【訴訟】「一太郎」「花子」に特許侵害、ジャスト側は控訴の方針★2 [02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竿φ ★
 松下電器産業が、ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」と画像ソフト「花子」に
松下の特許権を侵害する部分があるとして、販売差し止めなどを求めた訴訟の判決で
東京地裁は1日、松下の請求を認め、製造、販売の差し止めと在庫製品の廃棄を命じた。
 ジャスト側は控訴する方針。高部真規子裁判長が判決の仮執行を認めなかったため、
判決確定まではこれまで通り販売などを継続できるが、
確定すれば、侵害部分を除かない限り、製造販売の中止を迫られる。
 一太郎は国内で大きなシェアを占めるジャストシステムの看板商品。
 問題になったのは、「ヘルプモード」の絵文字ボタンを押すことで、別のボタンの
機能説明が簡単に表示される機能などで、一太郎の場合、
比較的新しいバージョンで使用されており、これまでに約800万本が出荷されたという。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050201STXKC060801022005.html

前スレ
【訴訟】「一太郎」販売差し止め 東京地裁が判決 [02/01]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107239073/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:38:26 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに応援の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:38:46 ID:yVAUYY7L
がんがれ
JS
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:38:53 ID:N+i1s8b+
GKが松下叩きを開始プゲラ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:38:57 ID:N53SO9oO
松下の製品はどれもこれも代替が効くけど、
ATOKだけは無くなってもらっちゃ困る。

松下とジャストシステム、潰れると困るのはどっち?
と問われれば圧倒的にジャストシステムだ。

正義がどちらにあるのかなんてユーザーにはそもそも関係無い。
自分の利益を損なう行動を取るものには、制裁あるのみだ。

と言っても仲間内で不買運動くらいしかできないけど。
・・・そう言えば松下製品なんて3DO以来買ってないや。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:39:09 ID:Uwgoiwdx
↑さすが高学歴鋭い意見
↓低学歴は・・・こんなもんか
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:39:30 ID:/Z7y8q0P
どうりでATOKの頻繁なマイナーアップグレードで金取ってたわけだ。
会社が危なかったってことか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:39:52 ID:KiFoUgAY
前スレカキコ数ランキング〜
01位 28 ID:bqYSXzsT
02位 25 ID:YIpxtHpw
03位 24 ID:Ud2uSuRs
04位 21 ID:AzRST1PJ
05位 17 ID:5BuJIKem
06位 16 ID:qAgWmWoA
07位 15 ID:BQ/Q14oo
08位 13 ID:T2bQDJEI
09位 11 ID:f+cm5uVB
09位 11 ID:H4b9EM2V
09位 11 ID:MlJtT5FH
09位 11 ID:Zi8mUmso
13位 10 ID:8KwqNj+m
13位 10 ID:9vIi6nOv
13位 10 ID:sr6zTiB4
16位 09 ID:5XfFGaeE
16位 09 ID:C4axhh/f
16位 09 ID:CsevEJLQ
16位 09 ID:y82wFdYo
16位 09 ID:yG2Q2zHs
入賞者おめ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:40:02 ID:sYh3Tp41
ぽてちん
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:40:02 ID:eCB+BkzK
2ちゃんも特許とってないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:40:09 ID:ETvAsC3R
?も文字じゃなくて絵だろ?
ビットマップじゃないの?w
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:40:31 ID:ZkCuIoCI
EPSON DirectCD もアイコンがあるのでアウト
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:41:07 ID:/VacYpW1
感情的な書き込みが多すぎ。2chの限界を見た気がする。
ビジネス板でもこんなもんか
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:41:42 ID:eCB+BkzK
アイコンは、松下の特許
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:42:12 ID:qgZ8eZzD
売れなーいナショナール
よくなーいナショナール
みんなーパクリー
高かーいぞ ナショナールー
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:42:25 ID:ETvAsC3R
なんで
マウスの絵が入るとBMPが絵に
?だけだと文字なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:42:31 ID:Zi8mUmso
つまりツールバーはボタンじゃなくてアイコンの集まりなのか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:42:39 ID:HisCdzXe
今度携帯機種変するのにパナのを候補にしてたけどな。


考えが変わった。こんな会社の誰が買うか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:42:54 ID:LO6NS1dm
松下が糞特許、ゴミ特許洪水のごとく出願するから、特許審査も目茶苦茶になってんだよね。
審査拒絶してもずる賢く補正してゴリ押しで通しちゃう。
権利化されたらやることは決まっていて、弱者潰し。

高偏差値集団こんな特許ゴロやって、
アホ下社員は、生んで育ててくれた親や、御先祖様に申し訳ないと思わんのかね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:43:04 ID:cX2i96x6
>>13
LGを訴えたときはマンセーだったのにね
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:43:26 ID:L97qntD1
>>8
激しく無駄な労力乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:43:37 ID:x635fe7z
ここで颯爽と管理工学研究所が
「松 ver.7」を発売してくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:43:55 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:43:56 ID:G2dhLkcd
>>前スレ678
親指シフトのノートなら昨日出たぞ。
http://www.saccess.co.jp/oasys/special.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:44:25 ID:ZEROwt/i
今時、一太郎ですか?( ´,_ゝ`)プッ

時代はopen officeですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:45:04 ID:WBJZKiib
相手が日本企業だと反松下。わかりやすいな。単純すぎて笑える。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:45:41 ID:4P2ZSSfO
>>19
年収が多い方が親も喜びますから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:45:41 ID:G2dhLkcd
>>25
OASYS2002から新しいのが出なくて困ってます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:45:45 ID:L97qntD1
2chは右・・・団体があwせdrf
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:47:46 ID:ya91KZPc
なんか、ユニシスのGIF関係の特許を思い出すなあ

今回の機能をもったソフトはゴマンとあるんだが、この分だと一ヶ月くらいの間
機能削除したバージョンの発売が相次ぐ悪寒
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:47:50 ID:HisCdzXe
まあ、訴訟がどうなろうと漏れには関係ないんだが、ATOKがなくなるのは
禿しく困るよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:48:16 ID:dCND5rdQ
もうとっくの昔に2ちゃんねるは負け犬のルサンチマンになってるんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:48:21 ID:4P2ZSSfO
まあ、ATOKは不滅なので安心しる
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:48:35 ID:ikAhLJtI
>>13
ビジネス板の限界と言うかさ
面白いように似た書き込みが多い

松下のXX買う予定だったけどやめたとか
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:48:48 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:49:38 ID:KiFoUgAY
>>13
普段この板を見てないだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:49:50 ID:YDX1r40t
>2chは右・・・団体があwせdrf

なんだこの文章!。
ちゃんと日本語書き込めよ
ATOKで!
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:50:51 ID:+Xw4OPjK
誰でも思いつくような特許だから
すでに海外で同じ特許がとってあって
今度は松下が訴えられたら
ざまあみろだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:51:04 ID:67SGBBc1
なんだかよくわからねぇ。
アイコンA押してからアイコンBを押すと説明が出るとか出ないとか。
具体的に解説してよ。
さっぱりわからん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:51:09 ID:LEbX40Px
ジャスト側



なんかっわああらった
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:51:28 ID:LO6NS1dm
>>27
旦那が松下社員だと大変だぞ。
土日も家で特許書きですよマジで。

それも罠にはめるため、審査通ったら儲け物みたいなイカサマ特許。
拒絶された時、補正してもイカサマ権利縮小しないよう、考えて出願していて、
頭いいだけに、目茶苦茶タチ悪。 マネシタ教はまさに基地外。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:51:39 ID:dCND5rdQ
訴えられたのが、もしConceptBaseだったら、感情的なカキコは少なくなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:52:59 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:53:01 ID:eCB+BkzK
今回の訴訟の焦点は、バルーンヘルプを表示するきっかけとなるマウスマーク
の表示が、アイコンであるか否かということが争点となっていた。今回はアイコ
ンと判断されたことで、松下電器が持つ特許(特許番号2803236)を侵害するとい
うもの。'96年2月に出荷した「一太郎 Ver7」以降や「花子」で採用されているも
ので、発売直前の新製品「一太郎2005」にも搭載されている。

 ジャストシステムでは、昨年後半の東京地裁の判決で、ジャストホームで使
用していたヘルプ表示部分に「?」マークを表示する件では、松下電器に勝訴し
ており、松下電器も控訴はしていない。

 今回の判決では、「?」を文字と判断したのに対して、マウスマークを絵(アイコ
ン)と判断したことで、松下電器の主張が認められた模様。なお、ヘルプ機能の
表示に「?」に加えマウスマークを追加した理由は、「設計者が、マウスがあった
方が、ユーザーがわかりやすいだろうと判断して変更した」としている。

 ジャストシステムでは、「もともとWindowsの基本機能の上で提供されるもの
であり、今回の判決が通るようだと、全世界で利用されているソフトの標準機能
を否定されることとなり、ソフトメーカーにとって許されざる事態になる。この判
決が無効であると思い、真っ向から戦う」とした。

45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:53:11 ID:4P2ZSSfO
>>41
それを許してしまう制度の方に問題があるのでは?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:53:50 ID:b1RqWKMG
こういう判決って、ちょうど市場が閉まった後に出るようになってるのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:54:09 ID:frXcPuA2
ビジ+板はニュ速と変わりませんな
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:55:06 ID:ZkCuIoCI
MSのポップヒントで使われる?マークも
ドットピクセルで描かれたアイコンなんだけどな
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:55:10 ID:LEbX40Px
「ATOK」に特許侵害、ジャスト側は控訴の方針

マイクロソフトが、ジャストシステムのIMEソフト「ATOK」にMSの特許権を侵害する部分があるとして、販売差し止めなどを求めた訴訟の判決で東京地裁は1日、MSの請求を認め、製造、販売の差し止めと在庫製品の廃棄を命じた。

 ジャスト側は控訴する方針。高部真規子裁判長が判決の仮執行を認めなかったため、判決確定まではこれまで通り販売などを継続できるが、確定すれば、侵害部分を除かない限り、製造販売の中止を迫られる。

 ATOKは国内で大きなシェアを占めるジャストシステムの看板商品。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:55:14 ID:LO6NS1dm
>>45
いちおうアホ出願があまりに多いので、審査料をUPさせたけど・・。
常識を超えた、無茶をする会社の阻止はできんでしょう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:55:22 ID:frXcPuA2
阪神優勝とおなじでさ
なんでこんな物が特許になってんだってはなしだろ?
特許庁叩けよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:55:29 ID:Zi8mUmso
画期的な特許をジャストが侵害したって言うなら松下に同情するけどさ、
こんな当たり前に使われている技術を持ってきて今更訴えてるのがおかしいって言ってるんだよ。
クソ具合で言えばBTのハイパーリンク特許並みじゃん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:56:02 ID:AzRST1PJ
裁判所が、どっかの会頭なみの釣りをするのが悪いのだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:56:03 ID:XN0EgGCX
一姫二太郎
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:56:05 ID:OXuLhTzY
>>47
あと東アジア+と掛け持ちの人もいるから
そっちにも近づいてる
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:56:21 ID:KiFoUgAY
>>47
そうだよ。だから何?
どこか専門板か、そっち系の掲示板にでも行けば?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:56:49 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:56:56 ID:AzRST1PJ
>>54
同和朝鮮床屋
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:57:25 ID:eCB+BkzK
やっぱり、女の裁判官はダメだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:57:27 ID:RZa7JUvz
ジャストホームがあれば、あとは何も要らんな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:57:29 ID:pHL7hg8l
なんとなく松下の言う特許ってのが判ってきた様な気がするんだが
どうも糞特許にしか見えん。
屁をこく前に手を上げてこくって感じかな〜
やっぱ、判ってね〜ナ〜
だれかわかりやすく説明してくれ。
廃棄処分を要求(してるんかな?)する程のインパクトは無いと思うんだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:58:17 ID:AzRST1PJ
前川うるさい、黙れ
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:58:42 ID:ZkCuIoCI
↑ジャストシステム工作員
↓松下工作員
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:59:20 ID:ZEROwt/i
>>60
ジャスト社員必死だな。(^∀^)ゲラゲラ
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:59:25 ID:LO6NS1dm
>>51
阪神優勝は小さな業者で可愛いもんですが、売り上げ数兆円企業が
ウン万人社員動員して会社ぐるみでやってて目茶苦茶。

土日も家で特許書かないと、
標準査定に到達できず、ボーナスと昇給で他人と差をつけられる。
北朝鮮を越えたキチガイ詐欺会社です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:59:37 ID:frXcPuA2
>>61

よく読めよ。ジャストシステムが金払わないから破棄要求してきたんだろ?
んで高裁に行くわけでしょ?
最初から破棄要求したわけじゃないよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:00:12 ID:AzRST1PJ
>>64
盗人同和は相変わらずだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:01:29 ID:L97qntD1
>>66
相当な特許料をふっかけたんだろな
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:01:46 ID:ZEROwt/i
ゴミソフトはちゃんと分別して廃棄しろよな。(^∀^)ゲラゲラ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:02:10 ID:+Xw4OPjK
↓ビル・ゲイツからひと言
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:02:16 ID:LO6NS1dm
>>66
あんなイカサマ特許に、普通の感覚なら、資本崩して金払う気はせんわな。
額がどうせ凄すぎる額なんだから。
当然分割払いでなきゃ払えないトンデモ額ですよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:02:57 ID:eCB+BkzK
MSなんかパクリの歴史なんだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:03:17 ID:LEbX40Px
>高部真規子裁判長が判決の仮執行を認めなかったため、
判決確定まではこれまで通り販売などを継続できるが、



何で裁判長の年齢かかねーの?なあなんかあんの?ああ?
高部真規子裁判長(00)みたいにさー。
不必要に書いてるだろいつもいつも、マスコミの分際が。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:03:18 ID:pHL7hg8l
>66
なるほどね。

けど、本気で訴えるほどの内容なの?
なんかしょうもない特許にしか見えんのだが。
75高○真○子:05/02/01 20:03:29 ID:jwxUDH6r
ごめんね、おばちゃんだから、難しいことわかんない
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:03:31 ID:pvzVV0G3
>>61
ここで
松下=巨大
ジャスト=零細

って理由で松下叩いてるのは、零細企業なら多少のことは目をつぶれっていいたいのか?

んじゃ日本車パクッてる零細中国自動車メーカーも見逃してやれよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:04:03 ID:y82wFdYo
松下電器シェア(2003)

カラーテレビ・・・20%(1位)
VTR・・・22%(1位)
DVD・・・19%(1位)
ステレオセット・・・19%(1位)
冷蔵庫・・・22%(1位)
炊飯器・・・22%(1位)
ビデオカメラ・・・30%(2位)
携帯電話・・・17%(2位)
掃除機・・・21%(2位)
洗濯機・・・21%(2位)
エアコン・・・14%(2位)
換気扇・・・37%(2位)
電子レンジ・・・28%(2位)


( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \  圧倒的じゃないか、我が軍は!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:04:08 ID:mnwQhvxm
むちゃくちゃな訴訟はきちんと記録をとっていつでも参照できるように
しないとダメだね。

消費者の利益が損なわれる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:04:18 ID:LO6NS1dm
ジャストは創業系のオーナー会社だから、裁判で勝負する姿勢だが
サラリーマン社長の会社って、結構和解でウン億円取られてるよ。
松下にね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:05:02 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:05:49 ID:4P2ZSSfO
>>76
中国企業は零細とか巨大とか関係ないから。

中国だから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:05:50 ID:dCND5rdQ
松下がこれで得られる(かも知れない)利益と、「松下ダサッ」と世間に思われる損失…

83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:06:17 ID:yyJtzkXz
漏れ小学校教員なんだけど一太郎が亡くなると困るなぁ・・・
老人ホームのおじいさんたちへの招待状づくりとか便利だったのに(´・ω・`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:06:31 ID:+Xw4OPjK
我が社は特許○万件もってます、とかいっても
その中身はクソみたいな内容ばっかしだったのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:07:22 ID:ZEROwt/i
>>78
一太郎が消費者の利益にかなってるって、ハァ?
あんなクソソフト公務員が税金使って買ってるだけだろ。

一太郎使ってる奴なんてPC98から進歩なし。w
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:07:22 ID:YT8Kb86m
食器洗い機を松下製にしなくてヨカッタ
専用洗剤以外使えません、なので候補から外したが
母ちゃんGJ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:07:35 ID:5XfFGaeE
>>83教員なら時間割関連もだろ。ワードだと罫線が一応あるがデザイン性が無い(´・ω・`)
   
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:07:55 ID:AzRST1PJ
なんだかなあ、松下がナショナルからパナソニックに名称変更
したのもこんな顛末だったのかもしれない
同じ事を他者に強要してんのかな?まあ社内に中国人が入った影響だね
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:08:10 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:08:17 ID:D56RWsBF
問題となった機能がwinhelp.exeのものだってのはよくわかったけど
1.winhelp.exeが松下特許の出願日である平成元年(1989)10月31日以前に
世の中に出回ってたら、公知技術なので松下特許は無効審判でつぶれる。
2.winhelp.exeが松下特許の出願日である平成元年(1989)10月31日以降に
世の中に出回ってたら、松下特許の特許性が認められるからジャストの敗
訴が濃厚。

で、winhelp.exeっていつごろ世の中に出たの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:08:19 ID:dCND5rdQ
みんなとっくの昔にOOoだろ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:08:23 ID:LO6NS1dm
>>84
それが、エリート企業、理系人気ナンバーワン企業の実態。

松下は宗教がかった暗黒企業出、イカれ度合いは酷すぎだけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:08:37 ID:6uvW9P2t
特許庁が糞だから
それだけの話だろ?
馬鹿みたいに感情動かすなよ。あほらし
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:08:45 ID:pHL7hg8l
実は俺も元松下のエンジニアだったが、
ボーナス毎に10万〜50万もらっている上司の特許内容みてひっくりこけた
事がある。
あまりにもつまらない内容ばかりだったぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:09:19 ID:4P2ZSSfO
>>92
PHPって松下の創業者が作ったんだっけ。
96遊軍@経済部:05/02/01 20:09:43 ID:SP76AnCg
裁判所が引導を渡すジャストシステムの「悲惨」さ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:09:59 ID:JRc3pfsk
GK大活躍だな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:10:03 ID:cTR8BUKk
>>ZEROwt/i
なぜ一太郎がダメなのか、なぜ後進的なのかをきちんと説明汁!
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:10:17 ID:4WFUTNMv
うちはエアコンと洗濯機が松下だ。hahahaha...
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:10:24 ID:YT8Kb86m
>>95
幸之助は創価だし
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:10:37 ID:AzRST1PJ
特許の数ではNTTとか日立とかもややこしいので
そういう一般企業?以上を普通の人は松下に期待
してるとおもいまーす
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:10:42 ID:t/C3WHUc
天下の松下がなんでまたこんなちゃちい・・・
がんがれじゃすと
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:10:43 ID:ZEROwt/i
Coolな俺はopen officeにATOK。コレ最強。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:19 ID:4P2ZSSfO
>>100
マジで?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:26 ID:ewU56O6E
あー、まだ腹の虫がおさまらねえ。
交流電流に特許が成立したくらい腹が立つ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:38 ID:wfX5gK+U
>>85
罫線とか
一太郎の方が使いやすいぞ
MSワードと比較してね
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:39 ID:JRc3pfsk
どうでもいいよジャストシステムなんて、OOoで良いじゃん。
ATOKは作り続けてね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:11:51 ID:jaDpPO4B
ソフト開発のリスクって、実際めちゃくちゃ高いよな。
特許権利者が見逃してくれるのを息を潜めて待つのみ。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:12:01 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:12:14 ID:zFteZ0BW
一太郎13起動してさっきのヘルプとやらを使ってみた
俺にもマネシタから特許料払えって請求くるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:12:23 ID:5/xtfGxr
久々に頭に来る話です。こんなことでソフトウェア技術者の芽を
摘むようなことはやめてください!!。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:12:44 ID:LO6NS1dm
>>105
実際そんな感じの特許、一杯出してますよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:13:36 ID:zFteZ0BW
普通の学生や主婦が出してる特許より、松下のような大企業が出してる特許の方が糞な件について。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:14:11 ID:0FlILWSY
一太郎が国産ソフトの最後の牙城だ?
笑わせんな!

純国産なら BTRON

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:14:30 ID:QmWKS37X
人類の起源は中国ダニ
お前ら全員使用料払えダニ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:14:45 ID:ZxFxbpQN
マネシタは部落出身者しか入社できないってほんとうですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:14:48 ID:BvkGUlY8
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm

これを見る限り、?にマウスのイラストを追加したことで
特許が認められてるということか?

馬鹿じゃねぇの!!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:14:49 ID:AzRST1PJ
じゃあもうね面倒だから(石原)慎太郎に名前かえろ>just
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:15:01 ID:ewU56O6E
BTRONが日本産だと思っている件について
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:15:05 ID:7jV8DLYF
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107248579/834,917,960
MS Office XP → ポップヒント在る
MS Office 2003 → ポップヒント無い

もしかして松下は既にMSにライセンス料ふっかけていたんじゃねーか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:16:07 ID:JI5W1NkR
>>104

嘘だろw。すぐ誰々は層化とかチョンとか言い出す馬鹿がいるなw
幸之助はあちこちの神社仏閣に寄付してる。例えば浅草寺の雷門も幸之助の寄付で再建された。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:16:57 ID:1xTkDX6i
松下がジャストシステムを吸収合併!
で解決しませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:17:11 ID:zFteZ0BW
>>122
株主が許しません
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:17:36 ID:0FlILWSY
>>119
一太郎が国産ソフトの最後の牙城だ?
笑わせんな!

純国産なら BTRON

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:17:44 ID:cTR8BUKk
ZEROwt/i、早く説明しろよ〜!
一太郎触ったことない、比較したことないとは言わせねーぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:18:26 ID:ZEROwt/i
一太郎にしがみついてる奴ってイタすぎ。
糞ースネクストからstar suiteでも売ってもらいな。(^∀^)ゲラゲラ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:18:41 ID:mgza9hNv
少なくともワードよりは使える
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:18:45 ID:Wp1cfinT

明日はみんなで松下を全力空売り

129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:09 ID:4WFUTNMv
幸之助は隠し子がたくさんいたでしょ。
そのせいか知らんけど松下家の立場はあまり強くないね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:13 ID:ewU56O6E
いいから松下しねよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:20 ID:1uNlxyXM
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/13/news043.html

『MicrosoftはPCメーカーとWindowsの使用許諾契約を結ぶ際、Windowsに使われている技術が
PCメーカーの特許権を侵害する恐れがあっても、PCメーカーは訴訟などを起こさないと誓約する
「非係争条項」を盛り込んでいる。』

つまり、今回の件でもMSは全く訴えられる心配はないわけだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:24 ID:LO6NS1dm
>>116
そんな話はないが、規律規範大好きな、融通きかない半島系末裔は多いけど。
柔軟なオツムを持った一般人は、頭おかしくなるので、
宗教地味た松下は、お勧めな会社ではない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:24 ID:ya91KZPc
また、TRON廚が沸いてでたか・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:28 ID:HQ5bYdaX
>>117
ウホッ、こんなアイコンごときに特許あんのか。松下ワロス
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:29 ID:Zi8mUmso
すでに終わった会社の終わったソフトを訴えなければ生きられない松下の「悲惨」さ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:46 ID:Pvl5lpov
AzRST1PJ

こいつきもい!! (;´Д`)ゲロゲロ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:19:57 ID:1xTkDX6i
徳島を特許特別指定区域にしようよ。
特区名はそうだな……
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:20:15 ID:u2XcxB9a
こうやって日本が駄目になっていくのかぁ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:20:22 ID:ZEROwt/i
>>125
信者、必 死 だ な 。(^∀^)ハライテー、ゲラゲラ
140名無しさん@オフィス信者:05/02/01 20:20:57 ID:zx2RwlEW
一太郎ユ→ザ→さようなら〜♪
松下電器ありがとう♪ジャストなんて潰れてしまえ〜♪
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:06 ID:cTR8BUKk
ZEROwt/iはただのマネシタ工作員に決定!
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:06 ID:ya91KZPc
つか、一太郎どうこう言ってるZEROwt/iは、この特許が他のソフトにも適用される可能性とか考えられないんだろうな
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:11 ID:0FlILWSY
>>133
一太郎が国産ソフトの最後の牙城だ?
笑わせんな!

純国産なら BTRON

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:21 ID:zFteZ0BW
一太郎愛用してるマネシタの中の人はどういう気持ちでいるんだろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:43 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:48 ID:YT8Kb86m
>>137
つ■
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:21:50 ID:jaDpPO4B
>>114
BTRONであろうがなんだろうが、今回のような特許がくさるほどある限りは
OSがなんであれその上でまともなアプリケーションなんて開発できない。
むしろWindowsアプリ開発するよりよっぽど怖い。
特許訴訟の集中砲火の標的になるようなもの。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:22:17 ID:ewU56O6E
いいから、こんなクソないいがかりで他企業の社会貢献を邪魔する松下は氏ねよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:22:39 ID:67SGBBc1
一太郎というネーミングが良くない。
世の中の一太郎さんが辛い思いをしているのに。
ATOKも良くない。
世の中の加藤さんが辛い思いをしているのに。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:22:39 ID:ya91KZPc
>>143
判ったから、お前は一人で超漢字でも使ってろ

どうせ実際に使ってるのはWinだろうけどな
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:22:52 ID:YT8Kb86m
また大阪か
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:23:27 ID:LO6NS1dm
>>144
リストラの激風が吹き荒れてる、アホシタ電器社員に
他人を思いやる、そんな余裕なし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:23:38 ID:rS0gMm23
三四郎はなんで売れないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:23:50 ID:AzRST1PJ
>>136
御前がキモイ、実際に見たらただの悪ガキじゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:23:59 ID:ZEROwt/i
>>141
公務員必死だな。w
一般ユーザーはあんな糞高いゴミソフトなんか、買いませんから。w
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:24:48 ID:zFteZ0BW
>>153
俺がエクセルに乗り換えたから
正直スマンかった_| ̄|○
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:24:54 ID:S3+0vH/0
wordでもexcelでもPPでも、
表示メニュー → ツールバー → ユーザー設定で
コマンドタブの中の ウインドウ/ヘルプ でポップヒントのボタンを
ツールバーに持っていくと、
今回問題になっていることと全く同じことができる。

ただし、近くにあるPCで調べた限りでは、
Office 2000, XPでは出来たけれど、
Office 2003では出来なくなっている。

なぜだろう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:24:57 ID:b/3Yq00r
コピペ連投は規制食らうよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:24:58 ID:0FlILWSY
>>147
じゃあさ、これ結局どういう構造なのさ?
国際情勢板から誰か呼んで来いよ。
絶対アメリカが一枚噛んでるってば。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:25:46 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:25:48 ID:cTR8BUKk
>>142
ただの工作員か一太郎を知らないリア厨だろ。
Windowsアプリにおけるインタフェイスの根幹に関わる問題なんだが…
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:26:32 ID:LO6NS1dm
>>151
そうです。
インチキ特許、嫌がらせで金せしめる詐欺商法なのです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:26:39 ID:9Q6sl1e1
一太郎最後に使ったの何年前か覚えてないが、松下不買運動は付き合っとこう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:27:46 ID:0FlILWSY
単純な松下叩きには同調できない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:28:15 ID:eIxQetIG
>>127
その通り
まして、ATOKの方が日本語変換には優れていると思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:28:55 ID:XC/Sn95+

松下頑張れ 
ジャストシステムなんか潰れろ
ついでに日亜化学も潰れろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:29:18 ID:s308hUQa
松下、弱いものいじめはやめろ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:29:23 ID:ewU56O6E
ワードより使えないワープロってのを挙げてみろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:29:34 ID:ZxFxbpQN
ジャストシステムが独自のU/Iコンポーネントばかり使ってたから、こんなことになったんじゃねーの?
Just Windowの残りカスを使い続けてて、こりゃ何れトラブるなとは思ってたが、まさか国内相手とはな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:29:54 ID:s308hUQa
訴えるならマイクロソフトにしやがれ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:30:06 ID:BvkGUlY8
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
>ジャストシステムでは、昨年後半の東京地裁の判決で、ジャストホームで使用していたヘルプ表示部分に
>「?」マークを表示する件では、松下電器に勝訴しており、松下電器も控訴はしていない。

>今回の判決では、「?」を文字と判断したのに対して、マウスマークを絵(アイコン)と判断したことで、
>松下電器の主張が認められた模様。なお、ヘルプ機能の表示に「?」に加えマウスマークを追加した理由は、
>「設計者が、マウスがあった方が、ユーザーがわかりやすいだろうと判断して変更した」としている。


つまりだ、?マークだけなら良いけど、
マウスのイラストを追加したことで特許侵害が認められたということだ。

松下は馬鹿じゃねぇの!?
んなんでよく訴えられるもんだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:30:15 ID:zFteZ0BW
>>168
OOoのワープロ機能
ってか、こんなソフト自体使い物にならん
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:30:44 ID:0FlILWSY
>>170
それは同感。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:30:55 ID:ZEROwt/i
一番悲惨だったのはMac用の一太郎だったなー。
ガイドライン無視しまくりでブーイングの嵐。
改良するかと思いきや、ユーザー放置してトンズラ。

たいしたもんだよ。(^∀^)ゲラゲラ
175168:05/02/01 20:31:08 ID:ewU56O6E
ごめん、よく考えたらオープンオフィスがあった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:16 ID:cX2i96x6
>>162
松下はLGも訴えてたけどどの点がインチキ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:21 ID:hVdFqNNv
Justがんばれ〜〜〜。
●下製品は一生買いません。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:38 ID:ZkCuIoCI
このニュースを聞いたプログラマの90%が
「おいおい、こんなしょぼい特許で縛られちゃ
なんにも開発できねーよ!」と思ってるだろうな

正直、松下関係の技術者も苦笑してるんだろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:48 ID:f6WZOeAa
真規子たんは松下からいくらもらったんでつか
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:31:52 ID:DrQwlqcx
皆さんも松下さんに『応援』の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:32:01 ID:YT8Kb86m
フリーソフトにレッツノートトラップ仕込んで出すことにした
文句があるヤツは松下に言えよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:32:24 ID:YfZJmMvi
内藤興人理事は「問題になったアイコン操作についてはWindows標準の機能と
ほとんど変わらず、一太郎が特許に抵触するのであれば、多くのソフトが特許
侵害となってしまう」とコメントした。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/01/6307.html

つーか、右に図が出ているけどこれで特許ですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:32:29 ID:+ocRU5KA
漏れ的に松下のブランドイメージガタ落ちしたよ….
地に落ちたっていうか,崖下にまっさかさまだな.
ハイアールとかの方がダブルスコアくらいの差でマシな気がしてきた….
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:32:33 ID:7zBGG2cV
国内で喰い合いをしている間に、世界はどんどん進歩してゆく…(AAry
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:33:12 ID:0FlILWSY
>>183
ややこしいから朝鮮人は口を挟むな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:16 ID:zFteZ0BW
>>185
ハイアールならチョンじゃなくてチャンコロ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:22 ID:h5nuzTRF
マイクロソフト製品を積んでる製品を作ってる企業は
マイクロソフトを訴えられないんだよ
188遊軍@経済部:05/02/01 20:34:26 ID:SP76AnCg
だから裁判所はジャスト「逝ってよし」ということなんだからLinux用とか
出してないで違うことをしろと。見苦しいぞと
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:33 ID:senZOoGq
>>153

Excelがあるからな。

正直Excelに勝てる表計算ソフトがこの世にあるとは思えん。登場当時から既にほぼ基本は完成していた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:40 ID:+ocRU5KA
こんなことにも嫌韓房がいるのか。。。さっさと巣に帰れば?
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:49 ID:ewU56O6E
日立の方がよっぽどコンピュータ業界にハード、ソフトの両面で貢献しているような印象を持っている。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:34:52 ID:ZxFxbpQN
日本国は特許を廃止しろ、特許制は百害あって一利無し!!
特許庁も廃止になって税金の節約にもなる。特許を持ってるやつらを皆殺しにしろ!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:35:21 ID:zFteZ0BW
>>189
そもそもエクセルは元々マイクロソフトのモンちゃうし
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:36:28 ID:zFteZ0BW
>>191
日立は糞
デジカメとテレビ買ってみて思った。何じゃこりゃ
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:36:33 ID:ZEROwt/i
>>193
(゚Д゚)ハァ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:36:38 ID:ewU56O6E
>>189
登場した時はマック専用だったんだっけか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:36:46 ID:ya91KZPc
>>174を見て、マカーってやっぱり粘着キチガイだな、と思った
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:37:46 ID:LO6NS1dm
>>182
見てないが、天下の松下の出願だし
小泉総理が提唱する、知財立国に相応しい
高度でクリエイティブで画期的な素晴らしい内容なんでしょうね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:37:50 ID:ewU56O6E
>>194
最近のコンピュータ業界は幅広いのだな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:38:12 ID:+ocRU5KA
>>195
プッw
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:38:25 ID:3hECCv7p
200だったら仕様
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:38:31 ID:ZxFxbpQN
日立は素晴らしい、サンヨーは糞
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:39:14 ID:senZOoGq
>>196

だね。

LotusのJazzと壮絶な戦いを繰り広げ・・・る筈だったけど相手が勝手にコケた。つうかホントに出たんだろうか・・・>Jazz
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:39:16 ID:YT8Kb86m
>>196
だよな
DOSにはマルチプランとか1−2−3とかあったな
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:39:28 ID:iUEC6Rmw
サンヨーは地味に凄い
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:39:53 ID:yqaKyu6k
この高部って裁判長って青山のヴォーグマンションをファッショナブルなイメージがあるから雑誌ヴォーグの商号権を侵害している
ってなトンでもな判事した人だよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:40:04 ID:k2N58bsJ

ATOKなくなったら、オレ死ぬかも…。

 なぜ、使いにくいものがはびこるのか???

208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:40:10 ID:4P2ZSSfO


お前らも特許で儲けて勝ち組になれ

209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:40:19 ID:P5DurdXM
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:40:44 ID:0FlILWSY
一太郎が国産ソフトの最後の牙城だ?
笑わせんな!

純国産なら BTRON

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:40:46 ID:Zi8mUmso
>>205
そのスゴさが全く出てないところが本当にスゴいよ>サンヨー
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:41:04 ID:cX2i96x6
>>209
ワラタ
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:41:10 ID:mnwQhvxm
有効期限を一律で与えてるのが間違い。
個別に設定しろよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:41:14 ID:RZipmtgp
要約すると
絵を使って、ボタン作っちゃイケナイって事?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:41:52 ID:LO6NS1dm
>>202
日立もとにかく量が多い。結構下らない特許も出してるぞ。
松下みたいに詐欺で相手を潰した話は聞かないけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:41:59 ID:ZEROwt/i
>>197
早くマカー用の一太郎もバージョンアップしてやれよ。
OS Xじゃ動かなくて困ってるらしいぞ。プ

ユーザーの見捨て方はM$以上。これ常識。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:42:10 ID:k2N58bsJ

松下ってマイクロソフトの手先なの???
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:42:27 ID:iUEC6Rmw
つーか素人が言わせて貰えば、
ヘルプがどうたらとかで世界の松下がとやかく言うなと言いたい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:42:44 ID:zFteZ0BW
そうだ
バグのアップデートを出す時に、アイコンのマウスをネズミの絵に変えれば良いんだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:42:45 ID:mnwQhvxm
>>209
わざとだろうね
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:43:03 ID:lDXDsB2k
つか、これ多分ジャスト負けると思う。
地裁だとしてもこうも完璧に負けてるって事は、特許の無効を
主張する為の前例を見つけられなかったって事だろうし。
もしも前例のないネタなら、これは十分特許として成立しうる。
いかにも馬鹿馬鹿しいけど、成立はすると思う。
そうするとあのアイコンを使う限り負けは確実だし、過去にさかのぼって
損害賠償請求されたら潰れかねない。
んでジャストで判例を作ったら、松下は他のあらゆるソフト会社
を訴えまくれば良い。
一度決まった判決はそう簡単には覆らないし。

んでー、とりあえず2chネラー的には、前例を探すべきなのでは、と。
89年以前に同じような機能を実現してた電子機器を探す。
それが見つからないとジャストの勝ちはかなり難しいと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:43:24 ID:ewU56O6E
つうか、松下はヘルプなんかと一切関係が無いだろうと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:43:38 ID:LO6NS1dm
日本に何かとイチャモン付けてくる、人口13億の某国と知的水準は同じだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:43:57 ID:ZxFxbpQN
>>214
松下に特許料支払えばよろしい。先に申請して受理されたもん勝ちなんだから仕方が無ェんじゃネーノ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:44:06 ID:RZipmtgp
あ、あったあった

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050201SSXKC060801022005.html
>「ヘルプモード」の絵文字ボタンを押すことで、別のボタンの機能説明が簡単に表示される
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:44:10 ID:zFteZ0BW
>>222
それを考えると、コナミの商標登録の件と酷似してるな・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:44:23 ID:PObwn+x0
つうか、ATOKと三四郎と五郎があれば俺はいい

ていーうか、五郎はまだ新バージョンでないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:44:55 ID:Zi8mUmso
記事を読む限り、争点になってるのは「ボタンかアイコンか」で
技術的に特許を侵害してるかどうか以前の超低レベルな争いんだよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:45:45 ID:/ECxPdyL
クレーマー荒稼ぎな商売がふつうにあるのね
まじめにはたらくのばからしいね
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:45:58 ID:P5DurdXM
>>226

いわゆる、
特許ゴロというヤツですね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:46:10 ID:QoZ1XrLQ
結局、特許ゴロ発案者にして総元締めのアメリカに痛い目を合わされたから
日本企業は他の弱い日本企業をカモにしてるんだろ?

叩くならアメリカの長期戦略だな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:46:38 ID:ZEROwt/i
>>224
そうそう。サクッと払えや。
日亜といい四国の成り上がりはシミッタレなんだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:47:09 ID:zFteZ0BW
>>230
ゴロって・・・もう891並だな_| ̄|○
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:47:10 ID:ya91KZPc
>>216
ジャストに売れないソフト作る余裕なんかないだろ

ああ、OSX用一太郎を待ち焦がれる余りジャストシステム叩きですか?(藁
235233:05/02/01 20:47:47 ID:zFteZ0BW
891って誰だ。893だろ俺
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:48:00 ID:hl3vkBsi
>>209
「宣伝しますから、勘弁してくださいよぉ・・・」w
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:48:31 ID:h5nuzTRF
テレビニュースでもやってるからなぁ
両企業とも恥ずかしいだろうな
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:48:45 ID:dCND5rdQ
>>236
80年代のアメリカの自動車産業みたいに、
松下のノートパソコンを叩き割るパフォーマンス希望
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:48:51 ID:LO6NS1dm
結局。知財立国とは、特許ゴロ立国ということか。
日本も地に落ちた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:48:57 ID:ziYa95H7
どうでもいいけど、いまごろそこらで震え上がってる社長さんたちいるはずだぜ。
合従連衡してでも松下を負かさないととんでもないことになる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:49:00 ID:ewU56O6E
訴訟は他企業の経営からスピードを奪うための有効な手段だからな。忍者のまきびしみたいなもんか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:49:10 ID:mnwQhvxm
いまだに何が特許なのか理解できん。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:49:11 ID:t/C3WHUc
おらは一生一太郎とATOKを使い続ける
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:49:38 ID:Zi8mUmso
ジャスト負けた
   ↓
大々的に「なお、一太郎の最新版は10日発売です」と報道される
   ↓
タダ広告効果
   ↓
 (゚д゚)ウマー
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:49:47 ID:ZEROwt/i
>>234
ジャスト自体が余裕ねぇだろ。ATOKに資源集中しとけ。
今時チャチなCADモドキ作ったって売れる訳ねーだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:49:52 ID:eIxQetIG
>>238
賛成!!
松下つぶしの方が、おもしろい
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:50:12 ID:LksldNC8
Just擁護派を気取った松下叩きのGKがいるな…
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:50:35 ID:3858uAww
>>239
自分で使っててその権利を守るならここまでは叩かれない。
自分たちはその分野で何もしてないのにいきなり特許料払えと言うから叩かれる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:03 ID:+ocRU5KA
GKとか言ってる香具師はニュー速に帰れば?
ここはそういうとこじゃないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:05 ID:LO6NS1dm
>>237
ジャストは恥ずかしくないだろー。
痛手もあるが、鬼畜松下に戦いを挑む姿に共感得られる筈。宣伝効果は大きい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:38 ID:ZkCuIoCI
>>221
松下電器はこの技術について、同社が1989年に出願し、
98年に登録されたアイコン(マーク)の表示に関する特許を
使用している、と主張。

98年以前じゃないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:41 ID:/gScbqKy
てか、マジで1989以前にその機能があったソフトが見つからないと、
もし控訴してまたジャストシステムが敗訴したら、
あのヘルプ機能は松下とライセンス契約しなきゃ使えなくなるんだな。
あの機能があって松下と契約してないソフト出してる
企業が片っ端から商品廃棄求められたりするのかw
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:47 ID:9YX47HJr
松下のストレス部屋の人形ズタズタにしたい
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:56 ID:cX2i96x6
>>248
それはおかしいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:51:55 ID:ya91KZPc
>>247
なんでもかんでもgkとか言ってるお前は確実にニュースを理解できてないみたいだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:52:22 ID:P5DurdXM
松下の保持する特許は侵害されているとして、

松下の製品で、何か侵害されているものってあるの?

257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:52:33 ID:LksldNC8
>>255
全員がGKとはいっとらん
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:53:02 ID:RyQ2bpM/
この裁判長って和民とモンテの裁判でもモンテ有利の和解させた
トンデモらしいな
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:53:24 ID:zFteZ0BW
よし、マネシタがマウスの絵に?が付いたアイコンの特許取ってるなら
俺はキーボードの絵に?が付いたアイコンの特許を取ろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:53:42 ID:LO6NS1dm
>>256
ないでしょう、対ジャストシステムでは。
だからクロスの折衝とかできない。

松下はそういう相手しか狙わない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:53:47 ID:hl3vkBsi
松下も、「ちょっと脅かそうと思っただけなのに、勝っちゃった」とか思ってるのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:54:14 ID:iUEC6Rmw
>>258
それは凄いな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:54:17 ID:eCB+BkzK
一太郎は公務員専用ということで
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:54:23 ID:FAAuZLpY
一太郎、好きだよ。よくできてる。
Wordにゃ、あの罫線は書けないわ。

U1みたいなワープロしか出せなかった九州松下はCD-ROMドライブだけ
作ってりゃいいの。

まぁ、あの裁判官はアフォーだから、高裁じゃジャストの逆転勝利。
訴訟費用を請求される松下の一人損の予感。

一太郎2005の宣伝になってよかったのでは?

しかし、Wordも一太郎もそうだけど、毎年バージョンアップするのは
そろそろよしませんか?昔みたいに3年ぶりのバージョンアップ!と
行きたいものです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:54:44 ID:ZxFxbpQN
やはり特許の廃止だな。特許制度はゴミだ。
東南アジアや中国を見習おう。

特許制度を廃止したら国が豊かになる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:54:45 ID:ZkCuIoCI
>>259
マウスでもキーボードでも「アイコン」と判断されるか
どうかが争点らしい。で、「?」はアイコンじゃないんだと
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:55:27 ID:D56RWsBF
問題となった機能がwinhelp.exeのものだってのはよくわかったけど
1.winhelp.exeが松下特許の出願日である平成元年(1989)10月31日以前に
世の中に出回ってたら、公知技術なので松下特許は無効審判でつぶれる。
2.winhelp.exeが松下特許の出願日である平成元年(1989)10月31日以降に
世の中に出回ってたら、松下特許の特許性が認められるからジャストの敗
訴が濃厚。

で、winhelp.exeっていつごろ世の中に出たの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:55:33 ID:4P2ZSSfO
>>264
バージョンアップが収入源ですから
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:55:32 ID:v+oUInPh
【特許2803236】

57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アイコンの機能説明を表示させる機能を実行させる第1のアイコン、および
所定の情報処理機能を実行させるための第2のアイコンを表示画面に表示さ
せる表示手段と、前記表示手段の表示画面上に表示されたアイコンを指定す
る指定手段と、前記指定手段による、第1のアイコンの指定に引き続く第2
のアイコンの指定に応じて、前記表示手段の表示画面上に前記第2のアイコ
ンの機能説明を表示させる制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記指定手段による第2のアイコンの指定が、第1のアイ
コンの指定の直後でない場合は、前記第2のアイコンの所定の情報処理機能
を実行させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
データを入力する入力装置と、データを表示する表示装置とを備える装置を
制御する情報処理方法であって、機能説明を表示させる機能を実行させる第
1のアイコン、および所定の情報処理機能を実行させるための第2のアイコ
ンを表示画面に表示させ、第1のアイコンの指定に引き続く第2のアイコン
の指定に応じて、表示画面上に前記第2のアイコンの機能説明を表示させる
ことを特徴とする情報処理方法。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:55:49 ID:hVdFqNNv
要するにM$以外がアイコン使ってユーザフレンドリーにソフト作ったら
松下にコクられるって話?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:55:51 ID:G2dhLkcd
ニュース見て最後の一太郎かもと思った人間が殺到、
近年最大の売り上げ記録したりして。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:56:28 ID:dMCBuxVB
そういえば、ジャストの三四郎って、
HP見る限りでは権利表記が出てないんだが、
いつのまに商標がジャストシステムに移動したんだ?
あれって、確かよその会社から商標を借りてたと思ったのだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:56:55 ID:4P2ZSSfO
>>270
>コクられる

ウホッ
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:57:06 ID:53yEDnG+
XPやIEのダイアログにも同機能の?ボタン付いてるけど、
これはマウスの絵が付いてないからオッケーってことか

う〜〜ん……変なの
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:57:38 ID:KNGVKGIY
東京地裁ってDQNの溜まり場なのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:57:42 ID:WrH72CGr
松下の最大の誤算は、キチ裁判官だったこと。
お役所どころか、エンドユーザーまで敵にまわしてるし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:57:50 ID:vb2OZlvg
そもそも松下が何か使えるソフトを作っているのかと・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:57:56 ID:3858uAww
>>264
三四郎は5年ぶり。しかも、機能はあまり変わってない。
売れるソフトはバージョンアップさせていかないと会社が大変なんだろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:58:20 ID:ewU56O6E
ボタンに絵を書いたら特許侵害。こんなあほくさい話を大まじめに裁判所で争っている。
松下シネよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:58:52 ID:LO6NS1dm
存在事態忘れられかけていた、ジャストシステムとしては、ラッキーだな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:59:08 ID:3858uAww
>>272
どっかには書いてあると思うよ。パンフレットにはエスエスビーの登録商標〜とか書いてあるし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:59:22 ID:dMCBuxVB
松下つっても、事業部がいっぱいあるんだし、
大方、パソコンの事業部門のDQNが、一太郎かATOKを
バンドルでもしようとして、契約条件でモメたから、
ちょっと訴訟してみたらうっかり勝っちゃったという感じだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:59:38 ID:ziYa95H7
>242
すんげー感単に説明すれば、

アイコンが2つあって、1つめのアイコンクリックしたあと、
2つめのアイコンにポインタあてると、その2つめのアイコンの説明が表示される、

って特許。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:59:58 ID:iUEC6Rmw
知財課ってつくづく生産性のない部署だなと思ってしまう
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:00:37 ID:Zi8mUmso
あのツールバーの部分はWindowsの標準機能で作っていたら
ビットマップにしないと作れないと思うんだが。
そういう点から見たら?が文字とされるのはおかしいしMSが訴えられないのもおかしい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:01:04 ID:Q/353mT2
どうして、仮執行を認めなかったんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:01:12 ID:4P2ZSSfO
特許ビジネスは最高だぞ。お前らも



            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! | 松下 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:01:25 ID:ya91KZPc
>>283
しかもそれが?マークならよくてマウスの絵なら悪いと言うどうしようもない裁判
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:01:37 ID:LO6NS1dm
>>282
特許での企業ゆすりって、そんな簡単ではないよ。
松下は鉄壁のヤクザ体制です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:01:46 ID:dMCBuxVB
>>287
おまえはやらないかと言いたい(略
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:01:58 ID:+ocRU5KA
アイコンクリックしなくてもLabelのとこにカーソルが行くと説明が出るのがあるけどあれも特許あるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:02:01 ID:qpENj7Rr
つか、この判決書いた裁判体は、3人全員とも
女性ですね。

だからどうというわけじゃないが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:02:16 ID:zFteZ0BW
>>287
松下さん、一見男前だけど腹黒そうだから丁重にお断りさせていただきます。
294日本語は日本人:05/02/01 21:02:30 ID:xxajakR/
とっくに世の中から無くなったワープの機能を持ち出して特許権とは松下もせこいね。
こんな松下の家電を買うのはやめた。頑張っている三菱にしよう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:02:55 ID:3858uAww
俺の中での松下のレベルがコナミと同格に上がりました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:16 ID:dCND5rdQ
お上の判決はあてにならない。

はやく陪審員制度を導入しろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:24 ID:RyQ2bpM/
>>285
M$を訴えたら窓バンドルさせないって脅すからな
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:42 ID:zFteZ0BW
>>291
VBでいうところのToolTipsか
これまで特許取られちゃ流石に俺みたいなアマちゃんなプログラミストまで困る
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:45 ID:ZEROwt/i
>>282
ころっと負けちゃうジャストもかなり痛いけどな。w
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:51 ID:NgNtClG3
>>292
最近の女性はタチ悪いからねぇ・・
それにしても、こんなことで特許を取ってて訴えるとは・・
松下も腐るとこまで腐ってきたねぇ。(w
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:54 ID:y82wFdYo
マカーはジャストシステムのこと今でも恨んでる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:03:58 ID:9QRV+9Pd
>>251
登録になって初めて、出願時に遡って権利を認められるものなのよ
だから、1989年の出願日より前の日以前じゃないといけないの。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:04:03 ID:Zi8mUmso
またひろゆきが特許侵害中やってくんないかな?
これ、JavaScriptでもできるだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:04:18 ID:ziYa95H7
>291
まず1つめのアイコンをクリックすることは必須みたい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:04:39 ID:P5DurdXM
>>284

プラズマの特許というならまだしも、
この内容だけに、いくら仕事とはいえ、
職業としてむなしいものがあるな。

306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:00 ID:zFteZ0BW
>>299
それはあの結構有名らしい裁判官の問題では
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:14 ID:5YYGBq4+
1.景気の良い頃、ジャストシステムは松下に特許料を払っていた。 
2.金が無くなったので特許料を払わなかった。 
3.そしたら松下に訴えられ負けた。 
4.それでも一太郎は発売強行。 

つまり経営危機&貧乏なのが原因である。 
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:14 ID:N7zYqRPt
松下ってまともなソフト何にもつくってないのに
なんでこんなこと言うんだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:21 ID:+ocRU5KA
>>298
てかカーソルが来たら説明が表示されるのが特許になるならHTMLにもそんなタグあるけど・・・

そしてNHKキタ━━(゚∀゚)━━ !!
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:36 ID:LO6NS1dm
>>284
今は大抵の会社で、役員直轄の部だけどね。
仕事シンドイけど全然評価されない部門。松下の場合、年間ウン億ゲットとか分野別ノルマ一杯ある筈。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:45 ID:ZxFxbpQN
>>285
それがわからんからな…逆にそれでジャストシステムが撃たれたとも言える。
昔からWindowsのお作法無視な独自コンポーネント使いまくってるから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:49 ID:lJiGJB4Z
同様の機能を持ったフリーソフトとかある?
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:06:16 ID:O3D3thnI
>>307
何の特許料を払ってたって?
ソース稀ボン
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:06:20 ID:ij9iTi/J
JSがんばれ!
次は和解を。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:06:40 ID:ZEROwt/i
>>301
らしいよ。いまだに真っ先に引き合いに出してくる。
恐ろしいまでの粘着ぶり。w
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:06:58 ID:t+jRw8Y8
こういう機能って一太郎以外にもあるのでは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:00 ID:dMCBuxVB
>>299
ジャストも弱くなったもんだよな。
だいたい、権利ゴロの代弁者みたいとみんなに嫌われてるACCSの
創設時のメインの協賛メンバーだろ、ジャストシステムって。
権利ゴロで売ってる会社があんなショボい訴訟に負けてどうすんだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:27 ID:zFteZ0BW
個人的まとめ

   ジャストシステムは色んな面で運が悪かった

319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:34 ID:ZkCuIoCI
>>302
なるほど
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:36 ID:W2pyNVjv
松下と地裁はキチガイだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:36 ID:ziYa95H7
>309
アイコンが2つあるってのが肝なんだよ。
1つめのアイコンをクリックすると、所謂ヘルプモードみたいなものに入る。
その状態で2つめのアイコンにポインタのせると説明枠が表示される。
ぶっちゃけるとそんな内容だな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:42 ID:vEu33npf
>>155
Officeたかーい

あ、君はソフトもろくに買えない程に貧乏でいたっしゃったか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:05 ID:6mmh443G
サンヨーはデバイス系が地味にすごいと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:19 ID:UFuBoTaY
どんな結果でも松下の株が下がるだけだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:25 ID:c3nG3fyZ
マイクロソフトの抱き合わせに唯一対抗してきた国産ソフトハウスを潰しにかかるとは・・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:28 ID:8dpesTvE
馬鹿下のこの特許使ったソフトってなんかあるのか?
特許ゴロが煽ったのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:32 ID:O3D3thnI
>>317
ショボい訴訟に負けちまうような体制だから徒党を組んだ(ACCS)でもあるんだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:48 ID:zFteZ0BW
>>326
コナミと一緒。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:08:52 ID:D56RWsBF
>>302

>登録になって初めて、出願時に遡って権利を認められるものなのよ
ちょっと違うよ。権利の発生の第一日は登録日。この特許では1998年
7月17日となる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:03 ID:+ocRU5KA
>>321
何じゃそりゃ('A`)

アイコンを2つ組み合わせる特許を漏れが取っておけば・・・
331IT技術者:05/02/01 21:09:07 ID:7HeADbBF

今ニュースで見たけどなんだありゃ?

なんであんなものが特許になるんだ?

松下のイメージは、ユニシスよりも悪くなったぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:19 ID:mUtf3gpX
問題の特許、読み終わって思ったが、
今の所「1つ目のヘルプアイコン」に当たるかどうかで争ってるみたいだけど、
JSは争点を「表示されるかどうかの起動がマウスを放した時かどうか」にするべきじゃないのか?
特許の「詳細な説明」にも、「ポインティング装置のボタンが話された時」って書いてあるんだし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:30 ID:zFteZ0BW
>>330
んじゃ俺はアイコンを3つ組み合わせる特許を取ろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:35 ID:pBdsGzWT
松下も、ジャストシステムじゃなくて
中国とか韓国とかに喧嘩売れよ

国内で潰し合いするなよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:46 ID:ewU56O6E
>>291
「説明がでる」という機能自体が問題なんじゃなくて、その機能を使用するために
(「?」マークじゃなくて)絵の描かれたアイコンをクリックする。
それによって「説明が出る」という機能を使える、というのが松下の工夫。

つまり、ある機能を使用するためにアイコンをクリックするという、誰も思いつかなかった
独創的な発想で特許を取った。それが松下

クリックするのがアイコンじゃなくて文字なら(「?」なら)セーフだが、絵の書かれたアイコンならアウト。


氏ねよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:56 ID:LO6NS1dm
ジャストシステムは独自メニューが裏目に出たな。
アホ会社につけ込まれないよう、作ってておくのは重要だね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:10:30 ID:ij9iTi/J
門真と徳島の争いですか。
338自由民主党議員:05/02/01 21:11:09 ID:JUWkewTZ
 松下電器産業の勝訴は事実、残念に思う。
 これは、国内におけるワープロソフトを閉め出し、マイクロソフトのワープロ販売に有利にさせる行為だ。
 したがって、国益にならない、自社の利益に大したならない松下電器の行為は残念で仕方がない。
 今後、松下電器の製品を購入する消費者は激減する可能性が大きい。
 国益につながる、裁判ならやるべきだ。それを逆境する行為に残念に思う。
 国民が世の中を悲観視することがないことを希望する。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:11:34 ID:dMCBuxVB
ていうか、訴訟自体は商売人同士の競争の話なんでどうでもいいんだが、
この概念って、どう考えても、70年代か80年代頃には、アメリカのコンピュータと
関わってる企業か学術機関が特許出してると思うんだが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:11:59 ID:VGsSjLb0
>>335
それと同じのが5年前以前のMACでありますが?
バルーンヘルプと呼ばれるもの。
それはなぜ特許対象にならないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:12:06 ID:jUY9inLM
新手の振り込め詐欺事件が起きそうだな。

 ジャストシステムの一太郎、花子をお使いの皆さま、
 一太郎、花子を使うためには、特許使用料が必要です。
 うんたらかんたら

特許使用料の振込み先:(株)松下電気 うんたらかんたら
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:12:13 ID:fcvKzq2Z
>>335
それもなんつうか、申請書に「アイコン」と書いちゃったので字だけでは認められません
しまったやーん、でもジャストのこれならいけるぜ、て感じのスメルが漂う裁判内容ですな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:12:48 ID:zFteZ0BW
>>340
マネシタ「Windowsじゃないから」 (笑)
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:12:59 ID:5YYGBq4+
実際の所、これが原因でジャストシステムの無能な経営陣が総入替になれば一番よい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:13:02 ID:meBcgnW0
松下は前から何か気にくわなかった。
もう、松下の製品は買いません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:13:20 ID:ziYa95H7
>332
詳細な説明ってのは「実施の一形態」という考えで、例示に過ぎないのよ。
で、上位概念といって、広くとらえて権利を求めている部分が特許請求の範囲。
だから詳細な説明と若干違っていても言い逃れはでけへんのだ…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:13:54 ID:mdNk52RH
一発!OCR Pro3 for 一太郎
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/

著作権違反として販売停止を求めて裁判を起こしている製品を
自らしっかり販売しているマツシタwwwwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:04 ID:VGsSjLb0
>>343
まぢで!?
松下もいかれてるな
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:12 ID:qnRmSQMq
で、オマエらは本当にジャストシステムの製品を買ってきたのか?
今の経営危機はオマエらが買うつもりもないのにMSの対抗勢力としておだてて、
それを勘違いした浮川社長がOfficeを作ったことに原因があるんだぞ。
浮川は「MSを意識しすぎた」と記者会見で反省していたが、
オマエらも少しは責任を感じろ。
350おばか:05/02/01 21:14:16 ID:GXl9Dvet
この裁判長、PC使わ(え)ないんじゃないの?
351まねした電気:05/02/01 21:14:21 ID:MjcWJiht
開発した社員は、また200億円請求するのか?まねしたならやれよ!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:37 ID:LO6NS1dm
ソフト会社でもない松下がナー。
エアコンや洗濯機の特許侵害なら皆納得するんだろうが・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:44 ID:tsoNg7LN
NHKニュースを見てすっとんできました。
一太郎3ユーザだった俺が松下爆破し

ないけど、怒りが収まらん!
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:46 ID:+ocRU5KA
>>343
ワロタ('A`)
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:53 ID:jUY9inLM
>>349
左翼め
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:14:55 ID:CgUysPXq
>>283
そのアイデア貰った。
フリーソフトに搭載しよう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:15:14 ID:LEKKKyDY
もし、これで一太郎が消えたらどうする?
松下のせいで使えなくなったとか訴えることできんのかな?

たぶん相手にされんだろうけど、そんな気分やわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:15:15 ID:ewU56O6E
>>340
皮肉だよ。もともとアイコンはドラッグしたりクリックしたりすることでコンピュータになんらかのアクションを起こさせるためのものだ。
アイコンをそういうふうに使うことが特許になるってのは、洗濯ばさみで洗濯物を固定する特許を俺がとるようなもの。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:15:51 ID:YT8Kb86m
文系はバカ
360& ◆R7PNoCmXUc :05/02/01 21:16:36 ID:7HeADbBF

この馬鹿判官、女かよ。どうしようもねぇな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:16:41 ID:ZkCuIoCI
なんだか世知辛い世の中になったもんだな
こんなんで訴えられるんだったら
ソフトウェア開発なんかやらない方がマシ
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:17:17 ID:LO6NS1dm
>>358
ほんまやなー。
鍋で湯を沸かしたら特許抵触、みたいなもんだなー。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:17:46 ID:fituhOHd
わたし、松下の社員だけれども、こんなこと
訴える暇があるなら、韓国の件、もっと頑張れと言いたい
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:17:52 ID:ziYa95H7
パソコンの黎明期は……特許庁の間でもまだコンピュータ関連特許の
進歩性判断の基準が定まってなかったと思うんだよ。
だからこんな小学生でも考えられるようなものが特許になってしまっている。
この特許が出願された一日でも前にこの技術が世の中に出ていたことを
証明できればつぶせるんだけどね、これ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:18:24 ID:bZ+uU7KZ
ジャストもお得意さんの裁判所にこういう仕打ちをされるとは
思わなんだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:18:28 ID:+ocRU5KA
>>361
まったくだ。
フリーウェアを公開したら,いきなり特許ゴロに裁判起こされるとか洒落にならん
367IT技術者:05/02/01 21:18:40 ID:7HeADbBF

松下って中村体制になってからどんどんおかしくなってくるな・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:18:47 ID:5YYGBq4+
OpenOffice.orzを使えと言うことです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:18:54 ID:ZEROwt/i
>>349
Just officeなんて自分の金で買ってる奴なんか見たことがない。
ATOKならいくらでもいるけどな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:19:12 ID:KQdObgYy
>>335
そんなもんを独創的なんて思う自体がくそだよな。
なんかクリックしてモードが変わる=モーダルなGUIは存在してたと思うが。
そのモード変化が単に説明になっただけという糞特許。
だれもこんな糞特許で会社をつぶしに行くなんて思わないからだれも真剣に
異議申請しなかったんだろうな。(結構手間かかるから自分に直接関係なかったり
重要と思わないと普通はスルーする)

こんなのが馬鹿企業の存在ややり方が通すようだったらソフト会社は結託して
特許監視法人でも作ってこまめに糞特許潰しをしないとやばいよな。
それって零細の多いソフトハウスにとっては経営資源の浪費=疲弊にすぎ
ないのだが背に腹は変えられんだろう。
それは結果として知財国家どころか無駄な疲弊させるだけなんだがな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:19:14 ID:O3D3thnI
>>366
なぜユニシスの時点で気が付かんかね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:19:14 ID:Zi8mUmso
でもこれで「マウスのボタンはアイコンではない」ってなったら
どこからどこまでがアイコンかって言う線引きが必要になるな。
そうなるともっと微妙であいまいでややこしいことが起こる気がする。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:19:31 ID:CgUysPXq
ATOKって学割あったっけ?
なくなる前に買っておこう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:19:38 ID:zFteZ0BW
>>361
そうだな、欲しい機能(ソフト)があっても自分でシコシコ書いて個人的に使う

(´-`).oO(BASICが現役だった時代がまた再来か・・・)
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:19:57 ID:ldnqxSst
よくわからんが、現状追認の判決が多勢の昨今、この裁判官、

超超超変人というか・・・・・・・・・・脳みそはケロロしとるな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:20:01 ID:yixSWrcA
代わりに松下の製品を廃棄してくれ。
ジャスト製品のほうが
社会的にもヲタ的にも価値がある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:20:13 ID:3Q+xRH2z
普段クソニー、松下マンセーとか言っているくせに手の平返しだな。
何も知らんアフォ多すぎw
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:20:38 ID:U319DEMt
PCはレッツノート、ワープロは一太郎。
おれはどうすればいいんだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:21:08 ID:zFteZ0BW
>>349
俺、ATOK16、一太郎13、花子13ユーザー
一太郎とATOKにはまだメーカー製PCにWord/Excelモデルと一太郎/Lotus1-2-3モデルとがあった時代からお世話になっとる
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:21:16 ID:c3nG3fyZ
松下はやっぱり暴力団とたいして変わらないね
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:21:58 ID:dCND5rdQ
>>377 また俺様カキコか。それしかできんのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:22:00 ID:3858uAww
>>373
一太郎(ATOK付き)にはある。約8000円。バージョンアップも同じ値段。
ATOK単体にあったかどうかは覚えてない。バージョンアップは約5000円。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:22:13 ID:sf1LBwZC
ガイシュツかもしれんけど、WORDやEXCELのポップヒントはもう払ってんのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:22:18 ID:ziYa95H7
>372
特許に関する訴訟はみんな曖昧でややこしいものなんだ。
上位概念という曖昧な言葉で書かれたものを、実際の場に適用したとき、
どうしてもそこには文言の解釈という問題が浮上する。
特許関係の判例なんか読んでみるとすげえのばっかだよ。
やくざまがいのいちゃもんつけてるような例がごろごろある。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:22:49 ID:3VDENdUa
布川ってチョンだし
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:22:53 ID:CgUysPXq
>>382
サンクス
来月あたりに買ってくる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:22:54 ID:zFteZ0BW
>>383
マイクロソフトの方から「特許侵害しても文句言うな糞PCメーカーめ!」っていう契約を押しつけられてるらしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:23:17 ID:7MxNgoK7


今、Excelでやったら同じことができた。
ってことは、松下は今度はマイクロソフトも訴えるんだよね?

あと、そもそも松下ってソフト売ってったっけ?

389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:23:24 ID:dTWDDBbj
真似下ってイケてない会社だね。

まぁ、いまどき一太郎なんて使ってるの官公庁くらいだろうから
販売中止になろうとあまり影響は無いと思うが。
そんな廃れた企業を潰しにかかる真似下って、いかにダメな会社か
露呈された感じだ。



390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:23:29 ID:+ocRU5KA
>>377
じゃあ知ってるおまいが漏れ達に教えてくれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:24:03 ID:CgUysPXq
もしかして、
アイコンを押したら、押したとわかるようにアイコンが変化する
特許もあるのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:24:06 ID:3858uAww
俺、一太郎2004+ATOK17、Office10std、Office9Proユーザーだな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:24:16 ID:FMsPL7GP
山田花子
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:24:46 ID:dMCBuxVB
>>392
ジャストシステム社員巡回オツ。
395おばか:05/02/01 21:26:20 ID:GXl9Dvet
ま○したの問題より、裁判(長)のほうが問題だと思うが・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:26:43 ID:yixSWrcA
とりあえずアイコンの特許を取り消せ。
誰でも思いつくことを
特許にして裁判するバカがこれ以上増えんようにな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:26:47 ID:jUY9inLM
まさか、マッチポンプじゃ!?

実は、ジャストが松下の傘下に入ることで、既に話がついているんじゃ?

で、松下 vs ジャスト で、ジャストが故意に負けて
→ こういう判決が出たんだから他の会社も払ってね、

というシナリオが出来ているとか・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:26:48 ID:y82wFdYo
>>349
粗悪ソフトの寄せ集めスイート製品が売れないって事はロータス123やクアトロが身を持って
証明してきたじゃない。
過去から学べなかった経営者の完全なミスの責任を顧客に押しつけないで欲しいなあ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:26:53 ID:H96bBhaZ
これは、ペイントブラシなどで散々使われている、
あるボタンを押すことでマウスの動作モードを変更する機能の一種でしかない。

消しゴムのアイコンなら消しゴムに、虫眼鏡のアイコンなら拡大縮小に、
そしてヘルプのアイコンならヘルプ機能にマウスの動作モードが変化するだけ。

これは松下の特許出願以前からある公知技術であり特許自体無効。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:27:52 ID:HOvkjKI7
マイクロソフトの太鼓持ち松下に失望した
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:28:29 ID:+ocRU5KA
>>399
なるほど。そういう風に見ることもできるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:28:39 ID:jUY9inLM
>>399
ソフトなんて、コンピュータの動作モードを変化させるだけなんだから、
そもそもソフトの特許自体が無効だろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:28:39 ID:zFteZ0BW
俺の子どもの名前:男の子なら一太郎、女の子なら花子

次男は三四郎、三男は五郎・・・次女三女はどうしろってんだヽ(`д´)ノ
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:28:41 ID:8FMTWH+M
日韓併合前後 朝鮮半島【写真館】
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
キムワンソプ(金完燮)はこう言っている

『親日派のための弁明』

・現代韓国人が知らない日本統治以前の奴隷社会

死亡当時、すべての朝鮮人にとって呪いの対象だった閔妃が、今になって
自主独立の殉教者として華麗に復活した現象は、韓国人が直面している
アイデンティティーの混乱を端的に示すものだ。

韓国人が朝鮮王朝を慕い、日本の統治を受けず朝鮮王朝が継続したなら、
もっと今日の暮らしが良くなっていると考えるのは、当時の朝鮮の実態に
ついてきちんと分かっていないためだ。

特に子供と青少年は、きれいな道ときれいな家、整った身なり、上品な
言葉遣いのテレビの歴史ドラマを観ながら、朝鮮もそれなりに立派な社会で、
外勢の侵略がなかったならば、静かで平和な国家を保てたろうと錯覚する。

しかし日本が来る前の朝鮮は、あまりに未開で悲惨だったという事実を
知らねばならない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:29:18 ID:uYQR7pG2
まずはMSからだろ。
パナソニック製品買うの止めるよ。酷すぎ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:29:21 ID:3858uAww
>>394
社員だったら花子買うだろ(w
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:29:44 ID:ewU56O6E
>>399
「なんらかのアイコン」をクリックすることで消しゴムの機能が使えるようになる特許、や
「なんらかのアイコン」をクリックすることで虫眼鏡の機能が使えるようになる特許、をとればよい。

松下はそういうことをやったんだから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:30:28 ID:zFteZ0BW
>>404
こんなスレでおっぱい!おっぱい!なんてAA貼って欲しいのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:30:53 ID:ZEROwt/i
>>399
そういうことなんだが「こいつはオレのもんだ」と言い張る
ジャストが一番イタイ存在なのに気がついてない奴が大杉。

ジャストが勝っても徳島から警告書が来るだけだぞ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:31:18 ID:TgTI8jqP
 松下のPCってMSX以外にあったんか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:32:14 ID:y82wFdYo
もうIT系(ソフトウェア)は特許無し、ソースコードの著作権のみに法律変えろよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:32:20 ID:ziYa95H7
>399
無効理由は特許法に限定列挙されている。
その技術は件の特許権の内容と似ているが若干違うから、同じものだったとは言えない。
だから新規性(=新しいものを考えたか)の理由では無効にできない。
でも、進歩性という要件があって、それは従来の技術に比べてどれだけ
進歩したものを考えたか、という判定基準。
その技術に基づいて、今回の特許が簡単に考えられたということを審判官が
納得すれば無効にできる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:00 ID:7MxNgoK7
同じものがオフィスにもある。
まずはマイクロソフトを訴えるべき。
そっちの方が儲かるだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:09 ID:wfX5gK+U
>>409
ジャストは「こいつはオレのもの」
って言ってるの?
415BAHAGIA:05/02/01 21:33:41 ID:xg9Zrhdq
パナソニックの不買運動開始だ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:46 ID:ya91KZPc
>>409
お前真性のバカだな・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:34:11 ID:jUY9inLM
>>413
印紙代がかかり過ぎて、さすがの松下も手がでんだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:34:13 ID:zFteZ0BW
>>414
むしろ、みんなのものって言ってる(ようなもん)
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:35:04 ID:O3D3thnI
>>415
個々に不買運動してもたかが知れてる。
販売店に圧力掛けて売らせないようにするのが効果的。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:35:07 ID:vFI46hgD
ゲーツは松下に金払ってるってことだ。あれまー信じられない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:35:06 ID:tDm07M3a
「一太郎」「花子」に特許侵害、ジャスト側は控訴の方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050201SSXKC060801022005.html

写真に注目!

これ、松下のノートパソコンだよ(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:35:57 ID:4fcoqy1m
>>421
レツノR3みたいな感じだね
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:36:25 ID:gKWHxuLv
OpenOffice 使ってる俺は勝ち組
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:36:37 ID:KQdObgYy
>>366
>>371
こういうことがあったってことで説明。
1.ある人がとあるソフトを作りました。画像とか全然関係ないソフトです。
2.U社がGIFという画像に関しての特許を主張していました。
3.で、Windows98あたりまでは2の特許とは当たり前ですが無関係でした。
4.ところがWindowsがバージョンアップして標準ファイルダイアログが変更され、
そこでGIFという画像ファイルが表示されるようになりました。
5.その結果、1のソフトは2の特許に抵触するとされました。

ここで不思議なことに1は全くソフトを変更していないのに、いつのまにやら
とある特許に抵触するソフトに化けてしまったんです。
MSにも責任があって包括的に守る道義はあると思われるのですが無視しました。
自分のソフトとして完成したものに関しては払いましたが、他のソフトを作る
人達はそれぞれ、それを使ったら払ってくれ、という見解を出しました。
ま、そんなもんです。MSの標準機能(API)にはこういう罠が潜んでるってこと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:36:45 ID:3858uAww
>>414
Windowsの設定に出てくる?をアプリ全体に適応しただけで何で訴えられるの?って言ってる気がするけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:37:09 ID:ZxFxbpQN
まぁジャストシステムなんて潰れてもいいんだけどね。
ATOKだけどっか買って作りつづけてくれよや
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:37:26 ID:ewU56O6E
「アイコンをクリックすることでモードが変わる」という技術と、
「マウスカーソルをあわせることでヘルプが表示される」という技術が公知でも、

「アイコンをクリックすることでマウスカーソルがヘルプを表示する」
という機能を実現したソフトウェアが存在しなかった場合に公知技術といえるかどうかはどうかしらん。

仮に私がいまから、「アイコンをクリックすることで仏文モードと和文モードに切り替わる機能」
で特許をとったとして、(仮にファンクションキーで同様の機能を実現するソフトが存在しているとしても)
その特許が有効となるかもしれない。という話。

馬鹿げている。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:37:27 ID:ziYa95H7
またすんげー簡単に説明すれば、

出願日以前にどこかで公開されていた技術で、

1つめのアイコンをクリックすると、所謂ヘルプモードみたいなものに入る。
その状態で2つめのアイコンにポインタのせると説明枠が表示される。

これにすごく似た技術であり、その技術をちょっとひねればこれ↑を考えつくような、
そんなものを見つけてきて無効審判にのぞめばこの特許を潰せる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:37:39 ID:zFteZ0BW
ところで、松下が作ってたといわれる「一発!OCR for 一太郎」って俺も持ってるんだが
どうやらコピーライトが住友電工なんだ。どうなってんだ??
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:38:04 ID:tDm07M3a
>>422
T2だと思います・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:38:14 ID:ZEROwt/i
>>416
さすがに、これじゃ釣れないか。w
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:39:07 ID:O3D3thnI
>>424
解説tnx!
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:39:09 ID:zFteZ0BW
>>420
ゲイシは金払ってないよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:39:10 ID:ZxFxbpQN
>>429
ヌ速+でなんか特許自体無効なんじゃないかって意見でてる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:39:45 ID:wvgQ1M0x
マジメな質問なんですが、これのどこが特許なんですか?
ウィンドウズの標準機能であって、松下の独創性、新規技術は微塵も感じられませんが。
明らかに特許無効でしょう。何をバカな特許戦争してるのやら
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:40:05 ID:tDm07M3a
>>429
住友電工からのOEMだから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:02 ID:cT1X/Uzk
>375

 「我が輩を侮辱する気でありますか、我が輩にだってプライドはあるんでありますよ」

                                            by ケロロ将軍
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:08 ID:k2N58bsJ

そもそもWINDOWSはマックのパクリではないのだろうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:07 ID:ya91KZPc
>>409
>ジャストが勝っても徳島から警告書が来るだけだぞ。 

なんで、ジャストが警告書出せるの?
仮にこんな裁判に勝ったからって関係する特許が松下からジャストへ移るとでも?

ああ、特許制度すら理解出来てないお馬鹿さんでしたか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:42:05 ID:IgR+vbmA
OpenOffice使いの漏れは全然影響ナッシング
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:42:08 ID:zFteZ0BW
>>438
その話蒸し返すともうキリない罠('A`)
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:42:29 ID:ya91KZPc
>>431
安っぽい釣り宣言は勝利宣言並にバカっぽいぞ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:43:33 ID:ziYa95H7
>435
ハイパーリンク特許、ワンクリック特許というキーワードで検索をかけると、
この手のくだらない訴訟の水源がどのあたりにあるのかわかると思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:43:40 ID:LO6NS1dm
>>435
馬鹿野郎、凄い特許なんだよ。

一太郎パッケージは廃棄処置+過去に遡って特許侵害料の支払いだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:44:17 ID:owdNBiEO
ジャストシステム潰れるか?
売りだ売りー!
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:44:22 ID:wfX5gK+U
そういえば昔
webの文字やアイコンをクリックすると他のサイト等にジャンプするのは俺の特許だって言ってた企業。
どうなったっけ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:44:35 ID:XdJMgmsV
>>378
松下養護派なら、一太郎を廃棄する。
ジャスト養護派なら、レッツノートをぶっ壊す
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:44:46 ID:ZEROwt/i
一太郎は日本標準だったからねー。
昔日の夢が忘れられんのでしょうな。
ATOK以外生き残れるモノないと思うけどね。

もっとも、あれも無くなっても問題ないけどね。w
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:45:12 ID:L98g+V/R
>>416 >>439
ID:ZEROwt/iは真性だから放置で。
あわてて「釣り」と翻すあたりが何とも…。

こちとらVer3から使ってんだぞ!一太郎を持ってなければ一太郎ビューアを入れればよろし。
大体一太郎触ったことないくせして叩くなよ、と。
漏れはワードなんかに迎合しないぞ。なんでパソコン歴が短い香具師に合わせなきゃならんのだ!一太郎は漏れの大切な右手だ。
ガンガレジャスト、超ガンガレ!

そう思う仲間は挙手
ノシ
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:45:45 ID:zFteZ0BW
>>444
そうだな、とんでもなく凄い特許だ。エジソンもビックリだ!(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:46:29 ID:tDm07M3a
>>447
レッツノート+ATOK使いだが、気にせずに使うことにするわ(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:46:42 ID:O3D3thnI
>>450
でたな!特許ゴロ エジソン(w
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:46:49 ID:ZEROwt/i
>>442
宣言後に釣れてるバカもいるみたいなんだが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:46:59 ID:vEu33npf
>>448
じゃあもうことえりもMS-IMEも無しの方向で。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:47:01 ID:ewU56O6E
くどいが、

アイコンとはただのボタンであり、スイッチだ。
それとある特定の(周知の)機能を組み合わせることが特許として認められるならば、

どこかの偉い誰かが家庭用の小型立体映像装置を発明したときに、
「ボタンを押すだけで家庭用の小型立体映像装置が映像を映し出す特許」や
「手を叩くだけで家庭用の小型立体映像装置が映像を映し出す特許」や
「声をかけるだけで家庭用の小型立体映像装置が映像を映し出す特許」や
「タイマーによって家庭用の小型立体映像装置が映像を映したり録画したりする特許」を

私が取得したとしてもおかしくはない。
松下だったらやるだろう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:47:08 ID:LO6NS1dm
世界の権威、天才発明家ドクター中松の意見はどうなのかが問題だ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:47:16 ID:N8XKfNzu
花子なんて使ってる奴いるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:47:23 ID:ya91KZPc
>>449
そうだな相手をして損をした。
という事でさっそくngワードに設定するよ、じゃあなID:ZEROwt/i
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:47:29 ID:ziYa95H7
>446
それがおそらくハイパーリンク特許訴訟だな。
顛末はこんなかんじ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20020826105.html
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:47:41 ID:MWy1Wjw0
542 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/01 21:37:51 ID:yXzBI+BP
>>506
>そもそも俺は、この特許が大した事無い、見逃してやれと言ってる奴に怒ってるんだがなぁ

1987年のMacTech Vol.3で、当該機能に非常に類似した機能(ボタンがツールーバー以外の部分にある)を
実装するためのテクニックがソースコード付きで紹介されてるんです。んでこれはいわゆる一般紙であって、
日本でも読んでいる人は結構いたわけで。漏れも読んでた。

ボタンをツールバーに入れました、ってのは特許に値するような新規性とは思えない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:48:13 ID:xu7xbzSH
そんなこと言い出したら人間はみんな神様の劣化コピーではないか
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:48:16 ID:y82wFdYo
>>438
マックはALTOのぱくりではないだろうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:48:29 ID:CgUysPXq
>>457
太郎セットを買おうかと画策していた私を止めてくれてありがとう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:48:35 ID:3858uAww
いや、別にワードの方が使い易いならワードでも良いけどね。

最近の一太郎は良いワープロソフトというよりも、
よりよい文章を作る為のソフトを目指している感じがするので毎年買ってる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:01 ID:ZEROwt/i
>>449
公務員必死杉。(^∀^)ゲラゲラ
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:02 ID:zFteZ0BW
>>456
たぶん、マネシタを鼻で笑ってると思う
こんな特許に比べればドクター中松の発明の方が何倍も上だ
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:04 ID:KQ4EBgvs
君たちが松下の真似をしちゃ駄目だよ

今回の松下式訴訟はビジネスモデル特許取ってるから
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:25 ID:mdNk52RH
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050201SSXKC060801022005.html

うひゃああ、どう見ても松下のレッツノートだwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:44 ID:+1GUQCc5
マネシタって言い方ワラタ
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:49:55 ID:q2teSvqz
通名実例集

松下  マツシタ  

金、趙、徐、孫

コーノスケ一家も在なんだろ?
在企業は本国に帰れよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:50:19 ID:xu7xbzSH
みんな安心しろ、一太郎がなくなっても松下が次郎とか三郎とか作ってくれるから
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:22 ID:LO6NS1dm
>>462
パクリなんだが、社員をアルトからまるごと引き抜いた関係と
ゼロックスが特許訴訟で負けたりとかで、ウィンドシステム特許は不成立となった。

473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:38 ID:ziYa95H7
>460
これ証拠にして無効審判にかけたら潰せるな。まず9割方。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:47 ID:cTR8BUKk
ZEROwt/iほど痛いリア厨見るのも久しいな。
漏れもNG指定すっか。

>>449
ノシ
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:55 ID:3858uAww
>>463
「紙Copi」をジャストシステムっぽくしただけの「ネタの種」でも買っとけ。

普通に紙Copi買った方が良い気がして悩んでる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:52:51 ID:J+us2y8B
今回の件で松下が嫌いになった。
国産ワープロをこんな事で叩いてどうすんだよ。
当分の間、松下の製品は買わない事にする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:53:06 ID:XdJMgmsV
>>469
いまごろなに言ってるの
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:53:08 ID:zFteZ0BW
>>470
それを言っちゃ免許証の苗字が旧字体のやつしか日本人じゃなくなるじゃないか・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:53:26 ID:ziYa95H7
>460
もう誰か送ってるかも知れないけど、冗談抜きでこの情報ジャストに送ってやった方がいい。
ツールパーにあるかないかなんて問題にならないから、業界の常識で考えればまず潰せる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:53:29 ID:LQO1FuF/
しかしこれは松下の企業イメージをかけてまで主張する特許なのだろうか
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:53:53 ID:LO6NS1dm
>>470
厳しい規律。
経営者は神、天皇。
技術はいまいち。
デザイン目茶苦茶。 特徴は出てるけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:54:09 ID:KQdObgYy
まず考えるべきは出願された時点(1989年?)において新規性があるかどうか、
っていう観点。LisaやMac、Amiga、SX-WindowやTownsGear(はどうだっけ?)など
国内外で既にlook&feelなものは別段珍しくなかった。
ボタンを押してあるモードになる、っていうのも、GUIもそうだがCUIでも
珍しくなかった。家庭用ゲーム機のなんかのゲームでもなかったっけ?
それらの状況を鑑みて容易に考案できたと主張できるはずなんだが。。

>>460
それが事実ならさっさとジャストに通報汁。
それを国会図書館で探し出して裁判で無効主張すれば松下の負け。
「それは知らなかった」は特許の世界では反論にならないからな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:54:12 ID:LEKKKyDY
>>449
ノシ
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:54:43 ID:WrH72CGr
JS敗訴スレが2chのヘッドラインに初めて出たとき(午後3時過ぎ)はめちゃくちゃ
叩かれてた松下だったが、夜になって松下社員が帰宅→JS叩きとなったので、
今ではJSも松下も擁護派がどっこいどっこいみたいだ・・・・。



わかりやすっ! w
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:00 ID:YD8JtYlB
>>468
あの後レッツを叩きつけて粉砕するくらいのことは見せて欲しかった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:01 ID:wfX5gK+U
>>480
俺もそれが腑に落ちない
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:08 ID:wDaB0JP0
プログラムのアルゴリズムに特許も著作権もない。
裁判長はあほか?・・・女みたいだが
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:15 ID:zFteZ0BW
>>484
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;(`・д´・ ;)
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:44 ID:CgUysPXq
>>475
それ買うならOneNoteのほうがいいと思います
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:45 ID:LghNbhjS

 松 下 不 買 運 動 勃 発
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:56:49 ID:tDm07M3a
あのさぁ・・・・

この裁判で一番迷惑しているの、実は、松下のパソコン担当事業部じゃないのか?

492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:57:33 ID:LO6NS1dm
>>473
原紙がないと証拠として駄目じゃないの。
実施済みでも、証拠残ってなくて通っちゃうケースの方が多い。特許庁も調査できないし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:57:35 ID:3S3QpnYB
感情だけで書き込みしてるやつが多いな
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:57:42 ID:KQdObgYy
>>486
禿同。何の得になるんだろうか。影に云々の陰謀説はいくらでもあるんだが、
天下の松下がそこまでプライドがないとはさすがに思えないんだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:57:55 ID:5r53tydW
>>476
…だな。同じ国の企業で潰しあうほどの事なのかと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:57:58 ID:wDaB0JP0
雪印や日本ハムより悪質だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:57:59 ID:HO5flVQi
痴財ってやつだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:59:10 ID:TZtRXgvO
あのう、予約しちゃったんですけど。
これからどーなるのー???
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:59:33 ID:k/dH/Ly7
週末にDIGA買う予定だったが、第二候補の東芝X5に変更。

誰がマネ下の製品なんざ買うかボケが。
500& ◆R7PNoCmXUc :05/02/01 22:00:07 ID:7HeADbBF

中村体制の松下って本当、下の下の下

これからは、「下下下の松下」と呼ぼう!
501刑務所の星 ◆zhB56x0otM :05/02/01 22:00:54 ID:sQWw1EIo
>>498
差し止めの仮執行はないからそのまま。餅つけ。
それにしてもこのジャッジ、弁理士にいいようにされたな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:00 ID:ziYa95H7
>492
国会図書館というものがあって、そこにはエロ本から何から、
日本で出版されたありとあらゆる本が保管されているのです。
あとたしかに言う通りだけど、法律上は公開された事実だけでオーケーよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:25 ID:LO6NS1dm
これが政府提唱の知財立国か。国民皆特許ゴロになれということか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:29 ID:yG2Q2zHs
>>498
控訴してるし、判決が確定するまで時間もかかるだろうから
問題ない。将来的には知らんけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:31 ID:6Wb79uCY
ATOKフリーソフトにしちゃえ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:38 ID:CgUysPXq
小さい掃除機欲しかったけど、松下製品はずすとなかなか無い気がする。
ジャスト製の掃除機が出るまで待つかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:38 ID:zFteZ0BW
>>499
お買いあげ、どうもです by東芝株主
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:44 ID:RJMDW2Pc
松下死ね ジャストがんばれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:01:56 ID:wDaB0JP0
DVDは東芝のほうが(・∀・)イイ!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:02:02 ID:XLxiJJJZ
>>449
ノシ
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:02:23 ID:LghNbhjS

 松 下 不 買 運 動 を し ま し ょ う ! !
 松 下 不 買 運 動 を し ま し ょ う ! !
 松 下 不 買 運 動 を し ま し ょ う ! !

512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:02:27 ID:cT1X/Uzk
>490

 俺も参加したいところなんだが、かなり前から松下の製品買ったこと
無いから意味がなかったりするorz

 松下はスケールメリットだけの会社で、独自性とか全く感じないから
嫌いなんだが、こんなところで独自性発揮してどうするんだといいたい。

 ぶっちゃけ、ATOK以外ジャスト製品使ってないけど、PC関係で最も
重要なソフトもATOKだったりするんで、会社がつぶれることだけは
勘弁して欲しいな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:05 ID:zFteZ0BW
>>512
普通の家に住んでるならその辺に腐る程松下製品が蔓延してると思うが・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:28 ID:wDaB0JP0
昔から漫画やドラマとかで知ってる
きたない企業のイメージぴったりだなこの会社
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:35 ID:TZtRXgvO
>>501
2/10に買えるのなら、ひとまず餅つきますデス
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:56 ID:TZtRXgvO
>>504
あんがと
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:01 ID:KQdObgYy
>>513
うちは普通じゃないのか(´・ω・`)
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:05 ID:FJlqZfWU
松下に何のメリットがあるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:33 ID:Ax4PhWPG
>>484
俺もそれ感じたw
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:35 ID:LghNbhjS
>>513
折れの目につくところにはないなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:39 ID:lJiGJB4Z
>>479
ツールパー?
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:46 ID:O3D3thnI
>>513
そして全ての製品が他社で代替可という.....
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:50 ID:3858uAww
>>489
紙Copiよりも1万くらい高いけど、高いだけの自由度がありそうだな。
524:05/02/01 22:05:32 ID:7HeADbBF

今俺携帯P900だけど次からはSHにしよ。もうPは買わない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:05:34 ID:wDaB0JP0
(;´Д⊂)もれ家が松下だよ・・・くそぅあこぎな会社。
     どうりで洗面所の床、穴開いちゃうわけだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:05:51 ID:KQdObgYy
まじで影の陰謀説は抜きにして誰かメリットをいってみてくれ。
どうかんがえても思いつかないよ。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:03 ID:zFteZ0BW
>>517,520
松下(National)以外の蛍光灯とか電気スタンドとかスイッチとかコンセントってあるのか・・・知らなかった
今度家建て替えする時は業者さんにちゃんと言っとくか('A`)
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:03 ID:xOlWiB4B
>>513
特に避けてるわけじゃないっていうか
親が選んだだけだけど、なぜか松下製は皆無な我が家。
日立・東芝・サンヨー・ソニー・シャープはある。
昔おれがドコモのPを使ってたくらいかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:10 ID:TZtRXgvO
>>517
ウチも普通じゃない(w
シャープ、東芝、NECしかない(笑)
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:15 ID:Im2+Ryc5
【朝日新聞東京本社経済部・山田遣人記者】

在宅起訴 道交法違反で反則金納めず
http://blog-yamasaki.com/archives/000761.html
山田被告は「ここを通行禁止にしていることがおかしい。裁判所で争う」
と主張しているという。

http://www.kik-izoku.com/kik-news2/l-151.htm
宮崎地裁(高原知明裁判官)は24日、通行禁止の道で車を運転し道交法違反罪
に問われた朝日新聞東京本社経済部記者、山田遣人(けんと)被告(29)に、
求刑通り罰金7000円を言い渡した。

高原裁判官は「取り締まりに不満を述べ『私は新聞記者だ。このことを記事に
する』などと言い、圧力をかけたと思われても仕方ない」などと指摘した。

朝日新聞西部本社広報センターは「判決を重く受け止めるとともに、社内規定
に従って厳しく対処します」とのコメントを出した。
-----------------------------------------------------------------
朝鮮総連県本部委員長 金晋坤さん

「拉致問題については、国と国のトップが結んだ日朝会談の宣言通りにこと
を運べばいいのに、日本はそれをやっていない。帰国した日本人5人についても、
両国が初めに信頼に基づいて決めた(北朝鮮に帰すという)約束を守るべきです」

「関東大震災の時、在日朝鮮人がデマで何人も日本人に殺されました。その
遺族は今も日本に残っています。戦時中の強制連行を含め、両国の過去の
清算が第一です。本来は賠償責任を求めるところを、経済援助という形で
妥協した。コメ援助をはじめ、一刻も早く食糧が不足する北朝鮮への人道的
支援を求めたい」(聞き手・山田遣人)
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:17 ID:hVdFqNNv
知的なのか痴的なのか恥的なのか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:53 ID:zRknD5CZ
Justよ。
マウスマークはUnicodeでも既定されており、?と変わらないと
主張せよ w
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:02 ID:qPiMc1Tl
少なくとも別売の電源コード類、コンセントは松下だろうな
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:08 ID:iA8SAN7v

ジャストシステム:「一太郎」中止命令、納得できない
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050202k0000m040083000c.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:10 ID:ZEROwt/i
>>520
コンセントタップとか、どうよ。
松下排斥はなかなか難しいぞ。w
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:18 ID:cT1X/Uzk
>499

 東芝だけはやめておいた方が・・・。特にTV関係は。

 新しい製品ではないけど、東芝BSバズーカの同じ年代の奴、
たまたま教習所に同じTVがあって、全く同じ不具合出てた。

 部品耐久性か何かに問題があるんだと思うけど。

 あと、会社の照明設備の蛍光灯も東芝製で軒並み安定期が
いかれまくってて、うちでは東芝タイマーと呼ばれてる・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:18 ID:Zra8wm8V
松下のイメージが一気にソニー以下に下落したのは私だけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:25 ID:yG2Q2zHs
>>526
さっきも書いたけど、単に松下は、特許侵害してるから金よこせって程度でしょ。
で、ジャストシステムはそれを拒否したわけだ。ならそれを進めるしかない。
金貰えないから裁判止めようなんて言うわけはないし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:35 ID:tDm07M3a
朝日新聞が、ここぞとばかりに自社の不祥事隠しのために、この件を
大々的に報じることを危惧した方が良いかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:46 ID:2n6YH5Jn
さようなら松下
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:47 ID:xOlWiB4B
>>527
あ、確かに電球か蛍光灯はあるかも・・・と思ったら東芝ですた。

そういや二股ソケットって松下だっけ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:07:57 ID:7jV8DLYF
コンセントで結構なシェアがあるから
National製
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:02 ID:Ax4PhWPG
いや、でも松下なくなってもあんまり困らないよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:16 ID:LghNbhjS
ウチは、出入り業者が日立だから、日立製品があふれてる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:41 ID:xOlWiB4B
>>526
単に知財担当のノルマ消化だと思うけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:42 ID:CgUysPXq
>>523
手書きの恩恵を受けるにはタブレットPCじゃないとダメらしいです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:38 ID:ih13omPb
うち松下製品ゼロだ。シャープと日立しかねぇ
548& ◆4ZClhrNCug :05/02/01 22:09:41 ID:7HeADbBF

今「下下下の松下」は業績悪化に苦しんでいます。
で、決算をごまかすために今まで連結外だった松下電工を
連結に入れる等の下らない工作をしています。

一体どうしてしまったのでしょう?かつて日本を代表する会社だったのに
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:43 ID:KQ4EBgvs
マネシタの探られたくない腹を探られまくるだけで
デメリットだらけだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:45 ID:O3D3thnI
>>527
> スイッチとかコンセント

是非『神保電機』の電材扱ってる工務店で建ててくれ。
幸之助の出世のきっかけ『二股ソケット』は神保のアイデアのパクリもの。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:47 ID:Ax4PhWPG
と思ったらパルック買えなくなるのか・・・。

まあいいや( ´∀`)
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:53 ID:zFteZ0BW
何故かNationalのエアコンが一番長持ちする我が家・・・しばらく他社への乗り換えは無理そうだorz
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:10:35 ID:zFteZ0BW
>>550
二股ってパクりだったのかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:10:53 ID:1nEML3Ig
本訴訟における松下の請求は、当該製品の差し止め・製品廃棄という強いものですが、本心でこれを請求したわけではないと思います。
ヤクザ屋さんと同じで、力を持ったものが強気で攻めてきたら、その請求の内容が馬鹿げたものであっても受け入れざるを得ないでしょう。
実際に民事事件は判決に因らない終了というケースが多いです。
そうした感じで、松下は手っ取り早く和解してライセンス料をとろうという腹の内だったところを、ジャストシステム側がおかしいと突っぱねたため、このような事態になってしまったといったところではないでしょうか(ジャストシステムも対処が下手ですが)。
松下もこんな特許で小金を稼ぐような真似はしないで、もっと進歩的な取り組みにリソースを投入すべきであると思います。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:02 ID:h5nuzTRF
NHK
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:09 ID:2n6YH5Jn
うちはステレオとビデオデッキが松下だ。
結構お気に入りのメーカーだったけど、きっぱり諦めて今後は他所のメーカーの買うことにするよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:17 ID:MevGvLFz
そういえば、WORD2000では罫線アイコンを押すとカーソルの形が変わって罫線が引けるモードになるのだが、
これはどうなんだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:18 ID:O3D3thnI
>>553
しかも割れた電球の口金を使って作った粗悪品だよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:46 ID:P5wltt/P
GKの人、松下を叩くなら今がチャンスですよホルホル
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:46 ID:LO6NS1dm
>>538
過去からの侵害全部の権利量だから、ハンパな要求額でない筈だけどね。
いくら要求されたか公表して欲しいが、ジャストも株価に影響するから嫌かな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:12:40 ID:cT1X/Uzk
>513

 そう言われて、一生懸命に探してみた。

 照明の蛍光管がナショナル製(自分で買ったものではない。会社の寮なので)
だったよ、家電のLSI単位で言われるともうお手上げだけどな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:12:42 ID:6ADZvQAl
>>559
話題逸らしに必死ですねチンカス
563:05/02/01 22:13:01 ID:7HeADbBF

高部まきこ裁判長=とんでも
564名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/01 22:13:21 ID:foosCpYM
松下電器・・・・
イメージダウン・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:13:29 ID:PTAjArqm
裁判官の世間知らずここに極まれり
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:13:39 ID:xOlWiB4B
これでジャストの株価が暴落して、結局裁判に勝ったら
あとで損害賠償とか請求できるもんなのかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:08 ID:zFteZ0BW
>>558
あぁ、その辺のところは流石に仕方ないと思える・・・
ソニーもそんな感じだったらしいし(社史で読んだことある)
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:18 ID:q2teSvqz
度々出て来るが、GKって何の略?
ゴールキーパーしか思い浮かばないのだが・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:20 ID:Ax4PhWPG
まあ今ある家電はしょうがない。

これから買う時には松下はパスだな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:24 ID:a7TH07jF
Windowsを窓から投げ捨てろ!
ってことですよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:33 ID:LEKKKyDY
企業同士の激しい開発競争?
松下がどんなソフトを開発してるんだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:44 ID:7m8NpuLz
松下が、ここまでせこいとは思わなかった。
イメージダウンすぎ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:15:04 ID:5YYGBq4+
>>557
Windowsには「通常版」と「OEM版」の他に「プリイントール版」がある。 
PC付属のインストールディスクがWindows単品ではなく、「出荷時復元用」となっているヤツのことである。 
このプリイントール版というのはOEM版よりも圧倒的に安い。  
その価格、なんと超特価1本500円程度(直接契約なので価格は前後します)。  

だが、安いのには理由があり下記のような契約になっている。  
・メディアの製造は各自で行うこと。 
・使用者が持つ特許を使ってもMicrosoftは使用料を払わなくてもよい。 <- これ重要、試験に出る。

ちなみに元々はNECが持つ「タスクバー」やら「マルチタスク」など
今のWindowsを形成する各機能の特許対策であった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:15:36 ID:9C7sYPbE
コレは裁判官首だろ。
こんだけ公知の技術のものを通すなんて・・・
とりあえず裁判にいかないようなはなしだとおもうんだけどなぁ。
ジャストは碌な痴罪がいないんだろうな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:15:36 ID:KKbQ+mpT
2ちゃんねるでこれだけソニーが叩かれていても安売りとはいえ売れてるからな
松下製品不買運動とかいったところで大した影響力はないな
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:15:58 ID:/gScbqKy
>>329
特許登録日から権利が発生するのはアメリカだけじゃないの?
日本は>>302方式だとオモッテタヨ
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:15:58 ID:zFteZ0BW
マネシタはあなたたちからとんでもないものを盗みました

それは特許に対するイメージです
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:15 ID:IBv+bKBV
>>566
そうなったら株価はすぐに戻るよ
管理ポストや整理ポストになったらヤバイが・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:16 ID:yG2Q2zHs
>>568
ゴング金沢
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:43 ID:KQ4EBgvs
今後の展開

松下「釣れた!」
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:48 ID:X0PoddLA
たかがヘルプシステムごときで特許なんか主張してんじゃねーよこのクソ利権ヤクザが!
ジャストシステムはそのヘルプ機能パージして売れや
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:48 ID:LghNbhjS
これじゃ、ほとんどのWindowsアプリの?ボタンが使えないという事じゃないのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:16:55 ID:KQdObgYy
>>535
うむ、松下電工であったw
ま、系列だけど別会社ってことで。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:17:06 ID:tDm07M3a
>>575
いあ、レッツノートはモロに影響を被ると思うぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:17:09 ID:9O/ZM91W
日本の特許庁って、類似の特許をいっぱい成立させてるので、
特許が成立してるからそれで金を取る行使権があるとは限らないよ。これ重要!

特許になれないような業界関係者が誰でも知ってる公知の技術だったりする。
最初にとられた特許や有効な特許がどれか自分で探さなければならない。
探し出せなかったり証明できなくて無駄金を払う結果になることもある。

特許庁の審査基準はよくわからない。
ルービックキューブは日本で特許が取れなかった。
神社のお御籤特許が成立してババアが大金持ちになってる。
業界の批難轟々なのに、携帯の2画面特許が成立してる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:17:10 ID:eIxQetIG
高部まきこ裁判長、長い物には巻かれろ の判決では?

まぁ糞裁判官ではある
587& ◆784NAObCVs :05/02/01 22:17:17 ID:7HeADbBF

松下電器製は絶対買わない。他の人は知らないけど俺は一人ででもやる。
俺にできるたった1つの方法だ。

しかし今このパソコンにあるヘルプボタンを見るだけで腹がたつよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:17:17 ID:mNe2ywky
ジャストがんがれ!
589俺ん家:05/02/01 22:17:30 ID:tbIPR8q2
テレビ・ビデオ・スカパーチューナー・・・・・・・・・・・・・ SONY
コンポ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ BOSE
電子レンジ・洗濯機・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東芝
冷蔵庫・加湿器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ サンヨー
PC・携帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ シャープ
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:17:41 ID:LO6NS1dm
英米と戦った兵隊さんが泣いてるわな。
こんな腐った国にするため、戦って戦死たわけじゃないんだが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:17:48 ID:EjfVgtP/
どうでもいいが何で和解に至らなかったわけ?
ジャストの弁護団がアンポンタンだったの?
裁判官の指揮がDQNだったの?
松下が厨房で突っぱねたの?

これじゃあソフトウェアベンダやユーザの反発買って、
レッツノートが亡びかねないと思うけど。

こんど松下行ったダチに会ったら一発苦情言っておこう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:18:33 ID:yG2Q2zHs
>>574
89年に出願してるんだから、公知とは言えないと思うが。
Windowsで言えば2.0とかそれくらいだろ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:18:50 ID:5YYGBq4+
>>591
和解を拒否したのはジャストシステム側。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:18:55 ID:MevGvLFz
>>573
知ったかぶりヤメレ
HOMEのOEM版でも50jくらいはするよ。
MDP(MDA)が無くなって実質値上げになったんじゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:12 ID:38BQKDoL
日本のソフト産業潰す気かあああああああああああああああああ
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:20 ID:wfX5gK+U
俺の使ってるCADは、フリー、ピック、グリッドのモードをマウスのマークで知らせる。
あれも駄目かいな?
ついでに音声でも教えてくれる。「グリッド」とかね。
そうなると、音声の特許も気になるなあ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:33 ID:wFwTaKgq
商標とかって競合した分野じゃないと認められないだろ。
特許だけが残って製品が死ぬなんて有り得ん。何のための特許だ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:37 ID:LO6NS1dm
>>591
和解って、ウンジュウ億のトンデモ額が相場ですよ。
糞特許でとても容認できる額でないよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:40 ID:zFteZ0BW
>>591
そもそも明らかに変な訴えなのに、なんで和解しなきゃいけないんだ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:44 ID:pHDgh14p
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:19:44 ID:rOF/l59/
器のちっちゃい会社。
ヘルプモードごときで何を争うんだ。アイコンをクリックでっていうのが特許?
だったらプリンタアイコンで印刷設定画面に行くのは特許じゃないのかよ!
松下を見損なった。情けない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:20:05 ID:5YYGBq4+
>>594
よく読め。
一般に売られているOEM版より安い版があるのだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:20:22 ID:X0PoddLA
そもそも技術に疎いカス女裁判長が判決出すのも大問題
罷免決定だな
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:20:23 ID:ScRqSdyD
松下は首をつって氏ぬべきである
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:20:24 ID:wDaB0JP0
>高部まきこ裁判長、長い物には巻かれろ の判決では?
まきこって名前のヤツはどうしてみんなこうなんだ(゚Д゚)
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:20:29 ID:c20uxSK0
>>583
松下電工は2004年度から連結決算対象だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:20:43 ID:9O/ZM91W
特許庁の審査が不十分で
元東北大の西澤教授(つくば大の学長も勤めた)が光ファイバケーブルの特許を取れなかったのが有名だな。
これは日本の産業界にとって大変大きな損失だった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:00 ID:ZEROwt/i
>>598
ソース。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:01 ID:EjfVgtP/
>>593
なるほど、じゃあジャストの弁護団がアンポンタンだったわけね。
どおりでNHKニュースでの松下のコメントが素っ気なかったわけだ。

さて明日、ジャストの株をどうすっかな…
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:01 ID:9C7sYPbE
>>566
できるよ。
不当な判決に対して国も訴えることが可能。
余裕で負けるけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:17 ID:NX26eQjX
ジャストがんがれ。
アイコンって意味も言葉もしらねーPC素人なんだろうよ>裁判官
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:43 ID:KQdObgYy
>>592 Mac
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:47 ID:zFteZ0BW
なんだかこういう争いを見ていると、WWW発明者が神以上の存在に見えるな・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:22:03 ID:Ax4PhWPG
>>607
詳しくはしらないが聞いたことあるな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:22:32 ID:MevGvLFz
>>602
だから、OEM PCベンダーへの売り価格が50jくらい。
知ったかぶりじゃないなら、MDP(MDA)の意味がわかるはず。


616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:22:37 ID:J++KbFYx
マジでショックだ。
PANAの製品大好きで友達にもすすめてきたのに、顔向けできねえ。
こんな恥知らずのクソ特許で勝訴って馬鹿ばっかだな、ホント。
もうPANA製品はしばらくかわねえ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:22:39 ID:GQlkbHsi
>>435

「アイコン」をクリックすることが独創性らすぃ。
MSのヘルプの「?」は「文字」で「アイコン」ではないんだと。
くわしくは特許庁のWEBで判決文読め。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:03 ID:O3D3thnI
>>567
東京ネッスルの電気座ぶとんとか?
新円稼ぎの苦肉の作だったそうで(w
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:17 ID:jUY9inLM
この裁判官は、俺のジョイスティクでクリックして、Help を言わせてもらいたいんだ。
この裁判官は、俺のジョイスティクでクリックして、Help を言わせてもらいたいんだ。
この裁判官は、俺のジョイスティクでクリックして、Help を言わせてもらいたいんだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:33 ID:YpiB0Deq
近年、知的財産の重要性はますます高まっており、その法的な保護は今後の産業発展の急務の課題となっております。
コンピュータソフトウェアもまた、ソフトウェアメーカーの知的創作活動の成果であり、重要な財産です。
 ソフトウェアメーカーにとって、正規品をご購入いただき、また、適正にご利用いただくことが、新たな知的創作活動のインセンティブとなり、よりよい製品を適正な価格でお客様にお届けするための原動力となっております。
 一方で、海賊版の横行や組織内部での不正使用など、ソフトウェアメーカーの許諾を得ないソフトウェアの利用はソフトウェアメーカーに多大な損害を発生させており、ソフトウェア業界をあげて、啓発活動や民事・刑事の両面で法的措置を含む対策を積極的に推進しております。
 ソフトウェアをご使用いただく皆様におきましては、是非とも正規のソフトウェア製品を購入していただきますようお願いいたします。
また、正規のソフトウェア製品をご購入いただいたお客様には、製品に添付される使用許諾契約(ライセンス契約)の内容をよくご確認のうえソフトウェアを適正にご使用いただきますようお願いいたします。

ソフトウェア著作権に関するお願い ]  ジャストシステム
http://www.justsystem.co.jp/just/nocopy.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:35 ID:LO6NS1dm
>>609
和解する会社って、リーマン社長の事なかれ主義会社に多い。
若い相場は安くて数億です。和解なら当然社員大激怒です。
訴訟で決着の方がすっきりしていいよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:39 ID:yG2Q2zHs
>>612
macであったのなら、ジャストシステムの弁護士が見つけてくりゃ
いいだけの話だろうしすぐ終わりそうだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:43 ID:38BQKDoL
>>607
何百兆円の損失なんだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:23:49 ID:9O/ZM91W
ジャストシステムは、日本語の曖昧検索では世界一の技術をもってるのだから、
将来、その特許を松下に使わせない嫌がらせをすれば良い。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:24:19 ID:ziYa95H7
あと、特許業界関係者にとって一太郎は結構いまだ現役なんだよな。
なにしろ一太郎はHTML変換に特許出願の特別形式までつけてくれてるし。
626617:05/02/01 22:25:22 ID:GQlkbHsi
訂正

「MSのヘルプの」は削除。
?にマウスの絵がついてるからアイコンでしょ?
ということらすぃ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:25:26 ID:0jSLEHPl
>>602
一般に売られているOEM版って形容矛盾じゃないのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:25:49 ID:jUY9inLM
性求の範囲:俺のジョイスティクでクリックされると Help と叫ぶ裁判官のマンコおよびオッパイ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:26:21 ID:8oSb1McJ
身の回りの松下製品……結構あるわ
照明とか電池とか、予想外に沢山見つかったんで全部はすてられん
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:26:26 ID:YD8JtYlB
前回ほとんど同じ訴訟で松下が負けている。
ちなみにそのときは「?」マークだけだったのでアイコンじゃないから
大丈夫という判断。
今回はマウスの図柄が付いてるからアイコンだってことで松下が
全く同じ特許の侵害を訴えて勝訴。
とりあえず俺も松下の製品買わね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:26:26 ID:ya91KZPc
松下って確か日本で一番、下手したら世界で一番特許持ってる企業だったんだな




こんな特許ばっかじゃダメじゃん・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:26:49 ID:XLxiJJJZ
>>598
>>608はリア厨だからスルーして
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:27:01 ID:ZEROwt/i
>>621
クロスライセンスでチャンチャン。
ジャストにはろくな特許も無いんだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:27:36 ID:38BQKDoL
まつしたもうかわね
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:27:45 ID:KQdObgYy
>>627
なんらかのハードとのセット売りが許容されている。
例えばHDDやメモリなど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:27:54 ID:s0WfCL8B
ヘルプモードになると、吹き出しで簡単なヘルプがでるのが特許なん?

おれ、そういうの他にもいっぱい知ってるんだけど、それ松下に教えたら
金くれるかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:03 ID:5YYGBq4+
>>615
もっとよく読め。
OEM版でのMDPではない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:09 ID:FpNE1QzY
>>1
ソースとしては、こっちの方が詳しいのでは。
一太郎のVer.7以降が特許侵害してるそうな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news052.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:13 ID:wfX5gK+U
>>631
すると、今後もこんなレベルの訴訟を乱発するのかいな。松下は。
その方向性、危ういと思うけどね。
640:05/02/01 22:28:24 ID:7HeADbBF
>>606 松下電工は2004年度から連結決算対象だよ

だから、なぜ2003年度では対象外で2004年度になると対象になるの
ですか?松下電工と言えばそれだけで大企業で決算書が大幅に変り連続性が
なくなりますね。

もし「独立阻止のため」なんて噴飯もの以外の説明ができるのなら説明して下さい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:33 ID:q2teSvqz
>>589 俺も調べてみた
PC・テレビ・AVアンプ・ゲーム機・・ 糞ニー
ビデオ・冷蔵庫・・・・・・・・・・・・・・・・ 三菱
洗濯機・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東芝
携帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ シャープ
石油ファンヒーター・・・・・・・・・・・・ コロナ

家電は完封かと思われたが、
扇風機と3DOリアルは松下製だった
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:38 ID:ZEROwt/i
>>632
なんだ、NGにしてなかったのかよ。w
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:41 ID:c20uxSK0
無駄な改行してる奴はアレだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:28:49 ID:jfRDyuPy
馬鹿なところもアメ公のマネ下電気
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:02 ID:Y7bBi6DQ
侵害したのならしょうがないだろうがw
中国人じゃあるまいしw
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:04 ID:LghNbhjS
>>617
>MSのヘルプの「?」は「文字」で「アイコン」ではないんだと

ハゲワラ
?が文字だとすると、最小、最大化ボタンの絵も文字だと言うのか(www
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:23 ID:LO6NS1dm
こんな下らない特許裁判真面目にやって企業を潰す松下は会社。
和解って目茶苦茶高くつくからね。
松下が要求する額って、目の玉飛び出るほどに凄い額だよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:32 ID:yG2Q2zHs
>>641
3DO持ってるほうがすげーよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:58 ID:jUY9inLM
感じすぎてヘルプモードになると、
「ああぁん、気が変になりそう・・・」というのは公知だ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:12 ID:ZxFxbpQN
>>613
じゃあボルボはどうなるんだろう?
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:27 ID:9C7sYPbE
特許に必要なのは新規性と進歩性。
このスレの話を読むと出願時に既に両方とも存在しない気がする。
ちなみに?が文字でアイコンでないというのは進歩性が全くないから余裕で却下。
98年の時点で特許と認めさせてるが相当な圧力かけたんだろうな。
しかもはっきりいって訴える相手を間違ってる。
MS相手に真っ向勝負とかならまだわかるけど・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:29 ID:Y7bBi6DQ
>>647
だから侵害するほうが悪いだろうがw
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:36 ID:cT1X/Uzk


 3DO意外と持ってるやつおってわろた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:40 ID:MevGvLFz
>>637
コアラベル買うだけのアレでしょ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:42 ID:5r53tydW
これアメリカだったら普通の事なのかもしれないけど、日本だと違和感があるな。
仮に特許侵害で松下が勝っても、ブランド的には大損だろうなあ。
利益だけじゃなくて、その国の風土とか空気を読むべきだったと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:45 ID:R6OR1JxV
アレだ。まえみたいに2chで「超特許侵害中」やればいいんだ。
あれくらい、JavaScriptで簡単にできるだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:30:47 ID:YD8JtYlB
>>641
リアルは許してやれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:31:21 ID:jUY9inLM
かわいいよ真規子かわいいよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:31:26 ID:igRdxMdA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( `Д´)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  松下電器産業
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
一太郎使って商売しているくせに
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/index.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:31:26 ID:5YYGBq4+
>>654
もっと下がある。
ソースコードの一部まで付いてくる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:31:46 ID:oqx0t+gu
松下もう買わねえ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:32:05 ID:xw20rgwr
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:32:14 ID:ziYa95H7
松下の工作員さんは、やっぱ2ちゃん慣れしてないみたいに思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:32:39 ID:ZEROwt/i
>>661
がんばれよ。w
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:33:18 ID:BURWZGuC
こんなもんで特許だったらMS−OFFICEってどんだけ
特許侵害してんだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:33:24 ID:2E8X0oDB
東芝の「W録」をマネシタが「どっちも録り」なんてカッコ悪い名前にして
レコーダを売っている訳だが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:33:26 ID:O3D3thnI
>>641
せんぷーきはすぐ買い替える。3DOは三洋製品をさがす。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:33:49 ID:LO6NS1dm
>>655
規模が1桁2桁小さい会社を狙うなんて、アメリカではしないよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:34:00 ID:G7xq+49c
>663
2ちゃんへの対応はソニーに訊けばいいのにねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:34:00 ID:9C7sYPbE
>>640
ただ単に合併しただけです。
こんなことも知らないでえらそうにしないの。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:34:11 ID:xOlWiB4B
>>647
気持ちはわかるが、松下が会社なのは許してやれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:34:12 ID:s0WfCL8B
>>663
というかこんなところでしゃべり場ごっこやってる
ヒキコモリ世論なんか説得する必要ないだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:34:16 ID:ZEROwt/i
>>663
俺もそう思うな。やっぱ、ジャスト工作員はすごいや。w
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:34:29 ID:cT1X/Uzk
>667

 3DOまだ現役なんだ?w
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:03 ID:MevGvLFz
>>655
同意。日本人は判官贔屓なところがあるからなあ……。

676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:09 ID:Ax4PhWPG
>>670
社員さん、乙です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:14 ID:qWi00RqK
電話とメールの抗議、どちらがいいんだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:17 ID:AGUZQ3Ah
これソーテック対カシオの訴訟とあまり変わらんのだけどね。

とりあえず先行実施例をさがせ。
Mac関係であった記憶があるぞ。
ページメーカーになかったけか?(1986年アメリカ発売Ver1.0
1987年にVer2.0発売)。
679& ◆4ZClhrNCug :05/02/01 22:35:19 ID:7HeADbBF

松下電器の独創的発明=ヘルプボタンのアイコン

駄目だこりゃ
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:34 ID:LO6NS1dm
>>671
会社の前に、「 糞 」または 「アホ 」を付け忘れた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:35 ID:Y7bBi6DQ
>>675
だからそれ以前に侵害してんだろ?
寝ぼけてるのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:58 ID:+JIgwHGc
おじさんも怒っちゃうよ!

糞松下!御社最低だな!
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:36:14 ID:Ax4PhWPG
>>647>>671
ワロタ
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:36:22 ID:MevGvLFz
>>660
それ買えるOEMに松下は含まれて無いと思われw


っていうかNさんだけじゃないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:36:51 ID:fw6hGO7R
一郎太が七年殺しを食らいましたね
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:03 ID:9C7sYPbE
>>676
俺の書き込みみたら社員とはおもわんだろ・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:04 ID:5nd4KcvH
なんでみんなジャスト擁護なの?
オレも松下は好きじゃないが、これは主張してもいいだろ。
この特許は89年に出願されてるからWindowsよりずっと前だし、
松下が自社のワープロで実施していた技術なんだから、特許ゴロでも何でもないよ。
MSから押し付けられた契約が無ければ、MSから賠償金を取れたんだろうが、それが残念だな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:18 ID:xOlWiB4B
>>681
とりあえずそゆことは最終判決が出てからどうぞ。
今はあくまで消費者としての感情論を語ってるだけですから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:22 ID:brEJlhh9
>松下電器はこの技術について、同社が1989年に出願し、98年に登録されたアイコン(マーク)の表示に関する特許を使用している、と主張

おい、詳しく説明してくれ。アイコン?がOKでマウスがダメな理由がわからん
要はアイコンをクリックして画面を出すのがいけないのか?
仮にそうならかなりのソフト会社の差し止めができるような気がする
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:30 ID:J++KbFYx
判官贔屓もなにも誰が見ても松下の発明でもなんでもない特許じゃないか。
こんなんで発明とか言い出すヤツはどんな顔してるのか見てみたい。
晒しキボン。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:43 ID:ziYa95H7
ケツにwつけりゃいいってものでもないんですよ?>松下工作員諸兄
一応、老婆心ながら。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:37:50 ID:RDSQvuL8
そてくのe-oneとマック
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:38:00 ID:5/mHeMC4
オレだったら無駄な争いせずにとっとと「?+マウス」を「?」にするパッチ出すな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:38:38 ID:Y7bBi6DQ
>>690
だから侵害してんだろ?
ん?自分のためなそんなもんなにも関係ないってか?
お前どこの国の人間だ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:38:47 ID:ZEROwt/i
工作員がいっぱい。(^o^)ノ
696aaa:05/02/01 22:38:52 ID:7HeADbBF
>>670 ただ単に合併しただけです。

だ・か・らーその理由を聞いているんですよ。馬鹿ですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:38:54 ID:wOLZ6v2l
とりあえず松下製品の不買運動
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:06 ID:Ax4PhWPG
>>693
それだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:20 ID:LO6NS1dm
>>687
その契約は独占禁止法違反か何かで違法だから、
MSを訴えることも可能なんだが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:37 ID:s0WfCL8B
俺が解説してやる

ここで松下叩いて必死なのはジャストシステムじゃなくて

    一太郎「しか」使えないオヤジユーザー

だよ。だってオヤジにしたら死活問題だろw脳みそのしわの数から
考えてもう新しいソフトは覚えないだろうし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:41 ID:Dh2lv/Ha
>>640
> だから、なぜ2003年度では対象外で2004年度になると対象になるの
> ですか?松下電工と言えばそれだけで大企業で決算書が大幅に変り連続性が
> なくなりますね。
そんなこといってたら企業買収はおかしな行為ということになるね

> もし「独立阻止のため」なんて噴飯もの以外の説明ができるのなら説明して下さい。
それも一つでしょ
あとネット家電とかで連携しやすいとか被ってる製品があるとか
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:51 ID:mdNk52RH
正 直 、 松 下 が 何 を 考 え て い る の か よ く わ か ら な い 。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/

>「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に
>対応しております。
>※通常製品版以外に、一太郎2005ユーザー様向けに製品版よりお求めやすい価格の
>『一発!OCR Pro3 for 一太郎 [一太郎2005ユーザー限定版]』の発売を予定しております

お ま い が 一 太 郎 を 廃 棄 処 分 に 追 い 込 ん で ど う す る w
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:28 ID:L98g+V/R
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:33 ID:WrH72CGr
松下はガチ
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:47 ID:5YYGBq4+
>>684
Nさんの場合は特例で事実上売買実態のない状態なので「買う」とは言わないかと。
VとかいうPCを売っているSさんも今の社長が就任一発目でいきなり獲得できたようですし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:49 ID:5/mHeMC4
>>687
契約なくても?だけじゃ賠償金取れないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:58 ID:9C7sYPbE
>>696
そんなもんぐぐればでてくんだろバカ
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:06 ID:q2teSvqz
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:15 ID:5r53tydW
>>700
オヤジギャルですが何か?
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:16 ID:Y7bBi6DQ
>>703
つまり、何も反論できないわけだ。
侵害をファビョってごまかそうとしているわけだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:14 ID:ya91KZPc
>>696
社員でもなんでも無いが電工の偉い人がいなくなって抵抗がなくなり、本社の社長が中村になって
グループ再編を推し進めたから

電工の再編は松下の昔からの懸案
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:23 ID:J++KbFYx
アフォか。
一太郎使ってないし、ジャスト擁護でもないよ。
むしろ今まで松下ファンだった。
・・・まあどうでもいいわ。もう買わねってことだけだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:30 ID:LghNbhjS
>>700
えーと、使用ワープロはワードですが(w。
社員さん?乙。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:35 ID:Ax4PhWPG
>>700
いっちゃーなんだがWordの使い方で悩む奴はいないと思うよ。
ただ、だからといってWordが便利ってわけじゃないが。

問題はそういうことじゃないけどね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:40 ID:MevGvLFz
俺の場合は
・ATOK無いと仕事にならん→代替が無い
・手裏剣使い
・彼女が徳島出身
なのでジャストシステム擁護。
なんか文句あるか?

松下の製品は他社のでも替えが効くからな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:42:14 ID:uHQrnAjV
判決文ってどこにあるの?URL教えて。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:42:18 ID:KQdObgYy
>>689
俺もわからん。?はアイコンではないから松下への侵害ではないらしい。
そうすると?を使うことは既知もしくは他社の特許、でないとおかしい。
そうすると?をアイコンに変えたものがなぜ特許として成立するのかが
理解できない。新規性が高くないと特許にならないからだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:42:41 ID:ZEROwt/i
>>702
不良在庫を処分する絶好の理由になるじゃないか。(^∀^)ゲラゲラ
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:42:52 ID:7jV8DLYF
>>715
見える!見えるぞ!
彼女にボロボロに捨てられて徳島を叩くあなたの姿が!
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:43:23 ID:L98g+V/R
>>710
いや、ワードでは代替えにはならんのよ。
あんたにゃ「こだわり」みたいのはないのかね?
一太郎が後進的だという理由を述べてよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:43:28 ID:s0WfCL8B
一太郎ユーザーが何十万人いるのかしらんが、そいつらにとってみたら
かなりの不利益だよなw

松下の社内にも絶対いるだろw一太郎愛用してるオヤジがwwwwwww

うはwワード一人勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:43:45 ID:5nd4KcvH
>>651
『「アイコンの機能説明をさせる第1のアイコン」をクリックしてから第2のアイコンをクリックすると、
第2のアイコンの機能説明をしてくれる処理;』という特許で89年出願なんだが、
新規性と進歩性がないと判断した理由は?
オレはあの時代なら、十分あるように思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:43:51 ID:jUY9inLM
マキコたんのマンコをジョイスティックでクリックしてみたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:44:04 ID:Fm/ykUMw
松下だって金が欲しいから訴訟起しただけで、
ジャストシステムを潰しても得にならんから、
適当な金額で和解にしたいんじゃねぇの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:44:23 ID:AGUZQ3Ah
>>460
>>482
国会図書館案外専門誌の初期そろっていないのよ。
>MacTech Vol.3発行元に問い合わせるか、マニアさんに聞くしかない。

>>721
ワードも同じ機能搭載してますがね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:44:32 ID:Y7bBi6DQ
>>720
だから侵害してんだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:45:08 ID:qWi00RqK
>702
すげぇな、松下。
こんな馬鹿な企業見たことない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:45:15 ID:qnRmSQMq
>>722
同意。
DOS全盛期だったしね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:45:18 ID:jUY9inLM
マキコたんのマンコを侵害したい
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:45:25 ID:J++KbFYx
ちなみにこんなクソ特許って何年間くらい有効なの?永久?
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:45:25 ID:QMJmzM6A
IIBM、SUNとかソフト業界の潮流はオープンソースなのに、ひたすら逆行の松下
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:45:32 ID:cT1X/Uzk
>716

 ttp://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/BD8ABD057306E75449256F6900327386/?OpenDocument

 俺は読んでもいまいち理解できんかったorz
733aaa:05/02/01 22:45:57 ID:7HeADbBF
>>701 企業買収はおかしな行為ということ

理由が無い企業買収には、何か裏があると考えるでしょうね。普通の人はね。

もう少しマシなごまかし方がないんですか。苦しいですね(プ
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:46:09 ID:9YX47HJr
MacTech Vol.3を必死に買い占める松下age
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:46:25 ID:O3D3thnI
>>674
ハードオフ探せばあるぞ(w
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:46:37 ID:Y7bBi6DQ
>>730
つまり、ぱくらせろと。
泥棒したいと。
お前の言いたいのはこういうことだな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:07 ID:L98g+V/R
>>726
PaintShopProにも「?カーソル」ついてますが、何か?
「だから侵害してんだろ?」しか言えないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:24 ID:KQdObgYy
>>728
98ユーザーでつか?w
もっと世界を見ないとだみだよw
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:28 ID:tDm07M3a
あの・・・・・

松下の某部署に打ち合わせで行っていたヤツからの報告。

「本社のバカ、何考えてんだ!」

殆どの社員は、この裁判のことを知らず、大騒ぎになった模様。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:30 ID:MevGvLFz
>>724
ジャストとしては一歩も引かない構えを見せたほうがこの場合は逆に効果的かもな。
ニュースネタとしてもおもしろいし。

俺はサブマリン的特許戦法が(世論的に)国内企業同士で許容されるのかってとこに興味ある。
741722:05/02/01 22:47:49 ID:5nd4KcvH
>>460
そんなのがあるのね。
裁判では使われたんだろうか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:53 ID:AGUZQ3Ah
>>728
マックOSというGUIがありましたがなにか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:55 ID:Ax4PhWPG
Y7bBi6DQがさっきからキモすぎるんですが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:47:56 ID:s0WfCL8B
まあ、世にあふれかえるGUI自体がパロアルトのゼロックス研究所からのパクリなわけでw
特許ってマジおもしれえよな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:48:02 ID:53yEDnG+
その特許を使った松下の製品はどんなのなんだろ?
たいして似てなさそうな気がする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:48:15 ID:Dh2lv/Ha
>>733
> >>701 企業買収はおかしな行為ということ
> 理由が無い企業買収には、何か裏があると考えるでしょうね。普通の人はね。
理由書いてるんだけど
何か裏があると思う根拠は何なんだろう

> もう少しマシなごまかし方がないんですか。苦しいですね(プ
これから工作員としてもっと磨きをかけるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:48:29 ID:b1RqWKMG
あれ、3DOってサンヨー製じゃないの。ウチに有るのサンヨーのだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:48:30 ID:Y7bBi6DQ
>>737
だからいつの特許だよw
侵害してんだろ?違うのか?
ん?都合が悪いから無視か?人のもんでも取ってしまえば自分のものか?
竹島みたいに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:48:33 ID:uHQrnAjV
>>732
ありがとん。読んでみる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:48:45 ID:s0WfCL8B
>>742
マックはジョブズがゼロックスからぱくったんだよ。マジレスだぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:49:31 ID:LAiICsbR
>>748
m9(^Д^)プギャー
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:49:50 ID:TV/sdyFg
松下はPC事業から撤退するか非Windows PCにしてMSを訴訟したほうがいい。
どうせ松下のPCなんてたいして売れてないんだし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:49:55 ID:P5wltt/P
なんか松下叩きになってるのも分からんではないが、
東京地裁の高部真規子裁判官への言及はあまりないのな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:50:08 ID:Y7bBi6DQ
>>743 >>751
ほら、反論できないとすぐファビョる。
だから侵害してんだろ?この一言で済む話なんだが?
ほら、何も言い返せないんだろ?泥棒だろ?開き直るんだろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:50:43 ID:eIxQetIG
判決文別紙、椅子丼にはつらい!!
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:50:44 ID:AGUZQ3Ah
>>750
パロアウト研究所でしたっけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:50:50 ID:R/LT5LNx
307 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:14 ID:5YYGBq4+
1.景気の良い頃、ジャストシステムは松下に特許料を払っていた。
2.金が無くなったので特許料を払わなかった。
3.そしたら松下に訴えられ負けた。
4.それでも一太郎は発売強行。

つまり経営危機&貧乏なのが原因である。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:50:53 ID:5iPVWdR1
ゲイツから袖の下もらってたりしてな・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:51:06 ID:cT1X/Uzk
>640

 本来関連企業であることは明白な電工を連結決算に入れないとなると、
対外的にはかなりまずいことになりそう。

 不正経理が両者の間で行われてるんじゃないかと勘ぐられたりね。

 今まで、別経理が行われてたのは株式比率等の問題で免れてたんだろうが、
どう考えても関連系列としか見られないわけでやっぱりまずいと言うことで
解決したんじゃないのか?

 海外の投資家なら不安材料として真っ先に追求してくると思うが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:51:43 ID:L98g+V/R
>>737
だから「MacTech Vol.3」の掲載が事実なら、その時点で特許は成り立たないんだろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:51:54 ID:qnRmSQMq
一太郎&ATOKをオープンソースにしておけば松下も攻撃しにくかったのにな。
毎年バージョンアップして、パッケージよりも高いボリュームライセンスで
官公庁や学校に売りつける金の亡者が今のジャストシステムだからな。
もはや土建屋の公共事業と同じ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:51:55 ID:Ax4PhWPG
>>754
松下がやってるのを見て真似したんなら「ぱくった」といえるだろう。

だが今回のこれは普通にPC使ってる奴から見たら異常な判決。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:10 ID:ya91KZPc
>>752
レッツノートがチンコパッドの後追い自殺に走る訳か
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:15 ID:Dh2lv/Ha
>>758
ゲイツは着物を着てるのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:15 ID:LO6NS1dm
>>739
顧客と同調し、商談に影響与えないようにする演技ですね。
松下社員様ご苦労さんです。

「弱肉強食なんだよ。今日の打ち合わせ内容も速攻単独出願だー。」
これが社員の本音です。
松下に行く時は、特許取ってから行きましょう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:43 ID:s0WfCL8B
ゲイツはその点賢いよなw

ちゃんと、はした金でへぼいDOSの権利を買ってきて、MSってつけたからなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:53 ID:L98g+V/R
>>760
アンカーミスorz
>>754だな。失礼。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:55 ID:Y7bBi6DQ
>>762
だからいつの特許だよw
侵害してんだろ??ん??
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:53:15 ID:R/LT5LNx
307 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:05:14 ID:5YYGBq4+
1.景気の良い頃、ジャストシステムは松下に特許料を払っていた。
2.金が無くなったので特許料を払わなかった。
3.そしたら松下に訴えられ負けた。
4.それでも一太郎は発売強行。

つまり経営危機&貧乏なのが原因である。


これマジだったら、ジャストシステムがDQNだと思うが。
納税義務を求めたら、差別だーとかいう連中に近いな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:53:24 ID:O3D3thnI
>>757
だからなんの特許で金払ってたんだ?前スレでも回答がなかったが?


それにしてもマネシタが特許で人様に文句言うとは片腹痛いな。
語句書き換えただけでアメ公の特許商標庁騙して、他人の特許
かっぱらおうとしたりしてたのにな。PDとか。

Bフリーマントル著“産業スパイ〜企業秘密とブランド盗用”・新潮選書
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:53:30 ID:L98g+V/R
>>768
探すの面倒だから1から嫁
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:53:41 ID:KQdObgYy
該当記事をうpできる神はいないのか、とふとおもた。
>>754
現在の構成上、侵害しているのは事実。んなことはみんなわかってる。
しかし
1.そもそも侵害しているとされる特許自体の有効性を疑問に思っている。
2.こんなささいな糞特許で(恐らく莫大な和解金を請求し)出荷停止に追い込もう
としている企業の姿勢にたいして疑問に思っている
んだよ。あほ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:05 ID:AGUZQ3Ah
>>760
正確にいうと無効審判で無効にしてもらわないとだめ。
774aaa:05/02/01 22:54:28 ID:7HeADbBF

・新規性  →無し
・独創性  →無し
・産業応用性→わずか

こんなものは特許ではありません。
特許3条件
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:46 ID:xOlWiB4B
>>754
くどいなー。
現時点で高部真規子裁判官が侵害しているとした。
しかし最終結論とは言えない状態。
それ以外になにかあるのか?

そして最終的に松下が勝ったとして、
得たモノと失ったモノのどちらが大きいかだな。
そこは工作員のがんばりにかかっている。超がんばれ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:53 ID:Y7bBi6DQ
>>772
つまり、竹島と同じ状況というわけかw
特許に些細もクソもあるか。侵害は侵害だ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:55:11 ID:yZdUs5I7
手元にバージョンアップ版の予約票があるな@有楽町ビック

今でも官公庁は一太郎多いねぇ。
未だに8だ9だ使ってること多いけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:55:23 ID:S0BsTNni
>>772 同意するね
あんな提案制度レベルの特許が取れるのも問題。
そんなことで訴訟する会社もイメージダウン。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:55:37 ID:L98g+V/R
>>773
そーいやそーだよな。「特許が無効であることの確認」で提訴しないとならんのか。フォローthx
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:55:59 ID:53yEDnG+
>>762
実際にはMSオフィス95をぱくっただけで、松下は眼中にはなかっただろね
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:56:03 ID:s0WfCL8B
一太郎しか使えないオヤジども必死ですね^^

一太郎なんかでドキュメントつくられると読む方も困るので無くなってくれると嬉しいですけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:56:08 ID:nFRQ3J4W
技術と呼べる代物ではない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:56:25 ID:tDm07M3a
>>765
いあ、営業部門に行ったので、販売店になんて言い訳するか
対応に困っての騒ぎだったらしい。

784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:56:27 ID:J++KbFYx
まあ松下社員の前ではうかつなこと喋ったり公開したりすんなって事だわな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:56:30 ID:NgpmZJho
日本人として、いつも松下さんには、頑張ってほしいと思うこと多いけど、

今回の件はほんとに恥ずかしいとしか言いようがない。

失望した。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:56:59 ID:EjfVgtP/
マネシタがよくもまあ言ったもんだな(プゲラファイナルボム
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:57:25 ID:M3ZnI921
松下もあまりの判決にびっくりしてたりしてw
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:57:41 ID:S0BsTNni
>>781
たろーは使ってないぜ。
松と太郎を比べて、太郎を捨てたくらいだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:57:50 ID:ae5LzTMi
>>694
かかる特許は公知の技術だった可能性が高い。 (>>460ほか参照)
これだけ話題になったから、多分無効になる。

それ以前に、ソフトウェアの進歩を妨げるだけの特許運用は批判されるべき。
特許の本義を外しているから。

やくざがやるならまだしも、大企業松下がやってるんだから
ボロクソに叩かれて当然。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:57:54 ID:s0WfCL8B
>>761
ってかね、一太郎とATOKって、Linuxで出てるんだよね。
だからオープンソースじゃねえの?よくしらんけどさ。

誰も使わないけどね、エディターとTeXで文書作る世界だからね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:58:16 ID:ytv1Y2q3
ボーグマンションを商標権侵害だと判決したキチガイ判事だぞ。
高裁でひっくり返るわ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:58:23 ID:MevGvLFz
>>772
追加。

松下無くなっても他社の製品買えばいいけど、ATOK無くなったら困るんだよ!
いや、マジで。
年々アホになってるMSIME使えっていうのか!
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:58:37 ID:L98g+V/R
>>781
テキストかPDF使えばよろし。
ワードこそ迷惑。罫線はろくに引けないし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:58:58 ID:7MxNgoK7
ソフトウエアで特許違反てありえるのか?
著作権違反なら分かるが。ソースをパクったわけじゃないし。
あるいは、ビジネスモデル特許とかでも分かるが、
これはビジネスモデルじゃないし。

795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:59:00 ID:R/LT5LNx
>>776
そうなんだよな。
なんかしらんが2chの連中って昔からPCやってる連中が多いからか
しらんが、親派なのか、ジャストシステムには甘いよな。

国内の企業にも喧嘩売るぐらいの企業じゃないと
猛烈な悪意ひしめく世界各国の企業を戦うことはできん。

しかし、今回は相手が弱すぎ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:59:05 ID:G1JX+0rl
だから腹が立ったり失望したりする前に
その勢いを不買運動に結びつければ企業に対し
一番打撃を与えられるじゃないか。

消費者には選択の権利がある。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:59:11 ID:ngqtxuyk
>ソフトウェアの進歩を妨げるだけの

人のふんどしを借りて商売をする、の間違いですな。
特許とはそういうもんだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:59:26 ID:AGUZQ3Ah
根本的な問題としては当時ソフトウェア特許が認められていなかったのに
認められたとたん、装置特許がソフトウェアにも及ぶということになった
のが今回の裁判の最大の問題点。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:00:12 ID:ZEROwt/i
>>792
一太郎なんか必要ないよね。ケラケラ
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:00:13 ID:eQrMPUua
こんなんで特許がとれるなら、誰もまじめに開発なんかしなくなるよ。
松下にとっても、日本の産業界にとっても有害な判決。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:00:17 ID:5YYGBq4+
>>790
3日前にLinux版の新しいのを買ったが、RPMなので四苦八苦している。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:00:22 ID:s0WfCL8B
>>792
いや、ATOKは別売りしてるんですけど・・・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:00:28 ID:1nEML3Ig
こうした特許システムを利用した訴訟は、このまま行くと増えていくんだろうね。
しかも、今回のように裁判を起こすということが知財立国という政策の名の下に正当化される。

けれど、開発段階でそうした訴訟を避けるための費用がふくらんでしまうから、
結局は販売価格の高騰や、進歩性の鈍化を引き起こし、国際競争力を奪っていく気がする。
実際にアメリカはもう、無意味な訴訟合戦から脱却しようとしているのに、
日本はその道を進もうとしているという笑えない状況にあるという……。
それでいて、将来的に金を生みそうもない土建だけは必要以上に保護していくんだから、
日本の政治力というものを疑ってしまうね。

今の特許制度が本当に産業に有益なのかどうか、改めて考え直すべきだと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:00:30 ID:AGUZQ3Ah
>>794
2000年からだか認められたのよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:00 ID:ngqtxuyk
下手すると、どこかが特許をとっても
黙って皆で特許を使ってしまおう、後で言われたらみんなで使ってるのに!といえばいい
みたいな、チョン商売も成り立ってしまうからな。
ここはあきらめてもらうしかない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:14 ID:LO6NS1dm
>>783
知財部門弱そうで標的によさげだが、
独自技術でパソコンの世界を変えた、知名度抜群のソフト会社訴えたのは失敗だな。

807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:18 ID:qWi00RqK
>802
会社潰れたら終わりだけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:24 ID:+JIgwHGc
糞松下は親父の購買力を敵に回すのかw
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:50 ID:ae5LzTMi
>>797
>特許とはそういうもんだ。

言いたいことは分かるしソレが現実だが、
特許の本来の目的を逸脱しすぎだよな
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:50 ID:ya91KZPc
>>794
ビジネスモデル特許はソフトウェア技術が必要でしょ
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:52 ID:MevGvLFz
>>802
知らんかったw
マジ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:56 ID:/vCpf4o1
ジャストシステムって、
ソニー傘下に入ったんじゃなかった?
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:54 ID:FuWEUbXg
>>800 =チョン工作員必死だなw
松下は、LG製プラズマディスプレイを水際で阻止した、日本企業の鑑だ。こんな凄い特許も持ってる。

松下がLG製プラズマディスプレイを税関で差止た根拠は特許第3503625号。どんな特許か簡単に言うと、
「プラズマディスプレイを明るくするとパネルの発熱がすごいから、放熱板を付けたいなぁ。
 でも、ガラスと金属板を密着させるのは難しい…そうだ、間に熱伝導性シートを挟もう!」
という画期的な発明w

特許電子図書館より特許公報を引用
<請求項>
1.ガラスで構成した表示パネルと放熱板との間に熱伝導性シートを
 前記表示パネルと前記放熱板とに略密着するように設け、
 かつ前記熱伝導性シートを厚さが1〜5mmのシートにより構成したプラズマディスプレイパネル。
2.熱伝導性シートの熱伝導率を1〜5W/m℃とした請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。

*知的財産関係の差止め一覧(税関)
http://www1.customs.go.jp/mizugiwa/chiteki/list/000hp-jyouhou-teikyou-gaiyou.htm
*特許電子図書館(特許庁)
「種別」を登録にして、「文献番号」に3503625を入力して照会ボタンをクリック。
文献一覧が出てきたら、「文献種別」から特許を選んで、リストボタンをクリックすると公報が表示。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:57 ID:L98g+V/R
>>795
まぁWindows98以降にPC触り始めた連中とは考え方が違うな。
その辺はしょうがないよ。溝は埋まらないと思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:02:06 ID:TBfi3KL9
WBSトップニュース!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:02:24 ID:s0WfCL8B
>>807
君は知的所有権がわかってないねw

ATOKだけ切り売りされて、どっかの会社が買うんですよ^^
ATOKなら絶対売れますからねw
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:03:02 ID:ae5LzTMi
>>813

関係ない技術持ち出しても、マネ下のクソさはぬぐえないよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:03:20 ID:5YYGBq4+
ATOKは既に日本国に抵当を打たれています。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:03:29 ID:b1RqWKMG
>>812
ソニーは10%株持ってるだけだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:03:46 ID:Ax4PhWPG
つか、特許法の趣旨から外れてるだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:04:07 ID:vtOLXOzT
日本企業同士で足を引っ張ってどうするんだよ。
ワードにのっとられて日本のワープロはおしまいですな。バカ松下。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:04:20 ID:EjfVgtP/
WBSでやってる
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:04:43 ID:ziYa95H7
すんません、松下の工作員さん。
「侵害してんだろ?」は判決が確定してから言ってください。
稚拙な法律知識で、これ以上工業所有権制度に変な誤解与えないでください。
一業界関係者からのお願いです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:04:55 ID:vyFYi0wX
恐るべし サブマリン特許!  とか わけわかめな事を言ってみる
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:05:17 ID:9C7sYPbE
>>789
そのとおりだと思う。
特許の本来の目的を無視していて
ただの濫用と思われてもしかたない。

判決が全然公平じゃない点が一番の問題だ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:05:35 ID:ZEROwt/i
>>821
朝鮮人がそんなこと言ってファビョってたな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:05:38 ID:nFRQ3J4W
>>1
↑専用ブラウザでは重ねるだけでポップアップされるけど
こんなのも特許あるのかね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:05:42 ID:KQdObgYy
消費者のこと考えろよ、って批評だったな。
幸之介さんが天国で泣いてるぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:11 ID:O3D3thnI
>>817
良く読め。松下がマヌケな特許を申請してる実例だぞ、それ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:14 ID:/vCpf4o1
>>819
マスコミがジャスト寄りなのはそのせいか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:30 ID:H75xdTQI
特許の本来の目的を無視してとか言ってる人って、
Winny事件で作者を逮捕した今日と県警を叩く奴とかぶるな。
盗人は所詮盗人。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:35 ID:EjfVgtP/
レイシストも出てきたね。
ったくなんのためにニュ速+から避難してきたんだかわからん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:43 ID:cT1X/Uzk
>781

 ワープロソフトに求めるものは、自分が作りたい文章を表現する能力だろ
ワードで十分な人もいれば、一太郎が必要な人だっている。

 WIN3.1時代にMS Oficeに乗り換えたけど、理由はソフト間の相性だった。

 その頃はWORD使いにくかったから、罫線込みだとEXCEL使ったりしてたよ。

 名前だけで固執するのもあれだが、否定するのはどうかと思うよ。

 ぶっちゃけ、使い慣れたソフトがその本人にとって一番いいソフトなのは当然だろ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:47 ID:s0WfCL8B
とりあえず、一太郎が使えないとリストラされるかもしれないオヤジども落ち着けw

まだしばらくは一太郎は使えるぞwまあ、あの拡張子は激ウザだけどな
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:53 ID:MevGvLFz
まあ、まだ地裁なんだし、今後の成り行きを見守るしか。

NHKのニュースのニュアンスが松下に批判的に感じたのは俺だけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:07:02 ID:8gxV5Dym
これ、ジャストシステム、わざと負けたな。
内容的にはアップルのバルーンヘルプと同じだ。
最高裁で勝って判例が出来れば、この周辺技術(ほとんどマイクロソフトの特許のはず)を
みーんな共有できる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:07:20 ID:9C7sYPbE
>>798
そうですね。ハードで実現していた機能をソフトで出来るだけでも
凄いことなのにそのことを特許の侵害というのはまずすぎる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:07:27 ID:ziYa95H7
まだ判決確定してないじゃんかよ…。アフォかこいつらはホンマ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:07:44 ID:FuWEUbXg
>>817
松下は、日本の製造業では、一番特許戦略が成功した会社の一つ。
松下は、プラズマディスプレイと放熱板を、1mm〜5mm厚の熱伝導シートでつなげるって画期的な発明で、
チョン(LG)のプラズマディスプレイの輸入阻止に成功したんだ(第3503625号 >>813)。
その、松下の特許戦略を批判する事は、チョンに味方するのと同じだね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:07:44 ID:qllhvqES
ここまで企業イメージを下げて訴訟起こすって、いったい何考えてるのかね?
今回のような糞特許を取りすぎて特許料の出費が膨れあがり、元を取ろうと意地になったかw
(特許維持するってかなり金かかるんだよね)

とりあえず抹下製品は買わないことに決めました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:07:46 ID:O3D3thnI
>>828
幸之助は客が逃げられない状況(独占)をつくり出して徹底的にしぼれと言ってたが?
(水道)
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:08:03 ID:Ax4PhWPG
>>836
それだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:08:30 ID:ya91KZPc
>>829
つまり松下ってなんでもかんでも取り合えず特許申請してるDQN会社だったんだな・・・
特許庁の中の人は松下の特許申請見る度に「またかよ・・・」とか言ってそうだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:08:52 ID:xOlWiB4B
>>829
それは別にマヌケな特許ではないと思う。
意図的にマヌケに見えるような表現してるけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:08:59 ID:mNe2ywky

 パナ糞ニック(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ

846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:09:01 ID:ziYa95H7
言っておきますけどね、日本の法制がなぜ三審制をとっているのか、
そのあたりについてきちんと勉強してから「侵害してんだろ?」とかホザいてください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:09:07 ID:ae5LzTMi
>>829
逝ってくる
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:09:15 ID:q2teSvqz
>>831

マネシタの方が盗人だから叩かれてんの。
>>460山椒
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:09:23 ID:qnRmSQMq
>>816
そうだね。
ATOKはどこかに売却した方がいい。
既存のユーザーの買い換えを期待する浮川社長のやり方では
新しいユーザーは増えない。
そのうち半年に一度のバージョンアップとかやりそう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:09:41 ID:PYQL2dlv


サムスンにも半導体メモリで訴えてたな
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:10:52 ID:CDKJzhsN
今後特許関係は以下のようになるのが望ましいかと

特許出願 現行通り
特許権の行使 現行通り

但し裁判になった場合、有識者によって特許内容が精査される。
で結果は、

特許該当/特許非該当/特許抹消/糞特許

の4つに分けられ、糞特許に認定された場合、特許抹消のうえ
10万〜1000万の迷惑料を取ると。(国と被告で折半)

これで本当の糞特許は裁判にもならないだろうからくだらん時間も
取られないし、万が一糞特許だった場合、国も(゚д゚)ウマーなので
良い方法では...

本来あるべき特許のみが生き残ると...

852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:04 ID:bfdGH1uI
どちらの工作員もこういうボロを出さないようにな。
一太郎を潰そうとする人も、一太郎を使ってる!という人もどちらもかなりアレな人間に見えるが。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]

展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、適当に出して展示
してるだけ。だって、僕、とある量販の店員だもん。だいたい、ドット抜けのない商品探す
ことなんて、簡単に出来ないよ。店に来た商品、かたっぱしから開封したら、「開封品」に
なっちゃうもん。いいかげんに「ドット抜け」にこだわるのって辞めた方がいいと思うけど。
だって、疲れませんか?結構、みなさん、毎回書き込みしてますけど、全然改善されないでしょ?書き込みだけで文句言っても、始まらないよ。みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。みんなSonyが好きなんだね。

853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:45 ID:KNGVKGIY
この裁判官、更年期障害なの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:57 ID:jd1FRd+T
>>848
妄想乙
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:57 ID:M/jyZUf3
はじめ松下が訴えられたかとオモタ
というか、ブラックジョーク
マ○シタ電器なんで、、、、
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:12:29 ID:pXpK/hyq
マネシタ電器HPより

>社会貢献活動
>企業は社会によって支えられ、社会に貢献するために存在する"公器"である
>という考えは松下電器の企業理念の根源です。人々の生活を豊かに、心から
>ご満足いただけるよう産業人としての努めを果たす一方、私たちは企業市民
>として、健全な社会づくりのお役に立つための努力をしています。

と言いながら、消費者無視して、市場で競争するわけでもない商品に難癖つけるのかヨ!
あす 0120−878−365 に苦情の電話だ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:12:33 ID:GzkPgpKE
>772
企業の姿勢にたいして疑問。には同意。
ただ、企業でネガティブキャンペーンやるところって、
たいてい業績落とす直前だよね。
ってことは、、、、下方修正近し。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:12:40 ID:s0WfCL8B
>>850
サムスンなんて訴えられて当然だが、日本がアメリカと半導体で戦ったおかげで
助かってるだけ。

朝鮮人まじでウザ過ぎ、あれで世界一ぃぃいぃぃぃぃぃとか言えちゃう神経だけは
世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:12:42 ID:AGUZQ3Ah
>>837
実は特許庁は具体的にどうするか判断を避けてきたのよ。
で今まではソフトウェアは先行技術の調査の対象外だったので
過去のソフトウェアの実施例をだして勝ってきたのよ
(カシオVSソーテックのマルチウインドウ訴訟)。

ジャストシステムも恐らく先行事例をだせば勝てたと思うけど
それをしなかったから負けたと思う。
個人的にはソフトウェアに装置特許が及ぶか及ばないかの判例を
つくってほしいけど、次は先行事例をだしてくるでしょうね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:13:56 ID:2vfoo8le
もしも、マウスの絵柄が背景に入っているフォントだったら、
それは文字として認められたのかな?
ドラッグして、コピペできるんだったら、文字でしょ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:14:00 ID:U0XbfUjG
一太郎2005の宣伝になってよかったと差という落ち

焦って、購入するユーザーが多そう
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:15:14 ID:s0WfCL8B
>>860
ドラッグしてコピペなんて画像でもできるだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:15:16 ID:jd1FRd+T
>>856なんかは、とても一消費者には見えないな・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:15:45 ID:LO6NS1dm
特許料、振り込め詐欺ですか ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:15:44 ID:/gScbqKy
>>460の「MacTech Vol.3」は本当なのか?
だったらソース見つけてジャストシステムにメールするしかないな!
やっこさん大喜びですよ。謝礼もらえますよ。


866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:12 ID:3S3QpnYB
というか、それ以前の裁判で、?はアイコンじゃないって点で勝訴
してるのに、わざわざ?にマウスの絵をつけてアイコンの体裁整えてる
のはあほだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:16 ID:FpNE1QzY
>>638
自己レス。もっと詳しい図説入りの記事を見つけた。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050201/sha094.htm

ジャスト広報IR室長からのコメント
「販売継続には問題がないと認識しており、
ユーザーは安心して使ってほしい。」
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:32 ID:q2teSvqz
マネシタ社員jd1FRd+T乙。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:43 ID:tFSvgzm6
なんで一太郎だけ訴えられたん?
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:16:48 ID:2vfoo8le
>862
あぁ、メモ帳には、って意味でさ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:17:01 ID:/vCpf4o1
マスコミの味付け次第で、
こうもスレが一方的になるんだね。

日亜報道を思い出すよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:17:08 ID:0dyRqVMG
>>861
それはまた別問題だろうなあ。
さすがに一太郎のユーザーはどんどん減るばかりだと思うぞ。
特許云々は別として。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:17:17 ID:xOlWiB4B
考えたら、ぎりぎりまでひっぱって最後に逆転勝訴したら
最近一般人には忘れられてるジャストシステムにとっては
おいしいかもなぁ。
ジャストがニュースに出たのなんてひさしぶりだし。
転んでもただでは起きない精神でがんばれ!

松下はどっちに転んでもいいことなさそうだけど、まぁ自業自得。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:17:49 ID:qnRmSQMq
ファンクションキーに機能を割り当てる特許
http://slashdot.jp/articles/03/06/16/0650243.shtml?topic=54

OBCのファンクションキーの特許も話題になったよな。
2ちゃんでOBC不買運動を呼びかける書き込みもあったが全く効果無しw
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:17:53 ID:20DoNOr8
ニュース見てきたがあんなものに特許性認めるなんて日本の司法は狂ってるな。

こんな狂った前例許したら、ジャストとジャストユーザーだけが被害者
じゃなくて国産Windowsソフト全体の問題だな。

これまで国産ソフト業界引っ張って企業が訴えるならまだしも、
松下みたいにソフト糞な会社が訴えているんだから救いようがない。

みんなが怒ってるのは当たり前だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:17:55 ID:KQdObgYy
>>839
LG差し止めは当然。だって自分はプラズマでトップをとりたいんだから
あらゆるライバルメーカーをあらゆる手でなぎ倒したいのは当然のこと。
でも今回の訴訟はそうなのか?違うだろ。
もし仮に松下が「Rupo 2005 for Windows」とかを売ろうとしていて
シェアトップを一太郎としのぎを削っている状況なら俺もまだ理解する。
むしろ畑違いどころか協力すべきソフトベンダーを潰しにいってどうする。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:18:04 ID:xyrf8YgX
ところで「名無しさん@お腹いっぱい。」ってのも商標登録すると無料で使えなくなる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:18:15 ID:ae5LzTMi
>>871
ビジニュー+では、日亜は意見割れたぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:18:37 ID:haMPjQu4
盗用多とか真似下とか日本の大企業は碌なとこないね。
せいぜい大作にでも献金してろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:19:25 ID:AGUZQ3Ah
>>869
たくさん売れているから。
手始めにちょうどよかったから。
ネームバリューがあって、判決のインパクトが大きく、他社とのライセンス交渉
が楽になりそうだから。

上のどれかだと思う。

ジャストも特許もってるけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:06 ID:xOlWiB4B
>>871
いくつかニュース見たけど、淡々と事実を伝えてるだけだったよ?
松下からすればもっとジャストを悪者扱いして欲しかっただろうけど。

・・・ちなみに朝日は見てませんけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:20 ID:ZEROwt/i
>>872
普通のユーザーは引くよね。
でも、官公庁需要に支えられてますから絶対につぶれません。
安心して使ってね。(^∀^)ケラケラ
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:24 ID:W7jL3FfD
>>876
Rupoは東芝…。
松下ってワープロなんだっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:42 ID:s0WfCL8B
>>879
たぶん、ヒュンデとかサムスンよりマシ
なにあれ?猿真似以下じゃん
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:44 ID:LO6NS1dm
>>866
松下が余りに目茶苦茶だったから、わざと抵触させたんじゃないの。
ジャストシステムって、そこそこ影響力ある会社だし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:51 ID:Zra8wm8V
松下最低だな。
ジャストは日本に必要な企業だよ。
マネシタの代わりなんていくらでもいる。
日立、東芝、ソニー・・・
ソニーもGKの件であきれたけど、
それ以下だな。残念・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:21:42 ID:KQdObgYy
>>883
あ・・・ちょっとだけ吊ってくる orz
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:21:53 ID:0dyRqVMG
>ソニーもGKの件であきれたけど、
>それ以下だな。残念・・

どさくさにまぎれてGKが乱入してきましたよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:03 ID:O3D3thnI
>>884
精々同じレベルだと思うよ。

あ、寒寸がマネシタをさらにパクったのか(w
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:17 ID:AGUZQ3Ah
>>874
それどっちかというと他社に使わせないという意味ではなく自己防衛でとった特許。

その特許は実は松下のせいでもある(OBCさん松下から特許侵害の警告状来てた
らしいのよ)。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:26 ID:uHQrnAjV
判決文読んでみた。今日のじゃなかったみたいだけど。
感想。
ばかばかしいことを真剣に議論していて笑ったw
どういうものだったらアイコンといえるのかとか、
メニューやスクロールバーはアイコンとはいえないとかw

くだらない特許は有効期限を短くしたら?
お馬鹿特許はすぐにもなくせいないかもしれないけど、レベル分けくらいならできるでしょ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:31 ID:nyMopzSI
なんか各社の工作員全員集合って感じで気持ち悪いスレですね
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:34 ID:5YYGBq4+
ATOKは既に日本国に抵当を打たれています。 
JustSystemが潰れれば産総研あたりに権利が流れてオープンソースになる予定です。
つまりIMEまで含めた国産オフィスソフト群、OpenOffice.orz対抗勢力となる予定なのです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:36 ID:77IM4+9e
>>875
>みんなが怒ってるのは当たり前だ。
全くだ。こんな前例潰すためならなんでもしたい気分。
松下製品不買運動や抗議メール以外に、他に俺たちができること何かあるだろうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:43 ID:W7jL3FfD
煽りしかできないリア厨:ZEROwt/i晒しage
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:43 ID:zlZqVPCa
自分が人のマネばかりしていると、人も自分のマネをするんじゃないかと
用心深くなる→なんでも特許を取ろうとする。

マネシタの特許の多さって、こんな体質があるのかも。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:22:50 ID:FuWEUbXg
>>880
松下は、Justsystemのオフィスソフトをプリインストールした、ソーテックのPCも訴えている(これは負けたが)。
今回のJustsystemに対する訴訟は、ソーテックの件から派生した斧だろう。
カシオも、Windowsの機能に関する特許で、ソーテックを訴えている。

結局は、チョンと日本人のどちらに見方をするかという問題。
松下を攻撃するのは、チョンの味方をするのと同じこと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:23:11 ID:7jV8DLYF
>>888
>>537でもソニー以下とわざわざ名前を出しているな。
GKっぽいな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:23:31 ID:WrH72CGr
わからんかい?



よーく考えてみぃ。
MS崩壊の序章ですよ、みなさん。
900裁判官の実績:05/02/01 23:23:38 ID:M/jyZUf3
永久磁石の材料を発明した日立金属
人工甘味料の製法を開発した「味の素」
マンション名“ヴォーグ”事件
「魚民」、「和民」類似の店名、看板使用
小林亜星さんの曲の著作権を侵害した曲の利用を許可JASRAC
高知東急に関する裁判
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:23:48 ID:/gScbqKy
>>877
それは今やってもダメだろ。
ただ例えば「名無しさん@最近゜д゜)鬱」とか
意味不明なのをこっそり登録しといてだな、
10年後ぐらいにそれがデフォになった頃言い出せば使えなくなる。
まぁ当たる確率はきわめて低いが…
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:23:54 ID:5BU7j7km
やべ。

Atokだけ買うつもりだったけど、
一太郎買ったほうがよさそうだな。

ところで、MSとか他のベンダーはこの特許に触れてないの?
普通に使ってそうだけど?
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:23:59 ID:tFSvgzm6
>>883
パナワードだっけ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:24:06 ID:senZOoGq
俺も身の回りの松下製品つかわねぇと思って調べてみると、石油ファンヒータ、こたつ、エアコン・・・

すいません、もう少し待って頂けますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:24:17 ID:nyMopzSI
>>899
詳しく
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:24:18 ID:ya91KZPc
>>883
パナワード
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:24:36 ID:zFteZ0BW
>>900
魚民と和民の件はどっちが提訴したん?
モンテは在日だし、できれば和民を応援したいんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:24:48 ID:0dyRqVMG
>>898
まさに>>892のとおりって感じ。
でも、ソニー社員だけはカンベンして欲しい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:17 ID:/vCpf4o1
>>878
> ビジニュー+では、日亜は意見割れたぞ

いや、600億判決の時は、日亜=糞が大半だったよ。
俺は、報道がオカシイと、頑張っていたけど、
マスコミに煽られた連中は、何を言っても聞く耳を持たない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:35 ID:5BU7j7km
>>867
ていうか、このモード、Windows95から標準で使われてるよね?
てことは、MSは使用料を払ってるってことかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:50 ID:LO6NS1dm
>>899
先行実施例あるのに。崩壊するわけねーじゃん。

米国じゃMSは、金ガンガン積んで和解しまくりみたいだが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:55 ID:O3D3thnI
あと、嫌韓ネタで松下擁護する馬鹿も何とかして欲しい
913 :05/02/01 23:25:57 ID:dXw9wihv
>>883

U1。
ちなみに、かなり前にスマップがパナのワープロのCMに出たこともあった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:00 ID:0dyRqVMG
>>909
でも中村氏が本性を表してからは全く逆になったがな。
そんなもんだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:07 ID:s0WfCL8B
>>902
ってかね、ATOKって単体だと結構高いのよw
一太郎なんてアカデミックとかだと捨て値みたいな値段でATOK込みだからね

値段でいっても一太郎も込みで買ってもあんまり変わらない
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:16 ID:zFteZ0BW
>>910
だ〜か〜ら〜(ry

もう言うのマンダクセ('A`)
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:27 ID:dZf6O+DD
一般人としてはあれだろうな
超大手ハイテク松下が
弱小斜陽企業ジャストを
しょうもない特許で弱いものいじめって感じだろうな

1、一太郎・花子がジャストの看板商品であり
これを失うと会社倒産の危機もあること
2、争われてる特許が商品本体の重要な部分ではないこと
(ワープロソフトの部分が本体で機能の一部に過ぎない)
3、判決内容が販売停止、在庫破棄などジャスト側に過重を強いる物だったこと
4、判決の時期が発売の時期と重なりダメージが大きいこと
5、MSではなくジャストを訴えたこと
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:28 ID:ziYa95H7
松下の人もさあ、こんなとこで韓国だの何だのと口にしてたら、
ただでさえ下げた企業イメージさらに下げるだけだよ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:39 ID:AGUZQ3Ah
>>894
先行実施例探して、弁理士にお願いして、無効審判を起こす。
面白そうだから松下の特許を無効にするOFFでもやりましょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:42 ID:W7jL3FfD
>>903 >>906
thx。Rupo・書院・文豪・カシオワードはすぐに出たのだが…。

>>907
もれワタミ派。モンテは料理も酒もまずいし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:26:47 ID:xOlWiB4B
>>897
見え見えだけど無駄かと。

どこの国のどの企業だろうと、
まともなことすれば評価されるしアホなことすれば叩かれる。
ただ、朝鮮企業がまともなことするのを見たことないってだけ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:08 ID:oY3ZVZG1
どう考えても今回ばかりは松下かばっているのは松下関係者ぐらいとしか
思えないが、必死で松下パッシングを他社工作員のせいにしようと猿芝居
している奴がいるなぁ。
そーいえば前スレでmei.co,jpのネット工作の動かない証拠がはってあったなぁ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:10 ID:/vCpf4o1
>>898
ジャストはソニー系列?だからか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:20 ID:O3D3thnI
>>917
> 超大手ハイテク松下

同意できんな
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:28 ID:pZ5pinn9
上上下下訴訟権利訴訟権利BA
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:48 ID:zFteZ0BW
>>923
いつからジャストシステムがソニーの傘下になったんだよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:28:29 ID:yG2Q2zHs
この手の話は延々と話がループするなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:28:33 ID:DV1joP59
>>910
どっかにWindows搭載マシンを販売している会社の特許は
自由に使える契約を結ばせているとあったけどそれかな?

しかしそうなると今度はフリーウェアとか零細企業とか狙ってきそうだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:28:41 ID:tDm07M3a
>>906
スララもだな。

松下のワープロは、松下電器産業、九州松下が作っていて、それぞれの
ワープロはデータの互換性がない。

当時、家電販売店に勤めていた俺のオヤジは、あんなクソ商品売れるか!
と言う、富士通のオアシス担当だった
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:28:46 ID:W7jL3FfD
>>916
ひとつ気になったんだが、その条件はOS(Windows)のみなのか?
それともMS製品全部に適用されるのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:28:56 ID:IPAnn4nQ
>どう考えても今回ばかりは

詭弁のガイドラインもって来ていい?

主観で決め付ける
 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」


資料を示さず持論が支持されていると思わせる
 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:28:57 ID:3S3QpnYB
>>926

資本関係あるよ。とうぜんソニーがかねだす方
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:29:09 ID:dZf6O+DD
>>925

ヒッ コナミ
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:29:13 ID:ZEROwt/i
>>926
ごまかさなくてもいいよ。ケラケラ
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:29:29 ID:zFteZ0BW
>>932
ん?
有価証券報告書にはソニーの名前なんてないぞ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:29:36 ID:uiqX8oWP
89年だろ?
当時すでにマックでイラストレーター使ってた。
虫メガネ、ペン、ブラシとかアイコン使って絵描いてた。
ポップヒントはあったかどうかわからん。

ただ、98でTurbo-C使ってたんだが
helpキー押せば、ヘルプなんて当たり前。

要するにペンをクリックしてから絵を描く変わりに
?アイコンをクリックしてヘルプを出すだけだろ
こんなのに特許が認められてるのが驚き
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:29:48 ID:AGUZQ3Ah
>>928
現にもうやられてるよ。
>フリーウェアとか零細企業とか
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:30:05 ID:oY3ZVZG1
>>931=松下工作員
図星つかれたからって見苦しすぎ
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:30:07 ID:3hwX4OdG
カシオのマルチウインドウ訴訟といい、
今回の松下のくだらん訴訟といい
日本の大会社は情けなくなっちまったな。

松下幸之助が生きてたらなんて嘆くことか・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:30:26 ID:haMPjQu4

結局のところ、真似下は在日朝鮮人の起こした企業ってことでFA?
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:30:48 ID:LO6NS1dm
>>926
業績不振で難儀こいてたジャストシステムに、
損を承知で出資したんじゃなかったっけ。

ソニーって、ベンチャー系やソフト会社には優しいんだな。
企業相手の大口ライセンス契約とかでも、ソニーは金を惜しまない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:01 ID:O3D3thnI
>>939
だから幸之助こそが全ての悪の根元だと何度言ったら(ry
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:00 ID:cT1X/Uzk

> 松下電器はこの技術について、同社が1989年に出願し、
>98年に登録されたアイコン(マーク)の表示に関する特許を
>使用している、と主張。ジャスト側は、「一太郎のボタンは
>アイコンではなく特許権を侵害しない」と反論していた。

>高部裁判長は「問題のボタンは、特許明細書上の『アイコン』
>に該当する」と判断。「パソコンに両ソフトをインストールする
>行為は、松下の特許権を侵害する」と認めた。

 これを読むに、ジャストの弁護士が論点の選択を間違えただ
けって気がするのだが・・・。

 ?+マウスがアイコンかアイコンじゃないかで争って、アイコンなら
侵害、アイコンじゃないなら侵害には当たらない。これじゃ負けても
仕方ないんじゃ・・・。
 もっと他に有利に争える論点がありそうな気がするのだが?
 前に ? だけで勝訴した前例に何も考えず乗ったあげく負けたと・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:15 ID:3S3QpnYB
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:24 ID:xOlWiB4B
チョソ・ソニー・マスコミ

2ちゃんねらの嫌いそうなキーワードで矛先をずらそうとしすぎ。
どうせならもちょっとうまく・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:50 ID:IPAnn4nQ
>>938
はて、詭弁のガイドラインに当てはまってしまったのがそんなによくないことなのか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:52 ID:zFteZ0BW
>>944
一体いつのソースなんだ・・・orz
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:32:37 ID:W7jL3FfD
>>945
同意。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:32:41 ID:dZf6O+DD
イオンとシャープを思い出すなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:32:47 ID:3858uAww
そう言えば、ジャストネットってソネットに吸収されたんだっけ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:32:53 ID:/gScbqKy
ひとつだけ言える。
このスレID:ZEROwt/iで検索すると松下工作員の存在を信じたくなる!
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:33:16 ID:IPAnn4nQ
>>941
GK乙。
ユーザーには厳しいソニー。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:33:58 ID:5nd4KcvH
>>936
> ?アイコンをクリックしてヘルプを出すだけだろ
> こんなのに特許が認められてるのが驚き

ちがう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:34:14 ID:W7jL3FfD
>>950
された。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:34:28 ID:haMPjQu4
>>950
Yes.
956935:05/02/01 23:34:37 ID:zFteZ0BW
あ〜>>923の言うことが分かった。
俺の間違いだった
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:34:38 ID:5BU7j7km
>>891
ここまでくると言葉遊びだね。
幼稚園からやり直して来いって感じ。

958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:34:42 ID:qnRmSQMq
>>941
サムソンもそうだよ。
アメリカのベンチャー企業に出資しまくってる。
優しいというより自社の研究開発部門が弱いだけ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:34:50 ID:ZEROwt/i
>>951
俺もジャスト工作員が存在してるような気がする!
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:35:17 ID:jUY9inLM
真規子のマンコをクリックすると HELP メッセージが出る
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:35:34 ID:3hwX4OdG
とりあえず、今日から松下不買運動を進めます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:35:45 ID:zxu7jQ3T
幸之助時代もマスゴミに神格化されているだけで、えぐいこといっぱいやってた
んじゃないの。
こういう汚い手が松下の社風で、知っている奴にはまたやったかってとこだよ。
つーか、日本のマスコミは松下を叩けない仕組みになっているから、
幸之助や松下をヨイショばっか。
2年前に松下に都合の悪い記事載せたアエラは、松下から朝日新聞への圧力のせいで
編集長の首が飛ばされたのは有名。
最近の株価欲しさの日経系メディアや広告欲しさのマスゴミの松下マンセーに
騙されてる奴多いかもしれんが、今回で馬脚出したな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:36:28 ID:jUY9inLM
真規子かわいいよ真規子
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:36:38 ID:LO6NS1dm
>>958
大きな会社には、小さいベンチャー系に適当に出資したり
顧客になったりして、育成する役割もあるんだけどね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:37:18 ID:vE9hiG4t
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:37:29 ID:3hwX4OdG
所詮、関西の会社だな。
ろくな会社内ね。
SHARPとか京セラとか任天堂とか
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:37:34 ID:zFteZ0BW
しかし、ソニー系列とはとても言えないな・・・みずほ信託銀行経由でたったの200万株ぽっちか
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:37:52 ID:1UM6MjJ8
マスゴミが松下マンセー?そりゃ初耳だな。
しかし、あのソニーでさえ、余りのひどいやり口に今やマスコミの攻撃にさらされるぐらいだからな。
どこも安泰はないだろうな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:38:00 ID:3hwX4OdG
>>965
ワロタwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:38:02 ID:DV1joP59
>>945
それでもかわしきれてない罠。
これ出してもあまり効果がないんだから松下工作員はもうあきらめろと言いたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:38:23 ID:hVdFqNNv
ソフトウェア開発者萎え萎えのDQN判決には間違いないですね。
真の知財立国建設の為控訴審是非是非がんばってもらいたいですね!
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:39:04 ID:PYQL2dlv
ジャストシステムだって立派な大企業だろ?
MSと比較してるのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:39:26 ID:tFSvgzm6
「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に対応しております。
「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に対応しております。
「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に対応しております。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:39:32 ID:jUY9inLM
クソ特許ぐらい回避しろって > 浮川
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:39:50 ID:3hwX4OdG
>>965
2005年2月10日発売らしいけど、どうすんのかね?www
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:06 ID:q2teSvqz
1000なら『タカラ・ギコ猫商標申請事件』の時みたいなマネシタ不買運動発動
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:19 ID:jUY9inLM
これは、知罪裁判だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:27 ID:3858uAww
つーか、それ、一太郎2005が無いと動作しないはず。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:32 ID:uiqX8oWP
>>953
ちょっと説明が足りなかったかな
?アイコンをクリックし、説明が欲しい部分を
再度クリックするとヘルプが出るってことだろ

例えば Turbo-C で printf って部分にカーソルを
合わせて help キーを押せば、該当項目に関連する
説明が出るのと機能は変わらんよ

それをマウスとアイコンを使っただけで特許になってる
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:37 ID:zFteZ0BW
どうせあの馬鹿女裁判官はネームバリューで判決出したんだろうな・・・
そうでもなけりゃ在日か何でも否定するフェミか小麦粉か何かだ
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:51 ID:cJtbARpz
ジャストってソニーから資本が入ってたよね?
連結対象かどうかわからないけど・・・
その辺も関係あるのかねぇ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:54 ID:jUY9inLM
それに、痴女裁判官
983Auditorφ ★:05/02/01 23:40:56 ID:???
判決速報
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/
c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e

この種の紛争は法廷での解決には向かないでしょうに。。。

松下側・大野聖二弁護士の論旨にに高部判事が乗っかった感じですね
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:57 ID:ZEROwt/i
だんだんンニーGKが馬脚を表し始めました。(^∀^)ケラケラ
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:00 ID:LO6NS1dm
>>974
話題作りのため、ワザと抵触させ裁判に負けたんでない ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:01 ID:Ko7VIDTS
とにかく松下に幻滅
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:09 ID:3S3QpnYB
>>971

この特許の権利で利益を得るのも開発者なんだけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:18 ID:OkEX8jx7
大男、総身に知恵がまわりかねw
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:18 ID:LNl1g2v5
取りあえず今回の裁判は納得がいきませんな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:25 ID:pZ5pinn9
>>933
ピンポ〜ン
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:29 ID:5BU7j7km
一太郎購入してAtokのみのインストールって可能ですか?
Atok専用セットアップがほしいんですが。
もしジャストシステムつぶれたら放流します。
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:29 ID:lGH/Eta9
なんだか以前の「激しく著作権侵害中」を思い出させる判例だな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:41:53 ID:zFteZ0BW
>>933
松下の手口も正にコナミだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:42:13 ID:3858uAww
>>991
余裕で出来る。

1000だったらとりあえずみんな一太郎買え。
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:42:30 ID:xmo3TsP+
マスコミは、ゴーンの劣化コピーで日産やソニーやチョン企業の猿マネ戦略しか
持ってないマネ下中村をヨイショしすぎだよな。日経も、ソニーの底が知れちゃったから、
今度は松下を持ち上げようと必死すぎ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:42:33 ID:tFSvgzm6
>>994
毎回買ってる
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:42:51 ID:b1RqWKMG
ソニーが正しい
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:42:57 ID:e6GwwJHJ
糞下便器産業
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:43:01 ID:M/jyZUf3
1000 を前にけん制?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:43:05 ID:5BU7j7km
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。