【金融】東京三菱とUFJとの統合銀行、「勘定系」に日本IBM製を採用 [02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
東京三菱銀行とUFJ銀行が経営統合してできる新銀行が「勘定系」と呼ばれる
コンピューターの基幹システムについて、東京三菱銀が使用している日本IBM製を
採用することが5日までに、固まった。外部の専門家の意見も参考に2月中旬にも正式決定する。
10月1日の統合時は両行のシステムを併存させるが、統合後2、3年で一本化する方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050205-00000711-jij-biz
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:40:40 ID:ftK0oJzY
IBM・・・・
中華による金融乗っ取りクルーーーーーーー
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:41:28 ID:5fzf9NR2
日立アボーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:41:45 ID:3eS3+zhg
中華なのはPC事業だけじゃないのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:43:49 ID:PYpoNqqi
>>2
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:47:41 ID:jso1ZrDA
ソューション部門はうってないぞう
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:50:25 ID:+QSPaJVq
>>2
典型的な無学低学歴低知能右翼
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:51:25 ID:tiAzeB9Y
この人たちどうなるんだろ・・・

UFJ日立システムズ
http://www.uhsys.co.jp/

UFJ銀行と日立製作所による、ITアウトソーシングに関する基本合意について
株式会社UFJ銀行(頭取寺西正司、以下UFJ銀行)と株式会社日立製作所(取締役社長庄山悦彦、以下 日立)はこのたび、
下記の通り、ITアウトソーシング契約を締結し、本年10月1日から、日立がUFJ銀行にサービスを
開始することについて基本合意いたしましたのでお知らせいたします。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0725b/
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:58:34 ID:Fv1McoK1
>>8
解散じゃないのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:06:47 ID:5Y4aqrMS
将来、中国からのサイバーテロの対象になるなこれは。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:08:58 ID:e97LX/kG
おいおい日立はじかれたのかよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:11:29 ID:NoA9NsZY
↑この木何の木おつ

まあ情報系基盤は昔からIBMだったわけで。
UHS無くなれば面倒な手続き系も無くなるかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:16:18 ID:BV8dn322
なんでATMのパスワードって桁数増やせないんだ?
ちょいとプログラムかえるだけじゃできないのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:21:04 ID:YFqu7CZw
>>13
システム組んだこと無いでしょ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:24:27 ID:af6Zd33O
IBM優秀だもん。勝てない
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:34:02 ID:AWFjKdR/

 我が給与振込銀行が勝ち組になるのですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:36:12 ID:BR/7sqa6
銀行がでかくなって何かいいことあるの?
18遊軍@経済部:05/02/06 01:36:46 ID:u1mgKw7I
あいびーえむ あい! びー! えむ!

がんばるんば
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:40:18 ID:LWAACahz
で、端末はどうすんのかなあ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:42:19 ID:AkY+Lh2w
つまり、UFJ側がリストラ対象ということですな
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:44:06 ID:xBKbVwnb
負け組みUFJがわの日立は最初から勝ち目ないでしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:54:32 ID:iacr7vBz
東京三菱ってIBM採用してたの?
たしか、旧興銀もIBMだったかな??
いろいろとトラブルがあった、今みずほ銀行はドコのを採用してんの???
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:32:05 ID:xVM5BD1x

レノボと日本IBMってどういう関係?
日本IBMもレノボの傘下??

24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:52:36 ID:oryKJGzB
>>23
IBMのパソコン事業は全部中国のLenovoに移動する。
Lenovoは、パソコン事業部門の公用語は英語のままにするなどなど
IBMから移籍する社員たちにかなり配慮しているようだが。。。。。。。

中国だからね。IBMのパソコンは消えたということだろ。つまり。

まぁUFJは三菱に吸収されるわけだから、ごちゃごちゃ文句は言えない。
ただ消えゆくのみですよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:54:17 ID:w8WrV+OF
>>22
富士通

三井住友は住友だからNEC
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:10:33 ID:kwQcmO4H
IBJは日立
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:52:02 ID:qhn8+tXU
統合でUFJ系のシステムが残るところなんて無さそうなんだが
立場上吸収合併に近いだろうし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:01:41 ID:eWIZkHx5
>>22
あれは不治痛がシステム接続ミスったのが原因で、IBMは悪くない

もっとも、旧3行のメンツに拘るあまりギリギリまで調整を進められず
不治痛に十分な作業時間を与えなかったダメポ銀行の責任は大きいが
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:49:00 ID:gcQzdxtF
日本のエース、富岡PMさん、応援してます!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:52:12 ID:M/L7Eqr2
まあ、海外との接続性を考えるならIBMだもんな
ATM系の一部に日立も残るんじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:14:15 ID:7RFpJRPv
>>30
意味が全くわからん
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:52:22 ID:AkY+Lh2w
>>27
証券業務で一部UFJ側を残すらしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:02:36 ID:6tSVeqlp
勘定奉行のOBCを採用…だったら怖い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:10:03 ID:PYpoNqqi
>>9
日立やUFJに帰任できるのかねぇ?
もしできないとしたら恐ろしい世の中だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:14:45 ID:u5+Ffozf
AS400だったら最強なんだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:02:26 ID:BYiLz09R
吸収されたUFJの口座番号や支店名は変更になるのですか?

入金口座に指定してあるので取引先に通知するのがめんどくさいな
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:36:32 ID:tNTzExsJ
S/36だったら最強なんだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:51:23 ID:zLvoN/pL
イギリス政府から何かのシステム受注してたのは日本IBMだっけ?富士通だっけ?
いい度胸してるな、とオモタ>イギリス政府
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:03:48 ID:XLklUKSg
>>38
ttp://e-japan.fujitsu.com/webseminar/report03.html

> 富士通サービスは、イギリスの郵便局システム、国税庁システム、
> 法務省システム等の主要なプロジェクトを受注しており、このプロジェクトもその一つになります。

日本じゃないIBMならドイツ政府のシステムを受注してたきがする。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:15:28 ID:WUIfclEI
勘定系がこうなることはまぁしょうがないけど
情報系でどれだけ勝てるかってことだよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:05:35 ID:Mr1h2KSN
>>38
富士通はいくつか海外公共機関のシステムを受注してるぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:14:46 ID:wSC66gK4
>>34
UFJに帰っても地獄だと思うけどな…
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:19:59 ID:YT3VfUV1
>>33
知ってて書いてるんだと思うけど、
…の…はそうじゃん。(書いて良いか解らんので伏せとく)

合併して最終的にはどうなるんかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:45:01 ID:865Ykjr0
んなわけない
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:01:56 ID:YT3VfUV1
基幹部じゃないけどね。ある部分がそうなの。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:10:32 ID:c5B6G184
三菱電機じゃないのか??
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:10:39 ID:PYpoNqqi
>>40
情報系って両行ともIBMじゃなかったっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:15:47 ID:bnlSg2es
>>32
証券代行の事務量は、東洋信託(現UFJ信託)と中央信託(現中央三井信託)が
だんち。いくら親会社の規模があっても、三菱信託の機械ではさばききれない。
桁がちがうから。
「UFJ側を残す」のではなくて、「証券代行は東洋信託のシステムを維持する」が
的確に説明する言葉です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:39:37 ID:djGNp7SQ
東京三菱に UFJ が吸収されんだから糖蜜のシス部に合わせるのは当然の結果だな。
下手に両方立たせると失敗するってのはみずぽの件で実証済み。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:05:01 ID:pU8AU/+b
あおぞら・よつば・ひかりの件で実証済み
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:55:12 ID:MZRpCs2C
>>39
そういうのって海外の企業に任せていいんだろか・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:21:31 ID:EVTcRGcO
それより日立がどうなるか気になる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:36:21 ID:ltXR/6/v
UFJ24の成功や今までシステムトラブル起こらなかったんだから、
日立は優秀だとは思う
みずほ担当しているみずほよりはw
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:25:57 ID:1i7dbJFh
日立は東洋情報システムからJCBを奪い取りますからー。残念っ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:28:59 ID:djGNp7SQ
新規開発は少なくなるにしても、今までメンテナンスしてた部分まで一斉リプレースするわけじゃ
ないから、足場がなくなったわけじゃないだろ。まぁ徐々に減って行くとは思うが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:45:33 ID:bAYi0ArK
>>24
レノボに売ったのはパソコン事業だけだから、今回の件とは関係ないよな?
57REI KAI TSUSHIN:05/02/07 13:54:32 ID:/CxXD3mZ
今やIBMはComputerを販売する会社ではなく。
Computer Networkに関する膨大なノウハウを提供する会社です。

だからこそトラブルの心配が無い、また個人情報の漏洩に関しても
Securityが厳しいので安心して導入できる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:57:52 ID:2/aJ8HuB
>>57
ネットワークの発達はいずれ物流の拡張に繋がる
その手の機材でもIBMは制御汎用機で優秀だ
ところが、カバーできない領域がある
 
なぜか日立が動いてるのはそういう理由
59REI KAI TSUSHIN:05/02/07 14:21:13 ID:/CxXD3mZ
>>58 勘違いされたのかな?
Client機材までIBM製品では無いということも、言いたかったのだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:24:23 ID:2/aJ8HuB
>>59
そらそうだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:32:19 ID:djGNp7SQ
話がかみ合ってませんのでもう一度
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:42:45 ID:6pLBF1Vr
今やIBMはComputerを販売する会社ではなく。
Computer Networkに関する膨大なノウハウを提供する会社です。

だからこそトラブルの心配が無い、また個人情報の漏洩に関しても
Securityが厳しいので安心して導入できる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:44:30 ID:1i7dbJFh
Computer is the Network
Everything is Possible

the Possibilities are Infinite
Inspire the Next
Enpowered by Innovation
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:55:49 ID:j9/T205L
糖蜜のシステムは、バラバラにしたあと、カスタマイズして
地銀に導入できるように作られてるんだよな。

何行か稼動させてたと思うが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:10:30 ID:YRGQFjGx

富士通をきちんと潰しておけば、日本のITも世界に遅れずに済んだのにな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:52:13 ID:kzwRyUqQ
本スレの方が伸びてないな
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:40:05 ID:QUCTMZC9
>>65
富士通を過大評価してらっしゃる。
ITの遅れの責任はベンダーというよりは政府・金融にある。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:14:09 ID:g/y3bAP0
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:57:21 ID:1m5vk8f/
>>68
「勘定系や情報系といった単位で、動作環境や納入ベンダーにこだわってはいない」
こういった観点でほんとにやってくれてるならよいことだけど・・・・。
どう考えても片寄せにするだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:05:38 ID:rMBqeqj9
>>39
国外にまで手を出してるのか('A`)
71REI KAI TSUSHIN:05/02/08 06:23:57 ID:BF0FEp36
       ||  , ;''つ'つ
       || ./.// ノノ
     ∧/  ./
    ( /   r"   勘定系〜♪
     | |-、 |      勘定系〜♪
     ∪ ∪
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:25:27 ID:ntx72Yk6
>>69
報道機関に「勘定系はIBMに決定」という情報を流させて日立を怯えさせ
そのあとに「いやまだまだ」といってみる。
おれには日立に更なる値下げを迫っているようにしか見えないな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:55:49 ID:gcdBiWy/
あー、有り得るなw
IBMは高杉。日立の3倍はふっかけてるだろうな。
あ、稼動後も含めた総コストでな。初期はお得意の戦略価格だろうから。
今更、東蜜がこんなの分からない訳も無いだろうから、
手堅く見積もった日立を叩いてるのかな?w

ま、どっちにせよ高コスト低サービスな体質改善の為にも頑張って欲しいね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:15:35 ID:3j5OdGCd
初期にあほみたいに安い値段持ってくるのは日立の方
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:39:30 ID:fu06z3H/
>>70それが不治痛の仕様だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:33:59 ID:scnUoRrQ
IBMの方が安いんじゃないの?
そのかわり銀行の人的負担が大きいが・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:26:12 ID:4IYdmkEV
>>76
IBMより高い見積もり持って来る会社はあまり聞いた事がない気がする。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:48:07 ID:sRmZJmYU
完璧な統合などといったものは存在しない。完璧な絶望が
存在しないようにね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:29:00 ID:+M5r+P7G
お前ら日立のエゲツナサを知らないな?
まじ鉄道業界は色々むしり取られてますよ。
他にできるところないから頼まざるをえないし。

車両は安いんだけどねえ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:45:51 ID:cksR3ujr
>>79
>お前ら日立のエゲツナサを知らないな?
そうそう。自衛隊なんかも凄い。
ほとんど言い値。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:57:06 ID:e+ahaXnX
そんな事より 事務を委託しろよ
やってる事が 餓鬼だ
何でも抱え込めば 重いしカサバルのに
 これが三菱だわな このチャンスを生かせないなんて
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:08:32 ID:6ikwev2o
>>34
そういや、千里のDIの中の人はどうなったのだろうか?
あそこもアウトソーシング負組だよねぇ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:14:02 ID:6ikwev2o
>>80
MHIに比べればかわいいもの
>>46
スパイ事件で事業ものものが破綻。
バンクは減刑の情状酌量もとめるためにI採用。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:23:09 ID:osVO3Xwk
決まったのかな?ロイターしかソース発見できないけど。
UFJのリリースでも「OS等も含めた基盤システムは東京三菱銀行の
システムを採用し」ってあるからほぼ確定だと思うけど。

http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=7671661§ion=news
 国内勘定系・情報系システムは三菱東京FGが利用しているIBMの
システムを採用することを決めた。2007年度末には本格統合を完了する。

85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:38:37 ID:6YjXl+We
IBMが水面下でみずぽを狙ってるらしい
噂ではそろそろだって
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:44:16 ID:633Gh5H9
ATMの数字の画面を毎回ランダムに並ぶ様にして。
横から見られてても 指の動きだけじゃばれないから
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:24:16 ID:gxl+0gvY
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050218/156394/
「フロントエンド振分方式」ってリレーコンピューターより全然素直だなぁ。

しかし24対応を追加するんだったら、最初からそれ対応してる方を採用すればといいたくなるが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:09:19 ID:CFy37YGS
UFJ信託のシステム(旧東洋ね)オンボロで旧式なシステムだよ。
改良等一切しないので処理の遅延やABENDなんてほんと日常茶飯事。
これで業務量増加だと、けっこう影響大です。(まじで)
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 06:36:41 ID:ILYc8/UK
>>39
あぼーん
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:33:38 ID:+c/XJBaP
25日の金曜なのに
朝からUFJのATMが全国でダウンしているわけだが。


糖蜜のシステムを残すというのは
ベストな判断だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:34:43 ID:pKFd1Hwt
給料日に障害は痛いね
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:36:40 ID:iKcJ0Pqs
>>90
え、マジで?
夕方までに復帰するかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:37:54 ID:YvbJ0w5A
>>89
ホントにあぼーんするとこを見てみたいw
94M:05/02/25 10:38:53 ID:fyYEWPLK
ってかさー、マジうざい。
俺も今朝、ATMで40万おろそうとしたら、
渋谷のUFJ Plusで止められたよ。

昼休みにでも行くかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:21:05 ID:CEjm5HMN
NHKのニュースでもUFJのATM不具合の
ニュースが流れてましたね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:32:26 ID:waMxZMDq
それよりシステム設計のほうを何とか汁。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:34:14 ID:RKbdS0oa
ATM復旧age
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:35:55 ID:TInhawVl
IBMが優秀というより
日立が**すぎ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:59:20 ID:DNSL1I4F
IBMって100%外資だろ

凄いなこの国のアメリカマンセーは
やっぱり映画とアメリカスポーツは禁止にした方がいいぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:02:53 ID:22p8ioEP
IBMはユニバックという計算屋をぱくった窃盗企業であります
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:04:36 ID:DNSL1I4F
牛肉問題で米が報復措置しかねないけど
やっぱりアメリカ好きだからどうとも思わないか???

米国文化を日本に根付かせ団塊世代は死んだからね
洗脳だよね
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:58:45 ID:OtAgXNBO
>>99
IBMって東証でも取引しているんですが
日本人がIBM株を持っていても100%外資?
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:37:20 ID:8TaC4YQB
>>102
そんなこと言ったら、東証上場してても外人(主に機関投資家)が
株主の三割くらい占める日本企業も多いし、NYに上場している日本企業も多い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:31:51 ID:9t+j9hu6
これってUFJ系の地銀にも影響するの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:59:38 ID:ZGbQJs4M
店番が変わるから通帳の交換と勤務先に変更届け出せという手紙が来た
俺支店なんか行かないから遠いしマンドクセ
106名無しさん@お腹いっぱい。
>>102
IBMってのは、アメリカで決めたことを世界各地で実行する会社。
日本IBMなんてのは単なるオペレーション部隊にすぎません。