【貿易】対中貿易、日米間を上回る 04年、WTO加盟で投資増加[01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 財務省が26日発表した2004年の貿易統計速報(通関ベース)によると、
輸出と輸入を合計した対中国の貿易額は、対香港の貿易額を含めて
22兆2005億円となり、日米間の貿易額(20兆4795億円)を戦後初めて上回った。

 世界貿易機関(WTO)への加盟で中国への投資環境が整ったことが貿易額
増加の背景にあり、中国を中心とするアジアに依存する日本経済成長の構図が、
一段と鮮明になった。

 香港を除く対中の輸出額は、鉄鋼などの伸びにより、前年比20.5%増の
7兆9963億円。輸入額は16.8%増の10兆1970億円だった。香港への
輸出額は10.9%増の3兆8314億円、輸入額は12.8%増の1757億円。

 一方、米国向けの輸出額は、建設・鉱山用機械が好調で、2.3%増の
13兆7205億円と2年ぶり増加したが、輸入額は1.0%減の6兆7589億円
となった。

ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050126/kei034.htm
引用元:産経新聞

依頼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106302627/796
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:50:31 ID:j1DCAJiG
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:51:49 ID:aOVzrcPI
本格的に元が引き上げられそうだからね。もっと増えそう
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:36:46 ID:yIfipjr6
ついにこの時がきてしまったか・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:55:56 ID:h58/dzZD
日本の企業間のも相当含まれてるだろ。
多国籍企業がそこら中にあるからな、国別の輸出入の意味がだんだんなくなってないか?
米国の貿易赤字だって、海外にある米国企業からの輸入分が含まれてるだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:04:28 ID:OEckke4d
巨額な財政赤字と技術力の低下(輸出力の低下)によるアメリカの地盤沈下と、
中国の急速な成長とともに、ついに中国の世界征服が始まるのか…。
2年後ぐらいには、今では想像もつかないような勢力図になっているかもな、
世界は。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:21:33 ID:FEI6ES3I
アメリカの豚はもっと借金しろ
そして強いアメリカ政策ことドル高を続けろ
アメリカ肥満大国が2000兆円の借金の重みで潰れて
世界中から企業や土地、政府機関が買収されて
ブラジルのような二流国になれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:28:43 ID:XmjZqvMs BE:11447982-
>>5 労働者ベースが考えれば、場所は重要だわな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:43:47 ID:h58/dzZD
>>8
多国籍企業が外国から輸出して稼いだ金はいずれ本国に戻ってくるわけだろ。
しかし、その金の流れは輸出入には含まれていないよな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:02:07 ID:P7LqM89A
>>9

企業が稼いだカネはいずれ投資家の元に流れるのであって、国に流れるわけじゃないよ。
単純に経常収支ベースで見ればいいってこと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:08:36 ID:P7LqM89A
ちなみに、世界一の経常黒字国は日本、世界一の経常赤字国はアメリカ

ということは日本人は豊かなはずなんだけど、関税や規制業種が多いせいで普通の生活にかかるコストが外国より桁違いに大きいから、
いまいち豊かさを実感できないんだよな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:22:40 ID:h58/dzZD
>>10
投資家に流れるのは純利益のうちの配当分だけじゃないの?
その残りはその国で再投資されるかもしれないし、本国に戻って再投資されるかもしれない。
最近米国は多国籍企業が外国で得た利益を米国にrepatriateした場合の税率を下げたため、
巨額のドルが外国から戻って来るらしい。



最近米国は多国籍企業が外国で得た
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:17:03 ID:P7LqM89A
>>12
>投資家に流れるのは純利益のうちの配当分だけじゃないの?

配当だけでなく企業の解散価値の増加分も投資家の利益と見て良いと思うよ。

>その残りはその国で再投資されるかもしれないし、本国に戻って再投資されるかもしれない。

再投資した分も、投資家の持分だ。
政府部門が企業部門から富を合法的に収奪する手段は税金のみ。
14壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/01/26 16:40:47 ID:Zie6aHSl
中国が発展するのは、安い労働資本があるからだ
彼らの所得が増えれば大きな市場になるが、インフラの遅れなどで頭打ちする可能性もありますな
原油高騰も足枷になるから、100%投資に向けるのはリスキーだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:57:54 ID:qvK5e60r
日本は土地にありもしない価格をつけて売買したからバブル崩壊があったけど、
中国ではある程度国が管理するからバブル崩壊ってありえるの?
だれか簡単な崩壊シナリオを書いてくれ。想像できん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:20:25 ID:c+fyCrHQ
ついにこの時がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

日本のNo.1パートナーの座に中国!!

こないだ潜水艦が領海侵犯したあの中国が!!


これからの日中関係は目が離せませんね!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:30:38 ID:Fp43UL2b
>>14
最近は中国も人件費上がってるみたいだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:22:22 ID:ibQI5iLh
このスレ伸びねーな。中国関連スレ、政治ネタはやたら食いつきがいいのに、経済ネタはさっぱりやね。
なんでだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:37:17 ID:lOKWrKiL
経済にはうといからかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:40:22 ID:uLvHDTwz
>>17
経済成長する以上、人件費はいずれ上がるのは避けられない。
ただ上がったとは言っても、当分は日本なんかと比べると格安っていう
状態は続くだろうな。
21名無しさん@お腹いっぱい。
>>15
沿岸部だけ土地価格が暴騰、香港辺りが牛耳ろうとして頓挫