【技術】薄くて巻ける有機ELディスプレー 京大など開発 [1/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
京都大学・生存圏研究所の矢野浩之教授、パイオニア、三菱化学は25日、
紙のように薄く曲げられる低コストの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
ディスプレーを開発した、と発表した。試作品は単色表示だが、原理的には
フルカラーの動画表示が可能。実用化できれば、衣服や自動車の車体など、
湾曲した部分に張り付けて映像を表示するといったことも可能になる。

新開発のディスプレーは名刺サイズで、厚さは1ミリ以下。フィルム状の
樹脂基板に発光素子を集積した。樹脂に生物が作り出した特殊な繊維を加え、
熱による変形を抑えるとともに透明度の高い基板をつくり、ディスプレー用として
安価に作れるメドをつけた。現在、携帯電話機向けなどに量産されている
有機ELディスプレーは、基板がガラスで曲げられない。研究段階では
曲げられるタイプも試作されているが、今回の試作品は低コスト化が可能という。
有機ELは液晶、プラズマに次ぐ第三の薄型ディスプレー。
有機材料の薄膜に電圧を加えると発光する性質を利用して表示装置にする。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050125AT2G2500325012005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:29:44 ID:izMZUE0h
カズナオニダ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:30:17 ID:izMZUE0h
カズナオニダ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:30:55 ID:izMZUE0h
オヤマニダ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:31:23 ID:gQHUGSF0
もともとは俺のアイデア
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:32:07 ID:izMZUE0h
ソウニダ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:32:20 ID:NInuHtvK
これはキタ━━━━(゚∀゚)━━━━でいいんじゃないのか
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:33:50 ID:eAKSzlXS
百聞は一見にしかず。 こういうのは、画像付きで報じる事に意味がある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:33:54 ID:OtxSAEn7




寿命は
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:35:53 ID:AQHzMhvy
コンドーム化は何時になりますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:36:12 ID:rwTVkjuU
有機ELは耐久性がどうのこうのって言ってなかった?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:37:36 ID:ehLiebKe
フィルム状とかだったらもっとスゲーのに。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:40:17 ID:OtxSAEn7
巻物状にするモバイル端末に使えるな
寿命問題は全然この記事には記載されてないけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:42:18 ID:CK+jXGP3
ちんこにまく
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:42:18 ID:mbEmvBny
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:43:38 ID:mbEmvBny
こういうのって産学連携ってやつだよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:46:09 ID:LGBS1sXn
名刺サイズじゃなくてポスターサイズにしてほしい。
で、ネットから紙面をダウンロードして新聞を読むと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:52:23 ID:Cz73GgX4
21世紀だなあ。昔藤子不二夫の漫画で見たよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:56:13 ID:OtxSAEn7
インテリアに使えるかもな
デカい奴つくってさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:57:04 ID:OtxSAEn7
いいこと思いついたぞ
壁一面に2ちゃんねるを表示させて実況に使うんだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:00:36 ID:jtzrawOZ
有機ELはテレビ実況の為にある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:02:48 ID:l6MkrCEC
折りたたみディスプレイか
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:21:30 ID:NQfAnd16
これチンコに巻いて巨大に見せかける事が可能なんじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:30:38 ID:4OiKc+22
ブスな女の顔にかぶせてSEXだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:54:50 ID:PrKnkJbM
これが京レの光学迷彩になるのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:58:31 ID:uvC0cDD+
>>京都大学・生存圏研究所

なんだか格好いい名前の研究所だな

27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:11:22 ID:11nTtll7
>>17
omoroi
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:13:24 ID:4Qe2SBC0
寿命問題解決したの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:19:27 ID:nU8Y6C4X
>>25
伸縮性の問題があるから服にはまだ無理かも知れんが、
ヘリや飛行機の下面には使えるかもな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:21:15 ID:IoUPIhpb
すごいなこりゃ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:28:19 ID:ChVNeUtr
>>28
寿命3万時間を京セラが実現した。
それと山形大学の城戸教授が、発光に必要な電流を四分の一に減らして
寿命を10万時間にできる新技術を開発した。
寿命問題はクリアされつつある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:32:19 ID:ChVNeUtr
セイコーエプソンの40インチ有機EL
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/18/news025.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:37:17 ID:ChVNeUtr
透明で曲がるトランジスタ、科技機構と東工大が開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041125AT1D2408224112004.html

科学技術振興機構は24日、東京工業大学の細野秀雄教授らと共同で、透明で曲げられる新型トランジスタを開発したと発表した。
有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)などの表示技術と組み合わせれば、曲げられるディスプレーの作製が容易になるという。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:41:35 ID:S3IHFuFP
macの筐体だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:42:03 ID:ChVNeUtr
日経のHPに写真が掲載されてる 単色表示だから感動ねぇなぁ〜
しかも曲げてないし・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:58:03 ID:6ARyltmo
曲がるけど、折っちゃったらだめなん?

ヘタに柔らかいと折り目つけそうで怖いよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:01:22 ID:OtxSAEn7
>>31
>寿命問題はクリアされつつある

ここ読んだの??
http://www.1ban.co.jp/tachibana/geppo_bn/200411/geppo200411_EL.html

しかし、そんな凄いニュース、初耳だな
寿命が10万時間になるんじゃ、もう有機EL完璧じゃん
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:31:17 ID:NfgsG9Nv
迷彩服、迷彩機体、カメレオンかプレデター
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:01:36 ID:wnyiTlzO
うすうす
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:03:00 ID:CK+jXGP3
てっきりスプレータイプのコンドームかとおもた。
でもちんこに巻いてモザイクかけたりおもしろそうだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:03:20 ID:s8RopM8D
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
と思ったがレス少ないな
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:07:25 ID:Wu+u7RZ9
光学迷彩だな
43名無しさん@お腹いっぱい:05/01/25 16:07:31 ID:VyrsT6R6
出光興産の曲がるディスプレイを10年以上前に見たよ。
シーテックでも服に貼り付けてデモってた。
今更という気がするんだが。
何か新要素があるのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:08:37 ID:1ro9UKX2
素朴なギモンヌだが、寿命3万時間とか10万時間とかどうやって計るんだ…?
まさか実測じゃないよな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:08:45 ID:6AYdME98
ついに実用的な光学迷彩が実現するのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:08:52 ID:PQyPMJMc
有機EL技術を韓国にうっぱらったメーカー、今頃悔しがってるかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:11:30 ID:wLTsokjQ
シャープは2007年に厚さ1mmの液晶ペーパーを作るそうだが、
無駄に終わるかも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:13:30 ID:OtxSAEn7
>>46
サムチョンが開発した技術じゃねーし
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:16:48 ID:qEchOC7l
>>46
NECだっけか?

どこでもいいから早くPCモニター作ってくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:18:27 ID:wLTsokjQ
日本経済新聞によると、シャープ、東芝など液晶関連メーカー8社が出資する
液晶先端技術開発センター(横浜市)が、厚さ約3mmの超薄型液晶パネルの
実用化にメドをつけました。

液晶と電子回路、基板を一体化しており、従来より約4割薄い「薄型液晶」を
実現します。各社が2年後にも製品化します。

携帯電話やPDA、ノート型パソコンに使うと本体の厚さを5mm程度まで薄くできます。
価格は従来の液晶パネルとほぼ同等。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:20:51 ID:wLTsokjQ
>>50
このニュースは、去年の3,4月くらいのもの。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:21:37 ID:wnyiTlzO
シャープは来年予定の工場どうすんの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:25:11 ID:wLTsokjQ
シャープの亀山第二工場は、>>50の技術かも。
54Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/25 16:28:32 ID:Aw0R+Q+O
10万時間か
1日辺り16時間点けていたとして6250日
年換算(365日)で17.12年
素晴らしい!
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:49:30 ID:aGrgbMyH
どうせどんな技術発明しても韓国に盗まれるんでしょ?アホらし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:02:00 ID:DMhS37aC
さっさと製品を出すことだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:34:57 ID:h6TXf6Cy
さっさと製品を出すニダ
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:10:04 ID:wnyiTlzO
思ったより早く普及しそうだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:12:31 ID:LqW0q0I5
薄型って言っても結局チューナー部はビデオデッキ並みじゃあんまり意味ない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:23:28 ID:MVUroHeD
>>59
おめーバカだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:25:37 ID:rj8fMi5N
曲げられるディスプレイの話題は去年もあったからな・・
それよりも城戸研の10万時間の方が凄いだろ?・・
去年の年末に「夢の扉」って番組やってたけどその時はまだ全然駄目そうな感じだったが・・・
城戸研のHP行ってみるか・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:31:37 ID:MVUroHeD
そもそも、10万時間が本当なら
大ニュースになっているはずなんだが。。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:33:06 ID:rj8fMi5N
なんだよ城戸の所行ったけど10万時間なんて少しも書いてないぞ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:33:27 ID:6hYfPb6K
今、城戸研のHP見て城戸先生はまだ45歳って初めて知ったよ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:33:58 ID:4KXUlIQu
でもなDVDレコーダーを持っているならその分面積とっちゃうんだけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:34:11 ID:1XcSY6Zj
>>61
電力を4分の1にってのが何か引っかかるがまあ凄いことなんだろうな。

実用できるかどうかは分からないが…。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:38:39 ID:1XcSY6Zj
>>62
「論理的に可能」であってまだ実現はしていないと。
そういうことなのかなあ?


省電力に関わることだからむしろケータイとか小型向けだろうね。
むやみに明るさを必要としない世界での活躍はできそう。

そうなると、まだまだ液晶も強い、か。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:44:05 ID:MVUroHeD
>>67
そもそも、教授の研究室のサイトに行っても、なにも書いてない
あと、モバイル用なら、京セラの寿命3万時間の有機ELがある
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:32:21 ID:ZRzTX0Fa
有機ELは未来は明るいのになぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:34:19 ID:2MWTx6Hx
今のうちに買っとくべき、株を教えてくれまし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:44:34 ID:AYZWIQTp
今回のは生産コストの低下が目玉かと
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:37:21 ID:N5cd7oRY
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:43:53 ID:MZilRIER
>>44
ガス吹き付けたり紫外線浴びせたり
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:46:02 ID:RcxJKjUV
一方、寿命を延ばすため、素子を縦に重ねることで発光効率を高めた。
テレビに必要とされる5万時間の2倍の10万時間を達成できることを確認。
http://ss.nikkei.co.jp/ss/sozo/1-7.html

こっちにも書いてあるな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:51:12 ID:RcxJKjUV
これだけソースがでてくるんだからガセじゃないだろ。寿命10万時間。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:36:35 ID:j2kw1/+r
あげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:44:10 ID:X61AQN0S
寿命10万時間なんてどうやって計測するんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:02:12 ID:oJboEoAp
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:11:34 ID:icDGO6Dq
新聞とかにつかえたら凄いな
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:44:02 ID:vvJiXp07
プロジェクタ用のくるくる巻くスクリーンみたいに
天井に普段ぶらさげといて、見るときすーっと降ろせたら
邪魔にならなくていいなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:05:27 ID:zuYtaLk8
TFTも込みで曲げられるんだよな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:27:44 ID:KWD5KYTl
yes
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:54:14 ID:0UKaMQYh
tetu
84猫煎餅φ ★:05/02/12 15:54:42 ID:???
r
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:24:45 ID:U5tW7axB
???
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 05:55:21 ID:S3NNSSVa
負ける
87REI KAI TSUSHIN:05/02/19 06:42:42 ID:WN4Yxg9D
80年代の夢のフレキシブル液晶ですね!

電柱広告やGUNDAMのコックピットしか使い道がない。
88名無しさん@お腹いっぱい。
このディスプレイを生地に服を仕立てる。