ソニー、ネット直販に本格参入 10万円切るバイオ発売 [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★
 ソニーが、ビジネス用途のパソコン(PC)のインターネット直販に本格参入し、PCの世界最大手・
米デルなどの格安販売攻勢に対抗する。まずは1月31日から「バイオ」シリーズでノート型としては
初めて10万円を切る「タイプB」をネット直販限定で発売。従来は音楽や映像機能を充実させた
娯楽志向を特徴にしてきたが、受注生産で流通費を抑え、搭載ソフトも減らした低価格路線も打ち出す。

 直販サイト「ソニースタイル」で販売する。価格はMPU(超小型演算処理装置)の性能などによって
変わるが、最低で9万9800円。音楽・映像用の統合ソフトなどを搭載せず、従来品より約5万円安い。
受注データはすぐに工場に送られ、最短4日で注文者に製品を届ける。

 ネット直販での受注生産による低価格路線はデルや米ヒューレット・パッカードが先行。NECや
富士通、東芝なども取り組むが、個人向けの主力製品で10万円を切るノート型は国内大手で初めてという。

 97年発売のバイオはデザインや音楽・映像機能を前面に打ち出してヒット。01年度には店頭販売で
国内首位となったが、売り上げのほとんどが個人向けで全体のシェアでは法人顧客が多いNECや富士通に
及ばなかった。MM総研調べでは、04年度上半期のシェアはデルなどに抜かれ、前年同期の3位から5位に
転落している。

http://www.asahi.com/business/update/0202/002.html
http://www.jp.sonystyle.com/index.html - ソニースタイル

依頼
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106954684/81
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:50:56 ID:4gTeQv/4
後出しジャンケンで惨敗
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:51:32 ID:NOT1BIDG
ソ2ーGets
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:51:34 ID:weOmU9NN
2なの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:52:40 ID:m9z6NYiI
VAIO みたいに衝動買い率の高いパソコンならネット販売も良いんじゃない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:53:20 ID:4oX4zj8p
どうなのかねー…
一般的に見ると、ネームバリューは最強なのだが…
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:54:47 ID:yHT/LRMu
NECや富士通が最強やね
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:55:08 ID:S7Cm5fRI
スペック的にもまあいいんじゃないの
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:56:24 ID:mkKDY44T
キーボードは選べないのか…
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:57:53 ID:yHT/LRMu
2.3kgって、皆このぐらいは持ち歩いてるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:59:53 ID:fRdqZ5bt
どうせならパナのタフノートがいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:20:24 ID:zuNplEcw
何で日本では、Celeron搭載機がバカ高い値段で売れているんだろ?
安い物をボッタクリ価格で買わされている様に思えるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:24:28 ID:iRI0Kqg0
俺の会社でノーパソ去年三十代近く購入したから買う予定なし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:29:41 ID:lix228f9
バイオをビジネス用途には怖くて使う気になれない
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:30:25 ID:1IlB21A/
なぜソニーがパソコンを作っているのか?

不思議だ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:31:42 ID:+8zyv/wB
いやー、こんなことになろうとわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:34:15 ID:OTT8eQpZ
とりあえず、アップデートしたら使えなくなる機能とかないよな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:35:34 ID:1Kc1CIjc
あんま安くないじゃん。中途半端なのが一番よくねーよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:38:08 ID:m9z6NYiI
直販事業が順調に回り始めるまではお試しリスク分くらいは上乗せした金額設定にするだろ。
すぐに飛びついても仕方が無い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:38:46 ID:zzvi/LZ4
あれれ、ブランド力が売りとかいってなかったっけ?
落ちたもんだね。また安いパーツでタイマー仕込む気ですか。

10万きろうが規格縛りがウザいVAIOは売れませんから、残念!
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:39:04 ID:KLqFIF55
まぁ、デルみたいなサポート劣悪なのに比べたらマシってとこかなぁ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:40:50 ID:35439uyU
SONYは量販店においてるから売れてるのに・・・・・

何を勘違いしてるんだよw
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:41:18 ID:BJBhDHfh
10万きったと騒ぐのは売り手側の自己満足
7万きらないと消費者は感動しないと思います
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:43:42 ID:NLrreaC1
そもそも量販店なんかに取られる利益分を節約

出来ていいはずだし早く直販体制にどこのメーカーもすべきだろうね
店なんか全てなくなってしまってもかまわない
ていうか 無くなっていいよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:44:56 ID:mX/PIss7
最薄部で3センチって
ほんとソニーのパソコンって糞だな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:47:16 ID:CBsfnR9t
どうしてわざわざmacminiが引き立つような発表を・・・
27α:05/02/02 10:48:25 ID:teaHPh/R
最新版ソニータイマーを内蔵してる悪寒
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:52:13 ID:lHZ2u0Xb
>搭載ソフトも減らした
むしろ全部無いのがいい
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:58:59 ID:r80PdVMR
プラズマもサイコロもサムソンに作ってもらってる
売国企業。
自分で物を作れなくなったのが敗因。
シャープや松下との差だな。

もう一度物つくりの原点に返らなくては
益々落ちていくだろうな。哀れ

バカ高い金を払って朝鮮人をCMに起用して自らブランドイメージを傷つけたこと
に早く気づけよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:02:01 ID:DhnzsbNP
安くなる→タイマー発動回数増→修理代で回収
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:09:55 ID:BJBhDHfh
It's the SONY.
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:12:16 ID:2Z37po4+
10万て、微妙。
6〜7万だったらサプライズ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:13:13 ID:PfPDf3ux
iPOTに転送不可、だったら笑う
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:13:59 ID:+LalFCdo
お茶でも飲むのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:14:00 ID:KuosPngj
宗教団体製パソコンイラネ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:14:19 ID:m0bG8edW
>>12
例えばデスクトップでは16万円台でAthlon搭載機が非常に少ないのだよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:14:42 ID:rKef5nMo
ブランドPCで10万切るノートってあんまりないからそこそこ安いかもね。
入学祝に売れるかも
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:16:10 ID:JIO7R3ab
10万のノートって今までにもあったけど、ヒットしないんだよね、これが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:19:47 ID:LR2DmRBN
ビジネスノートでソニー製品・・・。
どこの会社が買うんだ?

商談中にフリーズするのが目に見えてる。

もちろんサポートや修理も膨大な金額。

おかしくても「仕様です。芸術品なんだから仕事に使うにも気をつけてもらわないと」といわれるわけだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:21:06 ID:2RYtLTVd
バイオ使ってたことあるけど不安定なんだよねー。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:22:04 ID:uTYdyGSC
安かろう悪かろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:23:28 ID:LR2DmRBN
ソニーの場合、高くても悪いんだけどね。

あとデルのサポートがあんまり良くないと言っても世界最悪のソニーサポートにくらべればどこも天国だわな。

ソーテックのほうが数倍まし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:50:39 ID:Q4bAgLrX
SONEE T
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:54:58 ID:9/d5ADeh
ソフト抱き合わせ販売を止めて、
やっとまともな販売方法を模索し始めたレベルだな。
ほとんどの人が使わないソフトと、バグだらけのドライバで、
リカバリ状態でセントリーノ1GHzでXP起動しユーザーがアプリ起動できるまで、
エラーが出たり、最悪5〜10分掛かるケースがあるのは、
まともな評価をやってないとしか言えん。
それとも、分かっていて売っているのかな。。
大体、今まで5万もソフト代をぼったくっていたのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:00:24 ID:dsqu29nQ
これは売れるね
期待していいよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:01:44 ID:wdVrNNA9
>>ソーテックのほうが数倍まし。

ここだけ削れw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:06:29 ID:N9XDy21V
高付加価値路線はもう止めたの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:07:11 ID:rFTo6A5p
拝啓
ソニー様  

いつになったらAppleを抜くんですか?もう半年は過ぎたんですけど。


『ソニー社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント』

「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:08:16 ID:XI6kA/EH
ソニーのアプリ屋さんは大変だな。プリインストールで売り上げ稼いでたのにな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:09:43 ID:fb8e+5c1
いまに安売りの殿堂ドンキホーテの店舗に攻撃があったように
ソニーのサイトにF5アタックかけられます。
つうか 安いものってどっかで誰かが削られているんだよね。
今までなかったものを作って売るのは誰も苦しまないのに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:12:16 ID:1Kc1CIjc
もう「SONYだから売れる」っていう時代じゃないんだよ。
いつまでも消費者なめるなよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:18:57 ID:Ctii73tb
半島企業らしく、品質・ブランド力ではなく低価格戦略で来ましたね…
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:20:10 ID:p3ifPqZL
量販店で客に販売してるときに、
「置物にするんだったら最高の商品ですよ!」
と言って糞ニーPCは売ってたな。

それで何人が糞ニーPCをやめてNECや富士通に流れたことやら・・・
独自路線はいいが、ユーザライクなPC作れるようにならんとだめだな。
どうせこのPCも、熱電動上手くいってなくて、
どっかぶち壊れたらワンボードチップなので修理に9マソかかります。
とかいうオチがつくんだろうが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:24:35 ID:DIPT+lI3
いやいや。液晶の修理でやっぱり14万取るんだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:26:26 ID:KRvRlcRL
普通に安くパソコン買いたかったら、

・キャンペーンはないが最初から安い価格のemachines
・無料グレードアップキャンペーンが良い内容のときのDELL
・水冷高性能なのに時々狂ったように爆安になるNECダイレクト

これのどれかだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:27:51 ID:9/d5ADeh
とりあえず、DELとかSOTECが売れるのは、安さだけでないことをVaioも勉強すべき。

あまちゃんなビジネス用PC:
1.プリインストールOSしか認めない。
 状況に応じて、OSを入れ替えたりする。せめてメジャーなOSのドライバを用意しろ!
2.ユーザーのカスタマイズから逃げる。、ユーザーのメンテナンスを認めない。
HDDの入れ替えただけで保証外。キーボードのたった1つのキーが壊れて、2週間預かり。。
 売れてるメジャーどころは、メンテナンス方法をマニュアルかネットで公開している。
3.サポートセンターが全く頼りにならない。
 「おかしかったら、まずはリカバリーしろ」仕事で使っていて、人としてありえない要求。
4.単にOS単体を動かすために、専用のDLLを死ぬほど入れなければならない。
 人間の手が入れば入るほど並列してトラブルの確立は増えるわけで、、
 あえてそれをやっている。DLLのバグや将来のOSのアップデートに対応しなくてもいいから、
 そんな事態にならないことを考えろ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:37:41 ID:1Kc1CIjc
>>56
sotecは除外してくれw
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:41:13 ID:p3ifPqZL
DELLの液晶はシャープとかの旧バージョンだから安いという噂も。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:42:34 ID:4nUOuLE8
>55
●紅は水冷高性能じゃないよ。
セロリン2.4GでMem 512MBでAGPすらないのローエンドスペック。
2台買った俺が言うんたから間違いない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:46:44 ID:pVSOcFfT
この内容でこの価格は魅力だろ、デザインも悪くないし。
バイオで一番まともな機種になったりして。
しかしソニーはマグネシューム合金大好きだな。

61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:50:12 ID:SLDRaiMH
このソニーのとソーテックならソーテック買うんだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:50:27 ID:NbsIP1L4
>>47
ワイド画面のW(?)があたった頃から高付加路線で少売多利
目指したけど、結果は「シェア低下」の印象ばっかりが強くなった
から昔のvaioJみたいに安物も売る作戦かと
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:53:16 ID:pVSOcFfT
ヴィッツからセルシオまでのフルライン体制だろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:57:01 ID:GVDIbOH4
>>39
SONY製品は工業製品ではない芸術作品だマチガイナイ
新製品を分解して見ろ基板の裏を見ると本当に芸術作品だ
器用に張り巡らした配線でジャングルになっている
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:58:59 ID:9/d5ADeh
>>61
以下の条件が揃えば、Sonyも検討する。
1.変なライブラリ、DLLで起動がやたら遅くても構わん。
 プレゼンでは、取引相手も含めて、みんなに待って貰う。
2.プリインストールソフト以外使わない。
3.ちょっとした故障時、預けて、暫くは紙と鉛筆でもよい。
4.世間で売られている内蔵部品を変えて、保証がなくなっても良い。
5.セキュリティを含むアップデートは会社から即入れろと言われても、
 いやーー、それやると保証外ですから。なんかあったらリカバリだし。。
 といえる環境
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:01:40 ID:DxuB4l0v

ノートパソコンのキーボードってなんか使いづらい。
外付けのキーボードつけると入力しやすいが逆に画面が遠くなるから使いづらい・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:02:40 ID:SMGzphhT
>>65
>1.変なライブラリ、DLLで起動がやたら遅くても構わん。

ソニーオリジナルソフト?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:03:38 ID:xQibyH2O
>>56
DELLのInspironシリーズ・ノートパソは、無線LAN内蔵をBTOで選
択しなくても、ちゃんとアンテナが内蔵されてる。
だからインテルのMiniPCI無線LANモジュールを自分で買ってきて
セントリーノにしちゃったよ。
メモリも最小しか入れずに、アキバで1GB2枚買って自分で増設した。
HDDは100GBを2本、1本は2ndベイに入れてる。 増設ベイは使い道が
色々あるんで、これだけはDELLから買った。
光学ドライブも、パナのDL対応スーパーマルチDVDドライブに自分で
換装しちゃった。 ベゼルが色違いになっちゃったけど無問題。
これだけやっても、相性問題も発生せず。

だからDELLから最小コストの選択で購入して、自分でパーツ挿げ替え
ちゃうっていうのが最強だな。 もちろん自己責任で保証が効かなく
なるけどね・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:04:56 ID:pVSOcFfT
コンシューマーには強いソニーでも法人ビジネスは難しいのと違うか?
法人相手のビジネスは「飲ませる」「抱かせる」「握らせる」が最重要だからな。
大手官庁はN社、F社、中小零細はDELLみたいなところが強いし、
ソニーが食い込めるのはSOHOくらいか?

70>>7:05/02/02 13:05:00 ID:NGVWRdHd
>>7
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:05:12 ID:Ip5LOd8b
問題点がすごくはっきりしてるな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:06:51 ID:qhgb9m3p
デザインは好きだが確かにすぐ壊れる
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:07:41 ID:9/d5ADeh
補足:
>1.変なライブラリ、DLLで起動がやたら遅くても構わん。
> プレゼンでは、取引相手も含めて、みんなに待って貰う。
つうか、リカバリ状態orリカバリ+最新ドライバでも、画面切り替えで、青画面になり、
再起動が掛かる。。
まぁ、ドライバにバグがあるのはどこのメーカーも一緒だが、
重要と思う検査でこうゆうのが入ってないのは、今まで家庭用だったからか?
74いも:05/02/02 13:12:47 ID:qb8k0zCr
いかにもOEM受けてるって感じになってきたな。
これだとブランド名が廃れきるのも時間の問題か。
薄型発売したころは新鮮だったなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:16:09 ID:DIPT+lI3
ネット直販だと販売店の修理保証がつけられない。
つまり故障の場合、保障期間内でもソニーにむりやり有償修理にさせられるわけで。
買う馬鹿のレポートが楽しみとしか言いようがないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:16:37 ID:qhgb9m3p
ここでいろんなメーカーのパソ、最新情報比べられる
http://www.digitec21.co.jp/shop/paso.htm
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:18:49 ID:pVSOcFfT
低価格のPCなんてどこもOEMだよ、自社資本の工場で作るのはハイエンドモデルだけ。

78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:21:35 ID:2fuRyneB
ある程度は売れるだろうが、こんな商売やってもたいして儲からない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:23:00 ID:1Kc1CIjc
ブランド力をとったら、SONYは他社と比較して優位にたつものが一切なくなるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:23:03 ID:9/d5ADeh
>>67
つうか、分かりやすく言うなら、PCでOSを使う場合は、キーボード、マウス、VGAなどのドライバは最低限必要なのだが、
パッケージの考えなのか、ドライバが中途半端なのか、デバイスの作り方がおかしいのか。
使うために、わけの分からんライブラリ、アプリとドライバの中間みないなソフトを入れなくてはならなかったり、さらに、これらが連携しあっていたり。。わざわざ複雑な構成にしている。
よって、>>68 のように部分的にカスタマイズとなると、単純に新しいドライバをインストールするだけだと、
本来関係ない部分まで影響する場合が多い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:23:49 ID:g3ShmOex
ソニ〜じゃなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:24:31 ID:sgS2lGD1
ソニーは夢を売る商売なんだから、ベンチマークしか見ないオタク達から
嫌われるのは当然。

ソニーがマーケットとしてみているのはあくまで一般ユーザーですから・・・残念!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:24:40 ID:DIPT+lI3
ドット落ちが数十個あっても仕様って言うんだろうなあ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:25:05 ID:ZWsRzTkK
ソニーのスレは伸びる
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:28:00 ID:jnBblCMC
そりゃ宣伝してるGKが不定期的に上げまくるからな
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:29:25 ID:2fuRyneB
やばいそろそろ昼寝の時間だ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:31:18 ID:9/d5ADeh
>>82
そう、その通り。メールとインターネットのみに使い、
たまに調子悪くても、「あはは!なんかおかしい。あ!あれ、そういえば、折れレンタルしてた、DVD返さないと、
さて、行くか!(電源ブチ)」みたいな人はOK!
ただ、一般人のレベルは年々上昇しているし、利用する方向も多角化してきている。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:37:40 ID:1Kc1CIjc
>>82
その通りだけど、87の言うように、年々ユーザーも賢くなっているから
いつまでその商法が通用するのか疑問に思うけどね。
っていうか、年々確実にネームバリューはなくなってきていると思うよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:42:05 ID:DIPT+lI3
VAIO買う人っていうのは露骨に言うとPCの知識もオフィスでの常識
も知らないドキュソ層だろ。
そういう連中がネット直販利用するのかそもそも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:46:55 ID:EiVd98uz
>>89
昔の自分がそうでした。
ブルー画面と、勝手に再起動されることに怒り狂う日々を送っておりました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:47:15 ID:Xu/38c6M
とりあえず叩くんだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:47:53 ID:QRYp4mfP
なんか脊髄反射的に叩いているやつも多いが、このType Bのモデル自体は
去年の9月から売っていて、今回のはおそらくただの在庫はたきだよ。
それと、余計なソフトはかなり落とされているから、多少はマシだろう。

無論それ以外の壊れやすさとかは所詮ソニーだけに信用できるもの
ではなさそうだけどな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:48:35 ID:pVSOcFfT
ヲタ基準だと半分以上がドキュソの分類されるわけだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:50:41 ID:Bz+i96io
>>82
今回の路線はウザイヲタク向けのPCを作って売るって事なんじゃ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:51:55 ID:pHKSuAku
バイオのブランドって薄い(ノート型)、テレビが録画できる(デスクトップ)と
いう素人にもわかりやすい形で差別化されていたと思うんだけど。
どっちも他社製で出来るようになったから、ブランド価値も落ちたんじゃないの。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:52:00 ID:vOpy5dRI
もともとDELLの下請けから派生した商法
そのままの真似になるのは仕方ない
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:53:35 ID:xQibyH2O
>>80
飴にはDELLのノート用パーツをバラ売りする専門ショップがある。
LCDパネルやキーボード、ボディフレームまで売られてて、DELLから
購入しないでもパーツ集めて自分で1台組み立てるのも可能だよ、極端な話。
e-Bayでもパーツがいっぱいばら売りされてるし・・・

国内メーカのノートパソじゃこういう楽しさ(折れはこういうの見ると
ワクワクしちゃうんだよね)は無いよな。

ttp://www.parts-people.com/index.php?action=category&id=28
ttp://search.ebay.com/dell-8600_W0QQcatrefZC6QQcatrefZC6QQcoactionZcompareQQcoentrypageZsearchQQcopagenumZ1QQfposZQ5AIPQ2fPostalQQfromZR10QQfsopZ1QQftrtZ1QQftrvZ1QQsadisZ200QQsbrftogZ1QQsofocusZbs
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:55:52 ID:DIPT+lI3
もしかしてこれは店頭で安売り処分すると世間体が悪いから
ネット直販するってことなのかな?それなら合理的ではあるな。
売れ残りをコソーリネットで安売りするならいいが、
最初からこの値段で売るように作ったのなら怖すぎるからな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:58:07 ID:vOpy5dRI
USB2.0が普及してilinkが意味不明になった辺りでVAIOは終了
100七誌:05/02/02 14:14:04 ID:VTxGL6oe
100万円
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:17:26 ID:pmlzALVe
今更だわな
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:18:59 ID:lHZ2u0Xb
>>99
>ilink
そういえば、そんなものも有ったな…
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:33:18 ID:SSid+DU1
要は、多くの人にはPCが目新しく、利用範囲が狭い時代は、
「新しいことが出来る」という提案を打ち出し、売ったが、
評価、検査は、その部分をまともにやってなく。
一般ユーザーが、最新のドライバを落として、試行錯誤やるわけでもなく、、
実際は実用性が乏しかった。
かといって外国製PCユーザーが、
同じ感覚でメンテナンスをして実用性を上げるにも、
ユーザーメンテナンス、カスタマイズ対応から逃げる立場を取り続け
いずれも客が減っていった。
一般的にブランド力というのは、その品質、完成度から、
他の物より長く、飽きずに使えるのが利点なのだが、
結果として自らそれを拒む道に進んだ。
そして、メンテナンスが行き届かない、
塗装が剥げ剥げ、割れた汚いVAIOのそこらに転がり、
見栄えのイメージも急降下。
すでに完成された品物にプラスαで売る商戦は出来ても、
過渡期を完成品に持っていけない悲しい姿を浮き彫りにしてしまう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:34:23 ID:p3ifPqZL
>>102
まあ、先駆けてIEEE1394を付けたって点では革新的だったが。
あの頃PC18〜20マソに誰がデジタルビデオ買うよ?って状態だったし。
ちとずれてたんだな。

ただ、DELLノートの弱点はインバータ故障とか起きたときやの。
普通に修理に出すと、インバータ交換部品さえあれば2000円ぐらいで済むのを、
5〜6マソ取る。LCDそっくりとっかえる罠。
ノートPCだとついてまわる問題だからちと深刻かもしれん。
ソニはどうかしらんが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:37:38 ID:vOpy5dRI
VAIOが良かったのは他社でやらないキワモノっぽいノートが
あったからだけ、今はそういうセクターは着目されない
 
PDAも携帯もデジカメもそこそこ処理能力を持ってる
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:46:29 ID:VYF7JYWI
ソニーのモバイルノートは基本的には撫でるためにある。

他社との軽めの打ち合わせに、チーフデザイナーとかディレクターとか肩書きだけの人がついてくる。
その人が使うのがVAIOノート。
挨拶のあと、相手の会社の同じく肩書きだけの人と話をするときにのネタに使う。
で、「さすがソニーですな」と盛り上がる。

では、と双方の会社のチーフは席を立ち、喫茶店にでも行く。
残された実務者同士が、Macなり富士通なり東芝のノートを用いてプレゼンする。

こんな感じだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:49:12 ID:uqlTRKOG
ソニーも必死なのは分かるけど安売り攻勢しか手を打てなくなったな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:53:53 ID:LFGoqRJh
<<アメリカ村・堀江等でお店を考えておられる方へ>>
大阪一の商業地アメリカ村のことなら当社におまかせください
常にオススメ店舗・物件など最新情報を配信しております。

ホームページタイトル = アメリカ村店舗.com
ホームページURL=http://210.157.28.118/~wabjx000/amemuratenpo/content.php
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:54:12 ID:vOpy5dRI
>>106
今はそのMacなり富士通なりの地位に下げようとしてますね
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:57:00 ID:SSid+DU1
Sonyブランドと傾向

そもそもSonyブランドを信仰する人間に言えば、音響、映像機器の延長のケースが高く、
Vaioも該当部分にウェイトを置いたもので始まった。
しかしながら、実際に使用してみると、まともに使えるには、
キモオタレベルで知識を習得しないと使えなく、、
使えるキモオタは、搭載されているデバイスの能力、
基本スペック、カスタマイズ性の低さで避けいく。
結果として、商品としての価値で売り込むことが出来なくなり、
一部の販売ルートのみの仕様やら、台数限定などと、
まるで、キモオタ向けの初回限定フィギア付ソフトみたいな売り方にならざるを得なかった。
一般的な実用品、家電製品で、台数限定などしているのはブランドとしても恥なことを、
まだ気がつかないで今に至っている。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:59:46 ID:LyQAJEgC
PCも、直販でシェアNo.1を目指すのかな?(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:01:46 ID:vOpy5dRI
>>110
フィギュアとか余計な思いこみは結構ですよ
 
今のソニーがわかってないのは、以前のVAIOにはVW Golfのような
まとまり感があった、誰がやってたのかは知りませんよ、でもそう
いう人を何かで追い出してしまったんでしょう、だから今のは社用
品で在庫をさばくしか無い

113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:02:16 ID:LyQAJEgC
>>97
こりゃまたマニアックな通販だな。
でも、全部親指みたいな手で、ノートPCを組み立てられるのか?<あめりかん
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:02:29 ID:DIPT+lI3
IBMが事業売却したのはやはり英断かもしれんね。
PCも現状以上にスペックが要求されることが少なくなってきたし。
生存には各社それなりの戦略がいるんだろうね。 
安売りもそのひとつだが、他になかったのかな。今更高機能もなんだし。
しかしオフィス向けは無理っていうか冗談としか思えないね。
改心したところで前科者など一流企業が雇わないのと同じこと。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:06:14 ID:vOpy5dRI
>>114
なんだか情熱を感じないレスどうも
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:07:26 ID:vOpy5dRI
うちの工場はテロを受けましたし私も受けましたが、稼働して利益あげてます
どっかの赤だらけの一流企業とは全然違いますから
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:11:39 ID:Lbsauwyn
ブランド力:アップル3年ぶりに首位
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050131102.html

 ブランド・コンサルティング会社の米インターブランド社は30日(米国時間)、
2004年の「世界で最も影響力があったブランド」を発表した。
米アップルコンピュータ社が3年ぶりに首位(前年は2位)に返り咲いたほか、
アラビア語放送のアルジャジーラが5位(同14位)に上昇。一方、
ソニーが11位(同9位)となり、日本企業がベスト10から消えた。

>ソニーが11位(同9位)となり、日本企業がベスト10から消えた。
>ソニーが11位(同9位)となり、日本企業がベスト10から消えた。
>ソニーが11位(同9位)となり、日本企業がベスト10から消えた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:16:00 ID:vOpy5dRI
アルジャじいやなんて戦争中継だけであがったので、来年は
問題ないな
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:26:10 ID:wE9yE8pV
日本で一番のブランドは三ツ矢サイダーじゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:30:03 ID:vOpy5dRI
なんばープレートが3681だったので言いがかり付けられて困ってます
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:35:37 ID:5Kbe/+Mt
まずは猛烈に見づらいwebサイトについて考え直した方が良いな、ソニーは。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:36:54 ID:vOpy5dRI
それはあるかもしれないが、あなたのサイトもよくわからん
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:40:09 ID:DIPT+lI3
>>121
確かに。ソニーだけではないんだがひどすぎる。モバイルやってると最悪。
フラッシュが当然とでも考えてるんだろね。傲慢としかいいようがないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:42:45 ID:SSid+DU1
Sonyデザインの傾向

当初、ライトパープルメタリックという奇抜さと、
薄いくスタイリッシュなデザインで注目を浴び、
ビジネス界でも商社系、広告代理店を中心に、
ムーブメントを起こし、一般ユーザーからも、
比較的高価な値段もあり、使っている人への憧れを抱く、
PCとしての立場を構築した。
しかしながら、PCが多く普及するにつれ、
他のPCと比較されるにつれ、
それに伴う、騒音、強度、利便性の弱さが目立ち、
薄いが、やたらうるさく、傷だらけ、剥げまくりの紫、熱暴走。
また、利便性に関しては、基本機能の一部を外付けしてしまったため、
ぼろぼろで、やたらめったら、異物をくっつけて使うざまが目立ち。
とてもその姿はスタイリッシュには見えなくなる。
車に例えると、デザイン、独自性に惚れて外車を長く使うライフスタイルもあるが、
この場合はユーザー自身のメンテナンスが欠かせないが、
この会社に至っては、真逆の方針を取り、
ユーザーへのメンテナンス関与を極限まで避けている。
そのため新品パーツの入手は異常なほど困難な環境を作っている。
その結果、性能有無でなく、持つこと自体が1つのスタイルになるという、
Sonyスタイルは、次から次へと新しいものを消費する、
普通スタイルとの相違が分かりづらくなっている。
それは、品質による劣化した過去製品を忘れさせるため、
毎年色が変わる工夫がされている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:44:48 ID:vOpy5dRI
>また、利便性に関しては、基本機能の一部を外付けしてしまったため、
これは薄型ドライブの開発が当時まだなかっただけです
無関係
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:45:46 ID:vOpy5dRI
それからライトパープルメタリックでは無い
当時のソニーカラーは「宇宙の色」とクタラギさんが言ってた
深いブルー
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:47:14 ID:DIPT+lI3
ソニー製品てのは3ヶ月で修理せずに使い捨てる設計だよ。
バブル期のままの会社。時代にあわないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:55:24 ID:VYF7JYWI
口紅みたいに「今年の新色は・・・」ってなるかもな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:55:45 ID:SSid+DU1
>>125
それらをつなげるためにも、専用変換アダプタをつけて、
USBやらシリアルやらパラレルを使ったはず。
130129:05/02/02 15:57:45 ID:SSid+DU1
>>125
この専用アダプタが、でかいし、高いし、見栄え悪いし、重かった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:02:11 ID:VVQuUXBH
ソーテックでいいよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:06:24 ID:S7mP9Whg
エプダイでいいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:39:26 ID:pVSOcFfT
>>114
> 改心したところで前科者など一流企業が雇わないのと同じこと。

一流企業にも汚れ仕事があるから裏で雇ってるよ。
懲役刑まで食らった○クザで業界大手某企業で部長の肩書き持ってる人知ってる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:40:42 ID:E4uUk/FV
VAIOとは別ブランドでやれば良いののに・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:43:34 ID:2fuRyneB
>>133
詭弁のガイドライン
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:44:20 ID:lHZ2u0Xb
>>134
ORZとか
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:46:22 ID:pVSOcFfT
>>135
実社会の闇は深いってことだ。

財テクに失敗して破産したけど、なぜか抵当に入っていた自宅が取られず、
それどころか抵当権が綺麗さっぱり抹消された某大手都銀の元支店長とかも
いたり、一流企業だから闇の部分とは付き合いませんというのは真っ赤な嘘だ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:48:01 ID:Xh0cvxQF
なんかソニータイマーがいかにも発動しそうだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:48:03 ID:2fuRyneB
>>133 >>137
それは>>114の文脈と違うだろ?>>114を読み直してみて、自分のレスが適切だと思うのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:55:47 ID:SSid+DU1
ブランド否定の香具師ほど、ブランド力、以外何もないと言う。
ブランド品に日常が囲まれている香具師ほど、
ブランドと呼べるほど所有ユーザーを大切していると感じないメーカー。
ブランドなんてどうでも良いという香具師ほど、安いのを買い、実用面で手厳しい思いをする。
ブランドと誇りを持っているメーカーの香具師は、価格設定の性にする。
ブランドと勘違いして買った香具師は、トラブル毎に再インストし、自分は使いこなしていると満足。
キモヲタの香具師は、購入者の相談を受け上手く動かす。ただカスタマイズ、スペックが低く対象外で、
台数限定の文字に一瞬驚きながら、限定フィギア付ソフトに並ぶ。
キモオタ嫌いは、ヲタ向けPCと感じて馬鹿にする。
DQNは、シェアを見て軟弱野郎のPCとして避ける。
非DQNは、カー用品の延長で買うDQNのPCと思う。

これじゃあ、かわいそうです・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:57:56 ID:pVSOcFfT
>>139
> >>133 >>137
> それは>>114の文脈と違うだろ?>>114を読み直してみて、自分のレスが適切だと思うのか?

だから最後の部分だけを切り取って訂正申し上げたわけだが。
全体が間違ってるなんて一言も書いてない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:03:50 ID:w0Qj4fDy
スタイル面:正直VAIO買う金があったらアポーのPowerBook買うほうが良い
軽量:モバイルパソコンでWinOSが良いんだったら他にもパナやらMURAMASAやら
安価:問題外
高スペック:Vaioより安い高スペックマシンはいくらでもある

ソニーでなきゃ!ってのがないんだよな、ライムグリーンとオレンジ色フェチくらい?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:04:12 ID:KaKfhTzy
バカみたいに薄い奴のほうが欲しいけど、倍ぐらいするね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:25:57 ID:SSid+DU1
>>143
本体だけならそうでも無いのでは?
ただ、メモリは性能は同じなのに形状だけで専用タイプとなり劇高だし、
DVDやら、バカみたいに薄くないやつと同じ調子で使い倒したかったら、
バカみたい追加で買ってバカみたいに高くなる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:27:48 ID:023mecMp
ttp://yoidore.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0262.jpg

↑このマークに変えて販売しる!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:28:53 ID:RulcB4wt
チョニーだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:39:36 ID:o9/Riurv
VAIOってモデルによっては液晶モニターだけ(或いは本体だけ)の買い替えができないんでしょ?
モニターと本体のコネクターがお得意の独自仕様になってるから。
モニターが壊れたら「ソニーの」新品モニターに買い替えましょう。
本体を買い替えてモニターは流用したかったら「ソニーの」新しい機種にしましょう。みたいな。

最近のはどうなのかしら。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:46:03 ID:fkk6t8J5
うはwwwwwww1000台買ったwwwwwwwwwwまじでwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:46:25 ID:NbsIP1L4
>>145
ワロス
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:52:45 ID:pjBi21Ud
ソニーワールドから抜け出られなくなるぞw
やめとけw
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:55:19 ID:vOpy5dRI
>>150
もうないな、また数年待つかしないと
 
しかしSRXは結局液晶が悪いままだったなあ
505以降はあれぐらいじゃないの、VAIOらしかったのは
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:57:11 ID:SSid+DU1
>>147
家電メーカーだから仕方ないだろ?
たとえば、富士通の掃除機買って、三菱の掃除機用のフィルターは買わんだろ。
例えコネクタ一緒でも付属タイプは、他機種での試験はあまりやってないだろ?
繋がかったまでは良いが、画面がチラチラとか、ずれたり、突然節減モードになったり、
使いまわしたかったら、おまけのモニタは止めて、市販品を買いましょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:57:45 ID:KaKfhTzy
NECダイレクトも見たけど、結局デザインの好みになっちゃうね。
特別なソフトとか使わないからノート買うわけで、性能関係ないし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:58:59 ID:vOpy5dRI
NECダイレクトとかはキーボードがわからんのでどうしようも無い
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:00:53 ID:vOpy5dRI
>>128
appleがやってたが、そのうち飽きて城^h白に戻る
すでに東芝がやってるから、そのうちVAIOもそうなるんじゃないの
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:06:57 ID:SSid+DU1
>>153 絵や写真では、見た目しか分からないよ。スペックだって、実際にさらわなければ、
何も分からん。ヲタクなら、スペックだけみて、実働はソフトとかで調整するが、、
煩わしいのが嫌なら、尚更実機触って比較汁!
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:10:40 ID:vOpy5dRI
かと言って、IBMのキーボードは重い
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:27:08 ID:gmDwMUo/
漏れVAIO嫌いだけど、この値段とスペックなら悪いとは思わん
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:52:05 ID:9E1UVZhm
ソニーはデザインに金かけてんのか使い心地はいい
タッチパッドもキーボードもVAIOが一番速く打てる
今回のは値段もデザインもいいんだけど相変わらずクリックボタンが小さすぎ
これを使うことを前提にしてないのか
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:04:31 ID:uY4AXzMc
>>52
創始者の生まれ故郷がもうすぐ「南セントレア」
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:25:01 ID:qK9gTi5T
高級デジカメの名前をぜひセントレーアに!
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:24:59 ID:nc/V/a9y
USB2.0が普及してない頃にIEEE1394つけたりしたのは良かった。
そのおかげでうちのVAIOは外付けHDDつなげられる。
ただ、なんかコネクタのつくりか構造の問題なのかわからんが抜けやすい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:27:22 ID:ZTp/tYgw
それさえ、MACのパクリなだけだな。
修理で売上を出すシステムだったりして。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:29:43 ID:ZTp/tYgw
法人業務に、あまり相手にされないマシンは
おもちゃと割り切った方がよいな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 05:17:40 ID:VQn//zUk
>>14

正解
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 05:18:38 ID:MVGjt8pl
ソニースタイルモデルとか増えてきてたからな。
やっぱダイレクト販売も始めたか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:01:28 ID:fW7HUDgD
VAIOの場合、値段云々じゃなくてソニータイマーが最大の問題点
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:06:12 ID:H5+Gwbke
ソニーは完全に安売りブランドになったな・・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:06:37 ID:Pq/ln1IO
公安の悪戯ですので関係無し
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:29:26 ID:Uwj4a/3X
タイマーも問題だが保障期間内でも仕様だのユーザーが悪いだの言って
修理拒否されるのがいや。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:33:08 ID:3j/PPEY4
HPは流石にソニーだな奇麗に作ってるし
デルのよりかはHPだけはいいな
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:35:49 ID:Pq/ln1IO
いや、いままでが異常だったんだよ
だいたいみんな馬鹿だから何処の買っていいか判らない
それでソニーが売れたのさ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:36:46 ID:9bVbi5LS
 本日発売!!
『ファンタシースターオンライン ブルーバースト エピソード4 初回限定版』
■発売日2005年2月3日(木)
■ジャンル ネットワーク アクションRPG
■発売元 セガ
Windows版オリジナルを決定づける広大な新マップと強力な新エネミー、
武器、防具、マグ、ユニット等、150以上の完全新アイテムを収録したオンライン専用ネットワークRPG。
「エピソード4」には、前作にあたる「エピソード1、2」も収録されており、
新規ユーザーはこれ1本で「エピソード1」からゲームを開催することができる。
「エピソード4」導入のユーザーには、もれなく購入特典限定レアアイテム1個がプレゼントされ、
新規ユーザーについては、初回ゲーム開始時より、キャラクターレベル20まで、
もしくは最大で15日間の無料期間を用意。
ゲーム内サウンドトラック10曲収録のCD-ROMを同梱した初回限定版。

※EP4を導入後もEP1&2は遊べます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:39:34 ID:9bVbi5LS
 本日発売!!
『ファンタシースターオンライン ブルーバースト エピソード4 初回限定版』
■発売日2005年2月3日(木)
■ジャンル ネットワーク アクションRPG
■発売元 セガ
Windows版オリジナルを決定づける広大な新マップと強力な新エネミー、
武器、防具、マグ、ユニット等、150以上の完全新アイテムを収録したオンライン専用ネットワークRPG。
「エピソード4」には、前作にあたる「エピソード1、2」も収録されており、
新規ユーザーはこれ1本で「エピソード1」からゲームを開催することができる。
「エピソード4」導入のユーザーには、もれなく購入特典限定レアアイテム1個がプレゼントされ、
新規ユーザーについては、初回ゲーム開始時より、キャラクターレベル20まで、
もしくは最大で15日間の無料期間を用意。
ゲーム内サウンドトラック10曲収録のCD-ROMを同梱した初回限定版。

※EP4を導入後もEP1&2は遊べます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:15:53 ID:TqHt1t22
すっかり安売りの八百屋みたいなみっともない会社になったもんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:27:14 ID:p4KcmUTn
多分これと同じASUS製にVAIOのロゴ付けただけだろ?
http://www.epsondirect.co.jp/nt2700/index.asp?kh=0
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:39:46 ID:z8aWPxbu
多少興味あったけど相変わらずのメモステしばりか。
使いづらいったらねーな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:41:15 ID:Uwj4a/3X
なんだエプソンのほうが安いな。それにしてもエプソンのHPは普通の人間
が作ったみたいだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:05:40 ID:NqJcepDq
消費者が賢くなればなるほどソニー製品は売れなくなる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:42:03 ID:lYb9C++a
>>176

だからTypeBだってば。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:19:04 ID:Badrc57E
>179
そう思う。
製品に対する「興味」と「理解」という2軸で考えると、
「興味は高いが理解が低い」場合にブランド商売が有効。
消費者が製品を理解すればするほどブランド商売はやりにくくなる。

182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:10:28 ID:Pq/ln1IO
>>181
しかし、ソニーのパソコンはもともとアメリカの外需向けで作られた
それを広告を使って内需に振り向けたら何故かここまで売れた
で、いつまでOAやってんだと言われてもまだやってる
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:49:36 ID:I+fmFuM4
>>173に釣られて申し訳ないが、
やっぱりゲームメーカーとして、セガは本当に凄いな。
ガンダムオンラインは・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:56:25 ID:pkIKHPAM
シェアを上げるために安価で投売りして自沈する企業はここですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:06:40 ID:Uwj4a/3X
それが全然安くないんですよ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:25:22 ID:qS06DCps
ソニスタだから3年保証がついてるし
この値段でこのスペックのVAIOノートが買えるなら普通に売れるでしょ

ソニーにとって長期的に見て良い戦略かはワカランが
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:27:34 ID:Uwj4a/3X
まあオフィス需要が無理なのは当然だろう。
問題はネット直販を利用する一般消費者層の動向だろ。
今回の件ソニーがどれだけ宣伝してるのかな。スレののび具合からみても
一般の消費者の認知度は高くないんじゃないかな。
するとある程度ネット上の情報に詳しい消費者で値段にうるさい連中が相手
になるわけだが、そいつらがHPやエプソンより1,2万高く、不良品の代名詞
でもあるソニー製品を買うのかっていうのが疑問なんだよね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:40:07 ID:diKVJVFf
大部分が外部製品組み立て方式のバイオを買うより
同じ価格で他社製品買った方が良い
189壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/03 16:09:31 ID:2n0Lx6ZE
(´-`).。oO(・・・単にソーテックのロゴをSONYに変えたように思わなくもない
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:10:44 ID:gJejqWb+
ソニーがすべきなのは添付ソフトを減らす事じゃなくて、ソフトの完成度を
上げる事だろ。
ソフト減らしたらバイオにする意味無いぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:15:14 ID:fOUXimgf
>>190

同意。

バイオはもっと添付ソフトをガチガチにカスタマイズして完成度を高め、
他のPCとは似ても似つかないPCに進化するべきだよなぁ。それで
パソヲタからそっぽ向かれてもかまわないのに。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:37:19 ID:zP3M1BqT
           ,.-ァ‐-、_
         _,.-',ィ ァ ァ ニ≧ーヘ
       / ノ / //【反日】/,ィヽ   
      r' ノ / /,//,ィ_ ///1ィノハ  
      ノ////ィ´〃 /ノ' 彡' |ヾ ハ
     ノ // 川/ノ-‐‐く ,.-┴.! ハ  
     7 / 彡'_,r(¥)TニF(¥)L ,リ  
     ┤  三ノ   ヽ 二ノ ヾ二.ノ!ハj
     フ彡'ノ='    〃-:、 ,:- 、 ! ノ  「ボ、ボゴワ、ハンディガモ」
      イ ヾ-、   { i-rrrrrrrァ} }ノ   
      ノハ、ーヽ  ヽヾ='='='/ /、
     _} ノヘ\ \_     ,ィ'ノ ト-、
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:25:47 ID:Bpvu3oYm
バイオXとか10万円で欲しい・・・
高額商品はソニーいいよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:27:05 ID:XaxOVGPE
この機種ってマグネシウム合金?

シルバー色だけど 何も書いてないような
ちゃんと金属使ってるのかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:45:03 ID:FGFusr07
ThinkPad R50e買おうと思ってたが、これ見たら迷いが・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:13:43 ID:ALkqxXOc
>>145
ギガワロス
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:35:55 ID:bRwVbaPU
最近のバイオ、みんな中国製。薄型も中国製

これじゃデルと変わらん

もちろん主観的な意見です。品質が日本製>中国製という根拠はありません。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:46:28 ID:lwoySbJz
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:50:54 ID:gfsP+Udr
マネシタの一太郎虐めで、ソニーの好感度が若干アップしたオレ
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:06:37 ID:+Fe+jABN
>>1
糞nyは昔、NEWSっていうUNIXワークステーション事業を途中で放り出して
顧客を置き去りにして逃げた。

そして今また(ry
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:07:07 ID:+Fe+jABN
やたー200げと
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:08:18 ID:FGFusr07
>>200
それってvoid氏が使ってたやつですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:08:57 ID:/gDfgT3D
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:20:55 ID:utp1Z6+c
これってバイオの名と顔をもつ、バイオ特有の機能のないハリボテPCじゃん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:32:48 ID:/S3VCwQ3
うはぁ〜、vaioやすぅってなるかよ。c1をBTO
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:52:56 ID:pkIKHPAM
ソニーの戦略は間違ってるな
バッグなんて1000円で買えるのにわざわざ10万も出すのがいっぱいいる
それとおなじで、他社なら20万で変えるのにソニーなら30万だすやつがいっぱいいるような
製品を作ったほうが
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:07:38 ID:utp1Z6+c
ここ5年あたりのソニーは自ら墓穴ほって自爆したり、
進んで袋小路入って出てこれなくなったりと自業自得だらけですな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:08:56 ID:fOUXimgf
ソニーはわざと失敗している(田中宇風に)。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:15:45 ID:YnqPQIfh
クオリアブランドでPCを出さないのが不思議
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:23:06 ID:PiTh6Fn7
SRXはヒンジさえ問題なければ15万を切る名機だったわけだが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:28:28 ID:fOUXimgf
ソニーのパソコンはHitbitから出直せ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:31:25 ID:vKjmnfm+
VAIOのTRシリーズ持ってるけど、なんかいい感じよ。
モバイルはソニーが一番いい感じ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:51:50 ID:2xvHvc+6
ソニックステージを見ても解る様に、オリジナルソフトの出来はハッキリいって糞だからな。

ソフト入ってないほうが不具合でにくくていいと思う。
あんな糞貼付ソフトのために金払うの馬鹿らしいしな。

あと、リカバリーディスクとWINXPのソフトを別々に貼付してくれ。
いろいろ面倒なんだよ復旧させるのに。

214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:56:02 ID:zXvIAJeM
バイオなど買うつもりはない
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:57:51 ID:c+4vsNdf
安かろう悪かろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:12:52 ID:u3laheAO
いいつつもソニースタイルで見積もり試した。w
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:19:55 ID:U+qCgC6h
バイオハザード4マジでおもろいから買え
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:18:43 ID:xhyQqz3n
>>200
というか、当時裏切ったのはBSDで進んでたシグマプロジェクトをSysVマンセーに
変えさせた通産
他のメーカーが次々とSysV採用するなか、SONYはずいぶん長く頑張ってくれたん
で、当時の顧客としてはSONYを非難する気にはなれない
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:19:33 ID:wCyb+WKe BE:47488166-
今のソニーなら5000円ぐらいで十分
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:26:34 ID:diKVJVFf
バイオはノート入れて以前3個買ったが、独自ソフトが逆に邪魔だった。
今は家のどこかの倉庫の奥にあるハズ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:19:57 ID:zoI8OCm6
2カ月待ちだってえええええええええええええええええええええ
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:27:01 ID:gIPTilxm
10万円切るノートPCで14インチカラー液晶・DVD/CD-RW搭載。
すごくいいじゃん。
ノートPCでの価格競争は大歓迎。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:31:11 ID:6QSz5Iiq
どうせHDD遅いんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:51:44 ID:JSoeMJac
ちょっとアンチ寄りの俺だけど
今10万円でノート買うならこれ一択かな
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:56:20 ID:6LO1bhNd
10万円切るカスタマイズ可能なノートPCというと
少し前からDELL、あとそのさらに前にソーテックあたりがやっていたが
それとどっか違うの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:08:24 ID:fteEKymu
XP Pro,SXGA+液晶,512M,40G,コンボドライブで12万は
確かに魅力だな。
タイマー,つけんといてくれよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:11:09 ID:2/UKGnNO
追随でNECパソコンの値段下がってほしいな
98時代のイメージがよかっただけに
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:26:08 ID:+znUgz/6
僕ってば 岡崎市33歳 こう見えても 名古屋市立大卒 無職!
そんな僕の アローンな プライベートを 教えてあげちゃうんち
小中高大 大学院 成績優秀 答えを憶える 勉強だけは よくできて
体育の時間や ホームルームや 文化祭 さぼって脇役 文句言うだけ
中学時代は 帰宅部で 高校時代は 幽霊部員 大学サークル すぐやめて
集団行動 知らずに育って 自分で自分を 知らずに生きて こうなった
ノロマすぎ 孤独になるから バイトは嫌だ ゲーム パソコン 親に買わせて 
すべての学費を 無駄にして 自動車免許 そっこー挫折 親が悪いで 家庭暴力
みんなが誘え 自分はゲスト わざと遅刻で 重役気分 お金がないで 相手のおごり
ずっと黙って 小さな声で ひとりごと 人の話は 揚げ足 腰折り みんなで黙れ
電話やメールじゃ いつもと違って 元気で饒舌 あれこれ要求 言い逃げ 書き逃げ
僕が知ってる ことは常識 僕ができない ことは無駄だよ 僕のレベルに 合わせろよ
僕が無能と ばれないように クールなふりして 無表情 すべて分かって いる振り神様
自分に誇れる 実力実績 なにもなく バランス取るため 他人をけなして アラ探し
カルロスゴーンも どうせダメさと せせ笑い 成功したら 誰にもできたと あざ笑い
新製品や 企業業績 けなしまくって 不祥事発覚 抗議の電話 僕に謝れ 僕が不愉快
テレビを実況 不平不満や 文句ばかりで ネットゲームで ほかの奴らに いやがらせ
自分で自分が こんな程度と 現実みるのが イヤだから 何かをけなして ストレス解消
掲示板 ウザイくたばれ それが口癖 他人の書き込み 誤字を指摘で 罵倒説教 悪く解釈
争いごとに 介入君臨 気分はまるで 大岡越前 ネットを切っても 家族にイライラ 八つ当たり
僕はホントは有能だ 僕を落とした 企業はつぶれろ 僕から離れた 友達死ねよ 不幸になれよ
そんな僕に 気を使え せめてネットで いばらせろ さもなきゃ自室で 全裸で包丁 振り回し!
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:30:20 ID:9u3488QC

今のソニーの品質じゃ、怖くて買えないね。
初期不良で電話しても、有料サポートに突っぱねられたりして
近所の量販店は知らんぷりするだろうし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:33:02 ID:2skepY7p
タイプBは天板がプレスチック製の安物

それがばれないようにネット通販
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:37:10 ID:Pr4fuhMy
低消費電力のサーバーに使えそうだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:42:53 ID:QTJHdg9J
>>199みたいなGKってなんで恥ずかしげもなく書き込めるんだろう
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:52:56 ID:2skepY7p
>>230
はまちがい。本当はマグネシウム合金製
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0204/sony.htm
で訂正されてる
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:27:49 ID:tnJIlRJh
>>225
ソニーは新生ソニテックとなります。
結構格好いい名称。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:59:46 ID:Woco2Q2i
安くても、バイオってだけで(゚听)イラネ
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:57:09 ID:Nvlt865q
全然安くないし。
HPならアマゾンで9万。7500円分のギフト券もつくのに
なにが悲しゅうて粗悪品など買わにゃならんのだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:01:10 ID:w4NgFacS
HPとDELLてどっちが品質いいの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:16:46 ID:gKwTZl7n
詳しい人が比べれば分かるらしいが 正直、安い。

本当に安売りソニーになってしまったんだね
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:24:47 ID:MYxaGZ6g
OSと目も捨てスロット外せ
それで8万なら買う
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:27:35 ID:duBLHbq8
ソニーに安売りはしてほしくないなぁ
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:45:33 ID:Nvlt865q
VAIO type B     256MB 14.1型 DVD/CD-RW 40G    ¥99,800
HP Notebook nx9030  512MB, 15"TFT, DVD/CD-RW, 60GB   ¥99,960
           256MB, 15"TFT, DVD/CD-RW, 40GB   ¥89,880
これでHPはアマゾンで¥7,500のギフト券つき、送料無料。
どうみても安くないよ。

242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:05:36 ID:wgXE/vYj
値段よりまず信頼性を向上させろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:10:54 ID:Kx1f+0Yy
バイオノート出たばかりのときに30万で買って1年たたずにHD飛んだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:19:42 ID:ti2dhwsI
>>243
一年たたずに発動するのはソニータイマーではありません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:46:23 ID:x8FDQC51
ソニーは商売の仕方を変えてしまったようですね。
韓国や中国の会社と同じ土俵のに乗っかって、同じ商売をしている感じです。

商売で最後に勝敗を決するのは、他と違う自分たちの強みを伸ばすことができるかどうかだと思いま
すが、
今のソニーは、自分たちの原点を忘れ、強みが何かを追究することもなく、単に売ること、儲けるだ
けのために、他社の真似で商売をしてだけのように思えます。

売ること、儲けることを目的とした商売であれば、韓国や中国の会社と同じ土俵に乗っかって、同じ
様な商売で十分ですが、本当に卑しい商売です。
韓国や中国の会社にとっては、それが、自らの強みであるから、彼らにとっては順調な商売であって
も、ソニーには強みどころか弱みにしかならない商売です。

このままでは、せいぜい5年程度が寿命か。
どこかで、原点回帰をして欲しいところです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:49:02 ID:zL7cg3V3
基本的に営利企業は儲ける事だけ考えてればいい、他のバイアスかかると儲からなくなる
ソニーが問題なのは儲かってないからで、儲かっていればここまでバッシングされない。

少なくとも経済新聞は褒め称える。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:53:03 ID:XgEblnxQ
所詮、ねのひの子会社。ねのひもジンロとでも提携したらどうだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:06:12 ID:GR0Qii3O
>>241
日本純正プレミア1万+で考えれば安いと思っている俺は時代遅れ?
デルのパソコンで蓋がしまらないのを見た俺にはそれくらいはあると思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:08:33 ID:GR0Qii3O
>>1みたら国内大手では最安値か。
でも今だにソニーは壊れ易いのには参った
10万切った値段なら安かろう悪かろうで売れそうな気がする
10万以下ならソニータイマーも許せる
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:10:57 ID:F4xlHD89
ソニーってのが嫌だな
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:24:45 ID:Kx1f+0Yy
>>248
ソニーじゃなければ安いと思うよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/05 08:31:52 ID:G+V33MFC
今さらバイオじゃ売れないよ。間抜けなソニー。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:35:25 ID:zL7cg3V3
そもそもパソコンは事務機だからな、法人や官公庁に強いところが数の論理で
最後は勝つわな。
ソニーはコンシューマ市場のみだから局地戦で勝利しても全体では負けるしかないか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:57:01 ID:5z2P9gQr
2ヶ月前にHPでノート買った俺は負け組み。



さらに液晶のバックライトが不良品だったが愚痴りながら使い続けてる俺は負け犬。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:58:39 ID:F4xlHD89
>>246

他の論理って何なわけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:01:05 ID:GR0Qii3O
腐ってもソニー、日本製だな

いくら液晶やプラズマにしてもいくらサムソンが世界一の生産量だろうが、興味無し
国産の高品質なものに限るね
257反省汁! ◆zE9d/c1mMc :05/02/05 09:04:26 ID:cxc+7GXQ
うおっ、悪循環きたねーW

ブランドイメージのみで販売してきたソニーなのに、販売不振だから
といって直販で廉価販売。そしてブランドイメージがますます崩壊。
そして、さらに売れない・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:05:36 ID:EighZTGD
>>254
なんで交換or返品しないの?
DELLなら速攻で交換に応じてくれるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:07:55 ID:5z2P9gQr
>>258
海外で使ってるんだもん。友達に持ってきてもらって。

ちなみに症状だけどバックライトが時々ピッカンピッカン点滅したり、
作業中に切れて真っ暗になったり。。。
さすがチョンクオリティー、、、Orz
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:47:57 ID:vGxy3aL9
DVDドライブから飛び出すんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:50:46 ID:5YFbCbUj
ソニーはエンターテインメント味のない商品は出さないというスタンスがよかったのに
なんか寂しいな
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:04:50 ID:70j9Wt2J
ソニーとソーテックのノートPC部門合併って結構イイかも

高級ダメ路線=バイオ
低級ダメ路線=ソーテック

ちゃんとブランドの棲み分けできるじゃん
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:10:31 ID:TCyJsLkR
ソニー独自ソフトを減らすのはむしろ大きなプラスポイント。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:11:46 ID:PtvI+8Qr
ぼくバイオ好き
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:28:40 ID:dQNHLR2h
バッテリ−2時間ってどういうことよ
PowerBookだって4〜5時間はもつぞ
後HPに製品に関する意見を設置しろ
消費者の意見も聞かずにより良い製品が作れると思うな
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:33:56 ID:5TjYBf4x
鮮人配下企業サムチョニーマンセ━━━━━━ヽ<ヽ`∀´>ノ━━━━━━ !!!!!



orz
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:36:30 ID:mDeI4+fj
>265 Bみたいな安物とせいぜい張り合っててください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:37:12 ID:mDeI4+fj
>225
見た目。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:44:27 ID:+ehfaE2C
どうせ熱対策はいいかげんなんだろうなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:41:57 ID:eqz6afb7
ソニーはいままでブランドだけで売れてきたのに
安売りしだしたらもうダメポ
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:56:01 ID:rrzULcJw
14inch液晶・DVD/CD-RW搭載のノートパソコンで9万円台。

ノートパソコンも、投げ売り状態だな。バナナの叩き売りではないけれど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:57:26 ID:zL7cg3V3
バイオの不安定さって、MSスロットのせいか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:59:33 ID:BgmcaCgw
ロボタンはキーボードのどのボタンに仕kけられていますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:03:13 ID:47wWZYt5
DELLみたく「OS、付属ソフト無し」っーのは無いのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:13:21 ID:1K3gd0ld
メモリースティック(MS)対応のみで、SDカード
使えない。
今時ブリッジメディアでMS使ってる人はいないのに、
こんな糞規格PCを出すソニーって、PC市場から退場
すべき。

276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:41:00 ID:rrzULcJw
>>275
14inch液晶・DVD/CD-RW搭載のノートパソコンで
さらに激安の89,800円(税込)が、ソーテックであった。

PCカート1スロット、USB×2、メモリースロットなしという割り切りで
逆にすがすがしい程だな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:53:16 ID:QguB/niW
>>274
DELLってOS無しモデルなくなっちゃんじゃなかったっけ?
個人向け通販だけそうなったんだったかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:53:39 ID:sXYz0d35
ソニーがソニーたる所以である、創業以来のソニー哲学を
根底から覆しかねない大事件だと思うぞ
どんなに苦しくても自分を安売りしないことで成功した会社なのに
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:38:14 ID:7rH3FZUR
VAIOがまた一歩あぼ〜んに近づいたか。非常に喜ばしい事だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:28:33 ID:92xAewG2
ソニータイマーは健在なの?

法則の発動なの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:34:35 ID:wsmkQtvy
遺産を食い潰しすぎ
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:40:26 ID:7G7irZZ4
>>278
結果的に安くはないのでは・・・DELLみたいにさ!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:43:35 ID:Bo66CNF2
結果的には東芝等の旧モデルが一番安いと思う。
デルは結果的に高くなる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:52:39 ID:DxuVct7X
99800のノートPCか。安くて良き時代になったものだ。感慨深い。
昔はHDDなしのパソコン本体だけで実売価格15万円したからな。一式揃えると30万。
PC-9801BX、12年くらい前の話だけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:55:07 ID:VOmWPWkM
>>278
そんなもんソニー哲学じゃない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:56:57 ID:KpeXS/5C
バイオと言うブランドが10万以下で手に入るということにメリットを見出せる貧乏人だけ買えって事だ(W



俺は買うかも。。。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:59:30 ID:s7G0abaJ
ソニーはアホだな
こういう時のためにアイワを吸収したのに
ソニーブランドで格安品を出すなんて
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:00:09 ID:Zhq8PqnI
クオリアやVAIOノートEXTREMEなんかで不当に高い物を売りつけるような
イメージ(ぼったくり)が付いちゃったのでバランス取れていいのでは。
これ一台で低価格路線一辺倒のイメージにはならんでしょ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:01:40 ID:4RV3MU9/
VAIOといえば起動10回に1回は「OSがみつかりません」というエラーが出る
という印象しかないな。OSぐらい自分で見つけてくれと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:00:45 ID:DxuVct7X
Sonyが10万円切るノートPCを発売するとは…予想外…。
去年の秋に16万円出してF社製ノートPC買った俺は負け組みだな………。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:05:24 ID:5Eeqget9
>>287
バイオっていう名前が付いているから
ニュースになるし、競争力もあるんだろ。

アイワでは数あるノートの一つにすぎん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:36:12 ID:ktlhpBSf
>>291
AAIO Noteで新ブランド展開しよう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:38:57 ID:LfRR38gu
なにやってんだよソニー
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:39:05 ID:XCqIN/bi
安いバイオてw 頭悪すぎ
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:55:37 ID:+1m5JQpy
昔もデスクトップで安いの出してたけど質感などイマイチだった。
これは買ってもいい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:58:41 ID:+1m5JQpy
安いノートは最近だとHPのが良かった。
IEEE1394付きにこだわってるので俺にはいい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:05:56 ID:RNdscUfB
いわゆる「ブランド力」が落ちた段階で本腰入れるのもどうかと。

後手後手で駄目になった教訓がまだ生かせないのか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:48:39 ID:EaV3cmWa
買っちまった
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:48:41 ID:P/yNaXIc
ソニーのVAIOが火をつけた低価格競争も大歓迎。
いよいよ10万円台前半でノートPCが買える時代の到来だな。

A4ノートPC基準価格
MS-Officeなし8万9800円、Office付10万9800円(SOTEC)
300 :05/02/07 08:56:13 ID:v0Yq6CsP
>>298
あほw
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:07:30 ID:MZRpCs2C
SXGA+液晶+512Mメモリで注文したよ。
届いたらレポする。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:11:00 ID:P/yNaXIc
低価格戦略をとるのは、ソニーのいわゆる「技術力」が落ちてきた証拠。
格安部品を組み立てる工場にすぎない、というイメージが染み付きそうだな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:27:33 ID:BZRAQpFt
しかし今のSONYて電機業界の嫌われ者
なんでもかんでも利益を削り乱売のみ、業界を潰す気か
ブランドイメージ最低、サムスン並か
このままだとDVDレコーダーと同じ道を進むみたい
TOPシェア取れないと業界潰しの心中か
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:17:44 ID:P/yNaXIc
ソニーが推進してきたメモリースティックが、業界の少数派に成り下がってきたから
必死に意地を張って低価格・乱売・業界潰しにかかっているね。

だが、消費者にとっては安値競争は大歓迎。
メモリースティックは嫌いだが使わなければいい話だし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:01:45 ID:Hm+NqEdi
あの糞ウザ意統合ソフトウェアで5万もとっていたのか。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:35:22 ID:nTNGYfu8
PC Worldが実施したデジタル製品の信頼性・サービス満足度調査が掲載された。
http://biz.yahoo.com/prnews/041214/sftu099_1.html

製品ジャンルごとに、各メーカーを「平均以上」「平均」「平均以下」
の3つにランク付けた。
・デスクトップパソコンで平均以上の評価を得たのは、ABS、Alienware、
 Apple、eMachines、Medionの5社。
・ノートブックでは、Apple、eMachines。
・デジカメでは、Canon、Panasonic、Pentax。
・オーディオプレーヤーでは、Appleだけだった。

Sonyは、デスクトップPC、ノートPC、デジカメ、オーディオプレーヤー、
いずれの部門でも平均に終わった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:30:25 ID:Fa6Kml3y
>>304
確かにソニーって自分が乗れなかった分野はすぐに安い商品を出して
つぶしにかかってるね。

2003年のPSXがまさにその典型。自分が乗り遅れた分野には必ず安売り商品を
出してつぶそうとする。

くそみたいな会社だよな、ソニーって。絶対にここのは買わないって俺は決めてるよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:31:13 ID:P/yNaXIc
格安ブランドのソニーでいいじゃないか。
安ければ俺が買うぞ! 昔アイワ製品を買ってたし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:35:04 ID:IFdepQFO
It's a SONY.
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:41:52 ID:P/yNaXIc
9万円台のノートPCってはっきり言って激安。それなりに台数は売れるだろう。

だが高いソニーはいらない。
他より高い値段ではソニーは売れないブランドになりそうだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:43:46 ID:zkyxTrFu
ソニーがパソコンつくる理由てあんの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:50:50 ID:IFdepQFO
これからのデジタルAV家電は
著作権を配慮しないパソコンデバイス専業
メーカが主流を握る

313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:53:49 ID:P/yNaXIc
>>311
パソコンはIT産業の主要製品。
で、ソニーは、市場でマイナー規格となりつつあるメモリースティック製品PCを売る使命があり
たとえ価格破壊戦争が起きようと前進あるのみ。決して撤退できない社命。

と言うわけで、SONY製の9万円台お買い得ノートPCの誕生。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:57:20 ID:7tUI82V0
この型って評判良かったZ?とかの使いまわしだよな。
おまけに糞ソフトがついてこない、しかも10万切るなんて
理想のバイオじゃねーか(W

お願いだからタイプUでも廉価版出してくれ。糞ソフトつけんでいいから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:58:12 ID:hbIEbw05
普通に買っちゃいそうだなぁこれ。
今、金欠だから買えんが・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:58:25 ID:zkyxTrFu
タイプB売れまくってるな
こんなん買うやつの気が知れん
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:34:13 ID:c4Q+jnyv
タイトルにネット直販に本格参入ってあるが
ずいぶん前からソニースタイルやってたのに
そんな程度しか知られてないんだね。
遅くまで働いてもこんなもんか・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:51:19 ID:uH+9xruD
漏れはtypeFのがいい。

319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:58:56 ID:rENp2PIh
でもすぐ修理代10万突破するからね、
ソニータイマーに注意
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:01:57 ID:H/b6OwP/
ま、あんな出来の悪いHPではだれも近寄らないよな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:02:40 ID:2/aJ8HuB
webpageといいましょうよ、おっさん
322REI KAI TSUSHIN:05/02/07 14:11:48 ID:/CxXD3mZ
SONYは直営店を潰す気なのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:13:23 ID:QrtLolq3
正直、ノートはメモリやHDDを換装するのに付属のを捨てなきゃんらんから直販の方が最初から注文つけられていい。

っていうか
ソニスタモデルが増えてたから当然の流れだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:13:43 ID:FWl9xGXW
パナソニックが良いな。あの電池と軽さはかなり良い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:48:28 ID:1MbFSMyp
何度アクセスしても(基本モデルでさえ)値段と性能が分からない。
もっと分かりやすいページにしないと買う気もなくなるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:57:33 ID:OIqHKB3Z
タイマーの品質まで粗悪になり、
2ヶ月で接合部にひびがはいり、3ヶ月で液晶が切れる予感

タイマーくらいはきっちり製造してくださいね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:58:57 ID:FHUbmEHS
ソニーって国内に組立工場持ってるの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:01:24 ID:hbIEbw05
>>325
そんなバナナ
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:02:02 ID:/1jJuZWe
SONYのバイオ
「液晶画面に虫が入るのは仕様です」
液晶パネル全交換 修理金額 14万円請求
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:03:46 ID:cqvjfKDi
ソニーならソニーらしくPSエミュでも載せればいいのに・・・
昔iMacに載せて売ろうとしてたよね、たしか。
あれはどこだっけ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:45:00 ID:Dp2el/Ta
>>317
法人向けの話しだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:49:18 ID:IdefGx8A
デルの製品とか見るとコストカットが究極の所まで来てる感じだな。
安っぽくておもちゃみたいだ。酷い世の中になったもんだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:51:39 ID:+ZpLcACy
今週の週刊ダイヤモンドが面白いね。
「ソニー代混乱 出井の誤算 久多良木の成算」

その中で興味深い記述があった。
「(サムスンは)携帯電話の高いイメージを生かし、BRICsを先制攻略、
いまやオーディオ、DVDプレイヤー、ブラウン管テレビを中心にトップブランド
として君臨している。」(p41)

「(サムスンは)携帯電話がいい例だが、ハイエンドモデルに力を入れ、
むやみな安売りは、抑制している。いまや、サムスンの薄型テレビがソニー
や松下より高く売られているケースさえある。」(p41)

サムスン>日本メーカーの不等式が成立する日も遠くないね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:25:52 ID:mOQYWbeN
>>329
虫入りパソコンか、イラネー
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:26:18 ID:EkgBVE6D
>>265 このクラスの製品としては平均的なバッテリー容量だと思うけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:33:14 ID:gbPep61G
>>335
1万円出して、PenMにするだけで
倍の4時間(カタログ値)にのびるしね。

バッテリーパックLでさらに倍の8時間。
別に劣っているとは感じないよな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:15:18 ID:+ZpLcACy
>>329
もう絶対ソニー製品なんて買わないって神に誓いました
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:06:50 ID:yiJG47fF
高くてもいいからZ2を出して欲しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:02:56 ID:lV8p55Vx
ノートの場合は、高くてもそれなりのものを買う。
全てにおいて微妙すぎて買う気にもならん

340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:08:48 ID:d2J8Mrsa

そろそろ新しいノーパソ欲しいな・・・。
750Mz、256MBだしなぁ。

他のメーカーのw
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:11:12 ID:vmzQMII8
ソニー製、いらね
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:11:36 ID:3jwowrpC
>>329
・・・PSPだけじゃなく、ノートもかよ
当分Thinkpadを手放せそうにないな
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:14:38 ID:9QpcW73J
VAIOもサムソンのOEMになったんだよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:11:30 ID:w4Vx/C4n
SONY カウントダウンにはいったような気がする・・ 名前は残るとおもうけど・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:17:05 ID:4wqgUTYw
また身を削って市場を荒らす気か。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:25:40 ID:dO2GET18
ソニーって一時期新卒の採用で履歴書に学歴を書いちゃだめっていうのやってたよね。
あれは結局やめたみたいだけど、そのとき入ったひとたちはどんなかんじなんだろうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:35:40 ID:0cwBvCr/
SAMSONY誕生!!
とにかくデザイン優先設計、製造は台湾製とか中国製とか
韓国製は勘弁してくれよソニーさん。
とにかくソニーのPCノートはすぐ暴走して裏の小さい穴のリセット
ボタンを突っつくとかバッテリーを外すとかこれ不良じゃないの?
なんとかしてくれ〜
とにかく裏面の発熱も気になるし。こわ〜。


348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:40:23 ID:OMd77Wv+
唯一、購買意欲が出たソニー製品だ。
たぶん担当者がわりかしまともなんだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:05:31 ID:0cwBvCr/
SAMSONY SAMSONY SAMSONY SAMSONY SAMSONY SAMSONY
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:24:28 ID:9HemOzx3
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
.(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
      ムキ━━ i|          .|i ━━━━━ッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
          .i|   ∩;#`Д´>'')  |i チョパリはVAIO買えニダ!!
          i|    ヽ    ノ    .|i
      _,,  i|      (,,フ .ノ      |i
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:28:51 ID:KRK+Py3m
初期不良出しても
「芸術品に文句を言う人はいませんよ」
といって有償修理になるのかぁ。
まぁ信者は何やっても金出してくれるからなんとかなるだろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:44:52 ID:9jRKv3sr
>>350
金が無い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:06:49 ID:1NjZYbE3
>346
今もだよ。キャラ勝負だが、やはり学歴は結果として高めらしい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:22:16 ID:gMuJS2u9
あんなの学校の履歴書でおくりゃいいじゃねーかよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:37:24 ID:CC+Jchl9
>>354
そもそも履歴書なんて出さないんだよ。

最近は履歴書求めないところも多い。
ただしエントリーシートで履歴書の数倍の分量でいろんなことを書かされる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:49:07 ID:1NjZYbE3
>354
面接で最初に言われることは「学校名を言うな」ということです。(実体験)
まーメーカーなんて昔から国際競争激しかったから実力主義的要素は
大いにあったよ。 規制産業の金融とかインフラとはいろいろポリシーが違って当然だわな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:56:31 ID:zpsHDSES
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:07:45 ID:BHIAZGFL
で、その10万円パソコンてどこにあるのかな?夢でもみたんじゃないの?
このスレ間抜けすぎ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:49:07 ID:1W2rKBZh
友人はカイマスタ。
しかしオプション入れたら十三万円になったらしい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:53:05 ID:TYVlQmIg
レッツノートのほうが100倍いい。
多少高いが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:02:03 ID:YuYzJaP1
6年前に品川のソニーの説明会に行ったら学歴関係なしって
言ってたけど、説明会で慶応のSFCだっけ湘南のキャンパスの人が
必死に留学経験といかに自分が高学歴かを説明してる人がいたよ。

で学歴関係なしってあるから面接官が止めるのかと思ったらその人の話を
必死に聞いてて引いたよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:06:19 ID:KlRLmO2x
ハングル使いなら即採用だったりして
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:00:54 ID:YAIXFv+F
>>361
がくれきこんぷ丸出しの書き込みは見てるこっちが恥ずかしい
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:18:42 ID:dO2GET18
学歴を見ずに採用するってことは採用側にそれだけひとを見る目が必要なんだろうけど、
ソニーはそのへんに自信があるってことなのかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:13:50 ID:A3em5j3w
type B VGN-B90PS[SPEC-S]にて
選択できるインテル Celeron M プロセッサー 350(1.30 GHz)
は大変ご好評をいただいているため、入荷未定となりました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:21:33 ID:K3Xn5DC6
利益率10%永久に無理
安売り王 損ニー

週刊ダイヤモンドで
10%達成したらやめるといってる出井は永久にやめないということ

オー怖!!
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:37:57 ID:vhXYfHjx
第33回 12月12日放送
「町工場、世界へ翔ぶ」
〜トランジスタラジオ・営業マンたちの闘い〜
 
世界中にその品質の高さを知られる日本の工業製品。
しかし、かつて、「メイドインジャパン」といえば、「悪かろう、安かろう」の代名詞だった。

その偏見を打ち破った革命商品がある。昭和30年、ソニーが開発した「トランジスタ・ラジオ」。世界各国で、爆発的に売れた陰には、命がけで海を渡った営業マンたちの壮絶な格闘のドラマがあった。

異国の地では、想像を絶する『偏見』との闘いが待っていた。ドイツでは1年間1台のラジオも売れず、担当者は過労で倒れ、強制送還。アメリカでは、故障で返品が相次ぎ、撤退の危機に瀕した。 

苦境を乗り越えるバネとなったのは、「輸出で外貨を稼ぎ、日本を再建したい」という思いだった。営業マンの多くが「敗戦」を背負っていた。広島で被爆した者、空襲で家を焼かれた者。営業マンたちの奮闘は、次第に「メイドインジャパン」を欧米に認めさせていく。

番組は、トランジスタラジオを売るために、世界各地で奮闘した営業マンたちの熱い闘いを描く。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:09:51 ID:cYgo5XKu
将来ヤフーの営業の連中の奮闘wもこうやって番組になるんだろうね。
マスコミにだまされる馬鹿はいなくなることはないから。
369とーほくの資産家:05/02/09 09:26:58 ID:ZMZiEj+t
ちなみに「メイドインジャパン」を売りさばいてくださったのは
貿易商のほとんどを占めると言われる「ユダヤ系さま」だそうです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:33:27 ID:Zha3gZWK
>>365
10万円切るVAIOは、さすがに売り切れになったか
人気が殺到したんだろうな

でも、すかさずPentium M725(1.60GHz)に変えて
低価格109,800円のA4ノートPCを代替として投入したのは好感が持てる

SONYも、なかなかやるな
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:34:56 ID:5EY4H4Uh
一番安いバイオは一番安定してるバイオ。

糞ソフトが乗ってないから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:39:09 ID:8STuAmnO
どーでもいいかもしれんが、内製率は激しく低そうなパソだな
利益10%を目指すって絶対無理だって。 ロゴがなきゃサムスン製と見間違うかもしれん
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:45:42 ID:GTNL5Cn3
>367
世界初の小型トランジスタラジオはこちら
テキサスインスツルメンツのリージェンシー「TR−1」
http://people.msoe.edu/~reyer/regency/
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:02:39 ID:GTNL5Cn3
>367
評判を落したTR−52、次のTR−55、成功した据置型のTR−72
http://www.etedeschi.ndirect.co.uk/early.sony.htm
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:09:17 ID:BD7PMfaN
>>370
社員?

製造台数抑えたら売り切れるわなwwww

10台作って10台売ったら、売り切れ。

10000台作って10000台売ったら、売り切れ。

ソニー側からのアナウンスは全て作為的なものを感じる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:17:09 ID:fPM+Uvgn
>>375
たぶん上にあげる為なんじゃね?そいつはさらに上に満願の笑みで報告する、と。
「ホラ、俺たちまだまだいけますよ!」ってね。
中の人もタイヘンだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:17:10 ID:5EY4H4Uh
揃えた台数も知らないのに知ったかをぶっこく375なのであった。

378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:18:31 ID:fPM+Uvgn
>>377
でも、実際のところ一万台は用意してなかったんじゃないかなあ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:21:04 ID:Zha3gZWK
>>375
べつに社員でもなんでもないけどね

ソニー嫌いなあなたに、もっと安いPCなんかどうよ

CD-R/RW&DVD-ROM搭載で、CPUはCeleron®M320 (1.30GHz)だけど
A4型ノートPCにしては安い8万9,800円(税込)
なんてのがSOTECである。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:25:16 ID:nu4KXddN
>>375
売り切れてしまうと客の要望にこたえていないことになるし、
需要があった分取れたはずの利益を得ていないことになる。
こういったデメリットと
売切れさせて人気を強調することのメリット。
それらを総合して決めるんじゃないか?

どっちにしろ、総合的に利益を多く出せるのが
正しい選択だろうな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:25:27 ID:BD7PMfaN
さすがに昼の12時代は休憩中の社員がよくいるみたいだなwwwwwwwwwwwwww
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:27:48 ID:gGHZnkUJ
>>375はまだ働いたことがない気がする。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:29:13 ID:5EY4H4Uh
>>382
しっ、そういう本当のことは言っては駄目。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:31:08 ID:fPM+Uvgn
375じゃないけど、様子見の釣り餌だというのはすごく感じたけどね。
たぶん今回1000台以下ぐらいだったのではないだろうか?
今週あたりのPCニュースで記事に取り上げられそうな気もするし
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:39:50 ID:gGHZnkUJ
>>384
釣りえさをしているのはビジネスとして戦略的に別にダメな判断ではない。
低価格PCはソニーはやったことないんだし。
ネットでのPCの販売で何台売れたら人気があるといえるのかし知らないけど
1000台で売り切れてそれがソニーの低価格PCが人気があるとするニュースになるようなら
そこの記者がおかしいだろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:02:15 ID:fPM+Uvgn
>>385
それはわかるけどさ、
次は1-2ヶ月待ちなんじゃなかったっけ?<セロリンモデル
PCなんて生もの扱うのにあまりに馬鹿すぎるとおもわない?
時期を間違えればセールバリューなくなるよ。
春商戦の時期になるのにさ。
そしたらまた利益率悪くなるし。

>ニュース
こんなとこで言うのもへんな話だけど、賭けようか?w
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:14:56 ID:Zha3gZWK
>>386
ソニースタイルで「入荷未定」とは
>在庫切れで、現時点で次回入荷の見込みが立っていない商品です。
>そのまま販売終了になることもあり、
>予約システムでのご依頼を承ることができません。ご了承ください。

だって。

ちなみにTypeBは、Celeronに加えて40GBHDDも入荷未定になっちゃった。
もう格安ノートPCを買うのは無理っぽい?
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:17:19 ID:WNs8KICa
女性としたら12インチか12インチワイドで光学ドライブ(コンボドライブぐらい)付きで
持ち運べるのが喜ぶと思うぞ。
これで10万前後の製品はなかなかない。
デル、エプソンダイレクトももうちょっと高い。
割り切って14インチならたくさんあるけど。持ち運びつらそうだ罠。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:30:04 ID:fPM+Uvgn
>>387
あらま。この間たしか納期3月だかになってたような気がするのに

>もう格安ノートPCを買うのは無理っぽい?
買う気でしたか?w でも、買えなくてよかったのでは?
魅力的にみえるのはわかるけど、SONYだしVAIOだし。w
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:31:45 ID:o0BL52wG
>>367

今のメイド イン ジャパン・・・・・
秋葉原のMary's(今はCafe Mai:lish)か(w
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:36:48 ID:Zha3gZWK
>>389
40GHDD、なんと復活してる
まだA4ノートが109,800で買えるみたいだ

う〜む。まあ格安で粘ってるな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:45:49 ID:8STuAmnO
┏━━━━━━━┓
┃            世┃
┃     ロ   界┃
┃      ボ   一┃
┃     た    美┃
┃     ん      し┃
┃   香      い┃
┃    ┏━━┓  ┃
┃  ┌┨・∀・┠┘┃
┃┏━┛┏━┛  ┃
┃┗━━┛      ┃
┗━━━━━━━┛
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:51:10 ID:l03wNmaz
ちょうどノートPC買うんで、昨日109800円の申し込もうとしたら
納期が3月上旬だと。
一ヶ月待ちかい!もうあほかと。
そんなに待つ義理も無いんで週末メビウスPC-CS30H買いますわ。
ビックカメラで117000円のポイント10%だからこっちの方が安い。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:21:13 ID:n5ad2iGP
普通に欲しいかも
vaio、クソ重いプリインストールソフトがてんこ盛りって所が
個人的に敬遠していた原因なんだけど、大幅に削減されてるんなら
値段とスペック照らし合わせても悪くないと思う。

でも納期一ヶ月待ちかよ・・・
395393:05/02/09 15:31:23 ID:l03wNmaz
ノートPC買うんでいろいろ調べたが、dellの↓がいちばんコストパフォーマンスよさそう。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=8921&y=2004&m=9&d=29 

OSはXP PROだしメモリは512MBだし。
2/14まで15%引きだから送料・税込107205円は激安。
買うのは彼女が使う奴だからメビウスにするけど、自分で買うならこっちだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:37:32 ID:VEy97zWf
デルも安いがデザインいまいちだなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:39:33 ID:n5ad2iGP
>>395
デルだから仕方ないけど、なんとも無骨なデザインだねw
スマートなノートが欲しいから、メビウスかvaioどっちかにするよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:40:21 ID:l03wNmaz
デザインといえば今日見てきた東芝のは酷かったな。
あれじゃおもちゃだよ。
東芝はSSシリーズだけ作ってればいいよ。A4作るな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:14:34 ID:DC8mFwWG
しかしVAIOのサポートはもちっとどうにかならんかね。
こんな悪徳業者紛いの行為がまかり通ってる現状ってどうなのよ。

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

400 ◆kuSony/olg :05/02/09 16:54:39 ID:0SCafQEO
ソニーの労働組合のチラシの特集

腐敗の王
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:49:40 ID:fPM+Uvgn
虫入りPCも仕様なのだw
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:58:57 ID:74mqH8MB
http://www.softbank.co.jp/explanation/streaming/fnpresen/20050209/index.html

ソフトバンク株式会社
平成17年3月期第3四半期決算説明会 禿 実況中
403名無しさん@お腹いっぱい。
5000円位なら買ってもいい