【労働】大工や電気工の日給、13年ぶり1日1万3千円台に下落 [2/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
大工や電気工など建設業関連の技能職の04年の1日平均賃金は1万3790円で、
13年ぶりに1万3000円台に落ち込んだことが、厚生労働省の調査でわかった。
公共工事の減少などで、賃金の抑制傾向が強まり3年連続の下落となった。

調査は昨年8月分の賃金について、技能職がいる従業員5人以上の6914事業所を
対象に実施、約5万8000人から回答を得た。

税や保険料などを含む1日当たりの平均賃金は、前年の1万4060円より1.9%
減り、91年の1万3590円の水準に戻った。電気工1万5300円が最も高く、
溶接工1万2960円が前年比7.7%減と下落幅が大きかった。

http://www.asahi.com/business/update/0204/091.html
※関連スレ
正社員給与が4年ぶりに増加
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107241248/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:48:04 ID:uKFg/2e0
最近の工事は昔よりも簡単になっているからな特に家なんかは。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:48:29 ID:IDpJc1Yn
82 :cis ◆YLErRQrAOE :05/02/04 15:18:54 ID:n1fPVVCl
+1,100,000

週末資産=183,373,523
今週入出金=-500,000

メタルスライムは逃げ出した。


83 :樹 ◆..77LMHXsE :05/02/04 15:19:01 ID:dfZFudeM
週末資産=2,753,403

今週も生き残れて良かったです


84 :plama ◆59btRyIYTQ :05/02/04 15:19:04 ID:SuIf2bAA
週末資産=6,632,721
前日比 +1,400,000
前週比 -990,000

久しぶりに勝てた。


85 :k-labo ◆gGJ0Gf.5Es :05/02/04 15:20:07 ID:oHbQeMfB
週末資産=5,603,723

三井虎の売り、オリコンの売りで稼ぐ
西友の買いポジが不調
今日の後場にハイテク仕込む

売りポジなし。
あがってくらはい、せめて月曜だけでも。


86 :dru ◆eHglga0l4E :05/02/04 15:20:35 ID:vK7LhtFs
週末資産=4126876
先週比 +73408
今週入出金=-50000

今日は見てるだけ。のーぽじ。
ぶらまんきぼんぬ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:48:43 ID:??? BE:34959593-
下落した影響で、犯罪者が増える予感
5ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/02/04 19:49:15 ID:kVdu7yH8
>>2
┗┫; ̄皿 ̄┣┛<オオッ、そんな理由もあったのか…
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:56:16 ID:xYSdBmDG
そんなにもらってたのかー!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:58:40 ID:zp0alD0a
家の建設なんて一部じゃ半分プラモデル状態らしいな
ちゃんと時間かけてやるのは流行らないのかな?
俺の親父とかまさに後者だけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:00:04 ID:uKFg/2e0
>>5
昔ながらの日本家屋の注文が減っているし、工場とかである程度組み立ててから、
持ってくるから工期も短くなるし高度な技術があまり必要ではなくなってきている。
最近だと自分だけでちょっとした家作れるキットも売られているし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:00:50 ID:eKcaM+x/
どこが丁寧に家を造ってくれる業者とか、そういうの教えてくれる
ところ無いですかねえ?
家建てる時って何を基準にしてるん?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:00:52 ID:830ZD6y8
月20日働いて28万か
電気工って良い商売じゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:01:37 ID:/9whRUy/
>>9
知人友人の評判
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:02:58 ID:yM/RHvCu
28万が良い給料と思えるのは20代前半まで
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:06:10 ID:t1sXkfNZ
>>9
家の親戚はビックリするほど手に職の人ばかりだぞ。
(正直あまり頭が良くない家系の証拠かもしれんがw)
大工や左官工とか沢山いるから家はすごく頑丈だ。そういう人が回りにいないか探してみては?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:14:45 ID:/Z9zzCE+
まだ、そんなに給料もらえるのかい
建設業界低迷しているのに貰えるなんて贅沢そのもの
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:16:04 ID:XcxMEHkd
自分は建設関係ではないけど
日給月給制で1万2千円。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:17:16 ID:s5SbuhOl
電気工なんて資格無がやってる時代だからな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:19:18 ID:BEe/jF22
普通のリーマンだが、税込み年収プラス家賃会社負担金を
実働日数で割ったら3万2千円になった。
平均だから1万くらいから腕のよい職人さんだと5〜10万円
万位まで幅広いんだろうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:24:48 ID:zp0alD0a
俺の親父大工だけど月給50万(手取りで40万)
おれはなにやってんだ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:27:21 ID:tzcCOcIh
ゼネコン○○○の下請け業者はデタラメやっているぞ。
下請けを安く叩くから、なんでも早く仕上げてしまう。
建物の寿命を考えるとコワイよ。
保証期間が過ぎたとたんにボロボロ。
もうやめてくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:42:20 ID:zsna5g0a
大工さんは道具代払うために仕事してます
電動ノコ→3万
インパクトドライバー→4万
コンプレッサー→15万
釘打ち機→5万〜10万 用途別に4〜5台
電器カンナに電動カッター・・・・・・・・・
その他諸々小道具類・・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:55:33 ID:LNwVHz2a
毎日仕事あんの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:01:35 ID:wTH0iznW
結局普通に儲かる(稼げる)のは、茄子ありの普通のリーマン?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:09:49 ID:UMbCnN/p
>>20
ばーk(ry
一軒建てる度に
道具換えるんかよ
大体、そのぐらいのもんは
加算してあるだろ

24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:17:35 ID:bfRToQGb
手抜き工事が一番。w 真面目に工事したら儲からないもん。
ソニータイマーくらいの品質が一番。 自分が住む家は別仕様
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:49:15 ID:9Yiq6anA
大工の中に型枠大工も含まれているのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:56:25 ID:+Lo3ZS6M
>18
がんがれ。

うちの親父が倒れて家改装したんだけど、ひでえ業者だったっけ・・・
トイレ増設工事したら配管だけして床に穴開きっぱなし。
何の連絡もなかったんで、こっちから電話したら納品が遅れてて云々。
その後も一回やったスロープの工事をやり直したり、
水道工事で栓締めるときはうちが仕事できなくなるから必ず言ってくれって言ったのに
当日直前になってからこれから止めさせてくれとか、細かいこと言い出したらきりない。
入院してた病院で紹介された工務店だったけどさ、
みんな病院で紹介される業者は信用しないほうがいいぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:56:50 ID:OnNPaXNf
ボーナスはないんでしょ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:02:06 ID:xaS0ik9t
>>25 当然だろ。家はプレハブメーカーで建てたよ。そしたら和室が凄まじい出来栄えだったんで代理人に文句つけたら、大工は元型枠大工だった。orz
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:44:38 ID:tE8XSUH3
>>24
そういうやつもいるよなw
俺は知り合いの建築士(1級一人、2級4人)に毎日交代で俺の家を見てもらってた。
(もちろん契約時にその事は明記した)
ことある事に突っ込みが入って工期は2ヶ月延びた。
で、あとから聞いたら、大工は大赤字だったってさw
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:56:16 ID:Z4ZcfvO4
>>29
毎日か。スゲ−な。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:01:52 ID:Dvslxt8v
バブルの建設ラッシュの頃は釘袋腰に着けてたら誰でも三万だったと聞いたが
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:10:11 ID:NVSE0Uji
平均で出されてもな。。東京で1万3千は安いかも知れんが、

俺のいる田舎なら結構良いほうだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:12:55 ID:aVkd0STf
田舎だとこの半分の6500円でも職がない…
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:15:17 ID:MvlTODWW
内装ペンキ塗りも要注意だぞ。
工務店に内装専門の塗装屋と
言っていたのに、来て塗った奴は
外装ペンキ屋。下地作りがでたらめで
結局、俺がそのでたらめ下地を剥がして
塗りなおしした。塗装は下地が一番大切。
下地が良ければ、塗りの良否にはあまり
大差が出ない。
それでも奴に塗装代を半分支払ったよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:26:47 ID:M9Bg/c3K
そこまでわかってるなら自分で・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:36:45 ID:a+0hj4Zx
>>30
いや、それくらいしないと駄目。なんせこの業界は正直者が馬鹿を見る世界だから
業者の言う事を信じては駄目。

以前に住宅・マンションなどにPL法を適用しようとする運動があったけど、
建築士の反対で流れた。理由は言うまでも無くアレです。w
本当に腐っているよ。w
3730:05/02/05 02:01:13 ID:eHUBRe/c
>>36
サンクスです。というか漏れは建築士ですw
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:12:05 ID:JdcyjKIm
ていうか今の若い大工なんかタイル貼りとモルタル塗りくらいしか仕事ないだろ。
盗む技がないだろうね。

東日本ハウスが在来工法ウリにしてたと思ったけどあんまり儲かってなさそうだね。
需要ないのかな?2×4ばっかじゃ技も糞も・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:36:18 ID:k2M2vDMZ
おまいら、これは手取りじゃないぞ
ここから税金と労災費などの社会保険を自分で払う
ボーナスなんてない
しかもこれは働ける年齢18〜50歳の平均だ
40r:05/02/05 03:41:52 ID:hNj9JvFj
 昔、新築の一戸建てやマンションの仕上げのクリーニングのバイト
数年間してた事があるけど年をえる毎に壁の縁とかの仕上がりが汚く
なってたなあ。スケジュールもタイトになってまだ作業をやってる段
階で掃除をしたりするようになったり、手間が掛かる割りに単価が下
がってバイト代も割りに合わなくなってやめたけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:42:54 ID:8zAcvCpf
昔は2x4より在来工法の方が地震に強いって言われてたんだが、
阪神大震災なんかでは2x4の圧勝だもんな。

>>38
大工は普通、タイル貼りもモルタル塗りもやらんだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:01:21 ID:S4gSAV1p
日給月給で一番給料が低いのは工事現場に居る警備員だよね
日給7000円ぐらいかな
夜勤だともう少し高くなるんだろうけど
43日給8000円:05/02/05 04:08:16 ID:aiW+DB5j
NHK地域スタッフ。
44日給8000円:05/02/05 04:08:54 ID:aiW+DB5j
+歩合
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:40:32 ID:AiPw/jrC
相変わらず公共事業関係になる土建関係の会社(路面や法面工事業者)は、
儲け取り過ぎでボロ儲けしとるぜ!本来もっともっと安く出来るはずやがな。

国の監視機関が、もっとよーく内部調査した方がいいんとちゃうか?
競争相手が少なけりゃー阿呆高い金額で入札しても、そのまま余裕で落札
出来てしまうんやから。どっから出てる金だと思ってるんだ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:37:50 ID:lKKUxVmw
>>42
本人の書き込みか知らんが、今の時期に晒してると仕事なくなるぞ。NHK地域スタッフ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:46:08 ID:IMI1AW40
>>45
ボロ儲けと言うほどでもないと思うよ。
ただ、元請とかがとりすぎて、末端に行かないのをどうにかしてやりたい罠。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:46:25 ID:gKvIBZbC
>>20
で、その買った道具も
シナな奴らが夜中やら休日現場に忍び込んで
ご丁寧に鍵まで壊してかっぱらっていきます

安くねえのに( ´Д⊂
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:09:59 ID:C1wr3SHi
もっと下がれば、飲みに出れなくなるから飲み屋で暴れなくなるんじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:17:20 ID:Kx1f+0Yy
肉体労働でこんな日給ってやってられんな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:32:37 ID:XgEblnxQ
>47
利権のある中小(天の声で落札けってい)→施工能力のある大手→弱小中小
       って、感じの官の仕事の注文の流れ
土建屋さんが町長選挙がんがるのがわかる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:11:27 ID:k/tqgeAp
しかし、こういう記事を読むと、
自分が賃金に見合うだけの仕事をしているのか、自信がなくなるな。
特別じゃあないもんな、俺。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:44:16 ID:tS9vMGNT
公務員最強!
ボーナス最強!
退職金最強!
仕事定時で終了!
職場環境極楽!

ぜんぶお前らの税金だ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:58:42 ID:Dg0XGCer
経団連は、安い外国人を導入して更に下げようとしている。


国賊=経団連=外患誘致団体

奥田国賊団体会長

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041202AT1F0101801122004.html
経団連会長「外国人労働者問題、政府見解は絵空事」

日本経団連の奥田碩会長は1日、外国人労働者の受け入れ問題についての経団連シンポジウムで
講演し「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は、既に現実をかけ離れた
絵空事、建前になりつつある」と述べ、外国人の秩序ある受け入れを改めて求めた。

労働力の不足が見込まれるなか
「すべてを日本人だけでやっていこうという考え方は成り立たなくなっている。既に外国人は
多数就労し、経済の一部を支えている」と指摘。日本とフィリピンとの自由貿易協定(FTA)を
核にした経済連携協定について「合意には(看護師、介護士の)具体的な受け入れ人数を
盛り込まず、日本側に受け入れをなるべく小規模にとどめたいとの意図が透けて見えることは、
おおいに不満だ」と述べた。さらに「重要なのは(外国人を)受け入れるか否かを議論することではなく
いかにうまく受け入れるかを議論することだ」と強調。具体的には
「高度人材に限らず、製造業などの現場や看護師、介護士などの分野でも
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
透明で安定的なシステムで前向きに受け入れるべきだ」と提案した。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:11:11 ID:/mibOEHr
>>48
最近は大型重機なんかも盗難にあってるらしいね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:14:48 ID:P2ACneNR
 ええっ、そんなに安いのか? 俺は日給5万で見積もってるよ。
フルに仕事はないけど100万くらいにはなる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:19:26 ID:S+/2WnW4
あたしの仕事も夜の肉体労働だけど、
もっとたくさんもらってるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:40:17 ID:iWDSZGid
>>56
潜水士か?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:43:27 ID:Dt/hOaTG
"塗装中の作業員死亡、中毒死か…埼玉の雇用促進住宅"
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050205i403.htm

('A`)
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:01:31 ID:iJL6RJaR
まだ あと半分迄賃金下げれる範囲が残ってる
食べ物屋なんかも、もっと努力して価格下げれるようにすべきだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:03:49 ID:+nOcxXw6
型枠大工って何?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:13:26 ID:vID8IzIt
>>48
おれがホームセンターに勤めてたときは、毎日のように高級工具だけ盗まれてた。
人件費ケチって誰も見てないから。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:54:26 ID:4v8mU+iy
>>61
建物のコンクリートを作る職人さん。コンクリートを流し込んで固めて成型する
職人さんだと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:56:44 ID:+bhitivx
平均的なサラリーマンの年収を400万として
月平均出勤数は240日とする
大工の給料がいいなんてただの錯覚なんだな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:58:18 ID:x8cleFRa
土方はデジタル土方
左官はデジタル左官
配管工はデジタル配管工を入れたら
ものすごく平均が下がりそうだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:02:47 ID:IwMLHoL0
大工やドカタなどの現場は非常に仕事がゆっくりしてる
休み時間が勤務時間の半分と言ってもいいくらい
また、現場に行く時間や帰る時間もあるので働いてる時間は短い
9時に現場に着いて、タバコ吸って10時から仕事したと思ったら12時前には休憩
昼から13時すぎからやって14時には休憩、16時前には帰る準備
だから60や70になっても現役でやれるしのんびりやれる
67とーほくの資産家:05/02/05 19:05:30 ID:gfyLYWbS
全国で工業高校の「電気課廃止」の流れですから仕方がないです。
建築だって原材料不足、震災の件からも軽金属住宅のシェア拡大で
したがビフォーアフターの番組ヒット以降は職人レベルの大工がひっぱり
だこで、電気工事士、配管工も同時に仕事が増えて、住宅メーカーがピンチ
の時代になるでしょう。
とーほくでも人気のある工務店は「1人親方1人弟子」くらいの規模で70平米
の和風住宅を作ってしまいますが注文を受けきれず「公務員専門」になって
居る様子でした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:15:08 ID:4v8mU+iy
>>66
そうなんだよね・・・・特に底辺電気屋は待ち時間が多く、実働は1〜2時間ぐらいに
集中してやる事が多い。会社によっては修羅場ばかりみたいだし、俺はずーとまったり仕事
で700万貰っていいのかねと思うこの頃。w

69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:33:50 ID:Ee270Ufq
>>2とか>>23みたいな勘違いやろーがいるから手間がさがるんだよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:42:19 ID:eR8rRDN4
68一般住宅など儲からない現場やってる電気屋だろ?

71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:05:51 ID:bK2n4wK0
>>70
いや。2chで叩かれている企業に在籍しています。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:52:29 ID:5E3fwPro
オレのいとこで、中卒で大工に弟子入りした奴がいる。
今二十歳で子供が二人いるが、先の事なんて考えてないんだろうなー
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:05:54 ID:bDE8/8Cs
大工よりも 未だ未だ日本は給料が高すぎるのだよ
もっともっと 安くしないから何でも安くならないんだよな
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:44:18 ID:Vwfe+xLm
>>72
なんとなく大学に行く奴より将来のこと考えてると思うがね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:18:51 ID:DXkU7xdh
たしかに 大学に行くだけ無だが多いからな
時間の無だ
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:26:32 ID:vRae0VNJ
>>74
今の大工は昔ならともかく、部品の組み立て屋ですけどね
大工でも様々です、ちなみに大学も様々だけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:32:51 ID:P0BuW7XV
積水ハウスの建て方のバイトしたけどスゴイ楽だった
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:34:32 ID:vRae0VNJ
>>77
あれは家じゃない、プレハブですよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:37:24 ID:ughQgG6B
電気屋は高所恐怖症は無理だよな。
電柱くらいならまだしも、ゴルフ練習場のナイターの球交換とか嫌すぎ。
高くはないけど脚立の不安定な場所のエアコン室外機の設置とか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:44:05 ID:nJVCXbmJ
漠然と見ると、なんか妙に棲み分けが大きい世界だよね。
大工でも何種類かいて、内装と外装は別でそれぞれ違うようだし。
電気はまた別口。仕事の増減が大きい世界だから、
一人複数の業種を兼ねることはむりなのかな。汎用性ザクみたいな感じで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:02:04 ID:vRae0VNJ
工場経験の無い方ですね、ほかで遊んでれば
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:43:31 ID:N7dDXPbs
トヨタの工員が日給 9,000円なのだから
それ以下まで下がって当然
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:48:34 ID:QAX2kT0J
汎用性ザク
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:04:06 ID:1vhXfe2M
雨、雪、台風で働けるのは年間の7割程度な予感。
85名無しさん@お腹いっぱい。
何でも出来なければ仕事は貰えないよ