【船舶用】高温超電導モーターを開発 福井大など共同チーム[01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 高温超電導体を使ったモーターを杉本英彦福井大教授と石川島播磨重工業など
7社の共同チームが開発し、このモーターで試作した直径約80センチ、長さ
約2メートルの船舶用推進装置を20日、横浜市内で公開した。

 モーターはビスマス系高温超電導体のコイルを使用、液体窒素で冷やせるセ氏
零下約200度で動く。出力は約40馬力だが、チームは「6800馬力まで出せる技術
にめどがついた」としている。

 6800馬力のモーターが完成すれば、銅線コイルを使う既存のモーターに比べ大きさ
は10分の1、重さは5分の1で、エネルギー効率も約30%程度の改善が期待できる。

 超電導モーターは大電流で強い磁場が発生し、電流が流れにくくなるという問題があった。
チームは磁場の発生場所とコイルを分離することでこの問題を解決した。

http://www.sankei.co.jp/news/050121/sha002.htm

依頼スレ780-781
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:12:55 ID:vlHNjJcz
高温超伝導 実現キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
高温超伝導 実現キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
高温超伝導 実現キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:13:44 ID:JDSDU9ig
6800馬力でどの程度の船が動くんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:16:19 ID:MK4N8PmN
環境性能はどうなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:17:19 ID:MK4N8PmN
http://www11.ocn.ne.jp/~seto-f/other/01.html
これで7000馬力だそうだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:19:44 ID:/THFG+n5

電力はどうすんだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:20:48 ID:tBHs9kb9
>>5
海保なんかは、公表する性能は実際の性能より低くしてある、
という話を良く聞くけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:21:21 ID:CTgUN5tR
流石に福井は優秀な人材が揃ってる。
日本も当分は安泰だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:23:13 ID:MK4N8PmN
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:28:11 ID:/THFG+n5
まあ、しかし小型化できるということが素晴らしい
自衛隊に導入して、朝鮮の不審船、密漁船を取り締まれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:28:21 ID:tBHs9kb9
マジな話なんだが…
福井って言われて日本のどの辺だか思い出すのに結構時間がかかる。
名所や名物も思い出せない。…自殺の名所の崖があったような気がするぐらい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:31:01 ID:/THFG+n5
俺も福井がどこにあるか分からない
俺が分からないってことは、福井は西日本ということだろうw
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:32:54 ID:/THFG+n5

電力はどうやって作るのかと
発電機を石油つかって回すのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:33:07 ID:2I+HbId+
高温って言うくらいだから50度ぐらいかなと思っちゃった
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:35:44 ID:tBHs9kb9
>>12
漏れは西日本ならわかるから、東日本なんじゃないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:37:32 ID:/THFG+n5
たしか、福井には原子力発電所があるから
日本海側だな、たしか
鳥取とか島根とかそこら辺だろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:40:29 ID:CTgUN5tR
福井は京都の近く
原発がヤヴァいほどある
雪国で田舎
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:41:50 ID:tBHs9kb9
>>16
中国地方ではない。
そちらで責任持って東日本に置いてくれ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:47:30 ID:/THFG+n5
まあしかしだ、田舎でもなんでも、この技術で貢献した
という事実は変わらない
凄いぞ福井、どこにあるかワカランが
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:48:24 ID:VxwGYfcq
やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ!

 (プスンプスン)

……あり?止まっちまったぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:51:21 ID:/THFG+n5
大電流流している状態で、温度が上がったら
どうなるんだろ、溶けるのかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:10:37 ID:Y0eRhGBs
冷却装置の部分を足すと、従来品よりも重くてでかい
なんてオチじゃないよね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:11:36 ID:RE3ekAHN
鉄人28号FXが出来る日も近いな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:12:36 ID:El/fH1Ae
この話は、目途がついたのであって
予測、予想に過ぎないのね
騙されないように
有機ELが出たっ時1000インチ行けます
と、いってた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:17:12 ID:5HiUIwDr
なんか、目途がついたって自分で勝手に言ってるだけだろ。
目途が付いたんならさっさと実用化してみろよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:18:39 ID:rtt+Zit4
液体窒素のタンク自体が重たいからな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:20:12 ID:5HiUIwDr
>出力は約40馬力だが、チームは「6800馬力まで出せる技術
>にめどがついた」としている。

俺も学力は小学生以下だが、Stanford大学院に合格する目途が立った。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:41:32 ID:GTzvg9D1
もしかして...
去年まで「福井県」でググルと、「もしかして福島県?」って表示されてた。

【2004/11/02 05:34】 グーグル、ちょっと待てや! 福島>福井??
http://www.thesingapore.com.sg/column/nejimaki/view.php?no=25
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:42:35 ID:zwI+cGaB
そーいえば昔、常温核融合なんてもんがあったな
関係ないけどふと思い出した
30森の妖精さん:05/01/21 05:59:14 ID:9tofm3Nz
>>29
去年あたりから、北大、東北大あたりが論文だして、またブームに
なりつつある。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:01:23 ID:tBHs9kb9
>>29>>30
石油メジャーとアラブにことごとく潰されてうわなにqあwせdrftgyふじこl
32森の妖精さん:05/01/21 06:05:27 ID:9tofm3Nz
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:05:55 ID:F4Rv3M0U
>>31
石油屋は基地外か
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:06:58 ID:F4Rv3M0U
そういえば、石油屋はスマトラ津波でも災害復興に協力してないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:18:45 ID:zwI+cGaB
>>30
あれって実在する現象だったのか
ただの化学反応の見間違いと聞いた記憶が・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:35:05 ID:/THFG+n5
>>30
ネタだよな?
37森の妖精さん:05/01/21 06:35:37 ID:9tofm3Nz
>>35
学会の常識外の話で、追試が難しくて、派閥の圧力があり
マスコミがそれに乗ったのでペテンやデマだと一気に潰された。
でも、追試してみると完全にウソとも言い切れないので論文は
地道に出てた。それが最近になって再評価されつつある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:47:31 ID:zwI+cGaB
>>37
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:49:56 ID:/THFG+n5
常温核融合ネタ、ググっても大したもんは出てこねーな
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:50:38 ID:F4Rv3M0U
>>37
なら、アメリカがぱくるから論文英語で書かなくてもいいだろ
41森の妖精さん:05/01/21 06:52:53 ID:9tofm3Nz
>>39
まず>>32の評価を。
>>40
論文は英語が基本ですが。べつに日本語でもかまわないですが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:58:51 ID:F4Rv3M0U
>>41
基本なのは知ってるけど、どうせわけの判らん連中の妨害の元なら
提出せんでもいいだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 06:59:00 ID:VgETBcJb
 福井大学はなかなか聞かれない名前だと思うけど、
杉本 英彦氏は、その道(モータの世界)では有名な方だよ。

この人の書いた本、大学院で使ってたよ。
http://www.7-g.co.jp/sougou/c6.htm
44森の妖精さん:05/01/21 07:02:25 ID:9tofm3Nz
>>42
問題となるのは実証性なので、政治的圧力は二の次です。
日本の場合、アメリカよりは圧力が弱いし。
多分、常温核融合に予算つけてる世界唯一の国。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:05:44 ID:F4Rv3M0U
>>44
個人的には”もんじゅ”もその応用で再構築してもらいたいもんだね
理論上の循環型核エネルギー
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:07:15 ID:/THFG+n5
で、その常温核融合とやらは、どれくらで実用化出来そうなのよ
47森の妖精さん:05/01/21 07:07:43 ID:9tofm3Nz
ふげん、もんじゅは東京都心に持ってきて再構築すべきです。
安全なら送電ロスが無い方がいいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:07:50 ID:S/g3zTmC
というか原潜の高性能化でしょ
49森の妖精さん:05/01/21 07:09:04 ID:9tofm3Nz
>>46
高温プラズマと同じくらいではないでしょうか。予算次第ですが。
あれもまったく進歩がないからなあ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:09:39 ID:S/g3zTmC
あ、原潜のモーター高性能化してもあんまり意味無いか
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:12:11 ID:d+1dyFoU
モーターってことは、発電機としても使えるよね。
効率30%うpという点は、注目してもいいかも(w
エネルギー問題解決の切り札になるかも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:15:06 ID:/THFG+n5
>>49
結局、常温核融合現象はあるが
それを実用化するには、多額の費用が必要と
常温核融合が発表されたときのように、一家に一台核融合なんてネタは
夢のまた夢とW
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:32:13 ID:F4Rv3M0U
>>52
そんなもんは研究者の考えることじゃない
キャピタルでやるんだ、口出すな
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:59:50 ID:mKHmGXp1
まああれだ。
密漁とかの半島人に追突されて窒素タンクに穴空けられて大惨事だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:05:00 ID:d+1dyFoU
窒素タンクにANAがあいても、別にど〜ってことはないのだが(w
むしろ火災があっても瞬時に鎮火。あっ、むき出しのヒトはだめ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:28:28 ID:SGomC/hr
仮性ですが大丈夫ですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:40:26 ID:pf4TmtWN
液体窒素と液体ヘリウムじゃあ扱いに天と地の差が有るからなあ。
液体ヘリウムだと勿体ないから気化ヘリウム回収するけど
液体窒素だと余ればいろんなものを凍らして遊べるし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:31:46 ID:CeEzRrKm
電池とモーターで動く船といったら、潜水艦くらいなもんだよな。

日本の潜水艦は全てディーゼル+充電池+電気モーターです。
つーことで、電池の持ちが30%向上したり、出力が上がったりするのは、ウマー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:49:08 ID:U8Z4uT2C
プリウスに搭載汁
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:16:18 ID:fwXtyQIO
福井県民は優秀だからなーすごいなー
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:42:39 ID:pH9TVVOk
>>59
乗用車くらいの出力なら、永久磁石で作っても高性能ですから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:01:47 ID:NMkLsi0D
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:07:22 ID:NMkLsi0D
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:10:21 ID:NMkLsi0D
>漁船など排水量500tほどの船舶に向ける500kW出力のモータは既に受注可能な状態にある。
>排水量3万t〜5万tクラスの大型船舶に用いる5000kW出力のモータの場合は、約1年後をメドに実用化にこぎ着けたいとする。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/sangaku/355321
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:14:05 ID:iEUEnqHE
>>57
液体ヘリウム高いからねぇ
ところで資源として貴重なのは知ってるんだが
それはヘリウムガス田とかがあってそれの数が少ないからなのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:18:53 ID:F6bxkk83
あとはマグネットコーティングだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:47:59 ID:zshQ1JPb
ヤター
これで自衛隊の潜水艦は最強!
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:30:05 ID:OtxSAEn7
なにげに、世界初らしーね、これ
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:35:14 ID:OtxSAEn7
>>67
問題はバッテリーだな
放射性熱源をと発電素子を組み合わせて潜水艦作るかw
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:59:33 ID:M/iY/RMW
今度は塩素とか発生せんの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:05:32 ID:jX4EMYTM
なんかようわからんが、スゴいらしいのはわかった。(´・ω・`)
7270:05/01/25 13:06:10 ID:M/iY/RMW
あ間違った。電磁推進じゃないんだ・・・

ところでスレタイもソース先も『超電導』って記述されてるけど、
『超伝導』とは意味が違うのかなぁ?
7370:05/01/25 13:08:41 ID:M/iY/RMW
調べたらここに載ってた。納得。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%9B%BB%E5%B0%8E
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:11:41 ID:OtxSAEn7
新規ナノポーラス材料を電極に応用、リチウム2次電池のパワー密度2桁向上を実証
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050118/pr20050118.html

これとこの超電導モーターを組み合わせ、潜行能力に優れ、音の少ない
スーパー潜水艦をつくろーぜー
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:10:36 ID:yqdmj2P2
工学分野ですが超伝導をつかいます
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:12:59 ID:rPkx0JLu
東京の地下には液体ヘリウムで冷却している超伝導送電線があるらしい。
液体窒素だったかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:05:02 ID:eSYnl6Qd
超伝導・・・・・・・

仕事で使っているよ・・・・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:30:56 ID:cc2SKDZZ
>>35
ネタ。まともな追試は存在しない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:45:24 ID:UQauqlGy
だけど冷やす為の装置が重く無いのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:48:05 ID:UQauqlGy
>>33
キチガイです。
大金が絡むと人はキチガイになるのです。
特に石油メジャーは怖いです。
戦争するのなんて朝飯前です。
角栄の首を飛ばすのも簡単ですた。
81 :05/01/26 01:19:47 ID:Jcrs3WiB
コンバトラーV!!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:10:40 ID:0oqnYEWv
>>79
リニア(まぐれぶ)の車載用超電導磁石からすれば
船舶用は楽勝な予感。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:59:23 ID:QmQfpTwK
“携帯”電池で電車走る 福井大など実験成功
http://www.sankei.co.jp/news/050129/kei078.htm
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:04:08 ID:QmQfpTwK
このリチウムイオン電池は、主な材料に従来のコバルトではなく、
粒子を細かく均一にしたマンガンを使ったことが特徴。

これにより最大約900アンペアと大きな電流を作り出し、
充電も10分程度と、急速な充放電が可能になったという。

実用化すれば深夜に充電することでコストが削減でき、
パンタグラフが不要になって景観の改善も期待できる。

福井大の荻原隆助教授は「バスやトラックでも利用できるのではないか。
将来的には潜水艦にも使える」と話しており、研究を重ねる意向だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:23:06 ID:GNPty901
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:27:06 ID:OtJ20pmM
age
87ぴょろりん:05/01/30 09:35:52 ID:leWd4vf8
※一攫千金ではなくてもコツコツ地道にお金がたまればいいというあなたに朗報です。

※パソコンをお持ちで1日30分〜1h出来ればOK!

※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→ http://discovery.sub.jp
※お問合せは→ [email protected] まで。
※お申込みの際には、紹介者ID【GR-94】が必要になります。
※それでもえぇ〜、怪しい・・・とお考えのあなたはhttp://discovery.sub.jp/をクリック

安心で着実だということがわかる筈。

あとは実行あるのみ!!です。






88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:55:48 ID:TCexEJUF
携帯・・・っておい、恥ずかしいなぁ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:48:01 ID:rYFKqRbp
将来汎用護衛艦は電気推進になる?まだだっけ?
これ使える?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:40:47 ID:KzuFmxs6
これってミニ四駆に載せれるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:26:37 ID:1ix7mvGV
>>84
プルトニウム持ってるし、福井はあなどれんな
92名無しさん@お腹いっぱい。
>>9
タービン船は居住性がいいのだが、機関室実習が最悪。
普通に50℃とかあるし。よく軸受けを見に行く振りをしてサボったもんだ。なつかすぃ。
そういえば、超伝導船の研究をしていて一躍脚光を浴びた物理の先生どーしてるのかな?