【家電】パイオニア、家電価格下落で営業益90%減 [1/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
パイオニアが31日発表した2004年10―12月期の連結決算(米国会計基準)は、営業利益が
16億円と前年同期に比べ90%減少した。DVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーや
プラズマテレビといったデジタル家電製品の販売価格下落が直撃、コスト削減が
追いつかなかった。

売上高は1%減の1963億円、純利益は80%減の17億円だった。セグメント別では、主力の
ホームエレクトロニクス部門の営業損益が24億円の赤字(前年同期は79億円の黒字)、
カーエレクトロニクスは29億円と61%減だった。

2005年3月期通期は売上高が7300億円と4%増、営業利益は20億円と95%減、最終損益は
80億円の赤字(前期は248億円の黒字)を見込む。昨年10月下旬発表から年末商戦の苦戦を
受け、営業利益を250億円、再度下方修正した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050131AT3K3100A31012005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:45:17 ID:HIVG34TW
純利益17億wwwwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:45:41 ID:Wj5tElXZ
ソニー、NEC、東芝に続いてパイオニアもか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:47:09 ID:0lnAfD/1
おもいっきり節税だな
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:51:12 ID:mPTTPRP/
ぼくはもっとパイオニアsonged by 横山ちさ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:52:16 ID:alJSsuMG
パイオニアもプラズマの黎明期に頑張ったのに、
真似っこチョソに安売り攻勢されてあぼーん寸前か
でも、このメーカーって時代が読めるから次が楽しみ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:52:38 ID:ibmFzlSO
パイオニアはキャノンに買収されるらしい
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:55:11 ID:HIVG34TW
>>7
本当だったら逮捕
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:56:48 ID:+186b23E
織り込み済み。
それより、東芝のQ3が赤字には驚かされました。
明日はシャープの発表。
通期下方修正はあるのでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:00:19 ID:66RWKsqe
キャノンさん僕チンのボロ株パイオニア買ってよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:00:32 ID:eANdVn9m
ソニーの自爆のせいか
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:03:11 ID:BdRUgPxq
キムチ国家にハイテク電子製造装置禁輸したら、どうなるかな?
日本から製造機器と部品購入してダンピング販売がやつらの武器
なので。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:03:20 ID:w3HSe1oX
Mac互換機からこっち、いいことないな。
ジェネオン
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:13:13 ID:+s1NHwjd
もう天地無用はパイオニアじゃない
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:13:51 ID:BHP5ESPP
>>11
ユーザーとしては安く買えるのはちょっと見いいことなんだけど
それで市場が破壊されると思うとソニーをいくら恨んでも恨み足りないわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:14:50 ID:0lnAfD/1
いやーストックオプションの判決にこういう抗議もありですね
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:28:59 ID:ZVLBUrd/
パイ揉み屋
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:40:21 ID:Ig6dqpZ+
量販店の言いなりになるから駄目になるんだ
定価販売をしろ
19朝まで名無しさん:05/01/31 19:48:58 ID:6s9B8AcM

日本の家電メーカーは松下くらいしか生き残れないのでは...


そのうちみんな韓国メーカーにやられるぞ。


20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:51:16 ID:3qMcIebA
そろそろ日本の電気産業も
合併して規模を大きくしないと・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:53:39 ID:m8uFiDsn
売り上げだけ見れば、大手10社がそれぞれサムスンと同じくらいなんだけどなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:54:22 ID:3H/myAhh
日本メーカーは大杉。合併・統合して競争力をつけるべし!
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:55:34 ID:3qMcIebA
スムスンを買収して韓国を飲み込んでくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:56:20 ID:wZRuVxsl
パイ下
パイ立
パイ菱
パイ芝
パイニー
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:57:48 ID:Ig6dqpZ+
電気産業衰退確定
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:00:54 ID:zZLvJHbL
サムスンの売り上げって何兆円?
たしか松下は04年度で9兆円近くあるよ。日立もしかり。東芝は6兆ちかい。

売り上げの規模の問題じゃないな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:04:25 ID:rBqFAK6B
福音電気だったけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:07:07 ID:RHLbOK3j
>>6
>このメーカーって時代が読めるから次が楽しみ
時代を読めるメーカーがプラズマに手を出すか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:07:19 ID:cnEtz6VK
利益が余り少なすぎると出資者が損をするし、企業価値が下がって買収される可能性がある
というのは前提の上で…

最近は利益至上主義だけど、本来は利益がそれほど出なくても、
売り上げと技術を持っている会社があることは日本経済にとってはプラスなんだよな。

利益の分が従業員に払われているのか、消費者に還元されているのか、
税金で持っていかれているのかは知らないけど、売り上げがあるということは、
製品に価格以上の付加価値があるということだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:10:27 ID:zZLvJHbL
プラズマTVってそんなに駄目なの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:14:30 ID:cy0331SO
福田俊●さん、ガンガレ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:15:09 ID:JjTl7yWh
>>30
「次世代」にしがみついてる連中にとっては都合が悪いのさ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:15:27 ID:/MKrfehZ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:18:30 ID:IqPiDQAC

    テレビ買って喜んでるのって誰なの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:19:33 ID:+186b23E
>>26
4兆〜5兆円ぐらい。
2,30%の成長率だとおもた
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:20:16 ID:hqwEyP/6
ソニーは恨まれてるだろうな
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:20:28 ID:V058GfkX
サンヨーといい、パイオニアといい、オレが贔屓にしているところは
軒並みダメ決算だな。朝鮮人になった気分だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:20:56 ID:UAjodgsV
日本企業、マジでがんばって欲しい
そのためにもお前ら、価格だけで買うのやめろ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:22:28 ID:UmrVeoiH
付加価値なんてもんじゃ商売できねぇってことだね
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:22:57 ID:fYeOMVdx
ソニーがDVDレコ市場で低価格粗悪品で自爆テロ。まあ後々ソニーは潰されるな
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:23:08 ID:zZLvJHbL
>37型以上の大画面薄型テレビに占めるプラズマテレビの割合は、
>日本では液晶テレビとの競合で70%を割り込んでいるが、欧米や中国などでは95%以上を維持。

昨日、日経に載ってた情報だけど、プラズマテレビ自体は、むしろ液晶より
人気があるっぽい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:23:10 ID:4KsSUNcY
パイオニアが戦っているのは遣るか遣られるかの世界でないですか?。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:26:18 ID:ipmKg1h/
レーザーアクティブ買いました
後悔は無いです
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:26:54 ID:UAjodgsV
>>41
市場が評価を下すって怖いね
プラズマテレビの凋落も、俺的には予測でき無かった
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:27:11 ID:UTcU2/b7
iPodのシリコンプレーヤー分野はこうはいきませんよ ニヤリ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:28:06 ID:JjTl7yWh
AV板でもプラズマへのネガティブキャンペーンが張られている。
日本語の微妙におかしい粘着レス、
「プゲラズマ」といった特定のキーワードの連呼
コピペがリアプロスレ出身だった例などから考えると、
GKの仕業かもしれんね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:28:28 ID:wzOpoWNS
なんか最近のソニーは各分野でガンだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:28:41 ID:m8uFiDsn
プラズマは液晶と比べてちょと暗い>画面
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:29:29 ID:w3HSe1oX
>>43
おまえは漢だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:30:20 ID:q9irvBrk
ソニーのトリニトロンTVに止めを刺したのがプラズマTVと記憶しております。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:32:21 ID:UAjodgsV
>>50
プラズマから撤退してる企業があるらしいし
本当のところどうなの?
ブラウン管しか持ってないから良く分からん
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:33:40 ID:LNo3v4+4
液晶は省電力だけが取り得で残像が酷い
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:35:07 ID:2K3V5rL0
>>43
俺も買ったよ。しかもPCエンジン・メガドラのパック両方買った。
つか初代レーザーディスクも買ってるし、DVD-Rドライブも103だ。

何かくれπ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:35:40 ID:jxxeEQzL
プラズマTVほしいよお(ノД`) 
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:36:58 ID:IXyxetFU
プラズマは薄くて高画質だからな
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:38:02 ID:UAjodgsV
>>52
それが解消されたきたからプラズマの凋落が始まったんじゃないの?
知らんけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:39:20 ID:s4IahwWT
>>51
自分もいま見ているテレビは、アイワ15型ブラウン管だったりする。

ちなみに、液晶・プラズマテレビに関するニュース
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/tv/
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:39:52 ID:BnQKlxl1
うちの実家がいつのまにかプラズマになってた。薄くてフラットな画面だから家の中が広く感じるんだよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:41:29 ID:2IqtsBRq
フルハイビジョンで液晶並みの省電力のプラズマ
たぶん年内には出るんじゃないか?少なくとも松下は出すだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:41:59 ID:gSKZYdOg
ソニーの凋落が始まったってほんと?ブランド力が低下してるって
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:43:04 ID:UAjodgsV
>>58
薄くてフラットは液晶も同じだと思うけど
省電力、超寿命はどうなのかねえ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:43:08 ID:x+8+Dlxm
>>60
ほんとだよ。10代20代でソニーを知ってる人は5%ぐらい。
音楽プレーヤー=iPod なのがその理由らしい
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:44:04 ID:2IqtsBRq
電気屋行ってみろ。液晶にしろプラズマにしろ
価格は、パナ>ソニーだよ
昔は逆だったんだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:44:57 ID:9dBPk2L7
金ためてプラズマ買おう。サカーW杯を迫力大画面で
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:45:04 ID:UAjodgsV
>>62
それは言いすぎ
sおnyを知らない人が95%はありえない
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:46:18 ID:eozAuCTa
パイオニアのナビ買った。動作もキビキビ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:48:17 ID:wzOpoWNS
>>62
うちのクラスもそんなもんだな。ソニー製品知ってる奴も古いMDだし
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:49:37 ID:y4y0rNAO
ソニーってゲーム会社じゃないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:50:10 ID:aNW83avW
日本のメーカーはもっとデザインに金をかけるべき。
機能はいまのままで十分だし,もっと物欲を刺激するものを
作れば売れるって。オレも買うし。
芸大とか得たようなやつをどんどん採用した方がいいのでは。
芸大じゃダメか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:50:25 ID:UAjodgsV
Sonyを知らないなんて日本人じゃない
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:51:38 ID:UAjodgsV
>>69
案外、いい所を突いてるかも
設計する人と発案する人は
別で良い
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:51:43 ID:FqqTC5Ea
ショックだな。パイオニアは日本を代表する大企業だから
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:51:56 ID:xBualcgt
それも二流のゲーム会社ね
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:53:23 ID:KGqnacmv
日本はもう駄目かもしれんねw
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:53:31 ID:LNo3v4+4
プラズマ無いうちは貧乏って感じがする。なんとなく。
うちは去年からプラズマ。もう普通のテレビにはもどれない
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:54:00 ID:UAjodgsV
>>72
俺もパイオニアを懇意にはしてないけど、
つぶれては欲しくないな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:54:42 ID:UAjodgsV
>>75
液晶という選択肢は無いの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:55:51 ID:c4lUZ9GM
プラズマ飛ぶように売れてるからな。生活必需品
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:58:10 ID:UAjodgsV
>>78
嘘くせえw
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:58:56 ID:UhkufFjc
>>78
値段がこなれてきたからね。今が買いどきですね
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:07:36 ID:MfulQomP
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:07:38 ID:jxd7pu6D
UAjodgsVってソニー関係者?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:07:59 ID:lnJmL/qk
未来の無いプラズマ買ってどうすんだろうか…
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:09:28 ID:JjTl7yWh
>>82
ソニー関係者なら、>>38のようなことはいわないだろうから、
違うんじゃないかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:10:53 ID:UAjodgsV
>>82
そうではないがプラズマが落ち目って聞いたことあるから
撤退する企業もあるんだろ?
「ソニー関係者?」ってのがイマイチ分からないが
ソニーは液晶派なのかい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:13:50 ID:jxd7pu6D
>>85
プラズマとかじゃなくて。
ソニー知らなきゃ日本人じゃないとか
嫌に肩入れしてるからさ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:13:58 ID:miVEqum9
ナビも腐ってきたね!
この会社、糞NYとダブッて
見えるのは、わたくしだけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:14:56 ID:561N7zEm
>>38をいって固定IDに信頼性つけようとしてるからUAjodgsVはソニー関係者ですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:16:29 ID:lnJmL/qk
>>87
アナタだけじゃないですよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:16:56 ID:jxd7pu6D
>>38
そういやソニーってLEDバックライト+サムスン製パネルの
「馬鹿高い」液晶テレビ出してたな。価格見てそれ買えってか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:17:53 ID:WeuxwvgZ
ていうか、今のところ、エレクトロニクス系大企業って全部減益じゃん
キヤノンだけ増益だっけ?
キヤノンはトナーとかの消耗品やメンテですごく儲けてるみたいだが・・・
あと未発表はシャープ、松下、日立くらいか
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:18:38 ID:UAjodgsV
>>86
>>88
ソニーを知ってる10代20代が5%ってのが
あまりに過小評価だと思ったまでで。

今後はどうか分からないけれど、今時点でそれ知名度は落ちてはいないと思うけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:19:55 ID:IQcSaxhk
今買ってすぐに使えなくなるわけで無し、
プラズマをだめという理由が思い当たらないのだが・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:22:23 ID:lnJmL/qk
>>92
知名度→悪名
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:24:15 ID:jxd7pu6D
10代ならそんなもんかも。iPodのインパクトが強いというのは一理ある。

俺が10代の頃はパナソニック=ナショナル=松下と言う認識も怪しかった。
今はブランドイメージが逆転してソニーが10年前の松下の立場になってると。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:27:03 ID:C0d1nrNa
今テレビっていったらテレビ=プラズマって感じだよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:28:24 ID:+Xh9xKA8
>>93
スルーしましょう
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:28:48 ID:ECg6bbTe
>>95
iPod VS SONY って見方も一面的ではあるね。
業種も微妙に違うし。
SONY自身がiPod に言及して「失敗だった」といってるのは知ってる
言うだけましって感じかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:31:06 ID:cAG3nRwW
あと一年したらプラズマもさらに安くなって各家庭に浸透するだろうね。日本の住宅事情にあってるプラズマTV
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:32:12 ID:ECg6bbTe
>>93
駄目ではないと思うが、
むしろ消費者を置いてきぼりして撤退する企業を危惧してる。
企業が見捨てなければ十分立派な方向性だと思うし


プラズマ持ってないから、これ以上の評価は無理w
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:33:36 ID:q/G8tdvJ
>>93
フルハイビジョンが出ないからな。金持っているマニアは様子見。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:34:38 ID:ECg6bbTe
あ ID:UAjodgsV=ID:ECg6bbTe ですw
再起動しました
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:34:44 ID:s4IahwWT
一人暮らしだと液晶が欲しいなあ。
15インチ6万円はともかく、20インチ99800の液晶の方が魅力的
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:35:10 ID:/wDLbPTh
プラズマはVHSと同じように庶民に愛されるでしょうね
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:37:01 ID:OSZN8nVZ
>>104
人々の生活の一部になるのは技術者の夢でしょうね
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:37:02 ID:CHvwDGPn
パイオニアはパネルは自前で調達出来るけど、デジタルTVの心臓部である
システムLSIは内製率低いからなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:38:16 ID:+Xh9xKA8
ピュアビジョンの評価もまずまずですね。もうちょっと安くなって欲しいけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:38:35 ID:jxd7pu6D
>>101
フルHDパネルは今年出るらしい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:43:56 ID:+186b23E
20代は明らかにブラウン管世代だからソニーは知っているし、
CM流しまくってるから知ってるだろ。
しかし、10代にはシャープの方が有名かもな。
けど、5%しか知らない、20人に1人しかソニーしらないなんてありえないだろ。
MDやコンポ選ぶ時、中高がいきなり指名買いか?

>>91
日立は確実に死ぬ。東芝に近い形で死ぬ。
シャープも増収増益は保つと思うが、通期は下方修正してくるだろ。
液晶TVの下落は予想より進んでいそう。
松下は早期退職者募集で純利益は下方修正必須。

>>96
プラズマはモニタじゃねぇ?映画見るためのものという印象がある。
テレビは幅広い大きさ出している液晶でしょ。
まあ、いろんな見た目の感覚的なものを言ってるんだと思うが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:45:42 ID:BN5CHqjs
ただプラズマの将来性が怪しいというのは業界全体の見方のようだけれど・・・
アメリカ市場ではプラズマに生き残る術はない。
アッチの人はとにかく大画面好きでしかたなく、
リアプロが伸びてきているからな。
価格面で大画面プラズマはお話にならない。
日本ではなぜか液晶が大型でも人気。
本来液晶が大型化できないために大画面はプラズマと言われてきたが、
いつの間にやら液晶が大画面化できてしまっていた。
価格面では明らかにプラズマの方が有利なのだが、
やはり焼き付き問題など寿命への不安も影響しているのだろうか。
やはりプラズマは中国・韓国などアジアへの輸出を強化する必要がある。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:47:04 ID:vtjrrtO1
俺もテレビっていったらプラズマしか思いつかないな、、ドンキとかではブラウン管見るけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:48:46 ID:FM+lRFwl
パイオニアっていったら20代の人は97%は知ってるからな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:49:54 ID:Wueq4o8q
パイオニア=AV関連の高級機つくるってイメージ
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:51:16 ID:VAKbyROn
ピュアビジョン、価格.comでも絶賛されてるんだな。やっぱ2chは世間を反映してないや
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:52:19 ID:CHvwDGPn
>>110
米国ではPDPはリアプロより高いけどカッコイイというイメージがあるとか
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/18/news025.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:53:59 ID:J9TWwF7a
>>81
その性能でその値段は安いな
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:54:40 ID:BN5CHqjs
>>115
なんかPSPみたいな話だね。
高いけどカッコイイ、でも売れない
みたいな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:56:38 ID:LhHgtg4g
俺20代だけどパイオニアって聞くと音響メーカーって感じで物作りがしっかりしてるイメージがある
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:57:51 ID:R6o6lcYh
>>117
そうか?日経でも大型薄型ディスプレイでは、プラズマ>>>>液晶だと
報じてるけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:58:14 ID:U1xHR3jf
>>118
消費者の信用度は高いみたいです。満足度の高さからしても明らか
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:59:46 ID:eY+eZKFC
テレビは高い買い物だし高圧電流を取り扱う機器だから不具合を仕様と言い切るメーカーのは買えないな
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:00:28 ID:3AzcpVAI
パイオニアの買収は、1000億から2000億ぐらいで可能って書いてあったぞ。
サムソンなら、数ヶ月の利益で買えちゃうよ。
PDPの特許とか考えれば、安すぎる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:00:32 ID:fK6btB8y
プラズマほしい
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:02:50 ID:gzo/PzWr
プラズマは目がつかれないよね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:05:27 ID:Lq8aTZuO
うちでは町内会のイベントで当たったプラズマ使ってるw
もう普通のテレビにもどれない。臨場感がちがう
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:06:09 ID:ECg6bbTe
レーザーディスクはとうとう買わなかった俺だが、
パイオニアが落ち込むのは忍びない。

サム寸がなんでそんなに収益があるんだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:10:12 ID:aQx4dEUj
俺は寮生活なんだが兄貴夫婦のところがプラズマ。
兄貴が買うぐらいだからもうAVヲタクのおもちゃじゃなくて
ホントに浸透してる証拠だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:17:15 ID:sMmRCZHy
>>127
今時薄型テレビが無い家なんてないからね。
電器店に行けばプラズマ・液晶のテレビがズラズラと・・・
デカ重いブラウン管はゲーヲタか画質マニア向けの商品。
ある程度まで逝ったマニアはプロジェクタ買うし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:19:15 ID:Yht29W6J
1963億売り上げて純利益17億?
。。。。。。
130  (゚ 人 ゚)  :05/01/31 22:21:44 ID:eHMd2zZ4
つーか日本メーカーの宣伝が下手だ
つい先日寒寸が世界初で携帯を振って動作認識をするとか
発表してたけど今日ボーダホンの東芝とシャープが
同じ?様なものを日本発として発表してた
特許も日本の会社との共同らしいし
どのぐらい仕様が違うのかはよくわからないけど
でもインパクトは寒寸の方が先なのですごい
以前はつまんないことでも世界初とかを日本の
メーカーはしていたと思う もっと誇大表現するべき

また寒寸に情報がもれているのでは・・・・とおもう
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:21:41 ID:yXMXECCo
プラズマほしい
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:22:49 ID:q/G8tdvJ
ブラウン管は(・∀・)イイ!!ぞぉ。PCモニタだけど、20インチのブラウン管買ったぜ。
10万円もしたがすげー綺麗。残像も出ないし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:25:58 ID:WrjjQid+
>>今時薄型テレビが無い家なんてないからね。

うちにはテレビ自体ありませんが何か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:27:12 ID:bI/EkG12
夕食時にはプラズマだね。テーブルのどこすわってもちゃんと見える。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:27:40 ID:Yht29W6J
食いながら見るな
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:29:34 ID:LU/gBOql
アキバに久々にいったらプラズマがいい感じの値段になってるな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:35:00 ID:CtDFJOB6
プラズマテレビって薄いよね。部屋圧迫しなくていい
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:35:56 ID:Yht29W6J
なんだこの公園デビューてきな雰囲気は。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:37:19 ID:KJtnAsUw
面倒な殻がないから使いやすいとか、
DVカメラと連携はDVD0-RWだけとか、
PCとの連携もDVD-RWが有利とかという面白POPは伝説となるのか。

140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:46:41 ID:Sv3wWTT4
液晶とプラズマは画質比較されることは多いが、
ブラウン管と比べてこれらはどうなの?
ブラウン管と比較したら何か都合悪いのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:47:08 ID:pM5ECzAH
いい時代になったものだ。パイオニア乙
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:51:06 ID:lNjvyDyz
プラズマ買おうかと思うのですがどこのがいいですかねぇ
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:51:50 ID:0co1G6y9
うちもプラズマ買ったもんなぁ。パナだけど。
さすがにいまどきブラウン管はかえん。つーか売ってないような。。

144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:59:58 ID:4KsSUNcY
パイオニアは一オーディオメーカーから時代を切り開いて来た。
それは称えるべきだと思います。リスクがあるが時代を切り開くメーカーがあるからこそ技術革新が進むわけで。

145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:02:28 ID:wA16m723
たぶん物作っても在庫の山んなって廃棄処分でもしてますっつーのが実態
なんじゃないのか。そんで経営上の失敗を安易なリストラでもってどうにか
決算を乗り切る..損するのが既存の株主、悲惨なのは社員。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:15:30 ID:BPa4Q6ZQ
2004年がオリンピックで沸いただけの事
2005年から通常に戻るだけ。
PCの売れ行きが悪いってよ。
家電はボチボチ。
それで日本の実態が判るでしょう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:16:11 ID:BM1iM7tZ
920H-S 3月に買ってやるから潰れるなよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:16:42 ID:UT8c88oj
>>3
三洋も仲間に入れてあげて♪
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:21:21 ID:FN+s+FG8
サムスンの純利益の1%にも満たないのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:25:48 ID:wS6E3J3e

暇な会社だな〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:32:35 ID:9E+gOW0S
ソニー、東芝、NEC、富士通、三洋、パイオニアと揃いも揃って酷い決算だね
残る決算は日立、松下、シャープか
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:33:24 ID:aQEGqYok
赤字かよ・・・厳しいねぇ。
前期より利益を上げる会社も多いと思うけど、予想は軒並み下方修正だろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:48:49 ID:gIu9nTHQ
パイオニアにはいいイメージがあるから頑張ってほしいんだけどな。
うちには20年以上前のパイオニアのアナログプレーヤーやプリメインアンプとかがあるし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:50:45 ID:9E+gOW0S
おっと三菱を忘れてた
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:53:19 ID:A4apcBsJ
景気回復なんて嘘だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:21:12 ID:zHFRHWm3
絶倫から地図データをパクり訴訟され
DVD-RAM(松下)との抗争では醜い裏の顔をさらしてしまいイメージダウンと松下を敵に回すことに。
その為か、プラズマの年末商戦では松下からの仕返しとも思える猛烈な販売攻勢にあい
ピュアビジョンは年明けに叩き売りせざるをえない状況に…
さらには「寅さんCM」による若年層へのブランドイメージ低下もまねく…
この会社、もうだめかもわからんね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:39:21 ID:IUHH2hb9
なんだかんだいって今の所ソニーが一番良い決算なんだなー。
日本の電機もいよいよやばいね。
これで松下、シャープ、キャノンも駄目だったら株価もたないかも。。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:44:03 ID:zHFRHWm3
ソニーのどこが良いのか…
有利子夫妻が一行に減らない減らない
この会社ももうだめかもわからんね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:46:00 ID:IUHH2hb9
ソニーは良くないよ。他がそれ以上に悪いだけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:47:01 ID:BjnnB97t
バブルのときだって景気がよかったのは
実体経済では一部だけ、記者クラブのビラ
配り詐欺だったと思っていい、ここの若い
ばか連中は騙されすぎ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:10:47 ID:c3EUEV2t
家電メーカーは合併した上で自社株買いを積極的にして高株価で株式時価総額を
高くしておかないと、商法改正による外国企業株式交換解禁で現金を出さずに
外資に簡単に買収されてしまうことになる。
銀行のように四大メガメーカーくらいにまとまるしかない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:13:31 ID:BjnnB97t
その辺りの中国リスクを勘案して、どこも内部留保を優先せざるを
得なくなりリストラやコストカットに向かってきた、護送船団で回避
できるかどうかも判らない
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:14:00 ID:frYNCbFC
しかし日本勢は何処もかしこも減益基調。
どうしてサムソンだけ1兆円の利益出せるんだ?
まあここはバカだチョンだと言わず冷静に分析しょうぜ。
でないと本当に日本は駄目になるぜ。
今までと同じ手法ではサムには通じない事だけは確か。
例えばLCD、DRAMのこれまでの投資を無にするような革新的な代替品の開発。
IC電子機器製品->メカ多用する製品。
器用さ繊細さ、緻密さが要求される組み立てが要るカメラ、時計、楽器や車は
朝鮮人、中国人がいくら逆立ちしても日本人には適わない。といっても製品価格も高くなる罠。
でもメカが入る製品は感性、質感で差別化できる。
そう言えば昔 VHS、ビデオカメラがメカ全盛の時は日本メーカーの独壇場、
誰も手が出せなかった。それが電子化 中身スカスカになった途端、全部中国、朝鮮製。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:14:49 ID:W7QGYIPe
>>163
韓国政府が資金援助してるから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:16:27 ID:dFnPQJY1
何か最近思ってるのは、日本の経済は結局サービス残業と乱発した国債を原資とする公共事業による国内市場の下支え
によって大きくなったのではなかろうかということだ。

バブルも今思えば日本が経済成長を仕切って経済としては成熟した状態になり、実のところ行き詰っていてその結果
たどり着いたのがバブルだったのではなかろうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:18:29 ID:zHFRHWm3
大手電機売上高トップ3を統合
松下電器を軸として
日立は茨城松下電器に
ソニーは東京松下電器に
HITACHIブランドは消滅、SONYブランドは
今まで通りゲーム機器専用ブランドとして存続
どうよ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:18:59 ID:UFAFEXuw
>プラズマテレビといったデジタル家電製品の販売価格下落が直撃、
>コスト削減が追いつかなかった。

いや、この価格下落ってのはどういうメカニズムで起こるのン?
オシエテ、、エロイシト

国際競争力で負けたってんなら分かりやすいのだが。。
ソニーの「スゴ録」が年末商戦で凄く売れて、、
パナ破って、、しかも赤字とは。。(゚д゚)
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:21:24 ID:BjnnB97t
>>165
正確なところは判らないが、NTTの株式発行とともに、これを”貸し付け”
可能な制度を整えた。これにより資金が以上な収拾を見せるようになり
その資金は現在の乱造されている高速道路の実態にまでつながる
 
竹中式と郵政民営化の肝も実はこの辺りにあるのだろうと思う
 
問題はこの日本に投資する人間が居るのかどうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:21:37 ID:32L93kSP
>>129について詳しく教えてもらえますか。
17億の利益じゃ、リストラや減給しまくらなければ
いけないんじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:15 ID:IUHH2hb9
最近の2chは松下マンセーが多いねー。
なんでだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:26 ID:p69Etgh+
>>163
マジで不思議だよね。
同じ韓国メーカーのLGは通期では最高益予想のものの、第3四半期では99%
日本メーカーと同じく減益してるんだよね。

でも、サムスンはDRAM、フラッシュの価格下落にもかかわらず半導体部門で
利益率40%を叩きだしてる。この半導体不振の中・・・。
これは一体何なんだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:54 ID:BjnnB97t
今日の中国からの吹雪は、現在の日本経済を象徴してるようだぜ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:25:05 ID:y82wFdYo
>>167
・三菱とソニーがDVDレコ安売り攻勢→ブランド力に劣るパイオニアは当然一層の値下げで対抗→赤字
・サムスンやLGがプラズマ安売り攻勢→パナや富士通も追随
→ブランド力に劣るパイオニアは当然一層の値下げで対抗→赤字

要は資本やブランドに物言わせて消耗戦仕掛けてきた連中に巻き込まれた状況。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:26:08 ID:zHFRHWm3
ソニーのDVDレコはシェアを取れたのは赤字覚悟で安売り攻勢をしたから
現に松下とソニーの内訳をみたら低価格帯はソニーが
高付加価値帯は松下が売り上げを伸ばした。
キーデバイスを自社生産&他社供給している松下は
ソニーとは対照的に利益出してる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:27:30 ID:Lfev6UDJ
答えはひとつ
粉飾決済に決まってる
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:29:02 ID:Cr+5KOxc
>>174
利益出してるかどうかは決算待ってからの方が良いのでは?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:29:26 ID:+7uQXXrX
社名ロゴが変わってから、Pioneer製品買わなくなったな。。

若者向けにコビたような、ポップなロゴ、、好きになれない。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:30:10 ID:p69Etgh+
>>171
LG.Philips だった。
謝罪はしますが賠償はしません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:38:52 ID:F9HB6shl
松下の財務内容はかなり良いよ。キャッシュフローは潤沢
プラズマで言うなら新工場の稼動も前倒しで行くようだ
これが本格稼動すると一気に安くなる可能性がある。
それに高細化の問題も年内にはフルハイビジョンのプラズマを出すみたいだし
消費電力も液晶より少ないものも出せそうだから松下は期待していいだろう。
ここはプラズマと心中するつもりのようだ。日立も同様
#は液晶と心中。
逆にこの日本企業相手にプラズマと液晶の両方で勝負しようとしている韓国勢は
本当に勝てるつもりでいるのか逆に心配になる。

各個撃破が鉄則なのに全方位全面攻撃で対抗しようとしている。
180167:05/02/01 01:42:06 ID:UFAFEXuw
>>173
>三菱とソニーがDVDレコ安売り攻勢→ブランド力に劣るパイオニアは
>当然一層の値下げで対抗

いや、だから、ソニはこんなことして
何が始まるとおもってんだってことを
聞きたかったわけだが。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:42:14 ID:BjnnB97t
韓国には栄華なし
戦争映画はあるが、あれは映画では無い
だから映像がわからないのでああいう事をする
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:50:43 ID:cpYKQPOK
ソニーはどうせ内製品の少ない儲けの出ないDVDレコーダー市場なんて
さっさと荒らして見切りをつけてブルーレイに移行しようとしてるとか
183163:05/02/01 01:53:23 ID:frYNCbFC
>>171
マジでまずいのが日本勢どこもシェアを落としていること。
原因は言わずもがな韓国サムソン、LG。
先日の新聞でも情報家電分野の半導体でもサムソンが急伸。
前年比70%前後の伸び、ルネサスをあっさり抜き去りいきなり世界4,5番手。
今まで日本から調達していたものを自前で製造。が理由らしい。
メモリーだけのサムソンではなくなってきたのが凄い。
メモリー以上のインパクトある怖い存在。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:54:10 ID:zHFRHWm3
松下の場合プラズマ一辺倒ではなく次世代ディスプレイの開発も進めているし
液晶は他社と共同で進めていくようですね。
まあこれだけ八方美人的なことをやれるのも資金力があるからこそでしょうか。
185167:05/02/01 01:55:02 ID:UFAFEXuw
>>182
だから、、
DVDレコとおんなじ運命じゃないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:58:59 ID:zHFRHWm3
デジタル家電におけるシステムLSIは日本メーカーが内製に走りだしたし
本気で韓国メーカーを潰しにかかってる動きが見られる
※ソニーとかの一部メーカーを除いて
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:01:00 ID:Cr+5KOxc
最近の2chは松下マンセーが多いねー。
なんでだろ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:01:44 ID:TsMo+Miu
>>186
システムLSIは昔から国内勢ばっかりだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:02:32 ID:nyMopzSI
ソニー票が松下に流れてるんじゃない?
190163:05/02/01 02:03:04 ID:frYNCbFC
>>186
潰しかかった途端、韓国も自前路線。
結果 韓国システムLSIやロジック半導体のシェア大幅アップ。
どうにもななんね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:08:17 ID:zHFRHWm3
大口の日本メーカーを失うのは相当な痛手だと思うが…
これから伸びるであろう中国市場も日本メーカーが生活・情報家電やケータイ等で躍進しそうに感じる。
まあ世界に強いソニーが韓国勢なのは…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:09:03 ID:OIvgYXsh
ソニー                        松下、パイオニア

サムソン


GK<サムソンマンセー                ネラー < GK乙
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:12:59 ID:BOaOCLT0
意外とプラズマって人気あるんだな、SEDが出てもぽしゃるかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:19:02 ID:nyMopzSI
SED陣営もプラズマ、液晶の予想以上の価格低下に焦ってるだろな
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:21:48 ID:zHFRHWm3
プラズマもまだまだ改良の余地があるし、それだけ将来性もあるということだと思うよ。
SEDはどうしても後追いになるので出て早々プラズマより総合的に有利な展開にはならないと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:22:27 ID:Jly3+9/i
国民はCDエクストラとか映像が見れるCDとか、SVHSとか見向きもしなかったでしょう。それと同じ。
だいたいデファクトスタンダードってのは技術のトリガが上にガコッと上がった最初の奴になる場合が多い。

それの改良型とかそれに付加価値をつける、というのは意味がないのですよ

プラズマは国民の購買意欲の上位にランクしてることからも明らか
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:30:54 ID:zHFRHWm3
とりあえず今の時代、パイオニアは単独では消滅するのも時間の問題かと…
消滅する前にどこかちゃんとしたところとくっついて、くれぐれも最近のソニーみたいな戦略はとらないことが求められるな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:34:08 ID:nkVC7Rb2
消滅はしないでしょう。

199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:37:35 ID:y82wFdYo
>>180
ソニーのシェアが上がる→PSXと合わせてDVDレコのデファクトスタンダードになると同時にソニーの
ブランドがあれば周回遅れでも挽回できることを業界内外に知らしめる→次世代規格普及時に
業界内外に強い影響力確保
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:38:54 ID:zHFRHWm3
いや、ケンウッドみたいになった時点で消滅したも同然ですよ。
パイオニアもそろそろかと
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:41:32 ID:gyNgYICE
つーか松下がV字回復ねらってやった事と一緒でしょ?
リストラで浮いたお金で価格破壊してシェア拡大。
ソニーが松下にそれをやられて利益が落ちたんで、
同じ事して巻き返してるんでしょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:42:25 ID:zHFRHWm3
ソニーの場合"安売り"ブランドになったからなぁ
しかも残った信者は中年おやじばかり…
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:46:21 ID:zHFRHWm3
松下の場合キーデバイスの内製化によるコストダウンによって低価格化

強力な販売力で他社を圧倒

シェア獲得

の流れ、つまりシェアも利益もある。
ソニーの場合はというと自爆という。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:53:46 ID:gyNgYICE
松下もそうでもないから、
未だにソニーとどっこいどっこいの利益なんだと思う。
ソニーが勝ち組、松下が負け組みのときは
かたや数千億の黒字、方や数千億の赤字だったけど今は殆ど差がないやん。
だから追加リストラするんだろうし。
ま、4日の松下の決算を見ないと状況わからんねー。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:58:00 ID:zHFRHWm3
ソニーの利益の出所って知ってる?
家電ではないよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:19:49 ID:zDlB76BQ
>183
なるほど、これはまずい。サムソンだけではなくLGにも。

本当にどうして韓国勢にやられまくっているのだろうか。

業界に詳しい人、教えてくだされ。日本は大丈夫なのだろうか。

207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:30:49 ID:yd9Se6IP
著作権縛りが世界で一番きついからまともなデジタル製品は出せないものね。
これだけはいくら技術力が有ったとしてもどうしようもない問題だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:32:09 ID:Idtuu3bc
はあ?んなもん関係ないだろ
アメリカで売るとき取れば良いんだから
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:32:54 ID:Idtuu3bc
逆に言えば日本では海外メーカーも同じ条件なんだからさ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:58:31 ID:aCIgpmey
一番家電が需要がある国-中国で、
韓国産のサムソン・LGのシェアが大きいんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:00:54 ID:aCIgpmey
家電ではないが、携帯電話メーカーで中国で一番ブランド力があるのがサムソン
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:01:21 ID:l+5dW7Rw
家電が駄目決算なのは全てソニーのせい、マジ笑えない、てゆーかあのバカコンビマジ殺してー(w
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/01 04:49:44 ID:6O7a5vTA
>>212
見通しの甘さ。
将来何をするべきか考え、それに投資して来なかった。
2000年にSONYは業績絶好調。ゲーム、PCの売り上げ好調
シャープはその時、三重に液晶の工場を造っていた。
サムソンも液晶の工場増設。
松下は社内改革。
2003年、ソニーの不況喘ぐ
2004年、シャープ、松下の好調。

2000年の時に経済新聞を読んでいたけど
将来、そんな事になると思っていたよ。
経済って生き物って言われるけど、今後どのように変わるか判らない。
株はやってない。製造にいたからね。(大手じゃないよ)
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:30:53 ID:p992Xpc3
一般人ならこれからがプラズマの時代。やっと買える。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:42:53 ID:yb5xPR8p
ホント、ソニーって過去の栄光に浸るだけのクソ企業に
なったな。プレステも次はダメだろ。スクエニも任天堂と
和解したみたいだし、マイクロソフトも死に物狂いだしな。

ゲーム機以外も全然だめ、バイオをはじめ売り上げ急降下
なのが数字見るだけでバレバレ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:59:11 ID:xvRJJKjS
>>215
その辺はゲーム関係の板で語ってくれ
217長州人:05/02/01 06:56:35 ID:cJq06Gpy
利益率1%に満たない会社が一流企業といわれる。
世の中の価値基準なんてデタラメダね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:01:35 ID:d78UkbvN
ソニーは韓国企業だから、日本企業をつぶしたいのだと
思います。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:11:51 ID:nkVC7Rb2
そんなバナナ
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:13:02 ID:DLE1NkJ6
SONYって本当に日本をだめにするよな。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:14:20 ID:uq4E5BAF
社員の給料も90%減にしたらいいのに
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:15:54 ID:Ou8CJ6xI
ソニーの日本嫌いは有名だからな
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:34:54 ID:U9Ia2H/y
日本企業と韓国企業の違いはリストラの度合いだろうね
従業員にとってはどっちがいいんだか
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:52:24 ID:KpDFi7mF
●パイオニアがNECのPDP部門買ったから一時的な赤字でしょう。
LDの光磁気特許がDVDにも使われているし
たしかDVD−Rの特許も持ってるんだよな。(CD−Rは太陽誘電だが)
PDPテレビの省エネ技術が世界一だから、回復するよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:12:31 ID:4BDG9gEw
負けるんじゃないぞ、パイオニア。
226御手洗:05/02/01 08:16:56 ID:DHJG3a9/
>>224
そんな技術力のある会社、

キヤノンが放っておく筈がない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:34:30 ID:4N1aq2wm
デジタル家電で元気なのは
松下、キヤノン、シャープ

やや不調
東芝、日立、三菱

不調
ソニー、パイオニア

228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:36:26 ID:DLE1NkJ6
>>227
とはいえ、松下もAVCを中心に1000人くらい
希望退職を募集中だよ。デジタル家電は大不調、
白物家電が好調なだけ(たかい斜めドラム洗濯機とか)
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:40:55 ID:LAtUNnY9
株式会社東芝は、2004年度第3四半期の連結決算を発表した。
四半期決算概要
売上高は、前年同期比3%増の1兆3,700億円、営業利益は93%減の9億円
税引前利益は、47%減の50億円、当期純利益は108億円増の16億円となった

東芝も完全に沈没した模様、97%減って・・・・・・・・・
営業利益率0.06%、殆ど誤差漏洩の範囲。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:24:13 ID:8muUt5cW
数十万もするものがそんなにそうそう売れないよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:27:18 ID:LAtUNnY9
>>227
普通
キヤノン

やや不調
シャープ

不調
ソニー、松下、日立、東芝、パイオニア

評価基準が低すぎ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:29:07 ID:pJIL2Vi5
後発組み立てソニーの叩き売りはマジやめてほしい
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:32:51 ID:LAtUNnY9
これだけ液晶が好調なのに決算が大したことがないシャープの方が
問題だと思うけどな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:55:32 ID:yOquTqXg
あれ、松下とシャープの決算出てたっけ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:06:45 ID:+8aymJ1v
まあ真の勝ち組みは
我等がサムスンとLGだけということでFA
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:16:32 ID:K9V8+pC+
>>234
GKの気持ちも察してやれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:18:11 ID:LAtUNnY9
最近なんでもGKで済ますアフォが増えたな。

238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:19:17 ID:+838iVI7
コピワンで録画できないDVD-Rレコーダなんてイラネ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:22:26 ID:dVBTvlVl
現行の放送やDVDみるならプラズマでも十分すぎる画質なのに
マスコミの高画質比較記事におどらされる企業は気の毒だな。
値下げ競争になるし。ソニーの撤退記事が発端で店頭で
プラズマの値崩れが起きたんだよ。ソニーなんて量販店じゃ
50インチで40万代半ば。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:25:38 ID:LAtUNnY9
ていうかテレビなんて5万円の29インチで充分だろ。
40万も50万も出すなら海外旅行行く。

テレビに金かけるって精神的に貧しい気がする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:27:31 ID:K9V8+pC+
DVDでは、自分のところにあんまりパテントはいらないから自爆テロ。
サムスン液晶に投資したから、日経と組んでプラズマにテロ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:35:12 ID:mq1bWVBE
PC・プラズマテレビ・エアコン・コタツ・電子レンジ・ホットプレートを
同時に動かしたら、ブレーカーが落ちるな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:04:32 ID:5/p/gdUz
>>234
シャープは今日だったかな。
松下は4日らしい。

前期に関してはシャープの利益率はなかなかのものだったようだし、
松下はデジタル荷電が好調と伝えられてたけど、
今回はどうだろうね。
前期よりは落ちる可能性が高いし、GKの期待通りになるかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:11:27 ID:1iGx4YIe
>>240
オタってそんなのしかいないな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:16:40 ID:KwBt6n0n
10日間かそこらで50万じゃ、TVのほうがいいけどね俺は
プラズマでも5年は持つでしょ、プラズマはいらんけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:21:40 ID:LAtUNnY9
画面見るのと経験するのとは違うことさえ理解できないのか。
哀れだな。
おいしい料理を食うより、グルメ番組見てた方がいいか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:23:15 ID:KpDFi7mF

SDTVの解像度なら29インチで十分楽しめる。34インチ以上は不要。

HDTVの解像度では66インチ以上ないと普通の人は視力的に見えないので楽しめない。

HDTVで40インチ以下ってあまり意味がない。50インチ以上はまだ高い。
プロジェクタは暗いしランプが激しく高い。

DVDはレコーダ持ってる人は良く知ってるだろうけど、地上波アナログ以下の解像度しかない。

●HDTVは画面がでかくなるだけで、SDTVと較べて解像度が上がるわけではない。

あなたの視力が4〜10とかなら別だが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:26:33 ID:KwBt6n0n
>>246
一緒だよ、目と耳からの情報で充分
せいぜい糞か脂肪にでもしてろよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:26:43 ID:KpDFi7mF
大画面HDTVをSDTVとして使う場合、
視力が悪い人が大画面で地上波アナログやDVDを見るには良いと思う。

250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:31:10 ID:LAtUNnY9
>>248
いるよね、グルメに詳しいけど食ったことはないった奴。
その調子だと女も目と耳と右手の二次元で満足してるのか?w

大画面TVがあれば、外食も旅行もセクースもいらないってはある意味で
経済的だな、50万あれば5年もつし。
俺は勘弁だか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:36:30 ID:KwBt6n0n
俺も勘弁だ、おまえの価値観押し付けられるのは
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:38:13 ID:LAtUNnY9
>>251
TVもいいが、たまには外に出てリアルな遊びしろよ。

253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:40:28 ID:KwBt6n0n
そうだな、おまえも視覚、聴覚情報処理できるよう文化的になれよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:49:31 ID:LAtUNnY9
>>253
オイオイ、ブラウン管のTV見てる奴は視覚、聴覚情報処理できねーのかよ。
屁理屈もそこまでいくと惨めだな、まぁ、理想は大画面TVもリアルな遊びも可能な
時間と経済力だろうが、そこそこの経済力ある奴は多いが時間のある奴は少ないな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:51:15 ID:xvRJJKjS
四六時中大画面テレビだけ見ていて満足なのは
引きこもりだけだろ(´д`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:53:06 ID:LAtUNnY9
>>255
金はないが時間がタップリある専業主婦もTV大好き。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:56:42 ID:RVXx5Ddv
普通
キヤノン

やや不調
シャープ

不調
松下、日立、東芝、

オワットル
パイオニア、ソニー、三洋、富士通

総合電気のゼネコン化の恐怖
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:57:09 ID:PYQL2dlv
海外旅行で実際に有名所をみてショボーンなことがあるからTVの方が感動することもあるな
ま何事も経験だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:00:45 ID:KwBt6n0n
>>254
その程度の読解力だからだろうね
せいぜいありきたりの名所巡りして、飯食ってきて浸ってくれ
さぞかし得がたい経験をしてくるんだろうな
すごい遊びなんだろうね、参っちゃった
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:05:20 ID:LAtUNnY9
TVの位置付けが情報収集、娯楽からチープなレジャーにまで拡大したんだろうな
タレントの紹介する海外の名所や美味い料理を見て、疑似体験して満足してくださいと。

バーチャルで満足できる人には、これほど合理的な処理方法もない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:07:48 ID:LAtUNnY9
>>259
> せいぜいありきたりの名所巡りして、飯食ってきて浸ってくれ
> さぞかし得がたい経験をしてくるんだろうな
> すごい遊びなんだろうね、参っちゃった

そりゃタレントが食ってるを見て満足してるのと、本物を食うのとでは
比較しようがないな。w
せいぜい50万のテレビで世界の料理を「目と耳で」平らげてくれ。w
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:08:33 ID:KwBt6n0n
で、TV以上の経験、情報を小旅行程度で得られるんだろ?
教えてくれよ?いくらなんでも30分番組の世界紀行より濃いんだろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:10:28 ID:LAtUNnY9
>>262
馬鹿だな、所詮TVは「絵」に過ぎないんだよ、
わかりきったことに何を必死になってるんだ。w
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:14:43 ID:KwBt6n0n
視覚情報は絵だよなぁ、冗談でいってるんだろうと思うけど
まさか世界遺産よりも接写して見てくるんだろうなぁ
双眼鏡通してみたりなんかしないよな、まさか
お店回って買い物して飯食うだけなんてわけないよな
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:32:56 ID:RVXx5Ddv
よく分からんが、
見るのと体験するのでは違うだろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:33:34 ID:GkDL/NI8
>>171
かなりの遅レスだけど・・・

サムソンやLGと日本の電機各社の違いは主に三つ
一つめは人員数と人件費
二つめは設備投資や資本調達の巧拙
三つめは事業の集中と選択

一つ目に関して言えば、要するに日本企業はまだまだ固定費の削減が足りない。
単体の人員は大分減らしたが、連結で見ると大して減っていないし、賃金を見れば労働分配率は未だに世界一のレベル。
また、福利厚生や退職給付部分の負担も非常に重い。
こういったコスト高が競争力の欠如に繋がっているが・・・ちょっと景気がよくなるとリストラの手綱が緩むのはいつものことだな。

二つ目は資本調達と設備投資のタイミング。
サムソンは2002年に大きな設備投資を行ったが、日本企業は昨年後半に同じ規模の投資を行った。
サムソンの設備投資計画は常に良く当たるので、多くの企業がマネをしようとするのだけど・・・ここらへんの駆け引きも彼らは上手いね。
実際に投資をする気もないのに大きな設備投資計画をブチ上げたり、逆に設備投資をする予定が無いといいながらちゃっかりやったり、色々だ。

三つ目は事業の選択と集中。
投資家から期待される投下資本コストを下回るような事業を日本企業は抱えすぎている。
EVAの考え方が基本的に欠落している企業が多いことから、景気の波に簡単に翻弄されてしまう。

要するに、上記の三つからわかることは、日本企業の経営陣はクソである、ということ。
会議や会合に顔を出して仕事をしている気になっている奴らが多すぎるんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:53:59 ID:Eoy2vNJn
いまやソニーよりサムスンがイメージがいい時代だからな
世界では

もっと、いい商品つくれ
デザインよくしろ
タレント広告するな
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:00:35 ID:LAmsduN6
バーチャルはリアルの代わりにはならない。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:17:58 ID:0Rno3Nch
>>264
それだけでもリアルに体験することは五感全部使うわけだし
自分にとってプラスになると思うがなー。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:40:04 ID:Z87IQDbe
日本企業に希望が持てません。
外資系に就職します。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:52:48 ID:Idtuu3bc
松下は凄い勢いで改革中だから2年後バスコーン来るよ。でもプラズマ投資ってどうなのよ。
ソニーはPSP、PS3次第という悲しさ。でも一定の数が出るだろうからまぁ、05年、06年は好調だろう。
日立は相変わらず鈍いね。何やってんだろう。三菱と合併すればいいのに。おたがい重電もやってるんだし。
東芝のNANDメモリは好調だけど、馬鹿安ですでに体力勝負状態だよね。i
podに採用されたようでおめでとうございます。あのshuffleの安さは東芝の血で出来てる感じだね
シャープは8世代液晶までどうやって戦うかな。ソニーの液晶テレビは今の状態でも結構売れてるし、楽観視出来ないよね。
キヤノンはSEDどうなるかだね。よっぽどのもんでないと。でもガッチリした経営してて安定してますなぁ。
三洋とビクターとパイオニアはどっかに吸収されたほうが良いよ。
価格競争して足引っ張ってるだけじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:58:42 ID:Idtuu3bc
あとカメラメーカー合併しろよ。
フジ、コニカミノルタ、オリンパス、カシオあたり
また価格競争で外資に買いたたかれるっと・・。
あほらし
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:59:48 ID:Idtuu3bc
ペンタックス忘れてた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:12:04 ID:k7kSY2bl
DVDレコと薄型TVからSONYが撤退すれば
いちばん丸くおさまるんじゃないのか。。

「スゴ録」なんて、あんな馬鹿売れして
売れれば売れるほど赤がふくらむなんて
常識を逸脱しとる!
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:17:35 ID:BIDl5PBP
ヒューチャービジョンがどうなるかだな。
薄い液晶になるって言うし。

有機ELがどうなるかもわからん。丸めるからどうなんだって話しだし
自発光とかなんて一般人にはどうでも良いこと。結局は安くて良い物であるかどうかだな。

2、3年後あたり、RRAM、MRAMがかなり面白いことになると思うけど。

個人的には携帯のOSがどうなるかだなぁ。
携帯のマイクロソフトをどこか目指さないのかな
ま、どうせまた昔のパソコンみたいになるんだろう。
80年代のPC業界を見ているようだ。各社バラバラなOS状態。
日本の携帯はコレって誰か決めればいいのに。現状でもソフト開発にかなり負担がかかってるし。
携帯開発費の8割はソフトだって言うじゃない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:26:36 ID:RVXx5Ddv
でも経営者が無能揃いですから、残念!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:42:31 ID:kFtVgPXF
2ちゃんねらが経営したほうが絶対良いな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:51:45 ID:nLHaJEww
韓国と台湾がなければブッチ切りなんだけどね。
国内メーカー同士協力しないと駄目なんじゃない。
チョンと組んだソニーは論外だよな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:55:29 ID:PBCFrUmd

    |||
モヒ(・∀・)カン
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:57:40 ID:3n8fsUH4
20年前と比較したんではなくて、去年と比較してからなのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:02:32 ID:GkDL/NI8
どこの国の企業と組もうとどうでもいいことだよ。
日本企業同士でくっつくより、甘えがなくなって逆に良かったりするしな。
いつまでも重商主義の時代と同じように、国家単位でしか物事を眺められないようでは先細りだろうな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:03:48 ID:b0nXs3CV
株あんまり下がらなかったな。
織物付きって事か。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:09:05 ID:nLHaJEww
株価は半年先を見てるからな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:17:07 ID:k1c1zYXt
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:20:38 ID:GkDL/NI8
>>282
>織物付きって事か。

織物付きってなに?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:21:57 ID:GkDL/NI8
>>283
半年先は更に厳しそうだけどね。
在庫循環からすると、来年の春か夏くらいまではダメっぽいよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:38:58 ID:Ajk6u8Mm
ナビではゼツリン地図をパクッたり
ろくな会社じゃないからな...
裏で示談金払ったってうわさですが???
本当のこと知ってる人いますか?

そういえば、
今日、その疑惑を晴らすための
疑惑の番組がテレ東22:00 ガイアの夜明け で
放送されます。
疑惑の目で見守りましょう!
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:40:18 ID:xOlWiB4B
>>282
卑猥だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:20:55 ID:b0nXs3CV
>>285
>>288
誰にもつっこまれなかったらショボーンだったよ。
織物付き=織込み済w
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:33:14 ID:y9dys4ma
株やの専門用語かと思ったから・・・
291REI KAI TSUSHIN:05/02/01 18:45:42 ID:R8uX7Mrh
×家電価格下落
◎品質下落

LD・DVDプレーヤーのヘッドが起動不能
(ガイドのジュラコン性ラックがケミカルアタックで破損)

対応
PanasonicのDVD購入
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:55:58 ID:wfX5gK+U
>>267
世界ではそうなのか?
俺は同じ商品にサムスンのロゴとソニーのロゴが付いてたら
迷わずソニーだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:57:55 ID:NDpPeGjW
DVDレコーダー、デジタル方式のコードレスヘッドホン(廉価版もここが一番)、PDP、ポータブルDVDプレイヤー、etc…。

一時は#から30vの液晶を供給されていたこともある。
その代わりに#にPDPの43v、50vの供給を受けていた時代もある。

今も#と共に有機ELの研究をしていたと思う。
その両者がこれだけ差が開いてしまうとは悲しい事だね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:12:59 ID:3gNnu06m
"パイオニア、東芝、三洋…デジタル負け組惨状"
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020109.html

-「価格下落のスピードにコスト削減が追いつかない」パイオニア
-「いいかげんにしてくれというぐらい下がった」東芝
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:27:28 ID:wfX5gK+U
>>294
消費者の貪欲さについていけなかってってことですか。ねえ
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:52:42 ID:y9dys4ma
ソニー氏んでねってことです
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:48 ID:qGHryFaA
やっぱデジタル家電の日本の戦犯はソニーだよな。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:01:38 ID:u6AZPyhU
遅レスですまんが、>>258 よ、
マーライオンに謝れ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:06 ID:zHFRHWm3
>>228
憶測で書くなよ、デジタル家電は好調だぞ。
ブランド別ではNationalよりPanasonicの方が利益あげているのが実情
今回のリストラは一部の夫妻さん事業を切り捨てる為でさらなる高収益を狙ってるから
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:27:50 ID:cpYKQPOK
松下は在庫の量をソニー並に減らすとか。
好調でも全く容赦ないな。

ここパイオニアのすれなのにソニーと松下の話しかしてないなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:31:45 ID:qGHryFaA
>>299
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050126/m20050126015.html
松下電器 早期退職を募集 デジタル家電も合理化

 業績が好調なデジタル家電分野にも合理化のメスを入れ、
 製品価格の下落や海外勢との競争激化に備える。

まあ、好調とは書いてあるね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:35:11 ID:FJY7m6KN
好調でも気を抜かないのは良いことだと思うな
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:04 ID:tvHauUxV
またまたスレ違いだがシャープは凄いな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:44:42 ID:zHFRHWm3
成功のカギは「洗濯に集中」
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:46:27 ID:FJY7m6KN
ドラム式洗濯機売れてるもんな
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:01:47 ID:EYAtcyA4
>>303
すれ違いだがレス。

シャープは営業利益率では横ばい。
来期以降は間違いなく下がる。
ちょっと遅い冬の幕開け。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:04:20 ID:W0i8anL/
ハイテクは価格競争に打ち勝つ体力の無い会社は
淘汰される時代になりそうだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:09:15 ID:g72tsc9k
>>306
すれ違いだがハイテク関連下方修正が相次ぐなか予想通りは凄いと思うぞ。
来期から厳しいのは同意。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:09:22 ID:d1mPnbKR
ここで負けると、メモリ状態になるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:13:42 ID:TGS9Opep
一昔前は工場は閉鎖して安い部品を世界中から調達するのが賢いと言われてたのに
今は内製率が低いと勝てないと
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:16:42 ID:31HT3i2b
>>308
シャープは在庫の積み増しで営業利益をかさ上げしているだけだよ。
ちゃんと決算報告書のキャッシュフローの欄を見ればわかるはず。
税引き前利益の約半分が在庫積み増し分だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:22:19 ID:d1mPnbKR
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/01(火) 18:05:16 ID:GkDL/NI8
決算報告書がホムペに載ったからざっとみてみたが
これっていい決算なのか?

前年と比べると棚卸資産が大きく増加しているのに、売上債権が減少して仕入れ債務が増えている
棚卸資産だけで純利益の半分いっちゃってるけど、これってちょっとまずいんじゃないの?
どうなんだろ。もうちょいじっくり見てみよう。
-----------------------------------------
他スレで同じ事書いて反論され逃げた人みたい
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:45:55 ID:31HT3i2b
>>311
同じ人だけど、別に逃げたわけじゃないよw
俺だって家族がいるし、食事もするし、歯磨きもするし、風呂にも入るんだってばよw

ちなみに、税引き前利益の半分は在庫っていうのは事実だよ。
ってか決算報告書見ればわかるはずだが、わからんのかな?
314あんぽんたん:05/02/02 02:00:25 ID:9iw2mOjX
皆さんすごく熱すぎです。
たかが一企業の業績に。
根本はそんなとこじゃないですよ。
国家の産業の一つ、電機産業の問題ですよ。
韓国の電気メーカーの利益率いくらと思ってますか。
日本で勝ち組って言ってる電機メーカーの10倍ですよ。
わかってますか。
次に開発するゼニがそこをついてるんですよ、日本は。
これじゃあメーカー潰れてもいいんでしょうね。
日本から家電メーカーなくなっても。
でも、メーカーなくなったらどれくらいの日本人が路頭に迷うのかな。
考えた事ありますか。
このメーカー一つなくなったら全世界で2万人が無職。
下請け入れたらもっとだね。
日本のメーカー減ると周りの仕事も減るから。
いずれあなたの周りにも影響あるよ。
覚悟しといた方がいいよ。

今の経済は企業も流通も消費者も悪い。
天に向かって自分で吐いた唾は必ず自分にかかる。
特に消費者が馬鹿になりすぎ。
限界超えた値引きや要求を通してるんだから。
そんなものは今は通っても、必ずその人にかかってくるよ。
回りまわってあなたの首を絞めますよ。

一時の快楽的な購買より、もっと考えたらどうかな。
国家全体が危機的なんだから。
権利を視聴するには義務も果さなきゃいけない。
どうして今の日本人はここまで馬鹿になったのかな。
自分さえ良ければ的な考えばかりじゃないか。
もっと正常になるべきだよ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 02:36:11 ID:umWHpYVQ
>>314
リストラの成果ですよ。
消費者、労働者の事を考えている訳がないでしょう。
会社の為だけにあるって事。

>いずれあなたの周りにも影響あるよ。
会社辞めたから。

2006年問題で政府が騒いでいるでしょう。
その結果をみれば判るでしょう。
目先の事しか考えてない事、利益が上がれば騒ぐ その後の事を考えてない。
それが今の日本。
316あんぽんたん:05/02/02 02:43:49 ID:9iw2mOjX
315さんへ
会社辞めたんだ。
自己都合かリストラかどっちなん。
歳いくつやねんな。
317あんぽんたん:05/02/02 02:49:18 ID:9iw2mOjX
いくら会社辞めても、世間は回りまわるんだよ。
関係ない業種にいてもね。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 02:51:35 ID:umWHpYVQ
本音を言えば
勝ち組の人向けの商品を出している事に過ぎない。
一般的な消費者が買う商品にまでは、至っていない。
地上波デジタルに関心があるのは、プラズマTVとかを買っている層
生活にゆとりが無い層は、関心を示さない。
以前の日本は、オリンピック景気とかで全国民が借金をしてまで買っていた。
それは借金をしても日本の将来に希望が持てた時代だから
今は、違う、勝ち組、負け組みと差を付け
勝ち組に全てを合わせようとしている。
何処かで歪が出て来ても不思議でない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:53:47 ID:31HT3i2b
別に日本がどうなろうと知ったことじゃねぇって。
各人とも自分の財布の中身だけ気にしてりゃいいじゃん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:58:44 ID:tratdyff
テレビっていっても白黒テレビがカラーテレビになるぐらいの劇的な革新がないと
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:59:38 ID:NLrreaC1
年金払える人間は勝ち組払えないのは負け組
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:59:39 ID:31HT3i2b
>>318
生活に余裕の無い奴でもハードマニアはプラズマとか買うし、
逆にゆとりがあっても要らんものは買う気にならんよ。

俺もそれなりに、働かずに食っていけるくらいの身分ではあるけど、
デジタル三種の神器とかって一つも持ってないしな。
オリンピックの頃と違って個人の価値観が多様化しているから、
幾ら政府や企業が音頭をとってみても、売れないものは売れないよ。
323あんぽんたん:05/02/02 03:04:46 ID:9iw2mOjX
それじゃ皆さんに聞きたいです。
今の社会や会社が歪んでますよね。
それで誰かさんのように自分のことだけって考えるのはいいのですか。
何とか自分が変えようとは思いませんか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:06:32 ID:31HT3i2b
>>323
エホバにでも入っとけw
325あんぽんたん:05/02/02 03:08:00 ID:9iw2mOjX
323さんへ
あなたは真面目に生きることを放棄したんですね
326あんぽんたん:05/02/02 03:08:52 ID:9iw2mOjX
失礼しました
324さんでした。
327あんぽんたん:05/02/02 03:13:48 ID:9iw2mOjX
名無しさんへ
それはどう言うことをおっしゃってるのでしょうか。
場合によれば問題になりますが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:41:27 ID:10L5R67Y
東芝とかパイオニアの決算みちゃうとソニーって踏みとどまってるんだなとオモタ。

それにしても電機業界悲惨だなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:45:58 ID:aLW1wOnv
踏みとどまるだと?
上段も程々にしとけよコラ
330r:05/02/02 06:50:07 ID:jXEVj+qC
>>311
売り上げが立ってない棚卸資産でどうやって営業利益を嵩上げするんだ。
デフレ環境下で在庫の増加がまずいのは確かだが。中間期と第3四半期
比べても棚卸資産はわずかに減ってるが、きっちり営業利益は300億
でてるじゃん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:54:53 ID:hs4FJbjp
必死w
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:52:42 ID:HQ8b3ShZ
>>318
それもあるけど、コピーワンスだなんだで、
ビデオデッキとかカセットテープの方が便利なんだという
イメージが大きいような。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:04:19 ID:SWIP7tOU
>>330
>売り上げが立ってない棚卸資産でどうやって営業利益を嵩上げするんだ。

普通の人はそう考える所だけど、実際の会計では認められた行為なんだよ。

>中間期と第3四半期 比べても棚卸資産はわずかに減ってるが、

前年同期で比較してみ。
シャープの決算は表面上の数字より悪いよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:11:00 ID:iVC0FtRw
>>332
地デジってそこがネックだよね。
一般人はコピワンがあるなんて知らないだろうし。
335r:05/02/02 19:30:31 ID:jXEVj+qC
>>333
 会計の売り上げ基準なんかは知らないけど、それはありえないでしょ。
棚卸資産で計上されてる物で売り上げを立てて営業利益を嵩上げしてた
ら今度はキャッシュフロー計算書で棚卸資産の増加×2だけ引かないと
計算が合わなくなる。営業利益を半分ごまかしてるって事は営業キャッ
シュフローはほぼゼロって事になる。これじゃ滅茶苦茶だよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:22:54 ID:1W41KluQ
棚卸資産の計上方法を変更しない限り無理だろ。
納得のゆく説明を求む。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:27:54 ID:W0i8anL/
>>333
見たけど>>335の言うとおり中間決算から
第3四半期たな卸資産は少し減ってくらいじゃん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:14:37 ID:diKVJVFf
DVDレコーダーは比較的簡単な技術な上、大規模工場を必要としないから新規参入企業
が多くてプライスリーダーが機能しない。
どうせ、新規格DVDで再度寡占型にして損失分を補う算段なのだろうが、
損失も大きい分、価格も高値維持の可能性高いよな。
はたして消費者が二分されている新規格DVDについてくるかどうか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:33:37 ID:gmDQkfW7
age
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:55:35 ID:OnNPaXNf
>>338
ソフトウェアに関しては簡単な技術じゃないと思うが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:37:38 ID:HEf7biVe
松下と日立がプラズマで技術提携・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:57:12 ID:tArigdfz
やることが汚い罠。


343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:24:34 ID:EoxTZxil
パイオニア=SONY=屑会社
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:33:30 ID:gM4deLmx
そんな事無いよ。
小さいながらもπはがんばっとるよ。
でも時代の波に飲み込まれていきそうだな。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:01:52 ID:MYqe0rTL
π=著作権侵害会社
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:56:08 ID:4W0tqDok
【社会】偽1円玉を募金しようとした大学生を逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1107781140/
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:04:36 ID:DpwtwdQZ
age
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:13:18 ID:7VsmhAyd
一円玉の偽造ぐらいは許そうよ

どうせπ、もといペイしないんだから
349名無しさん@お腹いっぱい。
赤字の原因はゼツリン地図著作権侵害の
示談金が折り込まれたからって本当ですか?