【自動車】トヨタ、国内新車販売月間シェア50%射程 [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼87@竿φ ★
 国内自動車市場で圧倒的強さをみせるトヨタ自動車が、今月にも新車販売台数(軽自動車を除く)で前人未到の
月間シェア50%を達成しそうだ。同社は一日、「カローラ」と並ぶ主力小型車「ヴィッツ」を全面改良し、
最激戦区のコンパクトカー市場で攻勢をかける体制を整えた。昨年、過去最高となる年間シェア44・4%
(前年比1・8ポイント増)を記録。月間では昨年十月に49・4%まで伸ばしており、「新車の二台に一台はトヨタ」
という時代がしばらく続きそうだ。(樋口教行)
(中略)
 昨年、軽自動車を除く登録車の販売台数が業界全体で前年比1・6%減となる中、トヨタは逆に2・5%増と健闘し、
シェアを伸ばした。十月には49・4%の単月最高シェアを記録、十一月も48・0%を維持した。
 トヨタの強さの背景には、小型車、ミニバン、高級セダンといった多彩な新型車の投入や、昨年五月に販売系列
「ビスタ」と「ネッツ」を新ネッツに統合した販売促進効果がある。さらに、ライバルの日産とホンダがシェアより
収益重視に転換したこともある。顧客離れが進む三菱自動車から「乗り換え客をしっかり奪った」(同業他社)点も
見逃せない。
 ただ、トヨタも一本調子で伸びてきたわけではない。奥田碩会長が社長に就任した平成七年度に十三年ぶりの
シェア40%割れとなり、その後二年間は回復できなかった。奥田氏は当時、シェアにこだわる理由を
「40%を維持しないと、かつてのGMや日産みたいにじわじわ落ちてくる」との危機感を示した。
 トヨタは現在、「40%超の安定的な確保」を基本に、今年は「44%確保」(張社長)を目標に置くが、ヴィッツ効果で
月間50%到達の可能性は高い。一方、販売の最前線からは「道を走っている車の二台に一台がトヨタとなると、
消費者の反発も心配」(千葉県内のネッツ店長)と、複雑な声も出ている。

引用元(産経新聞サイトに掲載されてない為、Yahoo!Japanより引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000018-san-bus_all
2竿φ ★:05/02/02 15:02:13 ID:???
関連スレ
【自動車】トヨタ--「ヴィッツ」を全面改良し発売 [05/02/01]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107271695/
【自動車】トヨタの国内シェア44・4%、過去最高に
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106657284/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:20:06 ID:y9lcXH/V
 wow
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:20:07 ID:7GxGL4NH
ブランドが一人歩きしてるな
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:21:53 ID:sEMW8Cjo

というか、トヨタ乗っていてもつまらないだろう?

 俺はドイツ車専門だが。。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:23:22 ID:tpvpHt9F
カローラって、派生車多すぎて、何が何だがわからないだろ。
少し、整理汁。
7おバカちゃん:05/02/02 15:30:02 ID:knJj9ioQ
儲けるのもいいが、社会的責任果たせよ。一義的にはオメェーラの
せいじゃねえが、
排気ガス、騒音などの環境破壊
交通事故
車を利用した犯罪、車DQNの大量生産

社員のボーナスはずむのもいいが、社会還元しろよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:38:02 ID:LfY9MvaD
('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
                 ‖
                 ●
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:48:24 ID:QbJJrWxk
あんまり強すぎるとディーラーの態度も傲慢になって困りものですわ。
天下のヨタ車とか云ってる馬鹿営業もチラホラ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:53:11 ID:wyP3LjHM
>>6
カローラにしてカローラにあらずってのはいまはスパシオだけですが
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:57:53 ID:4mKSFMRK
日本人なら日産だろ。トヨタは売国企業だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:25:38 ID:Xu/38c6M
おいおい独占はよくないよ。
ホンダ、日産、マツダやその他も頑張ってもらわんと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:59:05 ID:O1nfmaE3
フィットはホンダディラー3チャンネル約2500店舗で販売
初代ヴィッツはネッツ店のみで約1500店舗。
実は購入者の受け皿が既に勝敗を決していた。
ところがビスタ店をネッツと統合したためにネッツ店が急増し
取り扱い店舗数でもフィットと対抗できる環境が揃った。
そこへ新型ヴィッツ投入です。
パッソとブーンが同じ車両なのに販売台数に大差があるのは
トヨタだからというのもあるけど販売機会の受け皿に違いがありすぎるから。
今の時代、車の出来はよほど糞でなければあまり関係ないかもしれません。
トヨタがあらゆる面でトップ企業だという情報をいかに各メディアが取り上げるか
繰り返し流されるCMでいかに印象付けるか、刷り込めるか
綿密な販売網がそれをいかに受け止めるか
牧羊犬が羊の周りを囲んで誘導するのと同じです。
情報社会がカタログスペックでの比較を容易にし
実際に試乗しないまま優劣を判定し評価を脳内決定
トヨタ購入者のほとんどが競合他車の試乗比較をしていないといいます。
購入検討者がコッチから出向かなくても
最初にトヨタの店に来てくれて、そのまま契約。
これほど効率のよい売り方はありません。
トヨタシェアは更なる高みへというわけです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:26:15 ID:QX2gsn/J
MTで四駆ってどこのメーカーならある?セダンでさ。
バリバリのスポーツ系じゃなくてね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:41:49 ID:SQO8Nt5q
アウディとかあるんでねえの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:33:35 ID:fON9E82m
独占は良くないね

HONDAを買おう
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:52:23 ID:toz/Ojom
現代自動車マンセー
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:52:47 ID:F3ASLvrU
独禁法も糞もないな
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:56:15 ID:2qGEE6IR
トヨタ乗りの性格は「長い物には巻かれろ」「寄らば大樹の陰」なのかね。
要は1番デカい企業のクルマが良いクルマ・無難なクルマと思ってる。

でもそれでは面白くないだろうに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:01:57 ID:Xu/38c6M
>>16
それはそれでいいんじゃない?無難な車でも安心して乗れるって感じれるんなら。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:02:29 ID:xZyJuqOw

>>19
シビックCVCC作るときに旧ソビエトの低オクタンガソリン対策E/G
や副式燃焼室ディ−ゼルを見て作った走らない糞車の上に
横置きFF機構のパテントをジアコ−サおじさんが居るフイアットに
払いたくないばかりに特許保護期間が切れるまで左巻きエンジンを作った
アホンダよりマシだろ(W
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:04:07 ID:tOnRJ+9A
次に戦争やるときはトヨタを絞らせていただきます
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:06:56 ID:xZyJuqOw
>>22
その前に国があればな。

共産主義者がのさばる事は今後あり得ないが(W
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:15:41 ID:vOpy5dRI
>>23
日本が無くなるって事?どういう事だ
 
だいたい先般のイラク紛争でも相当の資金がトヨタから発せられてると思うが
25名無しさん@お腹いっぱい:05/02/02 19:20:38 ID:D5/gzxIl
トヨタの抜群なのは開発費、物凄い費用を使ってる。そりゃあ、いい車が出来るわな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:22:05 ID:qdmrdZ7r
>>19
ランニングコストを考慮すると自然にトヨタになるんじゃないかな

同じクラスの車ならトヨタが一番工業製品としての品質が良くて壊れないから
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:24:47 ID:G2JUU4Jx
トヨタハイエース系32万台、ハンドル操作不能でリコールってのはいかが♪http://c-au.2ch.net/test/-/bizplus/1098801300/i
DQ御用達。何匹死んだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:26:23 ID:3BeGFoN0
今車を買おうとすると消去法で結局トヨタになる。
トヨタがイイっていうより他のメーカーがヘタレ過ぎる。
特にホンダ・日産。もっとがんがれ、超がんがれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:43:08 ID:L9G+j5m5
>>19
面白い面白くないという趣味的な要素をクルマ選びの条件に挙げることに
ある種の抵抗感を持ってしまうような人が増えたのかもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:49:56 ID:zn8jdG7H
>>14
スバルならMTがどの車でもあるだろ
B4あたりバリバリじゃないし
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:00:29 ID:3t2N4jG5
高額車ではまさにトヨタの独壇場
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/02 19:15:36 ID:ruq6YMCn0
1 カローラ:9735
2 ティーダ:9705
3 フィット:8072
4 キューブ:7564
5 マークX:7399
6 デミオ :7247
7 クラウン:6392
8 WISH:6385
9 アイシス:6147
10 パッソ :6102
11 マーチ :5715
12 ラフェスタ:5505
13 VOXY:5456
14 オデッセイ:5379
15 アルファード:5135
16 ノア  :5114
17 ノート :4966
18 コルト :4933
19 ist :4895
20 シエンタ:4095
21 ハイエース:4086
22 エルグランド:3871
23 レガシー:3435
24 スイフト:3480
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:17:50 ID:Ip/D7kSa
■ 公明党、広告収入年4億円  (「週刊ポスト」2004年7月9日号より抜粋)


> 公明党の機関紙「公明新聞」には、ソニー、トヨタ、本田、富士通、日立製作所、NEC
> など、 大企業の広告がよく掲載されています。

> 特にソニーとトヨタの広告は"創価学会のメインスポンサー"なのと、奥田さん(トヨタ)と
> 久多良木さん(ソニー)と出井さん(ソニー)が学会員なんで、公明新聞でも結構、派手に
> 掲載してます。

> 以下略

層化のバックに奥田、奥田のバックには層化。
学会員が先生の命令とあらばヨタ車を買い。ヨタ車は壊れにくいとかネットで書き込み。
それに騙された消費者がヨタ車なら安心と言って購入。
50%も越えるのも当然だよな。やはり宗教の後盾は強い。
33名無しさん@お腹いっぱい。
おいおい、世間から非難を浴びた「T50とグローバル10」の再来か