【経済】消費者から見た「未来型店舗」のあるべき姿は? 経産省がサービス案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
経済産業省は2005年1月24日、小売業の消費者サービス高度化を目指す「未来型店舗
サービスを考える研究会」の第2回会合を開いた。同研究会は、無線ICタグやWebシステム
などのIT技術を駆使して、消費者から見た「未来型店舗」(日本版フューチャーストア)の
あるべき姿を検討するのが目的である。

第2回会合では、イオンやファミリーマート、三越といった参加企業から経済産業省が
ヒアリングした結果から、未来型店舗で提供すべきサービス案を提示した。このサービス案
を基に、実際の未来型店舗を開店する小売業者を募り、早ければ2005年夏にも開店に
こぎ着けたい考えだ。

今回提示したサービスコンセプトは大きく6種類に分かれる。(1)効果的な来店喚起、
(2)効果的な購買喚起、(3)的確な品ぞろえと商品情報の提供、(4)在庫の可視化と
物流管理の高度化、(5)精算処理のスピードアップ、(6)企業の社会的責任(CSR)の
推進――である。
(以下略。全文はリンク先を。)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/356602
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/RFID/RFIDNEWS/20050128/155435/

依頼12
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:50:08 ID:UoLOQxLu
イオンジャスコイトーヨーカドーはいらないから。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:53:52 ID:Xs+ZQJjB
目と手だけスーパーに行って買い物が出来るお店
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:13:13 ID:YCTtC2zA
俺の探し回っていたマニアックなモノが、
ふと見るとレジ横のワゴンに無造作に置いてあるではないくわっ!



という経験をたびたびさせてくれる店
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:42:25 ID:Wuxe5Kg+
未来型、とかそんなん要らん。
余計なことをしない店が欲しい。
店側の利便性と、客の利便性を一緒にするな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:50:09 ID:bQJfHPUX
適正な価格と安全性
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:46:21 ID:eaSlZbGE
来店喚起だの購買喚起だの、どこが「消費者から見た」「サービス」なんだよ馬鹿
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:47:26 ID:eeDHfpE2
現在の小売業界を見るに、おそらく
(6)企業の社会的責任(CSR)
という項目が一番達成困難だと思われ。
他のはクリアしても、多分これだけはほぼ無理。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:03:24 ID:W67rc2sx
無人店舗
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:27:32 ID:E3NBgH88
とにかく 24時間営業はやめようよー。
24時間営業は、都会のコンビニだけでいいや
11名無しさん@お腹いっぱい。
回提示したサービスコンセプトは大きく6種類

まず税金強盗公務員が実行しろよ。態度生意気だと凹るぞ。