【技術】消費電力は半導体の100万分の1に、「原子スイッチ」開発 [01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:44:13 ID:aTtu4yCm
>>134
最終的にはそうなるんじゃないの結局は?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:56:42 ID:7BcFpR8D
電力消費が少ないのはいいけど
スイッチとしての動作速度は?
そいつが遅かったら・・・・今後の研究に期待する
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:01:57 ID:6buAgUpX
>>141
この論文見る限りは1MHzでしか動かしてないな。1GHzでも動くはずと書いてあるけど
どうもバイアス電圧を上げていくと速度が速くなるそうだが・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:19:27 ID:xRAugFDk
研究室の出入りと研究員の身の回りはしっかりな。
特に在は日本人面して近づいてくるから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:26:06 ID:qzQUfaF/
>>143
引退した技術者も狙われるぞw
すでに企業と離れてるから狙いやすいらしい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:59:04 ID:85nMKtKz
あと五年か・・・オレ何してるかな・・・
ちゃんと職についてるかなぁ・・・
2chはまだ存在してるかなぁ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:15:28 ID:7BcFpR8D
>>144 そういう偽術者は、おだてて愚痴を言わせると、聞いてもいないことベラベラ喋ります。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:33:43 ID:srC5/MSa
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050107/154516/

スイッチの機能はトランジスタより多い。原子スイッチは電圧をかける回数で移動する銀原子の数を制御できるため,1回目のオン状態と2回目のオン状態で流れる電流の量を変えられる。
この性質を利用すると,複数ビットを記憶できる多値メモリーや脳の神経細胞(ニューロン)を模倣した回路を一つの原子スイッチで作成できる。
同研究グループは既に原子スイッチによるAND,OR,NOTの論理演算回路を試作。この基本回路を組み合わせることで,コンピュータに必要な論理回路をすべて形成できる。
将来は10mVの動作電圧で1GHz超の動作が可能だという。

思ったより低電圧で高クロック化できるのね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:00:41 ID:fVId5Geb
この技術の応用で、電気自動車が出来たら。。。
常に充電しながら走れるかもしれない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:58:06 ID:7BcFpR8D
>>148 おまいは、根本的な考え違いをしておる と釣られてみる
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:24:27 ID:F1EsrMfz
>>1
夢のある技術ネタをありがとう。

でも、結局は何故か実用はされないわけだが。。。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:52:14 ID:7BcFpR8D
もっと低電圧で動いてくれたら、体に埋め込む補助演算装置として組み込んでみたい
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:14:15 ID:hzZETeoD
>>148
永久機関やね
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:49:39 ID:MOLyEUWX
人体から生体エネルギーを吸い取って動くデバイスが発明されたら最強
肌身離さず持っているだけで充電
人間は食料を食べてれば特に何もする必要なし
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:10:30 ID:t4GYdNgy
>脳の神経細胞(ニューロン)を模倣した回路を一つの原子スイッチで作成できる。
スゲー。リアル脳作れる可能性もあるのね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:18:12 ID:igeT/D40
キャー
ばかばっかり
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:47:39 ID:gw/1dUV/
>>153
その分沢山食べなきゃいけない→食費や食料を製造運搬するエネルギーが(r
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:40:20 ID:SPalnPr1
>>151
こんぐらいの消費電力なら体内電流だけで動きそうだ
筋肉の動きによる電気で各部で自動的に作動するパーツとか出来るかも
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 08:30:31 ID:vX5qoYJQ
ぜんぜん実用的な感じがしないのだが、、
>実用化にも目途
って言われてもなあ。。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:12:03 ID:I/LIYp8y
パソコンの冷却装置業界には死活問題だな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:14:46 ID:oQ7/Xvho
これが実用化したら銀相場は…
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:15:20 ID:paqSBmv9
>>153
人間を発電プラントに・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:43:51 ID:S7iSvg6J
>>160
半導体チップの全てを置き換える事になったとしても、そのスイッチ部にしか銀は使われないんだから高が知れてる。
CPUのチップ上配線がアルミから銅になった時に銅相場に与えたくらいの影響しか無いはずだぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 14:07:43 ID:sjTAcEgh
まあ戦争のときの銅相場とは、桁が違うな
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:35:51 ID:RrqsSWnu
新い素子
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:19:57 ID:lq1v4P9t
>>162
論文読んだらCuでも出来るかもと書いてあるがね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:48:55 ID:JrlJt+Xk
ただでさえトンでもない純度を必要とする半導体がさらに微小な構造を獲得する。

この事で得るメリットは処理の高速化、低消費電力等・・・

た だ し 材料の純度とそれを制御して精密に配線するのにエライエネルギーが必要になる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:41:35 ID:2NbAhIVf
どうせ嘘だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:03:19 ID:ye5TK/fm
いやいやいや、でもデブにつないでエネルギー源にすれば一石二鳥
169壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/01/19 14:05:43 ID:P4mlygqI
普及した頃にウリナラが起源だと宣言される悪寒
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:33:24 ID:26Yg6VOW
>>169
誰にも相手にされないからw
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:40:46 ID:4ZtRzcVf
原子スイッチ自体はIBM起源じゃないかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:55:13 ID:sExd3D5J
ウリナラ起源ニダ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:58:50 ID:ZXhuc/kj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/nano.htm
なんか、去年の記事でも似たようなのが。

NEC、独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS)、独立行政法人 科学技術振興機構(JST)は16日、
固体電解質中での金属原子移動を利用した小型・低抵抗スイッチ「NanoBridge」の開発、
および同スイッチを用いたプログラマブルロジックの基本回路の回路組み替え動作に成功したと発表した。
これにより、CBIC同様に、多数の小規模ロジックを用いたプログラマブルロジック(プログラマブルCBIC)の形成が可能となった。
プログラマブルCBICは、従来のプログラマブルロジックに比べ、回路利用効率が約10倍に向上し、チップ面積を1/10に縮小できるほか、電力効率も3倍に向上するという。
原子移動型金属スイッチとしては、ギャップ型と呼ばれる固体電解質表面での金属の析出を利用したものなどがあるほか、
フラッシュメモリ用途を想定した小型・低抵抗のスイッチ技術の開発はほかにも行なわれているが、プログラマブルロジックへの応用はNanoBridgeが初という。
今回の発表では、NanoBridgeを用いた4x4クロスバースイッチでの回路結線組み替え動作の成功も発表された。
しかし、NECの支配人の福間雅夫氏によれば、現時点ではまだ、スイッチング電圧の引き上げや、繰り返し動作可能回数(1,000〜10万回)の向上といった課題が残されており、
実用化には数年以上かかる見込み。今後は、構造や材料自体の変更も含め、改善を図っていくという。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:06:28 ID:sExd3D5J
NTTのMICAはどうなった!?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:12:21 ID:oDBw0Y4Z
>>172
そのとおり!
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:27:38 ID:uSqf2McG
>>173
>実用化には数年以上かかる見込み。今後は、構造や材料自体の変更も含め、改善を図っていくという。
これの結果が今回の論文なんだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:05:51 ID:oDBw0Y4Z
ノートパソコンが時計並の電力消費になるのかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:31:46 ID:LIg+TZa2
ならないよ。「チップの消費電力が〜〜」って話だから。
pcでなら、うまくいけば全体から2割カットとか、そんぐらいじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:01:37 ID:GEdDyRxm
半導体電子運動の観測成功
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/27/d20050127000014.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:13:31 ID:GEdDyRxm
>半導体素子の性能は、素子の表面近くの1ミリの10万分の1から100万分の1という
>ごく薄い層に閉じこめられている電子の動き方によって決まるとされています。

>こうした電子の複雑な動きを計算で明らかにする研究はこれまでもありましたが、
>直接、観測する方法はありませんでした。

>奈良先端科学技術大学院大学の武田さくら助手は、半導体のシリコンの表面に
>金属の薄い層を作ることで半導体素子の中の電子をさらに表面の近くに
>引き寄せる方法を考え出しました。

女性か。凄いな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:37:41 ID:rKvNqSWy
まだ原子より小さな素粒子があるじゃん。
レプトンスイッチとクォークスイッチを開発すれば上をいける。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:42:03 ID:oxUarm5+ BE:90966479-
ピタゴラスイッチを見た子供が、こういうのを実用化・応用するようなタイムテーブルだろうな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:44:32 ID:ANrz0Rme
>>182
5年後の実用化を目指すってことだからそりゃ無いでしょ。
簡単に量産できるし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:48:48 ID:oxUarm5+ BE:8663832-
>>183
「目指す」んだろ?「できる」と書いてないのは、技術者が具体的な目処を示せないから。

液晶だって、シャープが電卓に応用した時に液晶テレビの可能性について同じような事を
言っていたぞ。実際には応答速度の改善問題で遅れたが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:46:56 ID:RZOqk+uB
この超技術を使ったパソコンを駆使して、
10年後の日本人はエロゲーやってるだろう...
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:06:37 ID:mq1bWVBE
↑お前も確実にやってるだろう・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:15:45 ID:9xA6nQkM
↑お前はどうなんだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:32:05 ID:pvF1N+4k
製品としては10年後とかかも知れないが、すごい研究なんだろうね。
全然私には理解できないが。
つまり画期的な省電力でコンパクトかつ発熱量の少ないCPUが出来るかもしれんと言うことかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。
>>185
いや2ちゃんだな