【航空】離着陸を避ける可能性も 開港直前の中部国際空港を悩ます横風 [01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
今、名古屋経済が元気だと言われていますが、その原動力になる新しい海上空港、
中部国際空港が2月に開港します。名古屋市から30分ほどでアクセスできる
便利さなどが強みですが、開港直前になって1つ気がかりなことがわかりました。
成田、関西に次ぐ、日本の新しいハブ空港に何が起こっているのでしょうか。

その中部空港に思わぬ向かい風、いや横風が・・・。カメラが揺れるほどの
強い横風で、訓練用の全日空機が予定通り着陸できなかったのです。
滑走路に初めて旅客機が着陸する記念すべき日の思わぬトラブルでした。

全日空の内規によると、横風が25ノット=約13メートルを超えた場合、
機長が離着陸を避ける可能性が出てきます。名古屋地方気象台が記録したこの時の
風速は最大40ノット以上、さらに風向きはほぼ真西から。南北の滑走路を持つ
中部空港にとって、旅客機が真横からの強風をまともに受ける最悪の状況でした。

全日空機は1時間ほど上空を旋回した挙げ句、着陸をあきらめて、名古屋空港に
向かいました。このときの気圧配置は西高東低の冬型。西からの季節風はこの時期、
決して珍しくありません。日本航空はパイロットに対し、中部空港の特徴について、
「養老山地の南側の低地部が北西からの季節風の通り道となっている」と伝えています。

空港の対岸ではこの強い風に期待して、風力発電の実験も進んでいるのです。
開港直前に明らかになった弱点。中部空港にとっては、さぞ深刻な問題と思いきや、
「きょうはレアケース。いい訓練ができた」(空港会社の関係者)

空港会社は風が離着陸に影響する確率は0.5%に過ぎないと主張します。
しかし、これは年間を通してのデータ。冬場はそれ以上の確率で強風の吹く
可能性を否定できません。航空会社は着陸できないケースの想定を始めています。

(一部略)

http://news.tbs.co.jp/20050131/headline/tbs_headline1123136.html

※動画URL:http://news.tbs.co.jp/asx/news1123136_3.asx
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:47:48 ID:AHyerc3Y
開港直前まで分からなかったのかよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:48:04 ID:Xo9GjiDq
立てるのが遅い
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:48:23 ID:dQEHubvK
セントレアなんてヘンテコな名前が出てくるから計画中止しろよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:49:07 ID:JuitFsos
セントレアの風
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:53:04 ID:kf3KnOLY
横風滑走路として名古屋空港を使うか
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:54:38 ID:VLnf9IvG
こりゃあ、各務ヶ原飛行場も民間開放しないとな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:55:08 ID:bfqagE6y

言われているほど名古屋の景気は良くない。
いいのはトヨタとその周辺だけ。
今年は万博でムリムリに盛り上げるが秋以降が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:57:41 ID:bPHkmOCi
0.5%ってことは200回に1回だろ、多すぎだろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:57:51 ID:GJomXv28
万博が満員の時に、東南海大地震キボンヌ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:59:03 ID:JuitFsos
>>10
愛・地球を体験だね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:11:28 ID:nvE2EJzw
海風って凄い時あるもんなぁ
企画者に海釣り経験者は居なかったんだろか・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:13:53 ID:tBkW6xhf
>>2
わかってても対策しなかったんだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:18:46 ID:ayKgBdhk
横風用の滑走路の計画は無いんだっけ? > トレア
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:29:00 ID:UixWr7Vo
a320だけが弱いって説もある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:40:12 ID:VLnf9IvG
南セントレアに空港移転でいいね。現町役場跡地にね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:40:55 ID:lb3ZUefp
トヨタから送り込まれた連中がコストダウンに励みすぎたせいか
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:09:51 ID:ENHdJfuh
名古屋空港に降りればいいじゃん。
そっちの方が便利だし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:35:23 ID:Y+P2EDK7
漏れの地元はセントレアの近くだけど、
ホント冬は台風並みの風が吹く
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:45:28 ID:QZINyHac

なんだよ・・・・。横風対策ぐらい考えときゃいいのに。

もう一本滑走路作るしかないな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:53:53 ID:F17ENA4z

今から大急ぎで植林せえ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 05:19:53 ID:HC0ioyLU
横風対策を考えたんだが、コストを優先したんだよ。
風が離着陸に影響する確率0.5%というのを根拠にして
とにかく最初は滑走路1本でいいと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:21:22 ID:Oz5FKI1y
お荷物空港がふえたということだね?
事故を起こす前に、早く、閉港することだね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:22:06 ID:C5q0RkSW

何で、中部セントレアが出来たの?
昔の伊丹のように発着枠が足りないことも無いのに…。

関空より必要の無い空港が出来てしまった感じだな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:24:19 ID:C5q0RkSW

何で、中部セントレアが出来たの?
昔の伊丹のように発着枠が足りないことも無いのに…。

関空より必要の無い空港が出来てしまった感じだな。

伊丹から地方路線が関空にシフトしてくるのも予想外だろうな。
最初から地方路線は全便関空に発着させておけば、中部セントレアの必要性無かったのに
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:32:56 ID:qEEo39cY
>>26

中部空港に関西の便が根こそぎ取られそうだったのであわてて伊丹から関空にシフトしただけ。

どのみち関西経済は沈没です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:36:47 ID:YHKeMnBO
冬とかまるでだめじゃん!
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:27:59 ID:dEXoqb2/
伊吹山→鈴鹿山脈→養老山地あたりは冬の風の通り道と聞いたことがあるが
これが知多半島に吹き降ろすのだろうか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:36:12 ID:2G0ChXao
とりあえず、ミニスカ女子高生ならべとけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:39:09 ID:jbD12881
>>28
冬はほとんど北西、西北西です、西風(といっても280°)はレアケース、
初めて大型機が下りるのに、無理はできなかっただけ、地元より。
滑走路が短く欧州直行便が飛べない名古屋空港が移転されてうれしい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:44:15 ID:6+q3qV/j
天候という広い地域の意味では、元々、美濃、三河、遠州は風の強い地域。
小牧、浜松の航空自衛隊でも、強風時は慎重に訓練をしている。
スクランブルが必要な時に、強風で飛べないは通用しないから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:10:13 ID:SY43Z7YT
>>30
滑走路真方位は349だが、そこに300あたりから風が吹き付けると、風速の何割かは横風として働くのでは。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:15:18 ID:9RQIKZjy
まさか必要な滑走路を造らないでおいて「コストを抑えた」って言ってるのか?
だったらまるで首都高。
「開港直前に明らかになった弱点。」なんてことは有り得るんか?
それともケンチャナヨ精神?


34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:17:41 ID:+lnEDj4I
伊丹空港の、滑走路手前の土手で
着陸を見るけど、風の強い日は斜め向いて降りてくるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:26:51 ID:RHT3KrHK
>>33
>「開港直前に明らかになった弱点。」なんてことは有り得るんか?

設計段階で横風リスクと建設コストを勘案して必要なしとしたに決まってるだろ。
マスコミが「開講直前に初めて知った」だけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:51:00 ID:pmlzALVe
あの辺に住んでいる人は、作ること決まったときから冬着陸できねぇだろって言ってたなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:55:13 ID:GObYVKFW
>>32
直交成分が13m/sに達するためには、風そのものの速度は20m/s前後必要になるんじゃないかと。
確率的にはかなり下がる気がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:58:12 ID:jaN9OK+1
>>36
名古屋弁だから

「ふゆさちゃくりくばーむりだでよおー」

じゃないの。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:02:11 ID:iigAu+NA
リンク先のTBS記者の強風オーバーアクションにワラタ。
ありゃ やらせに近い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:05:53 ID:pmlzALVe
マスゴミのオーバーアクションはいつもの事だわな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:06:28 ID:TTPEZyDH
中日新聞(CBC=TBS)は名前のとおり朝日より左で程度が低い。
海上観測塔で10年も前からデータとっていることを、まったく無視
反日記者の判断、毎日韓国の話題満載。
交通渋滞も夏場の海水浴と潮干狩りで渋滞が予想される??
もう潮干狩りや海水浴でひどい渋滞なんか無いぞ、激減してるから
だから<南セントレアで起死回生らしいが
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:16:05 ID:pmlzALVe
そもそも

>名古屋経済が元気だと言われていますが、

の時点で違ってるw
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:26:06 ID:vHhxruiC
>>25
名古屋空港が滑走路が短く手狭、自衛隊や小規模な民間航空との共用で運用が難しい、
東海発の貨物輸送を担うために24時間空港が必要だった、など。

それ以前に伊丹関空と小牧セントレアは無関係でしょ、単に移転しただけ。
福岡があるのに新北九州を作るなと言ってもしょうがない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:28:41 ID:SY43Z7YT
>>37
機種−機尾の方向から45度のずれだと、20ノットで15〜18ノットぐらいの横風作用があると思うよ。
だから北西の風が風速15m/sを超えたら、ボチボチやばくなってくるかと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:53:14 ID:QCKCvqpy
東西滑走路を新設すれば済む話だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:58:26 ID:cGeZo9U2
ダメだ……中部空港の名を見ると、南セントレア市がすぐに浮かんでくる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:02:19 ID:gJl42Yig
>>45
まあ最悪でもそれで解決するな。
関空は地盤沈下という解決しようのない難問が……。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:22:22 ID:qrHRzYbL
成田や羽田空港でも、横風で離着陸できなくなることは年間数日はある。
横風が強くて着陸できない航空機は代替空港に避難することになる。
中部国際空港の場合、12日の全日空機は名古屋空港に避難したが、
新空港開港後は名古屋空港に航空会社がほとんど残らないため、
代替空港は関西空港か伊丹空港になる可能性が高い。

ttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=44&kiji=11
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:37:15 ID:HUmRmPYE
滑走路をでっかいターンテーブルに乗せて風にあわせてぐるぐる回せば?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:55:57 ID:QCKCvqpy
>>49 †メガフロート†
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:01:37 ID:v96M0ayw
>>43

しかし、採算はとれるんかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:12:15 ID:44qi/igH
>>51
空港単体で採算を取ろうという発想が間違いだ。
外国空港の着陸料が安いのは税金を投入しているからだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:21:20 ID:P2H9mRYG
南セントレア市にトヨタの工場造って、南米からの従業員を集め、
ブラジル等との直行便を設ければ、人と物の流れが出来るべ。
54名無しさん@お腹いっぱい:05/02/02 13:23:41 ID:vZdGUuej
行ってみたら、横風が想像以上に強く、車のエンジン切っても
風に押されて走ってたよ。これでも着陸できるのかねえ。
多分滑走路の向きを間違えた作っちゃったんだろうね。
誰が責任とるんだろうね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:25:36 ID:02dei+vs
とにかくバカな連中なんかとは
もうつきあってらんないよー
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:32:28 ID:C/ygBHKP
実は中部国際空港の横風対策用に静岡空港を建設するんじゃないの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:33:27 ID:xmTb2YTt
風や天候の調査もせずに空港を作るとでも思ってんのかね?
バカ過ぎ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:41:05 ID:TTPEZyDH
いや共産党と反対派は万博と空港が失敗してもらわなくては
困るんだよ、消滅しかかってる党勢拡大のため。
もうかなり必死、ホームレス支援の件は市民から反感買ったし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:43:06 ID:U3QUr/WR
>>56
(・∀・)!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:24:25 ID:tdPdPsWa
あからさまに利権ゴロがゴリ押し建設させた
無駄な空港と公言してるようなもんだがw
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:43:05 ID:LgEVkLXh
>>24
静岡東部から、三重県あたりまでの住民のこと考えたこと無いだろ?
国際便は、ほんとに都合が悪かった。成田も関空も遠すぎる。
セントレアのおかげでめちゃくちゃ便利になる。

http://www.chunichi-tokai.co.jp/keizai/news/keizai20050202.shtml
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:14:24 ID:686NOzi7
>>54
さてはトラバント乗りだなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:41:45 ID:/meM8xTJ
万博終わったら

愛知・窮迫

というのは本当なだろうか、
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:41:47 ID:QCKCvqpy
静岡や東三河の住人はセントレアで向上したの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:44:16 ID:T5bUW2dx
>>28
冬場富士山の風(山岳波)は房総半島まで達するのだよ
鈴鹿おろしの風が中部に届くのも別に不思議ではない
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:44:33 ID:LI/XsuES
浜松からバスで2時間かかる空港でどう向上しろと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:11:25 ID:QCKCvqpy
だわね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:19:54 ID:Huc1F7/5
>>38
全然違う。それじゃ東北なまりだ。

「ふゆだとちゃくりくはむりだでよ。」
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:33:31 ID:yRIf4oC6
騒音対策で南北になったというもっぱらの噂だがや
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:39:13 ID:LgEVkLXh
>>66
成田関空を思えばね。バスで2時間3千円で国際線に乗れるなら向上したといえる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:52:10 ID:V3xN6bab
>>70
東京には羽田があるだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:54:05 ID:LI/XsuES
国際線なら我慢できる範囲だけど国内線でセントレアはなぁ…。
浜松でもつらいが静岡からだとあまりに阿呆臭い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:02:30 ID:3UHNCP+z
南遷都麗空市あげ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:11:42 ID:QCKCvqpy
だれだかしらんけど、あげとらっせるがね。 わたしもあげとこぉかしら。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:36:30 ID:LgEVkLXh
>>71>>72
浜松駅からだと、断然、中部空港だよ。
そもそも今までも国内線は名古屋だったからね。
静岡からだと、国内線なら羽田がいいのかな?
品川駅もできたしな。それでも、どっちもどっち。
国際線なら静岡でも中部のほうが有利。


76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:02:43 ID:qSk9sTN/
てか、中部の立地選定の際に浜松周辺はちゃんと発言してる。
もちろん一番近くなる蒲郡案を推してた。

三重県と岐阜県が推してる木曽川河口案と綱引きになり、
常滑沖で双方が妥協する。


77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:10:59 ID:LI/XsuES
蒲郡案だったら横風もほとんど問題にならなかったんじゃないの?
豊田からも蒲郡のほうが近いだろうし。
静岡空港も必要なかっただろうし。
惜しいことをしたもんだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:28:07 ID:gmDwMUo/
>>77
たぶん、今の土地を持っていたのが・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:52:18 ID:KH0jOjFU
Terrain, Terrain,
WHOOPWHOOP PULL UP! PULL UP!
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:20:37 ID:2nCBZE/y
>>養老山地の南側の低地部が北西からの季節風の通り道となっている

すると犠牲者は…  伊 吹 山 か ・ ・ ・抹殺されるのも近い。
只でさえ、赤肌が見えていると言うのに…伊吹颪に苦しむ尾張人の謀略だな
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:24:40 ID:TTPEZyDH
蒲郡沖に南北に滑走路を作る気か?三河湾縦断かよ!北西の風強いよ
名古屋から遠すぎで実現不可能、三河湾の漁師はもっとやくざ

そうだ!神戸に習って三河空港つくればいいじゃん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:02:10 ID:Q9TxQNFG
>>81
お前頭いいな

万博が終わっても中部への投資を止めない作戦だったとか!
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:34:03 ID:BC+2l7MY
>>76-77
当時浜松豊橋政財界連合軍が推した
「幡豆沖三河湾案」はもともと当て馬だよ。つうかネタに近い。
北海道遷都案のようなもの。最初から現実性は無かった。
浜松としても真の本命は最初から常滑沖だったんだよ。
当時の計画案としては、
常滑沖、鍋田沖に加えて鈴鹿沖というのもあって、
一番東側の常滑に持ってくるために当て馬を出して煽っただけ。
常滑沖でも決定当時三重県は火病に近い状態だったわけで、
もし本当に幡豆沖三河湾案になっていたら、
三重県はぶち切れて、神戸空港のように
鈴鹿沖新空港を勝手に作り始めた可能性さえある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:44:30 ID:gGxqMr4H
国家プロジェクトに難癖つける売国メディアのお決まりの嫌がらせ報道か



 
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:54:50 ID:Hh+ovChB
いや、これは普通に失敗だろ
むしろ他のメディアが触れないのが不思議
恐るべしトヨタパワー
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:57:29 ID:5enxm+o7
万博も大失敗決定だからな
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:00:41 ID:cfKZ9kaI
鈴鹿沖だったらまさに風向きが悪るいわな・・
セントレアすごい人気で、愛知のプロ市民と某党、関空厨が火病おこしてる
地域の活性化にはとてもいいことだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:14:50 ID:gGxqMr4H
>>85

こんなん航空関係者・ファンの間ではとっくに話題に出た(出終わった)話題。
今頃、ピンボケの煽り記事を書く記者が大馬鹿。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:18:38 ID:Hh+ovChB
>88
横風でダイバートはないってこと?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:33:14 ID:hi/aGWfD
>>88
記者だって普通に知ってるだろ。トヨタ・電通コンビの言論統制能力はすごいから、
報道するところが少ないだけで。03年に東京モーターショーのトヨタブースで死者が
出たときも、ピタリと止めてたからな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:33:35 ID:6eyrQABy
詭弁の特徴

1:事実に対して仮定を持ち出す
「中部空港はトヨタ方式で建設されたが、もし日産方式で建設されたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが初試験機が強風で着陸できなかったから、この空港は欠陥空港である」
3:自分に有利な将来像を予想する
「中部空港会社が黒字経営になるという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「中部空港は利権が絡んだ汚れた空港である」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世間では、中部空港は関西空港以上に無駄な空港であるという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、静岡空港はまったく不要な空港である」
7:陰謀であると力説する
「関西空港がうまくいかないのは、トヨタ出身の奥田経団連会長の陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、中部空港ごとき地方空港にマジになんてんの・・・プッ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「中部空港が成功しているなどと言う奴は、社会に出ていない引き篭もりだ。現実を見てみろ」
10:ありえない解決策を図る
「けっきょく、中部空港を廃止すれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「中部空港信者は、トヨタに騙されているかわいそうな人たちだよね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、どうして中部空港なんか建設しようとしたのか?」
13:勝利宣言をする
「関西空港>(超えられない壁)>中部空港>(バカの壁)>静岡空港」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「空港といっても、農道空港から国際空港まである。厨房はもっと勉強してから書き込めよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「関西空港が日本のハブ空港にならない限り、日本に明日はない」


・・・以上が本当に詭弁になるのか、それとも現実問題となって中部空港に重く圧し掛かることになるのか。
答えが出るまであと15日。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:37:02 ID:9dWr9Ey1
>>91
盗用多(遷都麗空関係者)社員乙。

漏れにいわせれば「何、中部空港ごとき地方空港にマジになんてんの・・・プッ」という感じだがw
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:44:11 ID:Q5iEJ6J3
がんがん風力発電のプロペラ付けろ。
かなり軽減されるだろ。
普通の自立型じゃなくて、面で何機も並べるタイプの。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:45:28 ID:dptn/50B
なんか絶対に関西を引き合いに出してくるヤシって意味わからん。
中部の足が便利になりますよってだけのことじゃん。
こんなとこでお国自慢して何がしたいんだか
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:47:29 ID:8KjEw0WK
静岡空港は便利になるのでしょうか・・・?
いや、俺静岡に住んでんだけどね。
実際どーなんだろ?つかわなそうだあねえ・・・

スレ違い巣間祖
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:56:03 ID:Hh+ovChB
名古屋人かトヨタ関係者かしらんが論理的な反論は全くないな
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:00:17 ID:SHd1kiBO BE:45077279-
貨物が便利になるだけだから、知多以外の一般人はつまらんね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:07:55 ID:cfKZ9kaI
おまいが一般人なんて使うなよ!
海外へ直行できるなんていいぞ、海外行った事無いのか?
小牧なんてオレの瑞穂の自宅から不便すぎる。北区や西区の貧民か?
まさか師勝の騒音対策費で暮らしてるやつか、そろそろNHK払えよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:30:53 ID:K6g1fIHX
>>91
その詭弁のうち、セントレア関係のスレで見たことがあるものは一つもないな。

例えば横風問題もあの訓練当日だけでなく、滑走路の向きと、特に冬場における風向きと風速から、
対応策をどうするのだろうかと疑問の声が出ているのだし。
あと横風用滑走路を作るにしても、冬場そこに頻繁に降りるようになったら知多半島上空を通過するから、
地元住民から環境対策の声が大きくなるんじゃないかとか。

航空板だと現役関係者と思われる人間から、T型のターミナル形状とボーディングブリッジ配置により、
エプロン内の移動はどう処理されるのかで疑問がでていたし。
「誘導路なら空港管制のグランドの範疇だが、エプロン内はグランドの権限内ではない」のに、
「直角に曲がるところの先でプッシュバックしてくる飛行機があったら止まるしかないが、
そこから動き出すときは誰に許可をもらえば良いのか、機長が独自に判断するのか」とか。
「成田ならランプコントロールがあるのに、中部はない。なのにあの形状と誘導経路かよ」とか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:36:43 ID:sdgC7wy+
>>95
セントレア開港で不便になるとわめいている名古屋人の存在が何よりの証拠だが。
俺的には、国内線乗るのに60分以内に空港に着けないなんて考えられん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:44:25 ID:C77tUwTd
中部開港で一番得をするのがJR東海と西日本だろ。名古屋〜福岡とか新幹線が有利になるんじゃない?
名古屋駅から中部空港まで30分と言ってるけど1時間に2本ではどうしようもないだろ。
バスは1時間もかかるみたいだし。静岡の人間は便利になるだろうけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:50:12 ID:Wi2KrDa2
仙台〜名古屋は飛行機を使う方針だったんだけど、
今後は新幹線を使うことに変更したよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:54:37 ID:53z8bWL6
>>100
不便とわめいている名古屋人の、ほんとの狙いは違うところ
無視してかまいません、政治活動ですから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:57:57 ID:Wi2KrDa2
行き返りで2時間近く余分に掛かれば文句も出る。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:21:29 ID:GOOfchsh
>>101
全日空の福岡便は電車の時間に合わせて飛ばすっていってんだから
1時間に2本でもいいんじゃねえの。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:12:27 ID:wfyLe3kv
俺は北区だったから不便になると文句言ってたろう(今は名古屋に住んでない)
金山民は便利になるじゃない?
住所次第だろ。

>>105
なんかそれって、ローカル空港の連絡バスみたい……
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:48:41 ID:fBweHUpM
胴体着陸か羽根こするくらいしないと
横風対策用の滑走路なんて作らない
だろうね。
108とーほくの資産家:05/02/05 13:55:34 ID:gfyLYWbS
全国にミニ飛行場が多いのは「軍用機のスクランブル」の目的です。
実際に浜風、横風が強くて民間機の発着に無理があるとの調査結果でも
「軍用機ならば問題ない」とGOサインが出た話を聞いたことがあります。
つまり、戦後すぐに日本は「アメリカ帝國の不沈空母」だったのです。
だから「世界に通用するハブ空港、港が作れない」のです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:59:08 ID:COauaGGO
アパッチのような戦術兵器が或る現在では、関係ない話ですね
110とーほくの資産家:05/02/05 14:06:27 ID:gfyLYWbS
ヘリボーン作戦は、ベトナム戦争、湾岸戦争での失敗のとおり
弱点が知れ渡っているので、今後の「対シリア、イラン戦争」
「対中国戦争」でも使用されないでしょう。
UFOタイプの「プロペラと機体一体タイプ」がメインに使用されると
思え、核ミサイルが通常兵器として使用されるでしょうから日本の
ミニ空港は「使い捨て」なので数が多い方が良かったのです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:51:19 ID:sm4mJT2y
40ノット=時速20キロ?でいいのか?

ということは横風用滑走路は
滑走路長=2500m−横風の強さ分
くらいでいいんでない?
今の滑走路にクロスする形で作れば
今の滑走路の幅の分をそのままつかえるし。
112111:05/02/05 14:58:40 ID:sm4mJT2y
スマソ。
すげー間違えた。
40ノット×1.852で時速74.08キロだな。
すごい風だ。
横風用滑走路は70%くらいの長さでいいんでない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:44:27 ID:dAynIhxl
>>108

ややうけ
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:40:03 ID:wBKtgBLo
>109
お前はアパッチでスクランブルして領空侵犯してきた戦闘機を撃墜すると言うのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:54:40 ID:MuzkNTyt
東西滑走路用の海域は確保済みなのです。 成田のように海にバラックは建てられませんからっ! 着工命令が躊躇なく出せると余裕ですな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:58:59 ID:o9ulLayN
成田へ行くよりも中部へ行く方が早いってこと?
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:15:47 ID:JQR6agrV
中部国際空港反対派(首都圏住民)による詭弁の法則

1:事実に対して仮定を持ち出す
「確かに中部空港はトヨタ方式で建設されたが、もしも日産方式で建設されたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが民間の初試験機が横風で着陸できなかったから欠陥空港だね!!残念!!」
3:自分に有利な将来像を予想する
「中部空港会社が10年後、関空のように地域にとって大赤字のお荷物空港になんて絶対になるわけがないという保証はどこの誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「中部空港はトヨタの自分勝手な利権誘導が生み出した汚い公共事業である。」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「航空業界では、横風で離着陸できない以上、中部空港は関西空港以上のゴミ空港であるという見方が定説だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、日本中に誰も使わない空港が乱立してるせいで日本の財政は破綻の危機を迎えているのだが。」
7:陰謀であると力説する
「日本の航空行政が何もかもうまくいかないのは、全部トヨタ出身の奥田経団連会長が仕組んだ陰謀だ!!」
8:知能障害を起こす
「何、ナゴヤンは中部空港ごときのどうでもいい地方空港にマジになってんの・・・プッ」
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:17:00 ID:JQR6agrV
>>117の続き
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「中部空港が成功するなどと言う奴は、社会に出ていないニートだけ(プッ
常滑の地元住民は中部は関空の二の舞を歩むという見方が一般的だよ。」
10:ありえない解決策を図る
「けっきょく、日本の航空路線は全部首都圏に航空路線を集約すれば全て解決って事だよね」
11:レッテル貼りをする
「中部空港信者は、トヨタのやってるプロパガンタに洗脳されているかわいそう人だよね。 北朝鮮住民そっくり(プ」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、なんで自然をぶち壊してまで中部空港なんか建設しようとしたんだ?」
13:勝利宣言をする
「成田・羽田>(バカの壁)>関西3バカ空港>(田舎の壁)>中部空港>(池沼の壁)静岡空港」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「空港といっても、農道空港から国際空港まである。厨房はもっと勉強してから書き込めよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「首都圏の空港が世界のハブ空港にならない限り、日本は永遠に景気回復なんてするわけがない。
そのためには中部や関空なんてどうでもいい空港なんて閉鎖!!」


・・・以上が本当にただの詭弁になるのか、
それとも現実問題となって出てきて中部空港に重く圧し掛かることになるのか。
答えが出るまであと10日。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:27:47 ID:bXSJJR/O
まぁいずれにせよ横風用滑走路ははやく作ったほうがいいね。
それより自動車通勤の多い地域なのに
職員用駐車場が少なくて空港施設内の店で働く従業員の
募集かけても人が集まらないそうじゃないか。

120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:34:38 ID:djGNp7SQ
>>119
東南アジアあたりから大量に連れて来れば良いじゃない。
空港を出なければ良い話だし。なんか最近の映画であったな…
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:41:05 ID:2kp/UGfc
大体こんな大事業、事前にいくらでも(特に風が重要な空港では)調査はしてるよ。
で、なぜ横風問題をほぼ出来上がってから報道し始めるかって?

九州新幹線がなぜ福岡からではなく、鹿児島から先に着工したかと同じ理由。
あとで「横風用にもう1本」と作るための布石だよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:35:09 ID:nOnDQU53
セントレアは2chも意識してます。
セントレアスレで千取れや。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:37:20 ID:OmZ6ciOX
年間5回も降りられない・・・ダメじゃん
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:42:20 ID:P+5K0LRz
>>121
万博が終わると愛知への投資が止まるからね。
二期工事は視野に入ってるんだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:54:31 ID:6pLBF1Vr
西高東低の気圧配置が急激に起こったら
中部を離陸した新千歳行きが、雪による新千歳の閉鎖で中部に戻る
戻る途中で、中部も強風で降りられなくなる

この場合、どこに降りるの?
JALならJ-AIRの残る小牧で、ANAは伊丹?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:16:40 ID:P+5K0LRz
>>125
ガス欠であぼーん
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:33:25 ID:kXBoUXMF
しかし横風用滑走路の計画も構想もないよね?
沖合展開して今の滑走路に平行してもう1本、
というのが2期目の構想だったかと。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:51:22 ID:nT+Rurcj
>>90
詳しく
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:20:20 ID:IaVsDYMo
>>127
それは当初構想。2本平行滑走路は予算や工期の問題で没になったのです。
横風対策とは別の話。 空港島の形を見れば東西滑走路を想定して作ったのは明らか。
現滑走路南端から東へ向かって2本目を作るのです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:22:30 ID:uxqoJ7Nf
>>125
多分伊丹か関空。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:43:28 ID:oKXugwTu
関空の生き残る道が見えてきたじゃないか。
中部の緊急避難用空港。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:21:04 ID:CE5Hfh6V
関空が台風で閉鎖の時はセントレアに来たらいいがね、
沈んだときは引き受けできないけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:35:35 ID:CZVGwZxk
小牧に下ろせばいいじゃん
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:18:00 ID:QovN30hG
warota
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:33:22 ID:xNuxIpvg
その中部空港もどこまで信頼出来るやらw
冬季は発着不可の日イパーイの悪寒もすでにあるぞ〜

ttp://news.tbs.co.jp/20050131/headline/tbs_headline1123136.html

いくら通常時に便利でも、飛ばない確率がよそより高い、となると、
客は信用しなくなる。関空アクセスのK-JET惨敗と同じ理屈だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:38:13 ID:DQnqaE/A BE:40068487-
>>131 となると名古屋と南大阪のアクセスを良くしないと。

リニアは、梅田じゃなく、名古屋〜奈良〜関西空港(終着)だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:24:29 ID:95NFVaXM
【三重県】中部経済連合会は7日、有名な観光地でありながら低迷が続く
三重県の伊勢志摩地域の観光再生に向け提言をまとめた。
単独では国際的な観光拠点としての競争力が弱いことから、17日開港の
中部国際空港を活用しながら、伊勢志摩、京都・奈良、名古屋を結ぶ
トライアングルの広域観光圏形成を提唱した。

3地域は近鉄特急と新幹線で結ばれており、例えば海外から中部空港に
到着した観光客がフェリーで鳥羽に渡り、温泉のある伊勢志摩で宿泊。
続いて京都・奈良で日本の文化に触れ、最後は名古屋で買い物を楽しみ、
中部空港から帰国する周遊観光が可能となる。こうしたコースを積極的に
PRすべきだとしている。


奈良・京都を回れば関西空港から帰ってもらった方が乗客は楽なんだが・・・
夢見るセントレアか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:31:42 ID:vi6Ae0r0
ツアーの組み方だよ。旅行業者への売り込みが加熱するな。
静岡空港関係者も静岡空港〜駿河湾〜富士山〜箱根〜東京〜成田コースを
中国人旅行客に売り込もうとしている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:39:50 ID:dDyGBqmm
>>1
中日新聞(名前のとおり反日親朝新聞社)のアホ記者の書いた事
全然問題ないといってるのに、記者は始末書かな?
中日新聞=CBC→TBSの放送、それを信じるなんて
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:52:51 ID:FMZJOTMI
小学校の頃読んでた、子供用の県別ふるさと紹介(名前は忘れた)みたいな
本で、中部国際空港の構想画が載っていたがのを思い出した。確か、その絵では
横風用2本とあわせて滑走路4本、円形のUFOみたいなターミナルビルが3つ、
そのターミナルを串刺し状に貫く形で空港島を道路が縦断していて、各ビルの
内部に駐車場がある構造の、成田なんか比較にならない大規模空港が描かれて
いたが、あれって当時の愛知県の妄想だったんだろうな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:23:12 ID:adl9JUdv
参考に名古屋の配風図
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/fuuhai/fu636.htm

伊吹山との関係から、常滑ならもう少し北よりに吹く、横風はまれだわな
常滑は雷も少ないので、雷雨の名古屋上空を飛行するより安全だね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:23:26 ID:WYrhk7+X
>>140
空飛ぶ自動車みたいなもんでは
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:29:22 ID:xUg2SIYH
ちょっと調べてみたんだけど、
http://www.centrair.jp/about/
滑走路の真方位はN11°W、つまり、真北よりも、10°西側に振れた角度
なんだよな。

この方位なら、北西の季節風で着陸不能になるという事はまず無い。
問題になるのは、歪んだ冬型の気圧配置で、西から季節風が吹く例外的な場合。

もし最初から、東西方向に滑走路を作っていたとしたら、
今度は、通常の季節風が横風になって、長期間運行停止になっちゃうよ。

そこらへんは、ちゃんと考えて造られているんだよ。
もちろん、横風用滑走路があるに越した事は無いわけだけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:31:39 ID:3iMsn6Ji
>>143
キリよく350度として、北西の風、多少範囲をもたせて300〜320度あたりから風が吹くと、
30〜50度の範囲で風が斜めに吹き付けるのはわかる?
飛行機が滑走路と正対したときに、左右30度を超えた方向から風が吹けば確実に、横風成分が機体に作用します。
実際にどの程度の強さになるのかは、風速と風向きによるけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:43:02 ID:9Yi5CNx/
セントレア市?相変わらずアホだな愛知民は、人が避けて通る地に空港なんて必要ない
歴史ある伊勢湾に、中部空港って醜い名前つける愛知民
こいつら日本海を東海に変えようとするチョンと同じだな、お前ら日本人名乗るな
低脳愛知民
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:49:21 ID:9Yi5CNx/
セントレア市?歴史ある伊勢湾に、中部空港と醜い名前つける相変わらずアホだな愛知民

肝心なのは愛知のような閉鎖独立国の、人が避けて通る嫌われ者の地に空港なんて必要ないということだ

歴史ある伊勢湾に、中部空港って醜い名前つける愛知民
こいつら日本海を東海に変えようと企むチョンと同じだな、良く似ている、お前ら日本人じゃないな

氏ね低脳愛知民のゴミ共
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:01:33 ID:ca0XXngo
貴重な日本文化遺産の破壊略奪

名古屋猿が殺害した関西北陸人は10万人を超える。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:03:25 ID:9Yi5CNx/
名古屋猿のルーツは獣って本当だな だから劣ってるのか。
神々しい伊勢湾は我々関西人の海。おまえら猿の入り込む場所ではない
人も寄り付かない愛知猿国に空港などいるか、国はすぐ取り壊し神国伊勢の地に空港を作れ

その前に恩知らずの名古屋猿、早く上洛して御所・神宮の掃除でもしろ!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:00:40 ID:jr8yRleq
またプロ市民のおばさんが出てきたな。おもろいけどもうあきらめな
次は小牧の基地化反対だろ、騒音補償減額反対と・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:56:27 ID:Hnis2K4i
中部・県営名古屋・静岡って無駄じゃない?なんで中部に全部集約しないのさ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:01:24 ID:zv+6X/qN
大阪民国に続き愛知民国
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:11:09 ID:nXIhMikb
福岡・北九州・佐賀ほどには無駄じゃないし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:13:41 ID:assavTU6
空港の両サイドに、巨大な(5000kW級:高さ180m)の風力発電
を大量に並べるってのはどうよ
風は弱まると思うぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:17:07 ID:YJKRjMj8
>>153
おばちゃん頑張ってるね
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:27:40 ID:tLqwbFaP
>>152
×福岡
○新福岡
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:45:07 ID:Nv0eqALY
京都・奈良からセントレアからが便利?誰か答えて。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:32:07 ID:N142cF3m BE:28620285-
>>98 ああ瑞穂ね、名城線と名鉄線の連絡駅出来るといいね。

頭上の名鉄線通過して金山まで地下鉄で行かないと、駄目なんて
環状地下鉄の意味ないじゃん? って思った事ないか。

グラウンドデザイン欠如気味。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:33:45 ID:0AuTAfp0
>156
便利な訳ねえだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:43:01 ID:NQf13e2M
>>153
しまった〜先に書かれた。
てか俺はもっと風車たくさん並べちゃうけどね。

もしくはドーム型にするってのはどうよ?
離着陸のときだけ口がカパッってあく。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:45:28 ID:SNncopOq
>>146
そうだな、西東京市やさいたま市といい勝負だな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:19:34 ID:2mZp+0sJ
>>153 水平表面・転移表面って知ってる? (w
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:17:09 ID:MSjjWfSQ
>>159
着地までが大事だからムダポ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 03:17:46 ID:hvnvj7fg
開港しましたな。
大きなトラブルはなかった模様。
横風問題はどうなるか?見物です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:14:33 ID:hrpJQkoL
明日予定される春一番は大丈夫?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:51:27 ID:v5/G1WPl
春一番系の風は、南風だからOK。なのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:05:47 ID:ubweUKr6
>>165
風向きにもよるが、南北方向から吹く風はそれほど問題じゃない。
南から吹いたら、北から進入すればよいだけ。
少なくとも、飛行機に作用する風と滑走路だけを問題にするならね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:50:09 ID:6xRnDNLg
さいたま市には、北東京市なんて案もあったなぁw
168名無しさん@お腹いっぱい。
愛知万博(愛地球博、日本国際博覧会)の失敗を静かに見守るサイト
http://www.geocities.jp/minnadehappy/

↑の板で愛知万博の正体が書いてあります。
愛知万博はトヨタになんとかしてくれた。マスコミにも圧力かけて都合の悪いことをゴマかしました。
ところがその努力は空しく、舞台裏は超悲惨。
愛知万博はオリンピック誘致に失敗した悔しさを変に挽回しようとしたことに端を発した、時代遅れのイベント(プププ
しょせん愛知県はいくら背伸びしても超ショボイ世間知らずの田舎自治体にすぎないということ。(プゲラ
多分、愛知万博はガラガラだろ〜な〜(wwwwwwww

さあ、ナゴヤンに恫喝された日本全国のみなさん、
愛知万博がずっこけて混乱するナゴヤンを見守ろう!!(wwwwwwww

北海道民(・∀・)ニヤニヤ東北地方住民もみんなして(・∀・)ニヤニヤ首都圏(神奈川、埼玉、東京、千葉)の住民もみんなして(・∀・)ニヤニヤ
富山市民(・∀・)ニヤニヤ小松市民(・∀・)ニヤニヤ松本市民(・∀・)ニヤニヤ静岡県民(・∀・)ニヤニヤ
岐阜県民(・∀・)ニヤニヤ 滋賀県民(・∀・)ニヤニヤ 京都市民(・∀・)ニヤニヤ大阪人(・∀・)ニヤニヤ
神戸市民(・∀・)ニヤニヤ北九州人(・∀・)ニヤニヤ博多人(・∀・)ニヤニヤ