【携帯】モリサワ、組込機器向けアウトラインフォント「KeiType」を発表 [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
モリサワは、携帯電話などの組込機器向けアウトラインフォント「KeiType」
(ケイタイプ)を富士通研究所と共同開発した。富士通製「F901iC」、三菱製「D901i」に
搭載されており、今後、携帯電話では富士通製の端末を中心に搭載される見込み。

今回開発された「KeiType」は、携帯電話やカーナビゲーションシステムなど、
組込機器向けの軽量アウトラインフォント。パソコン向けのポストスクリプトに比べ、
1書体あたり約5分の1のデータ容量と軽量化を図ったほか、従来のアウトラインフォントで
使用されているベジェ曲線のほか、楕円弧、直線など複数の関数を最適に使用することで
データ容量を削減、表示を高速化した。また、組込機器向けということでディスプレイの
解像度に合わせた最適化も行なわれ、小さいフォントサイズでも高い可読性を実現している。

(以下略)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22449.html

ニュースリリース(PDF形式)
http://www.morisawa.co.jp/news/press/pdf/M-PRNo_101.pdf
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:11:52 ID:7FHXLhY6
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:13:50 ID:qSvkQ8sA
ゴール
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:14:37 ID:XGjaJaix
で、受け渡しはやっぱりフロッピーディスクなわけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:19:18 ID:MGTycbZ2
>>4 Hi MDに決まってんだろ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:39:24 ID:L2t85lql
又1フォントあたり1万円とかぼったくるつもりなんだろうな
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:56:07 ID:Fxh92o8A
新ゴはやめれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:05:09 ID:n86H29dh
かっこ良い書体も作れん会社なのに
金だけは生意気にふんだくるからな
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:41:16 ID:2EBgiwu1
釣具メーカーみたいな社名にセンスうたがう
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:42:27 ID:5QeHvGN9
ジャストシステムよりは、稼いでいる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:45:14 ID:9E6UuPSp
インストールはフロッピーです
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:57:17 ID:EefqcYG1
写研
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:13:03 ID:4XXVygXS
なぜに新ゴ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:30:15 ID:HseuRdAd
とりあえずXP対応のFAぽぽる「だけ」出してくれ > NEC
300円〜500円で
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:40:27 ID:cdAxl5Ef
モリサワもゴネる会社だからなあ。
うちもこまってます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:48:11 ID:ogMaRIWc
森沢イラネ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:03:59 ID:iaqdCD/p
フォント本当高すぎ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:41:58 ID:MnkiuDTm
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:09:43 ID:nHWMXQMN
このスレは、業界人だけなんだろうな〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:21:40 ID:FaUaVwqY
複雑な文字を森沢フォントで読めるかどうかがマカーへの登竜門。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:38:48 ID:g2ncm+EI
 2日には都内で発表会が行なわれた。
同社 取締役営業本部本部長 営業担当の森澤 彰彦氏は、

「人は見慣れた文字を読みやすいと感じる。
KeiTypeのフォントはモリサワフォントとして新聞をはじめ、
印刷業界でも広く使われており、
また小さいサイズでも非常に読みやすい」

と「KeiType」の特徴を語った。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:39:20 ID:g2ncm+EI
また、「現在市場には約8,500万台の携帯電話があるといわれているが、
KeiTypeのシェアは数年後に約1,000万台程度が目標」
と意気込みを述べたほか、

「今回はSymbianだが、今後はLinuxやTronへの対応も予定する。
HDDレコーダーやデジタルテレビなど、情報家電もターゲットになるだろう」

と述べ、KeiTypeを積極的に展開していく姿勢を明らかにした。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:40:29 ID:g2ncm+EI
 従来の携帯電話に搭載されているビットマップフォントは、
それぞれの文字を点の集合体として記憶しており、
大・中・小、斜体といった文字サイズやタイプごとに
フォントを用意する必要がある。反面、文字表示の際に
機器側にかかる負担が少ないという面を持つ。

一方、アウトラインフォントは文字のデータを曲線、直線といった
関数で記憶しており、拡大・縮小や斜体、回転といった処理を
1つのフォントで対応できる。拡大などの際にも美しい曲線が維持され、
読みやすいフォントを表現できるのが特徴。反面、フォント表示の際には
ビットマップフォントより機器側にかかる負担が大きく、
非力な機器では表示に時間がかかるなどの問題があった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:16:27 ID:E2de8eZw
営業担当の森澤 彰彦っていうのは社長の息子か?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:04:15 ID:7WkCdCr4
大日本スクリーンが安価にヒラギノでもライセンスし、モリサワの書体は見向きもされず、
モリサワも写研並に「殿様商売していたつけだ」といわれる展開キボンヌ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:53:02 ID:HaOouWE0
>>25
無理だろうな。
何しろモリサワは新しいプロテクトができたと欣喜雀躍する会社だから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:58:18 ID:hciw2UsO
で、iPodに対応するのかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:29:36 ID:8QCL+jZV
最近のDTP屋ってモリサワ離れ進んでんの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:12:29 ID:+RAwqgBU
古いソフト長く使う業界だし、
昔買ったモリサワフォントずっと使ってるんじゃないの
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:23:39 ID:mUP3X2B6
モリサワって何?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:32:44 ID:6/su9Ndg
>>28,29
モリサワは業界のデフォになっちゃってるからね。
逆に他の書体で出そうとすると、
問い合わせたりダメだったりが面倒くさい。

多分一番多いのは、いまだにOCFじゃないのかな?

PDFで埋め込み出力とかがもっとメジャーにならんかなと思う今日この頃。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:27:43 ID:8q5LT4SL
>>25
OSX系の仕事ではだんだんそうなってきつつあるような。

>>31
旧Mac系だとそうだが、今後OSXなりWinなりに移行する場合、だんだん新書体に切り替わりそうな予感がする。
モリサワアップグレード料金高すぎて、全資産アップグレード不可能・・・
せめてボリュームライセンスぐらい用意してくれ・・・でないと1本だけ買って残りは違法コピーが横行してあたりまえだ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:49:10 ID:HlkNKdJ2
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:41:16 ID:ypeTcT69
携帯用なら...漢字限定だけど..これよりもさらにサイズの小さいアウトラインフォントがあるよ...
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:10:18 ID:PsSveKo3
>>27
マジレスするとiPod photoはヒラギノ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:15:54 ID:KoLyNyMF
携帯の能力がないと厳しいね。
技術レベルで
表示・処理・バッテリーとあるが
どうみてもバッテリーが進歩しない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:12:53 ID:TphYRyQC
廉価版のF700iがF901iCと違ってモリサワフォントじゃないのは
モリサワへのお布施がコストダウンの対象になったんだろうな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:36:15 ID:dOOW5UvI
>>35
まじすか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:26:06 ID:atf5TazC
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:36:56 ID:5GigwIsd
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:40:22 ID:8/4fWp2j
「新ゴ」ってしRで使われているやつだっけ?漏れこの書体好き。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:26:40 ID:5NOPDhRC
ゴナのコピー。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:13:29 ID:kkn7hgcB
ホント高杉 一式3980円にしる
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 05:50:01 ID:fDyktj8P
>>13
モリサワの「顔」だから。あっというまにゴナをぶっ飛ばしたな。

でもLCフォント流行らんなあ。12ドットが見やすいフォントだがシャープ機器以外ではNEC端末ぐらいしか
見たことないし。

45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:43:13 ID:28BV1HzS
職人さんがベジエの束をチョコチョコ作ってるから決して安いもんじゃない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:47:09 ID:J+lSnNCe
まだモリサワってあったの。
へえ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:49:08 ID:J+lSnNCe
手打ちの写植

そしてモトヤの組版機

このコンビネーションが最先端
これ最強。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:13:55 ID:VXuTvR7n
>>44
LCフォント使うのも高いんじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:00:55 ID:u8Jx57s3
>>44
任天堂がDSのゲームで使ってたな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:51:32 ID:w1HaogTd
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:59:01 ID:e1B1iUz1
52名無しさん@お腹いっぱい。
TRONとかいうオナニーOSについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1001964914/