【家電】テレビの国内需要、06年に薄型がブラウン管を逆転へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非常勤あやのφ ★
 電子情報技術産業協会(JEITA)は7日、テレビなど民生用電子機器の2009年までの需要予測をまとめた。
それによるとプラズマテレビと液晶テレビ(10型以上)を足した薄型テレビの国内市場が06年にブラウン管
テレビを上回る見通しとなった。昨年からの販売価格下落が普及に弾みを付けている。

 05年の薄型テレビの国内需要は428万台と、450万台のブラウン管テレビとほぼ肩を並べる。内訳は
プラズマテレビが前年比41.3%増の48万台、液晶テレビは57.9%増の380万台。06年にテレビ全体の
65%、09年には86%を薄型が占める見込み。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050207AT1D0706C07022005.html

依頼でたてました。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/203
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:31:30 ID:od6N8anx
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:32:45 ID:Bn55SrL4
そりゃ、日本ではブラウン管は廃れるだろ。
儲からないから、販売店も売る気がなくて、隅のほうに置いてあるだけ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:33:58 ID:BXy5UoHJ

液晶テレビ総合スレッドVer.26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106422950/
☆★ プラズマ総合スレ 23台目 ★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106058972/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【ワイド】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/

5非常勤あやのφ ★:05/02/07 23:35:13 ID:???
関連スレかな

【家電】「薄型テレビの3台に1台」 シャープの“液晶AQUOS”が累計500万台 [01/06]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104995292/
キヤノンと東芝、次世代ディスプレイ薄型TV向けSEDを合弁生産
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095199541/

#液晶やPDPってブラウン管にくらべてそんなにきれいですかね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:35:38 ID:kz7s2MKw
新宿西口のヨドバシカメラなんかもブラウン管テレビは
隅っこに配置されちゃって、知らない人なんかもうブラウン管テレビは
無いと思っているんじゃないかと感じる位の冷遇。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:35:47 ID:kGoiLuFH
友達がAQUOS買ったって言うから見にいったけど、動きの早い画像はまだ不自然だね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:35:50 ID:lEu/W3TT
TV自体、見るもんないからどうでもいい
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:36:10 ID:gM4deLmx
リサイクルショップにある
ブラウン管で十分と思う今日この頃。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:36:35 ID:1StlBvIr
液晶動画に無かなすぎ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:38:00 ID:aIFNku/e
液晶は画質がぬるぽ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:41:35 ID:32cuRknU
2006年にはでるかもしれない薄型ブラウン管はどっちに分類されるんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:42:17 ID:YRGQFjGx
まだテレビなんて見てるんだ。
たまにレンタルビデオ借りるぐらいだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:45:45 ID:tFVng5/+
薄型TVのいいところってなんだろう?
DVDレコーダーにしろVCRにしろ奥行きあるんだし、液晶TVなんかの下に
置いたら薄型のメリットないような気もするんですが。
だいたい、液晶やPDPってそんなに綺麗じゃないし。
ブラウン管TVの方が安いし。
消費電力?うーん。あんまし説得力無いような気もしますがねぇ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:55:23 ID:qEh3j2WM
>>14
一番わかりやすいのは大画面ブラウン管は作れないってことかと。
現在のところ40以上はブラウン管じゃ無理。
じゃあ大画面の需要が中小画面を上回るかというと、それはアリエナイと思うw
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:07:37 ID:D4gR8PHU
>>15
ありえるだろう。数量じゃなくて金額ベースなら。
32型で30万円のテレビ1台売るのと13型で5万円のテレビ6台売るのは
いい勝負なんじゃないか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:10:44 ID:qwyUEdij
薄型ブラウン管、韓国では既に発売してるらしいが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:40:08 ID:nNKX9Zqj
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:41:52 ID:nNKX9Zqj
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20040907132616481
2003年のテレビの国内出荷額で液晶テレビとプラズマテレビを合計した薄型テレビが、初めてブラウン管テレビを上回ったことを明らかにした。

06年に抜くのは台数か?

urlだけで書き込んじゃった・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:42:36 ID:pLj88hjd
>>11
ガッ!

フラットブラウン管TVで十分
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:45:58 ID:Hp++pCuv
薄型がどうこうていうよりデジタル放送なんとかしろよ
圧縮が酷過ぎて画像が潰れてるのとかあるぞ
あれじゃアナログの方がましだ
2219:05/02/08 00:46:01 ID:nNKX9Zqj
>>1を読んでみたら、台数だってことが分かった・・・  
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:46:59 ID:3e65Qnok
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:48:26 ID:1nCUyL8T
たしか売上高では薄型テレビの方がブラウン管を既に追い越しているはず。
薄型は単価が高いから。
来年には台数もブラウン管を上回るって事か。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:48:26 ID:O+EDVYY1
もうソニーがスーパーファインピッチトリニトロン管を出さないって本当?

新しいの出たら保水とおもたのに。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:53:02 ID:v3wbt6N4
PDPの画は、どうしても好きになれない。なんかザラザラした感じがして。
消費電力も大きいでしょう。
やっぱりブラウン管の画が好み。
糞ニーとか勧告企業とか言われるようになってしまったが、
そこのスーパーファインピッチFDトリニトロンが、最高のブラウン管だと思う。

27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:06:41 ID:mA3eM/9f
1インチ@万円くらいするテレビなんか
ぼくみたいな貧乏にゃ
買えません
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:16:04 ID:f51IT69n
4:3の29型が最強だろ。
3万とか4万とかで買えるだぜ、信じられん。
昔、十何万とか出して買ったのに。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:50:45 ID:H+Kv++3Z
29インチの画王の画質が最強。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:21:21 ID:p8/hMw6j
おまえら本当の画質知らなくてよかったなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:22:47 ID:wgLl+Npz
デジタル放送は糞圧縮してるから画質なんか関係ないし。
安いブラウン管で十分だなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:35:47 ID:swV6aFiw
そもそも画質なんてどうでもいいんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:43:11 ID:r47mzhaI
薄型テレビは省スペース
省スペースが求められるのは狭い部屋
狭い部屋なら大画面TVは不要
あれ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:58:17 ID:2NwlMJuX
実は小型の液晶TVが売れていると言うオチ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:06:45 ID:rL02JVhb
韓国が誇る世界初の新ディスプレイ技術「Super Corean Reddevil's Advanced Panel」が
日本のディスプレイ全てを駆逐するよ。SEDなんてこれにくらべたらゴミ。

※Super Corean Reddevil's Advanced Panel
1980年代後半にソウル大学教授のキム・ビジョンは火病を起こした妻とケンカ中、あることに気付いた。
火病を起こした妻は真っ赤に興奮し、やがて顔色が緑色になり、ついには真っ青になって
泡を吹いて気絶する・・・これはまさしく三原色ではないかと!
彼はこれをディスプレイ技術に生かせないかと思い、研究に没頭。ついに韓国人気質に酷似した有機物の
開発に成功。この有機発光物はキムチ(カプサイシン)の量で火病の度合いを調節できることを発見し、
この技術を応用したSCRAPディスプレイが2000年に発表された。当時の技術では常に200%出力で
動作してしまう有機発光物の耐久性に問題があったが、2004年にカルシウム化合物を素材に加えることで
発光量を調節する技術が開発され、ついに2005年後半から量産が開始されることとなった。
SCRAPディスプレイは特に赤色の発色がCRT以上に優れており、残りの2色においてもCRTと同等の
色再現性を誇るとされている。また、原料のカロチノイド系色素・キーデバイスを全て韓国内で調達できる
など商品の戦略性も高く、薄型・高画質の次世代ディスプレイの本命として各界の注目を集めている。

※キム・ビジョン氏の家系は代々モニタの開発に携わっており、キム氏の祖父テリー・ビジョン氏は
世界初のテレビの開発に成功し、自身の名前テリービジョンを商標とし世界に発売。
この商品はのちの「テレビジョン」の語源となったが日韓併合という歴史の大火の中で、日帝に
工場を破壊され世界市場から消えるという悲劇的運命をたどった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:16:02 ID:t9XpqGOB
薄型テレビを買っても
どうせVHSやDVDを置くサイズがいるからなぁ

ブラウン管最強だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:47:05 ID:3v6awN0J
ボクの肛門も逆転されそうです
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:49:46 ID:2NwlMJuX
ブラウン管と液晶TVが並んで陳列されていた。

液晶の画質の悪さに愕然とした、液晶同士で比べてシャープだソニーだ言ってるのが
まことに愚かだと思った。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:21:46 ID:BapZXsGZ
これってPC用は含まれてないんだよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:27:42 ID:gD43s1jv
プロジェクター最強
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:34:55 ID:ZVA6Vjmg
>>38
一般誌の特集でも液晶VSプラズマはあるが
VSブラウン管は無いよね。
液晶やプラズマにシフトさせようとする情報操作なんだろう。
もちろんバックがいるんだが。

ところで、プラズマで4:3の画面で視聴しているとディスプレイが焼きつく
というのは本当なのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:39:15 ID:KW4oWfFl
DVDレコの様な急激な価格下落が無い限り、液晶やPDPは広くは普及はしないね。
それらが買えない層やテレビに多くを求めない人達は、サムソンの薄型ブラウン管
がかっさらいそうで怖い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:39:47 ID:DnB+Fr49
ブラウン管で十分
29インチのソニーかビクターがいいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:41:42 ID:2NwlMJuX
20万円する液晶テレビよりも5万円のトリニトロンの方が遥かに画像が良いもんな。

中途半端なサイズの薄型TVを買う層ってわからん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:59:14 ID:BapZXsGZ
>>44
見栄でしょ?それかヴァカなのか
>>42
低所得者層を切り捨てて顧客層を狭めて、幾多の国内メーカーがしのぎを削った挙句
旺盛な国内需要と日米の低所得者層を獲りこんだ中国・韓国メーカーに惨敗じゃ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:03:20 ID:wgLl+Npz
>>44
テレビを観音開きの箱に入れて手を合わせてありがたく拝聴している層
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:04:31 ID:wAGQqjjS
この間ビックやヨドに行ったけど、
14型とか小さいサイズのブラウン管モノで
国内メーカー(←これもどうかと思うけど)モノは
ほとんど売っておらず。。。
液晶買っちまった。。。

オリオンとかなら売ってたけど。これってどうよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:18:38 ID:M8ad3Ghw
俺は去年32型のハイビジョンブラウン管買った。
スポーツ系じゃ液晶やプラズマは辛過ぎる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:26:59 ID:rL02JVhb
シャープと日立なら日立買うけど
日立の液晶テレビ、中国製なんだよな・・・

机の上にテレビ置いて見たいんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:39:32 ID:TVJXzC+v

 日本人テレビ見すぎ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:40:48 ID:83AiqEIo
>>44-46
オレは貧乏人なので、ブラウン管か液晶かで迷っています。

14インチ〜15インチの液晶テレビ・・・5万円〜7万円ぐらい。
21インチのブラウン管テレビ・・・2万〜3万円。

15インチクラスのブラウン管テレビは、
1万5000円〜2万円ぐらいで、思ったほど安くない。

逆に25インチ〜29インチブラウン管テレビは、
5万〜10万円で買えるけど、デカすぎて置き場所に困る。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:41:44 ID:c7hWWIuk
CNNいっきょにつまらなく成った
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:44:17 ID:TVJXzC+v
>>51
貧乏なら19" くらいのCRTで決まり。
部屋が狭いなら小さい液晶という手もある。

そもそもTVが必要かという事を考えてみるのも吉。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:50:52 ID:q7aEMiyA
プラズマ買おうか悩んで、電気屋で実物を見にいった。
プラズマ、液晶を見て、50万円の値段に躊躇しながら
店の端っこに追いやられてたブラウン管の画像を見てびっくり。
画質はブラウン管>>>>>>>>プラズマ・液晶なのね。
26万で松下の36型ハイビジョンブラウン管を買っちまった。
でかいが、地上波デジタルなんぞの映像は大満足。
薄型テレビはもっともっと安くなって、画が綺麗になったら買う。
55名無しさん@お腹いっぱい:05/02/08 15:03:48 ID:CpYmVAV/
>>54
正解だと思うよ。
今の液晶、PDPは開発当初から比べたら、
信じられないくらい綺麗だけれど、
CRTと比較するとつらい。
経済評論家はあんまし言わないけれど、
フラットパネルの価格が下がっているのは、CRTが商品としてあるから。
結局、CRTの価格に引きずられてるのよ。
今まで部屋にCRT置いてたんだもの。高い金出してフラット買うのは、
所詮好き者で、その層はもう買ってしまったからな。これからつらいぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:11:26 ID:83AiqEIo
>>53
19インチCRTか液晶ですか、情報ありがとう。

よく調べてみたら、
17〜19インチ液晶・テレビチューナー付きが6万〜8万円で買えるみたいです。

17型液晶PCモニター
(デジタル/アナログ TVチューナー内蔵)・・・59.800円
19型液晶PCモニター
(デジタル/アナログ TVチューナー内蔵)・・・74.800円

PCモニター&TVチューナー内蔵でこの値段なら、液晶でもいいような希ガス。
でも機種によって、10万円ぐらい高い液晶TVもあるので、
安物=品質劣じゃないのかと、ちょっと心配。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:58:45 ID:ryDlel1b
液晶TVってなんでPC用液晶モニタに比べて割高なの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:01:27 ID:6rzGWuwy
>>57
パネルの要求水準がPCより高いから。ブラウン管は逆だったPC>TVで高かったんだけんどもね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:18:41 ID:LaFmzG8M
去年の10月に10年使ったテレビが壊れてソニーのハイビジョンブラウン管を買った
いい時期に壊れたくれたよ、前のテレビに感謝してる。
今やソニーの現行ハイビジョンブラウン管テレビは在庫無いそうだ。

ところで世間では、ハイビジョンテレビを買った=薄型テレビを買った
なんだね・・・・
「買ったのはブラウン管だよ。」と言ったら変な顔する人が多い
液晶やプラズマの方が綺麗だと信じてる人が多いんだろうな〜
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:20:36 ID:c7hWWIuk
田舎なのでデジタル式買っても仕方ありません
総務省しっかりして下さい
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:39:07 ID:DnB+Fr49
この分野だけは未だにソニーのトリニトロンが最高だな
液晶なんて買ってる奴はメクラか色盲だけ
カネをドブに捨てるようなもんだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:43:51 ID:W2PMU/ya
>>61
29型を超えると、ブラウン管って異常に重くならない?

ぶっちゃけ、ハイビジョン映像がいくらすごいとか言っても、肉眼以上にはならないわけだから、
俺、今のテレビが死亡したらプロジェクター買うことにしてる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:15:39 ID:HJUqyVhw
>33
狭い部屋なんだけど、大画面にしたい。
でも圧迫されるのはやだから薄型なんだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:52:17 ID:nnh6umro
>>62
プロジェクターってランプが消耗品、しかも3000時間くらいで寿命だけどいいの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:37:01 ID:0ZW9+JbN
>>64 どっかのサイトで家庭用水銀灯を使って鬼の明るさのプロジェクターに挑戦してるヤシがいたけど、
    けっこうイケテルみたいよ。 電気代は保障できないとか言ってたけど。 
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:29:02 ID:vorX/sPl
薄型のブラウン管ってどうなの?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:55:46 ID:Og0VebcO
>>66
「薄い」とは書いてあるけど、「軽い」とは書いてないんだよね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:21:48 ID:2B+I5iva
日本のメーカーはLGの薄型ブラウン管に市場を食われてから、
一斉に薄型ブラウン管を作りだしそうで萎える。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:25:34 ID:qOsDZxTH
>>64
1日2〜3時間×365日で、3年くらい持つし、
値段が4〜5万くらいなら、全然OKかとおもう。

スクリーンの省スペースの利点はそれを補う気もするし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:44:05 ID:5EY4H4Uh
ブラウン管が薄くなってくれればそれにこしたことはない。
薄型ブラウン管ソニーも出せや。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:46:14 ID:zcD/tDS8
そこまで薄型TVを否定する意味がわからん
20型超えればブラウン管かなり重いし
30型以上のはほとんど一人じゃ動かせないんだから薄型が普及しだしてるんだろ
画質、画質っていったい何を真剣に見てるんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:49:44 ID:hIkJmJ/H
>>71
漏れの場合は欧州サカー
サッカーにしろバスケにしろ、その手のスポーツ関係は液晶で見るものじゃないね
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:52:38 ID:zJixEbdi
>>72
そうだそうだ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:01:24 ID:5EY4H4Uh
>>71
頻繁にテレビを持ち歩く習慣があるのですか?


75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:02:40 ID:N6RRtat8
>>71
>30型以上のはほとんど一人じゃ動かせないんだから
お前、毎日部屋の模様替えするのか?
それとも泥棒さん?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:10:17 ID:5EY4H4Uh
わかった、引越し屋さんだ。

77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:51:52 ID:nLOpUJOS
>>71
テレビは見るもんじゃない、運ぶもんだってか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:43:03 ID:7+gHexRI
模様替えしないのか?おまえら?
気分変えるために3ヶ月に1回ぐらいするよ
それにブラウン管テレビの裏に埃たまるだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:10:14 ID:zJixEbdi
>>78
アホらしい。
以後スルーで。
80名無しさん@お腹いっぱい。
14型ブラウン管テレビを机の上に置いてた俺に液晶はありがたい
机が広く使えるからな
寝る前にはベッド側にテレビひっくり返してウマー