【企業】日立、情報漏洩防止へ社内でのパソコン利用全廃し専用端末に切り替え【01/03】

このエントリーをはてなブックマークに追加
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:00:29 ID:EdyqP3wM
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050106/154473/

>端末価格を10万円以下に抑え、
安めだな。
だが普通のノートPCでも10万以下で買えるし、サーバ代とターミナルサーバやMetaFrameのライセンス料がかかるからなぁ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:23:39 ID:ZX4oXACh
派遣社員を廃止するべきだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:10:46 ID:3c3CsEyc
>>629
いや、それは会社も困るんじゃないかと。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:11:23 ID:hwvzOn7i
>>646
HDDが無い分、故障率は大幅に下がるだろうからトータルで見たら
安上がりなんじゃないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:19:27 ID:bUrVx0uI
メンテ費用考えれば、コストダウンになるだろうよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:44:23 ID:uSmvk4lL
だからさあ、社員も端末も安く使い捨てということでいいんじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:53:49 ID:dVU29p8y
>>645
あーやっぱりクラスタリングを違うスキーム(流行のスキーム)で表現しただけ、
って感じなのかな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:10:10 ID:8p9EXDyP
所詮、出口調査だけのストーカー企業だからね
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:21:15 ID:oCxFHd/Z
>>628
>会社据え置きの端末なんてサーバに接続したら操作履歴全部吸い上げられる
ようなシステムはいっているから怖くて使えないじゃん。

仕事でやっているなら、別に操作履歴見られてもなんともないだろ。
怖くて使えないなんて、君は会社のPC使って上司には言えないような
事でもしているのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:13:33 ID:lc56ExDb
京大の学生むけの計算機は日立がいれてるけど、VMWareを使っていたはず。
まあメンテはらくだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:37:03 ID:CNMxjvTc
PCは東芝と統合か。東芝はNECと統合か。日本は重電だけやってればいいものを、
アメリカのITバブルに踊らせられた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:01:41 ID:FhuPa5jl
IT・ネット関連スレ

PC・パソコン初心者板 (2ちゃんのパソコン初心者用スレ多数)
http://pc5.2ch.net/pcqa/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜 (無線ルータースレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/
低価格・激安格安PC(新品)part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100007917/
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:11:02 ID:2VtbiMGu
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:36:08 ID:rhxG56v2
ロボダッチきたー
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:01:37 ID:EdagTUyC
本当はPCだって出来ることがいくらでもあるはず。
なんで日本企業はあきらめちゃうんだろう?
携帯電話・モバイルPC統合だってずっと高レベルで可能なはずだし。
結局MSや携帯キャリアに対する敗北主義以外の何物でもないのでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:05:07 ID:V6SNCihm
>>660
それ以前に日本企業は社員教育=無駄と考えているところが多いからな
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:49:44 ID:Ve0BQvDY
>>661
逆。社員教育が命とまともな会社は考えている。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:58:31 ID:qXi7kQJA
>>660
PCでいくら頑張っても儲かるのはMSとintelだけ
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:08:08 ID:EdagTUyC
>>663
ってのを敗北主義というんだろうね。
そもそも世界的にPCと携帯の両方をやってるメーカーがあるのって日本ぐらいじゃねえ?
それでなんでそのメリットを活かさないんだ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:37:01 ID:QwzUUSw8
日立グループ社員ですが、日経の拡大解釈だって通達が決ました。
情報管理部門の一部だけだって。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:39:58 ID:dH/ezBK+
携帯はキャリア主導の事業、PCはメーカー主導の事業
性格の違う二つの事業では簡単じゃない罠

携帯にしろPCにしろ量を確保してはじめて発言力を持てる事業だったりする
が、日本のメーカーはどっちも手がけてると言っても量を確保出来てるとはお世辞にも言えないし
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:59:00 ID:qXi7kQJA
>>664
おいおい、PCで利益をあげてるところがどこにある、IBMでさえ事業を売り払ったんだぞ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:59:53 ID:PUfDFcoj
よし、フローラのリメイクでPC市場に再参入だ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:58:42 ID:8n2/KyAF
>>667
そりゃIBMが現在はSIサービス会社だからだろ。
NEC,富士通,日立は最近でこそSIサービス部門が幅を利かせているが、
やはり電機メーカー。日立,東芝,SONY,松下,シャープは家電メーカーでもある。
松下やシャープなんかが最近はむしろ意欲的なPC出してるよな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:18:50 ID:A1KZdQgI
>>629
就業システム担当だけど、それやるといろいろ問題があるのでできませんよ
PCからのタイムカード入力でも問題があるのに・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:24:28 ID:GwDH/LCH
>>669
でその意欲的なPCとやらでどれだけ利益が上がるんだ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:11:47 ID:olhjW30X
情報漏洩防止が目的っていってんだから利益はでないだろ。
Metaframeのライセンス高いぞ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:34:22 ID:8n2/KyAF
>>671
という短絡的な発想が中国への技術移転を進め日本の産業を駄目にしています。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:37:40 ID:XL6M69Bt
PCはもうかれた技術になりつつあるからね。いまさらAMラジオ作っても、大きく儲かることはないだろうし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:41:52 ID:x8O8VsOK
何処が枯れてるのかと、殆どのじじいが満足に使えるシロモンじゃないってのに
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:58:24 ID:C2GUt7KL
今のPCはアセンブリだけで日本の技術は液晶くらいで旨みがない。
PCを家電化してPCのディスプレーを日本製TVにし、CPUやメディア
プロセッサーを日本企業が独占できれば話は別だが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:20:24 ID:4O5vC1GB
>>669
IBMが掌返しで、端末は自在に調達してたら面白い。

情報漏洩防止目的なら、サーバーもかなり気を使って
管理しないといけないわけだが、その辺のコストも痛い。
結局、誰も盗まない前提の方が安いわけだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:50:49 ID:KPt9PEt2
ふと思ったが、お持ち帰りの仕事ができないな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:00:38 ID:8TcGyS+g
>>678
話が4巡くらいしてんのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:06:20 ID:NGLYUdJp
>>662
その社員教育は精神面での教育だろ(よそに流出させないための精神教育)

技術的な教育はあまりやりたがらない(よそに流出したら無駄になる)
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:08:50 ID:8n2/KyAF
>>675
結局今の日本ってのは、アメリカがフォードT型をベルトコンベア生産
したんでもう自動車産業に参入する余地はないと思い込んでる状態。
実はいくらでもやるべきことはある。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:51:47 ID:GwDH/LCH
>>681
ならオマイがそのやるべきことをやってくれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:58:00 ID:l3rnuqR/
どれだけセキュリティを強化して技術を漏らさないようにしても
技術者があきれて出て行ったら無意味だよなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:05:24 ID:FwLPDDDG
>>682
レノボの新社長はこう言ってるぞ。日本は負けて当然だな。

パソコンの市場動向については、「今が最も大きなビジネスチャンス」と位置
づけ、「指紋認証などのセキュリティ機能や携帯電話との連携など、パソコン
に付加できる機能はたくさんあり、その機能を実現するための技術も保有して
いる。パソコンがユーザーの利便性をさらに高めることになり、新たなビジネ
スチャンスを生む」と、意欲を示している。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:23:33 ID:2w3BfsZX
>>684
オマイはアフォか、指紋認証なんて昔からある技術なんだが、
パソコンのつらいところは、それをドライバレベルでフックすれば
簡単に回避できてしまう事なんだが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:41:01 ID:G2s3E4Xt
>>684
レノボの新社長って、レノボに売却されたIBMのPC部門の責任者だろ?

そりゃそうでも言わなきゃやってられんだろう
IBMから中国企業に出されたんだから
自分と一緒にレノボに行く部下を引き止めるためにも、その程度の事言わなきゃ、ダメだろう
つーか、そんな事、売却された今のIBMのPC事業でもやってるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:29:10 ID:KmJcAmy3
>>686売ってる。IBMでなかったと思うが
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:02:59 ID:FwLPDDDG
>>685,686
かつて日本でNECだけがPC事業で成功し、日立他がダメダメだったのが
実によくに分かるコメントだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:36:19 ID:tBqlTH1w
プラント系のシステムに関して言えば、
昔のメーカーガチガチのシステムの時はすごく安定してたけど、
Windowsはじめとするデファクトが幅を利かせるようになってからは
ボロボロ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:30:48 ID:97ojviyp
>>689
それは確実にWinedowsのせいだ!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:57:56 ID:z5iIxq1v
>>689
確かにWIN系のシステムの不安定さが目立つな・・
それと、WIN系は、簡単にシステム構築できるような錯覚を起こさせるから、
お馬鹿なSEがもてはやされて、めちゃくちゃな工程と、アホなくらい低価格の
システムを売る弱小メーカと対抗しなきゃならないわけで・・・

従来から、堅固なシステムを心がけてる大手重電メーカが、そのWIN系で
弱小メーカと戦おうとしてたのが間違い。
さっさとWIN系システムを捨ててしまえばいいのに・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:32:53 ID:lfO2wOsP
>従来から、堅固なシステムを心がけてる大手重電メーカが、

笑うところですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:57:34 ID:z5iIxq1v
>>692
泣くところです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:14:19 ID:/LM85OAG
>>693
M$社、ビジネスモデル特許侵害で富土通を提訴
http://page.freett.com/nagai/misc_jokes2.htm
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:45:57 ID:e5aNRV/O
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:47:22 ID:f9eZDWd5
>>665
情報漏洩乙。
通報しときますw
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:50:07 ID:6XGzIzv6
356 :名無しさん@恐縮です :05/01/11 00:44:22 ID:yKSgxPb8
日経朝刊の『愛の流刑地』の“冬香”も貧乳の設定だから、イキそうな気配。
ちなみに連載ではここん所3日間、体位変えつつ、つながりっぱなしです。
もう9合目くらいか。明日くらいには2人で登り詰めるのでしょうか。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105275748/l50
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:58:36 ID:F1RJzVJZ
>>675
それは別の意味で枯れている、、今のパソコンの流れ、Wintelの流れからだと
絶対、ジジイが楽に使えるパソコンなんて、後、20年たっても出ないと思う

>>684
正直、中国のレノボのIBM買収なんて、ロックフェラーセンターを買収した三菱地所
みたいな物だと思う

ぶっちゃけ、IBM自身は、パソコンの時代はもうすぐ終わると踏んでいるかもしれん
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 04:35:15 ID:fVFAqjQR
時代に付いていけないだろうなんて意見もあるが、販売なら在庫検索と引き当てばかりだし、
サービス業なら顧客登録と検索しかしない。そのくらいなら専用端末で充分ではなかろか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:00:54 ID:B3iS8B+i
>ぶっちゃけ、IBM自身は、パソコンの時代はもうすぐ終わると踏んでいるかもしれん

そのわりには、赤字1000億も垂れ流したまま往生際悪かったな
で、IBMはこれから何で喰ってくのよ

701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:35:58 ID:CU3iwdam
IBMのサーバ部門ごと日立が買収すれば良かったのに…
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 06:40:11 ID:4evCGf0y
>>700
IBMは、利益率ダントツトップの汎用機部門が絶好調。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:08:07 ID:Cb4c1TZf
SIサービスの発想では息の長いハード開発はうまくいかない。
富士通・NECの状況がそれを物語っている。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:40:09 ID:W33wKsV8
>>700
頭悪いな。
既存の顧客への影響も考えなきゃいけないし、そう簡単にもやめれないだろ。
PC事業はIBMにとっちゃオマケ。
コンサル、SI、運用保守などのサービスとサーバ、ミドルウェアのH/W&S/Wなどの
利益率が高く、世界的にもトップ3の事業分野がいくらでもある。

日本国内の大型案件に限っても、最近は日本IBMの圧勝。
日本企業は「現行システムてがけた」「付き合いが長い」という理由でしか
勝てなくなってきている。
家電なども含めた総合機器メーカーには、ノウハウなどの面でそれなりのメリットも
なくはないが、そろそろ世界市場で戦えるIT専業企業も出てきて欲しい。
富士通、NECはまだがんばっているほうなので残すとして、日立と東芝、三菱あたりが
IT部門を統合して新会社作ってくれないかなあ。

705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:43:21 ID:8CFUQxWy
必死だなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:54:33 ID:MzCXQClq
ま、所詮HDDのないPCなんだろ

くだらん
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:14:09 ID:8CFUQxWy
>日本国内の大型案件に限っても、最近は日本IBMの圧勝。
>日本企業は「現行システムてがけた」「付き合いが長い」という理由でしか
>勝てなくなってきている。

まあ、それも優秀な日本人がいるからこそ
いつまでその圧勝とやらが続くかだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:09:00 ID:M4BZpDvI
今日の『クローズアップ現代』は面白いかも。

1月18日(火)放送予定
自治体 vs ITゼネコン
〜コンピュータ・システム改革最前線〜(仮題)

ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
709とーほくの資産家:05/01/18 00:13:45 ID:Wv0pLMy3
官公庁も「ウィンドウズ、ユニックスから純国産OSに変えよう」
とか「インターネットにつないだら減給処分」と言う話を小耳にはさんだ
ので、ソフトバンクが「光通信事業」に尽力するのは正しかったんだなあ
と関心しました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:48:55 ID:4t9e+zdV
ネットに繋いだら減給?
そのわりには俺のホームページによくgo.jpが来るが・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:42:45 ID:2VAYybt0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050118/1/
hpに先越されてるじゃん・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:53:00 ID:l/wvQ3Gr
日立は何でも二番煎じしか出来ないからね
713Le moineau ◆SuzumecN4M :05/01/21 21:27:34 ID:fYJA4IFb
こんなニュースしらんかった…orz
日頃から使い勝手悪杉の秘文とやらで苦しめられているのに…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:09:36 ID:BKwulZlO
>>711
MetaFrameは高い
同等ソリューションで半値以下の製品あるよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:17:40 ID:BKwulZlO
検索したら、情シス板にMetaFrameのスレがあった

Citrix MetaFrame
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002631276/l50
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:25:21 ID:UiaEgiyX
age
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:45:24 ID:YSrMhDa2
今後、サーバベースドな方式は増えていくんじゃないか?

一番安全だしね
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:20:59 ID:ef7gn6R2
グループ会社のSEしてるが各現地へ持ち歩くモバイルパソコンなんかどういう扱いになるんだ…。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:41:28 ID:b5pgAjDs
age
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:56:26 ID:Oto4lkB0
モバイルPCの盗難や紛失などに対し
抜本的な情報漏洩防止を実現する
「セキュアクライアントソリューション」の販売を開始

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/02/0215.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:55:24 ID:lLuBKfI2
これか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0215/hitachi.htm

と思ったら、>>720と同じやつみたいだね
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:06:56 ID:t4wYvm0q
別にXサーバにすればいいだけじゃないの?
新規に開発って必要なの?

XならUNIX環境でそのままダム端できるじゃん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:14:10 ID:OhdyaGuS
http://www.lacrime.net/item_935.html
PCセキュリティ対策について、普通のPCに監視ツールをいれたり制限
をかけるのがいいか、HDDやUSBなどのインタフェースを一切もたない
ダム端末+MetaFrameのようなターミナルサービスの組み合わせがい
いか」というような話題が出ました。

・確かに営業職とかはダム端もどきで充分だよねー
・今どきそれはナンセンスでしょ
・でも監視ツールって抜け道いくらでもあるし…
・各PCを監視するよりサーバだけを監視する方が楽かつ効果的だよ
・つか、今のPCをダムに全とっかえするわけ?
・だよねー。大企業の方がやらなきゃだろうし。
・台数が多いとターミナルサービスけっこうキビシイんじゃ…
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:03:00 ID:JsY4tyYd
5.25インチFDで起動していた頃が懐かしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:01:56 ID:WUqClfM7
8inch単密FD(ビロビロ)で起動して音響カプラーで通信していた頃がなつかしい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:50:25 ID:zb3Fokx0
【PC】日立がHDDないパソコン、安全診断サービス 情報流出対策で [02/15]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108481350/
727 コピペ 推奨 :05/02/16 12:24:13 ID:BGPc+JPv
 
おまいら、2ちゃんねる規制法案に反対しれ。 ↓

 人権擁護法=2ちゃん書き込み規制

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  人権擁護法で差別と叫べば
 (    )  │  2ちゃんねらーを残らず逮捕できる!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
人権擁護法粉砕スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108106303/
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
在日や部落を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に逮捕できる法律だ。
在日外国人がヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人を好き勝手に逮捕弾圧できるようになる。以下法案の一部。

前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
     掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:00:24 ID:haru0swX
今回のニュースは、日経にときどきあるホラ話ではなさそうだね。
知人が最初の配布対象に選ばれたと言っていた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:45:06 ID:gHYECUKo
つか、大規模ネットワークゲームやってる人間なら、誰でも思いついてたことを
やっと企業がオフィスに持ち込んだってとこだな

まあ、この分野でもたもたしてたら、あっというまに韓国に持っていかれそうだがな
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:20:09 ID:f1g9pXuy
>>729
それでもパソコン廃止まではできまいw

USB潰しやフロッピー潰しはかなり前から実践されてきたんだけどなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:49:47 ID:+yyghBK3
秘文最強w&最悪w
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:18:54 ID:ky5Mh/ss
子会社が何度か仕様書やデータの入ったPC盗まれまくったからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:05:50 ID:5cs+AfXh
日立が自社導入するのはいいとして、これを一般企業に売り込みできるほどの
価格競争力はあるのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:49:52 ID:mMne7HU6
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:50:43 ID:8UYd5WAr
TRONとかいうオナニーOSについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1001964914/
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:51:07 ID:9PZM1ZWV
ttp://www.club-t.com/

1. 発生期間
平成17年3月15日〜3月17日の間、断続的に侵入を受ける

2. 事件発覚
平成17年3月17日

3. 流出した可能性のある情報
●インターネット会員のお客様情報
●顧客数:最大約90,300名
●記載項目:会員ID、パスワード、氏名、住所、電話番号など
※ クレジットカード番号、銀行口座などの信用データは含まれておりません。
※ 現時点での二次流出は確認されていません。

サーバーはWindows2000+IISだったもよう <---現状から推測する予測ですが
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:07:55 ID:LZUHfSzT
1980年代に逆戻りだってよ 


いっそのことスーパーミニコンも復活させろよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:32:20 ID:u/2SnnhB
どれだけハードをガチガチに固めても情報漏洩が防げるとは思えない。
社外に出るときは必ず脳内情報を消去するくらいにしないとな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:35:46 ID:6ORf0Jbl
情報の集約は、漏れればその被害は、計り知れない。
今や自主内にとどまらないネットワークの中、そのロスは、計り知れない。
そこまで自社社員を信頼できなくなったか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:57:18 ID:Wfl2euAG
いろんな会社で派遣でデータ入力をしたが、
どこも個人情報の扱いは酷かったなあ。
一番酷かったのが、国際宅急便大手のF社。クレジットカード番号まる見え。
しかも派遣の連中は入力しながら携帯メール打ってるし。
カード番号控えてるんじゃないのか? と派遣の俺でさえ気になる。
しかし社員にそんな意識がまるで無い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 05:13:28 ID:I1g6kkvz
これって,個人利用でもつかえるな。

いまのうぃんはあぶなくてつかえない。スパイウエアもうようよ。
そろそろ通信環境もととのってきたし,月額3000円ぐらいで
使えれば,おれ,会員になるよ。
うちのバイオ,例によって一部壊れてきたけど,端末の買い換えのときも,
楽だし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:39:41 ID:aTidnUCP
糞だな、日立w
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:45:24 ID:MPPOo42C
>>740
ワラタ。
それじゃどんなハード対策も無意味だな。

そういった例を除けば、大抵のところはセキュリティ強化すると
サーバーの能力不足に陥って鯖屋に貢ぐ羽目になるので
注意が必要。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:48:02 ID:xH8KowEb
>>740
それって管理不行き届きでお取り潰しレベルじゃないのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。
>>740
これって個人情報保護法違反に問えるんじゃないかな。
4月以降ぜひ内部告発してくらはい。