【流通】「欧米主導に待った」、ICタグのISO会議で日本が独自規格提案【01/28】
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :
05/01/28 09:22:41 ID:??? 無線ICタグの国際技術標準を審議するISO(国際標準化機構)/IEC(国際電気標準会議)の会議において、
日本はUHF帯ICタグの標準規格候補として独自の提案「Hibiki Proposal」(響プロポーザル)を行った。提案した会議は、
ICタグを担当するJTC1/SC31/WG4/SG3が1月24〜25日に米フロリダ州ボカラトンで開いたものである。
今回の会議では、ICタグベンダーやユーザー企業が参加する民間のICタグ国際標準化団体「EPCグローバル」が
2004年12月に採択した規格「UHFジェネレーション2」(Gen 2:ジェンツー)が標準規格候補として提案された。
2004年8月に国際標準(IS)になったUHF帯ICタグの標準規格「ISO/IEC18000-6」を修正して、
「タイプC」として追加することを狙ったものである。日本の響プロポーザルは、このGen 2と互換性を保ちながら、
仕様を簡単(サブセット)にした。その目的は、ICタグをより低コストで開発できるようにすることである。
ICタグの標準規格が複雑になると、搭載するICチップにそれだけ多くの電子回路が必要になり、
チップサイズが大きくなる。チップサイズの大きさは、ICチップのコストにそのまま跳ね返る。
響プロポーザルの規格を使えば、「ICタグ用チップのサイズをGen 2よりも約40%小さくできる」という。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/356204
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 09:26:36 ID:FjqmNBFN
3番目のICタグ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 09:35:23 ID:UwYEpC2u
4様GET
OTONASHIで対抗して
6 :
(´Ω`) ◆ST5CLKm60E :05/01/28 09:41:09 ID:NIYqu7YD
どれが勝つか?タッグマッチ!
対抗規格を提案してるわけじゃなし、 別に勝ち負けって話じゃないじゃん。 なんだよ「欧米主導に待った」って。
技術的には日本が先行してるんだけど 「標準化作業時に知的財産をただか安く渡せ」ってことで 日本企業体が出遅れてたんだよね?確か。
>>7 しょせんブン屋の発想なんて、当事者感覚ナッシングだから。
>>8 つーか、ローカルな実績なら日本企業ばっかり。
アメリカの場合、軍の兵站の都合でやってる面もあるんで。
なんのこっちゃ?!
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 14:38:49 ID:vO6XLL/K
本当に2chには厨房が多いね。 ISOていうのはInternational Organization for Standardizationの略で 元々は軍需産業などの分野で各国の部品の規格統一しましょっていうことでできた 国際規格。 スイスのジュネーブに本部があって初めから欧米中心にできたから日本は出遅れている。 ISOの認証を受ければそれに合った規格にしなくちゃいけないので製造業にも日本の貿易にも影響するの。 他国に合った規格の製品を造るには設備投資なども必用になるので負の面もあるが経済活性化の為には 新しくISO規格が出来ると言う事は良い影響もある。 ISOは国際規格だから日本国内規格のJIS等も合わせなければいけなくなる。 日本の企業では税増業に限らずISO9001、ISO14001等のマネジメントISOを認証受ける企業が増えている。 お前らもう少し経済も勉強しろ!
うろ覚えの知識をグーグルで補って書き込む
>>13 でした
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 16:00:58 ID:vO6XLL/K
>>14 オレは専門で扱ってんの!厨房に言っても分からんが国際、国内規格の登録機関
に勤めてんだよ!お前らみたいな厨房が意味の分からんカキコしてるから
お前みたいな奴でもわかるように書いてやったんだよ!!
知識も何も無いひきこもりプーはビジネス板に来るな!!!人を中傷するヒマ
があるなら職安でも行ってこいw
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 16:05:50 ID:/nxWMT+i
トヨタはISO14001より厳しい自主規格を採用していますが?
イタチごっこで泥沼化するか
金や圧力で押し切られそうな予感。
>>15 一行煽りに釣られるようじゃお前が厨だ。
肩書きが嘘じゃないなら過剰反応するなよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 16:12:52 ID:vO6XLL/K
>>18 ここは人を中傷する板か?スレにあった話をしろ!
_,,l'、─ニ=-‐‐=-、 l'、 / /| ','~ ) ヽ,,, .ヽ`''-,,, /<,,,/''>| `-,,_,,-''~ ,'/ l \ '''-/, ,__, 彡 '、 ,,,-ニ /} \,,;;;{コ E 彡 '-─''-~ ,,/ ヽ 〆i},;w/= ,,,-''' ̄ ,,─~~ / | ヽ,ヽ、, 、,,/,,--~ ̄ / ,,l ',ヽl l /~ __,,,,,,,−' ̄,,,,,,/l }-、 ' ,ニ=,,_''‐---‐'''~~ ,,| | , ヽ{ "'''=-----‐''~_,-┘ ヽ、 <l/l、 ヽ, ~"'''''''''ニ"" ̄~ >‐-、 ヽヽ,-、__l >‐''""",,-‐ニニ~~ ,,;''  ̄ヽ} \.l,,/ ,,/~~/~ ,,/,, ' ,,, ''''''ヽ、 / / [ >,,/~;;/~/~ ‐'''''''''''' 、,,''ヽ,/ / /,/";;/;;;;;;< \/ / /,, ''-,,///;;;;;,-ニ− 仮面ライダー響鬼 テレビ朝日系 2005 1/30スタート 午前8.00-8.30 50回予定
登録機関勤務から勤務時間中カキコはどうかと思うし ちょっと調べればわかる様な表面的な話しかしてくれないんだな。
ISOって有難そうにいうけど、実体がともなってんのか? トヨタやキヤノンはもっとレベルの高い品質管理してるから ISOイラネって言ってるけど?
ないない。文書にしてあるぶん、よけい手間が増える
これからはJISやJASを世界のスタンダードにする運動をしかけよう
>>13 がなぜ
>>13 で出てきたのか理由がわからない…
んなの、常識じゃん。
でそのうえでICタグ標準化の駆け引きが
日本と米欧企業の間で存在してましたよって
話だと思うんだが
>>13 以前の書き込みは。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 23:33:05 ID:fOKLeUcC
>>24 以前はアジア(主に東南アジア方面)では他国がJISに合わせてたから、
実質JISがアジア標準だった時期もあったんだけどね。
今はどうか知らん。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 23:34:06 ID:mkjLjDqt
>>25 自分の知ってる分野だと誰も聞かなくても知識をひけらかしたいんもんなんだよ・・・
許してやって・・・いつかは煽りに反応しない立派な大人になるから。
ISO14000シリーズの制定は日本製品を締め出すというのも重要な目的のひとつだったと聞いたけど、実際どうなん?
↑書き忘れ。「欧州市場から」が抜けてた。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 06:08:17 ID:p6RqSyiQ
閉め出すというか、非関税障壁だな。でもISOなんて書面揃えればアホでも認証されるんで、どうってことないよ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 07:10:23 ID:KTSIR8Fa
国際標準化規格なんてハナから日本潰しの為の物。 絶対通らないに決まってる。 携帯も洗濯機もこれでやられた。 光触媒も何やら怪しいんじゃ? 莫大な研究開発費注ぎ込んでも1発でオジャンになるんだから怖いねえ。 技術力じゃ無く政治力が物を言う。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 07:13:48 ID:Ggh4vGiN
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:45:44 ID:oMiIyxyN
>>7 今まで日本は欧米に技術で勝って規格で負けてを幾度も繰り返しておりますが。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:47:35 ID:Ggh4vGiN
>>34 勝手なルール変更をさせないようにしないと
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:48:24 ID:oMiIyxyN
>>10 アメリカは軍のロジスティクスと大規模店舗の流通における
シュリンケージ防止が目的。
効果を焦ってビジョンがない。
日本は、日本にしては珍しく、ビジョンを持ってじっくり着実に取り組んでいる。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:49:43 ID:oMiIyxyN
>>13 そんなのみんな知ってるよ。
それはNHKで特集してた。
それにその情報は古い。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:51:44 ID:oMiIyxyN
>>24 それは無理。
昔やって痛い目を見た。
ISOというのは日本包囲網。
技術で勝る日本をルールで縛るという欧米十八番の手法。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:52:43 ID:oMiIyxyN
>>26 ISOに駆逐された。
だから日本は、企業も政府も、ISOには過敏になっている。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:55:44 ID:Ggh4vGiN
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 08:56:44 ID:Ggh4vGiN
ISOってのはJISX9002の事です 日本語なんですから
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:18:54 ID:2OSFlHk7
響プロポーザルの規格を使えば、 「ICタグ用チップのサイズをGen 2よりも約40%小さくできる」 (情報・通信グループIDソリューション統括本部響プロジェクト推進センタ・センタ長の中島洋氏) という。 ICチップの材料コストは約4割下がることになる。 さらにチップサイズが小さくなると、良品率(歩留まり)も高まるという。 「ICチップの素材となるウェーハは完全には均質にできないものだが、 チップサイズが小さければ、個々のチップ内で不均質になる可能性が小さくなる」(中島氏) からである。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:20:28 ID:2OSFlHk7
【 個品管理や部品管理にまで用途を広げたい 】 日本がより低コストなICタグを目指すのは、 日本独自の市場ニーズが背景がある。 EPCグローバルでは、 米ウォルマート・ストアーズや独メトロ・グループなど 欧米の大手小売業者が大きな発言力を持っている。 欧米の小売業者が現在目指しているのは、 パレット(フォークリフトで運ぶための荷台)や ケース単位にICタグを張り付け、 サプライチェーン管理(SCM)の最適化を図ること。 これにGen 2準拠のICタグを採用することを表明している。 一方の日本では、 「SCMの最適化だけでなく、 個品にICタグを張り付けて消費者のニーズをきめ細かく把握したり、 商品を構成する部品に張り付けて品質管理の精度を上げる ことに大きな期待がある」(日立製作所の中島氏)という。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:21:20 ID:2OSFlHk7
個品や部品という、パレットやケースよりも単価が低いもの に張り付けるなら、より安価なICタグが欲しい。 そのためにICタグの標準規格はできるだけ簡単にして、 ICタグを低コストにしたい。 その方が、個品管理や部品管理といった用途にまで ICタグの適用領域を広げられる。 それは日本以外の国でも同じだろうというのが、 今回の響プロポーザルの趣旨である。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:23:25 ID:1j4R3VqU
【 Gen 2は仕様が大きすぎる 】 EPCグローバルが規格化したGen 2は、 そもそも多くの機能を盛り込んだ“大きな”仕様になっている。 EPCグローバルの標準化作業では当初、ICタグベンダーが 三つのグループに分かれ、それぞれの規格を提案した。 そのうち二つの規格案が一つになり、残りの一つと標準規格の座を争った。 その過程で、参加ベンダーは自社の規格を盛り込むことを主張したため、 結果として2004年6月にまとまった統一規格「シカゴ・プロトコル」(のちのGen 2)は、 各社の規格を取り込んだ大きなものになった。 特定のベンダーがGen 2準拠の製品開発で先行しないことを配慮したものである。 通信速度やデータ変調方式などでGen 2タグは複数のモードを備える必要があり、 リーダーはどれかのモードに対応していればICタグと通信できる。 一方の日本では、低コストなICタグの実現を目指して、Gen 2規格を見直した。 中心になったのは、経済産業省の「響プロジェクト」で開発委託を受け、 ISO/IEC18000-6タイプC準拠の「5円タグ」開発を任されている 日立製作所である。 「Gen 2規格のままでは、5円のICタグを開発するのが難しくなる」(日立製作所の中島氏) という判断があった。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:25:09 ID:1j4R3VqU
【 通信速度を4分の1に 】 響プロポーザルでの大きな変更点は、 ICタグとリーダー間の通信速度の選択肢を少なくしたことである。 Gen 2では、リーダーからICタグへの通信において、 通信速度を40k〜160kb/sの範囲で自由に変えられるとしているが、 響プロポーザルでは、40k、80k、160kb/sの3種類だけとした。 ICタグからリーダーへの返信では、Gen 2が5k〜640kb/sの範囲で可変なのに対し、 響プロポーザルではICタグへの送信時と同じ40k、80k、160kb/sの3種類とした。 ICタグからリーダーへの最高通信速度を640kb/sから160kb/sに落としたことで、 次のような制約が発生する。 (1)大量データの読み出しが遅くなる、 (2)同時読み取り性能が落ちる ――などである。 同時読み取り性能はGen 2が最高約1500個/sであるのに対し、 響プロポーザルでは約400個/sになるという (いずれも理論値であり、実際に利用する際は ICタグ間の通信衝突などにより性能が落ちる。 現実的には響プロポーザルの場合で100個/s程度という)。 もっとも既存のISO/IEC18000-6規格(タイプAとB)は 最高通信速度が送信/受信時とも33k〜44kb/sであり、 響プロポーザルはそれより4倍程度高速である。 このほか響プロポーザルでは、データ変調方式を限定したり、 ICタグ内のメモリーアクセス方法を単純化したりした。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:26:17 ID:1j4R3VqU
EPCグローバルでの標準化作業は、 米インターメック・テクノロジズや 米エンリアン・テクノロジ、 米テキサス・インスツルメンツ、 米マトリクス(現在は米シンボル・テクノロジズが買収)、 オランダのロイヤル・フィリップス・エレクトロニクス など欧米のICタグベンダーが中心になって進めてきた。 日本の多くのベンダーは、 EPCグローバルが求める知的財産権に関するポリシーが厳しいことから、 標準化作業に参加できないでいた。 そこでICタグ標準化の議論がISOの場に移された今回、 日本の要求事項をまとめた形となった。 もっとも今回の日本の提案が受け入れられるかどうかは、 今後のISO/IEC会議の行方次第である。 仮に日本の提案が受け入れられなくても、 ISO/IEC準拠のUHF帯ICタグを販売価格5円で開発する という響プロジェクトの目標は変わらない。 日立製作所は重い責任を負っている。 (安東 一真)
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:28:26 ID:1j4R3VqU
ま と め
〜RFIDやICタグの国際間規格競争に関わるまとめ〜
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200412/if0412_chap1.pdf より抜粋要約。
●RFID にかかわる動きを整理すると,大きく三つに分類できる。
1.ISO を中心とした流れ
バーコードや二次元シンボル(二次元コード)との関連で進められているもの
2.EPC グローバル (旧MIT オートアイディーセンター)
3.ユビキタスIDセンター
T-Engine。TRONプロジェクトの一環。坂村健。
▼上記の三つの動き以外の各国の思惑
1.ISO (欧米)
米国と EU を中心にした上記 ISO の動きであり,大きな資本と長い歴史に裏打ちされている。
2.UHF 帯 (アメリカ)
米国のベンチャ企業を中心に提案されている UHF 帯をメインとした提案。
3.響プロジェクト
これらの動きに呼応した,2 年間の日本の国家プロジェクト。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 13:38:23 ID:2OClJQUe
日本がんばれ!!!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 14:24:22 ID:eQ7a0T/U
結局のところ、国際仕様のオープン化にあたって、 日本メーカーが特許の解放を拒み、自分で自分のクビを締めたってことだな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 20:54:34 ID:64iGOAej
>>50 To 日本人
ヒト側でルールを決めたから
エイプは技術を差し出せ。
From 白人
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 20:55:16 ID:64iGOAej
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 21:31:01 ID:p6RqSyiQ
日本てんぱれ!!
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 21:31:47 ID:BHq5LfYg
ISOとはいいなぁー新庄のおしりの略である。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 13:19:11 ID:buUGcEFO
>>13 > ISOていうのはInternational Organization for Standardizationの略で
はいここ間違い。
ISOってのは何かの略語じゃなくて、International Organization for Standardizationを
簡単に表すためのギリシャ語起源の単語。
だいたいInternational Organization for Standardizationの略ならIOSだよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 13:36:17 ID:OI3jGPVj
つか、日本に特許料払ったら死滅するから必死だよ>欧州企業
鎖国しればいいと思うよ。
|д´>
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 18:34:21 ID:OjjaStFz
やはり大東亜共栄圏は必要なのか。。。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 10:23:00 ID:8sBv5DDa
>>55 The organization is usually referred to simply as ISO (pronounced eye-so).
It is a common misconception that ISO stands
for International Standards Organization, or something similar.
ISO is not an acronym; it comes from the Greek word isos, meaning equal.
In English its name is International Organization for Standardization,
while in French it is called Organisation Internationale de Normalisation; t
o use an acronym would result in different acronyms
in English (IOS) and French (OIN),
thus the founders of the organization chose ISO
as the universal short form of its name.
However it should be noted that ISO also identifies itself
as the International Organization for Standardization in its own reports.
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 10:24:03 ID:8sBv5DDa
>>55 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO ISO(あいそ、あいえすおー、いそ)は
ギリシャ語のisos(均等、均質)に由来する接頭辞iso-を元にした単語であり、
何かを省略したものや頭文字の集まりではない。
異なる言語を用いる国や地域でInternational Organization for Standardizationを簡潔に表記するために用いる。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 13:35:55 ID:HlkNKdJ2
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 13:43:42 ID:NN5LyUYO
実用性では日立のμチップが最高なのはわかり切ってるんだがなあ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 11:43:03 ID:jKjGU+Rm
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 12:27:15 ID:CEgNDc7N
本屋さんがDQNの万引きで潰れるような事がなくなりますように・・・
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 08:47:26 ID:feXpi4gT
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 09:19:32 ID:pNctbrue
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 08:07:52 ID:cOIamkKk
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 10:24:32 ID:Fyc/NvAJ
日本も欧米流規格競争に慣れたほうがいいな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 10:02:17 ID:o7NGpBSf
技術で勝って規格でも勝て。 日本はいずれ世界は建国になる潜在能力を秘めている。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 07:54:47 ID:3H2Jrg3V
>>70 TRONは日本が世界に誇るべき壮大なプロジェクト
74 :
雷息子 :2005/04/13(水) 08:27:18 ID:Wy+YFq7w
高柳さん、IECの会長だったっけ? それはともかく、国粋厨ウザすぎ。 そんなにいい規格なら、デファクトになるんだから。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/04/13(水) 08:38:06 ID:CeIcOEzt >>74 いや、心配しなくても日本方式のほうが優位に立つと思うよ。
タグはID情報のみにしたほうがいいに決まってるし。