【自動車】BMWが「史上最高」のエンジンを搭載したスポーツバイク発売 [1/19]
1 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:
ビー・エム・ダブリューは1月18日、BMWの二輪車では「史上最高」のエンジン出力と
走行性能を備えるスポーツバイク「ニューBMW K 1200S」を発売すると発表した。1月
20日より予約を受け付け、4月上旬から出荷する。価格は220万5000円。
エンジンはF1などのモーター・スポーツで得た技術をフィードバックし開発した。
水冷横置き直列4気筒。前傾角55度で車体に搭載する。排気総量は1157cc。最高
出力は167ps(123kW)/10250rpm、最大トルクは130N・m/8250rpm。トランス
ミッションは6速。時速200kmまで加速する。
フロント・サスペンションは超高剛性アルミ製で、従来モデルと比べ走行時の精密性、
安定性を高めた。「スーパースポーツ・モデルとスポーツツーリング・モデルの特徴を
兼ね備えたモデル」(同社)という。また量産モデルとしては初めて、オプションに
電子調整式サスペンション(ESA)を設定する。
オプション装備には、クルーズ・コントロールも用意。ABS、イモビライザー、
グリップヒ−タ−などを標準装備する。車体寸法は全長2182mm、全幅905mm、
全高1211mm。車体重量は226.5kg。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/354505 ※ニューBMW K 1200S画像
http://nikkeibp.jp/wcs_image/jp/354505_image_01.jpg ・ビー・エム・ダブリュー公式サイト
http://www.bmw.co.jp/
スズキの隼のほうが凄いんじゃねーか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:41:04 ID:q2Kp6xe0
2ゲット。
ヤター初めてです〜。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:41:37 ID:WLpa6hVJ
\2205000かぁ、でもやっと日本車SSに対抗出来そうな奴
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:41:51 ID:rm9Aa0jC
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:43:53 ID:Z34OiX5r
危ないですよ、、、
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:46:42 ID:DL49jA/j
どの辺が「史上最高」なの?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:47:43 ID:gOh4UT15
名前だけで売れるから
とても羨ましいです
ドイツの車
最高品質なだけで速さは隼の方が上か
カブが10台以上買えるじゃねぇか
カブは100台買ってもカブだけどね。
っていうかカッコワル
13 :
α:05/01/19 20:53:21 ID:HPo1te4k
デザインが日本向けではない
もし彼らに金があれば韓国人が買いそう
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:54:13 ID:gOh4UT15
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:54:36 ID:tFCYm0lL
ブラックバードで十分
スタイルがドイツ車っぽくない。
日本車と見分けがつかない。
17 :
RD250:05/01/19 20:57:01 ID:pjKrQzH0
>>9 まだまだ分かっていないね。
BMWの乗り易さはとんでもないレベルにある。
200キロまで加速って、それ以上はリミッターか何かで
制限されてるのかな。
ハヤブサとかCBRとか、300キロ以上出るんでしょ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:58:35 ID:Gefe3eoZ
ZX-12Rの方が速いだろ。
うわっださださデザイン
>時速200kmまで加速する。
なんだこれ?
これは良いZZRですね
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:05:58 ID:k3Js77sh
イタリア>>>(超えられないデザインの壁)>>>ドイツ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:07:10 ID:5T0QUX7r
一昔前の白バイみたい
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:08:46 ID:+1v25kcu
BMWはシートの出来が良いね。
国産と比較して長時間乗車向きになっている。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:09:56 ID:Idl9we+I
>>24 ゴールドウィングのシート>>>>>>>>>>>BMWツアラー
ビー・エム・ダブリューてw なぜ素直にBMWと表記しないww
>>26 正式社名がビー・エム・ダブリュー株式会社なんだよ、日本では。
ツートンカラーはいまいちだけど、単色だとイイ線いってるみたい。
タンクのラインはなんとなくカタナっぽいけどオレとしては欲しいな。
金があればだが・・・
たいしたこと無いように見えるんだが・・・・
隼とかZX-12Rより速いの?
速さを求めるんなら日本製がいちばんなんじゃないの。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:39:13 ID:lg/5U7kW
ハーレー乗りの俺にとって、BMWはなんら魅力も無い。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:46:06 ID:HAv9JY8/
絶望的に格好悪い
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:46:46 ID:q2Kp6xe0
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:48:05 ID:nfw+/CYL
ハーレーは好きじゃないけどBuellは良いな、一度は乗ってみたい。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:49:00 ID:XxCNaDLX
ウワーぁ
なんてセンスねーカラーリングとデザイン・・・
ただでもいらね
自信作みたいだから乗っては見たいけど
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:49:05 ID:q2Kp6xe0
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:49:31 ID:hJD90l5b
“最高”であって“最速”ではない。
BMWのバイクならチェーンじゃなくてドライブシャフトを使ってることを書くべきなのに
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:50:26 ID:fyXh84mz
隼ターボより速かったら認めてやる
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:50:48 ID:GXx5L8qq
>排気総量は1157cc
ほぼ同排気量なブラックバード(1157cc)
は280km/hまで加速できますが・・・。
燃費やら巡航性能がいいのかな?
BMWなら得意の水平対向がいいな〜
あのでっぱりがいい。
オレのIDってなにげにすごくない?
ドウデモイイケド・・・
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:53:01 ID:bVOtqV0E
>>17 おいおい・・・
だいたい試乗したけど、国産のほうがよっぽど乗りやすかったぞ。
なんだあのボクサー車はニュートラルでエンジン煽るとニュートラルなのに右斜め前にいきそうな感じになるぞ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:53:33 ID:tFCYm0lL
> BMWなら得意の水平対向がいいな〜
アクセルひねると 車体ねじれるだろが。
>>38 あ、BMWってシャフトドライブなんだ・・・メンテナンスフリーなのはいいな
> アクセルひねると 車体ねじれるだろが。
空吹かしなんかしない大人の乗るバイクなんだよ
46 :
雷息子:05/01/19 21:56:16 ID:LSkeVEAx
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:57:51 ID:GXx5L8qq
> アクセルひねると 車体ねじれるだろが。
うお、そうなのか。
とするとアレなのはマッタリ走るマシンなんだな。
しかし、ミラーウィンカーおお流行だね〜。
車でも付いてるの出てきてるし、
視認性がいいのかな?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:00:10 ID:bVOtqV0E
乾燥重量はどれくらいだろ?
195kgぐらいかね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:02:09 ID:XxCNaDLX
>>46 空力を考えてたらこうしたデザインになったんだろうから仕方ないか
スイングアーム変な形してんな
50 :
ブナ(゜Д゜)シメジφ ★:05/01/19 22:04:40 ID:???
カウルが黒鳥と隼に似てるのれす
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:06:45 ID:tFCYm0lL
性能と維持費と考えたら国産車に良いリアサス履いた方がよっぽどマシ
だなあ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:09:12 ID:+1v25kcu
>>45 空ぶかしはそうだけど、実際に走ればそんなことはないよ。
途中で回転を反転させてトルクを打ち消しているからね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:11:35 ID:q2Kp6xe0
>>51 隼のほうがカッコいいじゃん。
知らなんだ〜。
>>48 248kg
まぁSSじゃなく快適性を重視しているツアラーだからしょうがないでしょう。
個人的にはもう少し軽くしたほうがいいとは思うけど
あとメーターは300km/h(数字は280)まであるんで200km/hしか出ないとか
言ってるのは記者の勘違いだね
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:13:00 ID:oX+ieXun
隼ってスズキ?耐久性低そう。
正直
隼がカッチョワルイ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:24:29 ID:q2Kp6xe0
>>55 BMW Japanのサイトでスペックをみることが出来る。
最高速度は時速二百キロ以上となっていた。
仮面ライダーアマゾンのバイクでいいや〜
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:29:16 ID:jc/MV59S
もともとバイクメーカーだから、指示したが
サスペンションをちゃんと解説してくれんとな、らしくないぞ
指標を持たない中国やアメリカの田舎もんにも価値が判らんじゃないか
63 :
雷息子:05/01/19 22:30:09 ID:LSkeVEAx
漏れはタチコマでいいよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:32:20 ID:jc/MV59S
まぁ1つ言えることは、愛媛の合田とかのヤクザ連中には似合わんって事だ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:39:25 ID:jc/MV59S
で、普段偉そうにしてるアマ右翼だったら陸王最高とか言えないのかね
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:46:25 ID:bVOtqV0E
でもまあ、これ買うくらいならFシリーズ買うなあ。
>>66 おまえ、そういうのを貼っておもしろがっとるみたいだけどさ、
俺それマジでかっこいいと思うわ。
なんつうか、ロマンがあるわな。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/01/19 22:59:20 ID:Yfa8um8Q
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:01:48 ID:jc/MV59S
>>71 似たようなの乗ったことあるけど、今の電動式自転車と変わらんよ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:03:46 ID:ypoBnlZ1
チョイノリよりすごいってのはわかる
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:05:55 ID:LvwbzZCA
これもクリスバングルデザイン??
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:12:44 ID:DLJyxGg1
セローが一番(・∀・)イイ!!
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:20:25 ID:hP0aKB22
重心を下げるためにエンジンを前傾させた。
結果的にホイールベースが長くなって、従来(エンジン縦置き)型と同じような乗り味になってしまった。
残念
ダサい。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:37:31 ID:1zPfgWbR
しっかしみんなスペックだけ見て
ほとんど妄想想像オナニー書キコだよな。
他のでもいいから一度のってみーよ。考え変わるから。
てかBMなんて興味ねーか実際!?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:42:47 ID:8/Fn+L4z
法定速度以上にスピード出せるバイクを出すなヴァカ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:48:04 ID:q2Kp6xe0
R1200GSのほうが長距離はラクチンそうだな。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:52:09 ID:Nh4zWDhl
こんな重たいバイク麒麟でも読んでなきゃ乗らんよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:52:34 ID:cpGf9r69
馬鹿発見!法定速度以下しかでない車も、バイクもないし、そもそもドイツのアウトバーンには制限速度なんてないんだよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:54:23 ID:Nh4zWDhl
自民党の統一協会系床屋の連中なんぞほっとけ
どうせ連中にはわからん世界だ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:56:45 ID:8fkwS9Mo
音が聞きてー
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:03:36 ID:E/6BQpWL
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:16:17 ID:fCZdTB/Q
>>84 >そもそもドイツのアウトバーンには制限速度なんてないんだよ。
そのアウトバーンもいまや速度無制限は40%程度だけどな。
残りのアウトバーンは速度制限有り。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:23:06 ID:lFbjPky3
俺のRC211Vのほうが速いのでは・・・
俺のゼルビスのほうが速いのでは・・・
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:34:53 ID:3VyD+EYT
スペックだけ見ると一昔前の日本製ビッグツアラーだな
BMW買うんなら普通のツアラーがいい
結局リッターSS買っちゃうんだけどね
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:40:39 ID:5xmiKsCN
免許さえ持ってないやつは消えろ
ちがった。リッターオーバーを持ってないやつは消えろ
ボスホスは何馬力?
エンジンよりサスペンションの方が特筆モンだと思うんだが
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:50:52 ID:dkjJrX/j
早いのとか加速がいいのを求めるのだったらは別にドイツ車じゃなくて
日本車でいいんじゃない?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:52:33 ID:DijK253U
YAHAMA GTSが現存してればなぁ・・・
>>94 デュオレバー パラレバー
フロントは重くないのかなぁ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:56:26 ID:ya1Z9bQd
北海道はBMWバイクが多いってマジですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:56:57 ID:L7Gmvu+c
高速道路の速度規制がなくなるか、制限速度が250キロぐらいに
なりますように。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:58:13 ID:bEhLeqQD
>>93 500馬力くらいだったっけ?
金があれば一度乗ってみたいよ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:05:13 ID:GnRj+v6x
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:13:56 ID:g8/y2Bcy
水平対向じゃないのかよ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:15:51 ID:jeR0JPOz
俺の中ではCBR250RRのエンジンが最高のままだ。
あれを超えるエンジンはまだない。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:44:37 ID:71sBRw6a
>>102 サンクス。でも、あんなところ走りたくないなぁ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:51:20 ID:/luWvXUr
て言うか、一気に日本車チックになっちゃったな。
BMWらしくない罠。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:12:19 ID:2Umn+fDG
ダサい
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:14:52 ID:2Umn+fDG
アマゾネスかインディアンに乗りたい
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:14:53 ID:GfdRtqoO
俺がBMWに乗る理由。
日本に乗りたいバイクがない。
日本車よりうるさくても、ごつごつしていても
「これがドイツの味だ〜。」と感じられて気持いい。
非常にきっちりとバイクが動いたとき、つまり
「この瞬間がBMWだね!」と感じられるとき、
頭の中では「これは中世のギルド制度から綿々と
受け継がれてきた、ドイツ独特の師弟制度による
職人の腕が集結した精巧な機械による動きなんだろうな。」
なんてことをぼんやり考えてみたりする。
つまり日本にいながらドイツ旅行をしている気分。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:16:52 ID:DijK253U
しかし、ここまでCBR1100XXに媚びる事もないのに
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:33:11 ID:TUQplejF
>>109 そうでも思いこまないと納得できないんですねw
↑の発言の殆どがバイクに乗ったことのないへたれ&ヒッキー
残念に思う
BYバイク板住人
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:49:39 ID:udA5Hdr2
BMWで欲しいと思うのはR1200GSだな。
真冬のアウトバーンで唯一見かけたバイクがR1150GSだった。
相当に日本車を研究しているのは確かだな。
当の日本メーカーはリッターツアラーから離れ始めSSに注力しているのは、何かの皮肉か。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:58:17 ID:OBCkLWdG
BMWのバイクってどんどんつまらなくなってくよな。
現行はデザイン最悪だし、どうしろっていうの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:24:08 ID:cErv/eu3
ずいぶん軽くなったね
でもデザインは昔のが好きだなぁ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:09:02 ID:DijK253U
>>114 まあ日経ですからこういうのが紹介されるのでは?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:09:59 ID:2tdsu93i
これ
ホンダのブラックバードのパクリじゃん
BMWはGSでしょ
嫁を質に入れても欲しいよ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:12:46 ID:DijK253U
日本のバイクも、もっとABS搭載車を増やして欲しい
OHV時代のRシリーズのほうが面白そうだなあ。
ちゃんと整備して乗ったらこっちの方がよさそう。
実際頑丈だし。
昔、車の評論家で『ベンベはスポーツカーを造るとやっぱりベンベらしくなる』と評したが、
K1200Sも『べんべがSSを造ればこうなる』と示唆した乗り物だと思う。
つまり、快適さを追求したSS(=スポーツカー)が1200S。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 05:17:43 ID:DijK253U
>>121 こないだ見た限りだと軍用っぽくなるので、そうじゃなければいいね
BMWが横置きやっちゃツマランかもしれんけど、性能は当然ながら
実際見るとやっぱカッコイイんだろう。
万人にそこそこ受けるってのは誰からも買ってもらえんってことだしな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:09:37 ID:IaXDPV1r
>時速200kmまで加速する。
167hpもあってたった200Km?
おれのバイクは75hpだけど200Kmぐらい楽に超えるぞ。
リミッターついてるの?(既出だったらごめん)
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:20:02 ID:p/j7Fl66
>>125 アウトバーンでも300km規制だろ?
つか、隼は前世紀から168hpの320kmじゃん。
なに、この記事。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:26:47 ID:OwuxzPXR
車のBMW糊で「BMが単車なんか出すんじゃねえ」とかほざいている馬鹿がいる
BMWの歴史は単車からじゃいボケが
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:28:05 ID:OwuxzPXR
Kか。Rでこの出力なら万々歳なんだけどな。
昔試作だけした水冷フラットツインのSBK車の市販化キボンヌ
高速道路の二人乗り規制解除に合わせて開発したモデルでしょうな
>>130 こんな二輪市場が死んでる日本に合わせて開発するはず無いでしょ。
BMWは4輪じゃレースなんかでもかなりの成績あげてるけど2輪だと最近のレース全然出てないんだよな。
132 :
名無し募集中。。。:05/01/20 12:03:05 ID:BYtRzdxn
>>127 同意
そういう俺も昔はバイクを造ってるとは知らんかったりする…or2
>>128 250ですな、エンジンがスズキの香具師ね
>>131 750cc以上の市場ではシェアは伸びていますが。
今後はR1200RTやSTも夏辺りには導入されるとだろう。
最近のレースに出ていないことはない。
2〜3年前のパリダカにも出てたよ。
133 :
いも:05/01/20 12:06:54 ID:iNp33X+K
BOSSHOSSは500馬力もないべ。トルクはすごいけど。
環七でアメリカ国旗カラーのそれを見食たべ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:16:56 ID:/luWvXUr
デザインがダメ
速さが伝わらない。
スーパーカブのほうが速そうだ。
136 :
名無しさん@Linuxザウルス:05/01/20 14:20:20 ID:O2vq+7SS
K って、あの半島国家で作られたモデルなのかな。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:34:39 ID:oGGcGMZ6
NRよりすごいバイクはこれですか?
ん・・・
日本のバイクをパクッた中国製のバイクみたいだな。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:16:47 ID:Oomfms4x
NRが史上最高バイクなのは間違いない
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:37:56 ID:YpOzo0S2
うへー、デザインがダサい。
間違ったスズキだなこりゃ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:40:55 ID:IaXDPV1r
>>125-126 たしかに変な記事。
バイクのことを何も知らない記者が
プレスリリースを間違って書き写しただけだろう。
かなりでかくて重いバイクだから300は無理だろうが270〜280は出るんじゃない?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:45:56 ID:A0jOjCtW
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:04:52 ID:ihKv+p+w
俺の320より高出力ってどういうこっちゃ・・・
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:14:34 ID:6ucVgBuG
俺のチャリンコのほうがよっぽど高出力だな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:28:57 ID:/luWvXUr
俺の自家発電の方が
SUZUKIのぉォォォォォ
技術力はぁァァァァァ
世界一ィィィィィッ!!
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:12:32 ID:/luWvXUr
>時速200kmまで加速する。
時速200マイルの間違いだろ・・・
俺のボロNSRやNC30でも200`くらい出るぞ。
まあ、BMWマンセー親父が買って自慢するだけの
代物だとしか思えんが。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:17:41 ID:QZc7Bd1j
どう見てもどこから見てもスズキだな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:59:05 ID:ruB2masT
最高速は290キロらしいね。
ググったら英語のサイトで出てきたよ
バイクは寒いし雨が降ったら
152 :
名無し募集中。。。:05/01/20 19:01:40 ID:4XkFMZGO
>>135 速さを感じないほうがいい
バイク糊にとっては
煽られるのが関の山
>>149 最近のドイツ国内(何年かは忘却orz)の2輪売り上げ「総合」でスズキがトップでした。
但し750CC以上に限定すればBMがトップですが。
ゲルマン人は変態バイクが好みなのでしょう。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:08:02 ID:bWQfCcqz
水冷直4でさえビーエムらしくないのに今度は横置きかよ。
もはやビーエムじゃなくて日本製バイクだな。
とりあえず、モトGPに出場しろ
ダサ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:44:49 ID:OZSCIsS+
楕円ピストンで、やってみろ。ビーエム
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:46:56 ID:19GorHyS
>>139 一速で100k overのあのマシンか
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:43:42 ID:iiwMvEgw
1000キロくらいの長距離ツーリングはこなせるだろうか。
R1200GSのほうが優れているかな?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:02:50 ID:4imPaFsD
5バルブ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:12:23 ID:RFbItlsR
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:24:26 ID:JyxhradB
BMWのバイク
写真見たけどかっこわりーな
それだけ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:30:18 ID:F4Rv3M0U
164 :
名無し募集中。。。:05/01/21 03:32:58 ID:3L17wZ3u
>>163氏
>>162のような無知は恥ずかしい限り
>>162の住んでる場所は「時代錯誤のサンナイ運動」の地域だと類推できる
>>162は同時にサンナイ教育の犠牲者でもある
バイク板より情報ね↓
K1200Sのリアル最高速判明
醤油→
http://walter.multiply.com/journal/item/66 186mph=297.2km/hだそうな
BMWが最高速度を『200km/h以上』と控えめに公表しているのも
4年ほど前に当時のオランダのヒステリック運輸大臣が
カワサキZX12Rやハヤブサの最高速戦争を苦々しく思ったのか
「バイクは速度制限を導入すべき」と発言され
結果日本の輸出されているバイクは『リミットで300km/h』
という足枷が掛けられてしまい
その空気から、世間を刺激しないようにする為の政治的な配慮があると思われ
165 :
164:05/01/21 03:37:00 ID:3L17wZ3u
訂正
186mph=297.2km/hだそうな→186mph=297.6km/hだそうな
166 :
ondo:05/01/21 07:03:12 ID:S8l541vN
日本共産党広島市議会議員団
日本共産党府中町議会
日本共産党マツダ委員会 御中
広島は地場産業である自動車業界の企業が多く有るが、マツダの下請企業にては、
ISOSシリーズを認証取得するようマツダから強要されていた。
現在多くの下請会社は認証取得しているが、あなた方が度々取上げている労基法違反(労働契約違反、時間外賃金の不払等)、労安法違反(安全配慮義務違反)が発生しているのを知っていながら赤旗新聞でしか取上げることしかしていない。
あなた方は、公に公開する事を怠っているのでは無かろうか。
ISO認証取得している会社は嘘でも社会的信用が高くなる。
ISOにては、法律遵守を求めており、違反があれば認証取得の取消となる。
あなた方は、違反事実を知っているのにもかかわらず、ISO審査機構に告発をせず、
赤旗新聞にて内々で済ませている。
何故、全国紙等において公に公開やISO審査機構に告発しないのですか。
癒着や賄賂を貰っているのではないかと疑われて当然ではないのか。
全国紙及び中国新聞にて公開回答下さい。
しがない音戸工作所のおっさんより
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:06:04 ID:d+1dyFoU
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:16:36 ID:BxTYM+DO
>>158 そりゃスポーツモデルよかツアラーの方が遠乗りには良いだろ。
ツーリングエンデューロのGSが日本に適してるかは判らんけど。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:37:19 ID:gAfZKgEx
コンビニにちょっと買い物に行くには最適
隣んちにちょっと遊びに行くのには最適。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:50:39 ID:kNtqm2wx
ちょいのりから乗り換え。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:54:27 ID:niRyrMTC
>>157 最近の国産リッタースーパースポーツバイクは、
すでに1速で160km/hオーバーの時代になっているんだが。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:11:22 ID:4oLrcGQf
>>172 ビーノしか乗った事ない俺としては理解不能な世界だなぁ・・・
壊れちゃわないの?
って、エヴリィと同じ感覚で考えてしまう・・・
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:29:10 ID:Fg03qkm+
俺のFZR-400の方が速い
年収200万未満の俺ですが、ディーラーに試乗しに
行っても相手してもらえますか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:35:17 ID:4oLrcGQf
>>175 いいかいバローネ
服にも車にもうんとお金をかけて
それに惑わされる人間とだけ付き合うんだよ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:50:21 ID:TQ8fQYZs
ドイツ製品は高品質
なんて云ってる奴は、精神年齢が90年以前で停まってる奴
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:50:27 ID:F4Rv3M0U
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:52:07 ID:4oLrcGQf
>>178 我がナチ じゃなかったドイツのぉぉ(ry
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:56:13 ID:ONoWCGiV
相変わらずだせーな
NSR250R SEが最強
>>178 ドイツの自動車系は限りなく100点に近づけてくるからな
80点主義の日本製とは違うよ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:57:12 ID:F4Rv3M0U
ガキはあっち行ってろ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:00:01 ID:4oLrcGQf
どこが百点なのかと。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:01:28 ID:0dh2HNn3
うふふ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:01:51 ID:F4Rv3M0U
走り込まないと100点の性能がでない
あたりまえの話
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:33:29 ID:94h3c9kY
ホンダでいいよ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:34:40 ID:Xz7qUdEU
ホンダで十分
ホンダは日本製なのに昔から100点主義だからな。
ただ最近競争激化で部品がだんだん安物になっていってるのに一抹の不安が
>>188>>189 社員乙
分かったから早く新型ブラックバード発売しる!
でないとK1200S買っちまうぞ。
>>179 最近の国産750SSはGSX-Rくらいしかないけど
750のくせに148psもあるからリッターSSとそんなに違わないよ
そもそも750なんてサイズが死滅してるような。
でかけりゃいいってもんじゃないべ
>>192 禿げ同。
まあ、市販であんなに基地害なバイクが
気軽に振り回せるのはちょっとアレだと思うが。
まあNRなんて77PS縛りなバブル時代の遺物だし。
NC30は400のくせに1速で90`だっけか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:50:50 ID:5OnYIoQ+
史上最高ってwww
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:02:39 ID:KEjOkWVS
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:14:52 ID:wEbl7WGn
>>183 >ドイツの自動車系は限りなく100点に近づけてくるからな
>80点主義の日本製とは違うよ。
まずは故障しないバイクを作ってから言って欲しい・・。100点?桁一つ間違ってる
ような・・w。
>>197 でも、あの電気モーターのような(うまく言えんな)エンジンが好きな人ならば
その後のどのエンジンも否定するかもんしんない。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:55:15 ID:l7Zyj7oF
>>196 「BMWの二輪車では」と、ちゃんと書いてある。
BMW801最強
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:17:50 ID:1mP4bcST
昔はスーパーチャージャー付きでレースしていたんだね。
こんなの買ってどうすんの?死期がはやまるだけ。
もうこんなバイクは時代遅れ。
個人的にはデュオレバーとESAがどれくらい良いのか試したい。
荻窪で試乗できるのはいつになるかな?
つーか、BMWの優位性はもうそれくらいしか残ってないかも。
フラットツインを捨てて日本車みたいなのを出してきたってのは
その優位性も危うくなってきたってことなのかもしれんね。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:06:13 ID:l7Zyj7oF
>>205 フラットツインは捨てていないんだが。
もうすぐニューフレームでR1200RTも出るし。
>>104 同士よ!!!!
>>197 BMWやらドゥカティやらの”味”がすきなやつがいるように(ここにもなんにんかいるな)日本車の機械的な部分がすきなやつもおるんよ。
>>199 ういうい。わかりますねえ。フルエキなんか鳥肌ものですね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:16:11 ID:eFgtzpOy
HONDAのバブル時代のエンジン技術は笑いしか出ねぇよな
楕円ピストンとか50ccマルチシリンダーとか…
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:10:47 ID:JrlBIRBO
バブル時代?
楕円ピストンも50ccマルチも1980年以前の技術。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:19:04 ID:pD3T0wRe
市販されてるバイクで最速はスズキのハヤブサだってDiscovery Channel でやってたぞ。
ZZ-R1100乗りの漏れはかなり心惹かれている。
最近の国内メーカーはZZRみたいなスーパースポーツツアラーに力入れてないし、ZZR1200は顔が終わってるし。
でも、値段がネックだなあ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:46:36 ID:oNRB7C1T
>>104 F1のピストンスピードを超えてるくせに燃費も耐久性もトルクもあるあれか。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:41:23 ID:l7Zyj7oF
>>211 最高速のギネス記録は隼。
12Rは最高速こそ隼に数キロ及ばなかったが、加速は世界一。
この2車が300キロオーバーを記録しちゃったので、
ヨーロッパでは300キロの速度規制ができた。
>>213 まあピストン自体軽いしショートストロークだから
実現できたと言うかなんと言うか。
他のメーカーも「同じくらい」回るしね。
しかし、ベースは同じなのに骨の体たらくときたら(ry
実は金翼1800が一番速い罠
ターボで700馬力いくんだってさ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:31:02 ID:1wNNvg0Y
F1のピストンスピード越えたのはインテグラじゃなかった?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:33:07 ID:3TWNyEMm
>>210 どういうわけか、在米軍にスズキのファンが居るからか知らないが
大型車に関してはGSX等の評価が高いね
>>217 車だったら1万超えるだけですごいぞ、CBR250RRは19000まで回る。
まぁラジコンのエンジンはもっと回ったりするけど・・・
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:36:07 ID:1wNNvg0Y
>>219 ピストンスピードと回転数を混同しているのね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:42:30 ID:4tDo06sZ
違いの説明オボンヌ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:44:02 ID:JrlBIRBO
250の4発はバルブのリフト量も短いし、ピストンスピードもたいした事ない
>>217の言うとおり
バルブのリフトが10mm前後になるインテグラのほうが技術的オーダーは高い
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:09:13 ID:eFgtzpOy
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:25:34 ID:7E5DAAZZ
当時のインテRのカタログにF1のピストンスピードを
上回ると書いてありますが・・・。
>>222 ピストンスピードって文字通りピストンの速さなんじゃ?
そうなるとストローク×回転数になると思うが
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:43:57 ID:bi1BO3Ke
>>223 1993年に発表されたインテグラSi VTECの最高出力発生回転数での
ピストンスピードは約23m/s。これは当時のF1エンジンのピストンスピードを
上回っていたというのは本当の話。
市販車最速ってガスタービンエンジンのバイクじゃなかったっけ?
時速400km超える「キィィイィィイィィイィイイィィン」っていうすげえエンジン音の奴。
>>227 確かブラックバードをそんなやつにした動画をどこかで見たことあるな・・・
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:57:45 ID:vOvyT7SZ
これ乗る位ならブサやZZR D型のほうがいいなあ。
あの邪悪なパワーが宿ったようなスタイルがイイ。
でもツアラー大型車に言えるけど、首都圏で230〜40キロの車重はかなりつらい。
かといって、スーパーバイク選手権から抜け出してきたようなバイクも、姿勢が辛くて背中が焼けるように痛くなる。
試験場限定解除組としては、まだ大型バイクに乗り続けたいのだけども。
>>229 それで言うなら、このBMWは案外いいかも。
BMWの車重表記は半乾燥らしいから、実際の車重はけっこう軽いかもしれない。
漏れのZZ-Rなんて、カタログ上の乾燥重量は233kgなんだが車検証を見ると280kgって書いてあるし…orz
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:07:08 ID:/Jh90UPS
ホンダと被るわけか。
>>225 ショートストローク、ロングストローク、
で調べるとわかるよ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:09:53 ID:MxNlRJ3d
K1200Sあと50万安ければなー・・って思うけど
でも今のバイクも150万の国産で100万くらい改造してるしなw
単純にこれ買ってイジっても100万は突っ込まないからどっちもどっちかな
>>233 何で調べろと行ってるか分からないがあれで合ってるような。単位は考えてないが。
そりゃ、長さが100mのシリンダーのエンジンが60rpmとかしたらそれはもう凄いわけでw
200km迄加速するイセッタなら興味あるが。
ワーゲンといい、最近の独車のデザインは個人的に好きになれないなあ。
>>236 昔船舶エンジンみたけど凄いな、大型船舶ってどれぐらいの回転数なんだろうか。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:39:42 ID:Mu8PEWjK
記者とここに書いてる奴のほとんどがBMWに乗ってないらしい
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:51:09 ID:q+5Ji9Ut
BMWはヤバイ、一回乗ると止められない。
>>240 ガソリン切れるまで止まらないのか。
そりゃヤバイな。
つーか、死ぬだろ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:18:01 ID:jsFKneEt
>BMWはヤバイ、一回乗ると止められない。
ビィエムダブリュウハやばい、いっかいのるととめられない。
そりゃヤバいな。
>>239 試乗なら何度かしてるんだけど、結局国産リッターバイク買っちゃった。
BMWにしなかった理由は、値段に見合うワクワクが無かったから。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:29:05 ID:jsFKneEt
Ducati欲しいんだけど維持費とか考えるとどうしてもそこまで踏み切れないんだよな
結局国産に甘んじる事になる
バイクって高くても200万程度なのか?
100万の自転車買っても維持費安いけど、
バイクは維持費が結構高いからなぁ…
年間1万km走行したら維持費が全然違うから驚いた。
50万のバイク買うなら100万の自転車買ったほうがいいと思った。
太らないしなw片道50kmまでなら近所感覚でいけるようになる。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:07:07 ID:VyNQka9D
>>245 日本のメーカーだとホンダのゴールドウイングで315万。
海外メーカーの正規輸入車だとドゥカティ999Rの394万とかサクソンの494万とかボスホスの714万とかがあるよ。
>>238 5〜600rpmって記憶してる。あんまあてにならんかな?
BMWのKエンジンは熟成されていてそれなりに良いと思うんだがな。
ただ、デザインとしてはBMWの機能最優先主義、美は機能に宿る的な
考え方が残っていたのはK1100までだと思う。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:29:38 ID:HWMBoEPI
BMWってF1には出てるけど、何でバイクの最高峰・MotoGP
(旧・GP1)とかには出てこないの?
自信があるならMotoGPに出場して、ホンダ・ヤマハ等日本車
メーカーを倒してほしい。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:35:33 ID:g3cXEHIx
Z900欲すいです
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:35:41 ID:V/aD2IzZ
>>250 今は無いけどアメリカンバイクを出した辺りから考え方を変えたみたいだね
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:46:30 ID:zucU4Kn9
それだけの力が無いから。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:11:51 ID:tUfL3aN5
>最高出力は167ps(123kW)/10250rpm、最大トルクは
>130N・m/8250rpm。トランスミッションは6速。
>時速200kmまで加速する。
167psもあってなんでこんなに遅いの???
400ccより遅いぞ・・・・・・
>>255 別に最高速が200km/hじゃないって・・・ログにあったが290は出るらしい
まあ、日本じゃおおっぴらに「300km/hまで出ます」なんて言えないからなぁ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:29:05 ID:tUfL3aN5
どちらにしろスズキの隼より速い事は絶対にないと思う
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:32:38 ID:483lLUIq
いや、SRX-6が速いのだよ、と年寄り風情を言ってみる試験
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:48:14 ID:Zg9e1IaX
>>255 BMWの二輪はスポーツタイプでも長い距離を快適に過ごす事を
念頭に入れてるとか聞くからなあ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:56:12 ID:tUfL3aN5
>>260 でもそれがBMWが日本の道に合わない理由でもあるんだけどね。
排気量の割りに激烈に重いうえに重心高いし、小回りも利かない。
BMWユーザーはみんな「街を抜けて郊外にでるまでは我慢」と言っ
ているw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:00:02 ID:483lLUIq
一日一善ならぬ、一日1000kmが欧州ですもんね
いや別にBMWが日本に合うとか合わないとかいう事を
言ってるわけじゃないんだが。
>>260 それは4輪でも同じ事が言えると思う、Mシリーズはあるけどピュアレーサー的な車は無いわけだし。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:05:14 ID:Ux61j4RU
>>251 昔はスーパーチャージャー付きのフラットツインで出ていたらしいね。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:13:07 ID:rlPfYhAA
どっちにしろ、整備不良直前の暴走族とは考え方が全く違う世界
車でもね
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:10:01 ID:EQ+ezML/
アウトバーンでハヤブサやZZR1100で300kオーバーで走る動画ください
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:50:23 ID:X/Q3pe6y
つまり、BMW史上で最強なのね。
つか、何をもってして「強」とするのか。
最速とかなら分かるが。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 07:23:33 ID:PANgQ/IV
328iはエンジンが壊れた
何度も修理に出してもなおらなかった
三菱と一緒でリコール隠しだと思われる
普通に乗ってて壊れるのはあまりイイ車とは言えないでしょ
しかもBMWは平気で客のせいにする
買って半年二百万損しました
>>270 四つ輪は知らんけど、二輪の場合は
・ほとんどの整備は自分でやるDIYオーナー(旧車・マイナー車種多し)
・高い金を出してオイル交換すらディーラー任せの成金親父オーナー(新型率高し)
に思いっきり分かれるな。
むしろ自分で情報収集や一通りの整備ができない奴は乗らない方がいいとまで言われる。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:06:00 ID:X61AQN0S
バイクエンジンも車と同じく下腹あたりがキュンとなるエンジンなのかね?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:48:11 ID:eVcrmq/o
BMWと言えばボクサーエンジンでなきゃ。
水冷とか4気筒だったら同じような性能で国産車が安くてよほどいいよ。
因におれはR1150RSに乗っているもんね。オジさんバイクって言われるけど。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:59:36 ID:Nob5M1QY
>255
>>167psもあってなんでこんなに遅いの???
>>400ccより遅いぞ・・・・・・
その最高速でずっと走れますから。
瞬間しか出ない最高速とは違うよ。
瞬間って・・・ニトロ積んでるわけじゃないんだから。
>>274 そんなの威張って言う事じゃない。
つーか文脈と空気嫁。
国産のリッタークラスなら皆当てはまるだろうに。
>>273 こういう奴がいるからBMW乗りは嫌われるんだよなぁ・・・(嘆息
やっぱりバイクは単コロに限るな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:26:52 ID:X61AQN0S
バイクと言えばピープルが最強
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:40:09 ID:XD0D/gQN
BMWの最近のデザインは、二輪も四輪も日本人にはなじみにくいアバンギャルド方面に逝っちゃってるから、
中身が良くてもだめポ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:53:22 ID:91VwH7DW
こんかいのこれは全然そうは見えない
OHV時代のデザインが一番良かったな。
ボクサーもOHC化してから奇妙奇天烈なものばかりで買う気がうせる
>>280 そうかなぁ、結構好きなデザインだけどなぁ。
奇天烈とも思わないし。
まぁ、販売台数が全てを物語ってくれるでしょう。
とりあえず先行予約の100台は即座に締め切りだとよ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:32:04 ID:ig6PWlrI
>>285 BM海苔は見栄っ張りが多いからね。
「限定」という言葉に弱い人たちが揃っている。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:34:39 ID:Ggh4vGiN
>>282 詳しくはないが、大戦の影響で飛行機を作れなくなった
クラフトマン達が作り上げたものらしいね、あの時代のは
先行予約100台程度なのかよ。ショボ〜。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:40:23 ID:zHEeglOP
乗り降りする時の自動折りたたみステップが付いてて
信号停車で転倒防止スタンドが自動的に出るのなら買ってやってもいい。
多くの機種で同じ様なエンジンや足回り・駆動系を採用しているBMは、
多少デザインを変えても時間が経つに連れ古臭く感じるのが残念。
日本車の様に機種によって特定の技術を特化して採用すべき。
と、素人くせに知ったかぶりをしてみるw
>>290 逆にいつまでたってもパーツや部品取り車が供給されるのは利点になる。
K100系(K75-K1100)なんか呆れるほど互換パーツだらけだから互いに融通が利く。
ホンダでさえ今ではもう欠品パーツだらけで旧車を維持できない状況になっているからこの強みは大きい。
>>287 日本の自動車産業、二輪産業も同じだな。
浜松や名古屋にメーカーが多いのも大戦中飛行機工場があって技術や人材が集積していたから。
(もちろんそれ以前にも製綿機や造船などで下地はあったわけだが)
戦後のバイクメーカーは一時期200社を超えていたと言われている。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:37:18 ID:z8NLzU1a
つまりホンダはどえらい勝ち組ってわけですか
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:45:57 ID:Ggh4vGiN
>>292 関係無い話だが、Z1を越えたオートバイは或ると思うかい?
>>293 どえらい勝ち組だったのは間違いないけれど、現行のラインナップではもうそこまで言えないと思う。
結局ショボい車体がいくら共通化されても仕方が無いわけで、実際に売上もシェアも下降している。
10年以上前のNSRやCBR-RRをヤフオクでパーツ競りながら大切に維持し続けても決してメーカーの利益にはならない。
現行VTR250はコストダウンの塊だし、ホーネットはバブルの産物で逆に役に立たないムダな豪華さ。
ホーネットは600,900になってようやく排気量が機構にバランスするという感じ。
SSに関しては特に言うことは無いと思うよ。どのメーカーでも力が入っててなかなかいい感じ。
>>294 パワーウェイトレシオもトルクウェイトレシオも機械としての信頼性も安全性もZ1より上のバイクはいくらでもある。
「だがそれがいい」はどのバイクにも言える事だしな。ジョンレノンを超えたミュージシャンはいると思うかい?
もうR27が瀕死なんだよ。
どんなに手を入れても虫の息なんだよ。
また単気筒モノを作ってくれよ。
ジョンレノンが撃たれた時には笑っちまった。
OHVのRシリーズはかなり部品在庫が多いから、自分で維持するには都合がいいですな。
有害物質出しまくりの古い乗り物にいつまでも動いてもらうのもある意味
困るんで、適度な間隔で新型に乗り換えてもらった方がいいわな。
騒音規制とかも昔はゆるゆるだったし。
買い換えた方が有害物質はいっぱい出そうな希ガスるけどな。
誰かが買い換えなくても生産はされてるんだから生産時の環境負荷より
出来上がった製品が使用される時の環境負荷を考える方がいいと思う。
生産時の環境負荷を言い出すと最後には「バイク作るな」になっちゃう罠。
>>300 買い換えることによって古い方を処理する負荷(バラして捨てたり燃やしたりリサイクルしたり)
の方が高いと
>>300は言いたいのだと思う。
>>299>>301は偽善者。
環境保護のことなんかどうせ真剣に考えてなんかいないくせに
エラそうなこと書くな!
チャリ乗れチャリ。
慣れれば1日300kmは移動できる素晴らしい交通手段だぞ。
環境にも優しいし保険料も安い。
年間20000km走ってもSONY損保もびっくりな価格だ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:56:25 ID:SEzhiq0+
やらない善よりやる偽善
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:32:04 ID:PcMbdm3e
エンジンはHONDA
かっこよさはYAMAHA
イカしてるのはKawasaki
どうでもいいのはSUZUKI
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:36:59 ID:PcMbdm3e
こんなのよりc-1正規輸入して
40万くらいで売ってクレヨン
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:37:43 ID:DN7ZdprY
惹かれるのはYAMAHA
ほしいのはHONDA
乗るからにはKawasaki
圏外はSUZUKI
エンジンフレームのバランスが良く、目先の突飛さだけを狙った乗り難く
するだけのギミックを付けないのはYAMAHA
乗って絵になりそうな思い込みをついついしてしまうのがKawasaki
SUZUKIw
二輪はカブだけにしたら?HONDA
で、BMWのだけど、ジェネシスのアーキテクチャをパクって、やっと
近代的になった頃のCBRに見えてしまうんだが。ぱっと見はね。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:22:09 ID:OxhM7hgC
ダサッ!
> 時速200kmまで加速する。
ショボッ!
タンデムミラー
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:53:42 ID:fZh7PGwb
200km。。。。。。。。
たしかBMはむかーし、バイクには200キロ以上の速度は必要ないと
ほざいていたことがあった。
今回もその哲学?は生きているってことかしら?
バイクのBMWは落ち着いたおっちゃんが乗っているイメージが強いよね。
>>312 リア厨の頃見た工房向けバイク図鑑(毎年9月頃出るやし)の解説では、既に
R100RSで、優れたフェアリングで200km楽々とか書いてあった。
後年その速度数値はサバ読んでたなぁと思ったけど、70PS程度の2気筒
でイイ線まで出ていたのは確か。
未だにそれ以上出せるようにしていないというのは、確かに哲学は生きて
るねw
GPマシンがコーナーや横風で危険として禁止された「ダストビンフェア
リング」というのが装着されていた頃、BMWは単〜2気筒で直線無敵
だったとか。意外と直線番長だったみたい。
それが禁止された後も、ホンダが250に直列6気筒を持ち込んだ頃ま
では直線を制するものがレースを制していたそうだし、日本メーカーで
参戦の早かったホンダが直線番長を襲名して、80年代のバイクまでは
その伝統を継いでいたなw
だから200km“以上”と何度言ったら・・・
俺のボロっちいK100ですら200出るぞ。
バイク板の方ではどう頑張っても旧車なR65で190出たと言っていたぞ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:17:15 ID:isSkeLai
そういえば鈴鹿サーキットに行った時、バイクの練習をしているのを見てたら、凄い爆音でビックリした。
ビデオでも持って行っとけばよかったな・・・。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:21:06 ID:0lnAfD/1
カートとか四輪もすごいよ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:50:23 ID:54OshHJ5
一応、K1200Sの最高速は297キロですから。。。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:03:26 ID:AzRST1PJ
ところで、2輪はともかく
自動車で速いな、と思うBMWに出くわさないのは何故だ?
下手が買う車になってるのかね
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:09:26 ID:+xhRYH/D
BMWでかっ飛ばすDQNは10年の運転歴で1台しか見た事無い
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:11:25 ID:AzRST1PJ
一見長いようだが、経験不足だな
噂では、峠道でアクセルベタ踏みでもヨタハイエースバンに
適わなかったとか聞いたが
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:14:33 ID:Ntcvi66O
「BMWでかっ飛ばしてるのは、ほとんどが5シリーズだ」と、
「会社でヤフオクばっかりしている某S&E社ゲームプログラマー」が
いっていたが、彼のいう通りだと思う。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:15:39 ID:AzRST1PJ
7シリーズでのボンドカー効果は無かったわけだね?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:17:14 ID:+xhRYH/D
BMWは街乗り速度でキモチのいいエンジンだからな。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:17:59 ID:AzRST1PJ
なんの自慢にもならん、田舎の勘違い屋しかいないって事か
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:25:54 ID:vP/ru1Bl
そんなに都会でエンジン出力いらんだろ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:26:31 ID:pvzVV0G3
>>319 というか、運転好きな人はBMW買わないでしょ
ワインディング流す程度の人すら見かけない
>>322 それは単に直線でアクセル踏んでるだけでしょうが>5シリーズ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:31:39 ID:AzRST1PJ
>>327 確かに、車に乗るか制御するかの意識の違いみたいだね
話になんないや
M3を徹底チューンすると86並にすごくなるらしいがな・・・
現行は重いからどうかは分からんが、S14よりはましなんじゃないか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:55:03 ID:82/7M0fx
ダサい
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:08:07 ID:+xhRYH/D
バイクはやっぱりロイヤルエンフィールド
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:15:53 ID:EOqMrd0f
速い、遅いって、おまいらこのクラスを乗りこなせないくせに文句たれるなよ。
これはイイね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:29:42 ID:+xhRYH/D
二輪の免許すら持ってないですがなにか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:57:26 ID:E3CTEPzU
近所に住む86歳のクソジジイが年金で買ったと思われる
BMWのバイクを乗り回しています
とってもとっても怖いです
337 :
名無し募集中。。。:05/02/01 13:20:26 ID:clYuJi52
ドイツニュルアタック
新型M5(V10エンジン搭載)…8分13秒
K1200S…7分57秒
結論
K1200S>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>M5
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:51:20 ID:AzRST1PJ
>>329 昔のですよね
床屋の前川みたいな北朝鮮の工作員には無理でしょう
>>337 695 [05/01/26 15:44:43 ID:d0lyccz/] 774RR <>
(略)
先程、三栄書房の元禄を買ってきたけど
その中に『BMW M5=(V10エンジン搭載)』の
ニュルブルクリンクのアタックタイムの結果が書かれていて
「8分13秒」とあった。
ゴール直前の「ドッティンガーへーフェ」と呼ばれてるストレート区間で同車が269km/h
を記録したとも。
ニュルアタックしたBMWの中でK1200Sが最も早いって?
残念ながら上がまだいまして。
3シリーズ(=前モデル)の『M3 CSL』が「7分50秒」を記録してマフw
こんなバイクでコンビニに買い物いったら、
3秒で盗まれるわ。
およそ非実用的。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:49:05 ID:+xhRYH/D
こんなバイクよりベルトドライブと大口径ディスクのBuellの方が欲しい
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:53:24 ID:AzRST1PJ
武得るもいいけど、最近のはなんとも
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:21:28 ID:ACl4RZ9V
豚鼻グリルのバイクを一度見てみたい。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:25:33 ID:f+ll+vsE
ださい・・・・・
ださいね。僕のらないけど ださいね こんなの走ってたらわらうね
200Kmださって言う人いますが、そんな速度で走ってる人っていますか?
見たことない。 出したことあるじゃないよw
所詮は隼の敵じゃねぇだろ!
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:04:02 ID:rJFgH7q9
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:08:47 ID:COauaGGO
>>348 交通機動隊のおちゃんが、目視で豆つぶ大の対象車を見て
「あれなら3分で追いつくな」
とか、ぼそっと言うようなもんですね
GSXとかR1とかでニュルアタックしたらどんなもんだろ?
こいつより速そうなんだが…
>>345 普通によくいるし走るけど・・・そんな珍しいか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:32:51 ID:COauaGGO
どうも電子式サスペンションとかのコメントが一切ないのは
対して走ってない連中の集まりって事か、このスレは
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:44:39 ID:bV5FSdvv
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:46:58 ID:HDv7l7WK
・・・ダサくね?くね?
ツアラーと同じシャフトドライブとリンク式フロントを止めない限りカス。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:56:04 ID:COauaGGO
でも速いとうまいは違うぜ?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:58:33 ID:gxZbI3sv
乗りたい奴が乗れば良い。
俺は乗りたくない。
以上。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:59:57 ID:COauaGGO
あっそ
俺が言うのもなんだけど反応するなよ…
別にBMWでなくてもいいな、このデザインなら。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:42:25 ID:Uyl8pyko
やっぱBMWは水平対向エンジンとゴツゴツしたフロントカウルのデザインでなくちゃな。
固定化したイメージができちゃってることへのアンチテーゼなのかも。
客層が固定化すると縮小再生産的に市場規模も小さくなるリスクもあるし。
かつてのイギリス車とかちょっと昔のハーレーとか。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:45:37 ID:dsT39X0K
M POWER謹製 5L V10 のバイクだったらほすぃい
500PS OVERのバイクwww
それならダッジのトマホークにしとけよ
むしろM POWER謹製水平2気筒150PSオーバーなら欲しいな。
それくらい逝かれたものじゃないとー
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:13:57 ID:48G3P4kt
>>157 遅レスだが、NC30もファイナル変更すれば1速で100kmオーバー逝くぞ
>>362 確かにこのスレだけ見てても「BMWはフラットツインじゃなきゃ…」
みたいなのが多いからね。でもそう言う層は文句だけで買わな層。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:24:55 ID:vU10zKYD
え?俺のチョイノリ1200RRは?
>>367 つーか正直に直四出したら日本車に勝てないでしょ
水平対抗で「味」に逃げるしかないわけ
>>369 でもVツインで日本車とタメはってるドゥカティという例もあるからな。
やり方次第なんじゃないの?
すくなくともBMWの堅実路線は嫌いじゃない。
ドゥカはVツイン以外にもクロモリパイプフレームってこだわりがあるしなぁ…
水平対向から逃げたBMWはシャフトドライブしかないわけで、正直ブランドネームだけのような感じが…
技術で勝てないなら拘りで対抗するのが普通。でもBMWはそれさえ捨てた。
ピュアスポーツじゃなくてツアラーを出したのもピュアスポーツでは勝てないからって言うのが一番強いだろうし。
正直今のBMWには車もバイクも昔の魂を感じない。BMW版のMiniでも思ったけど、こだわりを捨てて売れることしか考えずに作ったらすぐに飽きられて後で困るぞ。
>> でもVツインで日本車とタメはってるドゥカティという例もあるからな。
おいおい、ドカがなんとか日本勢と同等に戦えるように超ドカびいきに設定された
レギュレーションはどうなるんだ?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:36:17 ID:T8g8l/mB
>>340 大阪にお住まいですか?
それとも北Q?
つーかさ、史上最高のエンジン積んだスポーツバイクとか言うなら
レースで結果出してみれって感じですな。ツインレーサーどうなったんよ。
ツインでドカや国産に勝てず、4気筒では国産に大きく遅れてるんじゃ
高いばっかりのブランドバイクみたいに謗られてもしかたないでしょね。
ドカは割と価格下がって来てるんだし。
それともハーレーみたいな路線でいけると思ってるんだろか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:04:32 ID:/aR2uZJ1
4輪で結果出してるから委員です
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:02:22 ID:nR1q0C1c
デザイン的にはZZR1100のパクリにしか見えない訳だが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:12:51 ID:c7hWWIuk
CBR XXです
>>372 今のGP見ててその感想か?
完全にイーブンレギュで十二分にがんばってるじゃないか。
スーパーバイクは確かに今でも有利な点は有るけど、馬力が違いすぎるしなぁ…
まぁ、VツインはBrittenに勝る物なし。神が宿った最高のマシンだった。
>>378 恐らくスーパーバイクのこと言ってるんでしょ。
つーかドカがMotoGPに出たときは嬉しかったけどLツインじゃなかったのはがっかりだったな
確かに不利なのは分かるんだけど・・・
>>379 まぁ、直列4気筒とかじゃなくてVを二つ並べてるようなもんだしよしとしましょうやw
個人的にはフレームをコンパクトにしてドゥカらしさを保ったいい妥協点だったと思うよ。
ツインパルスだかなんだ言ってドゥカも出切る限りツインに特性近づけようとしているわけだし。
1気筒当たりのサイズが大きくなるとどうしても燃焼効率の関係で同じ排気量だと馬力では不利だしねぇ…
2STと4STとは言わないけど差が出てしまうものだし、スーパーバイクは仕方ない感もあると思う。
それと日本車ってスペック乾燥重量なんだよな…アルミフレームなのにドゥカと全然車重変わらないし…
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:57:19 ID:WN/QHJNC
パニア付くのかね?
付かないんだったら興味なし!
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:42:02 ID:auxIWFiS
BMWのバイクって、500km以上の高速長乗りで威力発揮するシロモノなんじゃ?
ドゥカティは、デスモドロミックLツインを出してくれればそれでいいし。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:14:31 ID:6Lm5vBjL
ホンダが520マソとかのNRってバイク作ってたけど、あれってまだあるの?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:20:57 ID:wOBtWu3v
このエンジンを軽自動車に積めないものだろうか・・・
>>384 積んだら軽じゃなくなるし、そうたいしたエンジンでもなさげ。
バイクのエンジンを車に積むカスタムは海外でよくあるが(スーパーセブンなど)
BMWのKエンジンほどそれに適したエンジンは無いと思うぞ。
トルクはフラットで低速に粘りがあり、高回転を要さず耐久性は高い。
(シャフトでタンデムでツーリングと、一般的な国産車より想定重量を高く設定しているため。)
マッハ750ssのエンジンを車に積んだら、
むちゃくちゃな車になりまつかね?
トルクウェイトレシオや耐久性を考えられない
馬力厨やスペック厨だらけだな。
スーパーセブンクラスは普通のクルマじゃねぇし。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:50:52 ID:tTQMpQ/d
頼むからさ〜こう言う大衆車っぽい物をBMWから打算で欲しいよ。
大衆車は、トヨタ・鱸で十分でせう。このスレのなかでもあまり客層を固定化する
ことに対するリスク云々と言うけどコスト競争力+普通の性能で日本企業に勝てる
分けないんだから。
>>389 二輪の世界では四輪とちがって名前だけでは勝負できないよ
うわべだけのブランド商売は通用しないわけ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:18:14 ID:h0+L7v+B
>>386 で、その結果があのなんの面白みもないエンジンなのですね。
バイクに関しては、ほんと変態的な小数派なモデルじゃないと
日本メーカーには勝てないよ。車はダメだけどバイクに限っては
日本メーカーは何処も個性有り過ぎ、海外ではイタリアがまぁ少々って
くらい
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:38:19 ID:anmaB0L2
>>382 同意せざるを得ないR海苔なり_| ̄|○
>>378 ブリッテン全盛期には、1000ccで170psを発揮するなんて日本車でもなかなかなくて
正真正銘のモンスターだったけど、今はそれが普通になってしまったからなあ…
いまのホンダやヤマハは1000ccから230psくらい出してるというし。
396 :
394:05/02/12 22:39:48 ID:anmaB0L2
間違えた!
394は
>>392に対してだった_| ̄|○○| ̄|_
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:40:17 ID:FVNIHQL0
シャフトドライブ止めればいいのにね。
左右のコーナーで挙動が変わるのはどうもな。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:03:13 ID:q9wUkCpH
>>397 掃除がらくでいいし、左右の挙動の違いも気にならないよ>>シャフトドライブ
モトグッチV35イモラ2に乗ってるが、峠でたまにドキッとすることはある。
>>397 左右で挙動が違うとはよく言われるけどほとんど変わらないよ。V-maxなど国産シャフト車は結構違うけど。
未だにR100以前のイメージが強いんだろうな。
シャフトをやめないのはシャフトでの実績・豊富なデータがある&チェーンの実績・データが無い
という状態でずっときてしまっているから今さらチェーンには移行できない、というのが
正直なところだろうね。R(水平対抗エンジン)は無くすつもりだったらしいけど。
(そもそもRの代替としてKが開発されたわけだし)
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:42:04 ID:N8Qv1SB9
最近のBMWは糞
少なくとも、エンジンはまったく誇れるレベルにはない
デザインだめ、イメージも今となっては別に良くもない
足は好みでいじれるし、持つ意味は希薄になった
親父が大事にしてる陸王の方がはるかに魅力がある
パーツ大変だがな〜
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:16:26 ID:UhAG7W+z
電子制御サスペンションについて全くふれない似非が多い点について
Fでチェーンのノウハウはあるが、いまさら変えるには危険だからなあ。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:17:39 ID:To8Opo2i
>>403 現時点で電子制御サスペンションの乗り味を知っているのは、
バイクジャーナリストと発表会に参加したディーラー関係者ぐらいだろう。
ESAって電子制御じゃなくて電子調整なんだよね?
アクティブサスみたいなこともしてくれるんだっけ?
>>395 まぁ、GPレーサーは異常ですから…
ただ、市販ですが1LのVツインではやっとドゥカ999Rが150馬力ってこと考えるとやっぱり凄いと思う。
Britten自体、GPっていうよりスーパーバイクよりだし。今のスーパーバイクのドゥカがどれくらいの馬力か知らないけど…
まぁ、エンジンだけじゃなくあのサス、フレームあってこそのBrittenだし。やっぱりあれは神。
でもバイクはいくら馬力があっても4輪みたいに
400km/hというのは無理だしょ?
何でそう思ったの?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:51:39 ID:35PnNuBc
「公道上で普通の人がリッターバイクの性能を少ないストレスやリスクで楽しめる」
という、スペックに現れないがとても大切なな部分では、BMWが一番進んでると思うけど。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:58:18 ID:zPdmQYZd
これをドラッグレーサー仕様にしたら、また訳分からんすごいのに成りそうだね
>>408 過去レスにあるガスタービンバイクは406km/hだったと思う。
ガスタービンだけど、ガスの推進力じゃなくて普通にチェーンドライブだからバイクだぞ。
F−1級の走りの能力を持ったバイクって存在しないでしょ?
>>413 F1級の走りの能力を持った車もないけど。
そもそもF1級の走りの能力って何を指してるの?
○○サーキットを○分○秒で走り抜ける程度の能力でしょ?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:38:53 ID:HtM9NzWu
>>413 コーナリングスピードは4つのタイヤで安定して曲がれるF-1の方が上だが、
加速は軽量なバイクの方が上。
>>413 各サーキットのラップタイム調べてからホザケ。
あと数秒差でギャーギャーわめくなよ?
つーか頭から「出来ない」思考のヤシって哀れだな。
>>419 この程度で興奮してるように見えるお前って頭大丈夫?
つーか400km/hなんて隼にポン付けターボで簡単に出るのにな。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:47:39 ID:+v3dcmSJ
ん、ではハヤブサで新幹線を追い抜いてくれ
健闘を祈る
金田のバイクか
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 04:51:03 ID:Eeb48mdd
ドゥカティーはヤマハSDRのマネ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:54:07 ID:SWgeTwL9
>>422 新幹線なら20年以上前にナナハンでブチ抜いているが何か?
ちなみに国1沼津バイパス吉原付近。
なんだかオーラのまったくないデザインだなー
427 :
トヨタ某工場勤務:05/02/19 00:30:14 ID:P+OkP+FB
super age〜
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:50:18 ID:jZXAJ+qP
>>425 つーか、張り合ってる時点で情けないぞ
安全運転汁。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:10:41 ID:VTr7QpCo
>>425 その調子で新たに伝説を作ってくれ。VSのぞみで。
そのときの証拠Vもよろ。
ひどいデザインだ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:26:34 ID:jmPSMIkF
これ自作したい
>>421 あれ、エンジンが大丈夫だとしても、駆動系がそのうちヤバイ壊れ方すると思うんだが…
ハヤブサターボで350psくらいだっけ?
30kg近いトルクがかかるなんて、設計時点では誰も想定していないと思う。