【技術】経産省、「ものづくり政策」検討・技能断絶に危機感【01/23】
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:19:28 ID:IGjdfirz
おとこはかちく
ものつくり大学
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:21:21 ID:IGjdfirz
おとこはかちく
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:23:36 ID:HKiamifg
おとこはかちく
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:24:03 ID:IGjdfirz
男は強きには謙虚
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:25:31 ID:ujo1IQg/
また男根の世代か!
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:25:52 ID:0ibznU3o
団塊の世代で優秀なエンジニアを再雇用すればいいだけの話。
無能な若者よりよっぽどクリエイティブな仕事をする。
基本給だけではな
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:27:18 ID:HKiamifg
>>中国、米国など海外の声も集めて予算、税制、制度の課題を今夏までに洗い出す。
これってなんやん?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:29:40 ID:rJjXwgpS
>>10 中国、米国の一部からからそういう技能者を維持してくれと言われているんじゃないの?
中国や米国じゃ一部の技能者が居ないので。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:29:56 ID:vMB6iDsm
海外の技術者つれてくるんじゃねぇか
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:30:07 ID:e4hfJuDd
keisan 生き残りにひっしだな
とりあえず金と労働環境をどうにかしろ。
奇麗事だけでは人は動かん。
だいたい「ものづくり」なんて出自不明な言葉がまずあやしい。
経済成長のために会社員を多く作る政策をしていて、今頃こんな事言っても後の祭り
失った技術力技能を回復するには何十年もかかるね。
回復してる間にどっかの国に技術大国称号は取られてこの国は潰れますよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:48:26 ID:voaUSMNJ
こういうニュースを見ると、いつも疑問に思う事がある。
まず、20代〜30代前半の若者に技術継承ができないという印象がある。
おかしいだろ?
間の40代50代の中年はいないのか?
彼ら中年に技術継承ができていれば、団塊世代が退職しても問題ないはず。
まさか、団塊世代は、各年代の後輩達に教えてこなかったのか?
退職前になって突然、「誰かに引き継がなきゃ・・」って事なのか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:53:19 ID:5NPHkTXP
団塊にノウハウがあるんでつか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:54:47 ID:rJjXwgpS
つーか、また敗戦です。
すべて、官僚と官僚を罷免できない国民が悪いのです。
政治家は役立たずです。
今の製造業の労働者は派遣の比重が爆発的に増してる。
対価=労働という単純な等式が成立したように見えたんだよ。
一時期うまくいったので急速に加速、で適正バランスを踏み越えたと。w
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:14:17 ID:MG6O23Lo
だいたいさ、ブルーカラーを心の底では馬鹿にして、ホワイトカラーとか
官僚になってる香具師らに、ものづくりを語られてもね。
危機感があるなら、てめえ自身とかその息子にやらせろっつー話だ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:17:38 ID:Y4+oLd8f
遅いわいw
技能・技術のある中小見捨てて中・韓資本に売りまくっといて今更かい!
派遣業法改悪なんぞしといて何言ってんだ。
んな事なら大企業・金持ち優遇税制→緊縮やBIS規制しなきゃ良いのに。
やってる事がちぐはぐ過ぎる罠。
系列や下請け構造が壊れた今大企業優遇しても下には波及しねえ。
まあ、それは小泉・竹中や財務省のやった事なんだけどね。
物造り大国日本はもう駄目ぽw
日経と小泉・ケケ中にしてやられた罠。
森派は駄目だ。
【買収】「日本の優れた部品業者を買収」共同調査団を派遣【技術立国】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086529220/ >「両面カラー印刷機」を世界で初めて開発したことで知られるアキヤマ印刷機製造を、
>中国の大型国有企業で重電最大手の上海電気集団が香港系の投資会社と買収した。
>中国大手総合家電メーカーの広東美的集団が、三洋電機の電子レンジ基幹部品の製造技
>術と製造設備を買収。
>中国の大手製薬メーカーの三九企業集団が、富山に本社を置く東亜製薬の増資を引き受
>けて過半数以上の株式を取得した。
>中国を代表する大手機会メーカー 上海電気集団総公社は工作機械の池貝を買収する方
>針を決めた。
>製鉄メーカも買収するのでしたね。
http://www.nikkei.co.jp/china/special2
たとえば大工。
昔は建物の設計、施主との打ち合わせ、躯体になる材料の選別、加工、棟上、内装の材料の選別、加工、内装工事
とほとんどのことをやってたけど、今は工事の一部をしていれば大工って言う。
田舎に行くと昔のやり方でやってる人もいるけどね。
宮大工は大工とは別物。でも分業化してるのも事実。
他の仕事でもそうなんじゃない?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:46:58 ID:IL3g+hPw
ふと思い出したが
「ものつくり大学」って大学、どうなった?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:48:05 ID:mf2glxfW
職人の伝統や町工場を破壊したのが政府なのですが、自分のバカをも
人のせいにするわけですね
トヨタなんか生産増大で派遣とか季節工増えすぎて
逆に質の低下が懸念されてるってのに、海外生産の
支援でその足りない正社員を分散してるし。
どうせ中国市場なんて共産党の腹一つで利益吸い取
られるんだから、ほどほどにしとけばいいのに。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:36:18 ID:+jIbUVct
>>22 確かに現行の派遣業法にはまったく規制が無いから、組織としての実態がよく分からぬ無名の派遣会社までわんさかと誕生する。
一方の雇用主は派遣社員を必要に応じて補充と解雇を繰り返し、正社員をガンガン減らす。こんな事だから、まともな技術者が育たない。
トヨタは無茶苦茶派遣が多いのは事実だし、子会社に人材派遣会社すらある。
あそこの巧いのは派遣を教育訓練してトヨタマンにしちゃうとこ。
正社員の指揮無しでも仕事が進められるだけの技量がある。
他の会社でここまでやってる事例はたぶんない。
さらに派遣会社もトヨタなしではやっていけない自立不可能な体質にしちゃう。
雇用リスク低減して低コストで人材利用。(゚д゚)ウマー
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:58:52 ID:IL3g+hPw
トヨタが中高一貫の学校作る話はどうなった?
昔手作業で全てやっていたようなものが、今機械化が進んでれば、
ほとんど絶滅寸前。
陶芸とかは今も盛んに手作業でしてる所もあるけど。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:14:19 ID:UfcNROMc
>>28 あくまでも「主体的」に働くよう洗脳する。
資本主義的奴隷制ですな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:19:36 ID:0ibznU3o
>>28 それだけやっても派遣中心に上手くやっていくのが難しくなってきていて、
熟練工不要の生産システムを開発するんだと。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:21:30 ID:4nNeucfU
>>29 普通に、大企業のエロイ人たちの子供や孫が通うようになるんでないの?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:26:39 ID:G5VpGe24
君たち派遣社員には、自分で考えて行動できる人材が求められているんだよ。
とかよくプロパーの人が言ってる。
正社員雇えよ!
正社員はエクセルとワードとパワーポイント、派遣社員はゴリゴリ開発。
田舎の電気会社なんてラジヲのチューナー回路も組めない
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:31:12 ID:5NPHkTXP
作文のうまい人間だけがえらくなれる。
をたつくり
39 :
:05/01/23 17:31:57 ID:stHjC+mk
会社が正社員を獲らなくなったのが悪い。
派遣じゃ要らなくなったら切られるからやる気起きないよ。
>>31 そこまでしても、トヨタによる経済的な安定と仕事の内容が魅力的なんだよね。
寄生虫と宿主の理想的な関係と言った方がいいかも。
>>32 そこまで考え実行に至るとこは他にないよ。
熟練工の教育訓練にとりわけ熱心な会社がそれを選択するには、
かなり根拠ある理由があると思う。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:45:54 ID:0ibznU3o
>>40 根拠も何も、単に安定的に熟練工を確保していくのがますます困難になると
考えているだけだが。今の若者は熟練工になるための訓練を嫌がってすぐに
やめてしまう。これは職工にちゃんとしたステイタスを与えてこなかった日本
企業としては自業自得だけどね。それはトヨタとて同じ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:47:51 ID:voaUSMNJ
最近じゃ、アルバイト店長なんてモノさえある。
ある社長曰く、「責任を与えれば、バイトでも活き活きと働く」だそうだ。
仕事の上では、正社員と非正社員で区別しない所も多い。
責任や規律まで正社員と同じなんて考えられんよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:06:16 ID:YiML3SWq
>>41 名古屋系の企業ってホントお手軽簡単商法に毒されるな。
静岡県西部から見ると悪いとこよく見えるよ。
@トヨタ
物つくりといいながら実は派遣大国。「カイゼン」マニュアルを作り中国人
を大量に受け入れ。F1はいつも「ドベ」
系列メーカーを搾取しヨタが外国に工場を造ると足並みを揃えろとウザイ。
最近は、電子部品系列企業が反乱を起こして危機感をもつ。
A中日新聞
朝日が大量解約続出のあと共産主義大好き新聞期待の星。今日のロナルド・ドーア
の社説には、EUの中国武器売却記事をマンセー。
Bココイチ
カレー屋だが大量販売の割りに高い。実は、ハウスのレトルトパックのカレーを
出してる。
>>41 >今の若者は熟練工になるための訓練を嫌がってすぐにやめてしまう。
殴る蹴るの封建主義的徒弟制度がいまさら根付くか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:15:51 ID:0ibznU3o
>>44 熟練工になるための訓練と殴る蹴るの封建主義的徒弟制度は何の関連もありませんが。
>>43 浜松経済圏の住人らしいアホレスですね。ゲラゲラ
>今の若者は熟練工になるための訓練を嫌がってすぐにやめてしまう。
きついきたない給料安い。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:24:38 ID:FSBA9Un7
理系理系と言うヤシらに限って口だけだしな(w
>>41 熟練工の後継が育たないのは、熟練工自身の人間性に問題が多い
というのも実際にあるよーな気がするな。
ステイタス云々以前にあの人の下で働くのだけは勘弁つーのも、正直あるな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:30:53 ID:6iIjMx5B
いくら技術がどうのいっても、
むしろそれを買いあさる海外のエリート文系がいる時点で負けでしょう。
それに日本はそういうとき守れないおばか系政治家ばっかだし。
必要なのは技術系のひとと投資系のひとと戦略家系のひとの3点セットかと。
あとは低賃金系のひといっぱい。
技術屋は確かに不遇だが、なんだかんだ言ってもモノを作るのはやっぱやりがいがあるよ。
新卒で就職して、開発に配属されたからって、エライわけでは無い。
TVのチューナー回路1つも組めない。
もっぱらの仕事は、パシリ
1. デザイナーや先輩開発者の書いたFree handの図をCADで綺麗に部品図面に分割するだけ。
2. 削りだし部品の外注発注(光硬化樹脂含む)や試作回路のハンダ付け
53 :
:05/01/23 19:20:44 ID:tfjhwYwP
技術屋のプライド、物作りのプライド=技術屋を安く扱き使うために作られた幻想
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:48:22 ID:YiML3SWq
銀行は馬鹿ばっか。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:18:15 ID:YiML3SWq
>>55 理屈ではそうだろうよ。でも実際(製造業で)ベンチャー起こしたら大変だと思うぞ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:28:34 ID:SImf+p4B
他人のものを盗んでもバレタ分だけ分だけ返せば済む世の中で
まともに物作りに励む人間が数多く出るとはとても思えない。
真面目に職能を磨くのがバカバカしい世の中にしておいて、
世話無いぜベイビー。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:50:10 ID:pTjv3b5g
技術馬鹿の理系をだまくらかして働かすと。もちろん待遇は改善しない。
まじめに働くと必ず損をするようになったね。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:58:31 ID:wqbN7dn7
物作りが、上手くなれば本物の偽札を作れるようになるだろう
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:07:01 ID:pTjv3b5g
いつも思うんだが団塊の世代ってPCすら使えない連中だし、
働かずに高給取ってるだけなんだからいなくなっても何の問題もないはずだよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:13:29 ID:O1xvgzSU
ものつくり政策を奨励する前に、教育の建て直しをしろよ!!
馬鹿じゃ技術の伝承は出来ないし、その後の発展も無い。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:30:37 ID:PJ196JZn
>>34 >>42 ハゲドウ。
> ある社長曰く、「責任を与えれば、バイトでも活き活きと働く」だそうだ。
バイトという雇用形態自体、
会社にとっては正社員より人材への払出しは社会保険料の分だけ安上がり。
バイトが勤務時間数の充足を盾に社会保険料や有給の使用を求めた場合に、
きちんと対価として休みを与えているかっての。
パート、バイトと正社員の間に新しい雇用概念を導入しないとダメだと思う。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:30:50 ID:pTjv3b5g
少し前、パソコン通信の時代だが、趣味がパソコン通信ですって言ったら
文字通りせせら笑われたよ。いまでもそうだけどね。
この国では理系=変質者なんだよ。それが現実。
こんな国は滅びたほうがいい。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:33:51 ID:0ibznU3o
大学での研究でもう疲れちゃって、
命令する側に回った方が得だって悟っちゃう人も多いと思う。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:43:22 ID:rJjXwgpS
現代は士商農工か?はたまた士工商農か?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:52:42 ID:5q4cWCIW
子供の時にプラモデル、もっと作らせろよ!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:53:15 ID:O1xvgzSU
>>66 禿同。大学に残ってシコシコ研究しても、国立大学教授でも年収700万で
打ち止め。 で研究者になれなかった落ちこぼれが勤続10年で年収700万円。w
深夜までシコシコ実験・論文作成するのと、リーマンが同じでは後が続かんと
思うよ
高い教育を受けている割には下請け部品会社の技術者なんて悲惨だもんな。
系列ヒエラルキー内では下請けの優秀な技術者よりも、トップ企業の駄目社員の方が遥かに
待遇が良いし、経済的な自己実現を目指して同じ勉強するなら不動産や金融の勉強するだろ。
系列システムの限界だわな。
>>70 当たり前だろ!
大企業の中途入社試験にも受からない頭なのだから
その給料なんだよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:09:34 ID:/Jh90UPS
大企業の中途入社試験で何がわかるんですか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:13:20 ID:HumVdzBX
トヨタでも日産でも現場社員えれえ待遇いいぞ。たいした仕事やってないのに(笑)
>>71 同じ努力するなら違う勉強した方が見返りが大きいって話。
>>69 国立大学教授で年収700万は・・・よっぽど若くして教授になったとしか
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:18:39 ID:HumVdzBX
派遣はあまりの待遇の悪さに仕事覚えた頃に飛ぶからな
>>70 はこのスレを経済や経営のスレと勘違いしてる馬鹿だな。
なんて哀れなんだ。
日本の系列ヒエラルキー経営では、「技能」で給料が決まるのはなくて
「所属組織」で給料が決まるのだから、成功したい奴はそれに適合した勉強するだろ。
下請けで高い技術者よりも、トップ企業で適当な事務職の方が遥かに待遇が良いんだから。
>>77 経済産業省って字が読めない哀れな文盲に言われたくないし。
独にはマイスター制度とかあって技能士の地位は高いのだがな
>>80 ただでさえ待遇が悪いのに、これからは中国など人件費の安い知識労働者との競争になる。
家業でもない限りはなり手は減るばかり、役所が介入してもどうなる問題でもない。
断絶するのもそれはそれで一つの現実として受け止めるしかないな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:45:24 ID:+BHqUBol
最近の日経の記事なんだが、米国のトップクラスの学生が情報技術に志望
しなくなり、定員割れが起きているとのこと。もちろんインドのせい。
かわりに金融、バイオが人気らしい。日本も見切る必要があるかも。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:48:40 ID:GPmAbnJU
>>75 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 もっと安いの??
それじゃあ俺と給料が同じじゃん。 俺は昔お世話になった指導教官に並んだのか。w
>>82 どの国のどの企業にしても所詮はねずみ講だからな。
優秀で野心的な奴は今さら情報産業いかないだろ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:13:40 ID:+BHqUBol
優秀なのは国外離脱を考えてるだろう。国家破産はしかたないとして
その後どんな国になるのか。IMF管理下で少しは改善されるかもしれんが。
日本も欧州の様に落ちぶれながらもそれなりに生きていく形になるのかな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:17:15 ID:mcb8GaHa
技能者の事なら15年前に対策していない時点で手遅れ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:20:40 ID:+BHqUBol
>>85 派遣の方が正社員より高学歴なのも珍しくないからな。
バイトのサービス残業なんて馬鹿なものもあるし。当然の流れだ。
それだけ労働者の地位が低下したとも言えるが、単に需給でもある。
介護分野では一つの職に数十人が登録して待機してる状態だが、
日経などは人手不足だから外人入れろとわめき立てているし。
単純労働者はのたれ死にかな。過労で体壊した技術者も。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:28:07 ID:LqTaPZjT
要するに自分らのクイブチを支えてくれる人がいなくなるから心配なんだね
日本で働いても増税ばかりで無駄な気がする
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:30:29 ID:/vF6+T/C
営業=体育会系。
声がデカい。態度がデカい。毛深い。本能はあっても理性はない。
のが会社で最強。
歩合制営業マンなら月、数百万とか。
営業めんどくさいから、オレはやりたくねえ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:49:28 ID:dgYc9CLE
プロジェクトXの放送は大失敗だったな
あれで技能労働者の地位が低く
労働時間が馬鹿みたいに長いのが世間にばれてしまった
これから技能労働者を目指す若者はますますいなくなる
困った・・・
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:53:11 ID:V/aD2IzZ
最悪のケースを放送してるそうですね
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:11:28 ID:Djxp1/NJ
外国人を受け入れても単に外国人を訓練するだけで終わりそう。
日本人ですら外に出るとか言われているのだから、外国人なんか得るもの得たらサヨナラだろうさ。
外国人を日本に居着かせる事より日本人を日本に居着かせるほうがずっと簡単なはずなのに
それができないとなれば結果は言うまでもなし。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:14:24 ID:+BHqUBol
犯罪者の輸入にしかならないことは結果出ている。
議論にすら値しない。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:16:01 ID:cbzFq43c
全てゆとり教育が生んだ答えが今だ
パソコンとか見てる限りでは日本の製造業はブランドのみで死んでる。
低額商品から蚕食されていくんだろうな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:22:40 ID:TLSOfm8e
中国人の20倍の努力か、3倍程度のリードした技術力
これがないと安賃金の中国にどんどんシフトする
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:28:20 ID:V/aD2IzZ
技術力は問題無いと思う、問題は中国人の卑怯さに対応できるかどうか
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:31:16 ID:+BHqUBol
中国人が中国人に対しても卑怯なら対応できるかも。
中国が民主的な先進国になることはない。ならばどこかで崩壊し内乱に
なると思う。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:52:19 ID:fYccm7VV
>>99 支那人の模倣力と、模倣をベースとした創造性を見くびっていたら痛い目に遭うよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:55:57 ID:cbzFq43c
付加価値とか言ってる時点で負けを認めているのと同じ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:47:54 ID:x81ItuQ9
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:51:22 ID:MDRRFadX
>【技術】経産省、「ものづくり政策」検討・技能断絶に危機感【01/23】
ちょっと前までテレビや本なんかで
もう日本では物作りはダメとか煽っていたのもおったけどな
今更遅い気がする
>>101 昔のアメリカや欧州の国が日本に対して言ってたようなことだw
日本はあほみたいに平均的賃金が上がりすぎた。とくに地方公務員を見ればわかる。
中国が民主主義化するかどうかは知らんけど、日本のように平均賃金を上げずに、
あせって経済発展をするようなことをしなければ、人口的に中国は最強の国家になるでしょう。
まぁ、馬鹿が国を運営してたら日本と同じになる。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:54:03 ID:GPmAbnJU
>>105 中国はちょっと事情が違う。
あの国は国内に植民地を抱えている最強の人材派遣業国家なんだな。w
だから成功者はみんな人材派遣業で成り上がっている。
で搾取されまくる民工が暴れている構図。
中国は絶対に平均賃金は上がらない。そして国家の安定も絶対に無い。
国家が乱れれば、天下取りを狙う国民性だからな。w
博打大好き・中華思想なチンコロは勝手に繁栄して、勝手に自滅する歴史を繰り返す
アメリカの「ものづくり」はiTMSやiPodを成功させて、
しかもNapstarまでもが大学向けのサービスとしてがんばっている。
日本も「ものづくり」は著作権を強化して金をむしりとることばかり考えて
何もできない。
馬鹿みたい。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:06:22 ID:U9e91V6q
もう遅いわ
技能職移民意外に道無し
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:13:15 ID:GJczc0ik
2chは技術者侮蔑の急先鋒じゃん!
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:14:04 ID:fuNp74H1
技術移転や流出に関して甘過ぎるんだよ。
せめてアメリカ並にしる。
せっかく、新しい物を開発しても報奨金2〜15万円
その後、開発者を追放して、【特許と利益】を【他社と共有】。
開発者が新しい物を作るには、企業の莫大な資金が必要なのも事実ではあるが、
しかし、その開発者でなければ、作ることができなかったことも事実。
あまりにも恩賞が安すぎる。だからみんなアメリカに移住したがるのだよ。
この国は、北朝鮮にそっくりな国だね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:35:50 ID:FIqidGfQ
業種に関係なく、国内の大半の大手各メーカーは開発拠点を有能な人材が豊富なアメリカや欧州に
製造拠点に関しても賃金の安い中国や台湾に完全移管をし始めている。
このような形態は、企業が利益重視で経営を推し進めてきた結果であり、国内に人材が育たなくな
った原因でもあり、長引く不況の最も大きな要因である。
こういった現状の中で、技術系の職業を希望する若者が激減しているのは当然の結果であろう。
しかも、これだけは断言できる。政府がどんな政策を出そうが、企業経営者の考え方が変わらなけ
れば何も変わらない。
【開発者】だって【錬金術師】なんだよ!
その目的は、【新しい物】【人の為になる物】【世の中の生活が豊かになる物】
を開発して、【地位】【名誉】【金】を手に入れたいだけ。
たった、その程度のささいな望みで、会社が大きく成長し多くの雇用を生み出すのだから
良いことではないか。
それが嫌だったら、社長自ら開発し製造し売って歩けや!
>>111 なぜ外資が日本国内に率先して研究所を設立してこなかったのか良く考えてみることだ。
企業有利なら作るはずだろ、高度成長期の時代など優秀な人材を安く確保するのは容易
だった。
研究者は開発するのが仕事という職種で雇用契約しているわけで労働の対価はきっちり貰
っている。そして契約は完了し履行もされている。それとは別に研究開発に投資したところに
リスクとリターンが発生するのは当然で企業がそれにあたる。
アメリカでも契約内の報酬しか払われない。雇用契約の場合は日本と報酬に大差などなく
労働の対価しか払われず研究の成果はすべて企業が持っていく。だから研究の成果によ
る対価が欲しい研究者は資本集めからやる。
日本は契約とは何?というのを把握していない研究者が多すぎる。また資本を理解していな
い。よってどういう契約をしたのかさえ把握してないから後で愕然とすることになる。
日本だろうがアメリカだろうが多国であろうが、雇用契約で契約を結んだなら労働の対価しか
ないのはデフォのはず。でも日本は相当の対価が発生する例外だったという研究者優遇の国
だよ。よって今の日本の法律では国外に研究所を移転する日本企業が続出しかねないと懸念
されているほどだ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:04:53 ID:/6/Bp3E0
>111
でもな、報奨金を莫大なものにしたら、みんな一攫千金を狙って開発志望するだろ?
そしたら99.999%以上の人達がタダ飯食いの金食い虫になるんだよ
誰が製造法を画一するんだ?誰が売るんだ?誰が作るんだ?
それぞれの各部署ですばらしいアイデアをもって開発したものを製造販売
まで漕ぎ着けてるんだよ。このアイデアを出した人達は開発者の報奨のため
のボランティアか?開発するまで給料要りませんっていうなら話はまだわかる
普段、部屋にこもりっきりの開発屋ってのはこの周りの努力が理解してない
から会社と対立して飛び出すんだよ。
もともと周りからタダ飯食いという目で見られがちな開発屋の気持ちもわかる
けど1人で億単位はいくらなんでも取りすぎでみんなで分配するべきだな
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:10:48 ID:/6/Bp3E0
>>113 >【世の中の生活が豊かになる物】
この10年いろんな物が開発されたけど君の物差しでは世の中豊になったんだ..
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:12:14 ID:BMHHMci9
金ころがしばっかり優遇するからこういう事になる。
政治屋は先を見通せない痴呆老人ばっかりだ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:13:06 ID:GJczc0ik
成果歩合制なら最初からそういう契約で雇用契約を結んでおくべきだったな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:14:17 ID:FIqidGfQ
コンピュータは発明されない方がよかった。
これがどれだけの失業者と戦場での犠牲者を出したか・・・
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:17:08 ID:V/aD2IzZ
>>115 その辺りの話が、日本は車輪しか作ってないって話になるんだよ
そりゃ俺もセールスやってたからその苦労がわからん訳じゃないけど
海外の”売る仕組み”設計を見たら国内の人はネゴシエーション以外
太刀打ちできませんよ、SFAだけで、事業部だけで専用機材・ソフト・
人員そろえてやってるなんて国内にありますか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:20:35 ID:JXm5UzgW
今じゃPC無しじゃ業務は考えられません。
ていうかPC無しで設備を設計してた昔の人凄杉。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:22:13 ID:V/aD2IzZ
>>121 法務書簡みながらドラフターで書いてたらしい
というか書いてる人もまだ居るはずだ
>>116 ここ10年は、ちょっと短すぎるね。第一、1995-2005は
新しい物は何も生み出されなかった暗黒の時代だから。
( DVDではVTRと変わらないからね。Internetは軍事技術の民間払い下げ)
1960年代には米国特許の白物家電を中心とした冷蔵庫、洗濯機、
TV、電話、掃除機・・・
その大量生産・大量販売で、少なくても家庭の主婦は
家事の重労働から解放され、主婦は、子供のお受験や
カルチャーセンターに没頭できる。
生活が豊かになっただろ!
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:18:05 ID:uk8UzAmQ
女に参政権とかやるからこうなるんだよ
人間なんて生まれたときから不平等なのは常識
器用な奴はもっと稼いでいい
今の社会はおかしいね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:01:48 ID:jD/leBzS
そういえば「ものつくり大学」ってどーなったの?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:04:34 ID:LQgG529B
談合だか汚職があって1期生むかえる前に閉校だったんじゃねーの
わすれた
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:08:56 ID:R9YGLA16
根本的な疑問なんだけど・・・・
>背景には1947―49年生まれの団塊の世代が定年を迎える2007年以降、
>技能の断絶が起こることへの危機感がある。
言われているほど危機感を覚えている奴いるか?
俺の会社や親会社、取引先を見回しても「役立たず」しかいなんだが?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:19:24 ID:GJczc0ik
>>128みたいなことを言っているうちは、まだ128自身が役立たずなんだろうなと思う。
>1
何をいまさら技術者不足だのほざいているんだ政府は…
まったく以って政府の無能ぶりには心底ウンザリさせられる。
そもそも、日本なんてもはや何の魅力もないからね。
一生働いたとしても、ウサギ小屋が一軒購入できて寄生専業主婦が一人雇えるかどうか。
ガキづくりなんざ政府への奴隷献金と同意義に過ぎない。
私は日本の行く末など興味ないので英語勉強して他国への移住考えてます。
こんな息苦しくて人間の心も廃れてて政府も腐敗している国など、終の住処にする価値はない。
とっとと資金と海外にコネ作って移住するのが最善かと。
人口密度が低く、大自然が綺麗な心表れる土地で暮らしたいね、本当に。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:43:33 ID:xGoOoKzx
>>123 アメリカの技術の大半は、軍事技術の払い下げ。昔の企業は、研究開発を
やってる方が少ない。
日本じゃ人件費の問題でさびれてゆく技術は多いから、
日本で行き場のなくなった職人さんはマレーシア辺りに行くといいかも。
俺も財産処分して移住したい。orz
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:13:18 ID:R9YGLA16
>>131 >人口密度が低く、大自然が綺麗な心表れる土地で暮らしたいね、
北朝鮮か?
>>130 うーん、少なくとも2:8の法則の2の方だと自負してるけどね。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:59:08 ID:J3NldjUU
ドイツのマイスター制度をお手本にして、ものつくり大学を開校させたんじゃなかったっけ?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:17:20 ID:+BHqUBol
あれは確か汚職やるためだけにでっちあげた代物だろ。関係ない。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:47:51 ID:fYccm7VV
>>135 ソニーは団塊世代のエンジニアを大量リストラしたら、残った若手が役立たずばかりで
地盤沈下した。ソニーの危機はこのことが背景にある。
20年遅いんだよ!
今更言ってももう遅いよ
これからは中国の時代なんだから
今から中国語でも勉強するか
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:59:20 ID:8/749Psp
俺は三国志読んで、論語覚える!
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:13:37 ID:JLhhYfZL
中国の時代って・・・・・相当な馬鹿だな。w
これからは無人工場を国内で実験して成功するかどうか。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:27:11 ID:dFQg8ZCi
子づくり職人を育成しろよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:15:01 ID:yb65S2MJ
これで 中国と韓国の天下
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:22:21 ID:eXxS8+iV
平均年収のランキングをみると10位以内のメーカーは
武田薬品とトヨタしか入ってない。
(まぁ、調査先や年齢により変動があるかもしれないが。。。)
その他は金とか物をころがして利益を得ている会社。
具体的には保険、金融、商社など。
そらぁ、モノつくるのアホくさくなるよな。
経営者は結果の出ない研究者にタダ飯喰わせている気でいるが、
研究者は答えがあるかわからない
0「ゼロ」からモノを生み出さなくてはならない
という恐怖と戦っている。
公務員や文系連中にはわからんだろな。
技術立国にするつもりなら、国主導で
研究者やクリエーターを優遇する制度を整えよ!
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:32:11 ID:rlPfYhAA
>>148 それも有るし、経営者だって外れが多い面もあるよ
件のところやキヤノンだってたまたまああいう特徴の有る人が出たけど
そうそう居るもんじゃない
>>148 頷ける部分もあるが、ここで叫ばれているのは「技能や安全のノウハウ」の継承だぞ。
どっちかっていうと職人さんとか減少を危惧していると思われ。旋盤とか板金は本当に
信用できる人いなくなりそうだし。
いいもん考えてもそれを作れる人がいなくなっちまったら困らん?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:45:21 ID:rlPfYhAA
>>150 だから中国人や韓国人に職人は居ない
よって国内は大丈夫
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:58:53 ID:+2d3Hea1
>>151 「どこにも職人が居ない」状況になるだけでちっとも安心じゃないだろ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 05:08:12 ID:yb65S2MJ
中国や韓国に無人工場作れば最強
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 05:08:47 ID:rlPfYhAA
ドイツを真似ろとまではイワンが、旋盤や板金のブルーカラーでも
人並み以上の暮らしが保証されるくらいの給料もらえるようにしないとこの国は傾くよ。
日本は超高級品で生きていかないといけないのに。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:35:55 ID:qIBGCBdz
>>155 2chでバカにされることが多い、塗装工や配管工、溶接工なんかだって、それぞれに普通の人は知らない次世代に引き継ぐべき深い技術があり、
陰で日本を支えているのに、今ではすっかり優秀な人材が集まらなくなった。
マスコミ周辺にたむろってる横文字の怪しげな職業より何倍も大切な職業なのに。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:37:37 ID:r+liOVUy
技能者が不足しているなら需給関係で給与はあがるはずだが。
待遇はともかく。なんでそうならないんだ?
低賃金で働く技能者がいるということか?
なんらかの搾取構造があるということなんだろうがそこから議論しないと。
>>139 ソニーの機器は別に理由があると思うけど
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:52:58 ID:qIBGCBdz
>>157 技術継承の問題だから今現在技術者(職人)が目立って不足しているわけではない。
次世代がいないだけだから、じーさん達が頑張っている間は大丈夫。
でも不足が深刻化してから大騒ぎしても、職人は5年や10年で育つもんではないからね。
師匠がいなくなってから慌てても遅い。
現在は元本を取り崩して食いつないでいる状態。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:58:59 ID:9YzP1eGP
研磨レベルにになると凄いと思うけどね。
1000分の単位だからね。
僕も、旋盤を使うのに微分積分や三角関数が必要なことを大学(工学部)に入って初めて知った。
>>156-157 やっぱり日本の社会って、企画や営業の文系が一番偉いってなっちゃってますからね。
彼等に取っちゃ、商品は作るものではなく得意の弁舌で右から左に流すものでしかない。
それを悪いとは言わないが、時々詭弁でミスジャッジを押し通したりすることがあるからな。
あと、文系のTOPについてるところでは、口が上手い奴がどんどん出世するところがある。
そいつに能力あればいいのだが、単に他人の手柄を横取りしつづけた奴だったら始末にを得ない・・・
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:26:34 ID:kX/lSUBt
技術・技能に関係ないけど自分は食品関係の工場勤務です。
リストラでパート化が徹底しています。そして社員とパートに階層が出来てしまい休み時間でも口を利かない状態です。
食品工場のクレームは異物混入と食中毒ですかね。一部の社員恐怖の管理で徹底出来るものでないと思いますね。
逆に社員に見つからないと構わないとモラルの低下が見られます。
異物混入の対策・製造年月日使用の徹底・手荒いの徹底等は社員の管理では徹底しきられない所が有ると思います。
本人のモラルを高めるためには従業員相互のコミュニケーションしかないのでないかと思っています。
賃金デフレの中でモラルを高めるのは凄く困難なことだと思っています。
今の所リストラ成果で利益は出ているところです。それでもいつでも雪印・三菱自動車になって会社が消滅する可能性も有るわけです。
164 :
157:05/01/25 09:30:36 ID:r+liOVUy
必ずしも文系が悪いとは思わないが。松下の例もあるし。
医学系は理系だと思うが腐敗や癒着、手柄の横取りも多いし。
ただ理系の地位の低下はさすがに酷いね。戦前はもちろん
万博やアポロのころは子供の将来の夢には科学者が上位に入っていたはず。
昔のように一人で相応の業績をあげにくくなり組織に埋没しやすくなったため
かもしれんが。ただ日本の場合は国民性も大きいだろうと思うよ。
明治維新よりしばらくは男性原理的になっていたから理系も評価が高かった
のかもね。今はロジックよりもやさしさとかふれあいとか人間らしさwとか
の女性原理のほうが強いのかもしれん。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:36:28 ID:3sXUbbt0
>>161 加工学を馬鹿にしたらあきまへん
日本はそれで食っているようなもの
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:41:08 ID:r+liOVUy
>>163 パートは学歴的に法律や衛生の知識がないからね。それに社員と同様の目的意識
は持ちようがないから、目先だけで動くのが普通。ロジックやシステムでなく、
現実に問題が発生しなければよいという考え。考えというより行動パターン
だから、理解して行動はしない。だから作業手順的に手抜きができないように
システムやチェックリストを増やすしかないんだが。請負、派遣なら多少ましでないかな。
>>166 学歴的なことよりも、目的意識の欠如だろうね。
これはある種仕方がない。
>だから作業手順的に手抜きができないように〜
そういう考えじゃ無理だという話のように読めたけど。
チェックシステムのコストが増していくなら、正社員を減らすメリットはほぼ消える。
今の雇用形態を維持していくのは難しいと思うけどな。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:43:54 ID:l9/3/D10
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:48:37 ID:qIBGCBdz
>>168 うまい話はないならな。
安い賃金の裏で必ず何かが削られているはず。
コスト削減をするときには、最終的に何が削られてコストが下がっているのかを
認識しないとダメだね。
ここ数十年にわたる職人の賃金の抑え込みは、結局のところ何十年後かの将来の
職人の賃金を先食いしていたんだよね。
将来の職人の賃金を先食いすれば、当然ながら将来に職人のなり手はない。
職人・現場を正社員、管理職をパートにすればよろしw
トンでもなく失業率が上がらない限りは猫またぎの職種になりつつある。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:54:04 ID:qIBGCBdz
>>167 >>169 今朝のズームインの辛坊さんのコーナーでは、その統計には続きがあって、
一番長く働きたいのは日本人だけど、最終的に実際にリタイヤする年齢は
日本は真中くらいで、リタイヤしたい年齢と実際にリタイヤする年齢が同じ
という結果になっている。
リタイヤしいと思いながら、それから10年くらい働くのと、リタイヤしたい
と思う年齢でリタイヤするのとどっちがいいか考える必要がある。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:56:37 ID:3oKY2ZSy
>>164 やさしさとかふれあいとか人間らしさが文系にあるとも思えないけどね
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:00:07 ID:r+liOVUy
チェックシステムといっても自動化された検査機もあれば目視抜き取りの結果
をエクセルに時間、状態を入力するレベルまで様々。一般的には人件費が最大
のコスト要因ではあるが、食品はわからん。
ラインならともかくオペレータ業務の場合コミュニケーション不足は簡単に致命
的な結果が出る。
多分企業が直接パートを雇っているんだろうが、これは法務リスクもあるが、
管理上問題が多くてね。
パートと社員の対立を防ぐには複数の派遣業者を使うほうがよい。
江戸幕府と同様に分散統治、流動性の不足による腐敗防止が期待できるよ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:04:22 ID:r+liOVUy
>>174 俺もそんなもんが文系にあるとは思わないが、ロジックのない輩は得てして
そういうもんを振り回すものだ。
しゃかりきとかも好きそうだなw
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:18:44 ID:MrgILUqK
暇なのに手に職つけないお前等ニートが居る限り何をやっても駄目
>>177 ググル
AA職人
ブラインドタッチ
縦読み文作成
自作自演
これらじゃダメですか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:48:09 ID:kbt3vQma
>今の若者は熟練工になるための訓練を嫌がってすぐにやめてしまう。
>これは職工にちゃんとしたステイタスを与えてこなかった日本企業としては
>自業自得だけどね。
日本人が朝鮮人化してきてるわけですね。
中国が進歩して日本が退化すると。
所得格差が大きくなっているのは
ちゃんと働かず(働けず?)所得の少ない奴が増えているから.
優秀な人間は少数だけどいるぞ.
大陸の方が多いのは事実.
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:56:28 ID:nGooS2Ir
熟練工の為の工場を造っても、警察総出で恐喝に来ます
文系の人は口と権謀術数が高いから、
少しづつおいしいところから盗んでいっちゃうんだよね。
そして気づいたときには大幅な格差ができてました、と。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:05:32 ID:r+liOVUy
前から考えてるんだが文系の学部を廃止すべき。
学部教育は理学部のみにして医学、工学、理学を院におくべし。
技術立国ならそれぐらいやらんと。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:06:27 ID:nGooS2Ir
人数の違いもあるな
お互い様だけど、司法だけは許せない
逆を言えばそれだけって話も有る
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:12:33 ID:lnHNDhvC
>今の若者は熟練工になるための訓練を嫌がってすぐにやめてしまう。
>これは職工にちゃんとしたステイタスを与えてこなかった日本企業としては
>自業自得だけどね。
モチベーションが上がらないからな。俺も親の仕事を継がなかったからわかる。
なんだかんだ言ってもサラリーマンは楽でいい。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:12:34 ID:XlEm8sed
>>183 メーカーにしても、営業や知財管理等、文系がいなきゃ困るわけだが。
ただこれらの人しかトップに行けないってのは困ったもんだな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:21:17 ID:lnHNDhvC
理系の皆さんが文型的なセンスを持ち合わせてくれれば済むんだろうね。
理系の皆さんは頭いいからできるんだろうけど、
理系の皆さんに文系的なものを教える場所がないと。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:21:50 ID:MtooEf39
なんだかな・・・。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:26:47 ID:nGooS2Ir
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:27:30 ID:nGooS2Ir
なお、宗教には右翼団体も含む
↑こういう偏見がものづくりに人が集まらない原因かも。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:32:58 ID:nGooS2Ir
>>192 実際に、歯に盗聴器でもしこまれてやせ細った行員と
デブの経営者のパターンしか今は残ってない
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:35:25 ID:dFQg8ZCi
やりがいだけじゃ飯食えないし
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:43:30 ID:J1zxTxsV
結局中小企業に分散化しすぎてるんだよ。
農業も同じ。
国が一箇所に集積して合理化、機械化で労働環境改善して
いくしかないかと。
後はごく一部の職人を維持する為に宮内庁とか金持ちが職人技
でできた製品をしっかり買っていくしか・・・
どうしてもなくなりそうな技術は情報としてしっかり残しておくべきかと。
ネタ帳とかレシピ的に。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:44:52 ID:nGooS2Ir
>>196 下手すりゃ工芸は刑務所でやってる事だけどね
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:49:44 ID:uvC0cDD+
日本全国、特区にしろよ。職人特区。ここでは職人が一番エライの。税金も優遇されたり、物納出来たりするの。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:17:28 ID:kX/lSUBt
世の中データで残せない物があるんじゃないですか。
データに残せる物は既にIT化しているでしょう?。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:22:13 ID:nGooS2Ir
暗黙知
プラモデルを作るとする。
説明書どうりにすれば普通は作れる
が、部品精度がが少しでも悪いと組み立てが出来ないが、
それを削ったり、もしくは部品に何かを付け足しすれば組み立てれるのに出来ない。
そんな応用力のない人間ばかりが育ってる。
ちょっと大げさに書きすぎましたか。。。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:08:35 ID:uvC0cDD+
昔、グンゼが輸入して売っていたレベルのプラモは酷かったな。
モノをただ作って売るだけの職人が資本主義において低賃金なのはあたりまえ。
>>203 他人が作ったモノをただ売るだけの人間は
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:21:14 ID:qIBGCBdz
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:23:20 ID:nGooS2Ir
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:25:33 ID:Xy/xoDvD
PCまたは携帯で本当のお金稼ぎができちゃう高額裏情報です。
この情報は転売しても、オークションでも高く売れます。
私はこれをして月200万ほど稼いでいて、もう結構お金が貯まったのでそろそろ他の人にも教えてあげてもいいかなと思い、情報紹介ホームページを作成しました!!
他のゴミのような情報とは格が違います。
まだできてない人や情報がほしい人は、見に来てね☆☆
http://m-space.jp/?3214789 オンラインアダルトショップもあります。
>>203 資本主義の根幹はそのモノだと思っていたが・・
しかし、資本主義は国家と共存こそすれ同じ物ではないというわけだ。
その矛盾が近年さまざまな形で噴出してる。
>>204 モノを作るなら誰でもできる。
しかし、なにが必要か考えプロデュースする能力が重要なのだ。舵取り。
舵取りができるから生産ができるのだ。技術ばかりが先行して失敗した例はいくらでもある。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:08:12 ID:qIBGCBdz
>>210 構想ばかりが先走りして、技術がついてこなかった例は?
構想するなら誰でもできるんじゃないか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:11:09 ID:nGooS2Ir
>>211 各瀬戸大橋構想は明治か大正に大久保なんとかというじーさんが提唱した
とーぜんできるはずもなくホラ吹きで終わった
昭和・平成の現在、大型公共事業として現在に至る
日本は、モノを作るより、
作る香具師をコキ使う方が楽に稼げるからな。
そんぐらい誰でもわかってるから、作らないんだよ。
言っている事は判るし、プロデュースする能力が重要だと意見も同意できるが
モノつくりがあってのプロデュースだな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:19:38 ID:1ro9UKX2
>>211 プログラマー関係なら死ぬほどあるな。
営業がほら吹きまくって無理な日程の仕事ばかりとってきたせいで毎日デスマーチ状態とか。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:21:30 ID:nGooS2Ir
ちなみに、あの橋は耐用年数が百年ほどと言われているが
オイルショック前の初期構想設計では材料系かなにかの
関係でその半分で勘案されていた。遅れた分だけ良い技術
が採用されたので、東京にも似たような斜張橋ができたって
寸法さ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:23:10 ID:1ro9UKX2
フランスのミヨー橋は耐用年数何年なんだろうな
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:47:53 ID:J1zxTxsV
>>199 データで残せない物は次の世代にも引き継げないでしょ。
人間国宝とかを不老不死にする次元になちゃう訳だし・・・
無理に残すんじゃなくていつでも復活できるようにしておくことの方が
良いのかもね。
それと資本主義において職人が軽視されてる訳じゃないでしょ。
保管場所の問題なんだよ。物の作り手は土地行政や住宅環境についてもっと
政治的に主張していくべきかと。ただ給料が少ないや資本主義が悪いって
ぼやいてるだけじゃ何の解決にもならない。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:49:55 ID:nGooS2Ir
うちのまわりは、少林寺拳法に空海真言密教にデータに
できないものだらけですが何か?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:52:14 ID:qIBGCBdz
>>219 >物の作り手は土地行政や住宅環境についてもっと
技術継承が途絶えて困るのは、作り手じゃなく需要する側だから、
主張すべきは消費者。
>>221 確かに表裏一体だけど生産者側の方が切実な問題な訳だからね。
ユダヤ人が商売上手なのも土地をもたない民族で、
その部分に非常にシビアだからな訳だし。
物作りに携わってる人たちはもっと主張すべきだと思うよ。
労働組合とか色々あるのにこういう主張が余りにも少ない。
出る言葉は資本主義が悪いw
まあそう言う主張しかできないレベルだから給料安いんだろうけどもw
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:38:36 ID:qIBGCBdz
>>223 生産者がどう切実な問題なんだ?
自分の後継者がいないからって、それほど困らないよ。
困るのはその製品の供給を絶たれる側。
>>223 しかし、売れるものがあってこその商売ってのは少しは考えた方がいい。
いくら口が上手かろうが、競争力のない商品をいくら抱えても意味がないのはいまのソニーをみれば分かるとおり。
>>224 後継者が出てこないぐらい切実な問題でしょ。
商売として割に合わないから後継者が出てこないんだよ。
商売として成り立たないって言うのは消費者に取っても
そんなに必要じゃない物だってこと。
その必要でない物を少しでも買ってもらえる環境を作り出さなきゃ駄目って
ことだ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:51:45 ID:/4qP/TPg
>>223 後継者がいるのに仕事がなくなるのは作る側にとって困った事態だが、
後継者がいなくなって廃業する場合は、寂しさはあれど作る側はなにも
困らない。困るべき後継者がいないんだから。
困るのは製品を買えなくなる側。
現状では需要側が困ってないのが問題なんだわ
エンドユーザー価格は上げた挙げ句
メーカー側には利益残らないくらいまで切り詰めてる
メーカーの変えなんかいくらでもあるって考えだし
ユダヤみたいに国を見捨てて逃げるような売国企業は日本にはいないだろうな。
トヨタとか
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:54:29 ID:qIBGCBdz
>>226 消費者にとって必要のない技術の後継者がいなくて断絶するなら
大した実害はない。伝統工芸として守るって話なら別だが、
>>1に書かれているのは、使う側にとって必要な技術にも関わらず
後継者がいなくて技術が断絶しそうだって危機。
作る側としては後継者がいないんだから、断絶しても困る対象がいないんだよ。
結局のところ、企業側が技術に余りにも無頓着すぎたって事だな。
日本は何で食ってるのかってのかってのをすっかり忘れてて搾り取った挙句、
足元がぐらついてるのにも気づかない、と。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:58:32 ID:qIBGCBdz
>>228 じーさんが老体に鞭打って頑張っている間は、需要側は困らない。
でも後継者が定着しないほど買い叩いた価格分は、実は後継者を
育てるためのコストだったわけだ。
必要な材料を将来に渡って安定供給するためのコストを負担せず、
先食いして値下げしたんだよね。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:15:12 ID:uvC0cDD+
技術者でも経営能力があるやつはいるんだけど、そういったやつがトップに立つと、必ずしも技術者の味方をしないのだな。
平清盛が天下取った時に侍を捨てて、公家になりたがったように。
俺は技術のことがよく分からない文系の上司を騙して、好きなことやっていた方がいいや。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:28:38 ID:MQ+mgQMA
ものつくり大学なんかつくるより、旧帝大に集中投資したほうが良かったんじゃ?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:32:18 ID:qIBGCBdz
今は良いよ。団塊の世代で技能ある人がいるから。
段階に世代がいなくなったころ、データ化したものが吹っ飛んだら誰も何も出来なくなるよ。
伝統的な技能で今なくなってるものはもう復活させようと思っても出来ないよ。データがないんだから。
人間並みに柔軟に動ける機械が出来たとしてもだ。
あと、大量生産品は良いよ。でも特注品はやっぱり今でも熟練の職人が作ってるわけで。
いくら機械化が進んでも最先端技術を支えてるのは地味な熟練の職人なんだよ。
政府には「ものづくり」より「子作り」政策を推進してもらいたい。
このまま少子化が進んだら日本はマジでヤバイと思う・・・
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:38:25 ID:7c0jEZ3v
>>237 でもそう言う香具師ほど「一回で物を覚えろ」「覚えるのではなく盗め」
とか言ってるうちに技能継承が出来なくなったりするわけだ。まあ元々そんな事
をするつもりも無いだろうが。
一方で技術の流出に歯止めがかからないわけだが。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:13:04 ID:RcxJKjUV
>2030年を念頭に日本の理想像を検討している経済財政諮問会議の「二十一世紀ビジョン」の中間報告案が25日、明らかになった。
>75歳まで働くことができるシニア労働市場の整備や、
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:23:50 ID:4psKsqJP
もっと産総研に人材を!
100分台1000分台の寸法だすのに指導だけでは伝わらない
やはり゙盗む゙のが必要
まぁ、技術の途絶ってのはだいたい陳腐化が原因だけどな。
金型職人とかマジでヤバイよ
携帯の電池ケースとかいろいろなものが作れなくなる日も近い
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:44:42 ID:dq0g76uZ
民間でできることは民間で。がこの国の方針のはず。
民間で伝承しない技能は、必要の無い技能。
あまりおせっかいで税金の無駄遣いするなよ。
>経済産業省
>>239 つか、オレもそーゆー「3年は教えないし、覚えるのではなく盗め」てな
職人教育方針は、どうかと思うんだよね。
もちろん、10年とか20年の「盗んで覚えたその道一筋」のヒトにしか
到達できない領域ってのもあるんだけど、
きちんと教え込めば2〜3年で、まぁ、水準レベルのものになると思う。
事前に適性をみておくのは大切だけどね。
努力・やる気以前に「この業務に向かないヒト」ってのはいるから、さ。
技術は盗めってのが気に入らない香具師が多いようだが、全ての職人がそんなアホなことを言うとでも思っているのか?
実力に見合わない技術を教えないのは当然だし、雑用に見える基礎を毎日やらせるのも当然だけどな
>>249 まぁ全てとは言わないけど、
教えるのをメンドくさがるヒトに、多いよ。
たぶん大兄が想像してるよりは。
「雑用に見える基礎」てのも、それが基礎を養う経験だという事を、
きちんと教えてあげたらいいのに、それすらしないんだよね。
ただ、採用するときにもそっと「適性」を視てもらいたいもんだ→社長
日常のつまらない作業に学ぶべきことは幾らでもあるって教えなんだが・・・一々説明されないとダメなんじゃ、自分で何かを掴むことなんて一生できないんじゃねーの
>>251 たぶん、程度の問題だとおもうけどね。その「説明」の度合いは。
何説明してもダメな香具師が居れば、1の説明で10を知る香具師もいる。
でも説明がゼロだと、1の説明で10(略)タイプの香具師も、ゼロのまんまだったり。
PCは今ほとんどが機械化が進んで人間は直接作ることはほとんど無い。組み立てぐらい。
がその機械を作るにはその機械の部品を作る必要があるが、特殊なものがあったるすると、
人間の力が必要だったりする。それが熟練工。熟練工がいなくなったら結局技術の進歩は出来なくなるよ。
日本の技術力はこの熟練工によって支えられているのです。
その熟練工のほとんどが生涯修行だって言うぐらいだから、2〜3年では出来ん罠。
しかし待遇は良くないんだよね。高度経済成長期には結構いたからかな?
「教しえてもらう」ではなく「自分で知る」が職人の基本じゃね?
越えるどころか劣化コピーも怪しい現状だな
教えるってもドキュメント化できないような「技」なんて根性で掴めたらいいなってもんだから、教えろと言われても困るところはあるよな。
一見同じ動きでも、微妙に違うんだが、その違いが言葉にならないもどかしさ。
無理に言葉に出すと、まるで長島さん状態w
確かに断絶しても仕方が無いか・・・
言葉で伝えようとする努力すら放棄するのが日本
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:36:24 ID:XGnnSqJt
少林寺は漫画じゃないが一子相伝らしい、最高師範は奥義を伝承する事なく
亡くなられたが、現在寺は奥義継承者が出るのを待つべく学校組織に変わった
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:37:09 ID:LoenNewy
安い賃金で朝から晩まで怒鳴られ続けられるような仕事は、たいていみんなすぐ辞めていくし、そういう職場は、いつしか不法滞在の外国人の溜り場になる
せめて人間らしく
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:51:53 ID:XGnnSqJt
>>241 産業省も、もう少しがんばって職人グランプリでも開いて
ファイトマネーで釣れば?
技能コンテストはあるでしょ。職業によるけど。賞金があるかどうかは知らんけど。
大体最近の子はそういう職業があることすら知らんことが多いわけだが。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:27:53 ID:XGnnSqJt
警察や公共事業の裏金、報道機関の無駄な広報料金をそういう事に使って貰いたいね
キミはどう思う?
上司におべんちゃらを使う技能、裏金を作る技能・・・などなど。
しっかり継承されてるじゃないか!
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:32:38 ID:PQJGfuMk
基本的に経済産業省の役人にものづくりのわかるやつが誰もいないのが
おかしくないか?基本的に口だけなんだよね役人なんて。
外務省に英語がしゃべれないやつがやたらといるのと同じです。
マスコミの方やってトライで一度テストしてみて下さい。
こんな役人が職人をいままで排除してこんなやつらにいまさら
「2007年問題」といわれたくない。馬鹿やろ!!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:35:50 ID:XGnnSqJt
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:36:13 ID:YYBvCoXx
熟練工もトヨタ系の系列には沢山いるんだな。技能五輪もトヨタ系がいっぱい。w
でも現場は派遣がいっぱい。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:08:57 ID:tWC0OeRx
こういう政策っていいとは思うんだけど
ものづくりっていう呼び方が死ぬほどダサい
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:11:22 ID:XGnnSqJt
反対から言って、理屈を飲むの洒落である
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:50:18 ID:fshZnKmG
待遇が悪すぎるんだな
国家が成熟してくれば経済のサービス化は避けられないだろ。
究極はイギリスのような搾取システムの構築なんだが。
今のままだとそのうち日本は技術大国でなくなるのは間違いないね。資源もないからどうなることやら。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:15:12 ID:szjogG0R
うまくいけば欧州の中小国みたいに生きていけるかもしれんが、
地勢学的にまずい場所にあるからなあ。核が保有できれば安心なんだが。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:17:10 ID:y/7ETmkM
これからは労働力しか売り物がない層は悲惨だな。
アパート経営や利息収入で生活基盤が成り立つ階層にまでなることだ。
労働者なら公務員になること。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:19:25 ID:XGnnSqJt
トーメンの爆弾親父の映画でも見ろ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:19:48 ID:7G59N85W
>>244 かもなー。研磨は。
NCで加工しても、その後の流れが技術者に伝わらないと、
いいのか分からないのかも分からない。加工だけに集中してしまうとそうなってしまう恐れがある。
図面通りに加工しても不安になるって気がしてた事があるなー。
留学で日本にきてる中国人の1/3くらいが、諜報かなにかに関わってる人らしいね。
279 :
・・・:05/01/26 07:27:05 ID:f5rffuvq
日本鬼子め 余計なことを・・・
>>275 アパート経営って・・・人口は急減しますよ、老人が死んでも後を埋める若いのが居ないんだから
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:07:22 ID:szjogG0R
駐車場のほうがよくないか?中国人犯罪者に住み着かれたら大変。
稼げども
じっと手を見る
わが人生
なんにしろ労働者が家を買ったり車持ったり子供を大学までだせたりした時代は終了ってことだ。
モーレツだの企業戦士だの言われたが、誰もが頑張っていればそれなりに報われた時代
だったんだなー。
これからは親がどれだけ資産を持っているかで人生が決まっちまう時代。
後進国ってのはモーレツに頑張れば人を出し抜けるからね。
先進国が発展するには、バカが頭を抑えてちゃダメだね。
団塊が死ねば、進展があるよ。
団塊ってのは「バカの壁」だからねw
>>248 >つか、オレもそーゆー「3年は教えないし、覚えるのではなく盗め」てな
>職人教育方針は、どうかと思うんだよね。
俺は、賛成だけどね。
確かに2〜3年かけてじっくり教えたら、作り方は覚えるだろうけど、
応用利かないし、新技術に対応できないマニュアル人間が出来上がるだけだと思う。
技を盗めってのは、単純な意味だけじゃなく、なぜそうする必要があるのか?
なぜそうしているのか? という事を考えさせることで応用の効く人間を
育てる為の、方便だと俺自身は思っているけどね。
『技術は教えない。盗め!』って言葉は誤解を生みやすい言葉だけど、その真意は、
『どのようにつくるかではなく、こういうものを作りたい。あるいは作る上でのこういう問題点を解決したいという必要からスタートしなさい』
ということなんだよ。
作り方だけ教わっても、なぜそういう方法なのか、なぜこんな無駄に見える手間をかけるのかという、技術に至った経緯を知らなければ応用は利かないし、
必要から学んだことに比べてすぐ忘れる。細かい作業のひとつひとつまで、その作業の意味を理解して行わなければならない。
だからまず自分なりに色々工夫して作る。そこで生じた問題点を師匠がどうやって解決してるのかを見て覚えなさいという意味だと思う。
それと企業機密を昨日今日入ってきた新人に気安く教えたりしないのは今の近代的企業でも同じ。
大企業ならまだしも中小零細なんか高度技能者なんか雇ってらんない。
そのぶんNC、MC導入しないととてもやってけない。
バイト研いで修正するより交換する方が安いから研げる奴もいなくなった。
加工機メーカーもそのつもりで機械造ってくるから、いよいよ技能者の立場は無い。
似たようなことが設計の現場にも拡がってきているし、組立てもよくない。
どんなに高度な開発してても実際の製品のレベルが落ちてきてる。
加工しか見ていない今の「ものづくり」の方向性っておかしいよ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:31:53 ID:y/7ETmkM
何の為にそこまで努力するかわからん、出世したいならゴマスリに精を出すのが
確率効率が良いし。
現場仕事で必死になってもリーマンとしてはあまり報われないからな。
精神論では人は動かんよ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:35:20 ID:NKG2TI8n
>>287 機械でがりがりするようなことは中国でもできるので、そういうところでもかなり追い上げられてるわけやね
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:44:54 ID:lUdd3BUx
>>289 機械加工のレベルの低下もひどいけど、製造全体のレベルダウンがひどい。
一般消費者の目に届かない部分の製品なんかひどいよ。
仕様を満足するだけで使い勝手なんか考えてないようなモノが増えてきてる。
中小の専用機メーカの設計力の低下は深刻だと思う。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:55:54 ID:lUdd3BUx
294 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/26 09:58:00 ID:BSSHGWfm
>>292 うほっ!
長文同士でケコーンなんて珍しい.......orz
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:22:18 ID:Mv2Vuvnk
どうにかしないといけない問題のように思うね・・・。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:23:32 ID:lUdd3BUx
漢は黙って国士無双もさせてくれん世の中だ
>>284 その団塊の世代がいなくなったころいよいよ日本は世界に見放され、
日本という国はなくなってる可能性もある。だって必要ないんだから。
失ったものを取り戻すのがいかに大変かは、今の学校教育を見ればわかるでしょ?
無理なんですよ。再教育なんて。
一部の特殊技能者は早く外国に飛んだほうが良いかもしれないね。
日本の現状を説明すれば喜んで雇ってくれるだろ。とくに中国とか。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:53:11 ID:gF/WxbLq
技術家庭の時間を増やすべきだな。
その中で微分積分や三角関数の使い方を教える。
歴史の中で太閣検地がでてきたら、土地面積の算出方法を学ぶ。
本来こいいう目的で総合学習というものが作られたんだが、
今は福祉だのボランティアだの環境だの片寄ったものばかりに使われているから。
TOEIC250点(全部3か4にマークしてもとれる)程度で海外に行って
仕事もしないで子作り(隠し子)してる奴らも物造りには違いないな(^▽^ケケケ
1. 大連の食堂で日本のキャバクラ風に
札束見せびらかして給仕クーニャン(ホステスじゃ〜ぁ無い娘)の取り合い。
(保釈金を払って強制送還)
2. 韓国の飲み屋でアガシに、札束見せびらかして『股開け!』
なり手が減れば需給バランスがとれて待遇もよくなるだろ。
技術指導者認定してデータベースに登録しておき
ハローワークや求人で技術継承者を認め何人か弟子として付きっ切りにすればよい
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:36:35 ID:05hAne0M
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:41:20 ID:6c26Ejsi
>>286 あんたは町工場の跡取り息子だからそう思いたいわけでしょ。
実際は、そう言う事を言ってる分野ほど技術の衰退が禿しい訳。判る?
例えば京都の伝統工芸とか。だからどんどん京都の芸術ベタになってるぞ。
逆にスイスの時計学校などは、どんどん活性化してるわけ。
>それと企業機密を昨日今日入ってきた新人に気安く教えたりしないのは今の近代的企業でも同じ。
本音は本音であっていい。特に技術をライバル企業にスパイされる危険を感じればなおさら。
だからこそ教える範囲自分で切り開く範囲をはっきりさせるべき。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:00:22 ID:y1Hh2XFr
そうだな、匠は「切磋琢磨」という言葉を忘れてはいかん
スイスって永世中立のかわりにいろんなことがものすごく厳しい国でしょ?
308 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/26 19:16:16 ID:BSSHGWfm
>>304 >>286に書いてることのどこが間違ってるのか具体的に指摘してくれますか?
それと、後継者不足で衰退するなら衰退するに任せればいよ。
後継者がいないんだから、供給する側は全く困らない。
後継者がいるのに仕事がないのは困るけど、その逆は全然困らない。
困るのは需要側だもん。
それと、スイスは知らないがドイツのマイスターは俺が上で書いた論理と同じ教え方が制度化されてるよ。
まず自分でやってみて、必要から学ぶ方法。だからマニュアルは決して作らない。
ちなみに、俺は跡を継ぐつもりはない。兄が継いでるから。
俺は実家の家業とは全く関係のない某メーカーに三年前に就職したよ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:30:00 ID:voc+WL09
>>304 >そういう事を言ってる分野ほど技術の衰退が禿しい
統計を取ったわけでもないのに、どうやってそんな傾向を掴んだんだよ?w
え〜加減なことを書くなっつーの。
スイスの時計学校は師匠とマンツーマンで厳しく仕込むところで有名で、
マニュアルもテキストもない。自分で試行錯誤しながら作っては師匠の作品とくらべて
違いを分析するというカリキュラムで、まさに職人の世界だよ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:34:35 ID:6c26Ejsi
>>308 >ちなみに、俺は跡を継ぐつもりはない。兄が継いでるから。
それは失礼しました。
>『どのようにつくるかではなく、こういうものを作りたい。あるいは作る上での
こういう問題点を解決したいという必要からスタートしなさい』 ということなんだよ。
言ってる事は正しいよ。問題は、大田区を見ればわかるとおり特に工作機械メーカー
等の中小企業が廃業&高齢化でメーカーの「屋台骨」がゆらいでること・・・でしょ。
だから経済産業省が危機感をもつわけで。しかもそういう所は、人を雇う余裕が無いか
あったとしても自分で何とかしようとする分技能継承がやばくなってると言う事。
町工場で凄い技術が消える事で半導体装置とか建設機械とか造れなくなる・・・・。
だから国レベルで問題を考えようと言う主旨じゃん。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:38:30 ID:6c26Ejsi
>>309 詳しく統計を取ったかと言われるとそりゃあ自信は無い罠。
ただね、これだけは知ってほしい。確かに「和の伝統」は衰退してる。
それは「一子相伝」を墨守してる所ほどそうだ。以前NHK特集でやってた。
312 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/26 19:45:50 ID:BSSHGWfm
>>310 町工場衰退の原因が、職人養成のカリキュラムが誤っているからか否かは分からないよ。
作り方だけを手っ取り早く教えるマニュアル主義だったら、そもそも今の日本の職人技術はないと思うよ。
でも よーく考えるとさ 安くて有能な奴隷が欲しいなぁ ということだろ。
もしも そういう技能をもった職人が大学教授並みの安定生活をゲットできるなら
人は殺到しているよ。現に地方公務員試験でも灯台、京大あたりが来る。
結局 マニュアル化して 電子レンジのボタンを押す以上にむずかしい作業が
必要ないように工程を工夫するしかないね。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:51:18 ID:voc+WL09
>>311 文化財としての伝統技能は需要じたいがないから。
需要はあるのに後継者がいない町工場の行きた技術と混同しない方がいい。
>>310 国が動いて解決する問題じゃ無いと思うんだが。
企業の考え方とか経営方針が変わってくれないと。
生き残る為には中国進出とか言ってる盆暗経営者どもをなんとかしなきゃダメじゃないかと。
職人は強制でやらしても長続きしない。なぜなら普通の人からすれば無駄なようなことばかりだからだ。
実際は無駄じゃないよ。しかもそれほど儲かるわけじゃないし。
今のように効率ばかり考えているような社会では、このような職業に目を向け興味を持たすことも
かなり難しいと思うよ。だって、フリーターが300万ぐらい余裕で稼げるんだし。
だからといって何もしないのはダメなんだけどね。
317 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/26 19:57:19 ID:BSSHGWfm
>>313 ボタンひとつで動く機械を作るのは、ボタンの押し方しか知らない人には無理。
つまり、その機械を作った職人がいなくなったあとは技術はそこで途絶えて、
その機械以上の物は作れなくなる。
>>314 似たようなものだよ。今更旋盤工になったとしても将来真っ暗。
NCプログラマの方がまだ気が利いてる。
日本に10指に入る名人ならまだしも、
町の鍛冶屋レベルじゃこの先食っていけない。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:18:33 ID:CgsxJE1g
自分で設計して、部品などを新規に造っていくというような作業をやってると好奇心が沸くと思うが、
決まったパターンの部品だけ作ってると、意欲がわかないんじゃないかなって思った。
チップ交換、補正入力、寸法出し・・に集中し、また、数台のNC旋盤を効率的に回っていく。
自動化も大変だなと思うね。
慎重にやれる環境はなんとなく憧れる。
>結局 マニュアル化して 電子レンジのボタンを押す以上にむずかしい作業が
>必要ないように工程を工夫するしかないね。
そんな簡単な作業なら、日本人が造るのは無駄としか言いようがないなww
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:27:35 ID:bf64YIoM
国策なんて煽てるだけ煽てて梯子外すだけだからな
結局NC旋盤だって職人の長年の経験や勘を機械で再現するために作られたようなものだから。
最近どこの業界でもそうだが、トップの才能のある技能者以外は地獄よ・・・
機械に取って代わられたら終わり。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:23:28 ID:xwodzOCl
>>322 NCでも、寸法をきちんと出す前の処理をくれる方もいるし、けれどそれ以上の技術で
寸法を出してくれる人がいる、あなどってはいかん。
技術力のある人がいるという事を、見過ごしてはいかんね。
年取った方であっても、色々と聞いてみると、加工方法の条件が色々と聞けると思う。
仕上げの寸法にたいして、これだけ残すとか、材質がこうであれば、こういう条件で削除するとか。
色々あります。
聞いてみる価値、ありですね。
>>323 最近は材料寸法なんか全然考えないで図面書くからなぁ。
逆に丁寧な仕事してると白い目で見られる。
結構コストに効いてくるんだけど、その場限りの設計してる奴にはわかんないのよね。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:46:07 ID:YMsokvQr
オリンピックの砲丸投げで採用されてる鉄球、あれ日本の職人が旋盤で削り出してるそうだが、
鉄は厳密に重量が均一じゃないそうだがそれでもサイズと重量を規定値内に収めてるとか。
ケータイ電池の深絞りも日本の職人の技だし、すごいね。
まいど一号
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:15:38 ID:LReAkHUH
>>310 心配するなって。
町工場の凄い技術が消える事で半導体装置とか建設機械とか造れなくなったら、
自ずと技能の単価が上がる。そして必ず承継者が現れる。
それでもだめなら、海外の技能者を探す。
それでもだめなら、技能を要しない仕様に設計変更する。(←これ大事)
生半可に技能が生き残ると、技能の単価は安いわ、製品コストはかさむわで、いい事無いよ。
>それでもだめなら、技能を要しない仕様に設計変更する。(←これ大事)
携帯がだんだん大きくなっていく罠
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:21:30 ID:jMc7SXij
この10年、製造業は過去の産業として衰退させたうえにこれか。
マッチポンプ政策で天下り先組織を作るってことだな
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:22:32 ID:LReAkHUH
>>327 携帯を小さくするのは「技能」より「技術」のほうが大切だよ。
天下り先さえ確保できればいい加減になって
もののけ政策になりはてるんだろうな
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:29:01 ID:OnKNTZws
>>329 技術も確かに大事だろうけど、携帯の小型化に貢献した
バイブ用のモーター(巻きの技術?)と、バッテリー容器(絞りの技術?)は
技能から生まれたとなんかの特集でみたぞ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:33:30 ID:vKpWuIme
age
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:39:48 ID:LReAkHUH
>>331 揚げ足を取るわけではないけど、
(巻きの技術?)と、(絞りの技術?)は、立派に研究対象にもなりうる「技術」だよ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:43:09 ID:OnKNTZws
どこで、技能と技術の違いがあるか俺は知らないが
一般的に絞りとかは「技能」とされてないか?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:47:10 ID:6c26Ejsi
>>326 >心配するなって
買弁資本マンセーのケケ中がいてもでつか。(←これ大事)
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:47:40 ID:lUdd3BUx
それは、NCを使おうがちょっとした故障でもう仕様値が
出なくなるから、それをリカバーするテクニックの事かい
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:52:02 ID:LReAkHUH
>>334 絞り加工の現場はな。
でも、材料・加工技術とも生産性の向上のために研究は続けられているよ。
ジュース缶とかスプレー缶、スチール缶にアルミ缶。分野は広いよ。
職人技に頼らなくてこれらを大量生産するために研究開発は続いているよ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:53:21 ID:lUdd3BUx
>>325 ニッパチ辺りの親父さんはそれができるからいいんだな
大学で計測値おっかけてると、重力や湿度でさえも原子の重さが
違うから、おお神様〜って叫ぶようになってオーム真理教作った
連中が居るから困ったもんだ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:54:50 ID:9Nfw9P36
知財を守るのも、国際標準化規格で交渉するのも民間任せ。
何やってんの経産省や政治家は?
ちっとは働けや。
>>340 さっきやってWBSでは知財守る為一応政府も動いてるようなこと言ってたけど・・・
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:07:52 ID:xJamDnRo
>>339 でもさ、電車が走ってる時代に蒸気機関車一生懸命作ってもいかんよ
流行はみんな捕まえておきたいだけだろ
政府が動き出したって事は、『技術立国日本』は消滅したと言う事か…
どちらにしろ政策内容を見ればすぐ判明する事なので
無関係な外野が推測で書込みするのは悪いのと思いますけれど。
>>1 >>93 >ノウハウを受け継ぐための仕組み
とりあえずノウハウを持っている人を継続して勤務させる目的で政策を組む。
団塊の世代が再雇用され、しばらくの間は選ばれた後継者を指導する環境となる。
個別の指導環境は大手企業が自社の業種に沿って別々に行えばよいことであるが、
一部は公的に行う場合があるかもしれない。
>>192 等?
中小企業からは、より環境の整った企業や学校等へ派遣されてノウハウを受ける機会があると良い。
そして、ノウハウが伝授される。
職人は多数は必要なく、少数の一部エリートが養成されれば良い。
社内人事として職人コースを設定すれば、スキルを付けようとする者がいるはず。
スキルを身につければ、安定雇用につながる事は自明である為、普通より楽ではないとしても誰かがやるはず。
よって、政策の話題の中心は企業税制等の制度面の話であるはず。
極論であるが雰囲気としてこのような感じで文章を作って投稿させて頂きました。
最近は特許関係にて貢献度による報酬が幾らになるか話題となったかと思いますが、
会社の歯車の一部であるサラリーマン職人の場合をなぞらえてみると、個別の職能がいったい幾らの報酬額となるべきかは人事給与面から考えて複雑な設問であると思われる。
どんなに高い技術でも中小零細の工員に毛が生えたようなもんだからな。
経営者だからやってきたがリーマンでやるとなったら馬鹿馬鹿しくてやらんだろ。
それこそ倒産リスクは高いが経済的には決して恵まれない最悪のポジションだからな。
生産設備からなにから一切合切全部譲ってくれるってならなり手もいるかもしれないが
さすがにそこまでやってくれるような社長さんはいないだろ。
2代目の馬鹿息子馬鹿娘にこき使われ搾取される現場のおじさんだろ。
なり手なんていなくて当然、こういう職は息子が継ぐ以外にないんだよ。
あと この政策のアホなところは 世界一的な技能も練習や訓練で身につくと思っている点だな。
昔 工員にしかなれなかったような奴は一杯いるが そういう技能がたまたま開花したのはほんの一握り。
つまり大量の人間に同じ事やらせて激烈なサバイバル競争にならないとそういう技能は生まれない。
どんなジャンルでも秀才は天才には勝てないのだから 秀才に天才の技術を教えるのではなくて
天才に自由な環境を整備してあげることのほうが大事。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:07:23 ID:t5PZGsDf
馬鹿に技能職は無理。ここを勘違いしている香具師が大杉。
まず馬鹿を量産している教育制度をどうにかしろよ!!
けっきょくのところ、工員でも技能者になるには才能がいるってこったな。
そこらにいるひとじゃだめってこった。
351 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 08:30:25 ID:2n30EVEx
>>344 神様的な職人の人数は確かに大量には必要ない。
でもエリート職人として育成したからといって神様が育つかといえば、そういうものでもない。
何事もそうだけど、頂点を高くするためには裾野を広くする必要がある。
大多数の有象無象の職人は機械に置き換えることも可能だけど、機械化したその代の
職人は機械化前の水準を保っているかもしれないが、次の世代は裾野が極端に狭くなる。
十万人の職人の頂点と、数千人の職人の頂点では技術レベルの低下は免れ得ない。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:34:08 ID:xJamDnRo
>>351 上の方で、優れたものを作るにはまず工具からして作らないと
いけない事があると言明した物だが、今の機械化はそうなっていない
むしろ逆になっている
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:39:38 ID:0jn5oPEa
そうだな。神業職人がいなくなるのは困る。
だから、あらたに神業職人が必要だというのもわかる。
でも神業職人を養成できると思ってるヒトにそれができるとは思わない。
努力したけっか神業職人になれなかった場合、ところによっては悲惨な生活がまってるわけで。
その当たりをクリアできない限りは文型サラリーマン志向が消えることはないだろうな。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:46:32 ID:xJamDnRo
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:50:05 ID:t5PZGsDf
Fランク文系学部が沢山ある現実では無理な話だ。w
それとも、高額な学費を親に払ってもらって、底辺職人になる高尚な精神があるとでも
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:54:13 ID:xJamDnRo
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:00:27 ID:X61AQN0S
NC等でどんなに加工制度が向上しても、つまりはそのマシンにそれだけの設計精度が必要なわけで
どこまでいっても神業職人は消えることは出来ない。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:02:29 ID:xJamDnRo
機械は道具を作れるが、機械が機械を作れない
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:05:01 ID:X61AQN0S
精度の悪い機械で職人が頑張って少し精度のいい機械を作る、の繰り返しで高精度化した話を知っている。
鳶職ってなんで職人なんだ?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:09:44 ID:xJamDnRo
高いところに馬鹿が上る、と魂を地面にとらわれた人間が居るのさ
362 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 09:22:16 ID:2n30EVEx
俺は常々思っていることは「技術」には二つあって、ひとつは特許になるような「論理の技術」と、
もう一つは職人的な「腕の技術」。
アメリカが国家戦略としているのは前者。
これは莫大な富を生む可能性があるが、後者は大化けはしない。
でも前者を駆使して他国から金をむしり取るには、国際的な政治力が必要なんじゃないだろうか?
日本が特許戦略に打って出て、欧米から現在のアメリカ並に金を奪うようになったら、特許の国際ルールは途端に変えられてしまうと思う。
だから日本がアメリカのように論理の技術だけに片寄った戦略を実行するのは危険だと思う。
それに引き替え職人技は国際ルールでは縛れないし、簡単には持ち出せない。
日本の生きる道はここにあるんじゃないだろうか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:28:00 ID:xJamDnRo
>特許の国際ルールは途端に変えられてしまうと思う。
だから特許を取らない場合もあるね
ほとんど真言密教の世界さ
364 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 09:35:12 ID:2n30EVEx
誤解されないようにことわっておくけど、
俺は、日本に論理の技術の道を捨てろと言っているわけではないからぬ。
これも極めて重要。職人技はしばしば技術革新の足を引っ張ることがあるからね。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:37:58 ID:xJamDnRo
特許を取らないと言うのは、アメリカで特許を取ると言う意味が有る
366 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 09:46:39 ID:2n30EVEx
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:55:50 ID:X61AQN0S
>それに引き替え職人技は国際ルールでは縛れないし、簡単には持ち出せない。
職人のお餅帰りは出来ないけど、前者技術はだだ漏れだよな。
縫い目の無いセーターで有名な全自動織り機作ってる会社の社長がTVで
「今は海外の安い人件費を使ってコストを押さえるのが流行りみたいだが、
うちはそういうことはしない。日本の技術は日本で。コストが高ければ安くなる試行錯誤をせにゃならんと思うんですな。
それでも割高になっても、うちには一流の技術がある。それで勝負出来る」
と言っていた。俺はお茶の間で拍手を送った。
韓国の某大学教授が「技術は共有すべきです。そうすれば技術そのものの底上げが可能になる」
ぶっちゃけワロタw
国の産業スパイが暗躍してるから、自分で作ったつもりが韓国や中国に先に出願されてたという事例が最近後を立たないらしい。
中国はけっこう職人のお餅帰りをやってるみたいだがな。
ばあいによっては中小企業そのものを買収したりして。
>>369 最近は中小企業を従業員もろとも買収するケースが多くなってきたよ
数年掛けて社員を少しずつ中国人に入れ替える
日本がそれなりの品質、低価格を売りに発展してきたものを、高品質、高価格を売りにしないと
底辺の技術、技能はなくなっていくのですよ。現に高価格でも鬼のように売れてるブランドがあるんだから。
日本はブランド化を怠ってきたのが今の技術、技能衰退の原因になってる。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:23:23 ID:o/jblqsh
>>372 別に怠ってたわけではないだろう。
努めて来たけど至らなかったんだよ。
努力すればなんでもできるなんて妄想はやめた方がいい。
後発分野でブランドを確立するのは並大抵じゃない。
家電や自動車などの世界的に歴史が浅い分野か、輸出を始めて一世紀以上建っている分野でないとブランドは確立されないよ。
日本の場合は、丁度家電製品が大衆に広まる時期にぶち当たってたのが大きかった。
だからブランド化することも可能だった
ひるがえって今の中国は・・・
しかし物凄い低価格で品物を作れるので、うかうかしてると値段で潰される。
375 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 12:32:38 ID:2n30EVEx
今世紀ブランド確立の主戦場となる分野はロボット。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:32:59 ID:X61AQN0S
>数年掛けて社員を少しずつ中国人に入れ替える
(((;゚Д゚)))
NHKラジオで、あるマラソンランナーがいってた
外国で走ると、ギャラリーからtake it easy! , good job! ,enjoy!
といわれ、とても励みになったと。
だが、日本では「がんばれ!」としかいわれない
これが精一杯の走りなのに、これ以上どうしろと
かえってきつかった、と。
日本は外国に比べ、ネガティブな言葉かけが意外と多く
ポジティブな発想が少ない
そこに気づくだけでも、少し気が軽くなると思わないか?
>>373 誰が輸出だと言った。
たとえばワイン。世界が認めたからブランド化したわけじゃな。国内でも既にブランド化しているものが
更に世界に認められたっただけ。
他のもののそうだ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:48:43 ID:GGnbGife
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:54:47 ID:dOD+roiT
>>378 日本のワインってそんなに世界的ブランドなの?
アメリカのホテルでもイタリアのホテルでもカナダのホテルでも
インドのホテルでもトルコのホテルでもフランス、イタリア、
スペイン、カリフォルニアのワインは見たことがあるけど、
日本の銘柄ワインを見たことがないよ。
本当に世界のトップブランドになってるの?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:04:59 ID:sDfzsLv9
国民が安売り競争マンセーになってから 没落の始まりだ
安売りは良くない
安売りしてる量販店は 売国奴
>>381 それはそうなんだけど、商品が成熟してどのメーカーからも同じようなものが出ると、
値段や数字で勝負するしかないので「価格破壊」がおこる。
差別化しようとしていろいろな機能をてんこ盛りにするけどそれもすぐに飽和する。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:14:37 ID:ZFaDrpGp
>>378 私も知りたい。
ワインの世界的ブランドといったら例えばボルドーやシャンパーニュ、
ブルゴーニュ、キャンティ、ポルトとかの名前(地名)を思い浮かべるけど、
外国ではKATSUNUMAの名前も思い浮かべるの?
本質勝負の、高い技術や技能を売りにしてるところが急激に強くなってきてる感じはするな。
逆にマーケティングだよりのところはメッキがはがれて急速におちぶれてきてる。
日本酒はあまりにもアルコール添加や混ぜもののごまかしを広告で隠蔽しすぎたせいで、
完全に信用を失ってるな。
386 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 14:19:45 ID:2n30EVEx
>>381 日本人はそれほど安売りマンセーじゃないと思うんだけど?
欧米人の方が渋いと思うよ。日本人は稀に見る価格に寛容な国民じゃないかと。
家電、自動車、ホテルの部屋、食品、服など、かなりオーバースペック気味の
ハイスペックの商品を買おうとする。
アメリカなんて最低のスペックから売れていく。
ゴタク並べてる暇があったらなんか作れ藻前ら
漏れはズゴック完成させたぞ
子作り中w
>>380 >>383 日本のワインだとどこに書いてある?
書き方が悪かったのは正直自分のミスだな。
>>378 は外国ブランドの話。
日本経済は日本国内でまわしてればいいわけではなく
既に世界を相手に商売しないといけないほど大きくなってるわけだ。
しかし日本=安いが定着してしまっている。一部を除いてだが。
これは↑にも書いたように、日本の多くの企業が薄利多売経営をしてきたからだ。
だが、そのうち中国、インドなどの経済成長が良い国にその利益も取られることになるだろう。
ただ、日本=品質がいい家電というのは既に世界での支配的考え方だからな。
事実家電で生き残ってるのって、もう欧米ではほとんど無いくらい席巻してるわけだから、決して弱いわけじゃない。
それを生かして、高くてもイイモノが欲しい層に訴求する物作りにシフトすべき。
391 :
町工場の次男 ◆OPb3r6Vs1g :05/01/27 15:22:23 ID:2n30EVEx
>>389 日本の主力工業製品である自動車、家電、造船、鉄鋼、エレクトロニクス、工作機械などは
決して安くはないよ。家電や工作機械あたりは高級品の趣がある。
今はいいよ、品質を保持できる世代がいるから。これからは無理でしょ、このままだと。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:01:01 ID:420qOVHr
技術に金を払わないなら、技術を売りにする人間が減って当たり前。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:03:43 ID:420qOVHr
>>389 日本製=安物っていつの感覚だよ。
日本製は高品質だと思われてるから、家電の船○や、カメラのコシ○なんかは海外マーケットのためにmaid in Japanにこだわってる。
国内では安物扱いだけどねw
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:24:33 ID:x56JDhUx
>>391 >家電や工作機械あたりは高級品の趣がある。
工作機械の場合「高級」を超えてネ申の趣すらあるけど家電はダメポ。
特にAV機器は、ソニーがサムスンと組んじゃったお陰で折角のブランドがアボーン。
以前ソニー板の3Gと言うコテにその事を言ったけど、嗜好品=ニッチで片付けられてしまった。
>>394 日本のお手伝いさんはそんなに良いのか?
398 :
山崎歩:05/01/27 22:15:31 ID:74SloBNU
(^^)
>>328 > この10年、製造業は過去の産業として衰退させたうえにこれか。
> マッチポンプ政策で天下り先組織を作るってことだな
あれれ。具体的には?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:43:10 ID:kIsaAP4t
ものづくり大学も汚職が目的だったからな。社会常識としては当然そうだろ。
>>377 がんばれ→「頑張れ」「頑張る」は当て字。本来は「我を張れ」「我に張る」なわけで
ネガティブに応援しているのなら「石の上にも三年」と声をかけるとなるのではないか。
75歳まで働ける社会を 25年後の日本像で報告案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000172-kyodo-bus_all 2030年を念頭に日本の理想像を検討している経済財政諮問会議の「21世紀ビジョン」の中間報告案が25日、
明らかになった。75歳まで働くことができるシニア労働市場の整備や、日本が得意とするアニメ産業で世界の
拠点になるなどの提言を盛り込み、日本が目指すべき方向性を示した。
諮問会議は昨年9月から専門調査会を設置し、人口が急減する条件下での生産性向上や社会保障制度の
再構築をテーマに議論。中間報告は2月の諮問会議でまとめて、今春に最終報告する。
報告案は、日本の人口は2030年には現在より約1000万人減り、5人に1人が75歳以上の超高齢社会が
到来すると警告。
75歳まで働かないといけない社会って嫌だね。好きでやる分にはいいけどさ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:08:00 ID:kIsaAP4t
年金は公務員に食われちまったし。
働ける人は幸運なほうだろ。
政府の役人って、ほんとあほだな。
机上の空論ばかり、介護ロボットとか高度で複雑な行動をするような
自立的なロボットはいまだ開発できていないし、
少子高齢化のなかで、財政再建??????
今でさえ破綻必須なのに、なんで不可能なことを
平気で目標にするんだろう。
それよりも、医療費徹底的に削減するとか、
少子化対策に徹底的に取り組まないと、いまはよくても
将来的に破綻するだろう。政府は日本人が、年々
労働効率性が上がると思っているのだろうか???
ほんと政治家とか役人は、将来のvisionがない。
もうこの国は、今は良くても将来ないよ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:24:25 ID:kIsaAP4t
日本の医療費は安い方だよ。先進国のなかでは最低レベル。
自律ロボットは無理だけど台所や風呂場に固定できるようなワンアーム
とかのシンプルなやつならそろそろではないかな。
どこが暴利むさぼってるかは家計簿つけりゃわかるだろ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:29:23 ID:91VwH7DW
薬品を扱う人間は危ない奴が多い
無理に守っても滅びるものは滅びる。
役所と大企業のエゴだろ。
下請け皆殺しでしょ。
その機械の試作品の部品を作ってる人のこと
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:23:11 ID:BvcrxsaA
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:24:58 ID:aknoNJAK
腐れ厚労官僚は、派遣労働を自由放任に認めて、フリーターやニートを大量増殖
させておいて、いまごろ何を寝言ぬかしてるんだ。 派遣労働さえ止めさせれば解決だろが。
◆「フリーター」や「ニート」という差別用語を使う厚労省の意図
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0410/041012-4.html 経験で得られる知識を学校教育と同じように、覚えさせる知識とする、いわゆる
マニュアル化した社会にすることは、技術立国としての日本を崩壊させるものである。
厚生労働省は、医療、介護の分野だけでなく、産業技術までも、利権の餌食として
日本国を崩壊させようとしている。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:32:07 ID:aknoNJAK
「ものつくり大学」って、なぁに?
ttp://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-83.htm 「KSD(ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団)疑惑」についてであるが、読者の
皆さんも、3〜4年前に盛んにTVにオンエアされていたKSDのコマーシャルを覚えて
おられるであろう。 財津一郎扮する零細企業の社長と、彼のことを「社長」と呼ぶ妻・・・
この「KSD疑惑」で名前の挙がっている政治家(逮捕された前参院議員の小山孝雄容疑者
および元労相村上正邦自民党前参議院議員会長ならびに額賀福志郎前経済財政担当大臣)
は、3人とも宗教教団と関連の深い議員であることが判明していることである。
さて、そのような「金で買われた議席」によって、議員になった小山孝雄前参議院議員が、
その「返礼」として行った(とされる)のが、例の"ものつくり大学"というという名目での
公的資金の注入である。
419 :
雷息子:05/01/29 10:47:31 ID:easeqwXP
まずはSCEに指導しる。
売れないんなら業務縮小すべきじゃね?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:17:49 ID:T1IpQL8Y
最近「整形麗捏」とか言う減少が起こってるらしいがWEDGE2月号をおまいら
も是非読んで欲しい。日本の屋台骨を支えてきた素材産業が3獄人に売り飛ばされ
層になってる。(買弁マンセーのケケ中のせいで)
これを見ると「整形麗捏」がいかにくだらない減少であるかが判る。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:43:46 ID:VoPwUdUT
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:44:42 ID:VoPwUdUT
見た目だけ、綺麗に見えるように形をでっちあげるって意味か?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:00:04 ID:/O33q4jj
>>422
お前の文章じゃ読む気が起きない
426 :
雷息子:05/01/30 12:10:06 ID:Y2A5CcCa
ケケ中、小鼠、ハゲタカ、ユダヤとか臆することなく言ってみたい。。。。
私は恥ずかしくてできない。。。。
427 :
>422 :05/01/30 15:26:56 ID:T1IpQL8Y
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:54:11 ID:6q8jPizH
もう会社辞めちゃったけど、NC旋盤で1000/1単位で加工してたな・・・。
別の会社に就職するしかないだろうけど、どっかあるかな・・・。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:59:04 ID:VoPwUdUT
>>427 捏 ×ねつ ○でつ だよ。
捏っちあげ
430 :
hahaha:05/01/30 20:00:12 ID:FkLfKNTj
モノ作りは仕事の基本。 それを他人に頼って作らせ自分達の
利益を乗っけて売っているのが今の日本。それで技術云々を
語っている上の奴らを見ていると滑稽に思えてくる。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:23:34 ID:Ky5HNR35
匠ブームに乗ってるだけ。
もう遅い。
儲けられんのですよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:47:20 ID:DN7ZdprY
本田宗一郎氏は数字にmmが付いていればどれだけでも覚えられたが
\が付いていた場合は全く覚えられなかったというエピソードがある。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:59:15 ID:A/9cBmGU
先日、某大手電機メーカーで、ITシステムの研究開発をしている研究所の
部長クラスの人と話をする機会があった。
その人は、新技術を市場に広めることにはあまり関心がなくて、
いかに多くの論文を書いて、いかに多くの学会に参加するかを重視していた。
できた技術は中国にでも売り込みたいとも言っていた。
こういう人がまれであることを祈るばかり。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:02:38 ID:L7aUvfKo
そこでひとりの匠が勃ちあがりました。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:07:04 ID:DN7ZdprY
そして3秒で果てました。
次に子供がうまれました。
備忘録
>>1 1/23付け新聞朝刊の記事は1のWebソースより長文。
団塊の引退者の、再雇用について。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:54:47 ID:1RD67QxE
>>429 ねつぞうを変換するとちゃんと捏造になります。それとねつ=捏になります。
ま、ドーデもいいけど。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:34:30 ID:NUazqoh1
バブル期以降の私大文系重宝、技能職人軽視風潮が生み出した問題だわな
官民一体となって町工場で働く人達を小馬鹿にしてきたツケが回ってきたんだよ
スレッドと関係ないかもしれませんが知人の意見によりますと、役に立つ人材は引く手数多であり、
退職者に対して、元在籍でない他企業や海外からの引き抜きやヘッドハンティングが多くなり、
専門の人材派遣業界も活性化するのではないかとのことです。
元々の在籍企業が半端な給与で延長雇用を試みても、他に良い条件が紹介されれば引退技能者も移籍を考えてしまうかもしれないそうです。
移籍の場合には移籍先企業にははゼロから考え出さなくても有益な技能が伝達されることになります。
コスト面で考えると、企業買収などの大規模の事や、無知な若手社員の地道な育成等と比べて手軽で安上がりなのでないか。
でも結局それって人材育成コストを他企業に押し付けて問題を先送りにしてるだけではないのか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:15:10 ID:LltCTCkm
最近、人材派遣会社が講師として技術者を取り込みにかかってるみたい。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:03:31 ID:LOMlLFcL
人材派遣会社って、GHQ以来の憲法違反なんだろ?
事実上フリーターと変わらんのだろ?
人材派遣業っていつか頭打ちするよな…
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:04:40 ID:JtSOyFux
政府の研究・技術開発(補助金含む)予算のバブル以降の推移を見てみろ
いかにモノ作りを切り捨てていったかがわかるから。
人間は部品ですか??
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:22:22 ID:LOMlLFcL
人体で例えれば善玉菌や悪玉菌くらいな感じでしょう。
中小企業が気になる
中小零細なんて初めから馬鹿にされているからな。
ソコソコの大学なら大企業を狙うのもありだが、
なんでこんな大学がと思う奴まで中小を小馬鹿にしていたり。
702 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 22:56:32 ID:8dq0s6QY0
>>656 俺は期間工の面接にビシッとスーツを着て面接に行って、
逆に恥ずかしかったです。
だって、面接官以外スーツ姿の香具師いないんですもの。
Tシャツ・半パン、金のネックレスを首から下げた無精ひげのDQNとか、そんなのばっかり。
しかも面接官の渡してくる質問用紙の質問が凄い。
「刺青はありますか?」
「シンナー・覚せい剤・その他薬物の使用経験はありますか?」
この質問が、面接に来る人間の多くがどういう人間なのかを表しています。
>>663 俺が馬鹿でした。
>>671 俺の場合、コンクリートの上に、直に安物の薄い絨毯が一枚引いてあって、
その上にペンキの剥げたとてもカビ臭いタンス、14型の小さいテレビ、冷蔵庫、
ベッドがそれぞれ一つある部屋でした。
もちろん、郵便受けから中を覗けますw
>>692 暴力は幾らなんでも即退寮ですよ。
でも、入寮に際しての説明で、「盗難は多いです。十分戸締りに注意してください。
戸締りがきちんとしてあれば、鍵を開けてまで侵入する人はいません。
被害にあった人は戸締りをしていなかった人が殆どです。
盗 ら れ る 方 に 責 任 が あ る と思ってください。」と言われました。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:00:25 ID:j+xB/ufX
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
もの作りなんか割が合わないし、報われないよ、無責任に復権とか言うな。
他の部門から利益補填されて存続する生産部門っていったいどういう意味があるのかと・・・