悲惨なんだろうなぁ。
技術がある分IBMのが辛いか
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:54:00 ID:OvF0VhLL
>>167
だからさ、P&Gとか既にやってんだろ
それで結局中国馬鹿民族では話にならなくて
マレーシアとかにまた移籍してんじゃんか
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:55:20 ID:OvF0VhLL
ったくなんもしらん田舎もんどもは、腹立つぜ
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:56:26 ID:++K6lGBP
>>163
結婚相手探しで血眼になって合コン相手探してる俺ら開発部門を
愚弄しやがったな...
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:58:00 ID:OvF0VhLL
>>172
男子寮なら伝統の電話リストぐらい用意しとけ
歴史が無い所はこれだから困る
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:04:26 ID:yee6OP8d
寮なんてねーよ、カス
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:05:46 ID:OvF0VhLL
>>174
寮に住んでたくせに
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:08:21 ID:++K6lGBP
>>173
うちは歴史ありすぎて、寮も築30年越えでこぎたねぇんだよ。
オナニーも満足にできねぇ相部屋なんだよ。そんな所入れるか。

という訳で、寮の連中は敵だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:08:44 ID:yee6OP8d
  _, ._
( ゚ Д゚)ハア?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:09:39 ID:yee6OP8d
>>176
偽装社員乙
IBMに寮なんてねーよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:10:14 ID:OvF0VhLL
>>176
オナニー用の本は多数或るだろ、あっちこっちに
 
>>177
みけんのシワが凄いな、あんた
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:11:34 ID:++K6lGBP
>>178
いや、俺IBM社員じゃねぇんだが...
社会人と合コンの関係を述べたかっただけで...
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:11:48 ID:yee6OP8d
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 偽装! アンチ!
 ⊂彡
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:15:55 ID:RHbSuG1B
いきなり人権無視国家シナの企業下ですか。実にお間抜けですな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:17:22 ID:yee6OP8d
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アンチ! アンチ!
 ⊂彡
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:17:46 ID:v4PHThxf
まあ中国さんざんコケにしてるヤシはボキャ貧低能を地でいくな。見てて笑えるぜ。
中国ビジネスその他視野に入れたできるグローバルヤシはこんなとこ来ないしな。
下らん批判対立しても百害あって一利なし。
それがわからぬ馬鹿なヤシ。あ〜こりゃこりゃ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:20:54 ID:OvF0VhLL
中国はゴミの集積地であります
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:31:33 ID:Ah5Puqz/
蜂起・独立すればぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:33:22 ID:yH+difa1
>>186
資本がないから雇われ人なわけで
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:34:29 ID:eaHLTu60


斜陽IBM社員、ご愁傷さまでーす

189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:15:35 ID:aCsk80mI
>>184
人件費の安さ、市場規模以外に何かあります?
また中国発の技術があったら教えてくださーい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:36:48 ID:Or1qu/5p
すげー!さすが外資、血も涙も無い。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:49:07 ID:ovbyo45e
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:50:55 ID:L68ASS9T
>人件費の安さ、市場規模以外に何かあります?

これで十分じゃないか?成長性があるわけだから。
別に中国IBMにいってみてもいんじゃない。数年は。
沈滞ムードの日本より面白そうな気がするが。

193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:50:55 ID:TqfCuLp1
>>184
まだ中国に夢を見ている馬鹿がいるのかw
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:54:16 ID:L68ASS9T
>>184面白っ。
確かにここで批判してる馬鹿ヤシ他にやることねえんだろうな。
もしかして何か重要な情報を提供してるとでも思ってんの仮名w
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:57:56 ID:FNiRvgL5
半導体から撤退したとき、希望者は社内移動させたはずだけど
PCはではやらないのか
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:58:41 ID:TqfCuLp1
>>194
プ
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:00:45 ID:zkn3XjPV
一流大学出て、せっかく外資系に就職したのに、結局は中国に送られる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:02:46 ID:HjiUdcLC
>>184
IBM社員に直接言ってやれよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:03:59 ID:eaHLTu60
>>184
中国マンセーする三国人は、中国に行こうとしない法則
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:09:00 ID:eaHLTu60
社員が集まって、起業して
あたらしいブランド作ればいいじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:11:41 ID:WfCuddXG
江戸時代みたいね
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:12:36 ID:HjiUdcLC
>>200
独立志向の無い人間ばかりじゃ無理。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:15:03 ID:DGScDEWY
IBM自体人員過剰だから仕方ないだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:20:31 ID:CNtj6TUD
>>170
別にどうでもいいことだね。
外国企業がどうなろうと知ったことではないし。
そこで働く日本人が辛酸を舐めたところでやっぱりどうでもいい話。
寧ろ、丁度よかろうと思うけどね。日本としては何も困らない話でしょう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:22:26 ID:AuoxP2Ov

辞めろ辞めろ、日本のために働こうぜ
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:23:23 ID:eaHLTu60


つーか
IBMの存在価値なんて無いしな
パソコンで選択肢になったときなんて無いし
ヲタくらいだろIBMにこだわってんのは
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:38:26 ID:/sD0biQG
会社分割方で事業部ごと子会社化。
その時はIBMが親会社で待遇は変わらず。
でも、2、3日後に株式をレノボに譲渡して子会社売却。
その後の待遇はレノボ次第。IBMは一切関知しない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:42:14 ID:OvF0VhLL
一般の人は困ったらIBMとしか考えてない
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:48:13 ID:4POiZiNr
中国のパソコンメーカーに勤めるサラリーマン
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:50:49 ID:nTUyK933
「日本IBM社員、中国企業で強制労働」だとオモタ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:13:54 ID:EZD6V5dv
日本育ちの在日パチンコ屋でも アルバイトの日本人は死ぬほどこき使われる。
本国育ちのリアルチョンどもを食い殺してきた中国人が
 日本人をどう扱うか。考えるだけで そらおそろしい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:17:57 ID:VW3aVVxV
thinkPadは日本人が主導権を持っていたのが気に入らなかったのも
今回の売却劇の影にあったのでは。
いっそ、全社員が退社してパソコンのエルピーダを立ち上げる。
日立、三洋などパソコンを止めたそうなメーカもまとめて
競争力のあるPCメーカーを立ち上げる。  
                       ドラマじゃ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:53:45 ID:L68ASS9T
いいねえ〜。やってほしいね〜。

>日本人をどう扱うか。考えるだけでそらおそろしい。
中国に渡った日本人技術者一人でも知ってて言ってのか?

214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:05:58 ID:V03oh02o
|ハ´) 
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:10:16 ID:aAlbhXZ8
これだから外資は恐ろしいな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:13:35 ID:i44noATg
>>213
悲惨な目にあってるね
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:18:38 ID:vPST14cf
やはり外資だな。
情け容赦ない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:22:03 ID:w1edRZ58
つーかこの600人 日立で引き取れば、最強軍団に。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:37:19 ID:wqHre9Xu
企業風土が似た者同士だとこういう合併・買収は何とかなるが、
全く異なる文化、特に買収した側が格上、又はよっぽど受け入れ
上手でないとシナジー効果は望めないだろう。
過去にもNEC+パッカードベルとかあったが失敗してる。
図体はでかいがお世辞にも国際企業とはいえないレノボの社内文化が、
果たして多様な文化をいきなり吸収できるのだろうか。
難しいだろうね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:38:15 ID:enT3LjyZ
やっぱし、中国企業に転籍したら、毎日酢豚食うの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:39:19 ID:ZBt/lvDN
生扉のLF株取得劇見てるとそれほど驚かなくなっているのが不思議だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:42:46 ID:QY35d/om
>>218
個人用パソコンは斜陽だしな。。。。
引き取ったところでW

223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:44:53 ID:kNA7y6+i
別の外資系企業に移るだけじゃないかw
224森の妖精さん:05/02/09 23:46:07 ID:Yjj4FWUV
楽天あたりが買い取るべきだな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:46:09 ID:r6MvRxbo
>>44
いまさらだけどCSSにblink入ってるからだね
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:51:13 ID:ANWq0ZeI
>>220
たぶん、回鍋肉。
毎日食ったら夜のど渇いて水飲むのはガチ
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:54:10 ID:RV1qxmCX
これアメリカが待ったをかけるんじゃないの?
機能化一昨日かの産経一面に出てたけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:54:49 ID:Ws4Cp7pl
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:56:12 ID:zqA0epk9
って事は辛苦パッドがチン〇パッドになる訳?
修理なんか出して大丈夫かな?修理に出したら担当が↓で

(`ハ´  )リーペン之秘密資料頂キアルネ

にならんかどうかブルブル。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:06:40 ID:QY35d/om
>>227
かと言って、累積赤字1000億だしね
アメリカ政府が肩代わりするかって話だし
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:06:48 ID:kSUPNMOm
>>216
ん?意味不明。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:08:17 ID:HKHeCcfE
>>32
中国もパソコンは価格競争が始まってきているからいづれ、
さらに人件費の安いインドの会社にでも売るはめになるん
だろうから登録先なんかどこでもいいんじゃないの?
今の時代はほとんど成熟域に達したものを作って儲かる時
代じゃないね。DVDレコーダーや液晶テレビのマーケットだ
ってひどいもんだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:20:22 ID:ncRCZsMA
♪新しい上司は中国人


日本IBMの朝は南京の方角への土下座から始まる。
女子社員は慰安所でご奉仕、男性社員は深夜2時までの労働が待っている。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:27:20 ID:HKHeCcfE
>>192
同感。
日本は今後、蓄えた貯金をしこしこ食いつぶしていくのみ!
7年前に俺の知り合いが中国語をマスター。退職して日本の企業と
中国人(当時会社なんていう実態じゃなかった!)の通訳レベルをや
りはじめたやつなんか今じゃあちらで年商70億を超える商売をやっ
てる。
この間NHKスペシャルであちこちの日本の工場を回るフリーター
の実態を紹介するドキュメンタリーを見たが、恐ろしいものを感じた。
あんなお先真っ暗な未来しかない派遣会社の世話になるんだったら
中国へでも行った方がよっぽどいいと思った。
俺がフリーターの立場だったら絶対に行くだろうな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:30:40 ID:z2eBkH01
こうなったら独立して日本ICBM株式会社を新たに編成しろ。
目的はテポドン迎撃兼平壌攻撃用弾道弾ミサイルの開発だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:34:05 ID:83B5JB/N
今、中国、ホワイトカラーは就職難だよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:35:02 ID:z2eBkH01
>>234
ならさっさと逝けよ。
貧乏国家日本には余剰人口を抱える余裕などないのだから。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:44:00 ID:1lGL7Plj
>>234
なんだこのバカ三国人は
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:46:29 ID:HWyZ7jQ7
馬鹿!馬鹿!東芝の馬鹿!
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:55:39 ID:mA8vRg6G
>>232
インドは中国のような生産国ならない
工場は中国で止まるよ、断言してもいい

しかし工場止まりだ、されど工場であるが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:11:19 ID:NCZA6sxX
裁判は最低限すべきだと思うよ。
これが当たり前だとか言う奴は
万歳突撃DNAが残っているいる奴。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:13:50 ID:yfjbxR1K
M&Aってなんでつか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:13:57 ID:099Kj7xp
「1937年の中国軍による上海での日本人捕虜虐殺事件」 上海において中国兵による日本人や市民虐殺が実行された。

(資料) 
(上海における中国人の日本人捕虜虐殺行為に関するCNNレポート)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/index.html

(CNN紙に掲載された虐殺光景)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/image1.lg.jpg
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/image2.lg.jpg
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:15:47 ID:1lGL7Plj
>>240
中国人が出来るくらいの組み立てなんて、インド人に出来ないわけないのだが
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:18:56 ID:NCZA6sxX
どんどん訴えろ!
それがアメリカ式だから正しい。
どんどんやれ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:24:02 ID:uli4rzXD
哀BM
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:32:42 ID:YKwzwClQ
日系企業倒産しろ ざまあみやがれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:36:07 ID:YKwzwClQ
日本IBMダルマが600個できそうだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:36:09 ID:1lGL7Plj
IBMは日系じゃねーし
チョンはバカだね
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:04:33 ID:NCZA6sxX
>>249
練炭自殺でもしろヴァーカ
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:05:20 ID:P9eifAok
営業も転籍?どうするの中国で。天下のエリートIBMというイメージがあったがやっぱ外資か。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:11:02 ID:kSUPNMOm
>>216
レス無いね。ちなみに俺全然悲惨な目にあってないよ。
何でそう思ったかよくわからん??
俺の知ってる中国人いい人ばかり。
太極拳教えてくれたり、日本人より礼儀正しくらいだし、まじめだし。
しかも全員博士号もってて、日本語も英語もぺらぺら。
みんなうちの会社で研究開発してるんだけどね。
だからここで中国人批判してる人の感覚が全くわからないというか、
馬鹿じゃねえのおまえらっていうのが正直なところ。
中国人も人それぞれだと思うんだけどね。俺は。
日本人にろくでもない悪人も善人も両方いるのと同じで。
人種は関係ないと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:11:24 ID:DmL0aQmR
裁判起こして決着すれば良い。
駄目なら通らんし、良ければ勝訴。そういうもんだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:12:05 ID:91tCJ+X4
確率の話なのだがw
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:13:11 ID:DmL0aQmR
>>252
そうか。たまたま良い人と知り合ったんだな。良かったな
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:15:20 ID:uli4rzXD
人種は一緒だけどね。どう見てもお互い黄色いだろうに、、、間違い過ぎだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:17:54 ID:qUIqRsN/
>>252
それは気持ちわかるよ。
自分も大学や会社で知り合った中国人は(韓国人も)
みんな頭がよくて人格もすばらしかった。

・・・その人たちが「中国人は狂ってる」と言ってたけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:19:44 ID:kSUPNMOm
>>257
 悪いが意味がわからん。説明してくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:21:29 ID:c2Dpqx/L
将来のこと考えたら中国会社の方が有利かもよ
ただす知人親戚にたいする体面が悪いわな
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:23:19 ID:P9eifAok
レノボが今後開発部門を日本に置いて旧IBM開発部門の日本人を据え置くと言うのはないのか?ないか。
それよりも中国に住まなくちゃならないし、給与水準ももちろん下がるよな。友達とは遊べないし、独身だったら
恋人とも別れ?なくちゃならないし。母子がいたら一緒に中国へ移住するのか?IBM社員としてじゃなく
レノボ社員の家族として。日中関係が悪化していくとしたら社食とかで事件や政治動向でいちいち現地中国人の
視線チクチク感じたりして。もちろん日本人同士で固められるけど。

キビシーーー!

261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:25:32 ID:eIQuvmlJ
いまの墨田川沿いのビルとかどうなっちゃうんだろ?

豊洲あたりにもあったっけ?あれとか・・全部うっぱらっちゃうの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:25:38 ID:6XyEMRhV
>>258
257じゃないけどさ、前にうちの遠縁が中国人留学生の保証人してて、大連の女子学生とちょっと話したことある。
その子が言うには、「福建省のヤツらなんかクズばっかりだから」と、もうボロクソに言ってた。
あと、上海人の悪口も言ってたな。意外と地域間対立があるみたいだね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:26:40 ID:DmL0aQmR
まぁべつに中国に行くわけじゃねーだろ?
レノボ日本法人社員として日本で勤務するようになるんだよな?
いくらなんでも中国に行くというのは無いだろう。

IBMと言ったら人目置かれる企業だが、
そこからよく知らん中国企業の社員になっちゃったってのはかなり悲しいものがあるがな。。。
まぁ俺なら退職するだろうなぁ。この社員どももIBMに勤めたつもりはあっても、レノボに勤めたつもりは無いだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:26:58 ID:+w8RTOuB
技術を吸い取られて捨てられる。そんな気がします。
なんたって中国本社からみれば日本人従業員は高給ですから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:30:21 ID:qUIqRsN/
>>258
そのままだけど。
いい中国人はちゃんと中国の悪い部分を批判するよ。
日本や中国人自身を食い物にしてる国に未来はない、
多くの中国人はそれに気づかず共産党に踊らされている、と。

まぁ日本人もそうあるべきだと思うけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:36:29 ID:P9eifAok
しばらく昔の名刺大事に持ってたりして。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:39:51 ID:kSUPNMOm
まあここにいる奴らは実際中国人とつきあったことないくせに語ってるかんじだなぁ。
言っとくけど変な先入観やいい加減な情報持ってたって何の役にも立たんよ。実際。
現場にいって自分の目で見て確かめるのがが常道。ビジネスマンならな。
グローバル時代というのに、そーとーレベル低い感じが臭ってくるが。
まあ勝手にしいや。俺は俺のやり方にする。
(中国人他世界中の皆さん、こういう日本人もいますので、とりあえず俺のことはよろしく!)
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:42:22 ID:uli4rzXD
すげぇ、こいつぁ、突破者だぁ!?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:42:53 ID:qUIqRsN/
>>267
人に質問しといてスルーですか。
それだと中国人にも嫌われますよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:43:37 ID:/ctE8bnA
Fotruneが掲載した有料版の記事の一部が抜粋して掲載された。
http://macdailynews.com/
ジョブズはMac OS X Tigerが、マイクロソフトのLonghornに搭載
されるものの全てを搭載すると話す。

ジョブズ「マイクロソフトはオリジナルMacをWindows 95にコピー
したが、彼らは今再び我々をコピーしようとしている。」

Mac OS Xは非常に堅牢で、アップルは軍や大学のスパコンセンター
といった、これまでMacを検討すらしなかった市場にもMacを売り
始めている。
最も興味深いゴシップに、Mac OS XをIntelチップに適応させてライ
センスするよう、三大PCメーカーがジョブズに言い寄っているとい
うものがある。それはなぜか?ウインドウズのセキュリティー問題に
うんざりとし、Longhornを待つのに疲れた多くの顧客がいるからだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:44:16 ID:91tCJ+X4
頭の悪いヤツは危機感持たなくていいからいいよなあ
せいぜい世界平和のことでも考えてろってこったw
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:45:00 ID:SVhOSOiF
実にほほえましい話だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:45:40 ID:7zLcaozu
大学に中国からの交換留学生来てた
差別心なんてこれっぽっちも無かった当時のオレ
ちょっと話したり、色々行動を共にしてみた
まぁ一ヶ月よくも我慢したと思うよ俺
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:52:46 ID:kSUPNMOm
>>269
悪い悪い、眠くてするーした。
まあもういいわ。読む価値ない低レベルスレってわかったから。
勝手にどうぞ。
ということでもう寝まふzzzzz
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:42:08 ID:1NlfvxaY
起業しないリスクという事もあるんだね
転職しないリスクとか
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:46:25 ID:yfjbxR1K
『どうしたってリスク』漏れちゃん著:Morechan出版
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:42:17 ID:DzV03fxr
こんなの日常茶飯事じゃん
何文句言ってんだ、無能社員のくせに
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:21:29 ID:yRQh9DNH
IBM秀吉
「信長様に仕えたはずなのにっ!!」
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:24:51 ID:gB0KgUoC
つーかさっさと辞めて他の大手に就職すればいい話でしょ。
日本IBMなら無能なやつはいないでしょ。
有能なら引く手数多なんだからさ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:34:08 ID:JBWs0szj
独立したらそこのノート買う
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:45:21 ID:yfjbxR1K
チンコパッドスタッフでノーパソメーカー立ち上げればよろし
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:02:05 ID:r6AzgSfk
【動画:全編15分】

韓国人ホスト=不法就労不法滞在で摘発、強制送還!
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/6276.zip
日本で金持ちになりたい!
韓国では一発逆転は出来ない!
日本の女と偽装結婚して合法的に滞在したい!

強制送還しても何度でも再入国してくる
こんな連中が少なくとも3000人から4000人もいます。
皆さん!韓国人ホストはほとんど不法滞在者で不法就労者です。
入国管理局に即刻通報してください!

【日韓】愛知万博中は韓国人ビザ免除、恒久的なビザ免除検討へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106608889/101-200
【観光】韓国人観光客、ビザ恒久免除へ 「日韓友情年」の来秋にも
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101855583/601-700
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:04:15 ID:/zMYL7Tm
>>279
有能な社員はとっくに辞めてます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:15:57 ID:7B4TX2Aj
東大出て中国企業に入ったんだって
って物笑い
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:25:11 ID:Z7u7V/h7
行く当てのない居残り組の嘆きってとこ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:29:00 ID:CzrE1kDx
>>25
あっちのほうが軍事力は強いから、
自衛隊→人民解放軍なら、企業でいえば子会社の下請けから親会社になったようなものでは
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:49:48 ID:ndw16/g/
>>286

核武装しているから、つおい、なんて言ってんのか?このバカ
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:12:54 ID:PVYkoBT5
まぁ、いろいろ大騒ぎになっていますが、M&Aが続く限りそんなものでしょう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:23:47 ID:XB+TLRvI
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:58:58 ID:gm19cOGt
うちの会社(外資)で中国人管理職を1人雇ったけど、
日本人に嫌がらせをして辞めさせ、代わりの人員は全て中国人。
派遣やバイトも中国人に変えた。
更に何年も付き合いのある仕入先や下請を全て中国企業に切り替え、
業務改善といって中国人コンサルに意味不明の金を払うようになった。

どうやら連中は昔からの仲間で、日本企業に入り込んでは利益を吸い取り、
また別の会社へ転職ということを何年もやっているようだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:36:55 ID:XYnNlb+k
ぷぎゃーーーーーーーーーーーーーーー
291教えてください:05/02/10 08:22:29 ID:0fVpOgWn
新人の後輩が、日本IBMのコンサル部門(たいしたコンサル部門でないけど・・w)
は、優秀なのでしょうか?シナ行きになってほしいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:52:18 ID:wDdK04rv
>>291
あなたはにほんごのおべんきょうをしたほうがいいとおもいます
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:54:35 ID:MlifklJF
なんか「優秀だったら引く手数多なんだから転職すればいい」とか
「独立して会社を興せばいい」とか言ってる人が多いが、リアルで
小学生なんじゃないかと思ってしまう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:57:33 ID:AHvxXFih
>>234は、なんでいつまでも日本にいるのかな?
295          :05/02/10 09:01:55 ID:FgZpduF/
>>293
多いですね。その様な人
 勝てる集団に居たから
優秀だったのであって本人の
素質じゃない事が多数有りますよね。
 ジャニーズにいるから売れたけど
歌は下手つうのなんか沢山居る
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:04:03 ID:s8Utbs1w
>>295
ぢゃ、だまって、中国に行くしかないってことですな
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:13:48 ID:zz4pxVMG
年収5万軒とゆうことは 1軒13円だから 年収65万円
まあ中華では良い給料だけど・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:48:20 ID:RZit55T9
中国の一般市民と日本に留学してきてるようなエリート層とを
ごっちゃにして捉えてるバカが数匹いたようだが…。
中国での身分の差は日本では想像できないくらいだぞ。

エリート層をちょっと知ってるからって中国に気を許すなんてのは
チワワを可愛がるように狂犬病の犬を可愛がろうとするようなもんだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:57:49 ID:PdAiSMIG
世界的には日本が貧富の差が異常に小さいとも言える。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:20:18 ID:iDj7FJS4
ThinkPad消滅確定か… 名前だけ残ってもねぇ
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:31:32 ID:P9eifAok
>>291

7 教えてください 05/02/09 08:47:28 ID:e4vU0zt/
新人の後輩が、日本IBMのコンサル部門(たいしたコンサル部門でないけど・・w)
で働いているのですが、この部門もシナ企業に行きになるのでしょうか?

12 教えてください 05/02/09 09:03:42 ID:e4vU0zt/
でも、哀れですね・・・日本IBM社員の奴ら・・・・w

確かに、新人の後輩のヤツも日本IBMのコンサル部門は、できるヤツの集まりだ!
とか言ってしまったけど、、、パソコン部門がシナ企業行きで、いずれは、コンサル部門
の奴らも、シナ行きはありますかね??どうでしょう?

同一人物?ただのコピペ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:33:42 ID:Da/JMeKp
1流大学を出て、
就職活動も一生懸命にやって
IBMに入社して中国・・・。

いやーおもしろいね。
ギャグだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:37:27 ID:P9eifAok
中国の一流企業の給与水準がどれほどか分からないが、サムスンは日本と比べてもそれ程そん色ない
と以前現地韓国人からの書き込みを見た。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:41:28 ID:yP4p/7eN
2CH受けする話だな

まあIBM本社は日本人社員のこと、虫けら程度に思ってるんじゃないかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:57:25 ID:MlifklJF
>>295
そうそう。特許も握られてるし研究設備も無いし。
そんな「人的資源」だけで会社興せるなら誰も苦労しないよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:04:24 ID:2m2pZGyl
ギャハハ害資社員ザマねぇな!
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:11:49 ID:+w8RTOuB
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:58:58 ID:gm19cOGt
うちの会社(外資)で中国人管理職を1人雇ったけど、
日本人に嫌がらせをして辞めさせ、代わりの人員は全て中国人。
派遣やバイトも中国人に変えた。
更に何年も付き合いのある仕入先や下請を全て中国企業に切り替え、
業務改善といって中国人コンサルに意味不明の金を払うようになった。

どうやら連中は昔からの仲間で、日本企業に入り込んでは利益を吸い取り、
また別の会社へ転職ということを何年もやっているようだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:16:14 ID:I90k8z0R
HPみたいに大陸逝きの待遇ってのはこんなもんですかね?(ワラ

【待遇】 ---------------------------------------------
 給与: 7000-8500元前後/月 賞与2ヶ月
 待遇:移転手当(給与1か月分/初回のみ)、赴任の為の日本->大連の航空券
    住居が見つかるまでのホテル代(2Wまで)、家賃礼金部分、
    中国語レッスンあり、健康保険はHP社の健康保険プログラムに加入
    住居手当(月給の8%)
    ※所得税は個人負担
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:21:10 ID:PD/N4gfO
600人全員退社して、
ThinkPadに匹敵するノートPCを作ってもらえないかな。
特許問題がアレダガ。
それか先日PC販売不振が原因かどうかしらねーが、
会長か社長が引責辞任したHPに大量転籍してHPのノートを
ThinkPad並にしてくれ。
君等ならできる!
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:42:12 ID:kSUPNMOm
日本からのIT技術者の流出がらみHP。中国解説あり。少しは参考になりそう。

ttp://www.asyura2.com/0411/it07/msg/120.html

■2つの急増と2つの誤解
■日系企業の人材獲得の壁
■優秀な人材獲得のために〜企業に変化の兆し〜
■自分戦略に投資を

311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:51:19 ID:cfDnYxzK
別に中国系でもいいだろ?
同じ外資系なんだから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:59:09 ID:vcuWIoYh
これならまだ台湾メーカーに行ったほうがマシ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:59:21 ID:58ZYK/mD
ま、レノボの日本法人が設立され、そこに日本人の社長が就任し、新社屋に今のシンクパッド開発体制が
まんま移行するということだから中国行きはほとんどないか。待遇についてはこれからか。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050104AT1D3100G03012005.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:01:27 ID:Lz841lK1
>>311
レノボとIBMじゃ知名度全然違う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:15:40 ID:MlifklJF
>>311
じゃあおまいも1ch.tvに行けよ。別にいいだろ?
同じようなもんなんだから。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:09:19 ID:6Ipu9lWQ
ところでレノボって品質どーなの?知る事から始めないとね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:32:17 ID:xmFpnIOI
IBMって社員の半分くらいしか机ないんだって?
空いている机で作業して済んだら戻しておくの?

318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:56:26 ID:mKrDsK2m
まぁ、あの発表以来人材会社が活発に動いていることでしょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:35:07 ID:CcenRjGg
ところで…、この流れは日本IT大手にも影響与えると思いますか?

つまり、このIBMの動向が失敗に終われば、悪い前例になり、どの企業も見習う事ないと思いますが、万が一、大成功に終わるとなると、
日本IT大手がIBMを見習いそうで恐いっす…(汗)
できれば大失敗に終わってほしいが、なんだか成功する予感がヒシヒシとするのは俺だけか…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:55:12 ID:SBlnVqvI
んで、アメリカじゃあ軍の機密情報のからみでレノボへの売却が
議会で問題になってたはずだが。

あれってどうなった?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:23:26 ID:hle5lGJv
これからの日本レノボの社員は麻雀は必須アイテム。
歓迎会、忘年会、社内旅行、送別会等々麻雀三昧です。
麻雀が弱い奴はケツの毛まで根こそぎ中国人に持っていかれますよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:24:34 ID:s8Utbs1w
>>321
あと、驚いた時は「あいやー」と言うことも義務づけられる
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:24:39 ID:AHvxXFih
>>321
支那の麻雀ってルールが違うんだよね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:26:16 ID:YJz5QwmA
>>319
何か勘違いしてないか?
例えIBMが成功したからと言って、
そもそも他の企業も成功するとはどの経営者もこれっぽっちも思ってない訳だが。
そしてIBMうんぬん以前に、どの経営者も売却するメリットの方が大きいと思えば
中国企業だろうが韓国企業だろうが関係ないとも思っている訳だ。

今回が成功したらウチも。。。とか考えている経営者などいない
そんな後手後手の経営者が居る企業などバブル時代にとっくに潰れてる
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:28:08 ID:rrawpmg8
パソコン部門って飯倉?
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:29:48 ID:xKIEfDav
日本レノボ
日本れのぼのレイク
日本ノボレ
日本ノボリ

どれがいい?
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:32:26 ID:CcenRjGg
>>324
安心したまえ、何も勘違いしてないから。
オカシイですね、貴方の発言が正しいなら、後から真似をした日本にはIT関連のメーカは現在生き残っていないハズなんだが…。
>>324はなんか勘違いしてるようだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:33:23 ID:VT0aWoXx
(−人−)南無.. > 大和のS木さん、、
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:39:30 ID:dCPOR4h3
PC製造業同士の買収で当初目論んでいた結果が得られた例はない、工場のリストラと買収先の販路を獲得したくらいだ

シナジー効果で良いトコ取りなんてとんでもない

330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:53:12 ID:eGxbZfi3
>>329
今回の買収は、ThinkPad開発部隊が目的じゃないの?
製造部門よりも開発部隊。
だから、日本IBM社員が強制転籍なわけで。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:59:25 ID:MlifklJF
>>330
転籍するのは日本だけじゃないよ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:05:18 ID:eGxbZfi3
>>331
わかってますがな。
でも、生産部隊・デスクトップPC開発なんかはそんなに必要ないでしょ。
技術が問われるノートPCの開発部隊=大和こそ一番価値があるわけで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:06:16 ID:K3TaxS0a
外資系はつらいよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:08:38 ID:6723ejo/
会長の北城からして、前から中国べったりな人なんだから、中国嫌いなんてそんないないでしょ。
不満なのはごく一部、みんな喜んで中国企業の社員になるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:08:55 ID:K3TaxS0a
これから
一流レノボ社員

昔銀座でIBM社員ですーーー名詞でつけが効いた?
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:10:04 ID:xKIEfDav
日本IBMの600人って
べつにバリバリのSEとかじゃないんでしょ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:12:38 ID:+w8RTOuB
外資の社員だから、いつリストラされても仕方ないと覚悟してたのかと思ったのに。
IBMは他の外資と違って長期的な視点で日本に投資してるという幻想があったの
かもしれない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:12:44 ID:eGxbZfi3
>>336
DOS/Vの日本語ユニットを作ったのは日本IBMですよ。
で、MSがそのコードを頂いてDOS, windowsの多言語化を行ったわけだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:13:49 ID:xKIEfDav
>>338
いや、そうじゃなくて
強制転籍の600人ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:16:19 ID:WlQeMmh7
エッフェル塔の営業会社クビ パリ市「経理ずさん」 - asahi.com : 国際
http://www.asahi.com/international/update/0210/009.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:16:25 ID:/9h10xsP
外資だから当然だろ。莫迦か?
箱崎なんかのビルはいつでも撤退できるように自社ビルではない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:36:50 ID:MlifklJF
>>332
ん?れのぼがヤマトの人間を欲しがってるってこと?
別にThinkpadが持ってる特許さえもらえればすぐに解雇すると思うよ。
日本人単価高いしね。それ以前に日本人だし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:41:59 ID:ZUUhhCcK
ゴーンのリストラなど足元にも及ばない
ルイス・ガースナーの過激なリストラを知らないのか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:52:08 ID:OV+ZPCHS
あと10年もすれば、中国>日本 となり、日本の企業の多くが
中国に買い叩かれ上司は中国人となる。
 ひょっとしたら、昨日まで馬鹿にしていた中国人留学生が
明日には上司となってくることが日常になるかも。

 これから10年日本が中国より上でい続けるほうが難しそう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:53:26 ID:/9h10xsP
>>344
いまだにこういう夢見てる奴っているんだね…
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:58:52 ID:AHvxXFih
>>344
外国企業の工場がいくら建っても、出資元の国以上には潤わないんだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:02:55 ID:iPiAuyuR
これってPCの企画の人とかが転籍になるのかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:35:28 ID:bzjT8PGh
中国である限り企業は買えても信用を買い、さらに売ることはできない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:20:38 ID:kSUPNMOm
週刊現代の2月12日号記事:
基本:
 600名はレノボ日本支社への転籍であり、中国に行くことはない。
労組側の言い分:
 1)転籍は会社側の一方的都合で決められた。
 2)レノボでの給与等の労働条件が長期的にIBM相当に維持されるどうか不明
会社の言い分:
 移籍する際には労働契約承継法によって、現状の労働条件を確保するとに
 なっており、当然そのようにする。しかし将来分についてはレノボに労働条件
 の決定権があり、変更されることもあるがIBMとして口出しできることではない。
同様のケースを担当したことがある弁護士の意見:
 日本IBMが最初から労働条件の不利益変更を想定していた場合には、
 違法となる。(しかしそうでなければ違法とはならない。)
 裁判では労働条件の維持を数年間引き延ばす判決を取れるかもしれないが、
 従業員側が裁判を有利に進めることは難しいだろう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:25:37 ID:GZwAQyfA
何もしないよりはゴネてみるか程度だろうな。


351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:26:13 ID:H0x7qyPF
>>344
北京五輪終わったら結果は出ると思うが。
まぁまだ先のことはわからん罠。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:32:06 ID:GZwAQyfA
PCから撤退するのにPC部門の人材はイラネーもんな。
めぼしい奴は発表前に本体に釣上げてるはずだし。

我慢するか辞めるかのどっちかだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:25:01 ID:kyUtNniC
外資コエー
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:33:20 ID:kGVdavfR
日本だと社員の一部をそう扱うとこはあるが、
外資だと会社まるごと売り飛ばすからなぁ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:15:47 ID:SuNvaEcV
犠牲者第1号↓
>259 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:21:29 ID:c2Dpqx/L
>将来のこと考えたら中国会社の方が有利かもよ
>ただす知人親戚にたいする体面が悪いわな
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:16:20 ID:uhlpvYue
>日本IBMが最初から労働条件の不利益変更を想定していた場合には、
>違法となる。(しかしそうでなければ違法とはならない。)

想定していた場合つったって
その証拠をどうやって見つけるんだ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:17:08 ID:EtVOx8ge
このニュースのネタ元ってIBMの組合のページか?

だとしたらzakzakも焼きが回ったな。あの連中は
社内では電波扱いだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:21:30 ID:FtSWU9Ks
>>356
>>その証拠をどうやって見つけるんだ?

だから合法的に違法になりえない
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:25:47 ID:kSUPNMOm
まあ600人は大変だろうけど、労働契約承継法が施行された今となっては、
裁判で大きな勝利を上げるのは困難だろう。残念ながら。
普通に考えると転籍後1年は現状の労働条件が維持されるだろうが、
転籍者としてはこれをもっと伸ばせという話なんだろうな。
同法の存在により転籍を無効にせよというのは多分無理だろうし。(会社側のポカがなければだが)
会社は何年を提示して、従業員側が何年を希望してるのかわからないけど、
会社側が2−3年を提示してたら、それ以上裁判で争っても無駄だろうな。
逆に通常の1年しか提示してないとしたら、ややかわいそうな気もする。
会社も早めに誠意を見せて2年くらいにしてやるといいけどな。
そしたら転籍者もレノボを見た上で転職するか継続勤務するか落ち着いて選択できる
ような気がする。1年だとちょっと短いかもね。それでも整理解雇されることを考えたら全然いい
状況だろうけどね。
まあ内部はどんなもんか知らないけど。
(案外中国市場がんがん伸びて数年後にレノボウハウハってことないわけ?)
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:06:32 ID:6A5FnHOY
>>353

「労働契約承継法」は別に外資向けの法律ではなく、全ての日本企業に適用される。
銀行再編なんかもこの法律に従って行われている。
従って今後同じ事がどの日本企業に起こってもおかしくないといえる。
ネットで検索すればいくらでも情報あるから勉強しといたら?
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:04:37 ID:6A5FnHOY
まあ米IBMの上席副社長がCEOになるわけだから、中国だけというより、多国籍
企業という感じがするな。というかほとんど米国式でしょう。じゃないとCEO引き受けないよ。
日本も重点領域になっているわけだし、面白いんじゃないかな。転籍社員がんばれ!

低コストと高品質で独自性 レノボ新CEOが経営戦略
 中国のパソコン最大手、聯想(レノボ)グループの最高経営責任者(CEO)に内定している米IBM
のウォード上席副社長が5日、都内で記者会見し、低コストだけでなく高品質も追求する経営戦略で、
独自性を発揮していく考えを強調した。
 ウォード氏は、レノボがIBMのパソコン部門を買収、今春にも誕生する新しいレノボのCEOに就任する
ことになっており、「単なる格安路線で世界トップを狙う考えはない。顧客満足度で第1位となり、アジア
太平洋などの戦略市場で首位を目指す」と述べた。
 ウォード氏は「2社は違う顧客を持ち、スケールメリットとイノベーションの力を備える」と指摘。IBMが
製品でノートパソコン、顧客層で大企業向けに強い半面、レノボはデスクトップや中小企業向けが強いため
補完関係にあり、「相乗効果が高い」とした。
 重点的に投資して販売を伸ばしたい地域としては、中国や日本のほかに、インドやロシアなど市場の成長
が著しい新興工業国を挙げた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:07:27 ID:6A5FnHOY
こりゃ下手な日本企業に残るよりよっぽど面白いかもね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:11:19 ID:6A5FnHOY
状況によっちゃその他の日本PCメーカからレノボに転職すやつも出てきそうだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:32:37 ID:rowQylvX
やっぱり中国様の時代か…考えちゃうな。

子供を中華学校に通わせるだ?wっはw頭悪すぎww
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105020133/l50
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:16:35 ID:Q4afSGtd
ID:6A5FnHOYの頭の中身のほうがよっぽど面白い。

生活かかってる社員にはたまったもんじゃないのに。よくもまあ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:43:27 ID:0HT89lAb
        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l     日本はこんなにダメになってしまいました。
,....--―'"|ヽ.   ´  _     / <   それでは、みなさんには中国の労働者と競争してもらいます。
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::     バトルロワイヤル!
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:08:29 ID:4rc6F8RT
>>365
生活かかってるのは皆同じ。整理解雇された人だって大勢いる。
それから比べたら全然まともな状況にみえる。
それに上張ってあるCEOの下で働くの面白そうに見えるけどなぁ。
優秀なIBM社員とやり手のCEO。急伸可能性ありってことで株も要チェックか。
日本のパソコン市場にも旋風を巻き起こしてくれるかもしれない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:27:24 ID:Q4afSGtd
所詮は人ごとってか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:04:37 ID:CqQjv9Sn
>>367
そのCEOは業務引継が終わった時点でIBMに戻ると思われ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:20:06 ID:mma2WTYa
>>369
妄想ここに極まれり、って感じだな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:36:59 ID:CqQjv9Sn
>>370
IBMの顧客と転籍した従業員の動揺を抑えるためだろ。
俺の勤務している会社は、世界中に拠点のある某業界No.2の外資だが、
このようなことはよくやってる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:53:14 ID:Z7CzR/+X
>>368
いや中国市場拡大も含めチャンスともいえるんじゃないか?
どうせこのままIBMに残ってもジリ貧だったんじゃないかと。
PC門外漢だがこのスレでなぜ悲観論が多いのかわからん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:58:55 ID:1uxQCLaZ
中国人の下で働きたくないだろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:12:05 ID:LeXSK7n2
ビジ速も的外れなレスがほとんどだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:29:24 ID:Z7CzR/+X
>>374
じゃ的が当たったレスで盛り上げてみな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:56:32 ID:5+zEgnCy
まあ、IBMの不採算部門が切り捨てられた。
中国は何時ものごとく欧米企業に騙され気味。
まあ、でも、ブランドは一応継承する訳で、価格でも勝負は十二分に出来る。
しかし、DELLと言う強敵も居るなか、ブランド力の低下は相当痛い。
でも、実際に一年もしてみれば多分、何事もなくふつーにその辺で売ってると思うよ。
今より少し売れ行きは悪くなってさ。まあ、今までよりは売れは悪くなるだろうな。当然だが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:04:03 ID:F5hTliwr
同情も何も、会社だって都合があるんだから、社員だって
イヤだと思えば自己都合で辞めりゃいいじゃん

クビにならないだけマシだろうが

それに、優秀な社員ならどこに行っても優遇される

そうでなけりゃただのゴミ
378               :05/02/11 18:12:09 ID:swdDIZcS
2005年の現在において
IBMの影響力というか
”さすがIBM”っていう状況にあるのか?

過去の栄光なら凄いけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:17:08 ID:jIWyGBrl
大企業でないと...とか言っている内は二流以下。
一流ってのは、無名の会社でもそれをデカく出来る人間だ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:27:32 ID:5+zEgnCy
>>379
わははは。座布団一枚ドゾー!
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:27:57 ID:dMlIXUBi
>>378
中国企業に部門ごと売却するところ
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:08:53 ID:h6zITa35
転職すりゃいいじゃん。IT企業は人材不足でしょ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:21:54 ID:5DpQASQg
まあこのスレで吼えてる社員はいずれ知ら沼に上司から中国人にとっかえられて
転職するハメになるわけだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:24:00 ID:HeElTnjg
漏れのパソコンアプティバのk6でございます
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:28:26 ID:6A5FnHOY
ビアボイス結構重宝してるぞ、サポート先変わったけど。
IBM偉い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:30:15 ID:5+zEgnCy
イヴィエム、イヴィエム、イーヴィーエム!!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:37:59 ID:IP3nK0u1
>>383
えっ!? 社員いるの?

>>386
いや、VじゃなくBだから。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:46:45 ID:5+zEgnCy
ヴィーとヴイだよチミ〜 どわははは
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:51:33 ID:6A5FnHOY
>>379
同感。
多分抵抗してんのは600のうちほんの一握りなんだろうな。
その他のやる気もってるやつらは、既に前向きに考えてていい迷惑しているかもしれん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:03:06 ID:GKjHYtYZ
>379
そうはいっても、住宅ローンの利率が3倍以上になったり、
フレキシブルな勤務体系が維持できるかと、色々心配はありそうだけれどね。

うちの会社はどっちもぼろぼろだからなぁ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:05:44 ID:H7NuE2ZQ
>>1

1 IBMに入社したのに・・
  収益を揚げられない事業にした責任をとらされた。
  収益が上がらないなら、上がらないからやめよう!と動くべきだった。

2 猛反発・・
  反発するのは勝手だが、「一月分上乗せで支払えばクビが切れる」
  と言うことに気づけないのが馬鹿。

3 不採算事業単位で潰した以上、労働法はもう、味方してくれない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:07:37 ID:4iok5n0f
>>18
独自仕様を組み込みすぎて、ワーロドIBMから顰蹙かってる
IBMやまとの縁者さんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:19:02 ID:zhn9aJeJ
日本 IBM 以外の IBM が作るコンシューマ向け製品ってでか過ぎたり
バランス悪かったりで使い難い事この上なし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:46:16 ID:MVVIr8p0
>>391
事業「譲渡」じゃないの?
395          :05/02/12 00:50:52 ID:1O5pNUTG
>>379
其れは学生の意見か、経営コンサルタントとか
いう虚業家の意見。

話しが判りやすくなるか
頓珍漢な方向行くかは微妙な例えだが
豊臣秀吉が武田信玄に仕えたら
関白になれたか?
確実になれません
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:01:14 ID:4/zZmWI6
私もいくら能力があっても「大企業」というブランドにこだわり、
それ以外では仕事ができんっ、ていってる人って「2流」というイメージを
持ってしまうんだけどなぁ。
「弘法筆を選ばず」っていうだろ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:05:20 ID:PdXzyX1L
それを言うなら「弘法筆をおろさず」でしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:06:09 ID:pp+FkzFi
>同情も何も、会社だって都合があるんだから、社員だって
>イヤだと思えば自己都合で辞めりゃいいじゃん

会社都合である以上、経営者の責任は?
会社都合である以上、退職金の上乗せは?

社員はここらへんが一番知りたいところだと思うけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:10:25 ID:4/zZmWI6
>>397

弘法は筆を選ばず
読み】 こうぼうはふでをえらばず
意味】 物事(ものごと)に通じている人は、道具(どうぐ)や材料(ざいりょう)を選(え)り好(ごの)みしない、ということ。
本当に技(わざ)のすぐれた人は、どんな道具を使っても、りっぱな仕事をするものである、ということ。
日本三筆のひとりである弘法大師(空海)は、筆の良し悪しを問題にしない、ということから。




400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:14:10 ID:PdXzyX1L
そうか。オレはずっと筆をおろさずだと思ってたよ。
坊さんだから、女とオマンコ出来ないからさ。勉強になったよ。ありがとう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:32:00 ID:4/zZmWI6
>>398
  >>391参照方。
 それから「労働契約承継法」でネット検索して資料を見て勉強してください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:37:15 ID:mG6YfcFn
会社の一方的な都合と言えば確かにそうだが
イヤなら退職すればいいだけの話じゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:38:27 ID:qTn3/Esz
IBMならAIX、PowerPC、JAVA、Notes、Linuxなど多くの事業を手がけているけどレノボはPCだけだからな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:40:47 ID:PdXzyX1L
そんなこと言うたるなよ。男一匹、裸一貫でやってくのは辛いでよ。
寄らば大樹で世界のIBMに奉公してきたのに、訳わからん中国企業に行けやは堪えるって。
頑張って東大入ったのに、「デッカイ東大、大東大へ転籍してくれや」言われたらどうする?
そんなアフォなと叫びたくなるじゃないよ。そういうことと違うかね。違うか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:41:02 ID:zhn9aJeJ
弘法筆を選ばず、だと使う方と使われるほうが逆になるな。
良い会社はどんな人材を使ってもそれなりの成績を出せるという例えになるだけ。
小判という道具を猫に渡しても価値が分からないし手に余るだけだったりする。

良い仕事してもその価値が分からず「なにいらんことまでしてんの?」って所あるでしょ
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:47:19 ID:q9wUkCpH
親が馬鹿だ
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:50:48 ID:MDaNsd0M
労働者の味方をしたがるメディアの人は
どういう報道をしてくれるのでしょうか
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:41:59 ID:BYlYDOM9
日本IBMなんて今まで散々えげつないリストラやってきてんじゃん。
レノボに名前が変わる程度で、雇用が確保され、転勤もなく、仕事も同じなのにぐだぐだ文句
言ってたらリストラ組に刺されるぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:28:35 ID:Sj4CTtGx
ちゅんが上司になったら、間違いなく糞、それでもって品質低下
は間違いなし。日本への反発もあるから、あっという間に首きり

引き留めようとしてバラ色の未来を書いているやつがいるが、
利益誘導だろう。賢いやつは、ずっと昔に辞めているがね
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:19:03 ID:IhYCTXnL
>403
もうちょっと研究しちくれー
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:25:39 ID:4/zZmWI6
>>409
そんな考え方してて今まで自分自身何か得したことあんのか?
(いったいどんな仕事やってんだ?)
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:27:04 ID:q9wUkCpH
>>411
平気で囲い込みするような民族相手だと仕方ないぜ
413とーほくの資産家:05/02/12 11:34:31 ID:Q8P2T2x9
日本IBM出身の優秀な社員は「ヘッドハンティング」にあっている
そうです。
情報産業の充実は「日本の再生の課題」ですからアメリカも後押しする
はずです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:38:09 ID:Xc2aSdZp
たしかノートブックの部門は将来のメンテもあるしと別会社つくって
中国に持っていかれないようにしてたよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:38:44 ID:4/zZmWI6
>>412
 それでは答えになっていない。
 私はそのような考え方をしていて、いままでのあなたの人生において、
 何かいいことでもあったのか?と聞いている。
 また仕事を聞いている。
 とても通常の仕事を持っているビジネスマンの発想とは思えないからである。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:41:32 ID:nCddeq2Y
>「IBMに入社したのに、中国企業に行けとは…」。
あなたが入社したのは日本iBM
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:44:24 ID:2+hkCvcu
外資行ってるのに甘っちょろいこと言ってるな
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:57:06 ID:jePpm+xx
大和研究所とかの研究開発部門なら丸ごと引っこ抜きたいメーカーも多いような気がするけどな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:00:53 ID:mO8tJo4b
IBMの人の扱いは以前から雑だよな。
大量雇用大量解雇大量転籍
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:25:32 ID:/h9/tW5L
旧帝大卒でIBMに行ったアイツ、悲惨だな…
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:45:17 ID:SF8dvrHz
事業売却に伴う転籍って拒否できるの?
42223才家事手伝い %^ _^%:05/02/12 12:47:21 ID:ZBsx6Cpx
せっかくIBMに入ったのに、ウィンテルの開発やらされてた時点で、ちょっと寂しいよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:54:59 ID:pzj0Rtms
日本IBMが以前から国内でやってきたことの相手が、たまたま中国企業になっただけだよな。
424亀太郎:05/02/12 13:12:24 ID:s7npk+dP
ボノボ小日本鬼子事業部ですか、、、
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:17:56 ID:OSkUTJmF


  中国の時代なんて来ませんよ

  踊らさせて株買ったり、子供を中華学校に入れてる人は、数年後www


426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:37:22 ID:a5UnR1ZO
>>425
台湾系もあるのでは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:55:08 ID:jyT9nqCC
IBMの職員って倫理観も労働観もしっかりしていて
プロとしての矜持を持っているサムライだ、と一緒に
濃密な仕事をした香具師が高評価していたな。PC部
門ではないけど。親方が変わっても、プロとして仕事
しようね。中華系は成果主義の権化だから、大丈夫だ
ろう、たぶん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:56:10 ID:j/+k4Mfj
>>424
ボノボリーベンシャオグイスー?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:04:39 ID:QLwQ/4B8
この会社は業績がそんなに悪くなくても肩たたきのある会社ですから
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:11:55 ID:AJ/KRMz+
IBMのHDD部門の香具師が日立に転籍になったと怒っていたが、
いまやHDD部門はパソコン部門に比べれば勝ち組
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:12:54 ID:yK+or0iQ
中国人の成果主義は結果オーライの成果主義
技術を盗んで作っても顧客を騙してもOK
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:14:50 ID:Yb5e6kWA
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1067100936/l50
44 :名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:23 ID:kfE2NJj9
〜まじで1001ストッパーが壊れた!?〜

離島板の騙しスレで1001ストッパーがまじで壊れた模様。
「1001ストッパーが壊れた!?」と誘導しては騙していたこのスレが冗談では無くなった。
スレの>>1も誘導したヤシもびっくら!

1001:名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:25 ID:???
1000!

1003:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:25 ID:???
騙されてないけど1000!

1004:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:25 ID:???
ののたんのマンコどこ?

1005:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:26 ID:???
うわ、まじで書けてやんの

1006:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:31 ID:???
たばこ板から来ました。記念真紀子

1007:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:50 ID:???
すげー!まじでカウンターぶっ壊れてやがる
久しぶりに引っかかってやるかと思ったらまじだったとは…

書き込みは1100レスを過ぎた今も続けられている。
伝説のスレ
お兄ちゃん、騙され杉だYO
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1067100936/l50
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:18:06 ID:q9wUkCpH
>>431
さすが赤いパンツの国だね
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:22:54 ID:l+E1f52v
International
Business
Machine

435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:39:13 ID:2dZRsN48
ま、中国様には政府も逆らえないから、1月もしないうちにクビを飛ばしてくれるだろうね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:42:06 ID:q9wUkCpH
で、IBMの法務部隊が中国企業を恐喝できるわけです
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:42:17 ID:j/+k4Mfj
>>434
最後の"s"がない。国際事務機
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:46:12 ID:g0rItNJ9
旦那は一日小遣い500円
人妻のランチはフレンチ、浮気も数回(実はこどもふたりとも貴方の子じゃないよ)
しまいに定年と同時に離婚
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:50:51 ID:q9wUkCpH
病院で受精を操作してるだけです
440名無しんぼ@お腹いっぱい。:05/02/12 14:52:54 ID:P6sIfiEC
ウチの病院のIBMの電子カルテのサポートはどうなるのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:54:39 ID:g0rItNJ9
>>439
他人の子孫の為、死に物狂いで稼いだ何千マンをもってゆかれる、、、
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:56:37 ID:q9wUkCpH
>>441
思いこみがそういう誤解を生む
 
親元から離そうと必死な英国方式は飽きた
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:57:17 ID:cd+RHSuU
ま、ビッグブルーがビッグレッドになるだけだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:59:01 ID:q9wUkCpH
数年後に中国企業がIBMに買収される
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:59:21 ID:g0rItNJ9
>>442
・・知らないほうが、よいこともあるし
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:08:37 ID:q9wUkCpH
>>445
松田さとしとか言う官僚と俺は全く似てない
気の短かさは親父以上と思う事もある
それは環境に影響されてるな
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:14:18 ID:g0rItNJ9
旦那は一日小遣い500円で必死に残業
人妻のランチはフレンチ、若い男と浮気も数回(実はこどもふたりとも貴方の子じゃないよ)
しまいに定年と同時に離婚、、
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:40:05 ID:PTh1j4lx
韓国企業に転籍させられるよりはいいのでは?
韓国企業より中国企業の方がまだ人を大事に使うでしょ。
中国は今は日本の高度成長期のような状況。
ならば、仕事はハードでもそう簡単にクビを切るようなことはしないのでは?
ま、給料は今までようにたいして上がらないことは目に見えているが。今までが給料高杉たのかもしれん>IBM社員

ま、がんばってくれ。中国企業で日本魂を見せてくれ。
それでこそIBM社員はサムライだ。うん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:43:09 ID:jBzPfu0W
中国人の給料は、日本の20分の1と言われる。
いくらIBMの社員が優秀でも20倍、中国人の
20倍の能力があるわけがない。
 IBMの技術もあっという間に習得してしまう
だろう。そうなれば、20倍も給料を払う価値は
なくなり、給料が20分の1になるかリストラ
される。
 1年もかからないだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:48:25 ID:kWPI3Si/
大事なのは技術より特許だから
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:53:04 ID:PTh1j4lx
いくら有能であっても、中国人にでもできる仕事をするとこういうことになるのかと。

国内の接客含め日本人じゃないと務まらない仕事の方がいいっすね。これからは。
たとえ安くても。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:57:02 ID:InFHAyAQ
良い暮らしとは
日本人の妻をもち、イギリス調の家に住み、中国料理を食べ、アメリカの会社で働くこと。

悪い暮らしとは、
日本の家に住み、イギリス料理を食べ、中国の会社で働き、アメリカ人の妻をもつこと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:59:21 ID:g0rItNJ9
>>452
ひっしな負け犬おんな
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:59:44 ID:j9fOjxg/
>>452

俺は「日本の家に住み」ってとこだけしか当てはまらない。
悪い暮らしに近いんだな。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:07:47 ID:pzj0Rtms
住居の占有面積なら、欧州の平均の方が日本のそれより狭いってデータ見たことあるな。
日本人の住環境って、今はそんなに悪くないと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:13:12 ID:g0rItNJ9
>>447
>>452
何人もの白人男性の物を咥えてきたけど。てかイタリア男のアレも入れちゃったし(自慢)
でもー遊びまくってるうちに年食ってきたし、そろそろ結婚かな。
わたしの過去なんて絶対バレることはない。とにかくはやいとこ金持ち探さないと・・
でも性根は欲深いので結婚しても浮気は必ずしちゃうかもー
性格は変えられないのよ!悪い?
さ、条件のよい男さがそっと
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:53:35 ID:y+uO1Nxr
簗瀬飛ばされろ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:16:11 ID:8JGqdan8
まあノウハウ吸収した後、どうなるかわかったものじゃないな。
そもそもPCってのは薄利多売の体力勝負をするしかないわけだから、
よっぽど人材としての価値が無い限り、高級取りの元IBM社員にリストラの矛先が向いてしまうわな。
同じ仕事ができるなら中国人雇った方が安いんだから。

楽観論が出せるヤシの気が知れないよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:17:06 ID:8JGqdan8
高級→高給だった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:26:32 ID:ASlnDaTv
オレの知り合いでIBMから関連の台湾系企業に出向、
転籍した人がいる。この企業はIBMのパソコンの仕事で成り立っていた。
ところがIBMがパソコン事業を中国に売りはらった
あおりでこの企業、日本人社員をばっさりクビにしたよ。
オレの知り合いもその一人。給料の高い日本人はいらないってさ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:35:12 ID:0kLnQ0jP
>>404
寄らば大樹の陰(パラサイト)ですか・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:36:29 ID:0kLnQ0jP
>>418
逆だよ。ヤマトだけは勘弁・・ってのが業界通底。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:39:43 ID:0kLnQ0jP
>>452
良い暮らしの、最初のフレーズが「既に死語」なわけだが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:41:27 ID:NYIsQuw8
結局 日本人は日本企業に守ってもらうしかないんだよ
アメリカ以外の全ての国は 同じ民族という仲間意識で成り立っている。
じゃ アメリカは天国かというと 仲間意識などこれッぽちもないし
「ホームレスでいる自由」も確保されているある意味地獄に一番近い国。
アメリカじゃ他人に施しをすると「施しを受けない自由を侵害したといって訴えられる」
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:42:48 ID:0kLnQ0jP
IBMは支那の経済情勢について、分析を重ねた結果、
近い将来、チャプター11の危機を予測した。

「ぼのぼ(w」に売りつけたのは、未来において
受け取るはずの収益を、前払いさせただけのこと。
利益の確定だ。

沈没したら、また回収するだけ。だから5年の期限を切った。
しかし、不採算な奴らは要らない。それだけのこと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:15:25 ID:faeOJlq5
そのうちソニーがサムスンになったりして
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:16:27 ID:cuWqO0mH
中国がPCで大きなシェアをとると、戦略物資の制限が解除されてしまう。
そうなると、もう一度大規模な、高性能パソコンの開発競争が起きる
可能性も出てくる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:43:42 ID:PdXzyX1L
>>466
Panasonycで決まっております由
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:53:27 ID:6hVTEjC0
IBMからシナ企業では嫁さんに離婚されるかもな。まじで。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:59:05 ID:3H48CMj4
>>466
すでに、ソニーはサムソンじゃん
ソニー製品の中身は全部サムソンかLGだろ

高い金出してわざわざソニーのダッサイマークにかねだしてる奴の気が知れん
中身が一緒ならサムソン製品買うのが普通だろうな
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:59:47 ID:PdXzyX1L
現地で幾らでも現地妻作れるから無問題よ無問題。夜の日中友好で肉の架け橋だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:01:07 ID:NYIsQuw8
IBMのエリート会社員だと思って結婚したのに
日本法人に対して使い走りの営業をやらされる3流中国企業の社長だったなんて!!
大学時代の友達が地方公務員になっているから そっちと再婚するわ!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:04:17 ID:zhn9aJeJ
元アイビーム社員どもが謝罪と賠償を (ry
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:13:15 ID:PdXzyX1L
いやいや、取り敢えず様子見だよ。
ウマイことゴネて、本体に何とか居残れるかどうかやらせる。
ダメだったらいよいよ離婚をちらつかせる。
で、実際にどうなるのかの推移を見守る。
現地勤めしないでいいなら離婚は取り敢えずヤメ。
後は給料の下がり具合によって決めるんだな。
でもねぇ、"再就職"は難しいから実際にゃ、あまり離婚せんと思うのよ。
ま、でも、家庭内での立場は相当窮屈になるだろうな。
娘さんなんか居たら悲惨だな。妻と娘、両方からバカにされたりね。
ああ、辛い。みんな出来た奥さんばかりだと信じたい、わはは。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:19:07 ID:+ROE3zJA
アメリカがIBMのなんちゃらが国家機密に関わるから
中国には売れないとごねてるらしいがどうなるのかしら?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:16:28 ID:IrzSOW8J
IBMに私念が在りそうな書き込みが多いのはなぜか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:24:18 ID:2FyeRzwC
外資系に働く黄色い猿は

所詮ローカル・スタッフ
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:25:53 ID:q9wUkCpH
ちょっとhpのスレで挑発しすぎたかな?

さくら役のおっさんよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:35:14 ID:PdXzyX1L
>>476
チミチミィ〜それを言うなら私怨だよ〜
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:35:23 ID:TaGZNw6g
来年・2005年 ”北朝鮮亡命政府 日本で 樹立”


朝鮮宗教創価学会=公明党、民主党、は、外国人参政権に躍起になってるし、
(地方に朝鮮人よる政治、朝鮮の国を、日本の中につくる。)

民主党は、拉致問題より、北朝鮮人権保護法案つくるなど、
北朝鮮が、崩壊して、北朝鮮人民受け入れることを、
前提として、国作りを、考えてるね。
6と10は、朝鮮人が、日本の外交、国益、日本の歴史問題とか、報道しているし。
日本は、そろそろ、危ないな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:35:32 ID:R6N2Iqmw
>>469
見栄っ張り「だけ」の嫁なら、叩き出す方が将来の幸せってもんだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:36:30 ID:R6N2Iqmw
>>472
中古に色ボケしなきゃならんほど、地方公務員は飢えてないわけだが?
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:53:15 ID:8SmEt3hI
>>476
連休で厨房が大はしゃぎしてるだけかと。
ゆとり教育の成果だな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:42:44 ID:P6yV/gVd
>米国下院で「IBMのノウスカロライナ工場は国家安全保障に直結するネットワーク技術があり、
>中国への売却はまかりならん」と反対が渦巻いた。
>このニュースは既報したが、先週以来、米国議会の反対意見が本格化し、
>レノボのIBM買収は白紙にもどる可能性がでてきた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:28:16 ID:zlkdjrE3
IBMの赤字10ドルは国が支援するってことか?
PCに賭けてたレノボもそーとー困りそうだな?
いったいどうなる?


486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:29:14 ID:zlkdjrE3
あ10ドルは間違い。正しくは10億ドル。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:08:55 ID:sy4HCbcw
これは前、日本IBMがSE子会社と分社化したときと同じこと。
分社化された方に残った社員に関しては同じ待遇で雇用が保障される。
ただし、雇用契約上は子会社への出向扱いとなり、出向扱いとなった場合には更に出向手当ても付く。
ただし、出向者は2年たつと子会社に転籍となり、以後は出向手当てもつなかくなる。
レノボに関しては当初はIBMと同じ待遇になるだろう。ただし、その後、5年くらいで
徐々にレノボ出身者が幅を利かせるようになり、給与も徐々に、レノボの方にあわせて
下げられることとなると思う。

まあ、IBM社員の平均在籍期間は5年くらいだから、たとえレノボへの転籍がなくても
5年後の状況には変わりがないよ。

488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:14:43 ID:8QGSEREb
アチャーだなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:07:56 ID:W8nxIu6B
>>487
5年ってこたーねーぞ。
アメリカ本社ならいざ知らず、日本法人で在籍期間5年はない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:31:29 ID:2P0XkV0w
IBM社員でも転職は厳しいのかな?
いくらでもありそうだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:35:05 ID:nk35Mgy8
中途で入る奴も多いし外に出てゆく奴も多い。いろんな人がいて面白いよ、高卒の人もいるし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:48:05 ID:1aGIBdwa

中国人絡みのスパイ事件増…米シリコンバレー
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021430.html

 14日発売予定の米誌タイムは、全米最大級のハイテク集積地である
カリフォルニア州のシリコンバレーで、米連邦捜査局(FBI)が扱っている
中国人絡みのスパイ事件の件数が毎年20−30%のペースで増加していると伝えた。

 FBI高官によると、中国は米国と対抗できる軍備を開発するため、
スパイ行為を進めているとみられる。訓練された中国人スパイの
人数自体は頭打ちとなっているが、中国当局は米国から帰国した
中国人から状況を聴取したり、訪米予定の中国人に入手すべき対象を指示したりしているという。

 同高官は、中国は多くの細かな情報を集め全体像をつかむのにたけている、と語った。(共同)

493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:54:55 ID:sy4HCbcw
>>489
いつ入社?
まさか社外の人じゃないよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:09:35 ID:xwiisnub
IBMでパソコンやってんだったら、こういうことになるのは
前から判っていたはず。
インターネットブームでちょっと延命しただけ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:17:18 ID:EPFKlRT9
IBMもレノボも外資だからどっちも似たようなもん
アメリカも中国も対してかわんねえだろ

レノボは日本では現地法人化しないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:18:52 ID:sy4HCbcw
IBMは昔から転職者が多かった。給料が良いように見えるが日本IBMが並以上の給料を払っていたのは
メインフレームの黄金時代の時で70年代後半くらいまでのこと。それ以降は富士通やNECよりはまともだ
が商社、大手不動産などと比べるとかなり劣る状態となった。年収保障型の職種で40歳で1000万が目安。

営業系はノルマが厳しいため、年収ダウンや不正営業で最大3段階の降格(100人以上の部下がいる営業
部門の部長がヒラに降格)などもある。営業の場合、今年の成績が100とすると来年は105〜110くらいの
成績達成率がノルマとして課せられる。8割達成で年収保障型のSEの年収の100%が入る。ノルマが100%
達成されると+αでα分に応じてインセンティブボーナスが支給される方式になっている。

ただし、ノルマは今年の成績に乗じて毎年増加する形となっているため毎年100%のノルマを達成すること
は非常に困難。ノルマは個々の営業でカウントされる他、営業部門単位、西日本、東日本などの地域営業部
門単位でもカウントされ、部門単位でのノルマが不達成の場合は当然、部門長が降格処分の対象となる。
部門単位でノルマが達成できない場合には部門長は基本的に一段階降格となり、部長が課長となり、できる
人にバトンが渡される。

全社員はその上でABCDの成績が付けられて、昇格にはA評価を2年連続で取得することが必要。
そのため、社内では不良社員をCDプレーヤーと呼ぶ。CDプレイヤーは年次が下の社員に給料、待遇、
役職の全ての面で差をつけられるため、CDプレイヤーは2〜3年で退職するが、面と向かって退職
勧告を行う程、余裕がない会社でもないため、居残りたければ残ることも可能。ただし、CDプレイヤーでも
結構できるやつが多く、単に会社の方針と合わないとい場合も多いため、できるやつはほされて残るよりは
却って退職する方を選ぶ。

部長までは普通に出世できるが、役員になると社内の政治関係も考慮されてくる。そのため、社内では
上を向いて仕事をする人が重宝される。上を向いて仕事をするのは前向きに仕事をするということでは
なくて上司の顔色を伺って仕事をすることを意味する。

497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:24:02 ID:oDN4zM6E
IBM社員に中国語講座一式30万円也、を売りつける商方がはやる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:29:26 ID:Ek2tOQkV
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:33:17 ID:sy4HCbcw
社員の退職理由にはまたいろいろ理由がある。IBMは基本的に全国に営業所があるが、拠点は大阪と東京となる。ただし、関西出身者以外の
場合、大阪では働きたがらない場合も多く、社員を定期的に東京と大阪で回している。大阪の営業所に配転の人事がでた場合、当然、従わなければ
ならないが、結婚して東京にマンションや家を買った場合、それが困難となる場合も多い。地方への配転を拒否することもできるが、その場合
も昇進に響く。

また、社員は専門職として育てるよりも総合職として育てようとする考えが強く、PC,ワークステーション部門の中堅社員が突然、メインフレーム
の部門に配属になったりする場合も多い。この場合、部門が嫌がることも多いがローテーションは社内人事の基本中の基本であるため、
長いこと一部門に残るということはできない。専門職を目ざす人はこういった理由で退職することも多い。

また、昔は自由な社風が強かったが最近になり、人事管理も厳しくなっており、例えば箱崎事業所の場合、フレックスタイムで固定時間が10時
なのにも関わらず、遅刻する社員が多かったため、10時で1Fロビーの入り口を閉鎖。社員は10時以降は通用門から入ることで、遅刻社員を
取り締まるということを始めたりもした。この方向性として社内では好き嫌いで人事評価を行うといったやり方も残っており、干されるとところん
まで追い込まれることもある。

500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:41:07 ID:sy4HCbcw
以上の理由のため、昔からIBMでは転職者は非常に多かった。ただし、基本的にノルマが関係ないリーガル、アドミ、経理、物流などの
間接部門は営業部門ではあまり見かけないお年寄りも結構いたりする。一番、簡単に取締役までいきたければ法律部門が一番。ここは
1ライン、2ラインの次が取締役。ただし、当然、弁護士資格が必要。

箱崎事業所の場合、最上階の1フロアが役員兼法律部門となっており、法律部門はヒラでも事実上、役員待遇。3階にはヒラ社員と顧客
用のレストランがあるが、最上階には役員、法律部門用のレストランが付いている。驚いたことに日本庭園風の中庭まであり、盆栽がおいて
あったりする。

501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:13:49 ID:maWnRvMA
>社内では好き嫌いで人事評価を行うといったやり方も残っており、
>干されるとところん まで追い込まれることもある。

大企業病そのもの。残念ながらうちも同じようなことやってる。
多分大きくて古い所はどこでも似たりよったり。
レノボに行った方がこういうの無くなるんじゃない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:25:01 ID:l9enM59u
それより、7000人もいる管理職を減らせよ>日本IBM
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104291678
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:27:35 ID:Is3CY/dr
>>499
>また、社員は専門職として育てるよりも総合職として育てようとする考えが強く
この時点で嘘確定。もう少し信憑性のあること書けよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:29:59 ID:nk35Mgy8
PM とかバンド 8 とかが仕事しやすい人間集めた方がプロジェクトは進みやすい。
それらの人間が気に入ってる奴、嫌いだけど力を認めてる奴、技術が優れてる奴も
いればチームの潤滑油役の上手い人もいる。人選に関しては PM の権限で結構
融通が利くのでそういう体制になって当然だろう。正直、何が悪いのか分からない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:31:35 ID:nk35Mgy8
>>503
おまえもしかしてヤマトンマの人間か? 隔離環境で大変だな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:44:35 ID:vsQJXq5K
具体的な問題になってるわけじゃないのね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:50:57 ID:diE2mNyd
>>503
乙。糞長い嘘を読む手間が省けたよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:44:28 ID:ox3sMsAZ
>>502
管理職だけで、うちの全社員の数倍か orz
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:53:43 ID:aOKf1JmZ
7000人って、どんなピラミッドだw
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:30:13 ID:uqtylFkh
>>502
>実際に削減されるのは、現在の勤務状況を勘案すると、初年度に数十人程度となる見通しという。

少なすぎて意味ねぇ〜
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:16:32 ID:GuVfrS7G
レノボの真の目的は
日本IBMの人材にあるとみた
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:31:59 ID:3PWIOZR6
使える人材はみんな辞めてるよ。
もともと600人だし>IBM部門
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:36:00 ID:3PWIOZR6
× IBM部門
○ ThinkPad部門
orz
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:40:55 ID:0S3OlH6M
本社はアメリカに移転
ThinkPad部門の赤字をLenovoが引継ぎ
IBMは現金と大量のLenovo株をタダで受け取る

こんな感じの条件だっけ?
IBMがLenovoを乗っ取ったような感じがするんだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:41:13 ID:cql137CF
>日本IBMの人材にあるとみた
日本人の人件費は20倍。高杉。
技術だけが欲しい。日本人は不要。
技術さえ習得してしまえば後は、ポイ!  今の杜氏春だね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:42:58 ID:TaBwa762
7000人の管理職って・・・何やってんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:00:37 ID:diE2mNyd
>>514
IBMはLenovoを足掛かりにして、中国を初めとする
アジア諸国にサービス事業を展開しようと
考えてるんじゃないか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:11:20 ID:hC9+ud24
>>516
まあ「朝日の誤報を信じてはいけない」といういい例ですよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:13:43 ID:qRs0DNIa
>>518
朝日でもどこでも、誤報を信じちゃいけないのは同じだと思うがw
それとも、どこか特定の新聞なら、誤報でも信じるってか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:14:32 ID:MvuuJGCk
幕張の華々しい職場から中国とは・・悲
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:32:34 ID:FUdi6qaf

資本主義国から共産主義国へ。


辛いな社員は。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:36:17 ID:hC9+ud24
>>519
ごめん。そうとも取れる日本語になってしまった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:50:33 ID:45ODFWBW
日本 IBM って試練を乗り切った奴を評価するところもあるからなぁ。
中国行きの切符をどんな手使っても回避できないような無能な奴は基本的にイラネんじゃね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:00:28 ID:6+9UMSWd
中共 Lenovo チャンコロパット


うはwwwwwwwT42持ってる漏れマジ脂肪wwwwwwwwwww orz
525教えてください:05/02/16 01:08:39 ID:FAa1eV/X
システムコンサルの連中は、イナ行きなんでしょうか?

詳しくおしえてください
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:16:08 ID:N142cF3m
>>525
良く、ニュースを読め。ボケ
527名無しさん@お腹いっぱい。
>>526
>>525はニュース読めないんじゃない?
何か、このスレ日本語に不自由な人が多いし。