【金融庁に屈す】三井住友FG・西川善文社長(66)辞任へ、UFJ統合も断念 最終赤字も不可避か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
以下、読売新聞電子版より2以降の議論のため一部引用
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050204it01.htm

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)の西川善文社長(三井住友銀行頭取)が今年度内にも辞任する
意向を固めたことが3日、明らかになった。

 三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスとの経営統合を阻止するため、UFJに
申し入れていた経営統合を、事実上断念せざるを得ない状況に追い込まれたうえ、金融庁検査で不良債権処理に
ついて厳しい指摘を受け、2005年3月期連結決算で貸し倒れ引当金を大幅に積み増す結果、業績の
下方修正が避けられなくなったためだ。関係筋によると、税引き後利益は赤字に陥る公算も出ている。

 西川社長とともに、三井住友FGの岡田明重会長(三井住友銀行会長)も辞任する意向で、後任の社長には
北山禎介・三井住友FG副社長、会長には奥正之・三井住友銀副頭取が有力視されている。
 西川社長は1997年6月に旧住友銀行頭取に就任し、現在8年目。全国銀行協会の会長も務めている。
(略)
 三井住友FGと三井住友銀には、昨年8月末から金融庁が立ち入り検査に入り、5か月以上も続く、異例の
長期間の検査が続いている。これに関連して、三井住友首脳は不良債権処理方針について、「来期以降に少しでも
大きな負担が起きないように今期中にやっていく」と述べたうえで、2005年3月期連結決算について、
不良債権処理額を最大限積み増した場合、赤字に陥る可能性を示唆した。業績の大幅な下方修正が避けられない
ことも、辞任する判断につながったものとみられる。 (以下略)

三井住友フィナンシャルグループ (東証1部:8316) 
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8316.t&d=t
【金融】三井住友FG、UFJとの経営統合を断念 三菱東京との争奪戦終息へ [02/03]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107384338/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:18:13 ID:IIneOBOF
はいはい、2ですよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:21:22 ID:Tcf2QK8a
あああ
貧乏ゆすりが止められん。
どうすればいいいい?
4ブルーベリーうどんφ ★:05/02/04 03:23:01 ID:???
【記者の一言】

私の周りでは、佐藤局長が「西川潰し」に一番熱心だったという噂もあります。
いずれにしても、”最後のバンカー”を追い落とした金融庁の巨大な力を
もはや誰も止めることができない状況にある気がします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:32:23 ID:arAJzazX
引責辞任したって、相談役だか顧問だかになるだけだろ
責任とりてーなら切腹しろYO
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:37:27 ID:nYG4G8o6
合掌
みずほと合併してください
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:38:32 ID:lw7bk8l7
糖蜜と合併汁
関西を完全に手中に汁
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:39:11 ID:znxK8JWj
そこで糖蜜と合併ですよ。

三菱東京三井住友UFJホールディングス誕生!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:41:03 ID:vBcCLcaF
西川ってほとんど国賊的なバンカーだろ。
週刊文春、月刊文春や選択にレポートかかれてたじゃん。

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2004/week53/
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:43:57 ID:vBcCLcaF
三井住友FG西川社長、攻撃の狙いは? 増資計画に“疑惑”の目
 『三井住友「ご乱心」増資』(「選択」3月号、3月1日発行)
 『竹中平蔵・三井住友西川頭取・外資ゴールドマンサックス会長極秘三者密談』 (「週刊文春」3月13日号、3月6日発売)

 この2本の記事に関して言えば、いずれも三井住友FGが決定した総額4500億円
に対する増資計画に対して徹底的な批判を加えているという点で共通している。
 この増資計画に関して言えば、4500億円のうち1500億円を米系大手投資銀行、
ゴールドマンサックス社(GS社)が直接引き受けることに加えて、残りの3000
億円についてもGS社がその発行スキーム策定にあたって主導的な役割を果たしたこと
に加え、実際の売り出しにあたっても同社が単独の事務幹事社を務めるなど全面的に 関与していく方向だ。
 「こうした一連の状況から考えても、三井住友FGとGS社は、単なるビジネス
ベースを越えた特別な“関係”がある、という指摘がマーケットには根強く流れて
いるのです。巨額増資を実施するにあたって、なぜ三井住友FGは−−というよりも
西川社長はGS社を“パートナー”に選んだのか、なぜGS社でなければダメだった
のか。その辺りの事情がいまひとつ判然としない、というのがマーケットの見方なの
です。しかも一連の増資に関与したことで、GS社は莫大なメリットを獲得した。
ということはマーケットではもはや常識と化しつつあるのが実情です」(メガバンク首脳)
 一方、三井住友FGにおいて一連の増資計画を策定、実行するにあたって主導的な
役割を演じたのは、間違いなく西川社長だった。
 「西川社長は、昨年来米国のGS本社に直接乗り込み、自ら交渉をまとめあげて
きたとされます。このため、一連の増資プランにある種の“疑惑”が生じていると
いうことは、ストレートな形で西川社長批判に直結してしまうことになるのです」
 「2〜3週間程度前のことです。三井住友FGの増資をGS社が引き受けるに
あたって、竹中平蔵金融担当大臣が深く関与した、という噂まで流れていたのです−−」 
 そしてこの“噂”の事実関係を検証したのが、先に紹介した週刊文春の記事だ。
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0306.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:48:05 ID:vBcCLcaF
竹中金融担当大臣就任でどうなる?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1033527278/l100

西川がやった増資のやり口は完全にGS有利なスキーム。
リップルウッドの旧長銀買収以来だよ、あそこまで食い物にされたのは。
周囲がもっと有利な条件が他にあると反対してるのに押し切りやがった。

こいつ住友時代、ずっと不良債権絡みの仕事してたけど、
きっといろんなやばい案件抱えてて弱み握られてるんだろう。

でなきゃありえないことやってるからな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:53:26 ID:MGZ75om9
りそなと合併してみるとか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:54:57 ID:lw7bk8l7
りそなは野村と証券窓販で提携
野村は信託でUFJと提携
つまりりそなとSMはムリポ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:07:20 ID:AmlkHXKJ
外資に乗っ取られるのが決定的か・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:12:40 ID:iNqVx1qa
やっぱここでしょ ↓

http://luceed.kt.fc2.com/
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:19:02 ID:znxK8JWj
結構大ニュースだと思うのに人がいないのはなぜ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:26:42 ID:lw7bk8l7
そうだな。あと一時間もすればレス増えるんでない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:31:48 ID:4h1kQuic
朝だからっしょ?
つ〜か合併停止の仮処分申請なんて申立てるからいかんのよ。せめて金融庁にちゃんと御伺い立ててからやらんと。
三菱にUFJを任せるのは、金融庁の意向に沿ってるはずだし、それに逆らっちゃいかんわな。しかも司法を使って。
まぁということで、ほんのり益出ししようと先送りしてたしょっぱい債権をCはDってな感じでやられたんじゃないの?
要は理由はどうあれ、取りあえずトップは交代な?(チラシ風)ってことでしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:33:00 ID:ujg/DGrg
全銀協会長の席は落ち着かないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:33:32 ID:lw7bk8l7
住信と混同してませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:33:39 ID:znxK8JWj

仮にほかの邦銀がこれを気にSM買収しようとしても
裏で口をあけて待っているGSが怖くて何もできないだろうな・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:47:01 ID:4h1kQuic
あら?かなり混同してるかも。スマソ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:05:01 ID:3SX4tM3G
小悪魔。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:15:04 ID:znxK8JWj
もっと盛り上がってくれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:08:26 ID:S2yoLwiO
金融庁の調査が五ヶ月以上続いているのも、かなり異常
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:10:56 ID:8Hpzp08P
三井住友FG内部では一体何が起きているのだろうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:18:03 ID:QKsMIvYX
MTFGはフロッピディスク紛失した金融庁を告発賠償要求(4500憶w)汁
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:47:57 ID:BZYcCfJK
友達来春SMBC行くんだけど大丈夫かな?
心配なり。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:00:11 ID:WHGeYk58
預金残高を見ると
みずほ 137兆円 三井住友 65兆円 東京三菱 66兆円 UFJ 52兆円 りそな 32兆円

たしかにUFJを三井住友が取るのか、東京三菱が取るのかは大問題だった。
残るりそなはどちらかというと、みずほに近い距離にあると思うし、厳しいな。

実力のある地方銀行をいくつか(横浜銀行とか、北陸銀行とか、伊予銀行とか)
吸収する手はあるけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:02:58 ID:BZYcCfJK
>>29
地銀は大体糖蜜の傘下にあるからキツいんでない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:06:56 ID:lrpH2Xly
もうアメリカにはさからえない
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:08:18 ID:X+GMxM+2
>>28
もともと平均年収が一千万以上あったのが、多少下がったところで
依然他の大手企業より多いだろうから、心配するな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:44:54 ID:5MiL+t/m
三井住友銀行は、名前だけはまともな名前なので結構好き。
みずほやらUFJやらりそなやら、意味不明だし。

みずほ→安田銀行
東京三菱+UFJ→三菱銀行

に名前を戻すべき
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:46:21 ID:BZYcCfJK
>>33
みずほ→興銀
東京三菱+UFJ→三菱銀行

でしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:01:48 ID:WHGeYk58
みずほ →第一銀行

でもいいけどね。まぁ、東京三菱は三菱UFJになった後、数年後にUFJを消して三菱銀行、かな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:38:52 ID:3SX4tM3G
東京三菱+UFJ→三菱銀行
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:11:24 ID:znxK8JWj

で、注目の統合比率の部分に影響は出てくるんでしょうか?
1:0.6→1:0.3とか。
38名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 10:32:16 ID:ixgIvAQZ
バブル以後10年以上経っても預金金利がゼロ、一般市民から吸い上げて
1兆もの不良債権を返し続ける これでは内部消費など望めるわけが無い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:41:47 ID:2okZ5/Zh
住友?
生き馬の目を抜く、客は懐具合しか見ない、成績のためなら向こう傷は問わない。
そういう社風の住友だからなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:46:12 ID:2okZ5/Zh
>>36
日本国内では三菱のほうが有名だが、外国に出ると
外為で鳴らした東京銀行のほうが有名なので、あの名前を残したんだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:13:09 ID:fZq13PsC
>>39
懐具合じゃない所を見る銀行よりは良いと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:16:11 ID:Qna00fkT
あぼーんしたか。ま、そこまでの男だったんだな。乙。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:23:19 ID:kNhUKeNF
自分のことは棚に上げて鋭い攻撃か

嫌われるよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:01:49 ID:56HZxReG
りそなシナリオかな?
UFJシナリオかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:09:24 ID:haa/zq/S
小さなことからコツコツとやらなきゃな
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:15:10 ID:0toBxquc
陰謀だろこれは みずほや糖蜜にも同じくらい厳しい審査やったのか??
りそな押し付けられたらたまらんぞこれで
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:16:17 ID:EmyIvEDm
<<999
tesu
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:18:50 ID:uE3dVRL6
三井住友FG、社長辞任報道「全く白紙、事実無根」

三井住友フィナンシャルグループは4日、同社の西川善文社長が辞任する意向を
固めたという一部報道について「全く白紙であり事実無根」とのコメントを発表した。
2005年3月期の業績予想を下方修正するとの報道に関しては「現時点では前回
予想(昨年11月公表)からの変更はない」としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050204AT1F0400A04022005.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:21:32 ID:56HZxReG
>>46
『りそな』は『野村證券』が買うだろ。
『埼玉りそな』は『武蔵野銀行』を母体に県民銀行化するから、
押し付けられることはない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:48:52 ID:0toBxquc
>>49
よく聞く話だけど2兆もあるのにほんとに買うかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:38:28 ID:ILryp+nZ
まあ銀行以外の金融はそれぞれトップが独走してるからな。

野村證券
日本生命
東京海上
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:01:22 ID:VjD1/PU+
野村は知らんが、日生、東京海上はどんなもんだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:29:22 ID:H1z5GSD5
>>52
どちらも、外資にかなり圧されている状況
野村はUFJ信託と提携始めたな
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:30:50 ID:U/tK9N+X
>>9-11 関連

 また、不良債権処理の過程で自己資本の増強を迫られた15年には、ゴールドマン・サックス(GS)を引受先に
優先株方式で1500億円規模の増資をやってのけた。この配当が年間4.5%と破格の高配当だったことから、
行内からは「カミソリの西川氏もとうとうボケてしまったか」(三井住友幹部)との声も伝わってきた。
 このほか、「グループといいながら、実態は三井住友銀行だけという状態だった。また、三井化学と住友化学
の合併を画策したが、結局、破談に終わった。ほかにも、旧両財閥系の生保の一体化も進んでいないなど、
豪腕の評価も毀誉(きよ)褒貶(ほうへん)でした」(同)の声も。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020402.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:50:07 ID:wwAYqRCT
日生 東京海上は独走だろ。外資はどんなに件数増やしたって
死亡保障売ってないから給付の安定性ないし資産で勝てない。
そして 住友生命と三井生命の合併も難しいだろ。生保のおば様たちは
理屈では動かないからな・・・ 明治安田も大変だろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:25:26 ID:BUJIPlP6
>>54
毀誉褒貶どころじゃないな。
ただの無能な国賊じゃん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:49:30 ID:IcbHyfOO
UFJに続いてまた日経が抜かれたな
読売の金融ソースはどこなんだろうか気になる
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:07:20 ID:PRAVOGlA
SMBCは全面否定か。
読売で出る前に夕刊フジでも出てたな。
このネタの真相やいかに。マジっぽいけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:21:40 ID:Me0/fM07
>>49
元々大和銀行と野村證券はひとつの会社を分離したものだからね。
(大阪)野村銀行に戻ってもいいんじゃないかな。

ただ一応証券業界で独走している野村もイートレードの足音は聞こえている
だろうから、もう少し体力付けたいところ。でも適当な合併先が見あたらない
んだよね。新生銀行をリップルウッドから買い取るか??
>>55
三井生命と住友生命の合併、なかなか進まないね。
生保業界は、日本生命は別格だけど、その下は外資にかなり食われてきついから
このままではやばい筈だけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:25:06 ID:mHTY0Heu
GSのかいらい銀行売国奴はイラン。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:41:41 ID:FhcBLV+t
「今回の優先株は超低金利のなか、配当率4.5%と異常に高い。三井住友が過去の
公的資金注入と引き換えに、国に差し出した優先株の配当率約1.3%に対し約3倍。
高配当が今後、経営を圧迫する恐れがある」
 「この優先株は、一定期間後に議決権を持つ普通株に換えられる転換型でもある。
全額を現時点の株価で普通株に転換した場合、ゴールドマンが出資比率7%の筆頭株主
になる。さらに、ゴールドマンが欧米で行う貸し出しに対し、三井住友銀行が最大21
億ドル(約2500億円)を保証するオマケもつく」
 日本で不良債権ビジネスを展開する外資系投資ファンドの幹部も、「不良債権処理
加速による国有化を避けたい三井住友は、足元を見透かされてしまった」と前置きして、
同じ見立てをする。
 「ゴールドマンは優先株の高配当で稼ぎ、普通株転換後は筆頭株主として株主支配を
強めることも可能だ。貸出保証も取り付け、まったく損のない取引になっている」

外資系金融機関の幹部は「双方がハッピーな資本提携は絶対にない。飲み込むか飲み込ま
れるかだ。ゴールドマンは企業買収にたけた金融のプロ集団。護送船団方式で金融当局に
保護されてきた日本の銀行が、互角に渡り合える相手ではない。三井住友が飲み込まれる
のは時間の問題だろう」とまで言い切る。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003012301.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:42:23 ID:FhcBLV+t
第二弾は、三井住友フィナンシャルグループへのゴールドマン・サックスによる
1503億円の優先株投資という、年明け早々の発表。この出資は、同グループの
本体への直接の出資であり、その金額は同グループの資本金1兆3267億円の11%を
超す大きさで、増加後の資本金でも10%を超す比率となる。この投資と同時に、
三井住友はゴールドマン・サックスの欧米での信用供与への補完を10億ドル規模で
行う。その補完で三井住友が負うリスクは、10億ドルの信用補完対象債権にロスが
発生した場合は95%を負担するという大きなものである。1503億円の優先株に
対する配当率4.5%という高いリターンに加えて、ゴールドマン・サックスは
信用供与補完によるリスク削減のメリットをも手に入れた。
 
三井住友の計画は、本体への巨額出資をきわめて高いリターンを約束した
(25年間4.5%)うえで最大株主としてアメリカの投資銀行を迎える。
同行の最大株主は住友生命で株式比率は4%。ゴールドマン・サックスの
優先株(議決権がない)から普通株(議決権がある)への転換も譲渡も2年間は
禁止されているが、そのあとは転換可能である。転換の比率はまだ明らかではない
が、どんな方式を取るにせよ圧倒的な最大株主になれるポテンシャルを与えている。
しかも、セットになっている信用補完の約束のリスク負担は大きい。それでも、
自己資本比率は0.24%しか向上しないというのが三井住友自身の発表である。
ある証券会社関係者によれば、このリターンの優先株なら、国内で瞬間蒸発に
近い状態で個人に売れるであろうという。
http://www.president.co.jp/pre/20030303/004.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:18:06 ID:5RUSKZ7N
わかしお
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:52:13 ID:nYmMlUyG
>>55
第一生命はどう?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:48:06 ID:PRAVOGlA
>>59
イートレw
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:50:06 ID:z3rXAsa5
こわっ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:16:44 ID:2p2dgD9C
糖蜜とUFJが合併して
U三菱F東京Jフィナンシャルグループだったら
ぬっころす!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:36:43 ID:Cc9/EysJ
流れは止めようがないんだけど、
どうやら行内上層部で退任か辞任かでもめてるらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:37:18 ID:z88mQY2z
で、糖蜜とUFJの合併比率にも影響すると…
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:46:27 ID:zO4n7BLO
最後のバンカーの意味を預金残高8万円の俺にもわかるように教えてくれ
71やっぱニュー速と雰囲気違うな:05/02/05 06:27:52 ID:I+1/nC92
ニュー速だったら多分
「東京三菱の足下をすくうことばっかりしやがって!
 UFJ預金者に統合断念を発表する方が先だろ!
  やっぱ銀行は、一般預金者なんてゴミカスにしか思ってないってことだな!」
って反応になると思われ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:42:08 ID:ptSSt/Ik
>>71
まぁ預金残高300万未満の客は客に分類されてないかもね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:57:24 ID:EBsCas1w
UFJの合併先アンケート。
http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=21
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:34:16 ID:N/hqZscW
西川氏は自グループの株主の利益を犠牲にして銀行システムを弱め、モラルハザードを助長しただけ。
最悪の犯罪者。犯罪者中の犯罪者。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:54:14 ID:mDeI4+fj
>>29
みずほの預金残高137兆だった?
総資産の間違いじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:01:10 ID:70j9Wt2J
おれはゴールドマンサックスの件、納得できん
別に株主ではないけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:41:02 ID:YJLBhiW0
>>76
納得してのはGSの連中だけだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:31:20 ID:ijbIv5j1
三井住友がみずほに吸収されるかもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:36:56 ID:8f5sqaoA
>>33
>みずほやらUFJやらりそなやら、意味不明だし。
お前は、「寝台特急 みずほ」 「帝国海軍水上機母艦 瑞穂」を愚弄する気か。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:40:37 ID:dTCgUSCZ
>>65
個人(特に若い人)は
手数料の高いネット証券に流れてるからね。
今はイートレと野村の時価総額は10倍以上あるが、
大手証券会社の成長のシナリオが見えてこないな。

手数料高い上に嵌めこみ情報持ってくる大手証券会社など
使わねっての。野村戦略ファンド人をなめ過ぎ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:44:19 ID:8f5sqaoA
>>80
今月号の財界展望読んでみな。
お前の考えは簡単に打ち崩されるから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:49:48 ID:YDEU0ogc
>>81
儲けていないのはネット取引の人も店頭取引の人も同じでは
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:53:18 ID:dTCgUSCZ
>>81
見てないが、株やってる俺から言わせてもらえば
そうだっての。
法人相手になれば別だがな。
まあスレ違い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:00:13 ID:/TFr4WXj
三井グループと住友グループが合併して最強軍団になった
これから新しい世紀に発展していってもらいたいなあ
おれはもうリストラされ未練はないが気にはしているよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:09:02 ID:YG4zr82V
>>84
だめだろ
信託銀行さえ合併しないんだぜ
三井住友になったのって銀行と建設くらいでしょ
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:18:48 ID:dTCgUSCZ
三井住友海上もあるね。

まあ信託銀行が無いのが泣き所。
三井トラストもあるし、どうするんだか。
資本のつながりがほとんど無いからぁ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:50:11 ID:M6gCXlX1
カードローンが強いイメージしかないな。
隙間を着く企業ってゆーかw

政府から貸りたバブル精算の資金を返す話は生きてるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:43:59 ID:+inSaSRd
これは三井住友FGが外資の手に落ちるって事なのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:05:33 ID:v4H9yKWH
三井住友「極秘会談」やっぱりあった… 平蔵、西川会長、GS会長の三者会談
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0307.html


さて、ゴールドマン・サックスへの三井住友の優先株割り当てを見て、
どうも裏があるように感じる。
世界の歴史はユダヤ資本によって誘導されているのではないか?
アメリカ政権は彼らの代弁者のような行動を取っていないか?
ここで奇妙な現象がいくつかある。UFJへのメリルリンチの出資、三井住友へ
のゴールドマン・サックスの出資、一見、何ともない当たり前のうちに進んでいる
現象だけれど、竹中金融大臣の昨日のコメントを見ていると(閣議後の記者会見で、
竹中大臣は過剰債務企業に再編や負債の圧縮する動きが活発になっていることに
ついて、「銀行が努力しているサインだ」と評価しました。また、三井住友
フィナンシャルグループがアメリカの投資銀行、ゴールドマンサックスから出資を
受けることについては、「相手が外資だからといって、特別な見方は持っていない」
と述べました。その上で、「新しいビジネスモデルの構築や競争力強化のために
努力し、収益力を向上させてほしい」と話し、不良債権処理に向けた大手銀行の
経営改革を歓迎する姿勢を示しました)見事な演出ではないだろうか?
あれだけ銀行を追い込んでいた姿勢は、当初からこれが狙いだったのだろう。
http://www.irnet.co.jp/tenbou/2003/w20030118.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:09:11 ID:M6gCXlX1
会計基準が国際基準になるのは今年からでしょ。
海外に資本が有るのは認めないんじゃないのか?
国内に持ってこないと・・・。


ヤダヤダw
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:09:35 ID:v4H9yKWH
私は、竹中を米系外資の手先だとみなしている。
 その傍証を以下にあげる。
 
(1) 竹中の師匠といわれる加藤寛の「竹中がハバート米CEA委員長の言いなりに
  なったのはまずかった」という発言。
(2) 竹中が金融担当相に就任したとき、モルガン・スタンレー(米系巨大投資会
  社)が、「日本の夜明け」というリポートで歓迎の意を表したこと。
(3) 同社のチーフエコノミストのロバート・フェルドマンとしばしばテレビで共
  演し、フェルドマンを小泉に紹介し「構造改革は進んでいる。実体経済はわ
  るくない」などと言わせていること。
(4) 3・3兆円の血税を投入したあげく、瑕疵担保条項という有利な条件付きで
  ハゲタカファンドにわずか10億円の暖簾代で売却された新生銀行(旧・日
  本長期信用銀行)が強引な債権回収に狂奔し、鬼っ子的存在になっているに
  もかかわらず、ブライテスト・バンクと好評価したこと。
(5) 米国のニューズウイーク誌に「四大銀行であっても too big to fail の考え
  はとらない」と発言し、日経平均株価を暴落させたこと(読売新聞は社説で
  「金融システムの安定に責任を持つ金融相の発言としては軽率極まりない。
  片岡蔵相の失言が引き金になった昭和二年の金融恐慌を想起させる」と批判
  し、国会でも追求された)。

 アメリカの走狗といわれても仕方がない竹中を、小泉内閣の中枢に戴く日本国民
は不幸である。
 2001年4月の自民党総裁選挙で「日本を変える!」と絶叫した小泉は、
竹中の口車に乗せられて、グローバルスタンダードを標榜し、日本のアメリカ化を
推進した。この国を米国の51番目の州にしようとしている、とさえ見る識者も
存在するほど竹中のアメリカかぶれは悪質だ。
引用 http://www.asyura2.com/0311/hasan31/msg/244.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:27:38 ID:z2wqjKd0
MTFGとUFJの統合比率、今回の事態でどうなるよ。
1:0.6ぐらいで収まるだろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:34:41 ID:igYmDd+b
本来、0.6ではMTFGから見た統合メリットなんて何もないんだけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:57:08 ID:zoueU9vK
SMに取られたくない、2006年から外国企業の
株式交換による買収が認められるので
それに伴ってシティに買収されたくないってのが理由。

UFJは収益力あるし、時価総額もあまり高くないし、
東海、関西に基盤を持つので悪くない買い物だと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:07:51 ID:0L74pJ5L
GSに身も心も売ったんだろ。どうなろうと知らんよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:11:05 ID:e9r2fjax
これが 三井住友 クオリティ
わかしお銀行─────────────────────────────────────────-─┐
神戸銀行───────────────────┐                                   │
大日本無尽──日本無尽─日本相互銀行─太陽銀行┴太陽神戸銀行─┐                      . │
東都銀行───────────────────┐     .     │                      . │
十五銀行───────┐                │     .     │                      . │
第一銀行──┐      .│      ┌第一銀行  . │          .│                      . │
三井銀行──┴帝国銀行┴帝国銀行┴─三井銀行─┴───────┴太陽神戸三井銀行─さくら銀行─┐ .│
平和相互銀行─────────────────────────┐                     │ .│
河内銀行───────────────────┐         . │                   . │  │
阪南銀行───────┐                │         . │                   . │  │
池田実業銀行─────┤                │         . │                   . │  │
住友銀行───────┴─大阪銀行─住友銀行─┴───────┴──────────────┴─┴三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/aboutus/profile/history.html
97勇者ロト:05/02/06 04:49:45 ID:wyOtXzIm
ゴールドマンとセックル
すっごくホモくさい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:17:58 ID:46mrVykj
会社登記上の設立日はこれになるの?

1996年 平成 8年 6月 株式会社わかしお銀行設立
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:27:35 ID:0L74pJ5L
>>96の続き・・・・・

─────三井住友銀行─────三井住友ゴールドマン・サックス銀行(MSGS)
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:34:29 ID:igYmDd+b
>>94
シティに買収されると何が困るのか、理解できない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:51:53 ID:lTt4Z81Z
株式交換による買収が解禁になるのはねぇ、、、まさに敗戦だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:52:20 ID:/H4WYgr6
シティバンクとはこんな外資

シティバンク無法金融 米大手銀行が日本で犯した罪(2004年10月04日号)
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200410120153.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:18:02 ID:zoueU9vK
>>94
三菱グループとしては重要な銀行の経営権を外人に取られて困る。
今までのように出来なくなるからな。自工とかあっさり父さんかもしれん。
役人としてはメガバンクを外人に取られると面倒。
国民から日本一の銀行を外人に取られたと非難されるだろうな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:56:04 ID:igYmDd+b
>>103
経営がよくなれば国民経済にはプラス。
つまり国益上もプラスじゃん。
行員がハッピーかどうかは知らんけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:32:58 ID:zoueU9vK
>>104
新生銀行の時のひどい貸し剥がしを見れば
取引先からすればたまらないだろうな。
今も経営に問題が無いからUFJ買ったんだし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:25:55 ID:ma1t/eDM
>>105
問題があるからUFJに手を出そうとした誰かさんとは大違いだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:56:38 ID:DRMPQSuE
国益に適うのならウインブルドン現象も大歓迎。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:12:25 ID:6Swevi/p
間接金融が主流の日本では、銀行を外資に売り渡すということは、その融資先の情報や債権
一緒に外資に売り渡すということなんだ。
外資に売っても経営さえ良くなればいいなんて言ってる低脳なクズには何もわからんだろうが。

法律さえゆるせば何をやってもいいという金儲け主義どころか、>>102のように法律さえ守らない
外資がいるわけだから気をつけないと。
そういえば、みずほは(ガバナンスに問題かあるから)シティバンクに売るとか言ってた偉い人が
いたみたいだが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:14:59 ID:LW+wS8Yi
結局金融庁は何をしたいんかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:24:01 ID:gM4deLmx
新生銀行を見れば外資に渡ればどれだけ酷い目に合うか
分かるだろ。
仮にUFJ銀行を外人が経営してたら大口のやばい所の
大半が潰れただろうな。
まあそれが経営としては正しいあり方かもしれんが、
取引先、従業員に与える影響は甚大だ。

つか外資系企業の経営が優秀だなんて幻想でしょ。
シティは日本でサラ金を3つ持ってるが、その経営のお粗末さじゃ
有名だし、あと>>102のような事もあった。
ダイムラークライスラーが経営者を送った三菱自動車は沈んだ。
少なくとも日本では日本を知り尽くしてる日本人の経営者の方が
上手く行く可能性が高い。ゴーンは例外と言ってもいいかもしれん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:53:33 ID:H+qEGOvh
新生銀行はうまく行ったじゃないか。
CITIだって日本の金融システムがCITI流のワンストップバンキングに追いつかなかっただけ、ともいえる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:13:37 ID:RuLKO+XL
新生の社長は日本人だよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:14:44 ID:KALTgz1I
とりあえず、西田なきあとのSMがどうなるかだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:20:41 ID:nxqyACPK
新生銀行が『うまく行った』と思えるのなら、何の問題も感じないだろうな。ある意味大変タフなタイプだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:04:26 ID:EUiPIPmY
5大メガバンク

三井住友初代FG社長 阪大法 ★
三井住友銀行初代頭取 阪大法 ★
UFJ銀行初代頭取  阪大経 ★
りそな銀行初代頭取  阪大基 ★

★ 史上初の2期目の現全国銀行協会会長は西川、阪大法卒。

少数精鋭の法学部から、★金融界の帝王輩出

ところで、 ● 蚊帳の外のマンモス = 京大文系卒ww
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:07:56 ID:Y0NQEkWb
>外資系に渡れば=ソフトバンク?
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:16:19 ID:6IraOwfV
昨夜のNHKのハゲタカファンドみたいにアメリカに安く売り渡して
あとで高く買い戻すようになるんだろう
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:37:14 ID:6Swevi/p
ゴールドマン三井住友銀行
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:41:12 ID:fevMocna
銀行自体斜陽になりつつあると思うんだけどなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:07:35 ID:nxqyACPK
ゴールドマン、ゴールドマン、金満子だよ(一同笑い
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:28:51 ID:PvqX5//K
俺は外資系ならシティバンクや新生銀行よりも、東京スター銀行の方が好感が持てる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:36:07 ID:iCOrLl3w
外資なら容赦なく  大 阪 府  を破産に追い込むだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:50:21 ID:8lnvEikq
三菱三井住友安田鴻池フィナンシャルグループ
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:24:17 ID:8+HbKbGh
日本の社会情勢を芙蓉と三菱が2極支配するようになると思うとキモチ悪いな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:32:29 ID:3MeGJHwv
そこで  り そ な  ですよww
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:58:39 ID:j1CLY7d/
でも、ゴールドマンとメチャクチャな取引したとき、
よく株主訴訟を起こされなかったな
それだけでも西川は幸運児
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:00:57 ID:rG88Auv7
破天荒なフリをしてきた人生だったな、この人は。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:09:07 ID:j1CLY7d/
ダイエーの高木元社長との会談はすごかったらしい
下手なヤクザ顔負けだったとか

良い意味でも、悪い意味でも個性的な銀行家だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:19:44 ID:WBlsSa8l
それ実際の会話を聞いてみたいなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:36:09 ID:j1CLY7d/
ダイエーの高木さんには是非とも回想録を執筆してもらいたい
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:03:13 ID:0tDdfesi
銀行って過去の遺物。21世紀中、あともう少しでお亡くなりなさいます。
今、役に立っているのは決済機能だけじゃん。
もっと他の業態からの参入が活発になってア○ワ○バンクみたいなの、
いっぱい作らなきゃ!
金○庁ちゃん!
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:05:36 ID:0tDdfesi
そうか、業界全体が右肩下がりだったんですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:12:24 ID:uli4rzXD
とにかく下品な人だったなぁ、と言うのが感想。
銀行界のハマコーみたいな人だと思ってた。遂に引退か。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:08:44 ID:aCQGqrEZ
日経一面 えらいこっちゃ
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:13:26 ID:uC9yYlCC
>>134
詳しく
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:15:25 ID:uC9yYlCC
さげてしまった 喪一度カキコ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:18:07 ID:aCQGqrEZ
>>135
【速報】三井住友と大和証券が統合へ 日経スクープ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107980034/
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:19:56 ID:uC9yYlCC
マジカヨ 
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:35:55 ID:uC9yYlCC
ただでは転ばぬ西川氏か。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:55:14 ID:/zMYL7Tm
>>115
UFJホールディングスの杉原は京大だけどなー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:05:21 ID:MGim5WJo
なんか大きくうねり始めたな
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:07:32 ID:zlkawf6N
日興とみずほ
大和と三井
野村はりそなか?

三菱だけ取り残されたか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:12:31 ID:cbBws627
>142
10年前ぐらいの感覚で言ったら
日興+第一勧銀+興銀+安田
大和+さくら+住友
野村+大和
東京+三菱+東海+三和 ですよね・・・
すげーなあらためて分けて書くと・・・
一番下が7・8年前で考えると恐ろしく最強なのに・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:18:35 ID:yRQh9DNH
三菱は日興に逃げられたので国際を軸に糞証券を集めてるでしょう
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:23:34 ID:/xRu8Rio
ヤクザ住友がUFJ吸収できなかったことは幸いだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:26:54 ID:S7fLrWuB
もうそのうちのどれか一つをライブドアに手に入れてもらいたいのだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:42:09 ID:DMChBy0K
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:04:04 ID:yQFI/xI5
【金融/証券】三井住友と大和証券が統合へ [02/10]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107989737/
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:34:12 ID:MIsMdLAV
620 名前:夜神 :05/02/10 08:24:47 0
SMBCってMSCBみたいで
縁起悪いと思わないか、竜崎。

621 名前:夜神 :05/02/10 08:28:48 0
今ので閃いたんだけど、
LってLittle Endianの事かな、竜崎。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:37:06 ID:yP4p/7eN
>>148
> 【金融/証券】三井住友と大和証券が統合へ [02/10]
> http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107989737/

これで西川さんは生き残るかもしれん
「このような、大事な改革を控えて、辞任はできない」なんてね
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:22:07 ID:5ZyFHUkp
>>144
何だかんだいっても、三菱証券は4大証券の一角になったし
傘下の国際投信の預かり資産高に至っては、野村に次ぐ2位。

SMFGは証券も信託も虚弱な、見かけだけの金融グループ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:50:15 ID:iBaKc8z1
次の社長は三井?
>>151
信託は結構大きくない?証券は野村とはかなり差があるが大和
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:09:46 ID:NcYPInTg
>>152
住友信託も中央三井信託もSMFGとは直接関係ないよ。
住友信託に至っては、UFJ HDの争奪戦があったので西川が擦り寄っただけ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:22:57 ID:xiTBEafG
金融庁から業務改善命令がまた出るらしいね。
イエローカード2枚目。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:21:01 ID:RD84K2TV
2400億円の最終赤字かよ
そりゃ合併競争にも負けるわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:26:01 ID:FPte6ys4
ここって元さくら銀行でも住友銀行でもなく、わかしお銀行でしょ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:42:45 ID:+B97VhjK
>>156
UFJと合併して、UFJを存続会社にして合併差益で(ry。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:46:41 ID:s1u1URUW
竹中日本企業壊滅担当大臣
159大和SMBC,M&A常務の悪事:05/03/06 17:29:07 ID:59yfFm62
みずほ銀行海外送金犯罪関連 No.7
http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html(平成16年7月5日)
差出人: 被害者
 みずほ銀行がこの犯罪を隠蔽する為に犯した50億円不正資金提供疑惑に
関し掲載します。
昨年集中センター(みずほ銀行とは別法人)責任者を通じ千葉県在住の松○、
大和證券SMBC執行常務佐○、元みずほ銀行法人常務矢○の3人に50億円が
支払われたと思われる。
本疑惑に関し千葉県在住の松○を問い詰めた所(刑事告訴を伝える)
これを認め主犯格は佐○と矢○である、細かい受け渡しに関しては分からない、
その後松○の証言を元に書面にて佐○に問い合わせるも回答なし。
当初(2年前の送金時)松○から矢○がみずほ銀行に送金が届いていることは
確認した、早く処理させる為3人に50億円の手数料を海外から海外の松○の
指定する銀行に支払ってほしいとの要求あり、余りにも高額であり小生会社役員
全員が受け入れないと断った、その後、昨年初松○から連絡あり3月の1兆円
増資の時点で約100社から少しずつ合算し支払わせると再度手数料の要求あり、
同様に断った。
又、松○はみずほ銀行からは犯罪を盾にして多額の弁償金を取ってやる、
従って委任状の要求あり、同じく断った。
一つの犯罪を隠す為に次々と犯罪を重ねていく典型である。 
関連掲載:16年6月14日、16年5月25日、16年5月13日、
     16年5月11日、16年4月27日、16年4月22日、
     16年3月 5日、16年4月 5日
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:37:00 ID:i1h205zS
>>156
SMBCはわかしお銀行が社名を変更、元住友銀行の系譜を引き継いできた
旧三井住友銀行は合併にともない解散。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:20:41 ID:FdT+fTqo
次は関西あぼーんが三井住友に狙われるか!
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:25:54 ID:JLyHAHbA
◎お祭り☆大和証券◇SMBCは赤字、合併差益狙いかOTZC☆お祭り◎

◎お祭り☆大和証券◇SMBC☆お祭り◎
                                        W        ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                                      \ГΤ      ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                                     /_|□≒]_/  ( ;;;;;;;;;,ノ´´
                                     ̄Γ___ ̄ 》   (;;;;;;;;;'v-'′
                                     //ЩШ_'|   / ̄/
                               _ < \|_________]  / ̄/
                          __  / ・・ヽ\√#∠  ] /│ | ≒]  _
                    __  ∠@@@ヽ│ ̄ ソソ / /・・|  │/   │ │ /・・ヽ __
   |、 ___         ∠@@@ヽ │ ̄ ̄││ ЩЩШ/ ̄彳 //  / ЩШ│ │∠@@@ヽ          ,|
   ヘ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`====┴============┴─────=====─────┴===┴───””─'””‐ヘ
    \彡彡";;;;;; ";;;;;  大和証券SMBC 燃料は片道切符 SMBCは赤字、合併差益狙いかOTZ  ;;;;; ";;;;; |
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

◎お祭り☆大和証券SMBC☆お祭り◎

◎お祭り☆大和証券◇SMBCは赤字、合併差益狙いかOTZC☆お祭り◎
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:46:04 ID:wpbXMFWI
>>161
関西さわやかに入った公的資金で、SMBCグループの関西銀行の
自己資本比率をあげるためにさわやかを吸収したのが関西あぼーん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:51:02 ID:8EsjTLIa
関西あぼーんが存続の合併。もう金融庁も黙ってはないでさう。
165名無しさん@お腹いっぱい。
SMBC子会社にはあぼーんした兵庫銀行を引き継ぎ、公的資金で
再生したみどり銀行改め、みなと銀行もありますね。
>>160
太平洋銀行があぼーんして、公的資金で再生したのがわかしお銀行でしたね。