【携帯】の電池で電車走る・福井大などが実験に成功[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 福井大学などが作るグループは29日までに、携帯電話やノートパソコンに使われている
リチウムイオン電池を改良し大型化、路面電車を走らせる実験に成功した。

 福井大、電子材料メーカーの大研化学工業(大阪市)と電池メーカーのエナックス(東京)
が開発した電池は、縦70センチ、横50センチ、高さ45センチで約200キロ。福井鉄道(福井
県武生市)で行った実験では、約16トンの車両を最高時速約40キロで、一度も止まらず
約20キロ走らせた。

 このリチウムイオン電池は、主な材料に従来のコバルトではなく、粒子を細かく均一にした
マンガンを使ったことが特徴。これにより最大約900アンペアと大きな電流を作り出し、充電
も10分程度と、急速な充放電が可能になったという。

 実用化すれば深夜に充電することでコストが削減でき、パンタグラフが不要になって
景観の改善も期待できる。

 福井大の荻原隆助教授は「バスやトラックでも利用できるのではないか。将来的には
潜水艦にも使える」と話しており、研究を重ねる意向だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050129STXKG028529012005.html
依頼17

関連スレ
【船舶用】高温超電導モーターを開発 福井大など共同チーム[01/20]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106248192/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:51:58 ID:rYHeO6Lf
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:52:20 ID:XVbw/MBH
新幹線に使うには、どれくらいの電池が必要なのか
4大ツノシカ:05/01/30 02:53:00 ID:d7U2dlv4
2
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:59:19 ID:S1///naZ
がんばったね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:02:24 ID:juB9FP4M
よく頑張った!感動した!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:03:38 ID:lAare34i
福井鉄道・えちぜん鉄道に使うのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:18:03 ID:oyU8qsDa
ナノゲート・キャパシタまだー
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:21:48 ID:rXCyEwjc
なんつーどうでも良いニュースだ…。

原子力で動く携帯電話を作ったらニュースにしていいよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:41:47 ID:ES3w3MDT
携帯と同種の電池じゃん・・・3.7V700mAの電池ではしらせたのかと思ったら妻乱
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:02:52 ID:AnMGaC60
200Kgもあったら携帯できるわけねーー
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:07:07 ID:c/nzPMVa
鉄腕DASHでやってただろ?
二番煎じ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:58:53 ID:+H02P99S
潜水艦の能力が向上するのはいいことだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:14:16 ID:kGEhM3eM
(*・∀・) んなことよりauの電池もっともつように汁!
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:53:03 ID:DLtzaFnc
ケータイの電池大量に繋げて鉄腕ダッシュみたいなことやったのかとおもた。
ただリチウムイオン電池使っただけか。
電気自動車と変わらん。
既存の電車をそのまま使えるのがメリットってことなのかな。

>>14
CDMAの宿命。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:12:14 ID:agdeMCqh
プリウスの性能うp出来ますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:42:49 ID:Xo2/9ZQk
鉄腕ダッシュだけど太陽電池はそんなに走行に寄与してるのー?
気休めにしかすぎないようなー?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:05:24 ID:DLtzaFnc
>>17
太陽電池じゃなくて乾電池。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:37:01 ID:9Jpfse1V
乗客全員の携帯を接続して電車走らせるのかとオモタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:37:23 ID:ItsrYXes
バッテリーって長く使うと劣化してすぐ切れちゃうけど
これは大丈夫なの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:49:17 ID:XMwNrYUQ
>最高時速約40キロ

役たたずだなオイ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:46:09 ID:SvPTGerk

マンガン酸リチウムイオン電池か。がんがれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:41:09 ID:yJvRq6w+
>>21
福井の電車はそれで十分よ。
福鉄なんて20`を50分で走るから
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:47:43 ID:pmAfeQqN
20kmを50分つっても加減速あるダロ
平地を終始一定速度ならいいけど坂や駅では電気も大量消費するの知らないのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:53:41 ID:a86ZIOhF
路面なら広島・長崎を忘れるな、おまいら。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:13:06 ID:At+fIWdO
大阪や岐阜にもあるのさ、実は
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:42:55 ID:2N6VadwE
電池力潜水艦
駆動機関はマブチモーター
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:44:30 ID:Sj25djUZ
路面電車なんて止まって走って止まっての連続
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:02:16 ID:20QxO3U2
まあ、この程度のパワーじゃ、実用化できないね
どれくらい改善ができるかしらんけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:45:50 ID:9Jpfse1V
別に電車を走らせるために作ったわけじゃあるまいに。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:17:02 ID:BbW3LTux
また電車男か ('A`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:55:09 ID:l97WTLUF
>>27
電池じゃなくてマブチモーターをつなげて電車を走らせるるには
モーターがいくつ必要だろうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:36:01 ID:e0K6kVrc
ここはマンガンのしどころ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:36:40 ID:e0K6kVrc
夕日のマンガン
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:37:52 ID:e0K6kVrc
マンガン全席
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:38:44 ID:e0K6kVrc
マンガンライフの蒟蒻畑
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:43:02 ID:e0K6kVrc
やるきマンガン!
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:43:56 ID:e0K6kVrc
それゆけマンガンマン!
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:47:35 ID:e0K6kVrc
マンガン〜Do you remenber?僕の帽子はどこにいったの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:22:40 ID:CsDHola8
そんなことよりももっ安全なリポを開発してくれ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:26:32 ID:OwHqHokS
週間マンガン
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:29:02 ID:S13JNCaj
マンガン さあ立ち上がれよ
マンガン 若いうちはやりたいこと何でもできるのさ
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:33:24 ID:u9WKhgKM
黒マンガンは、男の子用。赤マンガンは、女の子用って、本当ですか?
44反省汁! ◆zE9d/c1mMc :05/01/30 21:38:31 ID:rwGtMOFM
電車屋などの特別高圧需要はすでに電気料金安いからなぁ
回生ブレーキで充電とかの利用も考えたいけど、コストがあうかどうか・・・

やっぱり窒素酸化物&粉塵撒き散らして迷惑千万の死バスとかが電気仕掛けに
変わることが望まれるんじゃないかなぁ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:35:51 ID:ItsrYXes
燃料電池の方がいいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:39:00 ID:RXmyVIDx
>>44
電気量安くても、パンタグラフへ電気を供給する設備に
どれくらいの建設費がかかり、どれくらいの維持費がかかるのか、
ここも含めて考えないとな、
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:41:05 ID:Gv0lCXWP
みなさん日本の電気代はぼったくりですよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:44:34 ID:RXmyVIDx
>>44
ああ、バスへの搭載はいいねー
やけに黒煙だしてる糞バス見るし
国で義務づければいいのに、電機自動車にするように
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:45:10 ID:xywcCJ29
ぼったくり思うなら自家発電すればよい。大きいところはコジェネやってるでしょ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:48:40 ID:8+D2/F5g
いつも自家発電ですが何か?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:57:33 ID:RXmyVIDx
新幹線搭載を考えた場合、
騒音を抑えたいとこは、電池で走り、そして田舎に行ったら
パンタグラフを使って充電しながら走ればよいよ
そして完璧な電池が出たら、全ての送電設備を廃棄すればいいと思うねー
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:00:17 ID:fsK9KFtB
電車もリチウムイオン電池で走ったか・・・、車も300km出てたよな・・・
なんか新しい発明をと頑張っていたら既存の技術が意外なほど使えたってやつだな。
リチウムイオン電池だと家庭用の電源で充電できるわけで結構実用化は早そうだ。
100Vで充電できるから新たなインフラ整備もそれほどいらないしな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:11:39 ID:yb3V7Zmn
電車はこういうのに向いているのかもしれないな。
加速したあとはかなりの部分を慣性で進んでいるし、回生ブレーキで充電できるし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:33:57 ID:pNxKCPqo
>>1
充電時間が10ぷん位と言うのが(・∀・)イイ!!ですね。
送電コストを考えれば、色々と使用用途は膨らむはず。
送電ケーブルを引けないような区間で、短いところなどで
使ったりするのが良さそう。


>>48
黒鉛対策は触媒付けた方が、当面は早いよ。
抜本的対策は、ハイブリッドや電気化などだろうけど、
まだまだエンジンも使える。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:35:55 ID:K01kLdFW
けど1年で電池交換じゃ元が取れそうにない気がする
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:35:19 ID:ZyhiaWT2
牛ふんから燃料やプラ素材、高性能触媒を北大が開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050129i303.htm

北大の試算では、生ゴミ、家畜の排せつ物、稲わらなどの廃棄物は、日本で年間2億5000万トンも出る。
これをすべて新技術で処理すると、ベンゼン1100万トンと水素1200億立方メートルを生産できる。
ベンゼンは国内の使用量を十分まかない、水素も燃料電池を動かせば国内電力供給量の4分の1に上る計算になるという。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:53:53 ID:Ek9c8hs4
公共交通機関でハイブリッド導入しろ。
トヨタ、本田を支援しろ。この分野で早めの覇権を取らねば
アメリカだけでなく韓国、中国がすぐ後ろに控えてる。
そのために日本の企業をそだてねば!時間がない!
58名無しさん@お腹いっぱい。
実験した路面電車も低床式電車になれば効率がよくなるやろ。
近々LRV車両を導入するらしいが。