【金融&IT】銀行勘定系システム、日立がメガバンクで足場失う [2/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:19:58 ID:6ExoXRG1
SKそのものの解体か?
偉く苦労しそうな話だが。

>>83
勘定系だとPL/Iが多いんだっけ?
シンタックス長いから、あまり好きじゃないんだけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:32:05 ID:PzCMK6cC
日立のMFかぁ
OSはあいかわらずVOS3なのか?
高校出てすぐに下請け会社に入ってM860って機械のアセンブラでバッチ処理のプログラム書かされてたよ
金が貯まったから、3年目で辞めて大学行ったが
懐かしいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:04:23 ID:3GhLR2KQ
>>97
> 勘定系だとPL/Iが多いんだっけ?
> シンタックス長いから、あまり好きじゃないんだけどね。
日本IBMは3次オン開発時にPL/Iをおしまくった。
これだけPL/Iの巨大ユーザーが多い国もめずらしい。
(ご承知の通り米国はメインフレームは圧倒的にCOBOL)

ま、「COBOLとFORTRANのいいとこどりした言語」だもんな!w
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:21:59 ID:ttqMA7D9
>>93
希望退職でたんまり退職金もらって他の会社に行き、
その会社から日立に派遣されている元部長を知っている。
101つーかマジレス:05/02/07 23:09:49 ID:PHQRhyi8
日立ソフ○の作る仕様書マジ最悪。
落書きしてんじゃねーぞ!!

あほかっ!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:23:22 ID:djGNp7SQ
>>101
UML の事か? (w
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:32:17 ID:vByHvRMw
HECの情報系も毎月10億の赤だしてるらしいしな
日立系子会社って本体に比べてがくんと質が落ちるよね
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:33:13 ID:PgW4sL5Z
このスレ重複だろ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:35:55 ID:BXy5UoHJ
ここは日立好きがマターリするところです。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1061860403/
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:37:45 ID:ub3Wbha2
>>102
UMLを理解してないのか、知ってておちょくってんのかわからんな。
まあ今時UML知らん奴なんかいないと思うけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:41:40 ID:lwfS+wMX
この木なんの木気になる木♪
大きくなりすぎた木ですから♪
枝を切られることもあるでしょう♪

正直、重電系に絞ってみる潮時かもね>ヒターチ
新幹線とかは評判いいんだしさ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:44:53 ID:YRGQFjGx
いやきっと、仕様書に
ホスト(Java) - 通信(SOAP) - CD(Java端末)
とだけ書いてあるんだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:53:59 ID:djGNp7SQ
現場レベルでは UML = 意思疎通の落書きを体系化したもの。
便利な手段の一つではあるが… 雑誌やらセミナーだけの奴には魔法のキーワードに見えるかもね >>106
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:06:42 ID:wn8OULaZ
>>107
本当にデバイスとか重電とか形あるもの作って、かつ裏方に徹した方が
良い会社だと思うけどね。
なんで白物家電撤退は撤回されちゃったんだっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:16:49 ID:xQG26wpS
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:47:12 ID:1qfh0dCB
もうだめぽ
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:13:57 ID:0KbtfsDx
実質日立ソフトがやばいのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:39:08 ID:opBk8ZV5
日本IBM社員、中国企業強制転籍
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107905231/

日本IBMはPC部門からぼろぼろになっていくだろうから、
ソリューション部門の人材を引き抜きまくれば
巻き返しできるんじゃないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:12:11 ID:AAYbnDe8
この件で日立ソフト社員の多くが転職活動を始めているそうです。
技術ヲタが大量に世に放出されるので皆様ご注意を。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:17:09 ID:35shnNid
力ある奴は客側と約束してフリーとなって別会社経由で居続けるだろうな。
辞めて食えるほどの腕はなくって奴は、また銀行に食い込めるまで資材部等で飼い殺し。

どうでも良いけどこれ以上フリー増えないでほしいんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:34:34 ID:Yr3r9wmC
>>113
日立ソフト分は3Qじゃまだはいってなかったような気がするけど、はっきり
憶えてない。
118名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/13 00:59:58 ID:aOmOOCN/
現実問題として、日本のコンピューター屋は
NECと富士通が生き残るわけでしょ。
また、そうでなければならないでしょ。

日立や東芝はもうリタイヤ向きだし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:07:47 ID:1qwmJ8yf
いつまでOAやってんだと
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 05:54:25 ID:XoCrK6Jd
>>118
なぜそうじゃなきゃならない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:05:48 ID:6ikwev2o
>>68
btmの今のシステムを使うということは、btm用の端末をufjの支店のufj仕様の機械の撤去跡に
置いて行くってのが基本の作業だからだめぽ のようなみっともない話はないと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい:05/02/13 12:42:14 ID:rrg1+Otx
>>120
国内もさることながら世界中のマーケットでの日立の情報関連ビジネスの
存在感をみれば答えが出てる。小さくてもキラリの名工、匠型ビジネスで
いくか、インテル、ビールゲーツ型のグローバル、ジャンボビジネスでいくか!
日立は、どちらも中途半端で何をやりたいのか、なにを目指してるのか見えない。
その時々の結果が戦略の香り。職人の腕も中途半端。商売人センスも中途半端
社内じゃ存在感あっても、世間で存在感がなけりゃ自然淘汰の方向に向かうよ。
生物界の現象と同じ。今の情報系の数字世界的な視野から見ると売り上げも利益も
ゼロの数字が一つ足りないんじゃないの?なのに所員は、今でさえアップアップで溺れそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:46:18 ID:2CAQJxNU
日立はソフトだけじゃなく、すべての分野に置いて中途半端
中途半端だけど、固まるとでかく見えるよね。何でも屋だね。
124名無しさん@お腹いっぱい:05/02/13 13:13:38 ID:rrg1+Otx
NTTは子供のドコモである意味上手く世の中の情報化ビジネスの波に乗った。
NTTビジネス上の強いパイプは昔からあるのに日立名物錆び付きアンテナにせいで
電波キャッチできず携帯電話需要先行き見逃し読み違え。乗り遅れ。ビジネス情報はあっても
それを理解する能力が無ければ世の中の動向とは関係なく何時までも貧乏だよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:33:29 ID:mvFXtCli
日立は社員の給料安い分金持ちだと思っていたけど、貧乏なの?
126名無しさん@お腹いっぱい:05/02/13 14:01:28 ID:rrg1+Otx
日立情報通信関連売り上げ:15,542億円 利益311億円 利益率2%
              (2004年度4〜12月9ヶ月連結)
世の中情報関連ビジネスが主流で動いてうまくやれば利益も上がるマーケットが
転がってるいるというのに、日立グループの連結対象関連会社も含め寄ってたかって
稼いだ結果がこれ。これじゃビジネスというより、民間職業安定所。
ただ所員を必死で食わして日本国の失業者の増加食い止めに頑張ってるだけの会社。
孫さんや堀江もんみたいに、プロ野球買い取ったり、放送局乗っ取ったりするような
余裕ある儲け方までは無理にしても、もうちょっと利益出してもいいんじゃねーか?
関連会社除いて単独だともっと情けない状況じゃねーか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:25:32 ID:6ikwev2o
>>124
たしか八木アンテナは日立が開発したんだったっけ。
あと、スレ違いだが飛行艇も日立製だったかと思う。
128名無しさん@お腹いっぱい:05/02/13 14:40:08 ID:rrg1+Otx
>>127
第二次世界大戦敗戦直後は家庭の炊事用鍋、釜も日立製が多かったらしい。
コンピュータを搭載してIT炊飯器になりその技術は脈々と引き継がれてるぞ
技術の日立に栄光あれ。ゲラゲラ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:45:50 ID:9YLuTPUo
日立もソニーも自分とこの技術に酔いしれてるんだよね。
良い物は買ってくれるはず、とたかをくくっているから、営業で負ける。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:48:00 ID:c5R1j59J
S1萌え〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:52:06 ID:ATi3jBVX
各銀行のインターネットバンキングって大丈夫?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1047051136/l50
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:54:29 ID:lJQR10/i
また 動かないコンピュータ2005のイチイだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:36:17 ID:fWvh4fxP
>>127
開発したのは東北大学だね。
日立は会社をグループに入れただけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:15:39 ID:+g0V1Mq4
>>103
その額って日立SKの赤を越えている
すごすぎ
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:15:47 ID:3H1UMPsN
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:46:16 ID:FQ1qI+Wb
つまり戦後の日立はホリエモンみたいなことをやってたわけだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:22:58 ID:3YFzJ/rV
>>136
川西飛行機やら日本コロンビアやらもな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:19:55 ID:8c30zEMA
つか、東京三菱は今後10年で衰退の一途を辿るだろうから
いいんじゃないの?デブバンクは不要。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:01:29 ID:DfAN6WdP
日立は旧日本産業(日産)グループ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:05:25 ID:EnjQaLJg
日立ソフト。入り易そうで保険にしてたのになぁ。
今じゃ入れてくれないよなぁ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:20:32 ID:+AolPu2k
日立の先輩,就職説明会の時の態度がむかついた
頼まれても行かねえよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:28:45 ID:MUTbwePF
ここだけの話、あれも縁故が多いよ
実際は
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:51:37 ID:X5SFg+IV
LINUXの時代が終わってAIXの時代がやってくると聞いてSE板から飛んできました
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:53:41 ID:zOX1TQvk
日立にソフト開発の志は無い。
あくまでもハード屋だから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:54:49 ID:Q7MgeU4j
Cosminexusが終わると聞いてプ板から飛んでまいりました。
146名無しさん@お腹いっぱい。
>>20
全部元々外資企業か…