【放送】「共用録画は著作権侵害」 民放5社が販売会社を提訴【01/21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
マンションに居住者共用のテレビ番組録画用サーバーを設置し、
居住者が予約した番組を一括録画して自由に視聴できるシステムは著作権を侵害するとして、
在阪の民放5社が21日、東京のシステム機器販売会社「クロムサイズ」に
システムの販売や使用差し止めなどを求める訴訟を大阪地裁に起こした。
提訴したのは毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪。
5社はこの日、同様の仮処分も申し立てた。訴状によると、録画システムは集合住宅用に開発され、
サーバー一式で約50戸に対応。民放5チャンネルをまとめて録画予約することが可能で、
番組のデータは1週間、共有のサーバーに保存され、入居者は予約した番組を各戸の端末で自由に再生できる。
著作権法で著作物の複製は「個人的、家庭内そのほかこれに準ずる限られた範囲」の私的使用に限定されており、
民放側は「多くの世帯が録画番組を利用することを目的にしたシステムは著作権を侵害する」と主張。
クロムサイズ側代理人の弁護士は「システムは民放の著作権を侵害するものではない。
今後の対応は訴状などを見て検討したい」としている。
民放側によると、このシステムは東京都内で設置例があり、
大阪市内で分譲中のマンションにも導入される予定だが、分譲業者は紛争解決まで導入しないとしている。

http://www.sankei.co.jp/news/050121/sha088.htm
http://www.cyz.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:22:07 ID:YaatMd6H
小学6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい赤いリボンとフリフリフリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小学生が1000をゲットなの
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:22:10 ID:pCLSAoG8
2?
4いも:05/01/21 21:24:01 ID:Y2C8B8aB
ばらばらに録画しますので。終了。

まずHDDに録画→CM飛ばし見。ウマー。
一日視聴する時間を延ばせばいいこと在るぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:30:07 ID:4fSEg0ha
全員分、録画すればいいだろ、Videoデッキ数分用意してさw
1台のHDDに、全員のコピー別々に保存しても。。。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:39:50 ID:qUhSLiEY
斜陽テレビ業界、必死だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:41:53 ID:4fSEg0ha
VTRを著作権違法に出来なかった恨みが粘着しているんです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:46:26 ID:XrJca0Br
>>5 それはそれで訴えられて負けた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:47:01 ID:oJjEdXFP
裁判にまで至ったとは。

このサービスをやられるとどのような被害が出るのか民放5社には説明責任がある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:03:48 ID:Esw9kQOf
被害云々というか、著作権料を払えって事なんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:12:10 ID:ec23h53G
録画されたくなきゃそもそも放送しなければいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:16:41 ID:6ZpkIfFj
またか
テレビ局も必死だな

まあ「他人のコンテンツで勝手に商売するな」って言い分はわからんでもないが
テレビ局だって、電波という公共の財産を借りて商売をしていることを忘れるなと

こういうサービスをやる業者に対しては、なんらかの料金を設定するのがスジだと思うけどな
単に禁止するだけじゃお互い不幸になるだけですよと
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:23:34 ID:4MciTNZP
うぉぉぉぉぉ
激しくこのマンションに住みたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:26:41 ID:qW5hniwR
>>9
法的にはそんな義務無いから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:27:10 ID:5eexSQ76
オンデマンド時代になるのは当分先だな
斜陽産業が既得権益主張し杉
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:29:21 ID:Y3FBZgGN
>>15
ごちゃごちゃ言ってないで
オンデマンド業者がコンテンツ作れば解決する話だろ?
それが出来ないなら偉そうなこと言うな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:34:02 ID:hGAmk3zi
www.myjapantv.com こっちは いいのかよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:34:53 ID:tu+5GUof
ネットで動画を配信する企業が広告を募って、
「既存の放送局と違い、見逃してもあとでいつでも見られるから広告の露出回数で勝る」
というふうに正面から対決すればいい。
既存の民放と同じ広告収入に依存し視聴者から料金を徴収しないビジネスモデルであれば
WinMXで勝手に配布させてもいいんだから自前でアーカイブを持つ必要はないし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:06:19 ID:pJJ1K91b
>>17
だめだろ。
業界は著作権法は神の定めた法と信じて疑わない原理主義者集団。
自分たちに利益をもたらさない技術革新に対してはどんな攻撃でもしかけます。


な、>>16
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:11:53 ID:Esw9kQOf
一人から著作権を有する映像を一枚4〜5000円で売るよりも
一本数百円でストリーミング配信したほうが利益は上がるでしょ。
DVDなんて中古やレンタルで、ぐるぐる回るわけですから。
生まれてこの方TV見たこと一度もないって奴はほとんど居ない
でしょうし、誰しも好きだったTV番組はあるでしょう。
俺的にはDTの4時ですとか、川口浩探検隊シリーズとか、他いろいろ
ありますよ。
これで十分暇つぶせるけどね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:17:34 ID:VcjaIJmM
「著作権法は神の定めた法と信じて疑わない原理主義者集団」

「自分でコンテンツを創造する金も手間もかけずに儲けようとする寄生虫集団」
との対立。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:04:56 ID:7esT46cd
>>11
がいいこと言った!
その通りだ。放送局廃止!
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:15:09 ID:uN1Hr+EG
>>14

>法的にはそんな義務無いから。

ついでに言っておくと、道義的にもそんな義務無いですね。
24森の妖精さん:05/01/22 02:28:37 ID:WRoWkDs7
ビデオだって発売当時は著作権違反だった。
時代は変わるもんだよ。民放の既得権益がいつまで持つかは誰にもわからない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:28:38 ID:CEsCKD7s
録画用サーバーくらい自宅に設置しろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:39:59 ID:uN1Hr+EG
>>24
ビデオは最初から問題なしでした。
放送事業者はクレームをつけていたかも知れませんがね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:46:02 ID:TP3+uhr9
しかしよく考えたらなんでこれが民放にとって問題になるのかわからん。
こういうシステムができると必要な時以外はテレビをつけなくなるから問題なのか?
別にCMをカットするわけではないんだろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:49:25 ID:fQvKEoza
そういえば録画ネットはどうなった?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:50:02 ID:9AqkWvY2
>>27

建前としては、共用サーバ形式が「個人使用」の枠を超えているからだめ。
「ライブでドラマ見れなくて録画予約も忘れちゃった人は、他人が録ったのを
借りて見たりしないで、ちゃんとDVDレンタルするか買ってね」ということ。

逆に弁護する側としてはどのような反論が可能だろうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:52:26 ID:54nYIRTC
利用者のことを考えろよ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:40:02 ID:9AqkWvY2
ちなみに、プログラム以外の著作物は、同一構内のLANを使用して
送っても公衆送信にはならないようです。下はACCSのソースです。

http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca555.html

ということで、今回のケースでは民法側が公衆送信権の侵害を
訴えることはできません。
3231:05/01/22 04:41:19 ID:9AqkWvY2
訂正 
×民法
○民放
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 05:20:22 ID:SYlIhd5B
先日DVDレコのHDD壊れてバックアップ前の番組大量に失った漏れにとっては
一週間でも保存してくれるのは神だな。従量制で料金取るとか保存できる
番組数に制限があるとかじゃなければ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:05:10 ID:lLsv4VjN
これは問題無いような気がするが、

これで共用録画OKとの判決が出ると、調子に乗って 保存期間が1ヶ月 半年 1年・・・  30年とかっていう類似企業が出てきそう。
30年ともなれば放送局にとっては死活問題。再放送番組の価値がなくなる。

きっちり期間(1週間くらい?)を決めて合法化ってのが良いかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:06:38 ID:6Gh8GzMA
>>21
>「著作権法は神の定めた法と信じて疑わない原理主義者集団」
>と
>「自分でコンテンツを創造する金も手間もかけずに儲けようとする寄生虫集団」
>との対立。
単に録画機器売ってるだけで「寄生虫集団」なら、松下やソニーも「寄生虫集団」だな。

>>29
>建前としては、共用サーバ形式が「個人使用」の枠を超えているからだめ。
ウェブホスティングで、パスワードつけて家族しか見られないコンテンツ置いておくのは、
個人使用だけど?

>>31
マンションは複数が占有するからその議論は適用できないけど、そもそも送信相手の
戸数が少ないと「公衆」にはならない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:17:40 ID:9AqkWvY2
>>35

> ウェブホスティングで、パスワードつけて家族しか見られないコンテンツ置いておくのは、
> 個人使用だけど?

その場合は共用する範囲が家族内に限定されるので、もしかしたら
個人使用であるという論も通るかもしれません。(通らないよ、という
判決の下った事例が数ヶ月前にあったような気がしましたが、
詳細は忘れました)

ただし>>1の件では、同じマンションの別の部屋に住む「赤の他人」が
録画した番組を共用しているので、これを個人使用と主張するには
無理があると思います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:22:44 ID:ytwl5HOC
>>21 あれ? 対立してんのは放送業界と広告代理店だったっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:32:16 ID:6Gh8GzMA
>>36
>ただし>>1の件では、同じマンションの別の部屋に住む「赤の他人」が
>録画した番組を共用しているので、これを個人使用と主張するには
>無理があると思います。
「入居者は予約した番組を各戸の端末で自由に再生できる」だから、予約しなかったら
再生できないんだろ。
つまり、自分の録画した番組しか共用してない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:33:52 ID:6Gh8GzMA
>>36
>通らないよ、という
>判決の下った事例が数ヶ月前にあったような気がしましたが、
>詳細は忘れました)
録画ネットの仮処分か?
ありゃ、事実誤認だと思うが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 07:16:26 ID:Oc9G0kAy
録画機を個人にレンタルして個人宅に設置して毎月料金をとるのはNG?
録画機を個人にレンタルして個人宅の玄関前に設置して毎月料金をとるのはNG?
録画機を個人にレンタルして個人宅のそばの空き部屋に設置して毎月料金をとるのはNG?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 07:22:28 ID:9AqkWvY2
>>38
そうですね、失礼しました。

>>39
調べてみました。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/08/4924.html
http://www.6ga.net/gyoumukaihen.php

仮処分を受けて録画ネットは、サーバの運用にできるだけ立ち入らず、
ユーザが自主的に録画サーバとして使用することを決断したことが
明確になるようなシステムの導入を行ったようです。

録画ネットの場合はユーザがサーバを所有していたので、
そのサーバ上での録画行為はユーザが勝手にやったこととなるはずで、
仮処分の内容はおかしい。いっぽう、>>1については、マンション内の
共有サーバは誰が所有するのでしょう。もし管理会社が所有していたら、
自室からサーバに対する録画リクエストは他人に対する録画要求に
なりはしまいか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 07:29:53 ID:Oc9G0kAy
まあ、個人用の録画機の性能・価格がここまでくると、
わざわざ共用する必要もないんだけどね。
地方局の番組を録画してネットで配信、って需要はいくらかあるだろうけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 07:35:03 ID:9AqkWvY2
>>40
録画機がどこにあるかということより、
その録画機がレンタルか買い取りかということのほうが
重要なような気がするんですが、実際のところ
どうなんでしょう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:11:05 ID:6Gh8GzMA
>>43
>>1には「「クロムサイズ」にシステムの販売や使用差し止めなどを求める」とあるんで、
販売はしてるみたいだが「使用差し止め」ということはレンタル形態もありなのかな?
http://www.cyz.co.jp/html/ind-jsin01.html
からは判断つかん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:00:36 ID:+TSlrifg BE:7644724-
まあ、以前似たような判決が出たんだな。

私的複製が許可されてるといっても、利用者(視聴者)が「この番組を録画して」といってるわけではなくて自動的に全番組を録画してる。
これは私的複製に当たらないという判決主旨だったような・・・。

誰かぐぐってくれ(汗
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:15:30 ID:6Gh8GzMA
>>45
そりゃそうかもな。
でも、誰かが指示したものしか録画しないならセーフだろ。
さすがにそのへんは考えてあるんじゃ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:19:55 ID:Oc9G0kAy
>>43
でもレンタル業者がカタログの中にビデオデッキを載せていても別におかしくないし…

>>45
ソニーのバイオTYPE Xなんか個人用だけどアンテナ1本つないでおくだけで
何もしなくても6放送局24時間ずっと録画しっぱなしだからなあ。

技術が進歩してきたら昔の法律や判例は全然わけわからなくなくなってくるよなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:24:32 ID:I8ShE8u1
>ソニーのバイオTYPE Xなんか個人用だけどアンテナ1本つないでおくだけで
>何もしなくても6放送局24時間ずっと録画しっぱなしだからなあ

でも高い
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:51:45 ID:Ew13ulRB
>「ライブでドラマ見れなくて録画予約も忘れちゃった人は、他人が録ったのを
>借りて見たりしないで、ちゃんとDVDレンタルするか買ってね」ということ。

だいたいなテレビ局が放送する番組すべてがDVDになってるならいいが
ドラマぐらいなもんだろ。
だいたいテレビドラマのDVDってなんであんなに高いんだ?
放送する時点でもう制作費は回収できてるわけだろ
2話で6000円とかキチガイじみてる値段じゃないか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:10:01 ID:6Gh8GzMA
>>47
>でもレンタル業者がカタログの中にビデオデッキを載せていても別におかしくないし…
そうだな。
レンタル業者からビデオかりて私的複製しても、合法だよな。

>ソニーのバイオTYPE Xなんか個人用だけどアンテナ1本つないでおくだけで
>何もしなくても6放送局24時間ずっと録画しっぱなしだからなあ。
その場合は、アンテナを誰がつないだかが問題になるんじゃないか?
電器屋につないでもらうと、私的複製じゃないとして放送局から訴えられる(w
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:13:54 ID:6Gh8GzMA
>>50
>>でもレンタル業者がカタログの中にビデオデッキを載せていても別におかしくないし…
>そうだな。
>レンタル業者からビデオかりて私的複製しても、合法だよな。
やっぱ、この場合ダメだ。
「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」だと私的複製になら
ないが、レンタル業者から借りてきたものはそもそも「設置」されていないので私的複製。

>>1
>マンションに居住者共用のテレビ番組録画用サーバーを設置し、
なんで、レンタルだと私的複製にならない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:33:19 ID:sI+fk9wU
>>1
録画が争点になるようなことを考えるからダメなんヨ。
このサーバーシステムは高くても300万以下だろ。なら多数の『共同購入』にして
しまえば良いじゃん。で、実際は月1000円ほどの分割で30年払い。
 これがこの件の共用録画費の値段になる。
ただ、ミソは分割金を払い始めたときから使用権があり、実質全て録画されたのが
見られる、が、10人なら30年で完納されなければ所有権は販売会社のままで、実質録画の利用のみ
することになる。
もし、それで共同購入者が増えるようなら売値を1000万とか馬鹿げた値段で
途中解約は金額は返還されないのを念書でとっておけばイイ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:42:59 ID:8Co7FLhK
>>52
電気代とかメンテ費とか設置場所代とかは誰が出すのかと小一時間(ry
つか、それはフツーにリース契約かと思われ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:46:27 ID:6Gh8GzMA
>>52
「大阪市内で分譲中のマンションにも導入」だから、売り切りだとしたら(「システムの販売や
使用差し止めなどを求める」なんで、どっちかわからん)機器代は普通にマンション代金に
含まれるだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:02:48 ID:bAE/5Gm3
こんなシステム広がったら録画で番組見る奴らばかりになり
当然ながらCMは早送りにされほとんど見ることないだろうから
放送局のCM収入激減、ひいては民放の経営システムの崩壊にさえつながりかねんよなぁ。
放送局にとっては、死活問題のシステムだな。
訴えるのは、まあ当然だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:42:47 ID:6Gh8GzMA
>>55
というか、業者側が勝ったら報復にCM自動スキップ機能が実装されることになるだろうな。
訴えないほうが良かったんじゃ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:47:53 ID:lbzS5+7i
>>55
まあ、将来は安価に全チャンネル録画サーバが
出回ると思うから、その時点で、CMなんて意味のないものになるわけだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:22:42 ID:CEsCKD7s
こういうの微妙な物を販売しようとする会社は事前に法的な問題について検討しないのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:47:49 ID:ZJA5GYHV
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:00:29 ID:6Gh8GzMA
>>58
ビデオスタビライザーが販売差し止めにならないのに、何を検討するんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:10:46 ID:bAE/5Gm3
>>58
法的問題がまったくないと判断できるようなら、大手中小問わず参入してるわな。
開発・販売側もグレーよりも怪しい側とわかっていながら隙間商品として販売している。
訴訟には費用がかさむから滅多なことでは訴えられないということも多分に影響している。
それに法務部門がちゃんとあり専門家が法的検証を行う会社なら、こんな商品売らん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:45:00 ID:uN1Hr+EG

この裁判では、被告クロムサイズ社が、著作権侵害の主体であるといえるのかが、
一つの争点になると思う。ちょっと興味あり。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:05:14 ID:/gwLiCn1
こういうのはどうだろうか?
CM部分を別のスポンサーに変える(もしくは画面の一部分に常に広告表示あり)
そのスポンサーからのお金で著作権料払うとか
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:51:10 ID:7773wWUt
>>62
機器販売会社が著作権侵害の主体?
争点になるというか、門前払いじゃないの?
大手だったら絶対訴えられなかっただろうね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:55:08 ID:BZfjU8h5
>>64 俺も門前払いになるだけだと思うんだがなぁ。
でもキチガイ裁判官もいるからな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:03:19 ID:EITUnBMD
>>64-65
不真正連帯債務だから教唆者・幇助者に全額請求しようが問題無し。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:04:32 ID:oaugKzQ7
富士通は官公庁相手の仕事だけで十分じゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:09:04 ID:IXgBOM9C
(差止請求権)
第百十二条  著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、
その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する者又は
侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる。
2  著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、
前項の規定による請求をするに際し、侵害の行為を組成した物、
侵害の行為によつて作成された物又は専ら侵害の行為に供された機械若しくは
器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置を請求することができる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:37:52 ID:7773wWUt
>>66
正犯がいないのに、教唆も幇助もないぞ。
>>68
「侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し」だからね。
コピーガードキャンセラーを取り締まるためには著作権法では無理で、不正競争防止法で別規定
を設けるしかなかった。
それでも、コピーガードキャンセル機能も持ったビデオスタビライザーは取り締まれないわけだが。

そもそもクロムサイズ側の主張は「システムは民放の著作権を侵害するものではない」だからな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:06:23 ID:TlWXAP8u
家庭内にける録画の範囲を超えているわな。
クロムサイズは幇助だな。
もし万が一、このシステムが合法だとの半ケツが出たなら、
大規模に同様なシステムをやり始める業者続出だろう。
まあ、それはそれでうれしいが。
予約失敗の心配もまったくすることもなくなり、過去に放送された番組を好きなときに見ることができることになる。
画期的だな。
まあ、あり得ないけどな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:15:58 ID:7773wWUt
>>70
>家庭内にける録画の範囲を超えているわな。
「家庭内における録画の範囲を超えているわな」といいたい?

ところが、私的複製は家庭内で録画する必要は全く無いぞ。
条文読んでみ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:19:48 ID:Uc62Omgj
ま、こりゃしょうがないかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:43:06 ID:f0P/H0kC
>このシステムが合法だとの半ケツが出たなら

半ケツ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:50:32 ID:4vjf4xey
>>69
>正犯がいないのに、教唆も幇助もないぞ。

正犯って何?
民事と刑事をごっちゃにしてないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:54:44 ID:kCviDF0y
>>71
ttp://syajyo.tamacc.chuo-u.ac.jp/~kamisa_j/ans2.html
「個人的に」に使用するとは、自己使用の意味に解されており、
また「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において」使用するとは、
家庭内の使用に加えて「せいぜい、親戚が寄り合ったり、少ない人数、
すなわち、4〜5人の親友なり知人が集まった場ぐらいのところであろうか」
とされているのです(半田正夫・紋谷暢男編「著作権のノウハウ」188ページ)。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:16:18 ID:W8B8CI6K
>>69
いわゆるヒットワン事件において、
幇助者である通信カラオケ装置をリースするリース業者に対して
著作権法112条1項の差し止め請求ができるか否かが争われ、

(大阪地判平成15年2月13日判時1842号120頁)
幇助者の行為が当該著作権侵害行為に密接な関わりを有し、
当該幇助者が幇助行為を中止する条理上の義務があり、
かつ当該幇助行為を中止して著作権侵害の事態を除去できるような場合には、
当該幇助行為を行う者は侵害主体に準じるものと評価できるから、
同法112条1項の「著作権を侵害する者又は侵害するおそれがある者」
に当たるものと解するのが相当である。
--引用ここまで--

として、幇助者に対する差し止め請求を許容した。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 07:36:53 ID:Uj0jBE4Y
>>74
民事と刑事がごっちゃになっているのが著作権法だから、用語の使い方としては
別にかまわんだろ。

>>75
そのどこに、複製行為の場所が家庭内じゃないといけないと書いてある?
コンビニのコピー機で書籍コピーしても私的複製だぞ。

>>76
全然ちがうだろ。
「カラオケ装置のリース契約と通信サービス提供契約との2つの契約」があるので、
「通信サービス提供契約」が、決定的にまずい。
販売とリースも違うしな。
それでも、かなり基地外じみた判決ではあるが、ぎりぎり正気かもしれん。「本件に
おいて仮執行宣言を付するのは相当でないと判断する」ってのも、かなり裁判官も
後ろめたかったんだろう。

で、おまえ、なんで毎回ID変えてるの?何か後ろめたいことでも?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:20:25 ID:6gwZv9DT
最終的には、一度撮影されたものを不特定多数に視聴可能にするという

「テレビ」が著作権法違反に問われるわけですね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:56:54 ID:9AuRuPoY
なんでもかんでも著作権にすればいいってもんじゃないだろ。

著作権規制法の早期制定を!
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:06:57 ID:bqK86sIT
とっととオンデマンドサービスすればいいだけのようだが>民放
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:19:07 ID:KMKAvJ32
要は「金くれカネくれ」ってことなんだろ? ぶっちゃけ。
「CMも含めて丸ごと配信するならOK」ってことにしちゃえよ。面倒だ。
適当に、放送局に(共同でもいいが)共用録画申し込み窓口でも作ってさ、それで申し込み
さえすれば、CM丸ごとならOKと。そうすれば、そういう風な視聴数も把握しやすいだろうし、
まあ面子も立つ。そういう方法でのCM効果をスポンサーに宣伝してカネせびったらいいじゃん。
そうしなさい。

こっちはCMカットして観るからさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:44:17 ID:9AuRuPoY
それよりも漏れが信じられないのは、著作権情報センターの記事に
「私的使用であっても、デジタルの複製は著作権の対象にしよう」
という動きがあると書かれていたこと。

もともとこの記事はインターネットカフェの著作権に関する問題だったのだが、
それによると、PCの公衆設置は複製機器の公衆設置になり、法律違反になる
可能性があるというものだった。

ただでさえインターネットカフェに著作権者の許諾が必要になったら、
ごくわずかのページしか見れなくなる(ウェブページの全作者に許諾を取るのは事実上不可能)上に、
公衆にPCを設置してインターネットに接続するだけで著作権法違反になるなんて…
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:30:49 ID:opobMZlJ
民放のビジネスモデルの崩壊の序章が始まったってことだな。
視聴者のニーズや視聴形態と現在の放送との乖離が大きくなってきている。
HDDレコーダーの普及もあり、リアルで見るというよりも、どんどん取りだめしてCMを早送りしながら見る方が現代人にとっては効率がよく、時間の節約になる。
放送時間帯にとらわれずに、好きなときに早送りや戻しての再生をしながら見るのに慣れてしまうと、リアルで視聴するのは苦痛でならない。
そして当然ながら、そのような形態が広がればTVCMの効果も変化していくことになる。
新しい時代のニーズにあった放送事業を行うべき時期が近づいて来たということだろう。
いつもは偉そうに批判ばかりを繰り返す放送局だが、果たして自分自身が痛みを伴いながら変化できるのだろうか。
いつの時代も、諸行無常だな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:49:50 ID:4RBdOXzT
マンションの管理室にサーバーが設置され、保守管理しているとなると、
複製行為が「家庭内に準ずる範囲」以外の第三者の管理・支配下にある状態として
利用者個人による私的複製とは認められない可能性は高いだろう。
仮に私的複製だとしても、自動複製装置とされて違法になることもありうる。
いずれにしても業者には厳しい判決になると予想。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:56:04 ID:4RBdOXzT
こう書くと「コンビニのコピー機」を持ち出して反論されるだろうが、
コピー機に関しては著作権法附則5条の2によって例外的に認められているにすぎず、
一般的には「自己の支配下にある機器」以外では私的複製とは認められない。
>>77の「コンビニのコピー機で書籍コピーしても私的複製だぞ」は
あくまで例外であることに注意する必要がある。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:05:36 ID:7mTlyfHW
>>85
ひっかかるかと思ったら附則を知ってたのはえらいね。
ほめてあげる。
でも、著作権法のどこに複製の場所が家庭内(もしくはそれに準じるところ)と
書いてある?
公衆が使える自動複製装置でなければ、どこにある装置でコピーしたっていい
ってことだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:09:23 ID:4RBdOXzT
>>86
条文だけ読んでても法律は一生理解できないと思う。
それに公衆には特定かつ多数も含むから、
50世帯では公衆と判断される可能性が高いだろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:23:14 ID:ZsWjZVAx
マンション一室にHDDレコーダーを5台づつ設置して売り出すのと同じことだろ?
何が何処まで違法なんだか・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:27:06 ID:aUx52AYp
>>88
同じだと思うんなら初めからそうやればいいじゃん。
同じじゃないからこんなシステム作ったわけで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:52:56 ID:7mTlyfHW
>>87
>条文だけ読んでても法律は一生理解できないと思う。
条文読まないと、それこそ一生理解できないぞ(w

>それに公衆には特定かつ多数も含むから、
それは条文に書いてあるよな(w

>50世帯では公衆と判断される可能性が高いだろう。
そこは条文には書いてないが、有線テレビジョン放送法からすると50世帯はかなり少ない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:09:34 ID:JAOUr2kU
>>90
先生、条文だけ読んでてもってのは、条文を読むのが前提だと思います。
なぜ条文を読まないって話になるのか分からないので、解説をお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:18:57 ID:vkaD19ug
>>91
90の相手はしない方がいいよ。
他人を煽らないと気が済まない人だから。
著作権関連のほか、ソフトバンク関連のスレによく出没し、
かなり行儀が悪いので注意。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:04:10 ID:ZsWjZVAx
マンション業者の側から見れば
HDDデッキじゃ、マンションとしての付加価値になりづらい。
「コクーン5台付けるからマンション買ってよ」って言っても売れないだろ。
だから、マンション業者としては設備としてのサーバー式にする必要があったんだと思うけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:05:20 ID:ZsWjZVAx
これって隣の部屋の人が予約した番組も見れるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:20:44 ID:aBtm8wLm
都内だと導入してるマンション
ttp://www.oj84.com
くらい?
以前ダイナシティもにたような奴つけてたよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:22:41 ID:wTaZ17YW
単なるプロキシを訴えるとは
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:56:08 ID:opobMZlJ
わざわざ制限を付ける方が面倒だから、サーバにあるのはみんな共通でみれるのではないの。
自分の予約番組だけ視聴可能にするには、アカウントを作成してログインさせてみたいな管理が必要になちゃうからね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:19:27 ID:7yAuBeAq
>>97
別にそんな複雑な操作させなくても、アカウントは部屋ごとで割りふっとけば良いんでないかい
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:11:02 ID:fh4Jku3G
難しく考える必要ないよな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:08:40 ID:sMGxQY8p
>>91
だって、>>87は、有テレ法やその施行規則の条文を明らかに読んでないまま、
放送に関してでたらめはいてるからな。
500以下は少ないということは、全て条文に明示的に書いてあることだよ。

101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:46:55 ID:JEGIl/Wh
視聴者からネタ募集して流す番組あるでしょ。
あれって、ネタ提供した視聴者からは著作権を
テレビ放送というえさで釣って強制的に譲渡させているよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:52:04 ID:QwiSqCvi
他法域の「少数」の定義を著作権法の解釈に持ち込める理由がわからん。
著作権法の中でも、「公衆」の語の使用箇所によって解釈がまちまちなのに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:03:44 ID:nAK1lK8b
>>102
「多数」が、具体的に何人以上であるのかは一義的には決まらない。
著作物の種類や、行為の態様によって変動すると思われる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:08:27 ID:nAK1lK8b
>>101
>テレビ放送というえさで釣って強制的に譲渡させているよね。

強制かどうかはわからないが、何か問題でもあるの?
で、そのことが今回の裁判の帰趨に関係あるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:28:05 ID:JEGIl/Wh
著作権の譲渡の仕組み自体は
運用上仕方ないかと思うんだけど、
うるさいことを言えば
原著作者から取り上げたものをネタにして
商売をしているといえないこともないわけ。

だから、国民の共有財産である公共の電波を
占有して利益を得ているテレビ局は
国民の利便性のためには、
この程度の著作物の取り扱いの自由は
認めてしかるべきなのではと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:43:49 ID:nAK1lK8b
>>100

>だって、>>87は、有テレ法やその施行規則の条文を明らかに読んでないまま、

なぜ有線テレビジョン放送法の条文を読まないといけないのかわからない。
より多数の視聴者に対して放送を行うことで、収益を得ることを前提とする有線放送事業と、
マンションの付加価値アップ(宣伝効果)と目的とした、入居者に対する録画機器提供サービスとで、
受信者の「多い」「少ない」の判断基準が同じであるはずがない。

>放送に関してでたらめはいてるからな。

>>87氏は放送について何ら言及してないと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:30:11 ID:sMGxQY8p
>>106
>>>87氏は放送について何ら言及してないと思う。
だったら、放送局の権利侵害なんて話はありえないな(プゲラ

世迷いごと吐く前に、せめてスレタイくらいは嫁ってこった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:12:46 ID:tvi1npUK
>>83
放送局は自ら変化することより録画機をいかにして潰すかということを先に考えるだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:23:09 ID:8884UWIJ
コピーガードは私的複製権および引用権の侵害。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:04:07 ID:hhpylyO9
>>108 著作権法ってのはそのために神が業界にくれた贈り物だもの。
    零細企業潰しはジハード。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:26:24 ID:ZhkW/Qnx
>>31
この事件とは事情が違うだろう。
この場合、公衆送信権にはひっからないかもしれないが、
複製権にはひっかかるだろう。私的使用による複製には
あたらならいからな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:55:13 ID:OU0r7ctK
昨今の放送業界はTVを見て欲しいのか見て欲しくないのかわからんな
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:15:54 ID:+TwQUv8Y
>>111
>私的使用による複製にはあたらならいからな。
何の根拠もなく断定するところが痛いな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:42:42 ID:AKurCULo
テレビ放送が「不便な」商品であるなら、「便利な」商品で駆逐するのが資本主義。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:44:29 ID:bZrWnyyJ
参入自由ならね。
放送局ってのは完璧なまでの完全保護業界
ニュース等では規制撤廃等を偉そうに言っているが、自分たちが一番規制に保護され高収益を維持していることは絶対口にしない。
参入自由ならとうの昔に駆逐されている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:30:53 ID:lvKzPJ2c
>>115 そこだな。業界関係者のマジレス希望。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:08:13 ID:2otwm4DN
皆テレビ見るのやめればいいわけで……

まあ茶の間で楽しめる別の娯楽ないから
ここまで強気なんだろうけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:48:01 ID:kBenCjpK
このシステムを現在の利用条件を考慮して問題無しとする場合とその意義。

このシステムは現在利用されている家庭向け録画機器を、単純に一箇所に集約したものにすぎない。
よって家庭向け録画機器の権利解釈に批准とする。

現在のアナログテレビ民間放送は、電波による無差別配信方法かつ無料配信が実施されており、
将来的なデジタル化またはDRM(デジタル著作権管理)の整備までの間は、特別扱いかつ厳密でない権利解釈の下に置かれても良いのではないか。
(コンテンツ管理と認証課金が可能になった時点で、本件のシステムは意義を自動的に消失する運命にあり、暫定的な運用であることが予想される。)

このシステムはもしかすると多くの需要が見込まれる。

このシステムのデータ保存期間は短期間有限であり永久ではない。
よって、永久複製ではなく一時的複製が目的である為。
(Webにおけるキャッシュの概念)
よって、現在においては民放のコンテンツ再販ほどに意義のある期間内に収まっている。

このシステムは限られた範囲(集合住宅内)で利用される。
________________________________________________________________________________________________
ただし、基本は全ての録画禁止、コンテンツ視聴利用時のPay Per Viewの実現
等を理想の目標とするものであり、現在の事情を考慮した暫定的な意味での許可と解釈するべきである。

システム販売企業と民放のみを関係者とした場合に限定し、他の利害条件等がある場合には、ここでは無視とする。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:32:19 ID:kqIBMElS
>>118
そういう考察は、まず「私的使用ではない」ということを論理構成してからだろ

>>1にはろくに情報がないので無理だろうが、見るのが家庭内なら複製場所がどこで
あっても「「個人的、家庭内そのほかこれに準ずる限られた範囲」の私的使用」だから、
放送局側の勘違いという可能性が高い

ホスティングされた鯖上に私的複製を作れないなんて、ありえないからな
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:37:05 ID:DjThLuHH
>>26
ソニーベータ裁判を知らないのか

>>56>>83
昔CMスキップ機能付きのビデオデッキ(三菱電機?)がでたけど
結局後継機や他社類似製品はでなかった。
理由はどっかから圧力がかかったかららしい

CMカットは著作権法違反?
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0411/22/news005.html

ついでに言うとCMは商品認知を上げる効果はあるが
以前より購買につながりにくくなっているそうだ。
要するにCMじゃんじゃん流しても売れにくくなっている。
>>117
テレビ視聴時間は減っている。ゴールデンでも占有率が6割位らしい。同じ時間4/10人は違うことをやっている。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:43:37 ID:DjThLuHH
>>119
>ホスティングされた鯖上に私的複製を作れないなんて

裁判官は絶対理解できないと思う

「判決は裁判官の知識・概念を超えない」

FLマスクのときも「リンク」が理解できてないという印象があった。
ハードディクが猥褻とか、笑えるものばかりです
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 06:15:01 ID:kqIBMElS
>>121
複製場所がどこでもいいというのの2ちゃんねらーに理解しやすい例だから、
裁判官はそんなこと理解しなくても、著作権法がちゃんと解釈できてればそ
れでいいんだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 06:33:32 ID:qysMRjwB
でたら買うのに出ないDVD

NHK->アルフ、フルハウス
テロ朝->万物創世記
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:14:51 ID:Ng6tDWTe

私的複製か否かを検討する前に、複製の主体は誰であるかを検討しないといけないな。
複製の主体が被告でないとなれば、私的複製であろうとなかろうと、差止請求は棄却される。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:23:16 ID:Ng6tDWTe

被告が複製機器や複製行為をどの程度支配しているか分からないが、単に機器を販売しているだけならば、被告が複製主体と判断されない可能性が高い。
いたれりつくせりの「録画ネット」と違って、原告にとっては厳しい裁判になりそう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:24:25 ID:y/7ETmkM
裁判官は強い者の見方だから、マンション業者の負け。

地裁で勝って、高裁で負けて、泣き寝入り。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:26:19 ID:bZrWnyyJ
著作権侵害幇助は明らか。
仮処分は100%認められるよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:14:30 ID:xyCWxkO+
どうみても著作権侵害だわな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:33:39 ID:+bl3VNHR
>>118 このシステムは現在利用されている家庭向け録画機器を、
>単純に一箇所に集約したものにすぎない。
そりゃ違うだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 03:56:52 ID:0M1MAN2E
課題の設定 極論として。(結論として、>>1のシステムは著作の権利を侵害するかもしれないと考えてみる)
録画したデータの配置について遠距離を想定する。
録画システムは暫定的に、受信アンテナと録画データ保存場所と映像視聴機器とする。

受信アンテナは国内にあるとする。
録画データ保存場所と映像視聴機器は某外国に置くとする。
放送電波を受信して、インターネット等の形式に加工し、データを保管場所に送る。(可能であり実用的であると仮定する。)
現地の集合住宅にて住民が視聴する。(限られた人々のみ)

よって、受信アンテナと録画データ保存場所と映像視聴機器は通信ネットワークで接続さえできれば同一箇所に設置される必要は無い。
録画データ保存場所と映像視聴機器も別々の場所でもばらばらでも視聴は可能である。

電波を遠距離に転送する部分を無視して考えると、>>1のシステムが合法の場合は、日本の番組を世界中で録画利用できる。
おそらく、海外からの番組利用希望者をシステム機器の共同所有者とすれば、月額制やリース料金を設定してビジネス化が可能。
______________________________________________________________________________________________________________________

個人利用として録画機器を持っている場合には自分自身でサーバー相当を設置すれば問題なく同じことができる。(実用的かどうかは今回は無視する)
同様にして、海外の放送をシステム形式で視聴できる可能性がある。

元々、インターネット放送やVODや多種多様なネット放送があるはずなので
現在のテレビと著作権に固執してこのレスを形作るのはナンセンスでもある。

ホームページを海外に設置すると日本の著作権と別扱いになる等と何処かで以前聞いたような気がするが詳しいことは分からない。

131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:10:44 ID:YZFjq7oM
HDDレコーダーとPCを繋げるようにしてくれ

不便杉
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:33:02 ID:Ci43izJb
>>131
RD買え
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:32:15 ID:gAUEzU09
放送局なんて10年もすれば不要になりますから
134遊軍@経済部:05/01/31 01:34:20 ID:XBDBPCCU
放送局は残ると思うが、今提訴している会社に将来はないであろう。

すでに日本の数倍の視聴者がいるチャンネルはいくらでもある。
傲慢になっている会社は総務省の担当局長が外圧かかった時点で
青い目のテレビ局がすぐにできてシェアを取ってしまうことをいつも
念頭に置くべきだ。めちゃイケで岡村に突っ込まれてる場合ではない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:36:51 ID:q7s0+x3v
>>120
というか、この御時世に情報チャネルがテレビしかないという世帯に、
購買能力または購買意欲なんてそんなに無いだろう。

今や地上波は、高価な割に効率の悪い宣伝媒体になりつつある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:41:46 ID:gAUEzU09
ICタグに広告宣伝費を付加できる機能がつけば
放送局に広告宣伝費を払う必要はなくなりますからね
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:06:42 ID:BQVYAYVM
>>130
>課題の設定 極論として。(結論として、>>1のシステムは著作の権利を侵害するかもしれないと考えてみる)
>録画したデータの配置について遠距離を想定する。
いや、>>1はマンション内だけど、、、

>個人利用として録画機器を持っている場合には自分自身でサーバー相当を設置すれば問題なく同じことができる。(実用的かどうかは今回は無視する)
>同様にして、海外の放送をシステム形式で視聴できる可能性がある。
可能性もなにも、放送局のお友達であらせられ著作権にもうるさいあのソニー様が、堂々と売ってるけど?
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/
「インターネットにつないで、海外から日本の自宅のテレビがライブで見られる」だから
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:40:41 ID:sQ7collN
いいかげんそんな固い頭でやっていけるんですかTV局さん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:25:48 ID:RrqcH3oG
ソニーといえば、こういうのも

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/X/
「最高6チャンネルを、約1週間録りためる「タイムマシン」機能」だって
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:47:34 ID:lizlZnnD
そもそも番組の著作権は、番組制作会社にあるべき。
放送局はただの流通業だろ。やってること。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:12:32 ID:RrqcH3oG
>>140
製作に金を出すこともあるから、それはしょうがないんじゃない
しかし、著作権者も、放送させた以上はその後どうなろうが文句をいうべき
じゃないよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:43:34 ID:N8XKfNzu
また東京か
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:08:54 ID:ci5BsA8d
 ま、これ家庭内でやってる人は増えつつあるし
コンピュータでもできるし、専用の機械も売ってるよ。
 まあ、便利であってもだめだというんだが、人間は
便利な方に行くんだよな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:02:27 ID:yfFlsTY3
あげ
145 :05/02/07 23:54:30 ID:fMHWLyGy
オンデマンド放送開始するJCOM一人勝ちの予感…
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:39:15 ID:IdhexI6O
>>143 家庭内だったら何も問題ないでしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:24:50 ID:D/yHZCyx
放送局の株買っちまえば無問題
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:01:28 ID:vCgsUB7D
技術的に云々じゃなくて、
要するに再配信で金取るなって事でしょ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:32:17 ID:IQ4oZng9
(´-`).。oO( 金を取らなくても著作権既知害は騒ぐと思うなぁ・・・ )
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:58:28 ID:AQA8Y3xl
晒し上げ
151名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
>録画用サーバー
他人に聞いた所によると、システム内にHDDのみは個々に戸数分設置して
録画のみは個人で購入所有のHDD域範囲内に記録するシステムとすると
多少は著作権の解釈が変化するであろうとの事です。

システム上の共有部位で、電源〜受信機、〜LANまでの内、どの部分が
共用化できるかの問題として扱う。

現実としてハードウェア構成が変わる場合は、ビジネス面等で要再検討。

システムそのものが著作権上の面で好ましくない場合はこの論法は意味が無い。