【企業】キヤノン、バイオ事業に参入 低価格武器にDNAチップ事業化へ [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
キヤノンが今春にも新規事業となるバイオ関連分野で大型投資に踏み切ることが、
日経ビジネスの取材で明らかになった。早ければ2005年中に事業化する。対象となるのは、
ガンや糖尿病など遺伝子診断への応用が期待されるDNA(デオキシリボ核酸)チップ。
強みのパソコン用プリンター技術を応用し、安価に量産できるのが特徴だ。同社はバイオを
将来の柱の1つに据え、2010年に1000億円規模の売上高を目指す考え。DNAチップはその第1弾となる。

「バイオは今後の重要なテーマ。もう少し緻密な事業計画を作り上げるように」。2004年12月15日。
東京・下丸子にあるキヤノンの本社会議室で、御手洗冨士夫社長は研究開発担当の幹部に
こう宿題を出した。社長自ら判断する「事業審査会」で、DNAチップの大型投資を審査した時のことだ。

関係者によると、DNAチップの基礎研究は終えており、近く改めて市場規模や
収益見通しを詰めた事業計画を作る。そのうえで、本社隣接地に4月に完成する
先端技術研究所にDNAチップの開発拠点を移し、量産に備えて最大100億円を投じる計画。
事業化後の販売形態は未定だが、製薬会社や医療機関との提携を探ると見られる。

DNAチップは、ガラスなどの小さな基板上に遺伝子の断片を張りつけたもの。患者の血液を反応させ、
病気と遺伝子の関係を調べるのに使う。ただ、現在の利用分野は大学などの研究用に限られ、
医療診断用には普及していない。製造コストが高く、価格が1枚5万円以上することがネックとされる。

その点、インクジェット方式のプリンター技術をそのまま応用したキヤノンの製法は価格面での
競争力が武器だ。インクの代わりにDNAを含んだ溶液を入れ、特殊な表面処理を行ったガラス板の上に
印字することで、きめ細かく遺伝子を配列できる。現在主流の半導体の微細加工技術と違い、装置を
大型化しても高価な設備がいらないほか、「性能も良く価格も安くできる見込み」(キヤノン)という。

(以下略)

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/356450
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:50:11 ID:A8NDll69
2ならキャノンに就職
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:50:16 ID:gV3Eriru
●助さん  
本名:佐々木 助三郎

●角さん
本名:デオキシリボ核酸
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:51:36 ID:YDyCG1Ia
>WinはDVD焼いてる時。他のアプリ動かせないよね?
>OSXは大丈夫だね。

流言飛語を流すイカレマカーの実態!
下のスレの>>416 >>417を参照
マカーによるマカーのためのマカーのデマ!


http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099697415/
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:52:54 ID:qU/AMmFr
サカタインダストリィ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:56:07 ID:/qsA1jTG
>>2
社名間違えてる時点で
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:59:14 ID:lPSjCnx0
>>2
正式にはキヤノン、なので期間工として一時的に就職でFA
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:23:13 ID:4XIRz5H2
キャノンの地位は
軽く、ソニーを超えてるねw
ソニーはまだ一流企業気取りですけどねw
9森の妖精さん:05/02/02 02:26:29 ID:/i3SkHZA
つーことは エプソンも参入するだろうから買いか?
10REI KAI TSUSHIN:05/02/02 03:08:27 ID:mrDEroFv
先代社長が癌で亡くなられたこともあり。
その時は死ぬまで癌だと言う事実を社員やマスコミにも隠された。

このDNAチップが普及すれば役員に知られず、自分で安価に妊娠判定薬の様に
チェックできると期待されているんだよ?

もし一般の人が癌にかかっても、Canonの診断装置で詳しく検査してくれる。

死ぬのは同じなんだけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:20:10 ID:6DG59qYK
>>3
不覚にも笑ってしまいました、責任取って下さい
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:37:02 ID:4XIRz5H2
>>10

チミはDNAチップをググってきたほうがいいと思うね


13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:58:03 ID:Yl6SJjv2
>>10
自分では出来ないと思われるが…?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:58:19 ID:KR0/9wSv
ついに御大が登場か。技術的にはもろかぶりで、どこまで本気なのかなーと思ってたけど。
15REI KAI TSUSHIN:05/02/02 05:17:37 ID:Usvjfd6e
>>14
以前の東レ発注による生地印刷の時と同じ。
(着物・浴衣・水着の柄をバブルJetで印刷。流行や売れ行きを見ながら
他品種少量生産が可能)

販売価格も吹っ掛けられない商品で実質数台程度のお仕事だが、次のメリットがある。

1. EPSONよりも早くこの分野に参入し、先行メーカーとしての知名度Up
= 市場に流通する株(発行株数の1.1%程度)の価格つり上げが可能
2. 開発の余剰人員での細々としたHandmade生産となる。
(今回もまた工場側はノータッチか???)
3. あらかじめ買い手が決まっているから、売れ残り無し。
16REI KAI TSUSHIN:05/02/02 07:12:31 ID:Usvjfd6e
>>15追加
4. Bubble Jet印刷の事業の水平展開
(液晶TVの蛍光体印刷 他)
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:25:19 ID:gp3nA4UK
シークエンサーとかDNAチップってビジネスモデルが
プリンターとか、オフィス用コピー機に似ているよね。

本体は原価割れ>>純正補充材料で継続的に稼ぐ。
18REI KAI TSUSHIN:05/02/02 09:27:09 ID:Usvjfd6e
>>17
デオキシリボ核酸の消耗品は作れないよ。

2005年の【踊り場市場(階段の中段で平らな場所=先に続く階段は上がるのか下がるのか不透明)】
で【既存技術】の【異業種】への【水平展開】は必要だろうね。

現在研究中の技術を市場に投入するには、少なくとも10年はかかるのだから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:31:12 ID:ego31zRE
Affymetrixって会社のが最も信頼性が高いって事になってて、
新規参入は難しい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:40:51 ID:7BZIL5cl
>>16
液晶は蛍光体使わないのでは?
21REI KAI TSUSHIN:05/02/02 15:59:05 ID:+wacJUVv
>>20訂正 液晶はカラーフィルターね

シャープの資料抜粋
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_3.html
●カラーフィルター技術
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_4_7.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:00:19 ID:jGCdoTcQ
やはり21世紀は農業の時代か。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:27:46 ID:Xu/38c6M
本当の意味で、地球環境破壊をするのは、バイオだと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:29:14 ID:pi3z5Fwd
市販のインクジェットで人工皮膚作るって研究も有ったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:38:41 ID:vHhxruiC
>>18
キヤノンが消耗品としてDNA作ったってしょうがないだろう。
DNAチップシステムの消耗品は、多種のDNAの載ったチップ(この載せる部分にキヤノンが絡むんだろう)、
それから蛍光色素とその標識に絡む多種の試薬類。

てかチップ作製にインクジェット使うのってとっくにどこかやってなかったか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:51:53 ID:25mmUCyA
DNAチップの開発で一番難しくてお金のかかる部分は
作ったチップが正しい結果を出してくれるかどうか検証する作業と
その結果をフィードバックさせてチップを改良して行く作業。
その辺、経験のないキヤノンがどうやるつもりなのか興味深い。

27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:58:04 ID:qWHVziIh
一瞬、NAVIみたいにVAIOを売るのかと思ったよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:51:09 ID:WIOhzY41
>>17
理化学機器はそうでもないよ。
装置メーカが試薬を作っていない場合が結構多いので。
DNAシーケンサーなんで某社のあれはいくらボッタグッテいるやら・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:55:57 ID:WIOhzY41
>>26
そうそう。
DNAアレイは何年も前から研究していたみたいだけど、
ここ数年の求人は材料系(+バイオインフォ)がほとんどだったし・・・(中途のページ)

まぁWetの研究はどこでやったのでしょうね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:11:35 ID:CICadP36
これもどうせ、サムチョンにパクられるだけ。w
31REI KAI TSUSHIN:05/02/02 22:40:42 ID:3KVL4eu3
セイコーエプソン、インクジェット技術を活用した超薄型多層基板の試作を発表
――省資源、省エネルギー化された基板の製造に道
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/11/01/652322-000.html

【製造装置】横河、インクジェット方式のプリント基板印刷システムを発表2002
横河電機は2002年12月11日、インクジェット方式の高精度プリント基板印刷システム「DAMS」を発表した。
従来のスクリーン印刷で必要だったシルクスクリーンのコストや、熟練した印刷技術が不要になる他、
環境面でもメリットが大きい。また、ダイレクトドライブモータ技術と精密絶対位置決め技術により、
高精度な印刷が可能となった。本体価格は3000万円。2002年度は20台、2003年度は100台の販売を見込んでいる。

他 日立
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:02:41 ID:DjB6NyP4
>>31
日立はバイオインフォマティクスには以前から参入してるね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:09:13 ID:pkIKHPAM
タカラバイオわらかしすぎ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:48:29 ID:A0kz8L0e
キャノンはかなりしっかりした会社だなぁ…
俺もこんな会社に就職してぇ…

無理だけど
35777:05/02/03 14:37:33 ID:pla0ODfG
御手洗さんはどこまで面倒みるんかい?
36名無しさん@お腹いっぱい。
>>2
いってこ〜い、行ってこい!(長崎くんち踊りのノリでw