イギリス版『マネーの虎』…Dragon's Den放映開始 [05/01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ600@sekφ ★
英国国営TV放送BBCで1月より、イギリス版『マネーの虎』の放映が開始された。
その名も、『Dragon's Den』(龍の穴)。映画『燃えよドラゴン』のテーマ曲とともに、
5人のドラゴン、すなわち、すでにビジネスで成功を収めた起業家たちが、
次々に持ち込まれるビジネスプランを厳しく吟味する。

この『Dragon's Den』は、日本テレビで放映されていた『マネーの虎』の製作ライセンスを
BBCが取得して製作しているもので、5人のドラゴンのうちの1人は
レイチェル・エルノー(Rachel Elnaugh)という39歳の女性だ。

このエルノーさんは、「Red Letter Day」(http://www.redletterdays.co.uk/
というサイトを開設して大成功した人。Red Letter Dayとは英語で「記念日」を意味し、
同サイトは、記念日にふさわしい特別なプレゼントを提供することで人気を博した。

自動車好きの多いイギリスで特に話題を集めたプレゼントは、F1マシンを始めとする
レースカーやフロードカーなどを、1日だけ運転できるというものだったという。


http://response.jp/issue/2005/0112/article66999_1.html

■オフィシャル
http://www.bbc.co.uk/dragonsden/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:13:03 ID:BkLpdWBY
<丶`∀´> 2ダ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:13:17 ID:t5+Kmw9I
なんでTiger of Moneyじゃないの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:15:03 ID:2R34t3Zz
ジャッキーはいらない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:16:13 ID:EWkxfTy7
>>3
虎に対するイメージが日本とイギリスじゃ違うんじゃない?
東洋と西洋かもしれんけど。それで番組名も変えたとか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:17:34 ID:tOaPujk+
さすがイギリス。
どっかのパクリ国家とはダンチだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:27:53 ID:/1kCR1mi
>>日本テレビで放映されていた『マネーの虎』の製作ライセンスをBBCが取得して製作しているもので、
>>日本テレビで放映されていた『マネーの虎』の製作ライセンスをBBCが取得して製作しているもので、
>>日本テレビで放映されていた『マネーの虎』の製作ライセンスをBBCが取得して製作しているもので、
ニダー!
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:28:14 ID:hp4/iokl
竜の便か・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:29:06 ID:/I1jGIiS
代わりに
「Who Wants To Be A Millionaire?」
を日本でやってくれないかな・・・・・・・・・ってあれはBBCじゃないか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:29:09 ID:VDT7unNV
サブリミナル効果もパクんの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:29:28 ID:4w3t+2Nt
英国でタイガーオブマネーといったら、ぬすんできた金という使われ方があるからでしょ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:31:02 ID:RDdHg017
BBCの成功者ってどんな人かな。
日本のは、エロビデオ屋に有名芸能人のドラ息子とかだからなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:31:14 ID:5k6w0BlW
元記事を書いた人は余り賢くないな
39歳女性の紹介記事になってる
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:36:10 ID:8SGz9vEa
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:45:31 ID:RDdHg017
サイモンWoodroffe
--先端がチップを売り込んで、数を本能的に知ってください、
それらを住んで、吸い込んでください。
罪を売り込んでいる枢機卿--活動しているベニヤの後ろに隠れないでください。
我々は、あなたがだれであるかを考えたいです。
モットー--私は、Constant Andのためにまさか、
結末Innovationを立てながら、そうすることができます。

音楽ビジネスの彼の安定しているキャリアを
現金の山と交換する願望であって、
武装していて、サイモンWoodroffeは後ろの人レストラン現象
Yoになりました! 寿司。 サイモンは日本人の知人の助けがある
宇宙時代すしのカウンター席に考えをでっちあげました。
その知人は、'少女がPVCミニスカートを身につけている
コンベヤベルトすしのカウンター席'を勧めました。
PVCミニスカートが決して具体化しなかったAlthough、
ブランドが育てたYoはかなり、および今、Yoを誇っています!
Yoを発行する日本! YOTELの予期された発射!
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:52:59 ID:RDdHg017
レイチェルElnaugh
最高ピッチング情報--あなたがすることに関して自然であって、情熱的であってください。
罪を売り込んでいる枢機卿--すべて厚かましくて、横柄にしないでください。
モットー--誤りから学んでください、そして、決してあきらめないでください。

彼女が特別な時に特別な贈り物を提供する企業のために考えを得たとき、
39歳のレイチェルはアーサーアンダーセンの会計士でした。
結果として起こる会社であり、Red Letter Daysは'グランプリ車を運転するか、
またはジェット機を着陸させることなどの贈り物の経験'を提供します。
赤のLetter Daysはイギリス人の企業家のニューウェーブのためのモデル企業
であると考えられて、贈り物の経験における市場をリードします。
レイチェルの会社には、概算のときに、現在、2500万ポンドの価値があります。
レイチェルは討論者団に参加してDragonsの唯一の女性です。

17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:56:07 ID:RDdHg017
ダンカンBannatyne
最高ピッチング情報--番号を知ってください、そして、割合を知ってください。
罪を売り込んでいる枢機卿--あなたがすることができる中で
非常に最も悪いことは遅く到着することです。
モットー--あなたは一度生きるだけです。
他の誰ものもの、あなたがそれを楽しまないなら、それはあなたの欠点です。

非常に貧しい幼年期は時代前半から彼の財産を作るダンカンのドライブに
鋼をかぶせました。 車を下取りに出すことによって、
自分の企業家の人生を始めたが、アイスクリームバンで、
'99'の王になり始めて、彼は彼の人生のコースを変えました。
そして、過程で大富豪になって、彼は私設療養院に切り替わりました。
それ以来、ダンカンは'Bannatyne'と呼ばれるヘルスクラブと
体育館のチェーンを確立しています。
1.15億ポンドの周りで価値があるようになるように見積もられて、
OBEは最近、ビジネスとチャリティーへのサービスのためにダンカンに与えられました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:58:08 ID:IvcLBjef
無断でパクるチョンとは違うな
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:58:43 ID:HMU0u0ob
>>13
これに触れたかったんじゃないかと。車関連ってことで。

> 自動車好きの多いイギリスで特に話題を集めたプレゼントは、F1マシンを始めとする
> レースカーやフロードカーなどを、1日だけ運転できるというものだったという。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:59:20 ID:4xjfmrNC
日本のマネーの虎はレイプ系のAVビデオのボスが偉そうに説教してるからなあ
まあ、資本主義だからあたりまえだけど、ちょっとはモラルってのがないのかな?TV業界って
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:04:20 ID:ts37zmvK
藤田田かとオモタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:04:32 ID:RDdHg017
ピーター・ジョーンズ
最高ピッチング情報--端の目標を知ってください、
そして、それをめざして努力してください。
罪を売り込んでいる枢機卿--機会について誇張しないでください、
そして、客観的であってください。
モットー--自分を信じてください、そして、決してあきらめないでください、
そして、情熱ドライブと熱意を伴うビジネスに取り組んでください。

ピーターは28歳で電気巨人Siemens Nixdorfの委員会に加わりました
--そうするのにおいて、最も若いです。
彼が16歳でテニスアカデミーを設立したとき、
ピーターの企業家の旅行は早く始まりました。
そして、次に、Siemens Nixdorfに加わって、Caudwell Groupに加わる前に、
彼はITアクセサリー会社にセットしました。 彼自身偽造のライバルの通信業者、
電話以来ピーターは国際Groupを持っています。
(Groupは現在、3億ポンドよりさらに価値があります)。
ピーターはEmerging Entrepreneur Of Year 2001を含む
多くの国家の賞を受賞しました。 歳の38、ピーターは、
現在、イギリスの劇の主役の男性のひとりになるように考えられます。

23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:07:07 ID:RDdHg017
ダグ・リチャード
最高ピッチング情報--投資家が何を探しているか理解してください。
罪を売り込んでいる枢機卿--説明するのが複雑であり過ぎるなら、
分かるのは複雑であり過ぎます。
モットー、--、Exit i.eがどこにある我々はこれでどのようにお金を稼ぎますか?!

この46歳のカリフォルニア州の人は、データサービス会社のLibrary下院の創設者
と委員長とケンブリッジAngels(高品質な技術始動の支持者)の共同設立者です。
80年代に彼の最初のソフトウェアベンチャーをセットアップして、
販売して以来、ダグは米国ソフトウェア会社Micrografxの社長
と最高経営責任者になっています。 ダグはカリフォルニア大学、
法(UCLA)の学校からの法学博士、およびBusinessのUCLAアンダーソン学校
からのExecutive Management Certificateから心理学でBAを持っています。

24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:08:45 ID:RDdHg017
さすがに国営放送だけあって、まともな人選のように思える。
アイディアはライセンスを受けたといっても、
BBCの方がずっと上質な番組になるような気がする。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:14:26 ID:dv4hpLSk
和訳は凄まじいものがあるな
26森の妖精さん:05/01/13 02:26:45 ID:Edd4y6Zl
AVとラーメン屋とボンボンが出てたな。日本のやつ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:30:49 ID:pc2WooCj
>>19
トップ・ギア?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:37:32 ID:Z+Ztsj+I
吉田栄作は?
いないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:45:11 ID:tGsXo5x0
機械翻訳はうざいからはらんでいいよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:45:47 ID:8D9lVHXP
マネーの虎、面白かったンだけどなー、、

あれはゴールデンでやる番組じゃない、11時以降にやるから、
面白いんだけどなあ、、、、
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:46:11 ID:YlBpxEpS
>>1
Denは穴というより巣とか巣穴の方がよくね?
ドッチでも一緒だけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:52:27 ID:auGrIlP9
BBCつったら上質な動物ドキュメントが浮かぶな
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:10:05 ID:4tg+Cf5/
やっぱ、吉田栄作の代わりはジュード・ロウあたりかな。
34栗原龍:05/01/13 06:21:12 ID:xpSKcFQT
ノー本番でフィニッシュです
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:38:12 ID:/2ySc1FI
竜の巣だぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:43:34 ID:9fSuTKVS
>>32
上質のミステリーも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:59:54 ID:92m9Q1zX
「ノーマネーでフィニッシュです」はどうなるんだ。
あのベタベタの和製英語が印象的で良かったのだが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:36:59 ID:UqY+45lq
でマネ虎で全額貰って、その後成功してる奴ってどれくらいいるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:50:11 ID:6yLftwat
>>37
finish him.
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:18:40 ID:vCM/u4x/
タイガーマスクがあるから日本人には違和感無いけど
イギリス人にとったらウサギじゃあるまいし虎が巣穴掘るかよって
不思議に思われない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:04:14 ID:5+B/5E3d
「とあの穴」って、なんか元があるんじゃなかった?
タイガーマスクのオリジナルじゃなくて。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:51:44 ID:R4mzxGlC
不入虎穴不得虎子
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:57:18 ID:4JmvAL4I
パン!パン!サラダ!パン


でフィニッシュです
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:00:27 ID:GHhvOt+e
あのロックシンガー、今何やってるんだろ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:10:44 ID:tTGQoyo0
パン!パン!ココ!ジャパン!

でフィニッシュ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:13:10 ID:g4f2MSFb
こないだ放送してたラピュタで「龍の巣」ってあったな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:23:44 ID:7f0xCWHR
>>39
モータルコンバットって格闘ゲー知ってるだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:27:57 ID:byW3NMDR
Red Letter Dayとは日本語で「赤紙」を意味し、
同サイトは、徴兵にふさわしい特別な千人針の腹巻を提供することで人気を博した。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:38:22 ID:2WZ/RHUp
>32
BBCといえばモンティパイソンだろうが
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:46:06 ID:lk2exRJI
マネーの虎は深夜帯の時は当時のコンセプト通り「実は経済番組」という感じで
喋ってる内容がよく解らなくても面白い番組だったのになぁ。
ゴールデンに移行した後、お約束のようにつまらなくなっちゃった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:56:16 ID:uAK0EUcX
>>47
久しぶりに聞いたぞ、その言葉。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:51:16 ID:BcC03+79
あのね。お金儲けは、プールの水をお猪口ですくうんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:17:28 ID:WzA4LT54
イギリスのビジネスモデルを知りたいな。
イギリス人のことだからユニークだと思うが。
本家の方は食い物業ばっかしで詰まらなかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:21:50 ID:YF/9Xq3c
バッカニアーズデン
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:08:53 ID:PCgMqvFL
>いまや定番化したリアリティ番組。最近話題になったアメリカの新番組「ジョー・ミリオネア」は、
日本でいったら「マネーの虎」だろうか? 不動産王ドナルド・トランプ氏から年25万ドルの
資本提供を受けるために、若手実業家らがさまざまな課題に挑戦するという趣向だ。

英「一週間眠らない」リアリティ番組が問題に
http://www.excite.co.jp/News/bit/world/00071073956650.html
56 :05/01/13 20:37:11 ID:empsYyZa
マネーの虎面白かったんだけどなあ。また深夜で復帰してくれないかな。
ゴールデン向きじゃなかったよな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:46:12 ID:iSa847kz
記念すべき第一回目の挑戦者はこちら!

ハリウッドスターになるための留学費用を下さい。
ちなみに無類のラーメン好きです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:08:41 ID:KTcvgiVS
スシバーのコンサル
通信販売業
フィットネスクラブ経営
通信業
ソフトウェアベンチャー

堅実なようで微妙な所はマネ虎のまんまなのね
スシバーなんてもろコネリーじゃん
59アヒャップ岬 ◆4VwPfmF4f. :05/01/13 22:15:12 ID:Th6ORGZV
深夜の頃にノシアスデブが志願者を罵倒してて、何の番組かと思ったよ。(w
あのすっぱ抜き記事でノシアスはもう無職なのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:24:52 ID:sNcC53X3
>>40
ばか。マレーの虎・ハリマオにかけてるんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:46:18 ID:W0rIT5Bi
山下中将だっぺ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:21:56 ID:XGuZ2Xb7
すっぱ抜き記事って何?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:22:12 ID:bToqEtHp
初回見たけど結構おもしろかったよ。これが一体イギリス人に受け入れられるかどうか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:00:59 ID:6IMcuLD1
この番組も韓国に
ぱくられてなかったっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:19:44 ID:SaSwB87l
イギリス軍はマレーの虎に降伏してるわけだしなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:22:47 ID:ZcirNk/K
Sankei Web 文化・芸能 「料理の鉄人」米で再挑戦へ 今度は日本版に忠実(01/13 16:06)
http://www.sankei.co.jp/news/050113/bun063.htm


これはどうよ?
日本のバラエティって案外おもしろいの、多いのかね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:47:09 ID:rRPJI+QN
トリビアの泉も忘れるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:14:10 ID:Bbh+s36J
BBCワールドでやんないかな。
きっついイギリスジョークが楽しめそうだ。
69川原:05/01/14 15:36:59 ID:sBOaKWGj
冗談なこと言うんじゃねえよ!美味いよ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:32:37 ID:ZEXq7QYx
トリビアの泉は、ニューヨーカーに受けてる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:34:26 ID:sr73Oog/
志村けんのだいじょうぶだぁを…
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:48:47 ID:J5AYUhZb
ロールケーキ屋ってまだあるの?
あとパソコンバスターズとか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:08:55 ID:nZ4bYHmQ
>>72
パソコンバスターズは、だれかトラのお抱えになってなかった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:03:46 ID:Fi3pjvBs
めちゃいけって香港でパクられてて、めちゃイケ自身がネタにしてたね。
あれって本当にパクってたのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:33:36 ID:NdFu4Ljx
日本版まとめ
http://www.moneynotora.tk
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:32:12 ID:ekiVVdLD
The dragons who would be angels
http://www.timesonline.co.uk/newspaper/0,,176-1441814,00.html

The BBC has already received almost 2,000 unsolicited applications from
aspiring entrepreneurs keen to take part in a second series.
Dragons Rachel Elnaugh, who runs Red Letter Days, a firm that creates “unforgettable experiences”,
and Duncan Bannatyne, who heads the Bannatyne health club business, have both had numerous
requests for advice or investment.


The dragons have so far backed two businesses ? Charles Ejogo’s umbrella-vending
machines in the London Underground, and Tracey Graily’s tailor-made business suits for women.


The dragons had to make their decisions without the aid of business plans. Richard, an experienced
angel investor, said this sharpened his “ability to cut to the chase” to identify a worthwhile investment.

After her investments, Elnaugh has enough on her plate and is not looking to be involved again.
But the other dragons are keen to gather in the den once more.

77名無しさん@お腹いっぱい。
イギリスオタクがアニメ抱き枕カバーを使ってよいしょよいしょする所が見たい!
オタク イズ ビューティフル!