【寿司】節分「恵方巻き」全国区に “仕掛人”はコンビニ [05/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sekφ ★
節分の日(二月三日)に縁起が良いとされる方角「恵方」を向いて無言のまま
巻きずしを一本食べるという関西の風習「恵方巻き」が、コンビニエンスストアを
通じて全国に広がっている。大手各社はこぞって巻きずし一本三百円台で
予約を受けつけており、「恵方巻きは全国区になった」。それぞれ前年比
二割から五割程度の売り上げ増を見込んでいる。

巻きずしは「福を巻き込む」もので、切らずに食べると「縁が切れない」につながる、とされる。
恵方は毎年変わり、今年は西南西。

「全国に広げたのは当社」と胸を張るのはセブン−イレブン・ジャパン。
平成元年に広島県の加盟店オーナーの発案で、同県内で販売を始めたところヒット。
徐々に販売エリアを拡大し、十年から全国販売した。昨年は二百五十万本を売り上げた。
店によっては節分の日は巻きずしの売り上げ個数がおにぎりを上回ったという。

同社では「分かりやすい縁起かつぎで消費者が受け入れやすかった」とみている。
今年は子供用のミニサイズ(一本二百六十円)も発売、三百万本販売を見込む。

ローソンは、全国に広がった理由について「主婦層に認知されたのが大きい。
この日ばかりは、巻きずしを買っておけば夕食の用意も楽になる」とみている。

ファミリーマートは、予約客には恵方を確かめる方位磁石を先着順でプレゼント。
関東に店舗が多いam/pmジャパンでも昨年から予約販売を開始した。


http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050123/m20050123014.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:51:50 ID:lrvFs1Eb
ここ3・4年だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:51:58 ID:IJ4dRJS7
日本人はどうしてこんなにバカなんてしょー(^^;
4冥土で逝く:05/01/23 23:52:48 ID:chqaQF9n
関西でも やり出したの最近のような
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:54:30 ID:p/WMP/ft
まぁ、全ての日本人は関西に2〜3年遅れてるってことだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:55:34 ID:CTuvlNU9
>>4
昭和の初めごろに大阪の寿司屋のチラシ(広告の方ね)に
恵方巻きのことが書かれていたようだから、
少なくともこの頃には一応はあった模様。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:55:46 ID:n6KPbmA3
>巻きずしは「福を巻き込む」もので、切らずに食べると「縁が切れない」につながる、とされる。

”噛み切る”と”切る”とは違うのでしょうかねえ。
というか、噛み切らずには食べられないと思うのですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:56:07 ID:cui2BD0I
集団でやるとなかなか笑える図になる
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:57:38 ID:J168aBt6
まえセブンでバイトしていたことあったがそんなに売れてなかったぞ
時間経つと臭いし
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:58:44 ID:n2RPyroI
家の恵方巻き、
中身はキュウリだけです。

どうだ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:00:35 ID:/9OQMqcj
こんな下品な風習は関西にしかなかったのに
良い子は絶対にマネをしちゃダメだぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:11:02 ID:rdvPhDcD
四国の出身だけど、小さい頃から普通にやってたな。
でも、いつも喉に詰まって苦しい思いをした思い出が。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:11:21 ID:ST7BMXwB
まさにエホッバ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:15:45 ID:mgfyd6P4
で、今年の恵方ってどっち?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:16:15 ID:s/RPR+BX
寿司屋でわざわざ切らずに太巻き巻いてもらうの高くついてたんで、広まってくれて
助かったと心底思ってる、関東在住関西人の俺。

16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:18:08 ID:mgfyd6P4
ま、窒息死する奴が出てブーム終了と。
あ、節分だけか。

ボールペンのキャップみたく穴が開いていて
窒息死しないようになってて、のどに詰まらせたら
地獄だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:18:29 ID:IzruH3XC
6〜7年くらい前から小僧寿しチェーンでやってたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:19:46 ID:uppW/Eu/
恵方フェラー女の子が恵方を向いて正座して、仁王たちした男にフェラをする。
その場合発射するまで口をはずさず一騎に行う。

19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:23:06 ID:kyIfnDC8
やっぱり縁起物は強いな。
節分はある意味子供のお祭ではしゃぐから、気分も盛り上がるし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:29:23 ID:bJ4lnJz1
北関東出身北海道在住
こんな変な習慣広まる前に別な習慣地元に有ったと思うんだけどなんか思い出せない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:31:46 ID:FSO2lu3q
無言のままにチンコをくわえる恵方フェラ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:32:47 ID:k8lthLZN
大阪生まれ大阪育ち。
漏れが幼稚園児だった20年以上前からやってたよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:33:28 ID:i1dJL9fz
>>6
誰も寿司のチラシの上にそんな事が書いてあると思わないから大丈夫。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:34:38 ID:Mkz+iITq
豆まきって面倒くさいけど、節分に何もしないって
のはやだからこの太巻きでも買うか、というところ
でしょうか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:58:04 ID:STNH/HAc
>>14
西南西。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:02:41 ID:CRA2oNh5
ハゲワロス
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:13:03 ID:ujRChSpI
コンビには文化破壊者
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:13:28 ID:pl871zoF
名古屋にはなかったな
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:35:00 ID:I/KpKwYn
前にダウンタウンDXでココリコの遠藤夫妻のかみさん(名前わすれた)が話してたけど
浜ちゃん夫妻同士で夜飯食いにいったんだと、そしたら浜ちゃんが今日中にぜったい
帰ってやらないけない事があるから早く今日は帰るって食事中そればっかいってたんだって
関西の風習でこのスレに書いてある事を毎年やってるんだと。やらなあかんねんってテレビ
では一生懸命松本に言ってた。へ〜おもしろい縁起担ぎがあるんだな〜ってテレビのまえで
思ったよ。見た人もいると思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:23:18 ID:cxzcqgnV
社員やバイトが無理やり買った分はどれだけあるのかな〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:31:39 ID:CsXA5Jhd
>>6
もともと愛知県の風習でしょ。関西発祥とちがうはず。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:34:50 ID:FmcFRhx+
自分も名古屋発祥だと聞いた
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:40:46 ID:AoxucKXH
なんでもいいけど

「食ってる間無言で一気に」

って風習が一切伝わってないとこがアレだな
昔は、食ってる間、いかにワラかすか考えて、わざと質問したりしたもんや
バレンタインデーのチョコと同じ売り方がどうにも気に入らん
>27に禿同
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:00:24 ID:roRBYPTn
何度も既出だろうが、これは大阪の風習じゃない。
あくまですし屋のキャンペーン。
バレンタインディーのチョコレートと同じ。
結婚指輪は月収の3か月分ってのと同じ。
業者の風習的洗脳広告にまんまと大阪人が騙された間抜けな事例。
失敗し事例は本屋が仕掛けた、「サン・ジョルディの日」。
全国の皆さん恥ずかしいことは真似しないように。
お寿司食べたい人だけ普通にお寿司を食べるべしw
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:16:52 ID:h8BMGdql
セブンイレブンが全国に広める前に
関西で広めたのは小僧寿し
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:23:32 ID:CsXA5Jhd
恵方が、支那北朝鮮でもするんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:35:54 ID:oWzmOlmY
コンビニで買わなくても良いと思うのですけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:36:02 ID:8NELlApi
>>31-32
大阪の花街発祥と聞いたぞ。
キャンペーンとしては大阪海苔問屋協同組合が最初に始めたという説が流布してるな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B5%B7%E8%8B%94%E5%95%8F%E5%B1%8B%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:38:31 ID:6yYhwS+o
セブンなんだ。ローソンかと思った。
平成3,4年くらいにバイトしてたけど、既にあったから。

その頃、こんなの誰が注文するのかと店員同士で言ってて、実際予約はほとんどなかった。
いくつか入ったのも売れ残り、我々の夜食へ。

そういえば、ボジョレー・ヌーボーもあったな。
今思うと、ブームも最初の1,2年で、バブル後で、これまた大量に売れ残り、格安放出。
それでも売れ残り、これまた、我々のお土産に。

どっこい、しぶといのね。知らん間にワインも復活しとるし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:52:03 ID:o0jMJr+6
関西で生まれ育って齢28。子供の頃からこの風習に慣れ親しんでいる。
関西ではこの風習を寿司屋の陰謀と思っている人もいるがじつはこれのり屋の陰謀。
まじで。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 04:09:55 ID:3AheP1Q0
てか、「関西」の風習でもない。これは「大阪」の風習。
勝手に「関西」にするな。大阪は何でも「関西」として
他の地域まで巻き込むな。 
少なくとも神戸ではしない。「兵庫府民」の阪神地区の人間なら分からんが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:13:28 ID:j/PUj+s6
各家庭でお楽しみ下さい
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:28:47 ID:VWTfW+CI
神輿担ぎの合いの手に「そいや」とか、どんどん田舎から江戸前には無かった変なものが持ち込まれてくる・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:22:18 ID:4WDU4G3+
コンビニの売上アップ策略に引っかからないようにしましょう。

ということで、私はやりません。
普通にすし食べたい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:30:48 ID:jGuFGx7P
異教徒の宗教儀式には不可解なものが多いな。


46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:37:01 ID:zvr835Jk
近所にセブンイレブン、ローソン、ファミマがあるけど、
ファミマだけが必死にチラシをばらまいてる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:40:40 ID:IWfXU8CR
つーか、地方出身者が懐かしがって買うんじゃねーの?

2年ぐらい前からセブンでやってるねぇ。
東京出身からするとウザイだけだが。
買うんじゃなくて、その日ぐらい作れ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:49:46 ID:YiCDysum
関西の某大学に通ってた10年くらい前
大阪出身の女の子が「今年は南南東ですよね?」とかフツーに言うので
地方出身の俺たちはキョトンとして「何が?」と聞き返し
この風習を知った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:54:53 ID:IWfXU8CR
恵方巻き以外にもこういった習慣多いよな。
初物は東へ向いて笑いながら食うってのもあるし。

まぁ、そんな漏れは処女を東へ向いて笑いながら頂いて(ry
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:00:25 ID:t+Ep394z
ジョナサンの鯖寿司の宣伝、あれもウザイ。
福井だが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:08:50 ID:Yf0f4mnv
ダイエーで大量に売れ残ってた。
アホか馬鹿かと。

切れよ。そしたら買ってやる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:10:49 ID:FrTgjlqE
関西の悪習が関東を侵食し始めたのか・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:11:43 ID:ZibFl6Bt
海苔業界の策略に、まんまと嵌まりおって。
愚かよのぉ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:26:05 ID:fLPHsrbc
年越しそばだってそうだけど、
こういうしょうもない駄ジャレって
どうも人の弱みに付け込んだようでいまいち好きになれん
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:58:48 ID:Eb8+2rsu
>節分の日は巻きずしの売り上げ個数がおにぎりを上回ったという。

おにぎりや海苔巻きのスペースが激減するんだから当たり前。 (ダイエー)

>分かりやすい縁起かつぎで消費者が受け入れやすかった。

節分は豆まきしようよ。

>この日ばかりは、巻きずしを買っておけば夕食の用意も楽になる

楽になると思うなら最初から切っといて下さい。工場でカットする手間が楽の間違いでは?・・・・
握りと稲荷と細巻きずしのセットにしてください。
好きなお寿司を自由に食べさせてください。
手巻き寿司に変えてください。

ファミレスでも宅配ピザでも夕食は同じように楽です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:03:21 ID:zw/xIyUt
というか、関西の風習に付き合う義理はない。
こんな馬鹿げた食い方をしている関西人は消えていなくなれ。
57名無しさん@お腹いっぱい:05/01/24 09:06:09 ID:SKNRO0yo
あのね 某コンビニで働いている者だけど
確かに全国で展開しているよ でも それが全国的な
習慣になっているかといえば 全然なってないよ
前年売上増になっているのは 各店舗にノルマがあって
本部で報奨金だして 必死に予約いれてるからだ
純粋に客の予約なんて一割ないから
9割以上は自己消費ですから 
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:30:10 ID:vItCa3j4
豆売ってもたいした金にならんからね。
すぐイベントにしたがるんだから、もぅ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:32:37 ID:/2G1T4gy
もうこういうのはダメだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:42:07 ID:bXyb22Ck
もうチョイ普遍的ならうまく習慣として全国区に洗脳させたかも知れん。
なんか奇習臭いんで普及はムリ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:59:52 ID:wXt8vpea
大阪で昔からやってるのは知ってたけど去年から親がやり出した。
和歌山は関西どころが畿内でも無くて南海道です・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:10:19 ID:Ngt+mSDc
毎年彼女とふたりで並んでしてるよ。
いつもとは違うアングルなんでちょっとドキドキ
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:17:57 ID:5H+2pa6M
きゅうり入ってるから買わない。
納豆巻きでいいならやってもいいのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:26:10 ID:krITzpvq
某雪国で、大豆ではなく落花生を
撒いているのを見た時には
カルチャーショックだった…
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:37:11 ID:fZ8p3fJS
>>1
この記事にはコンビニ業界の圧力を感じる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:44:17 ID:G1+a3uBh
仕掛人って、産経よ、それは暗殺者じゃねぇか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:52:17 ID:lzALlbZg
縁起物だから、一度やり始めるとなかなか止められないんだよね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:59:34 ID:AHdIWNM9
去年は店舗を貸してる店長が恵方巻きを5本くらい持ってきた
ノルマを捌き切れずに自分で購入した物で食べきれないから
おすそ分けだそうです。
家でも食べきれずに結局捨てました。
今年も量は捌くが全国で破棄の嵐だろうな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:17:38 ID:z5LWrs5t
太巻き1本は辛いよ。
買えないよ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:18:46 ID:z5LWrs5t
恵方巻きというラベルを無印刷のに包みかえて
10円で販売。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:20:39 ID:ZajHq9C7
冬のこの時期は海苔の需要が落ち込むっ、そこで海苔屋は考えた、海苔巻きを一本恵方とやらに
向かって食べさせよう。それも一人に一本、切った海苔巻きなら家族で分けるが丸ごと一本食べ
させれば切る手間も省けるし需要も伸びる「無言で恵方に向かい願いごとをする」=食べきってし
まうし家族分が必要になる。主婦もその日は家事が楽になるじゃないかと。ジャンジャン。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:23:02 ID:wXt8vpea
>>71
平賀源内の土用の丑の日理論か
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:35:45 ID:7K3wrXpB
昔、小僧寿司に幽霊寿司という商品があったの覚えてる人いる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:40:03 ID:NPOWKb6r
>>9
初期の頃はセブンしかしてなかったし知名度も低かったからな


セブンが「うちが元祖。パクるなゴルァ」と
他のコンビニを訴えそうな悪寒。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:46:50 ID:RNNXe6E7
こーいう仕掛けのブームって女から普及しちゃうよな。
女って祭り的にブームに乗るの好きだから、軽い気持ちで乗る。
で、最初は文句をいう男も、やがて女に合わせる。

乗りやすいが実は冷めやすい女は、イマイチなブームはすぐに忘れるけど、
一度乗った男は、それを習慣化して定着させる。
男も、乗りやすく冷めやすくなって、一緒に楽しめば良さそうな気もする。

にしても、このネタ、随分前に知ったけど、下らないことしてるなー、ってトコだったのに、
じわじわと全国に浸透してるよな・・・

76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:14:12 ID:y3opmaGi
('A`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:37:45 ID:VjD8vn1L
これが広まりだした言い出しっぺって南野陽子だろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:39:46 ID:ZibFl6Bt
丸かじりの起源は韓…
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:43:32 ID:y17CfOwF
正直もう飽きた。
周りでも、いいかげん話題にもなってない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:48:48 ID:IqfsnfzF
どっかで【老人、恵方巻きで窒息死!】 
なんて事件が起きれば7に非難来てやめるんだろうけどね




当分つづくな
うちのおかんもやってたし・・・orz
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:50:41 ID:4kFpc7y1
>>43
田舎に持ち込まれた東京文化はその何十倍もあるわけだが
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:52:33 ID:vNxzzCNU
あんなもの誰が買うんだ? なんて思っていたけど、案外売れているのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:04:31 ID:WuZysOvZ
正月モチのように
節分恵方巻きで
喉を詰まらせて年寄り昇天が風物に。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:24:50 ID:FhXk35Nh
去年試しにかってみたけど、高い方はそれなりに美味しかったような。
まぁ、コンビニ飯だから美味いにも限界はあるけれど・・・。
たしかファミマのやつ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:54:58 ID:czKaZ0eQ

これは大阪民国の風習ですよね



   たのむから変な風習日本に持ちこまないでくれますか?

86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:16:52 ID:bAyl4/HO

そうか…こんな風習のおかげで、小さい頃からディープスロートの訓練してるから
咥えるの上手いんだ>>関西女
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:17:15 ID:/uwB0uiG
最新映画が無料!!最近流行のサイト集!!サクサク軽量版!!
白石ひ○りはココ↓
http://ninkirank.misty.ne.jp/06/enter.cgi?id=jpeg
オーシャン○12はココ↓
http://bestranking.misty.ne.jp/deai/enter.cgi?id=jpeg
カンフ○ハッスルはココ↓
http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=jpeg
最新!!浜崎あ○み温泉盗撮はココ↓
http://friends.rank.ne.jp/in.php?account=arifish
冬○ソナタ映画版はココ↓
http://ranking.8ne.jp/10/enter.cgi?id=jpeg
スターウォーズエピソード3はココ↓
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:23:06 ID:pwqsIl9L
恵方巻きって関西発祥だったのか。初耳。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:24:12 ID:hAxu0plK

 あほう巻き

90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:31:37 ID:CRA2oNh5
これ買ったヤツの名簿を入手できたら、
(゚∀゚ )な商売できそうw
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:42:39 ID:kZj91CAD
愛媛の南予だけど、この習慣あったよ。
巻き寿し一本食いは中々出来ない体験で、子供心に(;゚∀゚)=3

後、これはウチの習慣だけど必ず鳥の唐揚げが一緒に出てた。
お吸い物と一緒にモキュモキュ食べてたよ。
懐かしいなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:59:25 ID:vW6NI0ta
このような奇習が地方地方で存在するのはまだよい。
それを

「自称仕掛け人」

とやらが関東の人間に押し付けるのが嫌いだ。

93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:02:07 ID:5mKmDJ9W
毎月、行事や風物をでっちあげて、コンビニ業者は安泰ですな。
あと残る月は、6月かな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:20:22 ID:isTzPnk5
どうして北千住が発祥の地であるヨーカドーが
こんな風習を広めたことを自慢するのかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:09:57 ID:KVvBCiKq
名古屋はセブンが出店するよりずっと前から広まってるぞ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:12:17 ID:SqfInJ+1
去年、方位磁針のセット売りしてたのでそれが欲しくて買った
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:13:23 ID:C9Kjwg6a
>>92
しかし、それを仕掛けているのが関東の企業だったりするわな。
98sage:05/01/24 17:16:56 ID:XI+XHxox
>それぞれ前年比二割から五割程度の売り上げ増を見込んでいる。
巻きずしだけかよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:23:13 ID:rnmBPC1S
>>97
その通りだ。自称仕掛け人=企業と言ってるわけだが。。。
関西人に押し付けられているとは誰も思ってないから安心していいぞ。





100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:06:36 ID:UQUTxeAK
この記事書いた記者ぬるぽ
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:12:37 ID:wl5UGoK/
恵方巻きをのどに詰まらせて死ぬのが最近のトレンド。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:16:57 ID:6c5Qck20
コンビニ板のセブン本スレを見ると、本社と各店舗の温度差が露骨で笑えるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:23:07 ID:rjYSYak1
関西全体のの風習ではないだろ。和歌山南部では知らんぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:23:32 ID:VWTfW+CI

マヌケ巻き、つ〜か左巻きだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:51:13 ID:NDVZ0PeX
>こうして一部地域の食文化が全国へと広がり、今ではすっかり節分の定番のお寿司として定着しました。

詳しくは7サイトにて。

106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:59:23 ID:B5S3NggA
食い物の絡んだ季節の行事は好きだけど、これだけはやらない
無言で一気に食べるなんて、つまんないじゃん・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:10:08 ID:HJgJytvo
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:40:32 ID:kSAk8xGr
豆まきってマジでやると後かたづけが大変だからな。
のり巻き食うだけで行事が終わるならこっちの方が楽だよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:53:18 ID:nQ3Xi74S
>>64
えぇぇ〜!落花生撒くのってウチのほうだけなの?@東北
大豆って撒いてから拾って食べるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:59:16 ID:qXql3mfi
>>109
ぐぐってみて驚いた。落花生をまく習慣が存在するなんて。
ちなみに私は関西出身。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:00:25 ID:eyA7R3yU
節分に食べる太巻き《恵方巻き》
その起源は江戸時代の大阪の花街で始まったとか愛知県だとか諸説あるが、
大阪海苔問屋協同組合が1977年に道頓堀で行ったイベントがきっかけで広まったようだ。

今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは
幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので
何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日丑の日」と書いた張り紙
を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われています。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:06:07 ID:Nl4WpDvS
>>109
庭にまいたり、掃除の楽なところの部屋の壁にまいたり。
面倒だったら食べるだけ。
もちろん、まいた大豆は食べない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:08:15 ID:SnrqHAm5
えほ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:12:10 ID:ccKDBCR+
全国に普及させたいなら今のサイズの太巻きはヤメレ!
115109:05/01/24 21:14:57 ID:nQ3Xi74S
やっぱ大豆は食べないのか・・・。
撒いた落花生を拾い集めて、ぽりぽり食べるのが好きなんだけどなぁ。
年末に大掃除するとベッドの下から落花生が出てきたりもするけどね
(さすがにそれは食わん)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:23:06 ID:ElIaATLM
>>115
レスした者だが、落花生も
面白そうだからやってみるよ。

太巻き無言で一気食いより楽しそうだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:26:44 ID:8DeGzGwG
>>109
落花生の本場・千葉県なんだけど、
うちでも煎りマメだなあ
千葉も広いから、他の所はわからないけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:27:07 ID:z5LWrs5t
鉄火巻ぐらいならいいのに
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:45:46 ID:JYTWKNaO
どうもコンビニでしか見かけないと思ってたら
そういうことだったのね
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:54:15 ID:QubdppEh
仕掛けたのはコンビニっていうが、購入者は
実際は社員とオーナーと従業員ら関係者がほとんどな罠。
大量に陳列する為間違って一般の人が買う場合があるが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:24:56 ID:ENTbjSVK
静岡東部。やはり4年ぐらい前にセブンで売り出して職場でも話題になった。2本セットで777円というのも縁担ぎ。
おいらは学生時代を京都で過ごしたので存在は知っていたので驚かなかったが、地元か東京で過ごした同僚は全く知らなかった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:20:49 ID:F87ayd5i
自分は北海道出身だけど、大豆は食べ物、それを粗末に扱うのはよくないって、
から付きのピーナッツまいてたね。から付きなら蒔いても拾って食べれるよ。
汚くならないから、無駄にならない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:25:26 ID:53TaRE1z
>>103
和歌山ではやってないから、関西の風習なわけですが・・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:25:29 ID:NVeGsM3I
寒流ブームに乗ってキムバップにしろよ、ハイエナども
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:40:44 ID:93Ho79ep

ところでそんなに買ってるヤシいるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:57:11 ID:4Uha4Kgp
いないだろう。このニュース自体がただの宣伝。

もともとこの風習は間抜けな風習として笑い話になる類のもので、関西でも
実際にやっている人間はほとんどいないだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:16:26 ID:TDdvky0h
節分に豆を穴に詰めて飛ばすことを禁ず
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:52:37 ID:sQ2byiAt
>>127
ロクデナシ〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:56:50 ID:xjmm8BUc
関西出身&両親とも関西出身&祖父母も3人まで関西出身だけど
こんな風習つい数年前まで知らんかった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:28:05 ID:YUcWVKVh
コンビニの売り上げを伸ばしてあげたい為の宣伝記事だろ?
堅調なのはローソンのようだしw
「全国に広げたのは当社」と胸を張る  ( ´,_ゝ`)プッ 
13164@関西:05/01/25 02:17:17 ID:BQXJPuWC
>109
>122
私が落花生撒きで
ドッテンすたのは某津軽でした。

カラつきというのはもちろん、
雪が積もっているから
平気なんだろうと
その時、思いました。

うちの家で落花生撒いたとして、
土や草や落ち葉の上から
拾って食べるのは
おおいに抵抗がある…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:35:24 ID:KjajRCwj
節分で落花生をまくのは、うちだけですか、そうですか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:36:00 ID:KjajRCwj
と思ったら、けっこう北国ではあるのね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:47:39 ID:Uh8QeWez
>>111
その海苔の組合は昔そぉゆうイベントがあったってのを
昔の文献から引っ張り出してきたってテレビで言ってたよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:50:27 ID:CItIiwtG
>>130
>堅調なのはローソンのようだしw

セブンイレブンの1強状態は変わってないんだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:54:09 ID:SOhXoCf/
ジャイアント馬場のアポー巻。
北斗七星をにらみながら、アポーと叫んで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:30:25 ID:QC0KnmBN
これって関西の風習だったのか@滋賀
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:33:34 ID:QC0KnmBN
あ、ちなみに俺ん家では少なくとも俺が物心ついた頃からこの風習に習ってます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 05:45:14 ID:BnPMp6TD
ところでコンビニって全部セブンのパクリって言われてるけど
こういうのってビジネスモデルとかで特許みたいなとれないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 06:30:48 ID:4V626JoH
ここ10年か20年の内にできた風習らしい。テレビ見ますた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:04:05 ID:t76HJwkB
これマジで無言で一気食いしてるやついるのか?
俺の周りでは聞いたことが無いし食いたくない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:12:17 ID:aTEqHA2V
>>141
大学で太巻き一気食い禁止のヨカン!

143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:28:39 ID:XGsDJ2J3
>>111
その話知ってる
blogとかでも多数書かれてる
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:35:27 ID:jBikbb6v
昔、新入社員の頃、同じ部署の京都出身のパートのおばちゃんに
アレはもともと祇園から始まったもので、いい「旦那」がつくように、
という願かけ(つまり巻き寿司は男性自身の象徴?)だから
普通のお嬢さんは絶対にやっちゃダメよっ、と言われたことがあります。
それ以来、ずっと気になってまだ一度も試したことがありません。
今となってはもうお嬢さんと言われる歳でもないけれど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:36:33 ID:Of3syTUD
>>143
ちっ、違うニ…違うよ。
起源は、ウリナ…韓国だよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:58:23 ID:g0738R2E
>>143
仕掛け人のコンビニが、
全国で売れてるフリするから嫌がれるんだよ!!!

特殊な地域の風習なんだって正直に言えばいいんだよ。
ヒットしてないマニア向けのものだって素直に言えば言いだろ!!!そ
の方が東京では間違いなく売れる。
まあ太巻き一気食いという時点でそれもダメだな。

ポッキーの日やパンの日やそばの日なんかは宣伝しても、
嫌悪感抱くやつは少ないからプラスの効果だけなんだよ。

それに対し、嫌悪感抱く層が多いだろう太巻き一気食いなんて、食べ物と食べ方は、
宣伝してもそれ以上にマイナスの効果になるんだよ。

もうアホか馬鹿かと。。。。

これ考えた海苔業界やコンビにってのは事前にリサーチしたのか?
売りたいんなら、もっとまともな違う食材と食い方の風習考えろよ。






147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:21:36 ID:E2d0TJ/q
90年代にちょっとはやった少女漫画(ギャグ)で恵方巻きがネタになった
ことがあったので、それも定着の一因になったのではないかと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:49:19 ID:AYEwLtAl
おれは関西だが、この風習を「恵方巻き」と呼ぶのだと知ったのは最近のことだ。
おれもおれの周囲も、そしてたぶん店舗でも「丸かぶり」と呼称してた思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:45:07 ID:pSvQ5bvw
ヨーカドーで「節分の日に恵方に向かって巻き寿司を一気食いすると
その年は幸運が訪れると言われています」ってうるさく宣伝してるが

そんなの誰が言ったんだよ?え? と小一時間問い詰めたい・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:49:23 ID:wGId7gMj
ローカルの風習を無理に広めてまで金儲けしなくてもいいんじゃないかと思う。
いい加減にマネしたって逆にバチ当たるだけだぜ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:21:12 ID:QC0KnmBN
>>141
ときどき茶をすすりながらモクモクとモグモグしてますぞよ
小さい頃は兄弟でふざけて笑かし合ったり楽しい雰囲気で食してた。

>>148
俺も丸かぶり
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:39:42 ID:ApEPOqjv
去年は天神橋筋商店街の寿司屋で買ったが、仕事帰りのOLが行列だった。
オバチャンは3〜4本で独身に見える姉ちゃんは1本買う人が多かった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:42:07 ID:n/9W7hFj
正月の初売りといい、流通業界は金の為なら風習風俗を破壊するのも厭わんな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:15:54 ID:cL48KmIB
この寿司の予約を取るために、現場のバイトが
どれほど苦労してるか・・・
実際予約販売の内のかなりの数はバイトの自腹だと思われ

155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:23:47 ID:NcdwUWg9
近所のローソンでは試食ということで
レジで客一人一人に巻きずしの切ったのをタダで配ってた
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:41:45 ID:GtuMgXAr
ま た

  お お さ か か ?

157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:22:46 ID:T5W9vDuR
時代はローソン
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:11:39 ID:A5MV4KKF
根拠はないけど、とりあえず「・・・・だといわれています。」って
書いとけば昔からの風習なんだな。って消費者は勘違いしてくれる。
責任問題にもならないし法律にも違反してないから。
道義的、商業道徳的にどうかという問題はあるが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:59:22 ID:dXwdPMOK
>>154
クリスマスケーキみたいに、翌日に半額で処分しないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:19:18 ID:QC0KnmBN
ローソンはミルク売ってりゃいいんだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:28:59 ID:QFIPMR7p
クリスマスケーキみたいに、半年前から作ってたやつだったらやだな……
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:33:31 ID:NNbLtCGI
地元にそんな風習ないのに、あんなもん380円も出して丸ごと食いたくねえよ

163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:03:30 ID:c30qWBYy
なんだこりゃ?
洗脳記事か?バレンタインじゃあるまいし
ソース見てグックリ 
これから気をつけて読まないと...
スポンサーが日経の番組は以前から警戒して見てるがw
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:24:55 ID:QK5Ud15u
今回は、コンビニだけじゃなくて、一般のスーパーでも、
予約の受付やってるぞ@関東
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:35:23 ID:Quhgn8nI
味とサービスと価格のランキングも彡系クン公表してねw
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:41:47 ID:jfvQht97
>>147
「×(ぺけ)」だよね?私はそれで恵方巻きを知りました。
変な顔になる笑える、妖しい習慣という扱いだったね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:45:55 ID:VFnvRMIg
今年に入って初めて知ったよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:25:48 ID:v0LJccM9
丸かぶりは普通にしてるだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:14:16 ID:DSlodcNs
>>168
関西では普段でも○かぶりなのか?
普段も太巻き食ってるのか??

太巻き切ったものでさえ、たまにしか食わないぞ。
しかも他の寿司と同時に食う。

170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:16:32 ID:tQC83oSS
本当に定着したらコンビニなんかじゃ買わないと思うんだがな
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:26:19 ID:HVcKyz1i
自分の周りではこんなの食べた奴なんかいなかったな
最近はどこではやってるの?みたいなブーム大杉。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:59:56 ID:lPtZHXtE
適当なこと言って
売れりゃ、いいってとこだろ。

食べると「今年は精力もつく!」
とか尾ひれをつけたりしてさ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:17:59 ID:R+8Ro3Mo
柊の枝にイワシの頭は売らないの〜?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:55:35 ID:ZdVHiRk9
これ買う香具師って、振り込め詐欺にも簡単に引っ掛かるんだろうなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:00:30 ID:fK2QWJ6z
>>174
土用の丑の日にうなぎを食う奴も・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:02:57 ID:1Z7SfX0g
恵方巻きプレイか〜。
方角を確かめてからSEX
奥まで一気に入れるとその男と縁が切れないという
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:07:07 ID:+nvoP491
というか、なんで予約制なのか意味がわからん

クリスマスだってコンビニのチキンは
棚にあるから買うってだけで予約なんかしない

全くなじみのない習慣なのに
さらに手間をかけさせてどうする

欠品?機械損失?
天下のPOSは何のためだ



まあ俺が予約が大嫌いなだけなんだけどさ
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:09:24 ID:vaPoBN2c
ここ3・4年だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:26:31 ID:pSsFhMFB
関西の風習「恵方巻き」を流行らしたことは
ウザいと思ってる香具師も

女子中高生のミニスカを流行らしたことは
心の中で感謝しているんだろ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:29:21 ID:vaPoBN2c
日本人はどうしてこんなにバカなんてしょー(^^;
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:01:52 ID:pSsFhMFB
チョンコは宇宙一天才ですね
182はい:05/01/26 18:27:20 ID:FYXxA62L
母親は大阪池田、いとこも関西にいるが
この風習は5.6年前まで聞いたことがない
関西発祥といってもローカルなんじゃないか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:40:07 ID:YY5mRwcC
関東・・・太巻き
畿内・・・巻き寿司
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:43:56 ID:YY5mRwcC
>>183
スーパーに行ったら毎年、鬼と恵方の書いた紙が張ってあるぞ!
あと、鰯の焼きと蕪の味噌汁も必須。(豆は全国共通だけど)
知らん香具師はたぶん畿内土着民ではないと思われ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:25:03 ID:Q5WI0iJE
鰯の焼いたのを柊の串に刺して玄関に飾るのは全国的な古来からの風習ですが。

で、恵方巻きの具体的ないわれはあるんですかね。
別に節分に海苔巻きを食べる必然性は何ら感じないけどね。
解説キボン。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:38:20 ID:od6taMt/
お茶の作法で茶碗を回して飲むのは、キリスト教のミサの儀式からの
インスペクトらしい。(自信なし)
それなら、これはイスラム教が元のアイデアかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:01:43 ID:ZYl8oJsZ

こんなブードゥー教の呪いみたいな習慣は、お江戸には似合わない・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:20:49 ID:F9ujJB91
どうでもいいけど、酢飯がまずいんだよ、大手さんよ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:35:42 ID:10V5Jr2Y
風習ってのはな。。。。
地方地方で違いがあって意味があんだよ!!!!

おめーらが勝手にきめるもんじゃねーんだよ。

この「日本文化破壊企業群」めが!!!

こっちは江戸なんだよ。
上方は黙ってろ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:40:13 ID:hl7IyZy7
>>189
騒いでるのは江戸のコンビニだったりするわけだが
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:44:54 ID:mXish3za
ラーメンなんか全国の味が集まってるしな。
あと牛丼を食わずに深川丼を食え。
牛丼は明治時代の内国勧業博覧会(大阪)デビューだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:18:13 ID:7+N7KNZt
節分の日が近づいたのに、ヨーカドーが例の放送「・・・と言われています。」
を止めちゃった。 担当者このスレ見てたのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:38:11 ID:rhmCSl0y
というか、太巻き食ってる地域って、
韓国と西日本だだけだろ?

煽りじゃないよ。
韓国の太巻き特集を雑誌で見たし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:35:38 ID:a/+s8WEe
普通にボリュームとかちょうどいいので
最近毎日昼飯に買って食ってるな
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:43:14 ID:VDB5LT/7
アイドルが丸かぶりしているCMでOK。        藤■綾とかで。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:16:17 ID:U2VXI4fu
海苔屋の陰謀だろうがコンビニの陰謀だろうが、
これで店頭に巻き鮨色々揃ってくれればありがたい。幸い緑茶の品揃えもいいし。

でも関西の風習だからってんで納豆巻きが外されてたらやだな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:13:43 ID:t/jD88/l
わざわざ予約してまで食うかよ、こんなの。
1/31締切、当日売りはありません、なんて
えらそうなこと店頭に張り出すなよ、コンビニのくせに。
すげー不快な気分になった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:52:00 ID:JrF7Rqns
2月3日には消えるのかと思うと清々する
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:38:31 ID:vhDA6UT9
のり巻きの次は
広島のパン屋の陰謀で
ジャンポールエヴァンのチョコまるかじりが伝統になります
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:56:23 ID:Ihk78reG
一地方の妙な風習をさも古くから行われているかのように宣伝する
ヨーカドーとセブンイレブンのモラルの低さには辟易します。
儲かりゃ何でも許されるのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:55:18 ID:yJvRq6w+
>>197
我が家は毎年近所のお寿司屋さんから買いますが、
コンビニ側としても慣れない風習だから売れ残りが怖いってことでしょう。

>>200
嘘も方便って感じなのかな。
風習なんてもんはどっかでできて広まるもんだから広まること自体は関心ないけど。
もともとなじみのある人間からすりゃ出張先でも売ってたらっきー、みたいなこともあるかも。
でもまぁものは言い様さね、良くも悪くも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:22:47 ID:wyQljlDo
もうヨーカドー必死だな

今日はチビッコ恵方巻き巻き大会を催し物会場でやってたよ、
近所のヨーカドーだけど
203REI KAI TSUSHIN:05/02/01 07:04:58 ID:XLmtwGQJ
今年のキーワードは『鬼』
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:10:16 ID:EGGeJWaI
北海道では節分の豆まきに、殻付き落花生を使うって聞いた事があるんですけど、そうなんですか?
205 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★:05/02/01 09:31:19 ID:???
“丸かぶりずし”全国へ コンビニ業界が盛り上げ

 節分の日に、巻きずしを無言で一気に食べる−。大阪限定だった風習「丸かぶりずし」が急速に
全国に広まっている。起源ははっきりしないが、コンビニエンスストアのヒット商品に成長するなど、
少なくとも業界側には御利益があるようだ。

 丸かぶりずしは「恵方巻」とも呼ばれ、江戸末期−明治時代の大阪が発祥地とされる。干支(えと)で
毎年変わる神様「歳徳神」の方角「恵方」を向き、かぶりつくのが特徴。約18センチの巻きずしには、
縁を切らないため包丁を入れず、無言で食べて福を逃がさないのが作法という。

 食品メーカー「ミツカン」(愛知県半田市)が昨年2月、全国の20−50代の男女約2800人を
対象に実施した調査によると、3年前の調査で53%だった風習の認知度は、昨年は77%に上り、
39%が「食べたことがある」と回答した。

 地域別に見ると、近畿が認知度88%、食べた人も64%と最高だったが、北海道の女性の認知度も
80%を突破。九州の若年層にも広がりを見せている。

 セブン−イレブンでは1998年から全国発売。同年は50万本だったが、昨年は250万本に。
ローソンも昨年までの3年間で6・4倍に急増した。今年は西南西となる恵方が分かるように、
方位磁石をセットにした商品も現れた。「キャンペーン色が強い」(神社本庁)との見方もあるが、
コンビニ担当者は「バレンタインデーに続くイベントになれば」と話す。

http://www.business-i.jp/news/bio/art-20050131211121-QBVESGXKKT.nwc
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:50:20 ID:VUqxuFK2
>>205
ミツカンユーザーの統計かよ。この記事にとても作為を感じる。
ムカついてきた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:00:10 ID:mA0fC+BK
恵方普及の功労者はドラえもんだろう。
小僧寿しのCMで5年くらい前に「今年の恵方の方角は○○だよ〜」って
言っているのを見て漏れは知ったよ。

巻き寿司はピンクの色の具が嫌いだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:15:40 ID:j7mW8An1
むかし地元のローカル情報番組で
これ考案した大阪の業者の人がゲストで出てたのに
いまじゃ「伝統」だとか「風習」だとか言って平気CM流してる。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:37:09 ID:t+A+t0jY
うちの地方ではこんな風習、見たことも聞いたこともありません。
でもスーパーの広告の片隅に、

「節分丸かぶり」 「今年の恵方は西南西」
「太巻寿司は2月3日(木)のみ販売いたします」
と小さく出てました。

貧乏人なので、明日の夜9時すぎにスーパー行って、
売れ残った太巻寿司(半額シール付き)を買ってきます(;゚∀゚)アヒャ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:41:39 ID:Em8PXDSm
「元祖はウチや」という人が、番組出てたぞ。昨日かおとといの話。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:42:47 ID:9pv4lxnB
>.206
同意
地域ものを、さも全国的にヒット
なんていわれてもね
それも特定の地域限定の風習を

関西人はバカですなー
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:49:29 ID:Q9iwP/2Q
さくらでんぶ、か。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:59:19 ID:mbJEy9/X
「全国に広げたといわれる...」?
デッチ巻(;゚∀゚)アヒャ
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:16:56 ID:pShzYZqf
>>209

そりはいい考えだな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:17:53 ID:DEmqANgd
>>209
買うだけで負け犬ケテーイ
> 貧乏人なので、明日の夜9時すぎにスーパー行って、
> 売れ残った太巻寿司(半額シール付き)を買ってきます(;゚∀゚)アヒャ
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:30:00 ID:Eu9hA9uO
どう見ても
(半額シール付き)買われた方が負けじゃろ(;゚∀゚)アヒャ

217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:51:08 ID:1wYm+V4J
遊女が来年もいいお客がいっぱい来ますようにと
一物に見立てた太巻きにかぶりついて商売繁盛
を祈願した、って説も有るね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:05:43 ID:Xava/6mN
>>215
半額シールで買うもの。
それは普通の寿司!

小僧寿しで買うもの。
それは普通の寿司

切ってない!「極太恵方巻き」なんか半額でもイラネ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:42:55 ID:DR2SLPI8
へー。確かにコンビニでよく見かけるけど、信じる奴いるんだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:44:17 ID:EAmtzcKe
俺もう食ったどー
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:55:21 ID:Rem0AQMy
太巻きなんかもう古いよ。俺は伊達巻き一本をまるかぶりした。
節分には伊達巻きまるかぶりがこれからのトレンドだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:10:52 ID:WyEXPvX/
節分て本来は年越しのイベントでしょ?この時期は旧暦では
大体年末だし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:20:54 ID:5bC0L8Ho
>>211
これに限らず、比較的ローカルなものを全国区にするのは東京のテレビ局
だったり、製造業だったりする訳だが。ここで言うローカルとは「局地的」
という意味で勿論「東京近郊だけ」というものも含まれる。

今日も朝から日テレとフジのニュース番組を見てますが、何の抵抗もなく
アナウンサーが食ってますよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:31:34 ID:UI20akv/
>>223
太巻き無言で一気食いなんかやってねーよ。

うそつくんじゃねーよ。
この変態海苔業者!
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:09:28 ID:BlgDj/b8
>>223
NHKでやってたが食ってなかったぞ。
第一、食ってたらアナウンスできんな。。。。
>>223はネタケテーイ
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:58:15 ID:tmhWmye3
今さっきはテロ朝のキャスターと記者が最中に食べてました。

最近ではこういったブームがあるんです・・・と紹介したうえで一口
食ってVTRで風習みたいなのを紹介してた。江戸時代からあったらしいが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:01:27 ID:tmhWmye3
補足だが、フジについてはアヤパン・中野・高樹がやってたな。

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1106907197/171-178
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050203055738.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:25:25 ID:byZNV4VV
>>223-227
日テ〜レはこれ↓か?女子アナがエロそうでハアハアした。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1105588585/741-761n
朝日は画像がネーぞゴルァ!
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1107387772/970-n
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:50:37 ID:A9REUtRq
>>226-229

一気食いしてなかったのに。
一気で食べないと縁が切れるって知らないの?
余計不幸になるんだよ。

これだから宣伝業者はまいるよ。。。。
ウザイ もう来るな!


230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:02:46 ID:hjy7m8lI
>>229
ウザイという割に仕来りにこだわるんですね( ´,_ゝ`)プッ
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:09:24 ID:2GW/jccQ
>>204
自分青森人ですが、落花生使いますよ。
てか他の豆は売ってませんから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:22:00 ID:rdpTe4E5
テレ朝の恵さんの番組でも食べるシーンに入ったと思ったら、
次の番組の時間で終わった。

あんなもん全部食べれるわけないよな。
終了間際に持ってきてある意味正解。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:24:02 ID:hjy7m8lI
全部食ってたら生放送なんだし時間がないし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:31:32 ID:rdpTe4E5
>>233
食いきれるわけないからな。
出演者もゲテモノは食いたくもないし。
だから終了間際なんだよ。

おこちゃまは一つ学習したかな?

235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:40:38 ID:2KubYjrc
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:45:55 ID:jxT+lYtJ
>>234
なぜ>>233に対して突っ掛かっているのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:50:03 ID:TgKo6Zbs
>>236
見てもいないのにうんちくたれるからです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:00:27 ID:+R7E0zED
三葉とかが噛みきれなくて、全部出てきてしまうんだなあ、おい。
239236:05/02/03 14:01:18 ID:jxT+lYtJ
>>237
???
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:04:15 ID:TgKo6Zbs
>>239
ID見ろ。他人だってわかるだろ。
ボケナス
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:07:08 ID:LpffZXOc
最近はトンカツ巻きとかで代用してる
242236:05/02/03 14:08:45 ID:jxT+lYtJ
>>240
俺がボケナスと言われる原因を作ったあなた(ID:TgKo6Zbs)も
ボケナスです。逝ってきます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:17:38 ID:TgKo6Zbs
>>242

>>232=>>234です。
>>233>>232へのレスです。
ようやくわかりましたか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:27:18 ID:7ywamxub
まとめて逝って来い

東北新幹線 受験生、停車駅勘違いで“温情停車”
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107398636/l50
【社会】東北新幹線 受験生、停車駅勘違いで“温情停車”
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1107402495/l50
【社会】「あくまで特例」 東北新幹線、受験生の停車駅勘違いで"温情停車"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107395546/l50
東北新幹線 受験生に温情停車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107398599/l50
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/l50
【社会】「あくまで特例」 東北新幹線、受験生の停車駅勘違いで"温情停車"★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107407154/l50
【冬の風物詩】受験生の勘違いで東北新幹線停車
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107393016/l50
受験生だったら新幹線臨時停車してくれるらしいぞ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107405267/l50
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:42:08 ID:cpyalqu5
このスレも今日でおしまいですね!

えっ?来年も再来年も再利用するって?(・∀・)
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:22:06 ID:czcLAFO4
セブンイレブン及びコンビニは最低ということでよろしいか
247冥土で逝く:05/02/03 18:25:31 ID:tc2u5hHY
今日の昼飯ちらし寿司で、晩飯のり巻き(;´Д`)
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:32:56 ID:vKL+eN4T
そして余った太巻きは
廃棄されれるんだろね
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:28:47 ID:Gkjde9IZ
家に帰ってきたら一人一本太巻きが・・・
曰く「デパート行ったら、人が並んでから買っちゃった♪」

なんで江戸っ子なのに乗せられて買うかね・・
ガックリ
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:53:14 ID:nVn5G/X4
てっきりローソンかと思ってたらセブンイレブンだったか
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:10:24 ID:+Fe+jABN
いつもより倍の値段つけて売ってやがる、ペッ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:30:31 ID:9w7UtPJx
>>173
鰯の頭が臭いからorz
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:55:54 ID:/HJgXBKM
うちも帰ってきたら夕飯が太巻きでした。
海鮮太巻きとかいって、巨大な鉄火巻に酒やらイカやら卵やらが追加で入ってる感じでした。
食いついたらマグロのスジが噛み切れずマグロが全部出てきました。
中抜けになった太巻きは見るも無残に崩れました。
来年はもう食べません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:14:39 ID:8VTENFtt
今一本食べたよ。
結構腹膨れるな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:49:43 ID:wnlGp+9H
>>209をカキコした者です。
今日の10時すぎにスーパーへ行ってきますた。

予想通りというか、
太巻寿司が30本ぐらい(もっとあったかも)余っていて、
全部半額のシールが付いてました。
(定価300円〜600円ぐらい、半額で150円〜300円)

オッサンや若い女性がそこを覗き込んでいて、
何人かが、その太巻寿司(半額シール付き)を買ってました。
オレも買おうかと思ったけど、そこをグッとこらえて、
隣にあった、海苔付きおにぎり(半額シールで1個50円)を買ってきました(;゚∀゚)アヒャ
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:03:27 ID:lKs/0FDn
>切らずに食べると「縁が切れない」につながる

噛み切らずに飲み込むのか。のどに詰まって死ぬぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:06:41 ID:ZSeg2lUg
東京だけど、買ってる人みたことがない。

今日なんか、ファミマで外売りまでしてたけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:10:22 ID:QHScDuu3
>>255
同じく10時頃、
近所のダ○エーで200本くらい余ってたぞ。
しかも全部半額で。

ある意味壮観な光景だったよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:10:25 ID:sw1JJfbF
スーパーで定価420円の恵方巻を21時過ぎに税込100円で買ってきた俺は勝ち組」?
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:16:28 ID:raDNJRDh
何事も文化は西からってことよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:26:45 ID:fVQDZSp2
まだ出勤中です、結局買い損ねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:33:43 ID:QKUNLwVN
>>261

帰りにコンビニに寄ったら、山ほど売れ残ってたよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:53:20 ID:+FJR3P6S
なんか下品だよね
見た目が
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:55:00 ID:DNV/mqhb
初めて食ったが、うまくないな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:59:59 ID:dGp9peV+
買った。理由は『縁起』にかこつけた『手抜き』。片付けもパックごと出したから味噌汁のお椀と湯飲みだけ 毎日何かしらの縁起ごはんがありゃいいのに
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:37:35 ID:Em9vH5Vo
兵庫県民だけど、わさびを読むまでこの風習知らんかったぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:41:18 ID:fy+ykugE
今日は、お稲荷さん買えなかった。
下品なアフォ巻きが売り場を占領していて・・・

ヨーカドーも折れみたいに毎日、稲荷寿司買う客も大切にしろYO
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:45:26 ID:X+J8jI08
一口に兵庫県とか言ってもなあ
ド田舎には伝わりにくいんじゃないか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:52:30 ID:Em9vH5Vo
川西市。ド田舎と言う程でもないけど、どちらかというと田舎だな。
しかし尼崎市民だった親父も知らんと言ってたし、
知られてる地域にムラがあるんじゃないのか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:16:23 ID:Gky0Pa5C
千葉には醤油に浸した鰹節を乗せるだけという
まことにシンプルな鉄砲巻文化がある

縁起物というよりオカルトチックなアフォ巻きと違う
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:19:50 ID:ui4Y+Sdw
納豆巻き食った。太かった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:26:44 ID:4qlfkC3B
寿司屋のとなりのローソンで、おばちゃんが必死に売ろうとしていたが、
誰も寄り付かず。
寿司屋のはそこそこ売れていた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:30:20 ID:/NDVkxPk
ブームに乗ってボッタクリ商売してる業社は消えて欲しいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:37:25 ID:F7dmV86t
>>272
>寿司屋のとなり
ワロタ。そら売れんは。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:39:12 ID:jWFQ+S6Z
恵方巻き作法

一気食いできなければ、縁が切れるので不幸になります。
お茶を飲んではいけません。中断すると縁が切れて不幸になります。
話をしてはいけません。話をすると口から福が逃げるので不幸になります。

どんなことがあろうと一気に食べてください。
と言ってました。

276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:14:30 ID:XBjLdV3o
ローソンの例の太巻き、美味いと思う奴居るのか?
具と酢飯が甘ったるくて、お茶が無ければ食うのに一苦労。
昼飯位は自分で買いに逝けばよかったと反省。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:40:08 ID:mIiqXscU
昨日は、おいなりさん食べた
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:52:26 ID:0inB/Zai
>>262

やっぱり無理があるよな
ただのデカい太巻きじゃん
関西人しか食わない
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:57:25 ID:OftqZMzp
こんな馬鹿な事を大騒ぎでするようになったのは、関西でも最近の事。
海苔屋が寿司屋に悪巧みを持ちかけ始めたこと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:59:24 ID:PhHyD5ok
恵方巻は海苔業界の陰謀

受験でのキットカットはネスレの陰謀
バレンタインはチョコレート業界の陰謀

判りやすいな
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:05:26 ID:0inB/Zai
なんかしらんけど、俺んとこの地方ニュースでも
各局取り上げていたな
電通絡みでもあるのかなw

282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:11:11 ID:d8RoZZU3
親が買ってきたから仕方なく食ったが、あの添加物のオンパレードはなんとかならんか?
防腐剤なしの大量生産はありえないというのは分かるが食は、引いては国益に係わる一大事だと思うがな。
添加物造る会社が食品会社の天下り先なのも分かってるし、食品衛生局(だったかな?)との
持たれ合い体質も分かっててあえて言いますが。
283とーほくの資産家:05/02/04 16:13:49 ID:FYy1mR5m
家でも昨日太巻きを食べました。
「西南西を向いて黙って食べろ」と言われても家族ワイワイ
ガヤガヤでしたから、きっと福は来ないのでしょう。
平成13年に近くのコンビニが注文取りに来たから食べたの
ですが、今年は定着したらしく来ませんでした。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:14:56 ID:W9haV5e8
コンビ二の食い物を断ってから3年、アレルギーが良くなった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:22:52 ID:holc0S2t
つか、広めたのは7-11だが
7-11もdqnでOK?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:40:16 ID:dneo4/oh
うちは普通に豆まき 
関西の風習なんてw
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:43:59 ID:fOnr/b5s
今年初めて知った。しかも大して美味くなかった。
もっといろんな具を入れて欲しい。
オーソドックスすぎてイベント性に著しく欠ける。
3種類くらいバリエーションが欲しい。サラダ系とか肉系とか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:44:37 ID:5cGlHsht
>>283
おめ、とーほく、なんて名乗ってるが
ただの劣等関西人だろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:48:18 ID:53/GPpWQ
東猿の持つ関西コンプレックスの要因はいろいろ考えられるが、
文化・歴史に対して最もそれを持っているようだ、と考えるのは、
私だけであろうか?

日本という国が形成されてから、ほとんど日本の中心である関西。
その時代時代の魅力が詰まった個性的な街並み。
どの街も知識人の私から見ると素晴らしい。

勿論現在も経済圏として発展している関西。
古きを温め、新しきを知る関西。
文化・歴史&都市化&自然、理想的な調和がとれている関西。

まあ歴史・文化がほとんど無く精神的に貧しい東猿は
だからこそ関西にコンプレックスを持ち、
首都だ!ビルだ!都会度こそが全てだ!と妄想熱く語るのだろう。
しかしながらその発想は文化レベルが低いと言わざるを得ない。

東猿は日本=関西の歴史や文化・芸術にもっと興味を持って、
しっかりとそれらを今一度学習した方がいいだろう。
低い文化レベルから脱却するために・・・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:05:00 ID:719h+enz
九州のド田舎出身である俺の目からすれば
博多も広島も神戸も大阪も京都も名古屋も仙台も札幌も
みんな同列です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:23:12 ID:53/GPpWQ
九州出身、東京在住ですが。東猿はダメだね。自分が悪くても謝らない。
たま〜に、ちゃんとした人がいるなあと思ったら、西日本出身者でした。
てなわけで、遺伝だな。あれは。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:25:45 ID:53/GPpWQ
ちなみに上京とは名古屋以東の者が使う言葉
現在でも西日本人は東京に行く事を「上京する」とは言わない
「東(あずま)下りする」と言う
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:29:07 ID:pFcCtjQm
ID:53/GPpWQ
どした?
チョン
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:29:19 ID:Dvslxt8v
俺んとこは巻き寿司と鰯みたいな焼き魚を丸ごと食わされたぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:31:50 ID:53/GPpWQ
どした?
チョン

■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮からの渡来人が多く、「くれびとのすむ土地」から。
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名 相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−古代朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに渡来人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田市。
■栃木県:栃木・群馬県境の袈裟丸山といったように関東に多い「〜丸」の地名は古代朝鮮語。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:48:13 ID:pFcCtjQm
チョンが火病おこしているようだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:52:11 ID:53/GPpWQ
朝鮮語はとにかく汚い言葉が多い。
どういう生活を送っていたか想像できる。
常に侵略を受け、万年属国・奴隷であった朝鮮人たち。
必要なければ言葉も生まれない。
弱者・身体障害者に対して物凄い汚い言葉で露骨に罵倒する。
批判を受けると感情をコントロールできず、感情を爆発させ怒り狂う。

最後は泡を吹いて倒れるそうだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:51:18 ID:oxKClNcg
>>289
>>291
>>292
>>295
>>297

同一人物らしいが長すぎて全く読んでません。

299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:52:51 ID:7EmXm9jO
なんか俺の周りの奴らも、「昔から自分は節分の日には太巻き咥えてました」みたいな感じになっていた。
大半の人間ってこんなに影響されるものなのか?
折り紙でマス作って豆入れて投げ合っていたじゃねえかyo・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:33:27 ID:53/GPpWQ
>>298

しっかりとそれらを今一度学習した方がいいだろう。
低い文化レベルから脱却するために・・・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:37:32 ID:wfDSoutd
>>300
学習しねーよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:58:19 ID:53/GPpWQ
おせえ、ちいせえ、うるせえ、きたねえ、あぶねえ、すげえ、しねーよ

形容詞は「い」で終わることくらい義務教育で誰でも習うはず
なのに関東はなぜこのような可笑しな言葉を使うんですか?

鼻濁音ができないのは関東人のみです。
というか、鼻濁音という言葉すら、関東の多くは知りません。
西日本の方々に知識をもらったばかりといえど、あまりに・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:49:19 ID:OmRWC0bQ
62 メイク魂ななしさん sage 05/02/03 22:13:52 ID:qjKV5YEO0
恵方巻き食べた?
夜の恵方巻きもその方角向いて食べればいいかな キャッ


63 メイク魂ななしさん sage 05/02/03 22:14:47 ID:qjKV5YEO0
スミマセン
誤爆しました。。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:17:31 ID:EighZTGD
>>303
何ですか、それ
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:18:25 ID:rmZPQRoU
>303
ヘラチヲ
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:08:57 ID:uli4rzXD
ベスト恵方ト
307名無しさん@お腹いっぱい。
>>306
 7点 (100点満点中)