【通信】鷹山がIP携帯サービスを年内にも開始へ 3000円程度でデータ通信使い放題【02/03】

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:26:51 ID:I0VWHqTA
数年前に同じようなネタだしてたな
結局、怪しい会社だね
夜中にBSのニュースで、わざわざ取り上げられていたけど
NHKはチョソ系の会社は異常に持ち上げる
37 :05/02/03 23:26:52 ID:YhesDt+u
ここのみんなは知らないだろうが、旧アステルの「エリアの狭い」基地局撤去は2月か3月に終了するよ。
で、広範囲の基地局が設置されると言うウワサ(あくまでも業者間でさえもウワサだが…)です。
みかかに払うショバ代が馬鹿馬鹿しいらしく、「金を払って撤去」してるのは事実。
3826:05/02/03 23:31:42 ID:X88GGAT/
こういう怪しい会社に、通信関連のもろもろの個人情報握られるのってやだなあ。
やっぱり、少々高くても、そこそこ信用あるところじゃないと。
通信って、住所・名前はもちろんだけど、通信情報があるからな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:48:33 ID:21uLo66x
用惨(藁
もうとっくに終わってる会社なのに話題には事欠かないな。
2chねらのオモチャとしてはもってこいなわけだw
40名無しさん:05/02/03 23:58:02 ID:w0LT94lL
何でここはこんなに風呂敷広げるんだ?
株価操作か?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:03:35 ID:7n8OLu9O
だからぁ、DoCoMoがPOCサービス始めるつーて焦ってんでしょ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:04:55 ID:KNHlWxL5
エリアの狭いPHSよりエリアが狭くなるのに・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:15:26 ID:tgKKswU2

 三菱電機で研究していたのはどこへ行った?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:15:48 ID:BJqkAYTO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050202/155619/
willcom(Dぽけ)もIP電話を補完する形でカードが使われたりする端末が
でてくることだし鷹山も端末さえあればIP携帯ぐらいできるんじゃないの。

 鷹山よりk-opticomが先に手をだしてないのが不思議なぐらいなのだが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:08:45 ID:ZH40zOw4
株価は2連続ストップ高
これでこそ鷹山
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6830.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:21:03 ID:nYCMpOfL
東京全域を無線LANで覆うコスト>>>>DポのMVNOやるコスト
半径100m程度のセルしか構成できないAP1つに光ファイバ1本が必要になる。
ちょっと考えれば小学生でも分かる。
機能的に見てもハンドオーバーできない時点で終わってる。

鷹山の株価はもともと市場のおもちゃだしな。
上がろうが下がろうがどうでも良い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:14:46 ID:ZUleN2ow
鷹山とは関係ないけど、SIPってどうなったの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:03:39 ID:0inB/Zai
>>45
あれまーw
俺も金が有ったら仕込んでたなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:07:21 ID:0inB/Zai
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C2%EB%BB%B3+&d=v1&k=c3&h=on&z=m
今日も上げてんじゃん。。。。
この程度のネタで、これくらい株価あがるんじゃ、ウハウハだなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:59:00 ID:tWKD1gUP
jm-net , 近未来通信 , 鷹山
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:23:58 ID:p+nVgbsa
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:11:20 ID:ToDwut8/
そろそろ潰れろよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:12:32 ID:BMFzHE5o
上杉鷹山
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:15:40 ID:pTLOnne9
ここは大盛工業と同じ
マジで素人が手を出すのは辞めとけ
誰が一番高値で売り抜けるかのチキンレースだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:03:42 ID:5pNeuOjj
鷹山てもともと携帯の部品会社だっけ?

どっちかというとIP携帯サービスよりは公衆無線LAN特化のほうが
ありがたいんだけどな〜。
56          :05/02/06 23:09:08 ID:zMxe06b3
鷹山 リキッドオーディオ・ジャパン
MTCI 光通信

どれが一番まともですか?w
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:53:42 ID:ZcpNIJrM
モブデム復活祭りの会場はここですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:20:26 ID:oGW/RELG
4連続ストップ高記念アゲ
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:40:12 ID:B5CkWhD/
御唱和下さい。
さん、はいっ

「おおかみがでたぞー!」
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:46:32 ID:od6N8anx
こういうので株が跳ね上がるとき思うんだけど、買ってる人全員が
「騙されて買うヤツがいるんだぜ。俺はうまく売り抜けるがな( ´,_ゝ`)プッ」
と思いながら買ってるのかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:12:37 ID:Ji00+lJE
アステルは今死に逝く最中の訳ですが・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:14:21 ID:GztqSacp
鷹山がアステルを手に入れた意味って結局なんだったの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:23:15 ID:r47mzhaI
週が明けたら落ちると思ってたのにまだ上がるか
本当に怖えよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:59:58 ID:bFhTWuLk
鷹山、WiMAX方式で定額サービス参入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0502/10/news046.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:03:30 ID:I/lCYKgm
>>64
ふーん。ちょっと現実味のある話になってきたか
66          :05/02/10 17:46:36 ID:uXhh+MFg
>>30
真理ですな
70年代の世界ラリー選手権は
市販車であることという条件を逆手にとってまともに売ると
5000万円とかいうレベルの車を
ポルシェが二台だけ化け物マシン作って自社購入w
結果ボロガチで以降市販数2500台以上とか条件がついたw
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:50:52 ID:IlKkYW2x
無線の免許はどうすんだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:56:02 ID:YDOf5KF+
これから取得って>>64に書いてあるから欲嫁
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:57:33 ID:byRSt8qq
定額携帯電話って以前にも仕手の材料にされてなかったか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:16:41 ID:IlKkYW2x
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/18/news067.html

併せて音声サービスでは、定額制を視野に入れて
検討を進めていることを明言した。

「ウィルコムは(ユーザーの)コストを下げるのが使命。
音声とデータを組み合わせて25時間とか、
音声の定額コースを作ったらどうなるか──などを検討している。
機能的も価格的にも視野に入ってきた。
それほど驚く価格にはならないだろう」(八剱氏)

法人向けサービスでは同一契約内の音声定額制サービスもあるが、
コンシューマーに向けて音声定額プランを打ち出したのはDDIポケットが初めて。
ただし定額通話が可能なのは、「ウィルコム同士、
あるいはパートナーシップを組める固定系事業者の電話」
(経営企画部長の喜久川政樹氏)となる見込みだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:20:33 ID:txCsXJzk
これってPHSじゃないの?
PHSの定額生でしょ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:23:34 ID:IlKkYW2x
5GHzでセル半径6〜10kmかぁ

どうなん?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:39:01 ID:9adLM1ZI
>>71
無線LANだよ。>>70の記事読むと有線部分もISDNから光ファイバに替えるみたい。
改修費用どうするのか、いくらぐらいかかるのかは漏れは詳しくないんで知らないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:49:07 ID:Dgc39B52
5GHzって屋内浸透性が悪いんだろうなぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:52:00 ID:I/lCYKgm
PHS基地局を本当に置き換えるなら屋内でも心配ないけど、全部置き換える費用あるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:45:48 ID:QO/k0HyV
大盛工業の二番煎じか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:40:31 ID:WiQSB3cu
>>73
そうなんや。
じゃあ1からインフラ整備するって事やね?
無理じゃんw
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:31:59 ID:6h5umDAi
鷹山は、「たかやま」じゃなくて「よざん」って読むそうな
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:06:59 ID:Cau4ro33
はい、全く相手にされてないけど、三菱電機系も来ましたよ。

アイピートーク、無線LAN対応のモバイルIP電話「モバイルIPTalk」
2/14から開始。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/09/6417.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:24:57 ID:VpQfh/pb
PHS網だから携帯に比べエリア狭い! 
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:29:59 ID:k7XhfH+E
鷹山の事だし・・・企画倒れの悪寒・・・







もっとも株のためかと・・・orz
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:37:16 ID:ewn3VFSz
>>80
>PHS網だから携帯に比べエリア狭い! 

FOMAが99%でWILLCOMは97%だったかな。ボーダとauはどの位?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:09:49 ID:ewn3VFSz
自分で調べたよ。順不同。

【各社の人口カバー率】
3Gに比べてそれほどPHSのエリアが狭いとは思えない。WINと同じ位かな。
3G各社はそれなりにカバー面積を広げ終わったのか、最近のニュースが見つからない。

CDMA 1X WIN : 約77%(2004年3月)90%以上目標(2004年9月)
CDMA2000 1x : 約90%(2002年12月)
FOMA : 約99%(2004年3月)
WILLCOM : 約97%(2005年3月)約99%目標(2006年3月)
VGS : 99.72%(2004年11月)

ソース
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18049.html
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/31/25.html
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17919.html
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21574.html
 ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/digest/21320.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:28:28 ID:zLr6mKeL
>>69
それが大盛工業の子会社、JM-Net。
85名無しさん@お腹いっぱい。
ハンドオーバーできないでしょ、これでは?