【IT】デジタル機器への著作権利用料上乗せ範囲が議論に【01/02】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
デジタル家電の普及で音楽や映像のコピーが簡単にできる新製品が次々と発売されていることから、
消費者がMDやDVDレコーダーなどを購入する際に支払っている
著作権の利用料の対象を拡大するかどうかを巡って、制度の見直しが本格的に議論される見通しです。
デジタル機器を使って簡単にコピーすることができる音楽や映像の著作権を保護するために、
消費者がMDやDVDレコーダーなどを購入すると、
製品価格の一定割合が上乗せされる形で著作権の利用料が平成5年から徴収されています。
料金は、MDだと1枚4円程度、高額なDVDレコーダーの場合、1台1000円近くが加算されています。
しかし、録音や録画の機能を備えているパソコンが対象から外れている上に、
ハードディスクを使った携帯型の音楽プレーヤーやDVDレコーダーなど、制度をつくった当初は、
想定していない新しい機器が次々と登場していることから、
著作権管理団体では利用料を徴収する範囲を広げるよう求めています。
これに対して、メーカーや消費者団体などは、利用料の対象の拡大は、
製品価格を押し上げることにつながるとして反発しており、制度のあり方を巡って、
消費者も巻き込んだ議論が政府の文化審議会で、本格的に進められることになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/02/k20050102000004.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/02/d20050102000004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:52:52 ID:HddiQI31
もしかして2ゲット?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:54:25 ID:HddiQI31
課金自体は仕方ないにしても
集めた金はちゃんと分配されているのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:56:15 ID:GDlwKh9Y
>>3
されてない
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:59:39 ID:5ONe0/r3
そういうかたちで著作権の利用料を払ってるってことは
コピーしまくってもいいってことだな。
著作権管理団体公認で。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:02:26 ID:4UFaKlXU
MD\4は高すぎだろ。
容量に応じて一律1TB/\10くらいにしろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:02:37 ID:39dfXZXR
大手できちんと山分けしてるだろ。ソニーとかソニーとかソニーとか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:02:59 ID:l2O9sTzr
そもそも購入者の所有権の扱いはどうなるんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:05:09 ID:+o0neWqi
その代わりコピワンやめろよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:09:42 ID:uN2CKciJ
>>5 コピーしていいよ、これはあくまでも「私的録音保証金」の話なので
他人にあげたり、ネットに流したり、etc、 しなければ個人で楽しむ分に
問題ない。今回のポイントはもっと広く汎用機にまで課金しようとしてることにある
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:11:02 ID:XliTBCFy
たしか、貸本業では、著作権者に80円の著作権料に対し、
中間業者のマージンが200円じゃなかったっけ?

こういう議論する前に、きちんと著作権料を著作権者に対して
還元するようにシステムを整えるのが先だと思うが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:14:29 ID:ipnhQpER
こういう時だけ日本人は中国人になり著作権に金を出さない
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:16:05 ID:uUlxEcVE
ふざけんじゃネーヨ。なんで音楽になんかはらわないかなのよ。

そもそも私的複製の自由は法律で定められていて、例外として
一部のメディアが著作権保証料を支払うだけジャン。

いま義務のないメディアは法的に払う必要のないもの。
そもそも音楽のためにHDD増設しているんじぇねーよ。

関係ないもののために余計なものを支払わせられるのは迷惑。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:17:55 ID:ipnhQpER
又中国人が一人ほざいてます
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:23:47 ID:Swt6kg35
>>14
JASラック関係者ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:24:30 ID:uUlxEcVE
カスラック工作員ウゼエ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:27:36 ID:ipnhQpER
著作権も守れない日本人がいる限り
技術の国外流失は防げない



まっ どうでも良いけどね
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:30:43 ID:vzfAvst7
パーツ単位で買えば、PCは非課税ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:42:20 ID:C+cAIO3l
もう私的複製の自由を禁止するしかないねw
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:53:51 ID:VQRUjIBy
オレみたいに昨今の日本人ミュージシャンの出すCDに絶望して
年0.5枚程度しか音楽CDを購入してないような人間まで巻き込まんで欲しいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:58:38 ID:Bv1N6icv
著作権をだしに金を巻き上げたいとしか思えないのは気のせいですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:04:44 ID:VQRUjIBy
もうメンドくせえから、ミュージシャン共はテレビやラジオに顔を出さんで欲しい。
音楽CDも出すな。コンサート会場に聴きに来た奴だけにコッソリ
聞かせてればいいじゃねえか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:16:49 ID:wHit29+F
そういえばツタヤで借りてきたCDをMDに入れる事すら犯罪とか言うヤツいたな。

氏ねよって思った。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:00:00 ID:FNZa0yJ9
正月早々からいつものようにJASRACやRIAJの関係者が闖入してるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:03:30 ID:aEecPQZb
>>23
私は犯罪とは言わないが、
MDの私的録音補償金とはあくまで自分が持っているコンテンツのコピーをする際の補償金として位置付けられているとだけ言っておきたい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:20:25 ID:XODjf9jy
理屈はいいんだが、やはり高すぎ。
もっと安くせいや、原価かかってないんだから。
しかも、金額の合理性が判断できない。
これらを納得できなければ払う気がせんな。
27長文スマソ:05/01/02 20:32:57 ID:aEecPQZb
私が疑問に思うのは、
生MDはなんらかの音を録音するのが前提で間違いなく、自作コンテンツを録音する香具師の
比率がとても低いことを鑑みて使用料の上乗せは妥当であると考えられるが、
PCなどの場合は、CDのコピーを前提に買うような香具師がどの程度いるのか疑問である。
何かの拍子にコピーしてみたくなった場合にコピー出来てしまうだけのものに使用料が取られるのは納得できない。
また、PCは形ばかりではあるがコンシューマ用と業務用の区別が一応あるが、どちらも同様に課金されるのだろうか。
職場でCDをコピーするような不埒な輩が絶対にいないとは言わないが、そんな少数の者の為に使用料が取られるのは全く納得できない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:58:23 ID:ipnhQpER
著作権や特許に金払いたくない中国人が増えてきたな
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:59:48 ID:2krcOjJO
そもそもその団体に所属しているアーティストの作品はほとんど入れないのに
著作権料を取ろうという考えが厚かましい

まぁソニーがコピーコントロールシーディを止めた時点で予想してはいたが
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:17:09 ID:hCksiAUm
音楽業界は歌手より、いわゆる業界人が派手になり杉
あいつらの取り分減らせ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:41:41 ID:w0OpT8rP
>>3
明細が存在しないラスイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:50:34 ID:MGSeng3L
これ認められると、どの程度価格押し上げられるんだろ?
非常に気になる。
つーか、漏れ、自作PC派なんで、これのおかげで、バルク品
集めて自作PC製作とかできなくなるなら、腹立つなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:57:52 ID:1IR7x1T2
>>32
自作PCなんてデジタルコピーの温床じゃないか
自業自得だね
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:02:32 ID:39dfXZXR
そもそもが、私的利用の範囲内の複製が合法であることを前提にすれば
補償金なんて制度そのものがまるっきりみかじめ料だろ。払う理由がない。
自分でレンタルを許しておいて阿呆なこと言うなと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:04:10 ID:MGSeng3L
>>33
海賊版使ってるわけじゃないのに、どこら辺が、自作PCがデジタル
コピーの温床なのか説明してもらいたいんだけど?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:26:43 ID:4uLXq7hl
オンラインミュージックストアならJASRACの手を介さずに
直接権利者に権利料を払えると思うけど、やっぱりカスラックが
介在するんだよな
3732,35:05/01/02 22:29:16 ID:MGSeng3L
ちなみに、リテールでもバルクでも、中に入ってるドライバーや付属ソフ
トは、シリアルやハガキが付いてる正規品。
これは、パーツメーカーがソフトメーカーに代金納入済みって事でしょ。
アングラソフトが起動できるのは、別にメーカーPCと自作PCもほとんど
同じ。特別自作PCだけが温床と言われるほどコピーが酷くなるわけじゃ
ない。


で、漏れが気になるのは、著作権業界(特に音楽業界)はどの段階を想
定して言ってるんだろ?って事だな。
メーカー品以外はPCと認めねーよ、だからメーカー品以外は今後販売
禁止だぁゴラァ!って感じなのか、
パーツメーカー毎に掛けるのなら、HDだけなのか、グラフィックカードや
らメモリやらCPUチップやらマザーボードやらCDドライブにまで掛けるん
かいな!って事だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:29:47 ID:rjv11Qy7
決算の詳細を報告してからほざいていただきましょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:38:21 ID:h6q24oxJ
>>25
ではレンタル代金の中に著作権利用料が含まれているのはどういう理屈?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:06:07 ID:aEecPQZb
>>39
それはレンタルしたCDを聞く際の利用料ってことになってますな。。。トホホ
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:22:45 ID:hrVoddMa
社団法人私的録音補償金管理協会 http://www.sarah.or.jp
社団法人私的録画補償金管理協会 http://www.sarvh.or.jp

録画と録音..分配割合はどうなんだろう
いずれにしても大本締めの 天下り役人が甘い汁を..
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:25:08 ID:lEBZX4uj
どっかの雑誌で金の流れを追ってくれないかな。 週刊現代とか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:33:49 ID:jPw2p+UT
>>37
基本的にはコンテンツの物理的な信号をPCの形に変換できる装置
具体的にはキャプチャーカード、サウンドカード、CD−ROM
その中でもデジタル入力(あるいはデジタルの形のリッピング)可能な機械
そしてそれを制御するソフトウエアに課金されるのが妥当だと思う
今までもそうだったはず(録音/録画可能な機器だけのはず)

PCの部品としてのHDDは記録するだけの汎用の機械なので難しいし
単体では録音できないHDDプレーヤーに課金するというのも無理がある
機械に課金するよりは転送するためのソフトウエアに課金したほうが合理的だと思う
まぁそれために特殊なソフトを使ってしまうと売れないわけだが…

もし、部品のHDDに課金という理屈が通るならば、HDDの容量に占める割合から言って
音楽・映像よりかは、ソフトウエア自体の著作権料をまずHDDから取るべきだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:53:44 ID:K8xgwcvK
>13
私的複製の自由なんてないよ
私的複製に著作権が適用されないだけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:56:41 ?## ID:FnFd1Cfr
すべてのPCから一律でお金が徴収できるわけだから、
莫大な金額になるわけで、
反対する議員もいないから、
すんなり通っちゃったりするんじゃないすかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:59:24 ID:Er1d2EnG
>>44
「なぜ適用されないか」というところに、技術的な課金不可能という理由だけでなく
利用者の権利の確保という思想もこめられている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:01:59 ID:erXqzy5a
とりあえずJASRACはラジオCMをやめてその浮いた分をアーティスト(この表現も疑問だが)に分配すればよい
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:07:53 ID:7nSa1ilJ
糞な曲なんか聞かないのに、課金されることが絶対にないように、
課金対象の部材を規定すべきだな。それなら、文句いわないが。
しかし、現状のジャスラックの甘い汁をすって、アーティストには
お金が流れない(一部の連中だけが甘い汁をすっている)構造こそ、
著作権違反していると気がつかないことも、ただしてほしいな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:12:45 ID:jcSsFdS+
音楽業界は瀕死だから、こういうこと言い出すのはしょうがないん
じゃない?法令が通ったところで、今や相手にしない抜け道はいくら
でもあると思うけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:28:06 ID:4hWPFh9+
MDってデジタルと言っても不可逆圧縮だからクローンじゃない。
今はタマが少ないが10万くらい、3ヘッドカセットデッキで録音したものと
出力波形を比べると、アナログ録音の後者の方が聴覚的に良好だって言うんだから、
開いた口が塞がらない。

しかもその性能は疑問符が付いてようやく最近になってマシになってきた。
MP3なんかも不可逆圧縮音源だから、音の特性的にはアナログ時代とさほど変わってない。
劣化コピーの作成方法が簡便化・短時間化したのは認めるけど。

そもそも、著作権者に適正配分が行われていない時点で問題。
浅く広く金を徴収しているにもかかわらず、透明性が無きに近いのも問題。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:37:01 ID:uCyTCO+R
>>48

>しかし、現状のジャスラックの甘い汁をすって、アーティストには
>お金が流れない(一部の連中だけが甘い汁をすっている)構造こそ、

そういう構造はあってはならないことですが、

>著作権違反していると気がつかないことも、ただしてほしいな。

「著作権(法)違反」にはなりません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:45:08 ID:ld1Z7MNu
柔らかいデジタル 第17回〜デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/325296
「私的録音補償金」は音楽専用の録音機やメディアに対して価格に上乗せして
課金され、権利者に配分される。金額はカタログなどの表示価格に対して機器
本体の場合約1.3%(上限1000円、録音機能2基搭載の場合1500円)、媒体
で約1.5%だ。

根の深い問題は、一律にユーザー、メーカーから徴収した補償金を権利者団体
を通じて権利者に「配分」してしまう乱暴な方法にある。配布は前年度活動の
実績による。しかし、実際にどんな曲がどれだけ聴かれたかとは関係なしに
配布されていることになり、新進気鋭のアーティストやレコード会社などは
大いに割を食っていることになる。

業を煮やした米アップルコンピュータはiPodに関しては補償金を払っても良い、
という考えを示している。しかし、制度的に受け入れる体制になっていない
ために、事態は膠着したまま
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:51:18 ID:g8rBVpbV
この著作権利用料について文化庁にきちんと意見は出しているんだろうね。
話はそれからだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:56:31 ID:uCyTCO+R

「著作権利用料」という言葉が誤解を生んでいるようですね。
そもそも、私的録音録画補償金というのは、著作権の効力が及ばない範囲での
著作物利用行為に対して課金するものです。
そんなに俗称をつけたいのならば、「著作物利用料」としたほうがいいですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 01:56:33 ID:CEWcKUnj
文化庁=カスラック
何を言っても無駄だよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:57:38 ID:7nSa1ilJ
各放送局や有線は、利用した曲(TVなどはBGMに使った曲は、その秒数まで)は
すべてデータサーバーに申請し、それに基づいて、すべてのアーティストに適正に
お金を蓄積していき、一定額以上たまったら口座に払い出し可能。というシステムは
ものすごく簡単にできるはずなんだけどね。なぜ、やらないのか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:44:06 ID:yb/SjUN8
トイレットペーパーにも楽譜が転記可能だ
ちゃんとカネとるのを忘れるな>カスラック
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 06:17:46 ID:+/CFzmoD
自分の趣味で風景画像などを撮影して居る人からすると
器械を買うだけで著作権料を取られちゃうじゃ
腹が立って仕様が無いだろうな
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:08:51 ID:hOXB60Lf
利用する事に課金するから利用料なんだろ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:14:07 ID:dHnbwL2A
しかし、利用できる可能性に課金するのが利用料と勘違いしているカスラックであった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:00:34 ID:cb15xMha
出版物や映像メディアといったコンテンツ業界の著作権なんか誰も
守ってくれないのに・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:35:43 ID:qyOegNI1
一体どこへ課金するかが問題だよね。

OSへの課金は現実性がありそうだけど,
MSが反対してるから実現性は低い。

やっぱりハードディスクへの課金かと言っても,
汎用性が高いハードディスクへの課金はナンセンス。

現実性があるのはCPUへの課金か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:00:21 ID:cb15xMha
>>62
相場は
Z80 100円
68000 300円
286 300円



celelon、sempron 8000円
athlon64、pentium4、PowerPCG5、cell 10000円
って感じ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:36:08 ID:jjOG1r63
金 金 金 キムだよ キム
金だせや〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:22:46 ID:EOpZgHgn
まあ、OSやらCPUから取れば、一番確実だよな。
アメリカの外圧で「止めろ!」って言ってくるのは確実だと思うがな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:59:35 ?## ID:FnFd1Cfr
こういうので、止めようと動く人がいないのは、
日本が平和だからなのかなぁ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:01:00 ID:cb15xMha
日本人は戦うくらいなら買わなく(使わなく)なる民族だからだろ?

企業にとってはけっこう厄介な国民性だよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:06:07 ID:unmzSzv7
そうやって集めた金はキチンと分配できるのかね。
どうせクズ団体の懐行きじゃねーの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:11:38 ID:oKUsd2ZT
>>62
CD、DVDとかの各種ドライブじゃないの?
リッピングするにしても一端読み込ませないといかんし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:14:09 ID:pBV904Pv
DRM掛ったファイルを再生する機器にまで課金するのなら著作権利用料の二重取にならないか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:24:13 ID:ZIDWMAuh
確かに考えればいろんな所から金を取れそうだな
てか音に関する分野なら全てから頂けるわけか
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:47:35 ID:Aqa9xKDh

俺はこれ大賛成だけどな。
著作権を守るためなら、数千円くらい何でもないって太っ腹なとこ見せて、
文化大国としての意識の高さを中国に見せつけてやろうぜ。

みんなで協力して著作権料は払うのが当たり前って環境を作り出そうぜ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:14:24 ID:PmmOmAqK
CD-ROMやらDVD-ROMって音楽CD「再生」機器だからな。
それに、音楽CD再生以外にも使うし、むしろそっちのほうが多いし、それ言うなら、ミニ
コンポとかの専用音楽CDプレイヤーにも掛けないとおかしい。
保存するメディアって意味なら、HDじゃねーの?
まあ、大概は仕事やらゲームやらで使ってて、HDに音楽ファイル保存してるヤシなんて
微々たるもんだろうが、「可能性が有る」だけで、一律に払えよ!ゴラァって感じみたいだ
しな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:45:59 ID:cb15xMha
そうだ紙もパンチャーで打ち込めばデータ媒体にできるから
大王製紙とかからも課金しよう
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:57:10 ID:78Ny2VhP
>>67
戦わないことが、自分たちの首を絞めている一面もあるんだよなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:59:48 ID:iGOuqG4L
>>3
文部省の天下り官僚の退職金1億・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:00:07 ID:78Ny2VhP
>>34
> そもそもが、私的利用の範囲内の複製が合法であることを前提にすれば
> 補償金なんて制度そのものがまるっきりみかじめ料だろ。払う理由がない。

著作権法第三十条の二項をよく読んでごらん
払う理由がきちんと書いてあるから
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:08:16 ID:wIf/hPos
だけどさnyとかで違法にアップロードしてるキモヲタが悪いんだろ。
そいつらから多額の損害賠償をどんどん奪っていって俺らの負担を軽くして欲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:11:19 ?## ID:FnFd1Cfr
>>72
払う必要のないものを払うのは、知能の低さを見せ付けることになるような。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:13:43 ID:oKUsd2ZT
うんにゃ。
それも一因だけどレンタルでCDやDVD借りてきてリッピングしたりするのに
PCが使われてるってのが一番の理由。
PCで音楽CDやDVD等を再生できないように作れば無問題になる。
まぁ実際には不可能だけど(技術的に、ではなくて)
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:16:45 ?## ID:FnFd1Cfr
レンタルのCDに関しては、TUTAYAのほうで、
JASRACに払ってるんじゃなかったでしたっけ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:32:44 ID:dqlgyog2
CD安くしろ話はそれからだ。
安くなっても買わないけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:54:54 ID:gFaxXM2k
なんで必要ないゴミに金を払わなきゃいけないんだ。
まず、ゴミを駆逐する権利を国民に与えてから議論すべきだ。

というわけでカスラックと文化庁潰せ
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:57:22 ID:5qYBuNmW
音楽よりゲームを守って欲しい
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:57:44 ID:kKvVbZzM
>>77
それを持ち出すのは卵が先か鶏が先かという話になるわけで
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:03:08 ID:xSJBab/N
>>80
じゃあ、レンタルCDを止めれば良いんじゃないの?
貸与権も有るんだし。
なんで音楽に使わない人(仕事に使ってる)も多いPCから取るんだよ!
って思うんだけどねぇ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:23:31 ID:uCyTCO+R
>>34
> そもそもが、私的利用の範囲内の複製が合法であることを前提にすれば
> 補償金なんて制度そのものがまるっきりみかじめ料だろ。払う理由がない。

「私的利用の範囲内の複製が合法」すなわち権利者に無断で著作物が
利用可能であっても、一部の利用方法においては、利用したら権利者に
金を支払わなければならない場合があるのです。

まとめると以下のようになります。

(1)権利者に無断で利用可能な利用方法
  (1−1)利用しても補償金は不要な利用方法
  (1−2)利用したら補償金を支払う必要がある利用方法
(2)権利者に許諾を得ないと利用できない利用方法

私的録音録画補償金制度というのは、上記(1−2)の利用方法に
対する補償金制度であって、(2)は対象ではありません。

なぜ(1)の「権利者に無断で利用可能な利用方法」を規定しているのか
といえば、大きく分けて以下の2種類があります。

(A)当該利用方法に限っては、権利者に特段の不利益が生じない。
(B)権利者に不利益があっても、公益上の理由等により、権利者に
   無断で利用できるようにした方が良い。

(1−2)は、(B)の理由により(1)を規定した場合を想定したものです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:42:20 ID:e97Wnvf8
家電メーカーの子会社にレコード会社や映画会社は多いが、
PCメーカーの子会社にはあんまり多くないよな。
東芝とソニーくらいか?
その他のメーカーが頑張って反対してくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:54:45 ID:Pj2e0jkN
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/05/news055_3.html
>「CDは買わないけど、レンタルで借りてiPodには曲を入れておく」とか。

これって問題ないんですか??
自分で買ったCDを私的利用の範囲で複製するのは問題ないのは分かるんですが、
レンタルしたCDを私的利用とはいえ複製するのはダメなんじゃないんでしょうか?
後者が許されると、CD買わない人増えますよね??
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:10:04 ID:jcdNZ+6Q
>>89
それがまさに私的録音補償金制度の存在理由
CD買わなかったりするかもしれないけど、補償金によってその分はカバーしようって訳
ただ現状ではHDDやフラッシュメモリに関しては課金されていない、と

個人的にはiPodや他のMP3プレーヤーに課金するのは筋が通っているとは思う
9189:05/01/04 04:25:56 ID:Pj2e0jkN
>>90
なるほど!
ありがとうございます。
心置きなくレンタルCDをコピーできます。

では、DVDはどうなんでしょう??
こちらについては法律で「コピープロテクトを解除した時点で違法」となっていますが、
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/28/news003_2.html
>「個人で活用する限りにおいては、外す行為そのものには問題がない。それを使ったコンテンツを不正に活用することのみが問題なのだ」という意見もある。
とのことなので、コピーして個人でこっそり楽しむ分には大丈夫でしょうか?
それとも、こちらは私的録音・録画補償金制度のようなものは機能していないので、
利益は補えなくなってしまうのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:31:19 ID:jcdNZ+6Q
>>91
DVDはコピープロテクトは掛かってないんで問題なし
あくまでも暗号化しているだけで、コピーをプロテクトしているわけではない

ちなみに録画用DVD-R等には録画補償金が上乗せされているはずだけど
9389:05/01/04 04:56:46 ID:Pj2e0jkN
>>92
ではDVD作品も、レンタルしてきてそれをリッピングしてHDDに保存、ブランクDVDに
コピーは私的利用利用の範囲で問題ないということですね。
ありがとうございました。

あと、音楽業界や映像業界は、コピーできないような独自規格のメディアで出せば良いと
思うのですが・・・
早いとこSACD普及させたほうが長い目で見て有効ではないのでしょうか?
映像作品に関しては、BDは現在のDVDのようにPCとの親和性が高くなるでしょうし、
コピーを恐れるならば、パソコンとリンクできない独立したメディアにするべきだと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:03:21 ID:jcdNZ+6Q
>>93
もっともなご意見ではあるけど、消費者に受け入れられないものは普及しないからね
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:05:13 ID:2eZ6n2Ik
>>93
をいをい、信じるな。
>92の言ってる事にはまったく根拠がない。
CSSが技術的な複製防止手段じゃない、なんてトンデモを言ってるのを見たのは初めてだ。
9689:05/01/04 05:08:23 ID:Pj2e0jkN
>>94
なるほど。
となると、業界の利益と消費者の満足度を維持したまま、問題をなくせるかどうかは、
消費者のモラルに委ねられるわけですね・・・

まぁ、多少のせめぎ合いがあったほうが市場は活発で良いでしょうけど。
硬直化は組織(市場)の死を意味しますし。
9789:05/01/04 05:09:26 ID:Pj2e0jkN
>>95
えっとぉ・・・
結局レンタルDVDの私的利用コピーはアウトなんでしょうか??
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 05:17:45 ID:jcdNZ+6Q
>>95
> CSSが技術的な複製防止手段じゃない、なんてトンデモを言ってるのを見たのは初めてだ。

トンデモかしらん

>>97
資料は教えますんで、あなたの方で判断して下さいな
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
http://alpha.shudo-u.ac.jp/~mtakub21/repore/jyouhousyakai/DVD.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 07:02:05 ID:ahIxzaAf
著作権利用料なのだから、著作物を利用する人間から取れよ。
と基本的な意見を書いたところで、敢えてPCのどこに課金するか
という話をするならば…サウンドチップかな。
10089:05/01/04 07:07:32 ID:Pj2e0jkN
>>98
ありがとうございます。
ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
ttp://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental3/#01
上記のリンクも参考にして、
「レンタルDVDを私的録画補償金を含めて支払い、購入したメディアにコピーすること」は
OKという結論に至りました。

ただ、気になるのは、そのコピーを行うのに、補償金のかかっていないHDDに一旦
コピーしなくてはいけないことです。

まぁ、レンタルCD→ipodへのコピーと同じようなものなので大丈夫でしょうけど・・・

ってか、レンタルCD→ipodへのコピーって訴えられたら確実に負けますね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 07:50:28 ID:901EcMXu
> あと、音楽業界や映像業界は、コピーできないような独自規格のメディアで出せば良いと
> 思うのですが・・・
CCCD擁護論を久々に見た・・・
10289:05/01/04 07:58:20 ID:Pj2e0jkN
>>101
SACDやDVDaudioのようなメディアのことを指しています。

CCCD
・正規のCD規格に準拠しないために、オーディオ専用機器で再生できないケースがある。
・PCでのコピーを防ぐためのものなのに多くのPCでコピー可能。
・通常のCDより音質が悪い

SACD・DVDaudio
・PCで扱えない
・音質に関しては、聴覚上大差ないにしても、理論上はCDより遥かに良い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:12:33 ID:lRxhcmtE
なんで自分のデモテープを作るのに著作権料を払わなきゃならんのだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:19:36 ID:fnf4mV8Y
レンタルCDを音楽用CD-Rに焼くのはいいんだよね。
音楽用CD-R録音装置を使って。

で、レンタルCDをPC用の通常のCD-Rに焼くのはNGなんだよね。

で、レンタルCDを圧縮してHDDや携帯プレイヤーにいれるのは?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:26:02 ID:fnf4mV8Y
あ、これはどうなんだろう。

レンタルCDをPCを利用し、圧縮して、ビデオ用DVD-Rに焼くこと。
ビデオ用DVD-Rの代金には私的録画補償金が含まれている。

106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:32:30 ID:pUM3Wwqc
>>102
DVD-Audioなどの次世代メディアは今のところ再販制度の適用外なので、それを嫌って移行が進まない部分もあると思われる。
これについては例えば、
・再販制度はレコード盤、音楽用テープ、音楽用CDに適用されているのだから、次世代メディアにも適用しろ
・音楽業界の再販制度はすでに実情に則しておらず、これを機会に廃止すべきだ
などなど様々な意見がある。

音楽CDの再販制度は主要国の中でも珍しいものなので、個人的には廃止で構わないと考えている。

>>104
JASRACやRIAJが常々言っている「iPodにも課金」は「購入したCDを圧縮してHDDや携帯プレイヤーにいれる」行為の補償だよな・・・
「レンタルCDを圧縮してHDDや携帯プレイヤーにいれる」ことについてはどうなのだろう?
10789:05/01/04 10:39:44 ID:Pj2e0jkN
>>106
ありがとうございます。
勉強になります。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:07:04 ID:jWd6afr9
まず、レーベルゲートCCCDを出す。
※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと言う。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:01:17 ID:aZaD6sDD
CCCDは真っ黒ビジョンが腹肥やすために作った規格CDSを採用したものだろ。
(レーベルゲートもDRMまわりが違うだけで本質的にはCDS)

本来ならセキュアな新世代メディアに移行するのが本筋なのだが・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:48:38 ID:DsOEfyDY
寄生虫必死
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:58:22 ID:uKi+x5p9
昔居た映像系の会社にジャスラックからの分配金が入ってた。
末端ではあるが、自社権利の音源が登録されていたかららしい。
一応機能はしてるみたいだ。
それが適正なものかどうかは判らんが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:44:57 ID:rwqf0W5q
>>90
>それがまさに私的録音補償金制度の存在理由
>CD買わなかったりするかもしれないけど、補償金によってその分はカバーしようって訳
嘘つくな。
レンタル屋は市価の何倍もの値段でCDを買わされ、それはレンタルした客が負担してる。
そこまでの金を払ってレンタルしたものを私的にどう使おうが、補償金など支払う道理はない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:48:28 ID:HDQCGip4
デジタル地上波放送対応機器って、補償料は含まれてんのかな。
11489:05/01/05 16:22:58 ID:z/BCaQ01
>>112
ふぉっ!
となると、HDDへのコピーはもーまんたいですね!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:10:08 ID:xQ0MITz7
もう音楽はCCCDでいいから、HDDとかに課金するなよ。
聴かない音楽にはお金を払いたくない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:05:33 ID:FTPc/bOq
つーか、音楽CDレンタル自体、止めてもらっても、全く支障無いな。
最近音楽聴かないし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:33:27 ID:6R6w9KKb
>>116
IDにFTP

どうせ世の中は権力者の思うがままなんだろうけどな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:34:47 ID:VJTIy1pG
例外が居てもかまわんだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:22:14 ID:3dK8OfOh
>>116
>つーか、音楽CDレンタル自体、止めてもらっても、全く支障無いな。
そしたら、MDで儲けてるソニーとか困るよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:34:03 ID:HqVX1g3Q
>>119
ソニーが儲けているのはスパイダーマンだから全然問題なし
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:10:03 ID:uBgQDzCC
このままだと人間の口に対しても著作権利用料を徴収するようになるぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:32:57 ID:Lp7DYD/f
>112
おいおい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:35:21 ID:hPtwYwKd
age
124著作権ゴロの夢、護憲派の悪夢:05/01/09 11:30:59 ID:Pc4vu9kt
国の許可を受けずコンピュータを組み立て、著作権保護機能を故意に取り付けず
私的複製に関するデータを国指定の団体に報告しなかったとして、>>72が著作権
法違反で逮捕されました。民事では2台の自作コンピュータに対する私的複製
データベース使用料(1ヶ月あたり1万円)の徴収を3年間不当に免れたとし、文化庁
の外郭団体である私的複製制御センターへの72万円の賠償と、報告しなかった
ことで不正コピーとみなされる各社データの使用料210万円の賠償命令が確定
しています。>>72容疑者はメーカー製品のノートパソコンも一台持っており、違法
コピーに関する情報が扱われたことが私的複製データベースからわかり今回の
捜査となったものです。なお、このコンピュータには、PGPと呼ばれる、テロなどに
使われる違法な暗号化ソフトや、児童ポルノのデータが持ち込まれたことがわか
っており、警察で余罪を追及しています。私的複製データベースは5年前の2015
年に運用を開始し、テロ対策や違法な情報の流通防止に大いに役立っています。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:54:25 ID:eASsz+cD
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:32:26 ID:L5NHY/Y6
age
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:42:40 ID:JHRgPPbb
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:33:21 ID:mXqmttWQ
現行法で運用するなら、電源コードに補償金を課金することも可能。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:39:13 ID:n7vAeMCN
【政治】デジタル携帯音楽プレーヤーも、著作権補償金制度の対象へ…文化庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105935522/
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:54:08 ID:UQk4w7i2
>>128

コンセントにも?もとい、ブレーカにもか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:22:22 ID:g7J9VnVj
【政治】中国様の日本音楽海賊版は怒らせると怖いので、著作権補償金制度の対象外へ…文化庁
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:28:46 ID:dQKbKota
音楽の再販制度って日本だけなんだろ
最高じゃん
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:10:55 ID:eQAe4w3s
CDのレンタルもたしか日本だけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:23:12 ID:g7J9VnVj
【政治】韓国様の日本音楽海賊版は当然、著作権補償金制度の対象外へ…文化庁・・・だって怖いんだもん!
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:33:58 ID:xPwNI7te
アメではゲームのレンタルがあるな
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:55:18 ID:BoVtB26O
俺のiPodにはCD500枚分以上の曲が入ってる。
勿論全部自分で購入したものだ。軽く100万を超える。
1枚たりとも中古屋へ売ったりもしていない。
それがリスナーのモラルだと思ってるから。
でも、次に5万かそこらでiPodを買うときに
それで著作権補償金が一緒に払えちゃうんだったら、
レンタルで済ますなり、CD買ってもすぐに中古屋行きになるかもね。
もはや良心は痛まないだろうから。
安上がりになって大助かりだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:15:05 ID:ZDmc8Eet
>>136
>レンタルで済ますなり、CD買ってもすぐに中古屋行きになるかもね。
>もはや良心は痛まないだろうから。
今でも合法かつ正当な行為なんで、べつに良心いためずにやっていいよ。

>それがリスナーのモラルだと思ってるから。
リスナーのモラルはなによりまず省資源なんで、レンタルも中古売買も違法ウプも、全て合モラル。
著作権者のモラルは省資源に協力することだから、コピワンとかCCCDは反モラル。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:03:43 ID:bKjBPHbo
>>52
>「私的録音補償金」は音楽*専用の*録音機やメディアに対して価格に上乗せして
>課金され、権利者に配分される。

ipod Shuffleは大容量USBメモリとしての役割が大きいので「音楽専用」ではありません!
と言ってみるテスト。とりあえずDVD-RAMの保証金返せ。
#MD-Dataには専用のメディアが必要だってのはこの辺が原因なんだろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:18:01 ID:ssP4+0Tb
>「私的録音補償金」は音楽*専用の*録音機やメディアに対して価格に上乗せして
>課金され、権利者に配分される。

この権利者というのが、クリエーターやアーティストでは無いということもちゃんと
世間に広く広報するべきだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:37:44 ID:FPfbP/9/
ミュージシャンのヒットが「業界でどれだけ手をかけてやったか」で決まる現状では
本当の作り手が誰なのかということ自体がそもそも曖昧だけどな。
まず実力が正当に評価される仕組みがなければ、それに基づいた権利の主張もあり得ない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:18:43 ID:0pfTrC9+
age
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:17:22 ID:Yql8Mp/W
あのさーいつまでもアナログキャプボードにしがみつく君たちって
何者なんだろうか?
もしかして韓国の実情を知らない?
韓国は日本よりも早く地上デジタル放送を開始している訳
そしてその方式はアメリカ式
ちなみにすでにPCに装着してフルにHDTVが視聴録画できる
キャプチャーカードが何種類も発売されている
そうだなぁカノプのキャプチャーボードの価格帯2〜3万で
買えるHDTVのキャプチャーカードを紹介しておこうか
http://www.cellarcinemas.com/cgi-bin/store/HTDV-MYHD.html
ちなみにこれは韓国でばっちり使える。
嘘だとおもうなら韓国のサイトでも見て来い。

地上デジタルのチューナーも知らないと困るから紹介しておくよ
もう何世代目かなぁこのシリーズは。今回はHDD内蔵で録画オッケーだ
http://vhd.co.kr/ct/read.htm?sm_id=db&sb_id=-1884
http://www.devicetimes.com/article/2003/12/20031203_01.html

ちなみにアメリカ方式なのでコピワンなんて邪悪なものはないぜ
スタンスは個人コピーは認めるだからな。w

お前ら日本のデジタル放送はめっちゃ遅れている事を自覚しような

いまどきアナログキャプチャーボードかよって笑われるぜw
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:20:40 ID:DoBhEExH
>>142
著作権に関して最先端走ってる韓国持ち出すまでもなく、日本が著作権に関して
世界最後進国だってことは、常識だろ。

ところで、韓国では補償金は盗られるのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:05:53 ID:X7bxs11C
なんだよ。
補償金のせいで高価だったのか。
品質がいいからじゃなかったんだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:56:16 ID:eYVZ/CYx
age
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:34:23 ID:KTPm70Up
市販の音楽CDはプロテクトが掛けられているのでPCには移すことが出来ません。
デジタル放送もプロテクトが掛けられているのでPCには移すことが出来ません。

パソコンに録音や録画の機能を備えている事がありますが、
近い将来デジタルに移行することでそれらの機能は使えなくなります。

何故著作権利用料を払わなければならないのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:56:50 ID:gechkLKp
アメリカはビデオはレンタルはあってもCDのレンタルは無いと聞くが、
法律的にどんな折り合いつけてるんだろ?
映像と音楽は著作権上の観点からは扱いが同じでなければならないと思うのだが、
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:21:20 ID:iV3dH9Nd
>>142
出てても普及してないだろ
貧乏国家のくせに
日本に勝ちたいために 無理やり出しちゃって
薄型HD対応TVも日本ほど普及してない
あっというまに抜かれてしまったw
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:25:22 ID:4QQZQ8j8
>>142
HDTVのキャプチャーカード
にほんでも使えるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:51:12 ID:C3aPKL5r
レンタルで借りる時に著作権料なんていうわけのわからないモノを自動的に払わされて
音を保存するためだけのMDを買うだけでまた課金される
MD自体には自分で作った音を録音できるんだけどな
元々二重取りだろコレ
儲からないから法律変える ってのは卑怯
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:00:36 ID:pQbzOdS9
そもそも音楽なんてきかねーんだよ。
ラジオが入らないところのために、カーステレオのチェンジャーにCD放り込んではいるけどな。
それだけ。
なのに、なんでパソコンのCDやらHDDやらに利用料がかからないかんねん。
あほか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:26:31 ID:R/Z4haNN
age
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:33:42 ID:iMils98b
>>146 CDにプロテクトなんかかかってないだろ。
CCCDとかいう紛い物買わされたんじゃない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:46:59 ID:IQcSaxhk
>147
スーパーなんかで6ドルから12ドルくらいでアルバムを売っているから、
なかなかはやらんのではないかな。

音楽専門ラジオもチャンネルもあるし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:52:38 ID:bOAZF9NL
CCCDはCDではありません。
もしもCCCDを買ってしまった場合は発売元に着払いで正規のCDと無料で交換してもらいましょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:28:13 ID:dOJe5MZq
CCCDとパッケージに書いてあるから、間違えて買ってしまった場合は本人の責任
だから、正規のCDと交換はできないよ。
通販で買ってCCCDとは書いてないのにCCCDだった場合はクーリングコールできる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:15:50 ID:JOiWa01Q
クーリングコール?????

なんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:28:40 ID:MlZvLEz3
クーリングオフのことでしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:41:22 ID:s1jWVMIS
著作権税の導入まだ?
音楽CDは30%くらい税金かけてもいいよ
買わないから
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:01:31 ID:/MAGuKEK
デジタルビデオカメラ用のDVテープに課金するのは、
廃止してほしい。
DVテープに音楽を録音する人って少ないと思うんだが・・・

ひょっとして運動会のBGMが入るから課金してるのか?w
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:02:44 ID:we7V3nQV
著作権団体というニートの人たちのお話でした
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:43:05 ID:/LuyQqzK
>>160
DVテープにかかっているのは主に私的録画補償金なんじゃないか?

http://www.sarvh.or.jp/
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:44:54 ID:x6aOYU/D
いずれにせよ著作権既知害の考え出したものには変わりなかろう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:40:35 ID:F/QfLvT8
コピーを認めるということだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:53:11 ID:f8tE9efD
複製禁止
通信禁止
集会禁止
表現禁止
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:21:30 ID:HVxN2iC4
>>162
でもDVをテレビ番組などの録画のために使用している人は少数派だと思うぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:27:45 ID:Wzdy+asD
>しかし、録音や録画の機能を備えているパソコンが対象から外れている上に

パソコンで録音や録画をしない香具師だって多いだろうが。
使用しもしない著作権料の空取りかよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:08:49 ID:PObcHVqx
汎用的な仕様のモノをバラまいておいて(PCやDVテープ)、
「権利を侵害する恐れがあるからあらかじめ補償金は頂いておくぞ」
とは893も真っ青だな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:16:26 ID:5ElkXUYb
ってか実際893だろ、著作権著作権と言ってる連中なんて。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:54:49 ID:6zf6c53V
キチガイに刃物状態だな、いまの著作権業界は・・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:23:51 ID:UgXAaqqO
晒しage
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:36:49 ID:ndMtzzRk
マイクロソフトVSカスラックでガチ戦争をもうやっちまえよ・・・・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。
実際著作権業界にウヨやヤクザマネーが大量に入ってきてるわけで。