【自動車】ベンツ、スポーティーな新型高級セダン「CLSクラス」 [06/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼175@sekφ ★
ダイムラー・クライスラー日本は2月4日、同社傘下のメルセデス・ベンツの新型高級セダン「CLSクラス」を発表した。
「CLS 350」「同500」「同55 AMG」の3車種を揃える。メルセデス・ベンツ正規販売店で同日より販売を開始する。
価格はCLS 350が850万5000円、同500が1029万円、同55 AMGが1396万5000円(いずれも税金込み、諸経費別)。


CLSクラスは、「4ドアでありながらクーペを彷彿させるエレガントでスポーティーなスタイリングと、
セダンの快適性・実用性の融合が特徴。時代のトレンドに敏感で、上質なライフスタイルを志向する
人々の要望に応えたモデル」(同社)とする。


http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/357906
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:59:19 ID:Bd454BYm
2
3a ◆cA2ugObkLQ :05/02/05 21:59:42 ID:DNreA0FK
2
4sekφ ★:05/02/05 21:59:50 ID:???
★メルセデスベンツ★ CLS−クラス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100826214/
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:00:20 ID:Bd454BYm
やったー。初2ゲットだー(T_T)
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:01:34 ID:xlvhjT/f
Clear Screen
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:02:33 ID:9ckGTJMl
 ここんとこデザインがゴシック。かっこ悪い。ベンツだから乗る時代ではない。なにしろ、クライスラーごときに劣化しまくり。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:15:26 ID:EjvjFd1U
マスクが最近の日産風だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:17:06 ID:Wo+JVEqv
CLS 350だったらFUGA 3.5GTとかで十分。
500だったらセルシオ+オプションでも余裕。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:19:17 ID:6LJXpNYA
いっそのことボンネットにベンツマークつけれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:20:14 ID:OCaV91Vi
これはかなりフーガを意識してるな。デザインといい性能といい。

ベンツもこんなメーカーになったんだな・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:23:47 ID:mCQl5jyt
CLSクラスは、「4ドアでありながらクーペを彷彿させるタイトな室内空間と、
セダンの地味なスタイリングの融合が特徴。80年代のトレンドに敏感で、
上質そうに見えるライフスタイルを志向する 人々の要望に応えたモデル」とする。





15年ぶりに帰ってきたカリーナED from Germany
13名無し募集中。。。:05/02/05 22:27:27 ID:+yYfdG5G
絶対売れないだろ
質実剛健がベンツの売りなのに
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:37:09 ID:4dxditAQ
>>11
車の開発とは
他のメーカーの車が売れてるからといって
直ぐに真似して売り出せる程単純ではない
少なくとも3〜4年とかの開発期間が必要なのだが
真似していないと思うぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:41:36 ID:17FCzm8+
>>13
北米向けの商品企画のような気がするなあ。レクサスGSが、対抗馬かも?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:42:26 ID:T8Ewn5qr
>>11
大分前からデザインは公開されてたので、フーガこそパクったほうだよ。
てか、どこが似てるのかわからないけどなw
そうか、さては!釣りだな!!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:43:29 ID:QkPdH4I3
クライスラーもどきのメルセデスは好かん
230GEに乗っていたからMクラスに期待したのに
ありゃなんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:45:19 ID:6RxJ/bx+
これは
カリーナED、コロナExiv、カローラセレス、スプリンターマリノ、アスコットイノーバ、
ブルーバードARXのパクリなんですか?
それとも昔のジャガーXJのパクリなんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:48:25 ID:T8Ewn5qr
かなり不評のようだが、おいらは大好き
ベンツがこんなにふざけた車出したなんて最高にいかしてるぜ
庶民には理解不能だろうなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:49:14 ID:4dxditAQ
>>19
庶民で御免ね
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:49:27 ID:OTtVOr+9
>>18
全部入り一丁!!へいおまち。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:56:44 ID:6GvSnb2i
かっこい〜じゃん もちろん俺には買えないけどね 

ちゅうかここに書き込んでいる奴らにはまったく関係のない記事だ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:57:37 ID:W48Ij/Li
あぁマクラーレン
24森の妖精さん:05/02/05 22:58:48 ID:Zzq/egOt
画面消されそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:59:54 ID:mDeI4+fj
なんかこの車のボディライン、ワラジ虫みたい
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:03:08 ID:l6hJ/a1a
>>18 日産プレセアとマツダ・ペルソナが抜けてるよ!(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:05:34 ID:mCQl5jyt
>>18
+センティアも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:25:09 ID:jy4xUlsf
こうやってみるとTOYOTAの
ソアラは先進的?なデザインだったんだ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:31:36 ID:17FCzm8+
>>18
ユーノス300も忘れて欲しくないね。プンプン
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:32:17 ID:ZGbGTtCl
ベンツはわざとかっこ悪いデザインを選択しているのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:40:57 ID:8gYfXSAs
ブルーノ・サッコが去ってからのベンツはどこかおかしい
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:41:50 ID:035R7rAj
ベンツの大排気量エンジンて相変わらずOHCだね。
このクラスだともうそんなのどうでもいいんだろうね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:42:48 ID:D8YnN+wd
何か、ウインダムに似てる
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:45:04 ID:ucmBCaHN
今年のマクラーレンのF1マシンもこんなイメージだな。
35hage ◆HsptrkZmYk :05/02/05 23:45:34 ID:k721LcM0
うぬ
36hage ◆HsptrkZmYk :05/02/05 23:49:26 ID:k721LcM0
うぬ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:51:38 ID:COauaGGO
で、実は車とナオンしか話題の無いキリスト狂のスレはここかね
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:06:56 ID:G9wRpzvH
ジャパンのクルマなんか意識してないって。勘違いすんなよイエローモンキー共
39キャンベル大佐:05/02/06 00:12:18 ID:pzxw6U9w
>>18
私事だが、実際センティアはかなりいい車だったよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:14:00 ID:LOMlLFcL
>>39
それ言うなら「私見だが…」の方が。
41キャンベル大佐:05/02/06 00:18:19 ID:pzxw6U9w
スマソ(´_ゝ`)
己の無能さをたった一言でさらけ出してしまった…

以上。
42雷息子:05/02/06 00:49:56 ID:xQ3/1H03
カリーナEDをボロクソに言っていた徳大寺は何と言うのだろか・・・・?。


43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:55:12 ID:ylOlaiuL
>>42
これはふつーに叩くだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:58:38 ID:LOMlLFcL
カリーナEDってそういうコンセプトだったんだ。
毒にも薬にもならん大衆車かと思ってたら。名前だけ勃起障害
45雷息子:05/02/06 01:03:47 ID:xQ3/1H03
>>43
でも「メルツェデスがジャグァーを解釈したエレガントさ」とか言ってほめるかも。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:07:24 ID:iM/Hv3MT
アメリカ並みとは言わないけど、せめてアメリカの2割り増しくらいにして。
CLS500がアメリカだと7万ドルクラスなのに、日本だと1000万円ですか。


と、思ったけどちょうど2割り増しくらいか。
チラシの裏ですいません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:08:11 ID:27d90ygb
相変わらずAMGは左のみだな。
国産車からの乗り換えユーザーの事を考えていないのかベンツは...。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:11:02 ID:LOMlLFcL
左ハンって禿しく乗り難いんだよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:13:01 ID:UffzsBk3
FUGAに似てる気がするし、MARKXにも似てる気がする。

なんだかなあ。

最近外車ってほんと良くないよなあ。

日本車の売れ行きに経営者もブレてるんだろうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:13:29 ID:iM/Hv3MT
ハンドル位置に関しては慣れの問題という説もあるけど、この近代社会に慣れを要求するのは
如何な物か。
欲しい人の為に左ハンドルを用意するというのならば、わかるけどな。

英国だと、全部右ハンドルじゃないかと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:58:37 ID:uiUruPe2
ベンツもW124を最後に碌でもない車ばかり作るようになったな。
まあW124みたいなオーヴァークオリティの車を作っていたら、
今頃潰れていただろうが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:16:52 ID:tkMWf1YL
ところでMARK-XはBMWの5をパクったと思う?
時期的に出来たか出来ないか微妙だけどトヨタの開発力なら・・
詳しい人求む
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:23:40 ID:LOMlLFcL
MARK-Xは失敗だと思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:35:08 ID:E2PYX2ce
>>52
ストリームとサイズが同じウィッシュをすぐに出せるトヨタですから・・。

>>53
マークXは意欲作だと思うけど、トヨタの顧客はそういうのは求めてないと・・。

ああいうのが欲しい人は日産の車を買いますから・・、昔のクラウンの様に
マジェスタやロイヤルがあって更にアリストもありますよという売り方に
慣れてる顧客層がまだ多いはずですから。
55談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :05/02/06 05:36:09 ID:TzD6uGJO
ベンツ屋さんもようやく20年目にして、トヨタがカリーナEDで提唱した
”Exciting Dressy”がなんたるかを理解したようだな。

なつかし〜 ttp://car-cm.zdap.jp/toyota/carina-ed.htm


>>1 スレ立ててくれてありがと
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:39:37 ID:M/L7Eqr2
いらね
RX-8でも買った方が数十倍幸せ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:41:02 ID:vRae0VNJ
最近の車は窓が小さいからこうなるんだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:54:24 ID:LOMlLFcL
>>54
意欲作?あのデザインで?慣れないことに手を付けてしまった感がある気がしてしょうがないんだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:56:35 ID:yPOkOe20
それで、日本車に窓もカバーするエアバッグが完備されるのは
いつ頃になりそうなんだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:20:07 ID:GqgBKYHx
>>47 CクラスのAMGだとワゴンは右しか選べないのだが...
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:47:44 ID:vXoWX1/5
>>58
結局トヨタの弱点なんだよね。センスの部分は。とは言え業績は絶好調なんだから、
経営陣としては今の方向性は間違っていないと判断してるだろうけれど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:16:08 ID:30eVB7xY
>>51
同意。親父がW124の500Eを8年間乗ってたけど、最後まで素晴らしかったよ。
S500が格下に思えるくらい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:16:48 ID:AT4N/bfs
Japanese"Erectile Dysfunction"car is back! Surprisingly, it's made by Mercedes-Benz!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:57:14 ID:C4nKmXiY
>>61
セダンの復権とかやって失敗したのを軌道修正してる段階だからね。
65談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :05/02/06 18:50:09 ID:hyfqoDkK
かつて一世を風靡したカリーナEDルックがこのような形で復活するとは。
なんというか、メルセデスベンツも何か迷いがあるのかねぇ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:16:21 ID:LOMlLFcL
>>61
>結局トヨタの弱点なんだよね。センスの部分は。
ゼロクラウン、ソアラ、ist、初代ヴィッツ、現行プリウス、スープラなんかはイイと思うが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:20:38 ID:f2Sak9iG
現行プリのエクステリアは好き。
フロントエンブレムが安っぽい頭文字じゃないのがよい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:09:34 ID:vXoWX1/5
>>66
ん〜その辺は主観も入るからアレなんだけど、トヨタ車って良い車だし、買ってまず間違いないんだけど、
車を買った喜び、使用する事の便利さはあってもその後が無いと思うんですよ。座ってるだけでニヤニヤ出来る、
運転してわくわくする部分が薄いと思う。勿論これは多数に受け入れられる為の仕様だとは分かっちゃいますが。
後はトヨタ車ならではのセンス、コダワリの部分が欲しい。くだらない事だけど、ブタ鼻グリルは手放さないとか
縦型テールがアイデンティティとか。
で、挙げてもらった車も、個人的には別段何も?という感じです。
じゃあお前は何がセンスがいいと思うんだ?と言われたら、初代パンダや初代プント、RX-7 FDとか余計な事を
考えてない車がいいと思うけど、これに対してもボロカス言われるのも承知しとります。


69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:45:08 ID:jBRV2dQg
>>68
センスってスタイリングの事言ってるのかと思ったけど。
車を所有する事へのカタルシスを語る場合、カリスマ旧車や異型エンジンの車を
現行普通車と同じラインで比較するのはフェアじゃない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:48:55 ID:QTEClsnB
>>68
セルシオには身につきつつあるけど、ほかがなあ・・・
LF-Aが大失敗するであろうとする最大の所以がそこだったり。
座ってニヤニヤできないようなスポーツカーなんて誰もほしがらん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:00:54 ID:ypSXY9UI
さて、スレタイが [06/02/04] になってる事について
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:12:27 ID:jBRV2dQg
スポーツカーってニヤニヤするのは買って駐車場に収まった時くらいで、
あとはヒヤヒヤするだけだぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:52:17 ID:1cOEjilf
>>56
禿同。
今のメルセデスって、ホントに萎える。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:33:28 ID:6GazHml6
>>72
ヒヤヒヤは自分の運転のせいじゃないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:18:00 ID:VYLZrKQi
>>74
ぶつけられないか、とか変に煽られたりとか、故障も多いし燃料をはじめ出費も嵩む。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:50:31 ID:1TxsoGHk
>>75
やっぱり自分の運転の問題じゃないか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:15:39 ID:St8KhtVi
>>76
違うだろうが
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:04:07 ID:1TxsoGHk
>>77
そうか?
>ぶつけられないか、とか変に煽られたりとか、
これは気にする程の事じゃなかろう。煽られても無視すれば済む。
>故障も多いし燃料をはじめ出費も嵩む。
これはスポーツカーの問題じゃなく、セダンだろうが何だろうが乗り方、扱い方の問題でしょ?
79トヨタ某工場勤務:05/02/09 14:39:32 ID:XA9dq+RL
>>73
だけどSLだけは特別ね
実車見たけどマッチョで括弧よかった
ただ品質はどうなんだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:43:26 ID:OGLB3pPg
ベンツ持っていないのにおれんちにDMが来るんですれど。
一度、封筒を持って行ったら結構しっかりした作りのカメラバッグくれた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:53:37 ID:NB4Az4rV
ところでいつから4ドアクーペがセダンと呼ばれるようになったのだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:41:16 ID:DnhjY/yl
>4ドアでありながらクーペを彷彿させるエレガントでスポーティーなスタイリングと、
>セダンの快適性・実用性の融合が特徴。

ようは日本車の特徴を取り入れ意識しましたってことじゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:29:45 ID:JL5WdstM
>62 W124の500Eですか。今のベンツは嫌いだけど、それなら乗ってみたい。
売り払われたようですが、今やお宝なんだそうですよ。
http://gooworld.jp/toku/toku0501/03up/05.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:32:54 ID:hOXa2OpM
ポルシェが作ったベンツだっけ>W124の500E
フェンダーが微妙に盛り上がってたな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:46:07 ID:usgzlmPU


なに  高級ランエボみたいなもんか
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:42:50 ID:zJixEbdi
>>79
SLもどうかと思うけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:45:10 ID:1cX5AvwS
10 print "アヒャ"
20 cls
30 goto 10
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:51:32 ID:mP1f6OtO
なんかニッサン車に見えるのは気のせいですか
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:53:17 ID:zJixEbdi
>>88
気のせいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:02:06 ID:LRGKTj8b
最近スポーティなセダンって流行ってんの?
ゼロクラウン、フーガ、レジェンドときてベンツまで。
車メーカーがニーズを無視して先走ってる感があるけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:05:45 ID:LRGKTj8b
・・・しかしこの潮流が本物ならば日産がトヨタに攻勢をかけられるかもしれないし、
ホンダやマツダが中〜大排気量セダンでシェアを獲得するチャンスが出てくる?かな。
レジェンドがハイブリッドをターボに使い、400psのスポーティセダンを発表するという
希望的観測な噂が懐かしい・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:01:18 ID:IBXb9Oix
>>50
わざわざ左ハンドルの英国車乗る馬鹿が大勢居るのは何故でしょう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:04:40 ID:XFhu9lft
めずらしいから
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:57:53 ID:St8KhtVi
外人は金髪。外車は左ハン。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:16:29 ID:guuAchpx
買えないけど、ベンツ終わってる感まるだしになってきたな〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:53:41 ID:1TxsoGHk
>>95
「今のベンツは高価なMark-II」
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:35:41 ID:q4kFsyUW
あれなら「大きなカローラ」を辞任してるレクサスLSのほうがいいよな。
98欧州行商人:05/02/10 01:31:45 ID:DQzjsQDn
>>96
同意。10数年ほど前からモデルチェンジごとに最悪になってきている。
後席まともに座れない。椅子の作り安物。ドイツのアウトバーンでさえピョコピョコ跳ねる。
W124までが本当のベンツだった。残念!
これSTR、MUCで実車見たけどまるで大きなカリーナED(w

99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:50:48 ID:Xsq2UvJb
>>1
おお、カッコイイなこれ
さすが外国のメーカー違う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:01:10 ID:mUcXdKCz
↑こういう人が多いと助かるんだろうな・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:05:34 ID:Xsq2UvJb
>>100
デザインの好みの違いなのに
明らかに悪いと評価している人が多いから諸手を挙げて賛同しなければならないの?ここの板は?
自分はこのデザインがカッコイイと思った、それでどうこう言われる筋合いはないけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:09:38 ID:SLA3vZ2w
シーマに似てる
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:43:27 ID:Ga90oZtu
デザイン優先で屋根低くて狭いのはいいけど、ライトどうにかならんかね?
丸四つでええからよぉ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:48:51 ID:6Lm5vBjL
Sクラス→セルシオ、シーマ
フーガ・ムラーノ→CLSクラス
アリスト→Eクラス

なんかデザインのリーダーシップが逆転しつつあるような
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:23:03 ID:bsL9UZY5
まあ買わない(買えない)からどーでもいいやね。
はよー次期シビック公開せーや
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:25:40 ID:ybd2Fz5o
まあ
これかうんだったらセルシオかソアラのほうがいいだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:28:37 ID:dCPOR4h3
こんな安易な商品展開していいのかね?
108          :05/02/10 17:41:37 ID:J+7vF9VY
BMWの7とか6買ったほうが
下取り以外はいいんでないのw
満足感は絶対あると思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:46:42 ID:F8vdIo2J
>>108
その通り。
ただ、BMWはアクティブステアリング(゚听)イラネ
アクティブステア無しをメーカーOPで用意するか、せめて機能を殺せる様にしてくれ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:13:50 ID:oAHg3e/o
>>108
BMの下取り値は地獄。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:23:19 ID:ybd2Fz5o
>>110

そんなに足元みられるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:31:44 ID:F8vdIo2J
>>111
気にしない、気にしない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:34:33 ID:SfvALn+N
男はだまってユーノス800
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:45:11 ID:aSYqXqch
いやまてセンティアだ!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:28:07 ID:/DWLb7ak
今朝の新聞広告を見て、「ああ、また日産がなんかスポーティセダンを出したのね。
スカイラインのフェイスリフトかなんかかな?」と思った。よく見たらベンツだった。
屋根だけ低くした狭いセダンって、いったいいつのコンセプトだよ。

R230-SL500が家にあるが、不人気で誰も乗らない車庫のコヤシ。
ペナペナボディは、ドアを閉めただけでワナワナ震える。
ぶつかったら即死だろうな。
116欧州行商人:05/02/10 19:55:09 ID:X0SHgySf
>>101
デザインの問題ではなく基本的な車の作りの問題。
俺はここ10年以上毎年1000Kmほどベンツの後席(タクシー)乗っているが、
明らかに最悪になってきている。現行型ではEクラスでも後席まともに座れない。
良くなったのは信頼性がマシになっただけ。
11799:05/02/10 20:58:16 ID:yXENgerG
>>116
俺は「カッコがイイ」と言っているんだが。
作りがどうとかそんなことは知らないし問題にしていない。
カッコイイとレスしたことに対して>>100が難癖つけてきたから
人のデザインの好みにまでとやかく言うなと言ったんだが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:00:16 ID:yXENgerG
>>116
ていうかあんたは別に>>100のような意図は無いみたいだな。
済まなかった。
119欧州行商人:05/02/10 21:04:16 ID:X0SHgySf
最近のベンツのスタイルは明らかにかっこよくなっていますね。
Stuttgartの田舎メーカーとは思えないくらいに。
でも失ったものは大きい…
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:59:24 ID:ppMGn/X7
>>119お前馬鹿
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:01:31 ID:ppMGn/X7
>>117 ふっそれならなおさらいうさ馬鹿は死ねとねと
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:15:33 ID:lUtSSPXk
Aピラー〜ルーフ〜Cピラーの流れを見ていると、車室が強そうな気もするが?
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:54:33 ID:+hEGXtIm
>>119
デザインのためのデザイン(それも思い切り破綻してると思うけど)。
中身は最低最悪のゴミ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:59:44 ID:RRLQJ/Fo
今思えばブルーノ・サッコは偉大だったな
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:00:58 ID:SnszJvOk
それよりもポルシェだよなあ
911はボクスターよりおとなしいデザインになって日産のZよりアクがないよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:35:12 ID:WekG+i20
つーか自動車業界は日本勢の勝ち
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:40:58 ID:NWFqp+OF
CLK DTMはカッコいいんだがぁ
128談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :05/02/11 22:13:41 ID:B/wSvOOR
このCLSのようなメルセデスベンツが出るにあたって、今後、日本人は
メルセデスベンツをどのように見、またメルセデスベンツと、どのように
接していったらよいのか?
メルセデスベンツは昔と同様に、高級車のお手本であり、世界最高水準の
車なのか? あるいは、もはやかつての名声だけが取り得の車になって
しまったのか?

もう少し、みなさまの忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:28:36 ID:Tr26SQOi
まぁかっこわるくはないよ。
だが、ターゲットが問題すぎるな。
130談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :05/02/11 23:09:02 ID:B/wSvOOR
平気な顔をして、このような禁じ手に近い感じの車を出してくる
ダイムラークライスラーは、やはりしたたかであなどれない、警戒が
必要な会社なのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:33:19 ID:ppk8bnDd
>>128
トヨタ化してるよ、昔はすばらしい車を作ったからコレを買えなんて傲慢さがあったのに

CLSはマーケットを見て売れそうな車をでっちあげてるだけ
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:22:00 ID:tTQMpQ/d
それからCMのナレーションを聞いた時BGMと女性の声がフーガそっくりで勘違い
しますた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:24:38 ID:IcHhYWJv
フーガ + RX-8 か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:30:22 ID:A82MsGKe
>>128
高級車の大衆化が進んでいるのが今のメルセデス
大衆車の高級化を進めているのが今のトヨタ
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:33:11 ID:tTQMpQ/d
RX−8って・・・・・・・・・・アナタ、いつの間にベンシがろーたりーになったがや?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:38:35 ID:kPP152+5
似てる似てないはともかく、フーガというより、リンカーンを真似た
Jフェリーなんだな。もっともっと良い車だから比べるのは可哀相だがね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:42:36 ID:IcHhYWJv
>>135
そこはポイントではない
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:42:12 ID:+t/JJy6p
エクステリアよりも、インテリアのデザインの方が問題では!?

なんかショボい・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:56:41 ID:cvBfjJPm
ドイツ人が高級車?お笑いですよ。
という世界的な事実に、やっと日本人も気づいて来ましたね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:58:08 ID:Ke1AlA9B
SLK600まだ〜?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:58:32 ID:lcYPVEDq
日本は変な車止めるといいけどね。
大衆車ですらないもの。┌(・。・)┘
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:07:16 ID:opLOy8qD
お前ら貧乏人がなんとか見下そうと必死だが、残念ながらバカ売れしてるみたいで、
納車半年以上待ちだとさ。 m9(´゚∀゚`) ハハハ
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 07:01:19 ID:4wjj0kSI
>>142
元々の生産台数が少ないだけ、とも言う。
こんなイ多コスプレ車、1年もすれば誰も買わなくなるでしょう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:59:52 ID:Gj0edFQI
>>142
けどあれを買う気にはなれんなあ。
同じ買うならトヨタかフェラーリの方がましだわ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:01:26 ID:6wllYwDq
190Eアンファングまだ〜?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:02:35 ID:Gj0edFQI
あ、あの車は多分マセラッティの真似じゃないんかね?
http://www.cornesmotor.com/car/maserati/quattroporte/

同じ買うならオリジナルのほうがいいなあ。
品質がかなりよくなったみたいだし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:19:17 ID:t6z1MnHq
>>144
おいおい、フェラーリと比べんなよ。値段もカテゴリーも違いすぎだろ。w

クアトロポルテ、知り合いが乗ってるがなぜかさえないんだよな。
よく見りゃ他人と違うってアイデンティティ以外どうも地味でパッとしない。
より90年代前半の国産車っぽい雰囲気だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:57:51 ID:ccUzmGdE
>>146>>147
マセラティは以前の方がイイかも!?
街中で見ても以前のモデルの方が、なんかオーラを感じる!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:05:57 ID:Yvk9YTuf
トヨタを意識し始めて、ベンツはおかしくなり始めたな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:17:41 ID:uleJifKc
つまりあれか?
日本車のデザインの真似をして格好よくなったと。ただ外車好きは
以前も現在も日本車のデザインは格好悪いと評価する奴がいるの
でスレが荒れる。

で、売れている日本車を真似するのはある意味当然なわけだが今回
ここまで似せたら、かなりの好評で売れ行きが良いということだ。

それで乗り味はというと以前の日本車が抱えていた問題点にぶち当
たっているということだ。日本車は時間を経て改善されたわけだから、
ベンツも何代か作り続けているうちに改善するのではないか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:55:06 ID:86pQJJU3
ベンツっぽくなくて、スポーティーでかっこいいと思ってしまったんだが。
でもまあ、あえてベンツのこのモデルを飼おうって人は少ないだろうな。
メーカーにはメーカーのよさや売りがあるわけで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:07:40 ID:A2c+9cSi
壊れないクアトロポルテがあるならマセだな。
ありゃカッコイイよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:12:28 ID:0qtS7u8L
トヨタ自動車にも茶目っ気が欲しいところ。
LEXAS−ED(ベース車両アリオン)でも利益還元で出す悪寒
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:17:38 ID:86pQJJU3
増せらティは日本人がデザインしてるな。
612sも。だから、くそっぽく見えてしまうって人もかなり多い。

やはり作られた時代とか色々なことを加味して一番かっこいいくるまってある
もんだなあって思ったよ。

どうあがいても360はF355に勝てないわけで。値段は違うけどF355は512には
勝てないわけで。512はテスタロッサには勝てないわけで。後継車種で性能が
あがっていても、輝きってのは超えられないね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:42:32 ID:4wjj0kSI
>>154
テスタロッサは美術工芸品としては最高だけど、自動車としては…らしいからね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:46:42 ID:va4jPJuT
テスタロッサのデザインはイマイチすきになれん。
かといって、最近のが勝ってるとも思えんけど。
日本で乗るということなら512TR辺りが無難だろか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:01:28 ID:Fr2zeO8t
かこいいと思うよ。実際アメリカでは売れるだろうね。
ジャガー困るだろうな、ジャガー(フォード)が困るは私も困る・・・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:04:42 ID:4wjj0kSI
つくづく思うけど、CLSってナメクジに見えるね( ´,_ゝ`)
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:53:30 ID:Gj0edFQI
今のジャガーもフォードが入ってからおかしくなったな。
アメ車のクソシャシーを共用するようになってから中身どころかデザインや味までガタガタに。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:56:02 ID:Gj0edFQI
348tbのデザインとF430のメカニズムなら最高なんだが。

なんだかんだで348-355のデザインがフェラーリとしては最高だな。
車としては致命的剛性不足で最低だが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:59:51 ID:4wjj0kSI
>>159
あのー、プラットフォーム自体はおかしくないんだけど。
Xタイプはモンデオだから基本はしっかりしてるし、
SタイプもリンカーンLS自体はそんなにヒドクない。
ジャガーが車を作る経験をそんなに持ってないからこそ起きる問題。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:27:28 ID:jwZMrs9v
最近のベンツは明らかにステータスダウンしている。
そんなにマージンのっけて大丈夫?と言いたくなる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:45:12 ID:bcZATszQ
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:52:06 ID:FJ3nV/8f
現行スカイラインクーペのパクリじゃんw
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:11:49 ID:fpSnTsXD
高杉
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:44:17 ID:tTQMpQ/d
どいつもこいつも高級車
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:48:54 ID:Keze2mMs
プッ

プロ市民の親分が首相やってる国の車かよ


ボロクソワーゲンで十分
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:33:27 ID:K15AcbF5
これ買うんだったら日産でいいような・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:04:44 ID:Bf97ikWZ
おまいらな。ベンシつくってのはドイツ人なんだぞ。
そんな多大な期待をするな。
ジャガイモつくってるヤシらなんだぞ。そもそも。
あかぬけない、鈍重な人々なんだよ。
そんな国の高級車なんて有難がるなって。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:57:28 ID:WSJn5HqN
>>169
まあね。
オサレしようとすると妙な方向に行くのはいつもの事だし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:41:25 ID:eHuAFsdN
>>161
機械的には正しいんだけどさ、ジャガーの売りって基本的には薄っぺらいスタイリングと英国調スポーティーじゃない。
でも今のジャガーはボテボテとしたスタイリングでなんだかなぁ、な上、Xtypeはホントに必要なの?って感じを受けるんですよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:59:50 ID:NTXKRGXU
この車の評価はベンツ版カリーナEDで終わりっしょ。
ベンツがトヨタをパクッタと。
で、自動車評論家はそういうことを叩かずにベンツだから(・∀・)イイとか
ほざいてると。
Z3、ボクスター、SLKはマツダロードスターをパクッてると。
なのに自動車評論家はそういうことを叩かずにドイツ車マンセー国産車は外車の
パクリとかデムパを出してるということでFA。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:05:22 ID:WSJn5HqN
>>172
>Z3、ボクスター、SLKはマツダロードスターをパクッてると。

これはパクリじゃないんだけど…。
パクリというのは、大宇マティスのパクリ中国車とか、トヨタ・ウィッシュみたいな物だよ。
どっちも目トレス系パクリだし。
174とーほくの資産家:05/02/13 13:10:32 ID:YpskP67B
テレビでは「家族そろって思い出作りが定番」と言う風な
コマーシャルが多いですが、現実に一番近いのは
「ダイハツタント」ですからー残念!
「母と子供一人が2,3組集まっての小旅行」が一番多いスタイル
なのでしょう。
父親は「職探しで遊ぶ暇が無い」のでしょうね。
ワゴン車を手放して軽自動車に変え全国を放浪する親子(子供は小学
校にも行かない)が劇的に殖えると思います。
今年は児童相談所がパニックになるかもしれません。
近所で助けられるところは助け合いましょう。

175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:34:09 ID:pK2Ls5vo
>>172はアホ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:40:16 ID:CzZ7DhNO
ベンツありがたがるような時代じゃないだろ。
見栄で乗るにも外してるし、性能面じゃもうお話にならないんだから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:28:32 ID:32J2S4+S
>>175
特大痔さん?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:31:08 ID:AsJWfGr1
カッコいいなあユーノス800
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:41:33 ID:pk/xZMaU
まあ俺には一生縁のない話だな。













ベンツと事故らない限り。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:45:12 ID:DweYNfZ2
こんな車があるので対物保障が高くなるんだ。
迷惑だ!!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:50:37 ID:pCjOrZf0
チョップドルーフて言うんだっけ。
カッコいいな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:56:17 ID:iqEeSlbL
メルセデスもどんどん車種増やして
トヨタ化してるよな
ベンツって言うブランドイメージを
何より大切にしなきゃいけないメーカーだと思うんだけど
自分で落としてるような気がする。

183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:32:35 ID:2sMzIaxS
正直、金あれば候補リストに入れるね。
AMG版に右ハンドルがあればなぁ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:33:54 ID:Tf887gYV
>>180


            悔しかったら当ててみぃ

185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:37:53 ID:RGSp99Yt
ヤナセもベンシの糞具合を自認すればディーラーマンの横柄な態度変わるかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:57:51 ID:L63xJITO
>>171
そうそう。
そもそも高級車はなぜ高い金取れるかといえば、この車のために起こされたシャシーに最善を尽くしたメカニズム、
快適で贅を尽くしたインテリアなわけ。
要するにある種の処女性が必要なわけ。
大きなカローラと蔑まされてるセルシオですら、シャシーエンジンともにまずこの車有りきで設計されてる。
エンジンがクラウンやランクルに乗るにしても、まずはセルシオからの流れになってる。

高級車のシャシーやエンジンを別ブランドや大衆車に流用ならともかく、
大衆車からののシャシー流用じゃ、プレミアム性を自ら劣化させてるようなもん。

コスト削減のつもりがブランドイメージまで削減しちゃ元の木阿弥。

187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:02:24 ID:L63xJITO
>>172
ロードスターは未だにライトウェイトスポーツなるニッチが商売になるほどのセグメントとして存在するということを示したということが重要。
Z3、ボクスター、SLKはあくまでもそのセグメントのために各メーカー独自の思想で作られた車。
その割にはロードスターより鈍重なので逆にセグメントが違いすぎて勝負にならんわけだが。

有る意味ロードスターは滅茶苦茶手堅い商売。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:37:03 ID:pK2Ls5vo
>>187
日本語かこうよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:17:53 ID:/YAYQf6g
日本勢の圧勝
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:21:17 ID:0wnXxkMD
コンセプトくらいはパクってもいいんじゃないの?
メルセデスがブランドを維持したいならやんないほうがいいと思うけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:21:39 ID:eAyRSfBh
ベンツは先々代くらいから明らかに駄作ゴミ車
まともに座れない後席や高速でさえダンピング収まらない足
購買層もそんなこと理解できないから舐めてかかってる
トヨタがバカ消費者騙し続けた弊害だな
アメ人や日本人の購買層はファッションで買ってるだけだからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:44:45 ID:6QPlp7Fg
>>191
トヨタに責任転嫁・・
あなたの人生もそんな感じですかね
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:51:19 ID:WSJn5HqN
>>191
禿げ上がる程その通りなんだよね。
VW・アウディも馬鹿ピエヒのせいでおかしな方向に行きかけたけど、何とか軌道修正。
メルセデスだけがどんどん堕ちている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:21:34 ID:xTYHM641
>>172
どう見てもEDをパクってない罠。もしEDとこの車を乗り比べたら、
貴方は恥ずかしくなると思うよ。
ロードスターの件はパクリじゃなくそれが当時のトレンドだっただけ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:59:10 ID:OvMVMcNz
>>194
トレンドを作ったのがロードスターだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:06:16 ID:5b9fFTxu
>>192
ポルテかラウムを知的な選択と思ってるバカな貧乏人
OR
Cクラスの後席に家族を乗せている無知で見え張りな小金持ち
OR
自動車屋なのに素人より見解が劣るTMDC関係者
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:07:25 ID:jkHvjK4o
>>195
そうだけど、その流れを含めてトレンドというのです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:14:21 ID:0ck3JOz3
高くて買えねえええええええよ。
買ってもらいたかったら5分の1に値段下げろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:30:02 ID:WSJn5HqN
>>198
それ以前に、こんなの(゚听)イラネ
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:07:55 ID:cVX7rKPB
実車見たら案外セダンっぽいな
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:43:13 ID:ECukILTo
日本人には平べったい4ドア車は見慣れてるカタチだから
そういう意味ではインパクト薄いよな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:05:14 ID:6QPlp7Fg
>>196
はぁ?
トヨタが妙な車出してるのがベンツ凋落の原因だってのがおかしい
といってるだけじゃん。

クソ車連発するのはベンツ自身に責任がある。それだけ。

んで、TMDCってなんだ?
トヨタはTMC、ダイクラはDC、TMDCは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:19:28 ID:w84zIp9K
メルセデスの価値はV12搭載車にしか見出せない
トヨタなんて世紀だけだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:42:56 ID:x4rnhWf3
昨日実物見に行きましたがカッコイイです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:58:11 ID:5UjoRBQo
こんな車、時代錯誤と感じるのは俺だけか

小型低公害車の方が格好いいと思うんですが
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:30:29 ID:v6lgdumh
最近のベンツ、なんかトチ狂ったように500馬力だ600馬力オーバーだとか、
環境の事とか考えてないの?みたいな路線を突っ走ってるような気がする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:39:32 ID:cIYUiJ8t
>>205
小型低公害車を作るには、きわめて高度な先端技術と、長年の開発が必要。
大排気量の大型高級車を作る方が実は低コストだし、技術開発も短時間ですむ。

ベンツは、技術開発費がトヨタの10分の1以下というところに諸悪の根源がある。
だからこんな車(流用シャーシに流麗なボディを乗せ、使い回しの大排気量エンジンを詰め込む)
しか作れないのだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:56:37 ID:nJ5XthIp
>>207
ベンツは自意識過剰な金持ちとかバカが買ってくれるしなw
しかし、このまま行けばいつか苦しくなるだろうね
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:02:17 ID:pcSCTX9s
アドトランツのGTシリーズのほうが、高級だな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:37:24 ID:afEznwI0
踏み込めば500〜600馬出るだけで
大排気量車は低回転ゆえ静かなのは常識
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:43:54 ID:lJQR10/i
日本じゃうれるんですよ ブランド品と本人を乗せるブランドだから

バカみたいだが そうゆう人は他にもい乗る車がない症候群だから 病気
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:33:46 ID:COpCnsyA
>>205
そういわれて90年代叩かれましたが、見事に大排気量ハイパワー時代が
訪れてしまいました。トヨタでさえその路線なのだw
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:01:01 ID:s2M3+ut1
大排気量大パワーは、とりあえず「今を稼ぐ」ための手っ取り早い方法として当然だが、
技術的には見るべき点のない白痴車であり、未来への展望は全くない。

1970年代のベンツは未来があった。安全実験車ESVを開発し、そのフィードバック
として分厚いクラッシュパッドで覆われピラーが極太のW116, W123, W126が出てきた。
骨太の思想があるから、450SEL-6.9のような大排気量モンスター車も許された。
そして80年代に入り、ABSとエアバッグという技術革新。ここまでは良かった。

東西ドイツ合併以後、ベンツの技術は小手先のものになってしまった。日本車のように
思想がなく、出すモデルがすべて刹那的に見えてしまう。むしろ省燃費に血道をあげてきた
日本車の方が、デザインや性能はともかくとして、思想を感じられるようになってきた。

ドイツ車もうだめぽ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:12:15 ID:Yqwfl4Ib
>>213
それは単に、あんたが今の車の技術に脳みそが付いていけなくなっただけでは?
最近のことを知らないとでもいうのか。
触媒の性能向上は著しいし、側面衝突を吸収するためのボディ構造の技術も進んでいる。
わかりやすい「ハイテク」では、前走車に自動的に追随できるクルーズコントロールとかな。

どこかの自動車評論家が述べた意見をここに丸写しして書き込んでいるようじゃ、
それこそ知恵遅れだよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:15:49 ID:pepsWaCo
  ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l   クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:25:18 ID:u/O/mchE
かつてのカリーナEDと同じコンセプトだってのは百も承知なんじゃないか?
今の時代、ふつうのセダンじゃ売れないから、流行が一巡したんだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:27:13 ID:tFF65kS8
>>213
自分に対する衝突車や衝突者を守るパッシブセーフティの考え方を最初に出したのもベンツ。
いくらベンツが大排気量車を作ってるとはいっても、そんな車の出荷台数は
トヨタの比じゃないし相応に排気の事はスペックにとらわれず考え抜いて造ってる。
それにドイツ国民のエコや環境に対する取り組み考え方は日本人の比じゃない。

もっともいただけないのはアメリカ。
アメリカ国民一人当りの年間CO2排出量は日本人の2倍、そして人口も2倍。
自国の腹具合を気にして京都議定書を蹴ったブッシュはDQN。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:47:13 ID:WAIhnxPv
独メルセデス、品質悪化でシェア低下―顧客はレクサスなどに乗り換え

2月9日(ブルームバーグ):自動車メーカー大手の独ダイムラー・クライスラー傘下の
メルセデスが、ドイツと米国の顧客満足度調査で順位を大きく下げている。技術的欠陥が一因だ。
 フランクフルトの法律事務所に勤務する弁護士のドミニク・ウェンデル氏も、メルセデスの
スポーツカー「SLK350」の屋根の不具合などにうんざりし、昨年トヨタ自動車の
「レクサスSC 430」に買い替えたという。
 高級車メーカーで最大手のメルセデスが同業のBMWやトヨタ自動車にシェアを奪われ、利益も
落ち込んでいるなかで、親会社ダイムラー・クライスラーが10日発表する2004年第4四半期
(10−12月)決算は、50%を超える減益となる見通しだ。ブルームバーグがアナリスト14人を
対象にまとめた予想平均では、純利益は6億3400万ユーロ(約854億円)と見込まれている。
 昨年10月にメルセデス部門の最高経営責任者(CEO)に就任したエックハルト・コルデス氏
(54)は、米ドル安・ユーロ高の打撃を緩和するため、経費削減に取り組む計画を表明している。
2004年には国内従業員と5億ユーロの経費節減を交渉。今後生産される自動車製品については、
確実に品質基準を達成させる考えも示している。
 デカ・インベストメントの運用担当者、マイケル・シュナイダー氏は、「顧客を失うと、
取り戻すのは極めて困難だ」と述べ、「メルセデスのイメージを回復するには時間がかかろう」と
述べた。
 米J.D.パワー・アンド・アソシエーツの6月の信頼性調査では、メルセデス・ベンツは
37ブランド中29位。4年前は、メルセデスの順位は38ブランド中7位だった。ドイツでは、
国内販売全車種で電子部品の欠陥が最も多く、昨年3月のADACジャーマン・オートモービル
・グラブの顧客満足度調査では、33ブランドのなかで最下位だった。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=akR2qB9hsX1I&refer=jp_top_world_news
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:48:41 ID:WAIhnxPv
レクサスは2000から5年連続アメリカ・ベストセラー高級ブランド
http://pressroom.toyota.com/photo_library/display_release.html?id=20050104

2004年アメリカ高級ブランド販売ランキング(単位:台)
Lexus: 287,927
BMW: 260,079
Cadillac: 234,217
Mercedes-Benz: 221,610(2003年の3位から4位にダウン)
Acura: 198,919
Volvo: 139,354
Lincoln: 139,016
Infiniti: 130,987
Audi: 77,917
Jaguar: 45,875
Saab: 38,159
Porsche: 33,289
http://forums.autoweek.com/thread.jspa?forumID=9&threadID=12376&messageID=239965

2004年アメリカ販売ランキング(単位:台)
LEXUS LS430 32,272
Mercedes-Benz S-Class 20,460
BMW 7-Series 16,155
Audi A8 5,943
http://forums.autoweek.com/thread.jspa?forumID=13&threadID=115&messageID=222965
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:54:27 ID:TT/N31xE
そういや、今度メルセデスから「Bクラス」ってのが出るらしい。(情報元は某スクープ誌)
排気量2000ccで5ドアハッチバック。
ゴルフやBMW-1クラスがライバルらしいけど、、
メルセデスのブランドイメージが更に崩壊する悪寒。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:11:57 ID:kEWrz53h
レクサス最高〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:21:05 ID:H2BKSZld
みんなでプリウスに乗ろうよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:47:00 ID:DZYG7ile
>>217
ttp://kitune.air-nifty.com/home/2005/01/post_194.html
ドイツが日本よりも環境先進国だというのは幻想でした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:14:23 ID:GpciRCxU
ヤナセと手を切るしか生き残る道はない。
しかしいまさら手を切れないジレンマ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:36:12 ID:NGax4rbN
>>224
ヤナセと手を切れば販売量激減するのは目に見えてるもんな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:18:10 ID:tFF65kS8
>>223
その順位見るだけじゃ解らんな。査定基準を見ないと。
それに俺は国民の根本的な意識レベルを言ったまで。
ドイツも日本より汚れてる所は沢山あろう。しかし見習うべき所は多い。

にしても北朝鮮が最下位かw
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:37:28 ID:s2M3+ut1
>>214
ドイツ人がいかに優秀でも、残業なしの週35時間労働と、
研究開発費がトヨタの10分の1じゃ、そのうち置いて行かれるだけだろう。

高い精度のFEMで実用時間内に解析するためには、高性能なコンピュータが
必要だが、それには金がかかる。金がなければ、それなりの研究しかできん。

R230-SLがウチの最後のベンツになりそうだ。評論家センセイなぞ知らんよ。
自動車雑誌は買わないし読まないからな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:48:26 ID:DZYG7ile
>>226
ドイツの個々の国民の環境意識は知りませんが
調査の数値の取りようによってはドイツ、延いては欧州に日本が劣ってるわけではない、
ということが言いたかっただけです。
分かってたのなら失礼しました。

一応詳細。
ttp://www.yale.edu/esi/
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:25:24 ID:tFF65kS8
>>227
「これまで」見たり聞いたりしてきたエンジニアの俺の印象。
独:頑固一徹で上手い
日:勤勉真面目で凄い
研究者としての資質は両方とも高いと思う
が、哲学的思想な独人に対しプロジェクトX的なハングリー魂の日本人だと
このままじゃ技術の進歩において日本には勝てないだろうな。

>>228
そーすthx.英語読む気しないが…orz
ドイツのPETリサイクルはPETボトル回収→洗浄→出荷してるそうだ。
良く見るとペットボトルに傷入ってるが、それを理解し受け入れる国民がいる。
シュトゥットゥガルト本社の緑化はさておき、この差は大きい。
そういう事を踏まえたことを言いたかった。

余談だが、旧東ドイツのどこだったか、建築ラッシュで有名建築家がこぞって奇抜なビルを設計している。
乱立する奇抜なビル郡のある街の様相にある種の振興的な文化を感じるそうだ。
なかなか面白い国じゃないかと思ってる。マンセーしてるわけじゃないけどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:07:11 ID:Ecs8KZdY
スポーティカー
231欧州行商人:05/02/14 20:08:43 ID:G9KIPMzH
国は立派
今のベンツが糞なだけ
毎年後席(タクシー)に何千キロも乗る身としてははやく何とかして欲しい
現行Eクラスなんて数十キロ走るのも苦痛
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:09:59 ID:Ekv4zc7G
>227
ベンツのあとはどこを買う予定ですか?
おすすめはあります?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:46:21 ID:X8YLH+Pb
 おれは227ではないがいいものにのりたいなら、日本製ならどれでもいい、軽でさえいい。
エコなあなたなら、ハイブリットかフィット。
高級車なら、グロリアでもレクサスでもなんでもいい。
セドリックはだめだったりするが。
外車ならジャガーのみ個性があっていいよ。道ががたがたの工事中が多いのなら特に。
ほかはみんな日本車を追っている。これはコスト競争から始まったのだが
そのせいでベンツはクライスラーの安車に落ちてしまった。
フェラーリは本田NSXを研究しすぎて・・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:06:33 ID:tbw7jX9b
どっちみちクラウンとか乗るんだったらたとえCクラスでもベンツに乗ってたほうが
優越感感じられるよ。中身がカローラだとかいってるのは貧乏人だけだから気にするなと。
維持費なんてイタリア車から比べたらどっちもかなり安上がりだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:14:43 ID:s2M3+ut1
>>232
SLの後はスポーティカーは買わないよ、たぶん。
スピードやコーナーリング性能云々で浮かれていた時代は過ぎ去ったと思う。
俺のSLはAMGじゃない、単なるSL500だが、それでも馬鹿っぽいことに変わりはない。

セダンはレクサスを買う予定。奥田は嫌いだが、さりとてゴーンに逝く気もしない。
スタイルだけなら現行Eクラスが好きだが、スタイル見ながら走るわけじゃないからねぇ。
デザインコンシャスで中身のない車は、現行SLで懲りたよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:54:56 ID:OVMjrjgu
>>234
こういうのが典型的Cクラスユーザー
それに合わせてベンツも売上げ伸ばしてるもんね
中身わからんでも見栄で乗っときゃいいよ
あんな車に乗せられる家族がかわいそ
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:57:17 ID:OVMjrjgu
>>234
イタ車も見栄だけで乗ってたんだろうなー
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:12:06 ID:tFF65kS8
しかしベンツは横に並ばられるとやっぱり威圧感感じるがな。E以上限定で。

>>237
見栄っつーかM入ったナルシズムじゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:40:18 ID:S+wN2UqL
逆にいうとCのワゴンはカローラワゴンと変わらないんだから結構使い勝手いいんじゃないだろうか?
高いんだっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:41:48 ID:4eGHdoFQ
>>239
全ッ然良くありませんが。
荷室狭すぎ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:45:05 ID:QY8TRruq
つーか守りに入りすぎだろ。大排気量に乗ってこそハイブリッドの凄さがわかる
んでないかい?
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:04:23 ID:AH9b2atl
で、結局のところトヨタだけがガチなの?ベンツだけがガチなの?どっちなのよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:28:26 ID:puQZcxrr
>>229
英語読めないのに外国マンセーしてるのもなんだが・・・

あのさあ、ドイツ人が環境問題に敏感云々っていうのは、どこかのコピペじゃないけど
ジャンクフード食いまくってるくせにダイエットコークやサプリメント飲んで健康志向!
とかほざいてるアメ人と同じなんだよ。

日本は環境面での意識は必ずしも強くないが、エネルギー消費についてはかなりの効率を
達成しているぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:07:45 ID:17Y9HfPJ
ちょっと幻滅した。ドイツ製セリカって感じ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:16:32 ID:afSRrol+
遠目には日産車に見えた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:29:14 ID:ZgbuCLfE
レクサスは足回りに耐えられん。
SL乗りの人は工作員だろか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:24:08 ID:aOKf1JmZ
>>243
お前、それは違うぞw
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:25:41 ID:0i24ter9
>>246
セルシオに関しては足周りを直したから結構ちゃんと走るみたいだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:24:50 ID:JBIarnO4
昔のベンツがガチ。

でも今のレクサスLSも方向性といういみではまちがってはないんだよね。
カローラの拡大版。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:47:14 ID:AieX7/U4
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:07:29 ID:ldrqZ5Y1
「ユーザーにとって魅力ある製品という意味で、トヨタがわれわれのレベルに
達するのは難しいだろう。メルセデスは本物のブランドであり、百年以上の
伝統に支えられている。マーケティングのために作られたサイバーブランド
とは違う質の高さがある」

ダイムラー・クライスラー日本:ハンス・テンペル社長 談
(2005年2月15日「産経新聞」首都圏版11面より)
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:16:24 ID:JapWfWmE
カコイイことをいってても実際の商品がレクサスを意識しまくりなのは
いかがなものかと
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:24:01 ID:0i24ter9
1つ。
DCJはS350Lを導入せよ。
Lボディの車って、本来オーナー自ら運転する物じゃないから、V8・V12はあまり意味ないよ。

254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:35:55 ID:aOKf1JmZ
ぶっちゃけベンシはパテントワーゲンで終わった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:49:14 ID:U319ILgd
全然カンケーないけど
クライスラー 300C
見たときしびれたね

カコイイ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:01:35 ID:+gasbBbE
あれは先代Eクラスのシャーシらしいね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:25:15 ID:FnGHbV6R
【ジュネーブモーターショー05】メルセデスベンツ Bクラス の新次元
http://response.jp/issue/2005/0215/article68080_1.html

( ゚д゚)ポカーン
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:27:48 ID:zPdmQYZd
本田さんシビックをベンツにOEMしたら?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:28:23 ID:0i24ter9
>>257
Aのプラットフォーム=走る高床式倉庫(w
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:28:38 ID:nWpniMi4
v
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:29:13 ID:tRvYuJ2v
>>257
何だ、この「フツーの車」は……。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:31:37 ID:8C1Zq3v3
>>251
なんつか、相当ダイクラがヤバイ位置に置かれてる事が良く判るコメントだな。
車では無いけど、ソニー自身のブランド信仰に近いと感じる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:38:04 ID:0l4a5I8S
最近のベンツしょぼすぎwww
ワロスwwwwwwwwwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:18:32 ID:aOKf1JmZ
>>257
で、どのへんが『Mercedes Benz』なんだろ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:21:59 ID:sMuY/SCx
>>257
やっちゃったな〜
社長のやたら焦ってる感じの火病コメントといいマジオワタ。
スズキやダイハツのほうがよっぽどよくやってるんじゃねえのか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:22:03 ID:HVy8zilt
>>264
エンブレムだけメルセデスクオリティ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:22:43 ID:DOfdvSY6
>>264
 たぶんあんな車でも400万ぐらいするんだよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:24:20 ID:NHzj8QNO
メルセデス=高級車オンリーって発想が東の島国丸出しなんだが
メルセデスといえばあっちでは
日本のトヨタや日産のようなもの
S600からダンプカー、救急車まで作る
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:25:01 ID:0i24ter9
>>267
Cより若干安いのでは?と予測。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:36:24 ID:S0U6Z1FN
>「ユーザーにとって魅力ある製品という意味で、トヨタがわれわれのレベルに
>達するのは難しいだろう。メルセデスは本物のブランドであり、百年以上の
>伝統に支えられている。マーケティングのために作られたサイバーブランド
>とは違う質の高さがある」
>
>ダイムラー・クライスラー日本:ハンス・テンペル社長 談
>(2005年2月15日「産経新聞」首都圏版11面より)

マァ、オマエラ日本人には逆立ちしても高級車は造れないし、
理解もできないんだから、これからも黙ってオレタチの造る高級車を
ありがたく買いつづけろという意味だな。
で、懐具合の貧しい連中の為に、エディックスにちょっと似てる
>>257みたいなのも造ったから漏らさず買えと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:38:55 ID:S0U6Z1FN
>>266
そして全体的には”VIPクオリティ”
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:41:42 ID:Y5NrJSbo
クルマとして魅力あればいいんだがなあ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:46:03 ID:GqUgYgFp
>クライスラー 300C
>見たときしびれたね
私も格好いいなと思いました。
>227
クライスラー 300Cという選択はまずいでしょうか?
やっぱりレクサスのでかいやつのハイブリットが無難でしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:51:49 ID:4dfKYMoF
>>248
コイルサスの方が出来が良いなんて本末転倒。
国内需要のどうしても仕方ない層への対応はわかるが、エアサスのバリエーションでも
増やさないと輸入車オーナーには売れない。

後致命的なのが、シートポジションの限界、ソアラなど2ドアクーペは大丈夫だろうけど、
セルシオは他トヨタ車と同じく、180センチ以上の人は無理。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:05:23 ID:YPPJcwOS
>>87
BASIC? ワロタ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:12:18 ID:sRztRG6s
>>246
SL海苔だが、工作員ではないよ。最近のメルセデスに失望しているだけ。

SLはアメリカで放映されたCM(Unchained MusicがBGMのやつ)だけは好き。
あのセンスは国産車にはない。あのCM見ながら納車を待ちわびた日々が懐かしい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:04:38 ID:Y5NrJSbo
>>276
SL海苔さんへ。
SLはお金持ちが買うクルマですが、納車の前に全額払いましたか?
それとも現物を見てから全額払いましたか?
差し支えなければこっそり教えていただけませんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:12:31 ID:Y5NrJSbo
私は軽率でしたが納車の前に全額払ってしまいました。
Aの新車でした。
納車の前に全額払うもんじゃないですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:18:20 ID:QibFsIfl
>>257
ドイツでシビックをレクサスブランドで発売したら
現地の人間が、レクサスも終わりだな(w

って言ってるのと同じレベル
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:29:30 ID:D2hwi/Lz
>>270
こりゃエディックスと同じデザイナーが裏で関わってるのかも知れないな
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 06:32:02 ID:VPxrJBE9
>>273
買えるのなら買ってもいいのでは?
>>273
エアサスは難しいんだよ。
それに、180cm以上の人には…って、それも違うかと。
微妙にポジションが決まりにくい感じがするのは確かだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:18:01 ID:VPxrJBE9
>>274だった、スマソ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:11:04 ID:2+YzL8xL
日本車(特にホンダ)はハンドルが遠くてドラポジがとりにくい感じがする。
284談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :05/02/17 22:48:41 ID:3G2uw/C5
やはり評判、あまり芳しくありませんなぁ。
DC日本の社長さんも何やら奢りと焦りの混じったような発言をしてますし。

まあ、しかし「Bクラス」は何なんでしょうこれ。
http://response.jp/issue/2005/0215/article68080_1.images/81740.html
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/edix/photo-lib/photo01.html
http://response.jp/issue/2005/0215/article68080_1.images/81741.html
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/edix/photo-lib/photo02.html
まさかホンダからデザインをパクるようなことはしてないと思いますが、
なんとも、エディックスに似てますな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:35:09 ID:BISBuLhg
>>281
日本車のドラポジですが、
ハンドルが遠いのと、足下が狭いのと、天井が低いことのシナジー効果でんな。
レクサスで本当に輸出仕様が入ってくるなら少しだけ興味がある。
286欧州行商人:05/02/18 02:11:57 ID:PA4G5jAD
今のベンツも後席は天井も低く背凭れも寝かせてあって
足元も狭く全席背凭れの後ろも足の形に抉ってあって
それでも狭くてまともに座れません。
EクラスでもマークXより狭い。
一昔前の酷いトヨタ車よりまだ酷い。
今のトヨタなどの国産車の方がよっぽどまとも。
287欧州行商人:05/02/18 02:15:38 ID:PA4G5jAD
Aクラス買うならビッツ兄弟やマーチ兄弟、121やJazzの方がマシ。
44買うならコルトの方がずっといい。

もし見栄を張るのでも今のDC以外の外車が良いよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:41:25 ID:hGg/dT5x
貧乏人向けのクラス輸入して質が悪いとか言われましても
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:44:36 ID:NWOrYz/V
ベンツも早くハイブリット車だしてよ。
名前はパンクラスでおながいします。
我ながら座布団1枚。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 06:35:10 ID:er6inXBB
>>289
山田君、座布団全部没収の上、一発蹴飛ばしてきなさい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:55:55 ID:uKheR+Wb
>>288
車の基本的な設計と信頼性や見た目品質を混同しているバカ
信頼性や見た目品質は以前よりずっと向上している
設計思想が地に落ちてるだけ
いつか正しい路線に復活を望むよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:04:46 ID:er6inXBB
>>291
VW・AUDIは何とか軌道修正したけど、メルセデスはあの体たらくだと期待薄かな。
293名無しさん@お腹いっぱい。
SE600最強