【給与】業績振るわぬ幹部、年俸カットし若手に配分 日本IBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
日本IBMは来年度から、業績の振るわなかった管理職の年俸を最大5%削り、
有能な若手に振り分ける新たな給与制度を導入する方針を明らかにした。
業績連動部分だけでなく、全給与の5%の削減に踏み切るのは日本企業では
極めて異例。管理職(課長級以上)に緊張感を与えると同時に、若手のやる気を
引き出す狙いだ。

同社は約7000人の管理職全員に年俸制を導入している。今回の制度の審査対象
となるのは、その中でかつて高い評価を受けて給与が高水準となっている約1割の幹部。
実際に削減されるのは、現在の勤務状況を勘案すると、初年度に数十人程度となる見通しという。

実際に高評価に見合う業績をあげていないと判断した場合、本人に削減を直接通告し、
最大年俸の5%分をボーナスから引き去る。ただ、奮起して再び高成績をあげれば
翌年度に取り戻すことも可能だとしている。現在の仕組みでは、ボーナスの約1割が
業績連動部分で、個人の業績が反映されるのは、総収入の1%程度という。

削減した分は、新しく管理職になった有望な若手に再配分するため、給与原資は
変わらない。同社は「低成長時代の若い世代は、高度成長期に大幅に定期昇給した
世代と比べると、昇給率が低くなっている。若手のやる気を引き出すため、こうした差を
詰める狙いもある」と説明している。

朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/1229/045.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:43:25 ID:hdKe9XcI
転職帽子
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:43:47 ID:3TczgyuG
2とってしまったら、俺は、規制途中に車が俺のほうに突っ込んできて事故死する。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:43:48 ID:7igM0PAx
虚妄の成果主義
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:48:17 ID:6wsUUfJ8
>約7000人の管理職

大杉では?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:51:42 ID:bFpf7Ssl
>>個人の業績が反映されるのは、総収入の1%程度という。

えらい保守的な会社だったのね・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:52:23 ID:IcTSpwgF
保守料金も安い(メンテナー大変
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:01:00 ID:xN3LUg8M
結局のところその給与査定の人達の心積もりで何とでもなりそうだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:01:48 ID:gPYHWYyv
若手を岩手と読んでしまったのは俺だけか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:03:25 ID:XGBDe3ZN
管理職というかBand8以上の人のことでしょうな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:04:07 ID:UkBM5lcF
5%だけ?

年収1000万円として、950万円に減給されることを覚悟すれば仕事をしなくていいというわけだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:04:57 ID:IcTSpwgF
人事評値のシステムやってるのもメンテナーですからね
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:09:44 ID:iq5HfDZa
中国に売られるよりはましです
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:10:29 ID:ydk6ChM4
Band8以上、大杉。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:10:57 ID:IcTSpwgF
人事評値のシステムは汎用機かオフコンか定かじゃありませんし
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:46:23 ID:tI1IbP6V
中国企業にいっちゃう人いは適用されないんでつか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:51:40 ID:wakTwliL
>>11

おまえ頭いいなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:52:45 ID:UG8812DE
ちなみに残業代はありませんのでみなさんやる気なしです
裁量制の悪いところだな。真面目な日本人には合わない
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:59:05 ID:TWvSttrN
シナ企業は、ダメだろ・・・w
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:04:38 ID:kmKlsAfM
管理しなくても自己完結できるよう人材教育してんじゃなかったっけ?
管理職っていうのがある自体ズレとるがね。
年俸の5%程度減らされたって痛くも痒くもなければ
その程度のアメじゃー有能な若手はドンドン流出しちゃうよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:07:16 ID:+eKU0Owv
どうせ無駄金もらってる連中なんだから使えなかったら80%くらいガツンと減らせよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:09:56 ID:6xkI+9Vs
日本IBM か....

これからは
日本CBM になるのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:25:14 ID:9UIgW95i
チャイビーエムw
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:31:12 ID:a8vndL5a
国内の日本IBMの幹部は管理職か?

PC部門が中国企業に売却ということは登録ユーザーの個人情報も全て中国へということか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:51:31 ID:BoYT72Jj
新入社員のTOEICの平均スコアが800以上という会社はここか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:04:46 ID:X7ZpplG4
自分の部下が優秀だったら、その管理職の給料が下がらないので、その部下へ配分
されることが無いのでは?

それとも他の管理職の分が配分されるのか?

そうであれば、変な派閥が出来たりして。



27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:07:25 ID:qdHNGy3O
IBMにもやっぱりダメ(管理職)社員ているんだ。数十人も。
あそこは教育とかしっかりしてるから、どんなバカでも
まともになっているのかと思った(そもそも、あんまりバカは採らないしね)。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:14:43 ID:CqLXb/XM
というか管理職が成果を出すというのは下っ端で思うより簡単でないと思う
下っ端がカスだから有能なのに取り替えます、って許されるのなら、
成果の出しようもあるだろうけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:56:27 ID:Wk1vplHg
>>28
その前に馬鹿な上司を取り替えてくれよorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:47:47 ID:Xvh585tw
さすがIBM・・・
殺伐してそうだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:52:58 ID:mOJOxOtd
平、無役職の給料は一律で、役職のは利益によって上下するべき。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:21:23 ID:EwbSwELU
平も年俸制と殆んど同じと思われ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:27:07 ID:EwbSwELU
>>26
「若手の管理職に配分」ですね。「若手」だけが一人歩きしそうな悪寒。
この会社の出す文章はよく読んだほうが良い。とんでもないことがある。
例えば、平の労働裁量手当てに関する規定についても、ごまかしなのかと
思うような説明が行われている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:31:50 ID:EwbSwELU
>>28
下っ端が成果を出すというのは、管理職が思うより簡単でないと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:42:17 ID:mSZokUjf
>>27
ライン人事なのでどんなにくだらない奴でもラインになれる。
買収した会社から来たIBMにしがみついてる奴らは使えない奴ばっかりだが、それでもラインになれる。
女性のラインを増やしてイメージアップしたいがために、多少のことは目そつぶってラインにする。
公平な先を見据えた人事をしていかないと、どんな新しい策を投じたところで焼け石に水なんじゃないだろうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:49:40 ID:b3C7WLVs
>>個人の業績が反映されるのは、総収入の1%程度という。

ぺいふぉーざじょぶですね〜。
私を含めた職場のメンバー全員がこの施策を歓迎していますね〜。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:53:22 ID:jcSsFdS+
この手のは話の帰結はいつもこうだ。
どんなに人事システムを弄っても、運用がクソならそれまで。
2極論でない話がしたいもんだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:56:53 ID:0BoiAEu2
「助け合う」とか、「一丸になって」とか、
意味無いんですか、そうですか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:00:19 ID:jcSsFdS+
確かに来年の目標は○○なので「みんなで助け合って仕事しよう」と上言わ
れても、意味ないやね。助け合うなんて個々人で解釈が違うから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:02:18 ID:m/a9ukd6
5%とか1%とかって社員の貢献意欲を引き出すには小さすぎるよな。
バカにしてると思わんか?
例えばお前らが中学生だとして、親に
「今度の期末テストで成績が上がったら、1000円の小遣いを1050円に
してあげよう。その代わり成績が下がったら950円に下げるぞ」
といわれたとしたら、果たしてどれだけ心が動く??
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:03:34 ID:7WXmEjfw
この会社はやる事がホントにベタベタのアメリカ流だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:17:01 ID:Rx40MZJ8
この手の話でいつも 秘密にされるのは
その制度でどれだけ人件費が削減される予定なのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:34:32 ID:b3C7WLVs
一つ生き残るテクニックを伝授してあげよう。
誰か好業績の奴がいたら、そいつの雑用でもいいから
いつも一緒になれるくらいに何か手伝ってやれ。

そうすれば、業績評価時には自動的に好評価になっているぞ。
人事も上司も目は節穴だからな、自分がやっていなくても
自動的に協力して好業績を達成したと勘違いしてくれるぞ。
これが長年外資を渡り歩いている連中の長生きの秘訣だ。

ちゃんと『私がやりました』と上にアピールするのを
忘れないようにな。業績の横取りは犯罪じゃないからな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:37:24 ID:0BoiAEu2
>>39
>助け合うなんて個々人で解釈が違うから。

うわ、日教組の好きそうな表現。
解釈が違ってるから何?って感じだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:39:19 ID:nKTnKSg6
「儲からないのは社員が働かないせいです。私はちゃんとやってます。」
と言ったどっかの社長さんとは大違いですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:43:17 ID:mjPyHJan
>>43
キミの手伝いはたぶん足かせにしか成らない事は想像がつく
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:49:26 ID:b3C7WLVs
>>46
一般には足の引っ張りあいというなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:52:29 ID:rn3rJrL9
はあ?
業績振るわなかったら、交代させろよ>IBM
5%程度を再分配したって、ほとんど効果
ないだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:57:35 ID:b3C7WLVs
交代させたら経営陣総入れ替えになっちゃうだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:20:35 ID:Rx40MZJ8
こういう制度を本当に真面目に適用した場合
 株主の99%と経営者の99%と従業員の99%はお役御免。
俺らニュータイプが新しい社会を気付くから さっさと死んでくれ。といわれて終了。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:47:59 ID:LW0BGcvr
>>50
ニュータイプも99%はお役御免だろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:11:58 ID:zdtDBMDN
まず経営陣を交代汁。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:20:38 ID:6PUFrXzW
>>11
成績が悪くなればIBM本体に残ることはできません。すぐに子会社行きで
給料は半分くらいになるそうです。優秀な人しかIBMに残れません。実際に
仕事をすると分かります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:09:51 ID:R/TepyA8
>>40
小遣いが下がるのと給料が下がるのは全然違う。
アホ杉。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:01:41 ID:m/a9ukd6
>>53
「実際に仕事をすると分かります。」て、オマエはIBM社員かよ?
その割りに「給料は半分くらいになるそうです」って聞いたような言い方だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:08:24 ID:ox8bMDba
北城格太郎をレボノへ転籍させろ!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:18:17 ID:XjKWUyYv
優秀な方々が残るシステムなのに、人材が居なくなって
小粒な社員ばっかりになるのは何故なんでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:32:48 ID:hMGBdyT6
こういう話を聞くと
オレの会社の上層部も同じこと言い出すんだよなぁ。

言い出した自分は例外として、他の社員については新制度導入。
でも結局何も変わらないんだよね。
下から見た管理職への評価制度も導入しないとさ。


59HAL:05/01/03 19:50:22 ID:a7INqMnt
>>58
その通り。
「下から見た管理職の評価」・・この言葉だけはIBMで出たことが
ありません。管理職が多すぎるのが、それがあの会社の強みなのです。
日本資本の会社ならヒラがやる仕事を管理職の肩書きのついた人が
やっています。会社への忠実度を確保する最上の方法だからです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:09:17 ID:yXyejDuw
ここは外資系と言っても戦前からある非常に古い会社だから
日本オラクルやマイクロソフトとは明らかに社風違うよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:35:40 ID:m/a9ukd6
他社と違うからこそ「社風」と言うんだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:10:59 ID:8uenYyiy
管理職7000人て・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:34:41 ID:FVeXRLmb
係長補佐の補佐とかいるんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:29:54 ID:oWaSq4Uh
>44
もちろん、助け合うの意味も変わる。そのくらい分かるでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:43:01 ID:9cUB30Y5
>>54
40の言いたい本筋はそこではないと思う
割合の話だろ


死活問題という意味で規模は異なるが、いいたいことはよくわかる
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 06:03:54 ID:u7KOkq9F
ここは優秀な人材を独占してるから、他社の経営者からは常に羨望の眼差しを受ける
だからこそヘッドハンティングの対象とされてしまう


まぁ、おまえら2ch坊には縁のない世界だ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:04:40 ID:PGUma9pL
関連会社にも適用してホスイ
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:57:47 ID:Qpn9VZsW
全員年俸制で一年ずつ契約すればいいんじゃない? 毎年高いパフォーマンスを
上げられないなら必要ないでしょ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:30:19 ID:zwSct4LS
類似スレッドなので誘導しますね

そうだ、我々にはまだ大和事業所があるぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1103238596/l50
70名無しさん@お腹いっぱい:05/01/04 18:45:55 ID:Z6qriDVK
修羅場を知らない若手ライン・女性ラインが増殖中。
まわりから総スカンくらっていても事業部長クラスは知らず。
業績振るわぬ幹部(2ndライン以上)から原資を本当にまわすのか?疑問。 
 
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:45:38 ID:HwP063z8
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:50:15 ID:v5vd+2YN
 REDやるねえ〜 でも採算合うのかよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:11:29 ID:Nd7DOMtX
7000人もいるのか>管理職
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:18:10 ID:DYCr2O2h
今なら中国に売却可
75名無しさん@お腹いっぱい。
 
美幸