【航空】エアバス、世界最大のジャンボ機公開 [01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:18:05 ID:ZS6jI2Rw
A380見た目がよくない。やり直せ
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:26:26 ID:GimVFtXa
なんかパッと見て太った飛行機
ジャンボはカコイイと思うのになぜだ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:44:22 ID:ADJbLRAK
o
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:16:46 ID:mTpLaX7i
ジャンボが格好いいか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:23:10 ID:cud/bACK
ブリににた737が一番カコイイな
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:36:46 ID:ui+/oZBk
DC9が1番かっこいい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:37:31 ID:NOffIIU/
ボーイングはとっとと対抗機出せよ
エアバスってあんま好きじゃねぇんだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:41:09 ID:wKQQqX5N
天井低くして良いから座席ピッチを広げて欲しい。
160cmくらいの三階建てにして全席ビジネス。
600人くらい入るんじゃねぇの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:50:33 ID:HUtfJeD/
>>691
ジャンボはカッコいいが
あの亀頭型はくびれ部分に空力的負荷がかかって脆いという話もある
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:42:41 ID:a0TJ/twl
age
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:53:49 ID:ELAviEB1
ビンボーでデカイおれは機体もそうだけどもっとシートリクライニング
の方法を工夫して欲しい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:57:21 ID:MRhU7T+B
>>698
それは多分、元の話はエリアルールのことではなかろうか。
↓簡単な説明
ttp://www.warbirds.jp/ansq/1/A2000103.html

747は二階席の終わりの部分で急激に断面積が小さくなり、さらに主翼の前縁あたりから断面積が大きくなると言う、
あのくびれの前後で大きな断面積変化があり、遷音速で飛ぶ旅客機としては空力的具合はあまりよろしくないと。
これが747でも古くはSP、80年代半ば以降では−300や−400になると、
二階席が延長されたおかげでくびれ部分と前縁付近が上手くかさなり、
二階席部分の断面積が徐々に少なくなりながら同時に主翼分の断面積が広がるという、
空力的な不利が上手く補われる構造になった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:05:41 ID:Sn43z6Xe
エアバスは340が最も格好良い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:18:43 ID:nvrz+fkg
空力特性を追求して、機首がカモノハシなど、異形を放つ
旅客機が欲しい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:41:56 ID:KWvdSBPs
この胴体部分、熟女向け極太バイブみたい・・と思ったのは俺だけか。
不謹慎。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:38:44 ID:k64qE7ws
>>703
空力特性を追求すれば結局は皆同じ形になります。
異形な旅客機など登場しません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:05:52 ID:kT5hK9Az
今の旅客機は空力特性じゃなくて保守的な乗客の好みに合わせて設計されてるんだけど・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:36:19 ID:EjkSjluq
>>706
それは初耳だな。
ということはもっと空力的に効率の良く、
製造コストもあまり変わらないような形状が知られているのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:56:53 ID:qqCgnBGy
新幹線がカモノハシになってるのはトンネルの騒音対策なんだが…

あ、でも機首にレーダー搭載して700系新幹線みたいになってる自衛隊機だか米軍機だかがあった希ガス
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:29:59 ID:8oooBCyA
中国に武器を売ってる国の飛行機ですか...
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:49:56 ID:lYqhs4tz
>>708
C−1輸送機をベースにした電子戦訓練機EC−1だろう。
ttp://ooisim.hp.infoseek.co.jp/jasdaf.htm#ec1
あるいはロシアのSu-27戦闘機ベースの攻撃機Su-34とか
ttp://jiatelin.jschina.com.cn/bomber/eng/su34.htm
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:53:41 ID:mc6wrkc4
>>706
乗客じゃなくてパイロットの方じゃないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:56:30 ID:yrp0ETk2
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:11:47 ID:wjY5GxzX
バグ取りの人柱は何人くらいになるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:06:41 ID:WrPIvL7r
>>708
物体に当たった空気を上方に逃がすのが
空力学的に
有利なんだそうでつよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:03:45 ID:eXV7mhis
やっぱトライスターだな
美しい3発機だった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:20:32 ID:EGmlJ1aW
ジャンボ鶴田
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:27:34 ID:JBu4xRCv
>>712
リフティングボディか。
製造コストやランニングコストで現行の形状を覆せるのかな。
というか、今のボーイングがすぐ作れるのかな。

保守的な業界だから、新しいものが受け入れられるのに
時間がかかるってのは当然あるだろうが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:44:11 ID:bCDG0xsX
>>717
全幅88.1mというのがネックだな。
現在世界の主な空港では、A380受け入れのための改造をやっていると思うけど、
コイツが実用化されたら更なる改良が必要となる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:24:56 ID:5O4FnZYu
主翼は当然折りたためるよ。
最大13Gかかる海軍機ですらトラブルが出たという話もない、枯れた技術。
まぁ、777にも折りたためるオプションがあるけど1社として採用してないけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:50:53 ID:Oa2TUBZD
777の場合747を運用できる飛行場なら翼を折りたたむオプションは必要ないし、
翼を折りたたむオプションが必要な飛行場だと777を飛ばすほど旅客需要はないのでは?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:05:11 ID:qZT+SOs4
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:04:56 ID:x7GINrkI
エアバス:世界最大の「A380」、試験飛行に成功 仏 
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20050428k0000m030029000c.html

 【パリ福島良典】欧州を代表する航空機メーカーのエアバスが開発した
超大型航空機「A380」が27日、仏南西部トゥールーズ郊外の空港で
試験飛行に成功した。A380は民間航空機としては米ボーイングの
ジャンボ機747をしのぎ、世界最大。来年後半に予定されている就航に向けて
大きく前進した。

 「空飛ぶ豪華客船」と呼ばれる総2階建てのA380は27日午前10時29分
(日本時間同日午後5時29分)、各界代表、エアバス社員、報道陣、航空ファンら
数万人が見守る中、離陸した。乗員6人が仏南西部の上空約3000メートルを
飛行し、各種機器の作動を点検した。

 A380は全長73メートル、全幅80メートルで最大航続距離は
1万4800キロ。通常のファースト、ビジネス、エコノミーの3クラスの
座席配列では555人乗りだが、全席エコノミーのチャーター機仕様では
搭乗可能な乗客数は最大853人に達する。

 エアバスはアジア、中東、欧州などの15社から154機を受注しており、
欧州指導者はA380を「統合欧州の成功の象徴」とみなしている。
これに対して、ライバルのボーイングはA380に対抗して次世代中型機
787や、747の新型機を開発しており、欧米間の開発競争が激化している。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:14:14 ID:Hlbw+mRj
これまたでかい鯨だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:08:21 ID:y9O9hBEX
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:09:52 ID:wFhbG28v
スカイマークエアラインも買え
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:34:27 ID:adnUwbvS
 欧州の航空機メーカー、エアバスが製造する世界最大のジャンボジェット機「A380」の第1号機が完成し、
11日、仏トゥールーズで記者団に公開された。
 「A380」は世界で唯一の総20階建て40通路機で、5500人乗りの超大型機。18日に行われる公式公開には、
フランスのシラク大統領のほか、欧州各国の首脳レベルの要人らが参加する予定だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:58:19 ID:TGtSpqBy
飛行成功おめ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 11:19:52 ID:4becJn3e
これ軍用機に改造したら面白いんでないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:25:29 ID:fex6wHHU
エアバスなのに ジャンボ機とは これいかに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:27:25 ID:D4Naq/su
だから鯨なのさ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:22:38 ID:tKLI/ij7
ストレッチした機体が羽田〜札幌もしくは成田・関西・中部〜ホノルルを飛びそうだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:27:26 ID:NrwBb9ZC
>>731
まずそれは有り得ないな。パイロットの訓練をゼロからやらなきゃならんし、整備工場も工具も部品も無い。
おまけにA380専門の整備士もいないし、ターミナルの改造も必要になる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:51:35 ID:4Yg22JwW
総20階建?40通路?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:40:42 ID:NrwBb9ZC
>>733
投げやりレス禁止
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:11:43 ID:uwaBzUmU
エアサバス?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:51:23 ID:LlAkkvjW
羽を折り畳めるようにしてば空母にも着艦できるようにすれば?
おフランスの空母はひとつだけだから、実際の運用には旅客機でクルーを入れ換えるとかの大胆な発想の転換が必要じゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:10:32 ID:rUUJA8LG
test
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:06:41 ID:S/lSs+uo
>>732
パイロットの機種移行はエアバスのFBW機を使っているところなら、
非常に短いはず。
日本だと全日空のA320/321の操縦士。
739名無しさん@お腹いっぱい。
>>736
むしろ、燃料たくさん積んで、空中空母とかさ。
なかから5000人の兵士と物資がワラワラと投下される