【企業】新日鉄、木更津に国内最大級のショッピングセンター誘致へ イオンと出店交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昭和生まれφ ★
★新日鉄、木更津の遊休地に最大級のショッピングセンター

 新日本製鉄が千葉県木更津市に国内最大級のショッピングセンター(SC)を誘致する。
君津製鉄所(千葉県君津市)が持つ工業専用地域内の遊休地のうち、約30ヘクタールを
商業用地に転用。営業面積10万平方メートル規模のSCを開発する。2007年春開業を
目指し、核テナントとしてイオンと出店交渉を進めている。

 遊休地(58ヘクタール)内で第1期分として40ヘクタールを開発する。商業沈滞に悩む
木更津市では中心市街地の再生も狙い、今夏をメドに工専地域のまま特例として商業開発が
できるよう用途規制を緩和する。緑地、道路などを除き約30ヘクタールのSC用地を生み出す。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050123AT3B2200122012005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:55:51 ID:45pbTc2u
自殺行為だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:00:10 ID:v0mcy2GP
NSC(Nippon Steel Corp) ->

4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:01:00 ID:BUU/882S
木更津って、商店街が壊滅的になっているそーじゃん
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:03:00 ID:Ae2XvbtP
夏は潮干狩り〜冬は親父狩り〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:03:22 ID:BUU/882S
またイオンの商店街壊滅作戦か

そろそろ、大規模ショッピングセンターを規制する
法改正しねーとね
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:05:01 ID:Ae2XvbtP
時代と共に流通形態が変化していくのはあたりまえだと思います。
商店街の壊滅は競争に負けたから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:06:26 ID:zm5Wm4ly
今度はイオンが産業再生機構の適用を受けます
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:10:35 ID:sUwXKJoy
大企業を優遇している政府は弱者である個人商店を守るべき。
もしくは大企業に対しての課税をあげろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:11:36 ID:mhvrwukp
まあ、いいんじゃないか。


新日鉄にとっては
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:19:36 ID:cwGYJSmX
たしか、国会議事堂をここに来させてやる!とかいう
プロジェクト漫画があったような…
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:24:43 ID:Z1cjIe7N
支那産牛肉に気をつけろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:36:44 ID:sUwXKJoy
経営破たんするのは株を持ってる奴がきちんと経営に参加しないことの責任なんだから
株主の資産を差し押さえればいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:43:31 ID:stnsKXuL
木更津の 復興目指す 君津企業 地域再建 しそうな感じ

                                芭蕉
15名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 10:46:14 ID:h4Ha2Dv5
木更津
奇更地
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:51:05 ID:HwhueeeL
っていうか富津にイオンあるし・・・
ダイエー並みの出店ペースだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:51:52 ID:wFmJiPws
肝心の買い手の所得があがってないのに売り場のデカいの作ってどうすんの!?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:00:29 ID:vJNWZmWc
勇司さん儲けた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:08:27 ID:mi31mlhh
H型鋼とか売るのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:11:23 ID:PGdxXYL+
またイオンか
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:19:19 ID:goU3K5SM
>>5
> 夏は潮干狩り〜

キャッツアイのネタだな。
正確には潮干狩りだけだからな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:27:53 ID:BCm0WQRV
市街地にある今のイオンはどうなるんだ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:30:51 ID:cJ8VX21V
いまごろSCですか?新日鉄さん
正直今からじゃババ引くようなもんじゃ?しかも木更津。イオンなら富津にもあるし
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:32:34 ID:goU3K5SM
国内最大なのか?
今のところ東京から一番近い最大ってどこ?
埼玉与野?行ったらおのぼりさんになっちゃうかも。

埼玉民1 アイツ東京もんだぜ。
埼玉民2 エエエ
俺 ウロウロ わかんないよー

離れ離れ。建物大きいから携帯圏外。放送で呼び出し。
港区麻布からおこしの○○様。お子様と奥様がお待ちです。








25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:38:22 ID:45pbTc2u
>6
木更津の商店街なんてもうとっくに壊滅してるから
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:39:17 ID:wW/0NBZm
木更津商圏は大きい、無かったのが寧ろ不思議。
製鐵従業員特定輸送の日東バスを、昼間は必殺技無料送迎バスに流用するとか、
結構高効率かもよん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:42:46 ID:8f5sdAT5
通販で何でも揃う時代なのに錯誤してるぜ。
もと取れないだろ?
28& ◆/p9zsLJK2M :05/01/23 12:55:47 ID:wW/0NBZm
>>27
おまい、キャベツや大根も通販で買うんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:58:11 ID:eeDZOFV1
大型SCと聞くだけで、もうおなかいっぱい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:00:48 ID:N2Pthbpz
地元の商店は崩壊。
店の主人、家族一同でイオンの奴隷になります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:17:13 ID:AcIhgnHa
>>13
いちおう突っ込んでおくが、
株式会社において社員(ここでいう社員は株主のこと)は出資額の範囲においてのみ責任を負う、とおいう「有限責任」制度を採っている。
だから、株券は紙くずになってもそれは社員の責任だが、逆に責任の範囲はそこまでに限られ、
資産を差し押さえられるほどの責任を取る必要はない。
資産を差し押さえられるほどの責任を取らないいけないのは、
合名会社の社員(株主)と、合資会社の無限責任社員(株主)だけある。
32& ◆gWDU/vXM6A :05/01/23 13:19:22 ID:wW/0NBZm
イオソ、急な多店舗化で収益性は散々ダロうが、新世界基準な流通に最接近中。
もう外資は蚊帳の外。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:34:46 ID:DudiFUli
>>32
うむ、確かに害資が日本に駐留する意義はなくなった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:39:12 ID:CxmmrNvY
すぐそこの富津にイオンSCあるのに、木更津に作るのか・・・
東口にジャスコがあるけど、イオンSC作るならジャスコは移転だろうな。

館山自動車道が全通すれば南房総全域が商圏として確立するし
(館山30分圏内、鴨川30分圏内)木更津以南の人口は40万人近いし、
木更津と隣の君津両方にあるアピタSCも共倒れしてない。

ただ、昔住んでたときにはそんなに消費活発な地域には見えなかったけどね。
年齢層が高い地域だし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:39:57 ID:ncmsDbVe
シネコンが入ってくれるといいなぁ。
あの辺の映画館はボロくて行く気がしない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:16:57 ID:JFwuyJ/N
商店街皆殺し作戦ですか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:23:25 ID:ncmsDbVe
もう全滅に近い状況ですよ。


そういやここ数日、あのあたりで交通量調査やってるが、この記事関連なのかね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:16:29 ID:5x7sIPWM
このスレに食らいつく人の数が、もしも開店したときの閑古鳥ぶりを
予言する。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:23:25 ID:SC7t1Xna
つい最近行ってきたが
与野のジャスコはでかかったねぇ
それよりもでかいのを作るのか
木更津市にはさいたま市を超える需要があるのか
さすが100万人都市木更津市
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:26:43 ID:6C53m625
>>24
>今のところ東京から一番近い最大ってどこ?
国内最大に東京に近いも何もありませんがw
まぁ、船橋のららぽーとかな?


ってゆーか、電車利用者もそれなりに多いららぽーとでさえ、駐車場は8000台ですよ。
木更津の海の近くなんて車でないと行けないようなところ、たった5000台で大丈夫なんですか!
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:38:27 ID:9DZa3DA1
>>35

まだ有るの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:43:38 ID:FBPS97YF
イオンは共食い大好きだからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:54:21 ID:+jIbUVct
>>1
日本最大級のイオンSCを作ったからと言って、必ず客が集まるとは限らない。またジャスコの二の舞を踏むつもりなのか?木更津は。
44 :05/01/23 16:00:29 ID:8rhXhL2f
アクアラインを無料化すれば横浜・川崎から人が来るかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:11:59 ID:CxmmrNvY
参考までに
SC面積10万平方メートルを超えるSCは日本に4つ。

 181,000m2 TOKYO BAYららぽーと(千葉県船橋市)
 121,348m2 メトロポリタンプラザ東武百貨店(東京都豊島区)
 116,464m2 相鉄ジョイナス(神奈川県横浜市)
 100,560m2 玉川高島屋SC(東京都世田谷区)

ちなみに少し前に出てた
 イオン与野SCは、店舗面積 52,205m2(12月15日開店)。
 近くに出来たイオン北戸田SCが、店舗面積 60,375m2(11月17日開店)。

この2つを合わせた商圏200万人規模のSCを、商圏40万人規模の
木更津に作るという話だから、すごーく無謀に見える。

千葉・市原・横浜・川崎の商圏400万人を取り込む前提じゃないと、
こんな計画無茶。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:19:30 ID:EsNa0a+9
レシートを持っていたらアクアライン半額
と言う特典をつけたら横浜方面の客も取り込めるでしょう。

民主党首岡田さんの出番ですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:27:44 ID:5i4JsIfK
これは、イオン=オカラが、新日鉄に恩をうったてことで・・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:32:06 ID:EsNa0a+9
新日鉄と言えば工場のある室蘭に税金で大きな橋(白鳥大橋)を作ったと言うのもあったな。
今回のも、アクアラインの利用率を上げるためとか、いろいろ政治的な駆け引きがあるんでしょうね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:32:48 ID:SN9oSeO5
さぁマイカルっぽくなってまいりますた
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:00:03 ID:SC7t1Xna
イオン系単体ではどこの店舗が一番大きいのだろう
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:00:25 ID:unfM8kWs
木更津って実際どうなの?
アクアラインの利用者を見込んで、分譲住宅団地をつくったけど、あんまり売れてないって話を聞いたことあるんだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:16:51 ID:kr11Tdr3
気皿図そごうを思い出す。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:26:32 ID:4u92KKpS
>>45
ららぽーとや池袋東武でさえ広すぎて疲れるのに、
広けりゃいいってもんでもないだろうよ。
多分、御殿場のアウトレットモールみたいに横浜や
川崎あたりからお買い物バスでも走るんだろうけど、
地元で十分事足りてるのに、わざわざ海越えて
木更津くんだりまで行くかねえ?

ところで、相鉄ジョイナスがそんなに広いとは
知らなんだわ。多分高島屋込みだろうけど、
あんまり広さを感じないんだが。
まさかシャルやダイアモンド地下街まで含んでるのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:44:24 ID:EsNa0a+9
家族やカップルで行って一日遊べるとか言う感じじゃないと厳しいでしょう。
ディズニーランドが近くにあれば、アクアラインとセットで一万円で商品券もつく
とかあればいいかもね。

でも正直あの辺に何か観光名所とかプレイスポットとかあるの?何も思い浮かばないんですが。
わざわざ遊ぶにしろ買い物にしろなんでもそろっている横浜から行くメリットないもの。
メリットって、すいていることくらい?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:53:28 ID:8mLDC5iY
もともとその土地って、ユニバーサルスタジオを誘致して
いた場所じゃなかった?
56 :05/01/23 18:11:07 ID:SiqwsjQM
日銭をイパーイ持った農業圏に大駐車場付き大型店舗、典型的イオソの勝ちパターンでつね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:26:40 ID:Zk3ZMM/L
ありますよ。東京ドイツ村が・・・マザー牧場も・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:37:31 ID:eIZqY/jh
もはや日本の小売はイオンの一人勝ち状態
59マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/01/23 18:39:42 ID:1xXLKXdK
木更津市朝日にジャスコ、同・太田にマックスバリュ、富津にもイオンSCあるのに、
これ以上ジャスコ造ってどうする?
ベイシアグループ誘致しる!!茂原市民がうらやましいぞ。
60猫煎餅φ ★:05/01/23 18:40:33 ID:???
>>53
ほぼ地元出身の保田圭ライブショーとかやれば海を越えて
やってくる人もいるんじゃね
61マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/01/23 19:01:45 ID:1xXLKXdK
>>60
そこで中尾彬登場ですよ。

そういえば木更津そごう開店イベントは、立花理佐歌謡ショーだったっけ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:06:19 ID:CxmmrNvY
>>61
気志團では
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:12:14 ID:DS0e4VVt
イオソの乱立=独占。君津のヨカドー誰もカウントしてない現実見れ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:43:57 ID:mi31mlhh
相鉄ジョイナスはたまにつかってる
5Fくらいにある本屋さんとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:44:26 ID:PQ7hlO76
なつかしいな木更津そごう。
土日の夕方の地下食品売り場で、客の数が店員の数の半分くらいしかないんですよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:14:49 ID:uHsqT421
木更津そごうは駅前で駐車場が無く残念。な事をした。
今を時めくアクア系高速バスも、駅前より袖ヶ浦・金田・君津の三大バスターミナル、
と名乗る街外れの単なる大型駐車場に、利用客が集中中。駐車場次第だ、間違い無い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:17:06 ID:p7lZshEi
ダイヤモンドシティ (8853) だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:07:42 ID:NW1v0Gu2
土地があるからSCつくるって、ひどいね。
木更津があれだけひどい状況なのに、何考えてるんだか。
アクアラインは商業にとってプラスにもマイナスにもならんよ。
だって、通るクルマが少ないんだから。
千葉以遠で東京と同じ発想でハコモノをつくったら、死ぬよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:08:54 ID:8OKAAqJw
潮干狩りのアサリは北朝鮮産
70マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/01/23 21:15:27 ID:1xXLKXdK
>>63
君津のヨーカ堂、一度閉店計画かあったが、地元の反発にあい、計画撤回した。いわき市植田もそう。
そのお陰で?隣のたこ焼き屋とクレープ屋が命拾いした。アピタ(゚听)イラネ

ダイエーがホークス身売りで、Dマート君津店(旧・忠実屋)の運命や如何に?
君津は九州人多いので。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:37:55 ID:RBUc/tLM
>君津は九州人多いので・・
 MrMaxなんて、どうよ? MaxValueでわなくて。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:43:07 ID:b51bMXLh
そんなことより高炉作れ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:48:29 ID:f0P/H0kC
木更津のアクアラインの入り口付近に
もっとデカいショッピングセンター作るのもいいかもな
そんで、ここである程度買い物したら、アクアライン通行費用タダ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:50:12 ID:6++TXDYV
っつーか、アクアラインもっと値下げしなきゃ。500円くらいに。
しかし、そうなったら木更津に来る客より、川崎・横浜に出て行く客の方が多いだろうけどw
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:53:00 ID:5LA2QVUx
それにしても、悪亜ラインの通行料ってなんであんなに高いんだ?
生命保険でも付いてるのか?
76マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/01/23 21:55:58 ID:1xXLKXdK
>>71
ソレ(・∀・)イイ!!
ベスト電器は、あぼーんしたけど。

あと、朝日の現・ジャスコが、その新店舗に移転するらしいと、風呂屋の親父さんが言ってた。
建物(銘板には昭和52年とあったが、オープンは昭和56・7年頃と記憶)と
駐車場の問題らしい。詳細は不明だけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:59:18 ID:R4AZVVlj
イオンはマイカル、ヤオハン、そごうの二の轍を踏もうと言うのか!
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:12:06 ID:C9OmrdVt
イオンは巨大SCの建設ばかりがニュースになって「ダイエーと同じ拡大路線」なんて言われているけれど
古い店舗や時代から取り残された駅前の小型店舗はどんどん閉店しているんだよね。
出店ペースは大手小売業ナンバー1だけど、閉店数も一番なんだよ。

つまり必要な店舗は開店・拡張して、役割を終えた店舗は閉店させている。
ここがダイエーやヨーカドーと違うところなんだよ。ダイエーは不採算店舗を残しすぎたから新規の出店ができなくなったし
ヨーカドーも不採算店舗が多くなったから利益率が伸び悩んでいる(新規出店が少ないから見かけの経常利益は高い)

まあイオンの伝統は「大黒柱に火をつけろ」っていうらしいから、これまで売れていた地域っていうこだわりがないんだろうね。
田舎の人には良いんだろうけど都市部の人間には痛し痒しだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:15:03 ID:7AGb5E1i
>>75
生命保険って誰のだよ?建設費が、かかり過ぎたから高いんだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:15:15 ID:bjwDSekF
今ある木更津のジャスコはどうなるんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:19:38 ID:SK94JerJ
百貨店は、あんな風だし、スーパー&ディスカウント系も雲行き怪しい。
そんな中、イオソが「絶対的・普遍的」販路を開いてるカンジ。
近未来的には、農産物・海産物の流通革命を担って逝くと思はれ。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:30:00 ID:lFX8sl1V
問題は新日鉄木更津の土地って木更津駅からべらぼーに遠いんだよ。
新日鉄に着く前にソニー木更津がある。
まあ、電車に乗って行く奴は対象としていないか
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:31:15 ID:f0P/H0kC
新日鉄木更津
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:41:25 ID:6++TXDYV
っつーか、イオン富津SCまで車で5分くらいだろ。
あれどーすんだろ? 結構大きいし。
建物だってまだ建ててから10年くらいだよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:50:13 ID:DudiFUli
いよいよイオン、IYの2強対決が鮮明になってきましたなw


イトーヨーカ堂がSC運営に参入。来期(06年2月期)中、首都圏中心に6つの大型SCを開設。
ヨーカ堂が核店舗(1万u以上)となり、100-150店のテナントを誘致する。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:52:45 ID:JK3zJ0an
ここ5年もたない         かも
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:59:23 ID:rb7rdL9C
ダイエー再建に立候補しているイオンだが、今後株価が急騰するらしいという話を聞いた。現在1800円切ってるけど、いくらぐらいまで戻るんだろうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:32:43 ID:mi31mlhh
>>87
アホルダー嵌めこみ乙
おれはMrMaxホルダー(元)だからイオンは買わないよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:36:42 ID:hsv4C6CE
>>76
朝日の現・ジャスコは建物の老朽化が進んでいて、近い将来
大幅な補修工事が必要なのと、駐車場が借地で賃貸料が高い
という問題を抱えているらしい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:51:22 ID:fUDhJi37
イオンは流通(小売)業ではなく、もはや不動産業といった方がいいだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:02:47 ID:gLXiDN6R
ジャスコフィーバー 期待するぞ!!
92亀甲師団長 ◆SMsmPSuuSM :05/01/24 00:17:50 ID:2r4iv1yt
それでも駅前は閑散としたままなんだろうな
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:50:05 ID:kMVPv8uI
そもそも客が居ないんだからどうにもならんだろう
爺婆と肉体労働者しか居ないんだから
一体どんなテナント入れる気だ?
イオンとジョイフル本田としまむらか?ついでにパチ屋も併設するか?
94 :05/01/24 01:14:12 ID:sSm+JhEt
また作るの・・・?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:29:08 ID:340Rvlwc
千葉に作りすぎ
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:50:15 ID:dikTjiAg
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3b2200122&date=20050122
敷地内ではスーパー、専門店、飲食店、シネマコンプレックス(複合型映画館)
温浴施設など超大型の商業・集客施設を整備する計画。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:52:45 ID:cNluWYEJ
だーかーらー・・ 木更津に作っても行けませんから・・ 田舎杉
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:10:33 ID:NvzNHPh9
>>28
生協の宅配サービス
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:12:03 ID:WkYE7IMN
つーかみんな、イオンの本社が千葉にあるって忘れてない?
千葉県内の企業で一番稼ぎがあるのがイオン。一兆円を超える規模。

地元に愛着があるか、癒着があるかのどちらかなんだと思うよ >千葉に作りたがるの
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:18:45 ID:xFZSnY9s
>>98
ずいぶん遅レスだが、何故かレスあったのでマジレスしとく。
スーツのすそ上げや靴のサイズはどうよ。
交換は面倒じゃないのか?

101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:24:18 ID:Esls32la
商圏調整どうすんだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:27:52 ID:i74Ra3sl
ここで一句

木更津で わざわざ買い物するよりも
橋を渡って おしゃれに買い物
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:31:51 ID:WkYE7IMN
ちなみに、全国都道府県で道路舗装率が一番高いのが千葉県。
北海道より上。
全国一の土建王国だから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:17:07 ID:NvzNHPh9
>>100
27じゃないと断っておくが、
> >>27
> おまい、キャベツや大根も通販で買うんか?
キャベツや大根、その他の食材は生協。
果物とか別途必要なものは、その都度調達。

スーツのすそ上げは通販には不向きなので店で買う。
靴は同じ型を継続して買うなら通販でもOK。安ければ、だな。
新しい型は店で買う。

服なんかは一般的に返品OKだけど、着払いのとこもあるのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:15:26 ID:5BTXQuZ/
まあ、木更津JUSCOは弊店でしょ!
富津がどうでるのか?
君津のあぴたも車じゃないと不便だし・・・
って、今あるところは車じゃないと行けないし。
イオンも菜に考えてるのかな?
日鉄さんに誘われて、安く借りれるのかな??
今更って言う気がしますね。

それに駅周辺はもうどうにもなんないよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:07:01 ID:qew2aC49
浜幸の馬鹿がアクアラインに電車通せばいい物を、
森・の糞爺に気を使いバスなんぞ通すからだ!
電車を通していれば、袖ヶ浦、木更津、君津は首都圏の
ベッドタウンに生っていた筈だァ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:39:48 ID:EMTrlwhi
これって新日鉄が施設作って核店舗の1つとしてイオンに出店要請しているって事じゃない
イオン姫路大津SCのように新日鉄都市開発あたりが建物作ってイオンが借りる形で
堺北花田みたいな借地権でダイヤモンドシティ主体とは違うみたいだから
イオン本体の負担はそう大きくは無いと思うが

たしか
木更津グリーンシティ→木更津ショッピングセンター(地元との合弁?)
マックスバリュ太田→扇屋ジャスコ(現 イオン)
イオン富津SC→イオン興産(現 イオンモール)
なんでそう簡単に店舗整理も出来ないんじゃないかな

そもそももうすぐ蘇我の
ttp://nexus-inc.jp/sogaplan.html
が開店するからスケールメリットで市原商圏取り込むには無理があるだろうし
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:46:12 ID:fCwBj6fH
>>106
烈しく同意
バスは渋滞あるから到着時刻に信頼性が低いし、アクアライン自体結構通行止めとかあるし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:50:18 ID:EMTrlwhi
>>106
あの頃軌道併設で工事してたらとんでもない運賃になってるよ
110マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/01/24 17:50:24 ID:6xmqFcwx
>>89
そういう問題か。レスサンクスです。
しかしながら駅西口、アクア木更津もスーパーマルエイ(店員うるさすぎ)以外は…
今、日曜の昼間とかだと駐車場にクルマ並んでいるけど。何か買えば1時間タダ。
あと、パチンコ王城跡地で、去年辺りにローソンが経営者募集していたが、やり手つかず、先月建物あぼーん。また駐車場化かな。

>>96
シネコンと温浴施設か。木更津東映と隣の人参湯、富士館・日活も近くだ(藁
龍宮城って逝った事無いし、逝くつもりも無い。高杉。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:03:11 ID:OnQ/bfBY
>>103
トンネルの数も日本一だったような希ガス
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:11:23 ID:lfsIErI9
アクアラインの通行料下げないと未来は無い
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:17:23 ID:ILygUUiw
アクアライン利用客を狙うなら内房線より西側の
道路を整備する必要があるね。
今の木更津駅西口発着の高速バスみたいに内房線
より東側の道まで遠回りさせたら客は来ないよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:53:07 ID:93Ho79ep
イオン凄いな
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:17:33 ID:wTaZ17YW
アクアライン無料になれば行ってもいいけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:25:41 ID:KbYomq6D
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ 
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:21:40 ID:ydwyZkJG
>>99
本社はあっても地元という意識は無いでしょ。

もともと千葉とはなんの縁もないし。
118モー子:05/01/25 00:26:11 ID:hIBelXd4
木更津にもスターバックスが出来ますようにっ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:31:15 ID:eQEJ0V0A
越谷にも国内最大級のSC作るとか言ってなかったっけイオン
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:08:42 ID:AsHVAL1k
近所の風水師に聞いたのだが、アクアライン作ったおかげで龍脈だかなんだかを破壊してしまい
木更津は今後も廃れる一方なのだそうだ。逆に反対側の川崎は栄えるそうでw
121亀甲師団長 ◆SMsmPSuuSM :05/01/25 10:43:54 ID:bFML9ZgL
まあ木更津は民度が低いしな
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:47:10 ID:WL+ijHOq
>>120

風水タレント、ドクターコパの力及ばす
風水ブームも終わっちゃったね
風水の力でどうにかすればいいのにw

123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:19:55 ID:S5emsyF9
>>113
まぁ、アクアライン出てすぐのところ、金木橋のあたり、橋架け替えたり道広げる準備してるけど、
市街地があるから、用地買収あと何十年もかかるんだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:37:59 ID:CP6jpmrh
>>120
破壊したってよりも、
違う強い龍脈を作っちゃったって意味では?
人、物、金が高速で脇をスルーしてくんだから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:00:33 ID:SMyKCt5e
エポ地下復活しよーぜ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:54:06 ID:RvibO3yB
>>125
エポが無いから無理
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:54:41 ID:OtxSAEn7
エポ跡地はどうなってんの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:02:58 ID:NkfJy7qm
>>127
建物は壊されコインパーキングになってます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:05:51 ID:OtxSAEn7
>>128
マジかよ
ミスタードーナッツはどこに行ったんだ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:14:11 ID:RvibO3yB
http://www.kisarazu.ed.jp/sub_text/kisarazu_pic/21-30/22-1.jpg
分かりにくいけど、エポが無い事ぐらいは判別できるかと
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:15:53 ID:iVa798H+
エポ潰れたのかよ。向かいのダイエー?は?吉野家は?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:16:43 ID:RvibO3yB
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:48:15 ID:tdRLgG7M
>>131
ダイエーは閉店してラズモールというテナントビルになってます。
http://www.kazusa.info/razumall/
吉野家と隣の蕎麦屋は今でも営業中です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:18:13 ID:rWQuAs6Y
>>124
あな恐ろしや。
橋が途中から地下に潜らないでそのまま対岸まで行ってれば良かったのかな?
てか大きい橋って、栄えて無い土地の方がエネルギー吸い取られるダケって気もする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:52:23 ID:lJIbrz6W
ショッカー復活してくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:17:17 ID:H7SiKO2p
とらぬタヌキのタヌキばやし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:37:51 ID:7LbymeIY
>>124・134
流脈とか怪しげな言葉を使うのは良くない

単に「ストロー効果」が正常に作用しただけだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:46:24 ID:RL/vZnW4
3000円買い物したらアクアライン無料券
139なにっ?!:05/01/26 14:42:29 ID:bAMvkk5f
3000円買い物したらアクアライン無料券?!
なんすか?それ?どこでなんすか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:44:41 ID:0TGAVaTu
もっとデカい海ほたるつくって、そこにショッピングセンターとか
ホテルとか作ったら、面白いだろうね
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:53:10 ID:m4228zsU
>>140
アキラっぽいな
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:53:39 ID:fAoJZ/GC
アクアラインに鉄道を通していれば木更津の人口も増えたんじゃない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:56:43 ID:K1Xfw7zo
>>140
っつーか、あんなところにパーキングエリア作ったから無駄に建設費が膨らんだんだろ。
木更津側の陸地につくっときゃもっと安くできたろうに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:08:45 ID:0TGAVaTu
>143
専用豪華バスを作って大量輸送
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:21:46 ID:83Dx4Hyq
>>143
空港にしよう!
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:34:37 ID:YQfFaxwX
そんなに木更津に人がいるのかいな?

まあ、地元の悪ガキが大挙して万引きしに来るだろうから
そちらの対策に力を入れた方が好いかも試練。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:36:33 ID:dYooSwO1
なんで海ほたるに水族館作らなかったんだ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:26:21 ID:t3dWQEcy
アクア木更津に場外馬券を設置する。
新しいSCには市役所経由のモノレール走らせる。

そんでもって、アクアラインは鉄道通して、東京、木更津、鴨川まで一本に繋げる。久留里線を鴨川まで開通し、電車化させれば木更津は真の房総中核都市になる。
半島っぽくなくなるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:39:29 ID:m4228zsU
>>148
アクアラインって殆ど車走ってないから、
片側一車線にしちゃってもいいよね。
それで、あまったスペースに電車通して欲しい
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:40:48 ID:vkuC9PGq
しかし東京方面からアクアラインを鉄道化しても木更津(房総)に行く需要は
殆どないと思う。
願っているのは房総半島の住民ばかりな気がする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:58:39 ID:dYooSwO1
アクアラインは高いから普通の人は利用できないだけだよ、
それとも欠陥道路で渋滞すると橋が落ちるのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:00:53 ID:0TGAVaTu
木更津、東京間にリニアを通す
そして、アクアラインにも高速鉄道をひく、
それによって、東京、横浜に近いベットタウンを作ることが出きる
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:01:25 ID:ozSMRwqH
木更津はこれから発展する(させる?)予定です。
先を見越して投資したんでしょうね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:07:23 ID:i4+K9dTJ
>>152
しかし、川崎-木更津DQN直結線になる罠。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:11:48 ID:GKrjAOy6
現在の橋とトンネルじゃ列車の移動荷重に耐えられないだろが
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:44:04 ID:t3dWQEcy
過疎化木更津市をどうするか?スレみたいになってきた。

東京→鴨川まで鉄道で半島横切っていければ観光集客はかなりでしょ?亀山にはバス釣りあるし。
木更津は通過点でも、ベッドタウンでもイケル都市になるよ。きっと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:30:55 ID:bCOah085
木更津に引っ越すなら今がチャンス
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:52:30 ID:m4228zsU
>>157
地価はまだ下がると思うよ。
通勤考えてるなら始発の君津の方が座れてよいし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:38:02 ID:k5DQKCPe
>>155
鉄道だと海ほたる〜海底トンネル出入口付近の急勾配も無理。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:51:49 ID:S+HqLKFz

 (・∀・) <横浜や川崎から出るイオンの無量送迎バスに期待しよう
 ノ(∩ ∩)ヽ旦
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:20:16 ID:svB3Xwx4
しかし最近のJR東日本だと何をしでかすかわからないから
水面下でアクアライン鉄道化計画とか進んでいてもおかしくない

東京貨物ターミナルから川崎貨物駅への地下線もついでに旅客化とかして
品川ー木更津間40分とか
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:29:07 ID:GJ3DRTcv
木更津なんか行かねえよ
163元木更津住人:05/01/26 22:53:05 ID:AWVeFqR0
元そごうビルを全階風俗ビルにする
それで深夜のアクアライン往復の便を増やして東京からの客を呼び込む
いつの世もエロパワーは偉大だ
住人は治安が悪くなるからと反対するだろうけど収益上げるにはそれが一番
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:01:54 ID:lfyArvzl
>>163
そごう跡地が中村興業ビルになるのか?
ガクガク(AA略
165マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/01/26 23:21:39 ID:/AJnMFcI
>>157-158
木更津の商工会も「今こそ投資のチャンスだ」とか前々からほざいているけど、
楽観的というか何というか。
商店街もやる気無し。東口で案内図を立てても、その上にトタン板張り付けて、商店街の掲示板にするありさま。
しかも右翼や闇金のビラ張られたり、DQNスプレーの餌食になっても、放置するという馬鹿さ加減。
西口のアーケード、何が「買い物公園」だ。

あと、風俗の話。観月通りのヘルスだかイメクラだか。遠く五井や姉崎でも捨て看だしていたが、
あっという間にあぼーんしたな。夜遊び案内所共々。
166千葉:05/01/26 23:33:35 ID:1QhMY4PB
このままイオン、ヨーカー、2大国の巨大空母の建造が続けば
あおりを食らって
旧木造の船団は
爆発炎上 かも?(´・ω・`)
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:14:36 ID:uTUOBowr
商店街を救え!ですな…


しかし、木更津船団壊滅状態で手遅れであります!
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:17:29 ID:aqOro415
時代遅れの木造船団の

スーパーもあるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:19:59 ID:yJPu9uWU
これって、橋の向こうには何かないといけないんじゃー
とかナントカの金太郎?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:20:20 ID:25evzdGg
アクアラインさえ無料になれば‥‥
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:30:59 ID:190+RGrW
また近所の商店街がひとつ、シャッター街になるのか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:27:25 ID:Itl53SBu
>>170
みんな横浜・川崎へ買い物行っちゃうだろうね
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:30:37 ID:+KhaH5rL
>>172
つーか、現状で商店街も壊滅的なのに
そんなこと言ってもね。。。
いちいち、野菜買うためにアクアライン使うとも思えないし
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:03:17 ID:8zwGVGp2
平米単価100千円とすると、10万平米で100億円。
坪単価が100千円ならば、その三分の一で33億円。
鉄がいっぱい使われるだろうから、地主だろうから新日○は
思ったほどの投資でもないかも。

場所がいまいちわからないので、何とも言えないが、
木更津南ICの16号出口付近だと、ほぼ高速に直結するような感じ。
テナント次第でおもしろいかも。

近くには、中古ゲーム機の見本市とかを造るてな話もあったような。

痛いのは、一般道のアクセスが桜井の交差点がネックのような気がする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:06:25 ID:e6JL24DM
>174
>近くには、中古ゲーム機の見本市とかを造るてな話もあったような

潮浜のヤツ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:10:34 ID:6WgYDcNG
もうキャッツアイの舞台としての木更津とはおさらばってことだな。

車であの辺の映画館まで行ってキャッツ初日に見た。
あの古くさい映画館を出てちょっと行くだけで赤い橋が見れるってちょっと感動だったんだけど。
氣志團の万博も行ったけど、地元商店街の人が誘導とか丁寧に一生懸命やってる姿見て
ちょっと感動したんだけどそれももうなくなるかもな。

あーつくづく岡田とはあわねー
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:01:00 ID:fUP7cVNL
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:32:51 ID:VvHFhuo2
>>174
>>175
>中古ゲーム機の見本市

単なる中古ゲーム屋とはちがうの?
ちょっと行ってみたいんで知ってる人いたら
場所とか名前とか詳しく教えてほしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:45:05 ID:mxTU9GOg
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:35:39 ID:VvHFhuo2
>>179
詳しい情報ありがとう。

個人向けの購入には少し敷居が高そうだけど
1日500円で遊び放題?なら
そこそこ流行りそうだ。

一度は行ってみる価値はありそうだね。
早速、あした行ってみようと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:53:26 ID:F+FF0k0q
木更津駅周辺の寂れ方は酷いな。
君津駅のほうがまだ賑やかだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:24:09 ID:LCAHfWcS
>>180
商品の在庫状況を見たが、なんだかパッとしない品揃えだったぞ。
183180:05/01/29 23:52:49 ID:GYI7cBNT
今日行ってきました。
>>179 の記事だと土日は一般開放日となってますが
行った時間が遅かった(4:30頃)せいなのかわかりませんが
門は閉ざされていました。

ちなみに敷地にあるすべての建物がオレンジ色で統一されてます。
これから行こうと思ってる人は目印にして下さい。

車は敷地のスペースを開放してくれていれば、
そこそこ駐車できそうです。

>>182
確かにパッとしない品揃え・・・。
でも事業が今後どうなるか生暖かく見守っていこうと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:56:39 ID:s8eNW2jF
>>161
40分じゃバスと同じじゃないか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:07:37 ID:dcSmROey
新日鉄は商社化してるな。本業してるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:11:41 ID:a86ZIOhF
中国で儲けてるんじゃないのかね?

ショッピングセンター業界も、イーおん以外は淘汰の嵐だし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:26:40 ID:Wxx0ceQL
>>183
弱小個人経営のゲーセン以外興味なし、中企業は買い取りよりもリースだし(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:33:59 ID:JLvkesCL
ショッピングセンターなんていらねえんだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:35:53 ID:a86ZIOhF
漏れもいろんな会社から出店さそわれたことあるが
その当時の経営母体は全部なくなっている。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:47:56 ID:0p/K15p3
『国内最大級』ショッピングセンター
木更津に新日鉄が計画
 木更津市臨海部の工業専用地域に、
新日本製鉄(本社・東京)が国内最大規模のショッピングセンター(SC)
を計画していることが分かった。
市と新日鉄が地域経済の活性化を目的とする
「みなと木更津再生構想」の一環として、
同社が所有する低・未利用地の有効活用を図る。 (出来田 敬司)

 計画は、二日に開催された「みなと木更津再生構想推進協議会」
(委員長・水越勇雄市長)の席上、概要が明らかにされた。

 計画のSCは、同市築地地区の四十ヘクタールを利用。
スーパー、専門店、映画館、アウトレットなどを備え、
約五千台分の駐車場を確保する。
開業は二〇〇七年春の予定で、
全国的にスーパーを展開する運営主体とも既に交渉に入っている。
商圏として、市原市から南房総、
東京湾アクアライン対岸の川崎市などを想定しているという。

 計画地は南隣の君津市に製鉄所を持つ新日鉄が
一九七五年に県企業庁から購入。
市などが工場などの誘致を検討してきたが、
「街の活力を高めるため」(水越市長)
二〇〇一年度から商業施設向けに用途の転換を計画。
木更津商工会議所などと協議を重ねてきた。

 今回の計画の発表について、
推進協議会に参加した委員からは
「中心市街地が疲弊してしまうのではないか」
「郊外に商業施設ができても、
駅前ににぎわいが戻らなければ街の活性化にならない」
と懸念する声も上がっていた。

こぴぺごめん、きょうのにゅーすみたい
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:49:59 ID:toRYGAHc
>>190
中心街対郊外ではなく、考えるべきは郊外対東京だろ?
中心部はおこぼれもらうしかないじゃろ。
こんな大企画すら見捨ててどうすんじゃい。

俺にはこのくらいの意見しか思いつかん。
賢い奴の補足レス求む。

192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:57:18 ID:teyrOrAy
鉄屋はもうかりすぎるとよく分からんこと始めるな・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:57:58 ID:9exYUA/2
>>190
委員がこういうこと言う人しかいないから疲弊したんだよ。
外に目を向けないから今のような状態になったのに。
活性化のきっかけも作れないで何言ってんだか。

新日鉄さん、やるならこんな人たち無視して突っ走っちゃってください。
元木更津住人として応援してます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:12:21 ID:L14mRyIr
>>193
以前「ガイアの夜明け」のそごう撤退後の地方の特集で取り上げられた時
駅前の旧そごうにどこかのチェーン店を入れようって話が出た時も同じようなやりとりがあったのを思い出した。
195マリンどりゃ〜夢 王天上 ◆KN37l0SIko :05/02/03 23:27:58 ID:HrAXmi+m
>>190
「疲弊してしまうのでは〜」って、すっかり疲弊しきっていますが。
>>193-194
漏れはその番組見ていなかったが、その委員は尾張屋だったようなような。
マルエイ進出に太刀打ち出来ず、みまち通の本店あぼーん。
最近は、館山からの刺客?小戸屋と張り合って郊外進出しているようだが(・∀・)ニヤニヤ

あと、君津のDマート(旧・忠実屋)、絶対あぼーんかと思いきや、今の所、閉鎖リストには入っていないのね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:36:52 ID:chW1uhHX
商圏 市原市も?
たしか五井駅の東口にもイオンSCの造る話なかった?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:56:36 ID:dGyIY/ks
鉄が足りないって騒ぎになってるんだから、高炉造ればいいのに・・・
198キモチヨクナリ隊:05/02/13 14:31:27 ID:cnNKSB+3
風俗賛成
場外券売所賛成

市原に、鴨川に場外できて、街が、治安が乱れましたか?
交通整理や清掃など、シルバーの雇用が発生して
いい方向に変化してませんか?

そんな宝の山を既成概念だけで敬遠、排除して、
人材と金を流出させてるだけなのに、みんなどこかへ責任転嫁してますよね

>>191
同意します。
そこに大型SCができるなら
中心市街地からSCの導線を工夫すればいい
おこぼれもらうという表現も正しいが
そんなことに気づきもしないアフォは委員すんな

>>195
同意します。
終わりやなんて、マルエーに客取られて当たり前
郊外に大型の箱作って小戸やと全面戦争してるヒマがあったら足元固めろって感じ
客がそこまで来てるんなら、その客が足を伸ばしてみるような魅力を引き出しなさい
終わりやさん@元本店なんて、駐車場から近いよね?
マルエーの客は、不便な駐車場までショッピングカート持って行ってるんだよ

でもやっぱり風俗がいいなあ(汗
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:48:03 ID:Pen7Z8IR
>>53
ジョイナス+高島屋だけでも結構大きいよ
高島屋の5Fより上で店内横断してみれば良く分かる

>>71
ミスターマックスはおゆみ野にある

>>78
でもIYは中規模店でも利益出てる所がちゃんとあるにはある
上永谷とか綾瀬とか
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:24:45 ID:dh0VAXaF
国内最大級のショッピングセンターっていってもどこの店でも置いてある
商品が大量に並べられてるだけじゃねーの?イオンだったら別にどこにでも
あるしさ、わざわざ木更津まで行かないでしょ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:11:45 ID:ejYH5hoC
あんなとこに最大級のなんて作って割に合うのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:04:40 ID:MUPa7rjg
>201
何てこと言うんだ貴様!
合うわけ無いだろうが!!
203会議ばっか:05/02/14 12:34:15 ID:iyChdmpa
 地元の飲み屋(キャバクラ)で最高責任者が大見得切ったのは結構有名。
どうみても収支はあわんわな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:54:10 ID:QWyXsRQ+
アクアライン値下げしても木更津には誰も行かないだろ
逆に客が出て行っちゃう
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:05:11 ID:tZFYqRJm
確認は取っていないが、アクアラインには、もい一本トンネルが掘って
あり、川崎-木更津間に鉄道を通そうと思えばすぐにできるらしい。
と言うのも、羽田空港全面国際空港化するのに、千葉県を説得する材料
にするための切り札にするという話。
成田空港を造る際、本来は貨物線だった京葉線を人も乗れる線にした
ように、最終的には「アクアラインに鉄道線を併設する」として、
羽田全面国際空港化、千葉県騒音迷惑料の見返りにする。
おまけに、「アクアライン片道800円」もつける。

このような動きがあるから、新日鉄+イオンが動いた。

ただ、真偽は確認していません。「うわさ」です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:54:23 ID:71kYArYR
↑そんな噂、地元のどこにもありません。
あまり吹かないで下さい
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:11:36 ID:cuJ7L3/m
このところイオンってよく聞くね、数年前はイトーヨーカドー
だったのに。 何かあったの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:30:16 ID:sybSZWYS
巨大ショッピングモールは地場産業を破壊する。
商店街が潰れる。
安い中国産に押されて農業衰退、漁業衰退。
全国チェーンが乗り込んできて地元の料理屋廃業。
繊維産業死滅。
イオンは日本の文化を潰す。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:53:43 ID:wXTtGIGc

そごうの二の舞い・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:04:54 ID:mparpBjd
>>208
知識のない人ですね。本来、釣りは放置です。
しかし、結局他の人がレスするだろうから、今のうちに全て否定しておきます。

> 巨大ショッピングモールは地場産業を破壊する。
あなたは言葉の使い方を知らないのかな?
地場産業のものをモールで買えば同じです。
具体的にどのような地場産業があり、どれが破壊されますか?

> 商店街が潰れる。
潰れるのはむしろ競合スーパーです。
既に客足が遠のいてる場合、商店街への影響は軽微でしょう。
あなたもモールに出店しましょう。

> 安い中国産に押されて農業衰退、漁業衰退。
政府の政策の問題です。

> 全国チェーンが乗り込んできて地元の料理屋廃業。
料理屋とモールの客層は異なります。ファミレスは既に国内あちこちにあります。

> 繊維産業死滅。
単純な繊維産業はとっくに死滅しています。もっと勉強しましょう。
多分あなたはファッション店のバイトですね。
説明がとても下手ですよ。店長ならとても心配です。

> イオンは日本の文化を潰す。
上記の理由から、あなたの結論は間違っていると断定します。
ダイエーでも西友でもどこでも似たようなものですが、
要は来てほしくないだけのようですね。。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:37:55 ID:3C6lc6vO
ジャスコ高岡店、24時間営業打ち切りへ 売上高が計画下回る

イオン高岡ショッピングセンター内のジャスコ高岡南店は食品売り場の二十四時間営業を今月いっぱいで中止する。
売上高が当初計画を下回ったため。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:19:54 ID:av1P77pm
>>211
何時までの営業になるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:46:07 ID:jkSLKrL+
>>205

確かにトンネルは全部で3本あるけど使用されてないのは予備
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:54:20 ID:EOxxi4D0 BE:21465465-
>>204 アクアラインがあるからこそ、巨大イオンが出店するんじゃ
ないの?
客が来るとかじゃなくて、物流の観点ね。
これ来ると、一台のトラック増で、100台のマイカー減
って気はするけどさ。今迄川崎に来てた半島民が地元で買い物。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:56:37 ID:DJVYiQQ4
高岡南はデカすぎて光熱費はかかるわ、雪がすごいから夜中に出歩けないわで
24時間営業を断念したみたいだね。
マックスバリュみたいなコンパクトな店なら十分にペイできているそうだ。
コンビニが24時間営業して当たり前なんだからスーパーが24時間営業しても当たり前
イオンショッピングセンターは田舎では「デパート」扱いだから、やや購買層が違うかも
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:32:36 ID:w56tbl4I
そういえば森田が公約にアクアラインの値下げを要求しているけど
横浜に吸い取られるだけだよね。

観光的価値は横浜の方が上だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:39:40 ID:2CRbU2fP
>>216
千葉の墓地を売るから問題なし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:58:36 ID:T51oLQDp
俺横浜だけど、アクアライン安くなったら千葉に観光に行きたいよ。

南房総いいじゃん。 自信持てって。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:59:55 ID:3lXHzIEO
>>218
駅前としての「千葉」は確かにお勧めできる。
だが「木更津」は・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:07:02 ID:C/izC/Uj
千葉周辺より南房総の方が見所多いぞ
鴨川とか館山とか
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:43:21 ID:Efc6z1yy
>>219
そんなもん千葉県の意味にきまってんだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:52:13 ID:Tn7NBo2Y
交渉はどうなった?
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:04:32 ID:oZDLs1eD
田舎の人ほどショッピングセンターって好きだよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:58:07 ID:Kp7Q6S/q
>>223
他に娯楽ないから
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:15:34 ID:bZ3t9n5s
店まで出かけていって買い物する時代でもない
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:15:36 ID:5NEr8hDq
やっさいーもっさいー
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:15:49 ID:mmxmNq7J
田舎の人ほど初体験年齢が早い
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:17:18 ID:xlAMnmyr
やっサーいもっさーいやっさーいもっさーい
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:18:46 ID:JMjLRRGz
茨城なんて誰が行くんだ??
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:26:01 ID:wuJIOALH
>>227
他に娯楽ないから
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:41:18 ID:rdl+XMlc
>>215
イオン高岡って、高岡サティとグループ内競合承知で建てたのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:38:31 ID:aV8haLga
蘇我にもできるから、またつぶれるんじゃないかな。
森田が当選してアクアライン値下げしたら横浜にも吸い取られるだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:42:15 ID:szIUiRZ6
マジでアクアライン安くならんかなぁ。

南房総に行くよ! 北部にはまるで興味ないけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:00:29 ID:r8OLw4+u
>>231
それどころか従来タイプのジャスコSCもそんなに遠くない所にあるぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:12:36 ID:M1dFLz7Z
>>205
>確認は取っていないが、アクアラインには、もい一本トンネルが掘って
>あり、川崎-木更津間に鉄道を通そうと思えばすぐにできるらしい。

6車線にはできるけど、鉄道には対応してない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:18:31 ID:+0KgjMwZ
イオンって結構借金有るんじゃないかな 大丈夫?
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:24:02 ID:AajFZDwZ
アウトレットなら、御殿場や佐野よりアクセスが楽だし
地元の人口もまぁまぁあるのでいいかも。

>>231
イオンは出店時、グループ内の競合をあえて避けない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:39:37 ID:WTQ2VW5q
おいしい敷地をよそにとられるぐらいなら自分のグループで
食い合いするほうがマシってか
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 03:37:20 ID:UJYzAEgv
儲かってるね

173 :就職戦線異状名無しさん :04/12/11 03:11:59
☆☆2004年度 経常利益1000億円超えの一流企業(降順)☆☆

トヨタ NTT ドコモ 日産 ホンダ
キヤノン 武田薬品 JFE 東京電力 ●新日鉄
------------------------------------------------------TOP10社
日立 KDDI JT 関西電力 松下電器
デンソー イトーヨーカ堂 JR東日本 国際石油開発 三菱商事
------------------------------------------------------TOP20社
新日石 中部電力 三井物産 セブンイレブン ブリヂストン
ソニー ●イオン 富士フイルム 商船三井 クボタ
------------------------------------------------------TOP30社
信越化学 住友金属 任天堂 リコー シャープ
京セラ 日本郵船 住友商事 NEC 東京ガス
------------------------------------------------------TOP40社
旭硝子 JR東海 東芝 伊藤忠商事 九州電力
ボーダフォン 花王 三菱化学 ファナック 富士通
------------------------------------------------------TOP50社
大日本印刷 セイコーエプソン 旭化成 新日鉱 神戸製鋼
川崎汽船 キリンビール 住友化学 三菱電機 スズキ
------------------------------------------------------計60社
注)集計対象は金融・新興3市場除く全国上場企業,引用元:日経12/2朝刊
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:42:00 ID:zLRAPIpB
関連スレ
【企業】イオンが業績予想を下方修正、本体不振が最大要因
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109714577/
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:20:59 ID:XvvpEZ5g
そこって東門のグランドがあったところかな?それとも違う場所か?
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:14:57 ID:iPjHMOVn
>>鉄が足りないって騒ぎになってるんだから、高炉造ればいいのに・・・
もうすぐ鉄余りになること知ってるんだろ?
それで木更津からも撤退したくて、土地を全部ショッピングセンターにして
売り抜ける積もりなんだろ?

243豚野郎は&rlo;江堀&rle; :05/03/06 23:59:07 ID:XPACT5Yu
鉄か・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:18:13 ID:hsGgos0G
結局どんな感じ?業績悪化で未定か?
誰か関係者ネタ書け!
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:58:04 ID:M6FhJi5d
木更津グリーンシティがあるのに・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:07:52 ID:ZAtHTiKN
>>205
緊急時用として
もう一本トンネルがあるのは事実
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:01:51 ID:loRKPYjn
そごうの二の前に・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。
トンネルは確かにあります。
ただし、あの急勾配を今の電車はあがれません。