【PC】パソコンからも著作権補償料を徴収―独裁判所が命令【12/27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
独ミュンヘン地裁はFujitsu Siemens Computersに対し、新しいPCに関して著作権料を支払うよう命じた。
12月23日に下されたこの歴史的な判決は、独最大のPCメーカーと、
デジタルコピーに対する補償を求めていた独権利協会VG Wortとの約2年にわたる論争を終わらせるものだ。
VG WortはFujitsu Siemensに対して訴訟を起こし、
同社がドイツで販売した新しいコンピュータ1台に付き30ユーロ(41ドル)を求めていた。
裁判所は、1台12ユーロの著作権補償料を支払うよう命じた。
VG Wortは、この決定をドイツの全PCベンダーに適用する計画だ。欧州の幾つかの国家では、
数十年前からアナログコピーデバイス(空のオーディオ・ビデオカセットなど)の売上に対して
特別な著作権料を徴収してきた。ドイツもそうした国家の1つだ。こうした著作権料は、
音楽、画像、映画の海賊行為によって著作権保有者が逸失したロイヤリティを補償するためのものだ。
ドイツは、新たに販売されるPCに同様の著作権料を課す欧州初の国家となる。
Fujitsu Siemensは、控訴を検討中だと話している。また同社は、著作権法をめぐり議論中のドイツ政府に対し、
デジタル時代における権利協会の役割を見直すよう求めた。
同社CEO(最高経営責任者)のバーンド・ビスチョフ氏は、著作権料は、
コンシューマーへの販売に悪影響を与える「PCに対する事実上の税金だ」としている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/27/news004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:52:16 ID:wHQoLJVP
1000か?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:54:18 ID:qYb4YBAL
> 数十年前からアナログコピーデバイス(空のオーディオ・ビデオカセットなど)の
> 売上に対して特別な著作権料を徴収してきた。

これ実際にやってたんなら今回の徴収も仕方ないよね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:00:49 ID:tknB7Z9J
バカじゃねーの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:09:24 ID:sM97l1tl
>>3
JASRACも、既に音楽用CD-R等で徴収している。
日本でも同じ様になる可能性は高いよ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
>PCなどの汎用機器やHDD内蔵型の携帯プレーヤーへの補償金制度の適用について
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:22:31 ID:RJJEHik9
金払うからコピーは合法ってことか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:32:55 ID:K4iJVihO
いやこれは当然のことでしょ
ここまではタダは無理だよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:33:00 ID:Bh9N1rHY
>>6
そこでコピワンですよ
9ドンキー:04/12/27 19:33:37 ID:P2AETsYC
皆、カウントダウンで新年を迎えた瞬間に全国のドンキホーテを放火しようぜ!2チャンネルの灯を灯そうぜ!ハッピーニューイヤー♪
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:36:52 ID:+OoXfCVv
('A`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:42:14 ID:Mwy+aNQL
>>9
・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:43:26 ID:xVDKXsQD
>>9
そんなに逮捕されたいのか?
まだ若いんだろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:43:27 ID:BK15Tx74
まあ、仕方がない。
怒りの矛先は著作権等保持者に向けるのではなく
盗賊どもに向けるのが筋というものだ。
2ちゃんねらなら理解できるよな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:43:56 ID:mwW0XIol
しまいには、人間そのものに著作権補償料を払えっていってきそう
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:47:21 ID:yGAoCpQK
>>9
しかしなぜビジネス板?
犯罪予告教唆はニュー速かVIPでやってくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:48:48 ID:+OoXfCVv
>>9
おまい書きすぎ。あちこちで見たぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:40:36 ID:IC9taNfZ
今現在課金されているのがこれだから、次にiPodあたりのHDD音楽プレイヤー、全てのCD-R/DVD-R、そしてPCと来るつもりなのだろう。

○私的録音補償金制度の対象
 ※私的録音補償金の分配はJASRAC(36%)、日本レコード協会(32%)、芸団協(32%)
■デジタル録音用メディア
DAT、DCC、MD、CD-R、CD-RW
※CD-R、CD-RWについては、「音楽録音用」「For Music」などと記載されているものが補償金の対象
■デジタル録画用磁気テープ
D-VHS、DVカセット
■デジタル録画用光ディスク
DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM
※「音楽用」「保存用」「録画用」「For Video」などと記載されているものが補償金の対象
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:53:56 ID:aK9SJA5L
何故、Fujitsu Siemensだけ訴えたんだよ。
DELLなど他にもドイツでPC売っているメーカーはあるだろ。
日本の資本が入っているから、槍玉にあがっているのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:54:59 ID:qYb4YBAL
>>17
そんなのイヤだよ。音楽聴かないって。
十代から二十代前半でしょ、今どき音楽を聴くのは。
そりゃ昔は国民的娯楽だったけどさ。
なんか腹立たしいな。
今の音楽が国民に必要とされてないから需要が減ったんでしょうに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:56:44 ID:V9fPzJt3
ちょっと待て、
いわゆるパソコンに掛けるのか?
CD-ROMが読めてHDDがついてるコンピュータに掛けるのか?
HDDそのものに掛けるのか??

PC鯖専用機とかに掛けるのは明らかにおかしいぞゴラァ!
21名無しさん:04/12/27 21:00:14 ID:eC0LHEOF
あん?
カネ払えばピーコやり放題かね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:02:38 ID:qYb4YBAL
ドイツが音楽にそれだけの価値を認めるならそれでいいんだよ。
実際音楽ってのは素晴らしいし、ドイツの政府や国民の音楽を含む文化に
対する理解や力の入れ方は相当なものでしょ。そりゃ国民が身銭を切る
だけの価値を認めてるんじゃない?
23 ◆s1sVUKMexw :04/12/27 21:04:04 ID:IK3k9uQy
てsと
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:06:48 ID:SlQAU8yB
著作権料がかからないパソコンがでてきそうだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:07:09 ID:kUIVVnjJ
日本もカスラックが速攻真似しだしそうで怖いな。
アーティストにならお金払いたいが、中間の利権団体がガンガン掠め取るのはやめてくれ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:07:45 ID:Zr3IegRW
えーと、つまり実質値上げって事だな。
メーカーが便乗値上げ出来る口実になったと.....orz
12ユーロっていうと1440円くらいか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:30:09 ID:RfKFM9MA
どうせリテール品だけだろ、自作には関係なし

とか言ってたらパーツにも税金かかったりして、HDDとかに
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:34:20 ID:UTIIvDvQ
何だこれ!?ナンセンスだろ。
こんなことやりだしたら、
音楽業界、映画業界、テレビ業界、出版業界、ソフトウェア業界…
そこら中から、よってたかって、パソコンに著作権料がかかるぞ。

どれかひとつの目的にしか使っていなくても、全部掛かるぞ。
なにしろ、コンピュータは情報を扱う万能器具だからな。
そのうち、パソコンにNHKの受信料も掛かるんじゃないか?
この流れは勘弁してくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:36:07 ID:kDQU/zwu
つまりコピー合法。

コピー防止技術導入は違法。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:36:58 ID:QUvA/XRO
>>7
個人コピーは金払わずとも合法なわけだが。

つーか音楽関係ないパソコンにまで課金するのはおかしいだろ。
違法コピーを摘発してそこから金取れや。
無精すんな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:44:19 ID:l5OcDBkU
>>30
もしこういうのが課金されても個人コピーは合法のままだよ。
ここでやっている補償金制度というのは
通常の許諾権ではなく、請求報酬権なわけ。
仮に払っていなくても著作権侵害とならない。
だからこそ、メーカー自体に支払いをお願いする方法しかないわけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:49:05 ID:+xwulF3z
>>※CD-R、CD-RWについては、「音楽録音用」「For Music」などと記載されているものが補償金の対象

漏れは自分の歌声しか録音しないのだが、
何故こんな金払う必要があるのか!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:51:07 ID:Y1gAwI0d
>>30
合法っていっても、私的複製は権利ではないんじゃなかったっけ?
違反とみなされないだけで。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:04:11 ID:QCcT8ZCf
本当に著作者に還元されるのならいいんだけどさ

実際には著作権管理者が儲けるわけで
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:14:22 ID:l5OcDBkU
>>32
このドイツの例だと、ユーザーじゃなくメーカーに支払い義務があるはず。
だから、ユーザーが著作物を録音しようがしまいが関係ないわけ。
著作権者が、メーカーに対して報酬を請求しているんだから。
そういう商売すんなら金よこせと。

ところがどっこい日本はユーザーに支払い義務を押し付けている。
メーカーも共犯だな。だから、本来はありえない返還制度などもある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:17:04 ID:mXBaqaAM
日本の補償金とはちょっと違うっぽいね
ドイツのほうは海賊行為の補償だけど、
日本のは私的複製の補償なんで
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:18:43 ID:p6CyjCtP
>>32
うp汁
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:18:43 ID:t3CUZ+hn
ドイツって確か来年からインターネット税だかパソコン税だかで、1台5万円くらい取られるんだよね。
環境環境騒いでるから失業率も20%越えてるし、酷い国だ。
このままじゃヒトラーを叫ぶ声が広まるかもな。彼はなんだかんだで失業率50%を5%まで減らしたわけだし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:31:35 ID:zIJg99O3
記念カキコ >>9
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:42:12 ID:7jvI6HiP
ひどい悪法だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:12:16 ID:P5uYCyc2
>>9
俺が行った翌日に燃えたよ。
世田谷のドンキ。
ペットボトルの茶が88円で最安だったのに。

おまえか!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:05:59 ID:vVyTBdoU
>>3
日本でもデジタルメディアには課金されてるんで、全然仕方なくない。
所詮地裁の判決だし、たとえ法が枉げられようが、PC本体は音程固定のビープ音
しかでないようにすれば、課金はされない。
USBの先にDSPつないでも、HDDには課金できんだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:15:55 ID:XM5Jg0QX
ドイツでパソコン売らなきゃいい。
1国ずつなら大したことあるまい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:19:23 ID:diTRYi3+
カスラックも来ますよ
451:04/12/28 00:24:11 ID:ROeHguJ8
≫1
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:28:30 ID:gxV5cRd+
著作権ゲシュタポ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:36:52 ID:cokV3U5c
カスラックが大喜びだな
来年早々にも日本で導入のロビー活動始めるのは確定だ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:46:56 ID:ZWNn9kbN
ってことは、ピーコし放題、合法ピーコ時代の到来なわけだ>ドイツ

日本もPCに課金されたらピーコし放題になる・・・と☆


カスラックも自分で自分の首を締めることになるってもんだな





ぶっちゃけ、midiを潰された時点でカスラックは音楽文化の敵だと思ってますよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:50:24 ID:cokV3U5c
金を取ったとしても、うpロードは違法だよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:57:33 ID:K46Xp+XK
合法に法律変えちまえばいい
カナダみたいに

ひろゆき、立候補しろ。法律変えろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:28:53 ID:vSkNOSG9
>>50
カナダもうpロードは違法だぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:36:02 ID:wRkx6036
つまり、著作者の権利はそれで守られるから、あとはコピーし放題と。
そういう事ですか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:38:43 ID:K0qsdYR3
JASRACと蜜月の大物演歌歌手≒ヤクザなんだろ?
我々が払った著作権料は大物演歌歌手に手厚く分配されて
最終的にヤクザに行くんだよ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:45:29 ID:rXo9f36E
それで、ヤクザは道路に箱をおっぽり出したり
猫の死骸をばらまいたりが仕事
 
ふざけんじゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 04:46:59 ID:PYi8Gksp
>>5
>>PCなどの汎用機器やHDD内蔵型の携帯プレーヤーへの補償金制度の適用について

それやったら、著作権料2重取りじゃん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 06:45:26 ID:Yk/tAQxZ
またジャスラックか
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:24:47 ID:v8xSfZ7U
>>51
カナダで「ファイル共有は合法」との判決下される
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20065216,00.htm
著作権のある作品をピアツーピア(PtoP)ネットワーク上で共有することは
カナダでは合法であるとの判決を下した。

これは?ひっくり返る可能性もあるけど
58 :04/12/28 07:29:23 ID:K2uMx7fN
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:36:31 ID:jlferAnX
1200円でコピーし放題っつーこってすね。
いいじゃんこれ
60あやけん:04/12/28 08:28:06 ID:86YXedY9
ファミコン版 ドンキーコング第一面

説明
ドンキーコングはレディを誘拐しています。
レディを助けるため、京都のラテン系マリオが助けにいきます。
ドンキーコングはまず、最初に火をつける発火性のタルを投げます。
マリオの後ろが、OILです。

それを真似したのが、ドンキホーテの放火に近いものです。

プレイヤー設定
店員:ヒロイン
放火犯:ドンキーコング>>9
プレイヤー:消防署職員
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:06:27 ID:0KPsV9po
ドイツも社会主義お約束の悲惨な道を歩んでるよな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:24:16 ID:SJZ1f8xS
シュレーダーになってからどん底まで腐り果てたなドイツ。内需低迷の穴埋めに中国に武器を売ろうとしてるし。
あんな国はさっさと破綻してしまえ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:33:25 ID:O/tisWAB
著作権料払えって事はファイル共有は合法って事か?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:08:48 ID:p+wW4Zr0
>>32
オマエの歌声や鼻歌はJASRAC管理下にあるから
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:19:25 ID:0KPsV9po
>>62
ドイツがミサイルや核兵器関連の技術を売るのは今に始まった事でないけどね。
イラクに核の遠心分離技術、ウラン加工技術、ミサイル牽引車を売ってたし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:35:48 ID:MbB24V8t
ま、落ちぶれた国家の末路だな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:39:38 ID:pJtPNWP2
これって、どこら辺まで徴収がかかるの?
メーカ製の本体のみ?外付けの拡張品には付かない?

その場合は、パーツにも付かない?

だったら、自作すれば問題ないな。

メーカも、自作キットをバラ売りすればいい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:50:05 ID:0KPsV9po
高性能高付加価値の自動車も日本車に追いつかれちゃってボッタクリ商売できなくなったし
10年もモデルチェンジしない高価格で世界中で売りまくるんだから笑いが止まらないほど
儲かったんだろうな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:04:47 ID:h52IHshd
これで何やってもOKって安いよね。
一個買ってあとはパーツ交換で永久に使えるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:27:04 ID:1qu6BdPF
補償金払えばコピーOKなんてどこをどう考えてもならないわけだが
単純に知識がないのかネタなのか勘違いしてる香具師が多いな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:41:02 ID:RaKfidWf
Alpha-ROMのバックアップが取れるなら払ってもいい
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:57:52 ID:uWcdmT9u
>>70
著作権料の前払いじゃないの?
訳分からん金払った上で著作権料払えと言うこと?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:23:50 ID:LOfWulO0
>>72
著作権料を払うことと著作権を侵害しないことは別問題だろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:20:46 ID:rFNgUL7+
>>70
コピーOKでもないのに著作権補償料を要求する方がもっと意味不明。
狂ってる以外のコメントがあるのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:48:31 ID:2PEWMmrD
>>74
よく考えると意味がわかってくると思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:34:33 ID:rFNgUL7+
>>75
「著作権を侵害する要素のあるものからは全て課金」と言う理論に基づいてるのは良く判るが。
ところ、お前さんはこれが妥当な判例だと思うのか?
俺は「さすが独逸、ヒトラーとゲッペルスの国らしい見事なキチガイ振りだぜ」
以外のコメントはないけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:55:01 ID:ac9qtwDe
マイクロソフトに課金しろよ。毎年1兆円くらい。
それでいいだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:58:26 ID:2PEWMmrD
>>76
その理論に基づいているという理解からして間違いです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:01:16 ID:3T+aS1uG
自分もわからないのに批判するのはカコワルイね
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:33:45 ID:rFNgUL7+
>>78
オマエ馬鹿のしみったれで負け犬決定。
ホントに理解してるなら、この判例に対しての自分の言葉で意見を述べられる筈だけど
ただ否定するだけで、肝心な事は何一つ出来てないんじゃ理解してる訳もないか。
匿名板で他人を煽って悦にいる辺りはしみったれた負け犬根性の現れだよな、寂しい奴。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:36:31 ID:VyI3Etd9
匿名板で他人を煽って悦にいる辺りはしみったれた負け犬根性で
書き込みしても負けかなと思っていない

だって2ちゃんだもの

釣りを釣りと(ry
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:40:06 ID:o1MY6UEx
日本とドイツの制度がどの程度共通なのか知らないけど、とりあえず日本における当該制度のあらましを。
徴収を担当している社団法人私的録音補償金管理協会(sarah)の言い分ね。

私的録音補償金制度とは
http://www.sarah.or.jp/rule/rule_j.html
平成5年6月1日から、私的録音に関する補償金制度が実施されています。
この制度は著作権法の一部改正により新たに創設されたもので、従来自由かつ無償であった私的な録音について、
権利者の被る経済的不利益を補償するため、デジタル方式の機器・記録媒体を用いて行う場合には、録音自体は自由としつつ、
権利者(作曲家や作詞家などの著作権者、歌手や演奏家、俳優などの実演家、レコード製作者)に対して補償金を支払うこととするものです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:47:28 ID:wRkx6036
最後に書かないと気がすまないんだよ漏れ。
悔しいんだよ。反論されると。
だから適当なこと書いて逃げたりして「はいこれでおしまい」にしたいんだよ。
だから、もうこれ以上それについては書くなよな!オレの勝ち!おしまい!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:50:47 ID:VB7u/rhy
負けるが勝ちという言葉を贈ろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:57:46 ID:DC7HyRBp
そのうち、ノートとかメモ帳とかからも金をとりそうな勢いだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:18:13 ID:GoBG83bk
>>6
保証金はあくまで自分で買った著作物の私的コピー(本人あるいはその家族に限定)に対する保証金であり
ダウソしたもののコピーやレンタルしたもののコピーとは全く別の問題。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:56:12 ID:XP7jxZEm
補償金払えばコピーしていいんだろ?って言ってるのは

演奏の使用料だけしか払ってないのに
「俺は何かよくわからんが著作権料払ったんだからコピーしまくってもいいだろ?ネットに送信してもOKだろ?」
って言ってるようなもん。


例えが適切じゃない気もするけど('A`)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:22:33 ID:rFNgUL7+
>>87
それは良いとして、「(実質)PC全てに課金」と言うのは
「著作権侵害するに決まってるから前払いしろや、ゴルァ」
と言ってる訳でな・・・
猟銃とカトリングガンを「銃」と言うカテゴリで括るくらい強引だぞ。
猟銃は確かに人を殺せるが、あくまで狩猟用だから手続きをすれば個人の所有が認められるが
ガトリングガンは人を殺す以外の使い道などないに等しいから所有を禁止される。
包丁と日本刀の関係に置き換えても良いな。

そういった線引きを一切無視して「有害要素があるから」の一点のみで一律課金なんて
狂ってる以外の何だってんだ?
個人ならまだしも、一般企業(ブラウザとメーラー。OFFICE製品しか使わないような)にも
課金って何かがおかしいよ、おかしいですよ、カテジナさん!!
ほぼ全ての独逸企業にとっての負担になる訳で、独逸の経済に悪影響を与えなきゃ良いけどねえ。
892PEWMmrD:04/12/28 23:23:11 ID:/8bgL9XO
>>80

>ホントに理解してるなら、この判例に対しての自分の言葉で意見を述べられる筈だけど

述べられる筈だが、述べる筈ではないな。
ちょっとは自分の頭で考えるか、自分で調べなさい。
他人の書き込みを受動的に期待するな。
902PEWMmrD:04/12/28 23:25:06 ID:/8bgL9XO
>>88

>そういった線引きを一切無視して「有害要素があるから」の一点のみで一律課金なんて

まだ理解してないようで。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:32:53 ID:/TmZF0Lw
IT・ネット関連スレ

プロバイダー板 (ADSL・光ファイバ・FTTHスレ、最新情報が多数有り)
http://pc6.2ch.net/isp/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:33:19 ID:rfoHXvJJ
意地悪ななぞなぞ博士が進入してるな。
答えに対しても「理解してない」だけじゃ自分と同じ考えが出なきゃ正解と言わない気だろ。
書き込みしなくていいのに何でムキになって「間違い」だけは粘着して書き込むのかな?
当然「理解して無いから云々」等のレスはこの発言にはいらないので。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:37:07 ID:nZvv3/te
要するにアレだろ?
ハンカチ敷いとけば、強姦にならないってヤツ。

ちゃんとカネ納めてるんだから、これで安心だぁな。w
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:45:28 ID:XP7jxZEm
再び別の例えにチャレンジングw

著作権を居酒屋として考えてみてくれ。
ビールはいくら、焼酎はいくら、ってなってるよな。
著作権も同じで複製はいくら、演奏はいくら、ってなってるわけ。
んでお冷は金払わなくていいよな。これは私的複製のようなものだ。

んでこの補償金というのはだな、居酒屋で言うお通しなんだよ。
お通しの代金払ったからと言って、ビール飲み放題にはならんだろ?

ま、そういうことだ。

いや、これはもっと適切じゃない気もするけど('A`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:02:21 ID:Pdw2KTBI
>>89
いや、述べる「べき」だろ。
ただ「間違ってる」って言うだけなら小学生でも出来る訳で。
実際に間違ってるなら具体的に説明するか調べるためのヒント出すかしろや。

それもしないで「間違ってる」とだけ言っても只の煽らーでしかないんだけどな。
ま、「そんな事も判らない馬鹿に説明しても無駄」とか言って逃げるつもりなんだろうけどな。

真意はともかく、現状オマエのやってる事はただ人を見下して悦に入ってるだけで悪趣味かつリアルでの
負け犬の悲しい憂さ晴らしにしかなってない。
次に的外れなコメント出したら恥をかくのは俺じゃなくオマエだから
その積もりで、明晰な頭脳からはじき出された「正しい答え」とやらを出してくれや。

ついでに、money板らしくこの事が独逸経済に及ぼす影響についての予想も開陳してみるとなお良いな。

>>94
お通しなんて外人が一番嫌うんだけどな。(実話)
「頼みもしないもの勝手に持ってきて銭取るんか?普通無料サービスだろーが!!」って確実に怒る。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:02:34 ID:IquOHo5f
そろそろ前時代的な著作権のあり方をどうにかせんと
こんなゴタゴタはいつまでも続く。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:03:54 ID:6Yt+oVVK
ドイツは戦争の準備を始めているな。
ネオナチの力が働いている。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:11:05 ID:GkmWVg60
>>95
まあ俺はお通しの代金払ったからと言って
ビール飲み放題にはならないということを主張したかっただけで
お通し(補償金)自体はいらんと思うよ。

でも著作権ではお通し料金を取る権利が認められてるわけよ。それも国際基準で。
んで、食い逃げが多いとか水ばっか飲んで帰る香具師がいるとかの理由で
その分お通し料金を値上げで補填しようという方向なんだよ。

だんだん何の話かわからなくなってきたな('A`)y-~~ 
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:27:02 ID:Pdw2KTBI
>>99
要はやらずボッタクリの方向にドンドン向かいつつあるちゅーこったね。
あくまで、コンテンツに対する対価によってビジネスを展開すべき業界がそのレゾンテードルを
放棄し様としてるのが現状と。

どんなに言い訳しても、「何もしなくても半永久的に金の入るシステムの構築」を目標とする連中の意見
など真面目に聞く方が馬鹿だよな。
PCに補償金を掛けたとして、その補償金がミュージシャンなりアーティストなりに適正に分配できる筈もないしな。
まさか、全独逸のPCをモニタリングする訳にもイカンだろうし。
結局、独権利協会の一人勝ちだな。
1002PEWMmrD:04/12/29 00:29:19 ID:/IDqQ3MN
>>95
>ヒント出すかしろや。

では、これでどうだ?

【ヒント1】
 著作権法では(どこの国に限らず)、著作権者に無断で著作物を
利用できる複数種類の場合が規定されているが、なぜそのような規
定を設けているのだ?
 ある場合に無断利用できる一つの理由は、「著作権者に無断で著
作物を利用させても、著作権者に特段の不利益を与えることはない」
というのがあるだろう。
 では、他の場合でも、常に当該理由をもって無断利用をさせてい
るのか? それとも他の理由があるのか?

【ヒント2】
 著作物の利用態様として、著作権者の許諾を必要とする利用態様
と、著作権者の許諾を必要としない利用態様がある。後者を、さら
に2つに分けるとするとどうなるか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:36:06 ID:BHWEPbDD
>>95
>「頼みもしないもの勝手に持ってきて銭取るんか?普通無料サービスだろーが!!」って確実に怒る

でもその外人の国じゃレストランやホテルに行ったら
チップが当たり前じゃねーかよ・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:50:00 ID:/SBQUqaf
日本人と欧米人には価値観の違いがあるからね。
目に見えないモノに対する価値が、日本人は低くみる傾向がある。
そういう欧米的なモノの考え方が、国際化社会だから必要なのかもしれないけれど、
欧米ではこうだから、日本でも同じようにするのはいかがなものかな。

前に日本人の中学生の国語読解力低いというニュースがあったけど、
あれの問題文も価値観の違いで解答を導けない日本人の現われだよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:51:58 ID:Pdw2KTBI
>>100は考えるのに時間が掛かりそうだから後回し。

>>101
何か勘違いしてるようだから言っておくが、サービスが一定クオリティ以下の場合は支払わなくて良い。
アホな御のぼりさんがホイホイ払ってるからそう見えるがな。
原則、支払うに値するサービスを受けたときにのみ支払うもんだよ。
日本のホテルのサービス料なんかとは全く違う。
1042PEWMmrD:04/12/29 01:07:49 ID:/IDqQ3MN
>Pdw2KTBI

回答してくれるのはありがたいけれど、もう寝ますので何の返答もできません。

時間があったら、
「著作権ハンドブック」(著作権情報センター)や
「著作権法コンメンタール」(東京布井出版)
「著作権法逐条講義」(加戸守行)
といった教科書を書店で立ち読みでもしてあたってみてください。
日本国著作権法での立法趣旨の解説がありますから。

1つ目の本は、上巻366頁〜
2つ目の本は、68頁〜
あたりに解説があります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:16:19 ID:YpByACCg
>>104
>日本国著作権法での立法趣旨の解説がありますから。
立法趣旨は利権確保だろ。
解説など読むまでも無い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 07:19:06 ID:ftmXMWdj
日本の場合の話かドイツの場合の話かはっきりしてほしいなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:00:01 ID:AmsK7+CS
なんで趣味で数値計算やらせてる鯖に著作権がからむんだよ。スザケンナ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:06:38 ID:bP1lXmYf
あのさ、自分の家族の撮影に使うメディアとかにも保証金って上乗せされてるよな?
なんで保証金を払わなけりゃならないのかさっぱりわからない。
受益者負担の原則は無いのか??
私的複製をする/した人から徴収すればいいんじゃないか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:07:31 ID:l+GBv3cE
これからスレ読むけど、なんかこういう事されると
「金払ったんだから、コピーして良いって事だよね?」と思っちゃうんだけど。

著作権を侵害しないで使うような人(ネットサーフィン・WORD、エクセル使用などのライトユーザー)
からしてみれば、著作権保障料を払うなんて、すげー意味無いことで。

複製を前提にしてるビデオテープやMDとパソコンは全く違うと思うんだけど
どうなの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:07:30 ID:YpByACCg
>>107
すべては利権。

>>104
>「著作権法逐条講義」(加戸守行)
こいつなんか、文化庁の課長だったのがJASRAC理事長に天下り、いまや愛媛県知事
らしいな。何とかしろよ。>愛媛県民

私的録音補償金制度の導入によって、さらにSARAHという利権団体も作った。

こんどは輸入レコード規制のかげでひっそり法改正した貸し本規制で、貸し本屋から一
冊280円盗って、作者には80円、中間団体の手数料が200円だとさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:19:43 ID:Ftp4XiZQ
カナダはiPodに税金掛けてるでしょ
ハードディスクMP3プレーヤーに何らかの形で課金されるのは世界の趨勢だな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:20:22 ID:Ftp4XiZQ
>>64
非営利での演奏には著作権は適用されないでしょ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:26:36 ID:KLO/n2SC
>>112
基本的にはされる。

もし非営利での演奏に適用されないのなら
どーしてJASRAC管理下にある曲のmid・mp3ファイル無料公開を
慌てて停止する必要があるんだ!?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:39:10 ID:eBjDR044
これで金払ってnyやMXで逮捕の可能性がなくなるんなら日本も是非やって欲しい!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:10:38 ID:+eKU0Owv
>>111
カナダではmp3プレーヤーへの著作権税は連邦裁判所で違法判決が出て取りやめになった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:10:51 ID:7zSQMEYt
>>108
http://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html
補償金を受ける権利の行使方法すなわち補償金の支払方法としては、特定機器や特定記録媒体を用いて、
私的録音又は録画を行う人が、その行為ごとに支払うことが原則です。しかし、この方法による補償金の支払いは、
現時点においては、権利者にとっても利用者にとっても不便であることなどから、
特例として、特定機器や特定記録媒体の購入行為に着目し、広く薄い負担によって補償金を支払う方法が採用されております。

これは、特定機器や特定記録媒体の購入行為は私的録音・録画行為と密接に関連があり、
私的録音・録画行為が行われる蓋然性が高いという考え方に基づくものであり、1回限りの包括的な支払いによって補償金を処理しようとするものです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:18:58 ID:tP3v9ZM1
そのうち地球シミュレーターからも著作権料を取るんじゃないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:19:30 ID:7zSQMEYt
>>114
私的録音・録画補償金は、従来より認められてきた「私的複製の権利」にかかるもの。
「複製技術の進歩で取り分が減るから別のところから金よこせや」って話であって、いわゆる違法コピーが許容されるわけではない。
そりゃ、この考え方を徹底的に突き詰めていけば情報財の生産コストを税金でまかなう手法になるのかもしれないが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:28:43 ID:tI1IbP6V
(・∀・)ネコミミモード♥
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:42:03 ID:0tkws6FP
まあでもIPODとかから取るのはわからなくもないが
パソコンからはかなり無理がある
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:20:16 ID:QzE3ordR
こうしてドイツはIT競争力が弱くなると。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:42:46 ID:MraRF53D
>>121
補償金かからない他国に出荷する場合は補償金かからんぞ。
それは日本も同様。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:56:27 ID:WehO7gR+
>>94
お冷をもらえる権利とか割箸や醤油を使う権利とか、そこの店の椅子や卓を使う権利とか、
その為にお通しという形で支払いをするのはいいよ。計量しにくいが、確実にサービスを
店から受けているんだから。

でも、パソコンを持つことで、著作権なんたらからサービスを受けたことになるんかい?


124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:59:35 ID:YpByACCg
>>116
泥棒にも三分の理?
利権泥棒には一部もないわ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:03:08 ID:MraRF53D
>>123
椅子や卓を使う権利(テーブルチャージ)=複製を出来る機器を使う権利

ということで補償金というものがあるのだと思われ。
今は純粋なPCという機械の値段だけでその権利分の金は払ってないわけだから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:08:03 ID:WehO7gR+
椅子やテーブルを買って我が家に据え付けると、
居酒屋の組合にお通し代を支払え。

127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:14:49 ID:MraRF53D
>>126
まあ例えだから論じるのにも限界があるわけだけど、
椅子や卓っつーのは有体財産のみで無体財産部分は発生し得ないだろ?
んでPCってのは有体財産+無体財産部分が発生してくるわけだ。
今はPCは有体財産部分しか払っていないわけで。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:19:31 ID:z3UqlRS9
HDDに課金してもいいけどさー
クラッシュしたら金返せよな

バックアップ?取らねえよ。
その為の保証金だろうが
クラッシュしても全部データ復旧してくれよ。課金すんなら
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:20:35 ID:WehO7gR+
その無体財産分は、別に、著作権ナンチャラのものではないではないか。
そもそも、必ず乗ってる無体財産、ありていに言えばファームウェアは、
他の機体に使えない有体財産と一体のもので、有体財産分の値段に不可分。

ついでに言うと、椅子や卓にも無体財産が伴われていて、デザインの著作権、
商標、ものによっては機能や製造方法に特許という具合にいくつも無体財産を
伴っている。
だからって、居酒屋の組合が支払いを要求する根拠たりえんだろ。
130ジャパネットたかた:04/12/29 16:25:21 ID:z3UqlRS9
はい、今日ははNECのRAID 1 のHDD搭載でシーディーアールダブリューが
焼けるこの商品、データが飛んだ時も安心です
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:27:38 ID:WehO7gR+
写されるであろう先に課金しようとするから、無茶が起こる。
写しをとるには、写しのモトがなからんと写しようが無いではないか。
写すモトの側をよく把握している権利管理団体なんかが、写されるであろう
モトとなる側から課金すりゃいいんだよ。
写されるであろう先たるパソコンやハードディスクではなく、写しのモトと
なるであろうCD盤やDVD盤、放送、演奏、楽器の売り上げや賃料、はたまた、
業としている歌手や演奏家の収入から課金するよろし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:31:35 ID:MraRF53D
>>129
椅子や卓に関する無体財産部分(商標や製造方法、デザインの著作権はないという前提で)は
ユーザーが利用することによってその財産を利用することにはならんでしょ?

いや、やっぱ限界があるよ。もうやめようよw


133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:48:49 ID:WehO7gR+
ドイツま国に居て我が物のパソコンを所有する → 著作権の団体に支払い

居酒屋の店内にいて店の卓や椅子を使う → テーブルチャージやお通しを買う支払い
と、
そもそもの構造が違うんだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:51:36 ID:YpByACCg
>>115
ほんとだ。
http://aolcanada.workopolis.com/servlet/Content/fasttrack/20041217/COPYRIGHT17?section=Technology
Friday, December 17, 2004
A 71-page decision by Mr. Justice Marc Noe"l found that although the Copyright Board of Canada was
seeking to protect music writers and performers from the "harm" caused by digital copying of music
when it imposed the MP3 levies last December, the board did not have the legislative authority to do so.

名前がノエルだけに、クリスマスプレゼントか。ドイツも、まだ地裁だし。

しっかし、著作権利権の亡者がいるのは日本だけじゃないよな。
135サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 16:54:52 ID:NOQesOBM
ドイツはドイツだからねー。
日本の場合はPCメーカーが首を縦にふるかねぇ。

著作権管理団体と関係が深い省庁と
PCメーカーと関連が深い省庁。
どちらの力が強いか?
わかりきったことですね。

PCメーカーにとっては、事実上の法人税値上げみたいなもの。
はっきりいって「ムリ」

寝言は寝て言え。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:58:13 ID:WehO7gR+
と、いうか、個別物品税の復活だろ
137サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 16:59:06 ID:NOQesOBM
それから、ポータブルHDDプレイヤーからの増税、、じゃないや
補償金徴収もムリ。

ただでさえ日本のPHDDプレイヤーはアップルに押されてヒイヒイいってるのに、
出来るか、そんなこと。

アップルの勢力拡大に一役買いたいのならば、どうぞご勝手にw

ジャスラックは一生のた打ち回ってろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:59:21 ID:WehO7gR+
ちなみに、ドイツは、政教分離の連邦憲法を有しながら、州政府が
教会に徴税権を認めていたりする、ケッタイな国だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:00:27 ID:IcTSpwgF
ほとんどが学生の国
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:04:19 ID:jeWrhHFT
>>135
認識甘いね。
日本ではメーカーは値上げの口実として
名目上「消費者に」支払わせるという世界中類を見ない異様な制度に
仕上がってしまっているのは知らないのかい?
補償金導入も、メーカーの便乗値上げの一手段として話にのってくる可能性大だよ。

今も、録音用のCD-Rは補償金以上の便乗値上げをしているわけだが、
それに消費者は全く気がついてないんだよ。浅はかというかなんというか。
141サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:09:02 ID:NOQesOBM
>>140
補償金は内税方式と同じで表示されないの。
だから事実上のメーカー負担になるの。
142サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:14:02 ID:NOQesOBM
ま、音楽事業もやっているソニーが天下のMDの時とはまったく状況が違うので、
ゴリ押しは通用しないよ?
ソニーのMDは補償金を支払うかわりにCCCDダビング素通りなんておいしい餌を
与えられてMD売り上げ伸ばしたけど、今度はそういう餌もないよw

moraもエニーも終了臭いね。ジャスラック、本当にケツに火がついたのは
ソニーではなくオマエラだ。

143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:14:29 ID:jeWrhHFT
>>141
だから、仮にメーカー負担が1000円とするよな?
消費者からは1000円払ってるってのは制度知らない限り知りようがないわけだ。
その無知を利用して、メーカーは2000円値上げしてるわけ。補償金のせいですって言って。
実質1000円の便乗値上げ。その手段として利用される。今のCD-Rなんかはまさしくそう。
144サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:15:46 ID:NOQesOBM
>>143
オープン価格の意味しってる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:17:13 ID:YpByACCg
>>142
便乗値上げしても、国内メーカーだけならともかく、いまどき無理。

>今も、録音用のCD-Rは補償金以上の便乗値上げをしているわけだが、
>それに消費者は全く気がついてないんだよ。浅はかというかなんというか。
録音用のCD-Rを買う時点で、その消費者は駄目だと思うが?
146サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:21:34 ID:NOQesOBM
>>145
オープン価格の意味しってる?

まったく・・・CD-Rは音楽用表示で消費者に差別化が出来るから
価格設定もやりやすいが、家電やPCはそういう音楽用なんて表示は
出来ないでしょう?
つまりオープン価格では、実質の増税分はメーカー負担になるの。
酒やタバコと違って政府が値段のコントロールしているわけでもないから
モロにくるよ。

そういうこと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:22:32 ID:jeWrhHFT
>>144
そうだな。メーカーだけじゃなく小売も共犯だったな。

>>145
無理な理由がわかりませんが
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:24:25 ID:YpByACCg
>>147
量販店。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:29:29 ID:jeWrhHFT
>>146
ライバルも何もかも一斉に卸値が上がるんだけど。
150サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:35:12 ID:NOQesOBM
ちょっとおさらいして消えます。

日本の家電ってのは音楽業界と密接な繋がりがある、というよりも
同じものですね。補償金制度というのは法律でメーカーから直で
徴収することになってます。ジャスラックがもしも家電に補償金を払え
といったら、それは身内の音楽業界にケンカを売るのと一緒なんです。

ま、それでもHDDプレイヤーが売れていればありかも知れませんが、
日本のはまったく売れてない。売れているのは海外メーカーのiPodのみ
です。そんな中でジャスラックが金を出せなんていったら、家電=音楽
業界はぶっ殺すぞテメーでしょうw

つーことで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:36:29 ID:dRgAFBym
誰が何と言おうが既得権益がまた一つ増えるだけ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:39:10 ID:jeWrhHFT
>>150
海外メーカーでも日本で売る場合は補償金払わなければいけないわけだが。
153サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:44:13 ID:NOQesOBM
>>152


売れてる規模が違うの。iPodは余裕で払えるよ。
でも、コレに押されまくって、開発費の元が取れるかどうかっていうよな
日本のメーカーがはいそうですか、ってなるわけないだろ。
メーカー直での徴収ってのはどこでも痛い。払わない方がいいにきまっている。

だから>>1富士通も裁判で争った。ってことだよ。

もう、わかったね。じゃさいなら。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:47:08 ID:7zSQMEYt
>>145
録音用CD-Rが「JASRAC&RIAJ&芸団協への金と、下手すれば便乗値上げ分まで加算された単なるCD-R」であると認知する責任を消費者に押し付けるのは酷かと。
商品名から判断すれば「録音に特化した高品質CD-R」と誤解しても不自然ではないのだから。

「〜の理由で私的録音補償金が上乗せされております。ご理解ください。」
みたいに説明が書いてあれば良心的なのだが、それだと誰もわざわざ高いだけのほうを買わないか。
消費者を騙さなければ成立しないとは、なにやら見切り発車でいい加減な制度と感じてしまう。

DVD-Rではコピーワンス対応という「For Video」に区切る絶好の口実を得たようだが・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:52:58 ID:jeWrhHFT
>>153
その理論でいくとAppleは補償金賛成派だな。
売れてないメーカー潰せるんだからw

つかその理論じゃ売れてるメーカーは賛成、
売れてないメーカーが反対ってなるだけだから
導入されるわけがないってのはやっぱ甘いかと。
156サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/29 17:56:53 ID:NOQesOBM
>>155
理論じゃなくて現実だよ、ばーか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:17:54 ID:Pdw2KTBI
>>100
とりあえず、「引用」や「学校での授業による配布」や「図書館での貸し出し」の事を言いたかったのかなあ?
ま、アレは確かに厳密に言えば著作権を侵害するけれども、所謂「フェアユース」
であって、著作権法と言う有る意味強大な権限で保護された著作者達が当然負うべき社会的責任
であって、それに報償を要求するのは思い上がりもいい所だしなあ。
それこそ「受益者負担」のいい見本だ。

何より、全PCへの課金の根拠としては弱すぎる。

あと、それと加戸のクソ本を薦められるのは辛いな。
確かに、最も日本の著作権法について詳しい本ではあるが
>>110も言うように日本の著作権法を捻じ曲げた張本人でありA級戦犯でもあるしな。
確か、社団法人私的録音補償金管理協会(sarah)との対談で
「著作権料をプロバイダ課金すべきだ」等とトンデモな事言ってたし。

いずれにせよ、年明けくらいにお奨めされた本を読んでみる。
地域の大学図書館はしまってるだろうし、本屋の少ない田舎なのでその手の専門書を探すのはホネだからな。
その点についてはサンキュー。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:07:31 ID:wjnMMQEm
>>113
>もし非営利での演奏に適用されないのなら
>どーしてJASRAC管理下にある曲のmid・mp3ファイル無料公開を
>慌てて停止する必要があるんだ!?

ネットに関しては演奏ではなく、送信可能化にあたるから
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:21:14 ID:eYvODHf6
>>157
>アレは確かに厳密に言えば著作権を侵害するけれども、所謂「フェアユース」
逆。
先に利用権というものがある。
著作権は本来、一部の利用形態に対する報酬請求権でしかなく、多くの利用形態
はそもそも著作権にはしばられない。
もちろん、利用もしてないのに報酬請求なんて、とんでもない話。

文化庁と利権団体はその原理原則をゆがめ利用権を侵害してきたわけだがな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:54:31 ID:GWcRhUPt
なんか、やくざがみかじめ料を徴収してるみたいだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:23:12 ID:eYvODHf6
>>158
それは理由になってない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:52:35 ID:EkSjuJ+w
だって著作権ってヤクザのための法律だし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:48:24 ID:xflEFL7j
情報の生産と頒布をきちんと取り仕切り、必要以上の利権を求めないのならヤクザとまでは呼ばれまい・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:51:37 ID:vXpVOZpZ
自動車、刃物類にも被害者補償金を貸せ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:13:56 ID:O/VRHOup
>>164
公務員の給料からも、10%くらい出させるべきだと思う。

横領や詐取やカラ出張、カラ残業、闇手当の保証金。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:51:27 ID:EkgeySLH
公務員を敵視してもお前の仕事がマシになるわけじゃないぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:15:28 ID:r6DGCfb0
>>166
そんな個人的な了見で書く位なら黙ってるよ。

国が滅ぶんだ。 このままじゃ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:32:55 ID:MZZf1l+I
安心しろ。古今東西役人が腐ってなかった国はねえよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:53:43 ID:P7DFGbBS
>>168
「するべきものは宮仕え」なんて千年以上前からの慣習らしいからな。
役人という構造は仕様上腐るので、一定期間ごとにリファイン・リプレースするか、腐っても問題のない個所・量にてご利用くださいってか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:21:06 ID:XdXGHsdb
>>167
オマエが公務員になったところで国が滅ぶのが早まるだけ
おとなしく仕事してろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:54:40 ID:BXUeL9zQ
>>170
あんな情けないものにはなりたくないよ。
まともに仕事しようとすると、そうしようとしない残りの殆どの連中を
背負って動けなくなるんだぞ。

仕事していて、このままじゃ明らかにまずいから書いてるんだよ。

おとなしくってのは、この場合、言うべきことを言うことだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:54:38 ID:UVB05yyB
>>171
はいはい。憂国ウヨ厨は黙って税金払え
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:17:40 ID:2ZNOpUEr
音楽に関わるとは限らない機器からの徴収はいくらなんでもやめて欲しい・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:23:06 ID:KUDMPthH
>>171
官僚機構に構造的な欠陥があるのは事実だけど、
だから、公務員はみんな悪だというのは、短絡的過ぎやしないか?
身を粉にして働いている人も、たくさんいるぞ。

官僚機構は統治機構そのものだから、問題があって、変えなければならないなら、
君自身が官僚か政治家になって、変えるしかない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:23:49 ID:xzOUts/M
>>174
民間人との比較には成らない、甘えだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:48:36 ID:BXUeL9zQ
>>172
いいからもらった税金、「ちゃんと」使え。
現状の所業は子供以下だ。

>>174
みんな悪だったら、いっそ話が早い。
是正でなく粛清が出来るからな。

悪意の無い怠惰な勤労。悪意の所在の明らかでないお手盛り規則
悪意を抱く問題意識すらない(民間からすれば)筋の通らない手当。

問題意識を全て責任当事者に追い込もうとするのは詭弁だよ。
告発や警鐘の継続も立派な力だ。

もし怖いなら、そう言えばいい。>>174
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:43:40 ID:hg2K448+
>>174
アフォですか?何のために代議員選挙やってるのさ?
小学校からやり直せ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:22:33 ID:voIgDpPb
コピーしほうだいなら別にはらってもいいぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:08:18 ID:jpstGq1K
>>175
民間人は楽しすぎ!官僚を見習え!
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:09:36 ID:jpstGq1K
>>176
税金はもらったのではない!好き放題にさせとくとろくなことに金を使わないで、挙句に破産しやがる民間のおばかが無茶できないように、使える金を制限してやってるんだよ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:13:49 ID:jCOzX/LW
公務員試験に落ちた低能が紛れ込んでるな
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:13:52 ID:UVB05yyB
>>176
>みんな悪だったら、いっそ話が早い。
>是正でなく粛清が出来るからな。

でたー!粛清!
憂国ウヨ厨って本当は独裁したかったのね
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:23:54 ID:AEsqorv0
>>182
粛清、内ゲバはサヨクの伝統でしょ(^^;
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:24:15 ID:1Yir+ReK
>>183
憂国ウヨ厨の実態はサヨなので矛盾はないが何か?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:06:50 ID:mLa9B0AB
BTRON専用マシンからは取れまいw
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:29:32 ID:S0/e60nk
メディア販売してるとこからとれっつーの。
PCをweb製作、プログラミングに使っている
人間からすると、いい迷惑だな。
と、途中まで読んで書いていたら、なんか公務員叩きになってる?
スレ違いスマン。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:45:17 ID:+NWj57W1
>>186
>>17みたいに音楽専用、映像専用のメディアからはもう取ってるからな・・・
あと残っているのはHDD等汎用メディアくらいしか。
徴収するのならユーザーではなくメーカーからにしてほしいのは同意。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:06:56 ID:dHnbwL2A
音楽のリリースをiTunesみたいなDRMサービスだけにしてしまえば不正コピーも理論上起こらないわけで、
補償金なんて要らないだろうから、とっととそういう方向に邁進して欲しいんだけどねえ。。。iTunes来航に反対している連中が補償金の要求元だったりするオチ・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:35:58 ID:rn3rJrL9
よし、これで日本でもPCに課金できるな。
いい先例ができた。

PCだけでなく、iPodやその他のMP3レコーダーにも
課金だ。

権利業者の利権が増えて、たまらんぜー
ギャハハ
>>189
うん、うん、よかったね。
それに、日本の財界の性質から行って、社員の作業用のPCにまで課金できないでしょ?ってことは、課金されないPCがでてきちゃうんじゃないの?
ということは、きっと、売上は落ちるだろうね。ダメだね、このアイデアは採用できないね
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:00:02 ID:4B1J6Zqh
音楽は素晴らしい
リリンの生み出した最高の作品の一つだね
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:08:53 ID:M5q6Gelj
>>191
数学もいいもんなんだよ、カヲル。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:43:37 ID:RxnFWIdP
電卓からも著作権補償料を徴収すべきです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:58:20 ID:M5q6Gelj
>>193
そうだ!鼻歌を歌うのに呼吸器系を使ってるから、人間全員に補償量を科すべきだ!なぁんてね(w
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:21:55 ID:1Yir+ReK
>>190
>それに、日本の財界の性質から行って、社員の作業用のPCにまで課金できないでしょ?
>ってことは、課金されないPCがでてきちゃうんじゃないの?
>ということは、きっと、売上は落ちるだろうね。

法人用と個人用は分けてるところが多いですから!残念!
社会の勉強が必要なニート斬り!
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:30:42 ID:dHnbwL2A
>>195
そしたら法人用を個人向けに売る小売が増えるだけじゃん・・・
まあアホな消費者からは金が取れるかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:35:22 ID:M5q6Gelj
>>196
そうです。そこまで、読んでの190発言だったのです。とかいってみる(w
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:51:27 ID:MlFrZfnp
サウンドカードや、AC97回路、統合チップセットからも徴収ですよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:10:21 ID:aY96Nrw8
>>164
自動車は既にあるでしょ?「自賠責」という名前だけど。
# 金額が少なすぎるのは確か。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:39:27 ID:VfeM8zMi
もしかしてスピーカからも取るの?
イヤホンとかも?
マンションとかのドアホン(名前正しいか知らないが)からもか?
( ´,_ゝ`)バカじゃねーの
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:42:28 ID:OpOPXl7h
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:55:57 ID:Fzky8jAS
こうしよう。

今後一切、音楽の作成を認めない。
これで著作権問題は解消だ。音楽が無ければ権利は侵害されないんだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:01:21 ID:oa0e4Zyl
>>22
音楽を作るのを禁止するのは無理だと思うな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:18:08 ID:dvdO2Qex
こうしよう。

作った音楽は作者の頭の中以外で演奏することを禁止。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:24:26 ID:wMX15R27
>>204
もっといいのは、すべての人類から聴覚を奪うことだね!
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:20:15 ID:vMMSyodk
>>205
夢の中でも音楽が聴こえたりするだろう?
思うに、脳を奪う必要があるんじゃないかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:30:02 ID:8yVk4e8b
age
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:19:21 ID:hj4RNmor
カスラックに追い風だな、こりゃ。
てか、Fujitsuってあの富士通の関連会社なの?
独逸最大のPCメーカーってなっているが・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:12:45 ID:WDM2iFUO
age
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:18:59 ID:Cy3Y4iCH
ではこうしよう。

視聴者の許可なく音楽を流すの禁止!
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:20:06 ID:Hs1lFaRU
音楽、画像、映画の海賊行為によって著作権保有者が逸失したロイヤリティを補償するためのものだ。

つまり、「海賊版を使わないと、払わされるだけで丸損ですよ」という海賊版普及促進判決
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:13:18 ID:vPdM0wfn
補償料を払うって事は、払ったら後はやりたい放題って事か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:18:13 ID:rEBB70D+
>>212
著作権法30条1項に定められる私的使用のための複製行為がやり放題だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:34:58 ID:WDM2iFUO
私的使用のための複製ならば無料とするべき。
補償料なんか必要ない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:16:28 ID:atnjXR2b
age
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:32:31 ID:KgqdrD63
test
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:27:46 ID:NC1UlMVx
age
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:37:09 ID:7YqFo3Kl
ということは、ロシヤリティを払っているのだから、そのパソコンで行う海賊行為は
海賊行為ではなく合法的なものだというお墨付きかね。

でなければ、「音楽、画像、映画の海賊行為によって著作権保有者が逸失した
ロイヤリティを補償するためのもの」という説明が通らなくなる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:08:41 ID:MWmJ2+R3
>>218

ここは、ドイツ著作権法を詳しく知らないといけないところなんだろうけど、
「音楽、画像、映画の海賊行為によって著作権保有者が逸失したロイヤリティを
補償するためのもの」という説明は、日本国著作権法では間違いになります。

正しくは、
「音楽、画像、映画の【合法的な私的複製行為】によって著作権保有者が
逸失したロイヤリティを補償するためのもの」です。

ですから、もともと違法とされる複製行為が、上記ロイヤリティを支払うことに
よって合法になるということはありません。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:11:03 ID:SuXwn5Q8
>>219
違う。
私的複製行為にはそもそもロイヤリティは払う必要ないので、著作権保有者は
ロイヤリティを逸失しない。

ただのぼったくり。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:23:13 ID:1YslUKYy
>>220
>従来自由かつ無償であった私的な録音について、権利者の被る経済的不利益を補償するため、
>デジタル方式の機器・記録媒体を用いて行う場合には、録音自体は自由としつつ、
>権利者(作曲家や作詞家などの著作権者、歌手や演奏家、俳優などの実演家、
>レコード製作者)に対して補償金を支払うこととするものです。
http://www.sarah.or.jp/rule/rule_j.html
(財)私的録音補償金管理協会
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:26:19 ID:1YslUKYy
>個人が私的使用を目的として録画する著作物の対象は事実上テレビ番組になり、
>したがってテレビ番組の製作にかかわる著作権者、著作隣接権者に対して補償金
>が支払われることになる。前に述べたように、テレビ番組についてはだれにも断
>りなく、だれの許諾を得ずに録画することができるが、この意味で「自由」であり、
>補償金の支払いにより「有償」である。
http://www.sarvh.or.jp/images/312040101_1.pdf
(社)私的録画補償金管理協会
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:28:42 ID:1YslUKYy
つまり、現在の守銭奴の考えは、
「有償で行うことが『自由』に出来る」
と言うことである。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:30:53 ID:SuXwn5Q8
>>221
泥棒にも三分の理とでもいいたいのか?
その文章「金盗る」と書いてあるだけで、理は一厘もありゃせんわ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 12:56:43 ID:pq3JukZC
>>219
>正しくは、
>「音楽、画像、映画の【合法的な私的複製行為】によって著作権保有者が
>逸失したロイヤリティを補償するためのもの」です。
ここって笑うところだよな?車で聞くためのオリジナルCD作ったりビデオ録画したりするのが
誰のどんな権利を逸失させてるのか具体的に教えて欲しいもんだ。
まあ、車やウォークマンからの音漏れにも課金、家族でCDを聞くのも著作権法違反だから一人一枚CDを買え
ってんなら確かに逸失だけど。

オレに判るのはゆでたまごの超人物理学や北朝鮮の外交より無茶な屁理屈捏ねて金を巻き上げようとしてる寄生虫ども
がウゼェって事だけだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:01:21 ID:JCTHrsMo
「自由に複製できる」ということはつまり「その複製に対して著作権料を要求する法的根拠がない」ということでもあって
事実上の強制徴収をしようとする補償金制度は著作権法の裏付けがない不法な制度であると言いきりたい
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:30:09 ID:pq3JukZC
>>226
いや・・・そりゃ幾らなんでも無茶すぎ・・・「全ての」本に複製防止機能なんて盛り込めないし。
その理屈だと同人誌のコピー本とかは複製し放題になる。無論今現在出版されている本もな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:32:09 ID:upzukElU

補償金制度は著作権法の裏付けのある制度ですが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:35:18 ID:1YslUKYy
>>225
つまり、本来ならば「家用」「車用」の2枚が売れたはずなのに、
複製されたことによって1枚しか売れなかったので、売れなかった
もう1枚分を補償せよという理屈付けなんだろうね。

>>226
日本国憲法に於いて、移動の自由は保障されているけど、運賃を支払わない
場合の乗車拒否が、憲法が保障する移動の自由という権利を侵害しているわけ
ではないと言うことなのだろうね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:53:20 ID:pq3JukZC
>>229
>つまり、本来ならば「家用」「車用」の2枚が売れたはずなのに、
ありえるか、ボケぇ。コピーできないなら持ち運んで終わりじゃ。
理屈以前の会話だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:53:56 ID:TU2a271d
>>219
で、合法的な私的複製で著作権者に発生する損失とは一体何?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:55:09 ID:4oLrcGQf
>>230
>>229に言っても仕方ないでしょう。

その理屈だと
「じゃぁ、持ち運べば?
 家用、車用として便利にしたいなら二つ買ってね」
って言われちゃうと思うが。

233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:11:40 ID:TU2a271d
著作権法で著作物の利用における私的複製は正当に認められている。
また著作物の引用も著作物の利用における正当な行為である。
これらを阻害するコピープロテクトこそが違法行為ではないのか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:13:43 ID:wRMJbg+P
ここを嫁(・д・)

http://www.geocities.jp/news2chnet/
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:15:32 ID:pq3JukZC
>>232
>つまり、本来ならば「家用」「車用」の2枚が売れたはずなのに
そもそもこの仮定が間違ってるんだから、その間違った仮定の元に補償を要求
するアホらしさに理屈など成立しないと言うとるだけだ。
>>229が実際にこう思ってるかは別問題。

>「じゃぁ、持ち運べば?
>家用、車用として便利にしたいなら二つ買ってね」
>って言われちゃうと思うが。
普通こんな事言ったら、客に殴られる前に上司に殴られるよな。
そんなトンデモ理論が罷り通る著作権業界に乾杯!!
でも客がそのトンデモ理論に付き合う必要は全くないと思うけど?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:18:10 ID:TU2a271d
しかも補償金徴収の根拠がデジタルコピーが無劣化だからというのも不可解過ぎ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:22:16 ID:JCTHrsMo
それはそもそも私的複製を許した時点では「個人レベルの機器を使った劣化のあるコピーだから脅威にならない」という前提があったからだろ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:25:38 ID:TU2a271d
>>237
だから「合法な」私的複製が一体何の驚異になるんだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:30:52 ID:JCTHrsMo
だから順序が間違ってる。脅威にならないから合法だった、と考えるべきであって。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:47:17 ID:TU2a271d
>>239
だからその脅威とは?
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:52:36 ID:SuXwn5Q8
>>236
>>221には「権利者の被る経済的不利益を補償」とあるけど、権利者は何の経済的不利益も
被らないんだよな。
アナログでコピーしたって私的コピーに問題になるような劣化は起きないし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:57:29 ID:upzukElU

「合法な私的複製」、つまり著作権者に無断でできる複製が許されている理由は、
「著作権者に脅威にならない」だけではない。

念のため。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:10:03 ID:upzukElU

著作権者に無断で出来る複製行為であって、
かつ、それをやったならば著作権者に補償金を支払わなければならない複製行為は、
何も今話題の「デジタル機器による私的複製」行為以外にもあるから、
著作権法を読んでみるといいよ。

そして、著作権者に無断で出来る複製行為であって、
かつ、補償金さえ払う必要のない複製行為と比べてみるとよい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:17:14 ID:SuXwn5Q8
>>243
>かつ、それをやったならば著作権者に補償金を支払わなければならない複製行為は、
>何も今話題の「デジタル機器による私的複製」行為以外にもあるから、
だから何?
デジタル機器によろうがよるまいが、私的複製は私的複製。
何の違いもない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:26:24 ID:TU2a271d
>>243
だから何だと?
現行法の補償金制度の意義そのものを問うているのですが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:34:24 ID:TU2a271d
ああ、ここでいう補償金とは、私的録音録画補償金のことね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:37:56 ID:b+2nkY3q
>>242
>つまり著作権者に無断でできる複製が許されている理由は、 「著作権者に脅威にならない」だけではない。
それを裏返せば著作権者にある程度の脅威になろうがそれを上回る社会的価値があれば複製OKって事でしょ?
それならなおの事「著作権者に脅威にならない」私的複製を禁止する道理も料金を徴収する正当性もないだけでは?

自己所有のCD編集してベスト版作ったとして一体誰が損をするんだ?
単に入れ替えの手間省くだけじゃん、そんなモンにまで著作権者様の許可と金銭の支払いが必要だって言うのなら
そんな著作権法なんて要らないよ。
そのうち、著作権者様の胸先三寸でオーディオや音響にまでケチつけて窓一つない部屋で
ガマガエルのように汗をたらしながら、身じろぎ一つせず玉音を拝聴する事を要求されそうだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:27:45 ID:13vo4qAL
age
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:45:26 ID:/U8Ry/dw
報復として全企業が音楽業界に卸すパソコンの価格をつりあげればOK。(ドイツの場合)
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:52:37 ID:9d/tu+4h
>>249
音楽業界が事務所に圧力かけて「パソコンのCMには出させるな」というさらなる報復が来ると思われ。
パナソニックのCMから鮎が、FMVのCMからキムタコが消えた時のことを考えてみるがいい
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:10:35 ID:/U8Ry/dw
>>250
音楽業界だけが芸能界ではないんだし、問題なし
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:07:13 ID:6O2iRhhM
>>251
その音楽業界がジャニというジョーカーを持っている以上問題なしとは言えないだろ


253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:44:47 ID:mN4+MG+G
ジャニが出てるパンコソのCMってFMVくらいじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:30:04 ID:wyF21Vn+
現在、政府・知的財産戦略本部は知的財産推進計画の見直しに関するパブリック
コメントを実施していますが、現行の推進計画には次のような項目が存在します。

>  音楽CD複製機能を備えたパソコンや技術的保護手段を備えたCDなど
> 多様なデジタル録音・録画のための機器・媒体が商品化されている状況を
> 踏まえ、関係者間で実態に適応した制度への見直しについて協議が進められて
> いるが、その結論を得て、2004年度以降、必要に応じ同制度の改正を
> 行う。

文中の「技術的保護手段を備えたCD」と言うのはまさか世紀の欠陥商品である
コピーコントロールCDのことではなかろうな、と言うのはともかく音楽業界と
文化庁はドイツみたいにありとあらゆる汎用メディアから補償金をむしり取る気
満々なので、牽制したい場合はこのパブコメに意見を出すことがとても重要です。
2月14日午後5時必着。

送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:52:00 ID:H/ULfvTV
まずは著作権ゴロ達からまずしっかり税金を取るべきだ。
1年1万とか根拠すらない課金を許していいのか??
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:01:14 ID:OyBEYNBJ
最後は家庭にあるTV1台1台からも取るんだろうな、、、お金に目がくらんだ奴は怖いね(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:21:42 ID:5It5epUm
fusianasan
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:26:27 ID:lANfEDKE
そもそも私的複製が認められた背景には法律が出来た当時は
複製技術も発達しておらず、複製品に対してオリジナルの
優位性が保たれるので著作権者の損失は少ないと考えられた
という事情があったんだよ。

だから複製技術が発達してオリジナルの優位性が無くなった現在、
本来ならデジタル複製は私的使用目的の複製としての要件を満た
さないけれど、社会的に浸透しているので補償金をとる形で認め
ましょうという事になったんだよ。

あくまで私的複製は権利ではなく例外扱いなので、
条件を満たさなければ認められないのは当然の話。
私的複製を権利と勘違いしてる奴にはわかり難いかも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:30:28 ID:lANfEDKE
あとおまけだけどHDDやらデータ用CD−Rへの課金は
著作権法の改正で日本でも認められる公算が大きい。
既に文化庁で検討段階になっていて、あとは国会を通すだけ
という段階に来てるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:34:57 ID:aOrnGfey
アクセスコントロール権を認めるのなら、CD−RやHDDへの課金はなくなると思うんだけど
その代わり世紀の暗黒時代到来の予感
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:03:29 ID:NS2C3mf8
これがアナログ録画のコピワン廃止の流れに結びつくなら歓迎なんだが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:50:57 ID:Md6/eLwA
>>258
>そもそも私的複製が認められた背景には法律が出来た当時は
>複製技術も発達しておらず、複製品に対してオリジナルの
>優位性が保たれるので著作権者の損失は少ないと考えられた
>という事情があったんだよ。
そりゃ、真っ赤な嘘。

私的複製は大昔から現在に至るまで文化伝承の主な手段であり、私的複製を禁止するいか
なる理由もないから、私的複製権は著作権に優先する。

それどころか、私的複製権は基本的人権である文化享受権のためにも必須の権利。

>だから複製技術が発達してオリジナルの優位性が無くなった現在、
>本来ならデジタル複製は私的使用目的の複製としての要件を満た
>さないけれど
それが本当なら、CDに比べて音質に劣るCCCDや各種のダウンロードオーディオの複製を禁
止する理由がない。

>あくまで私的複製は権利ではなく例外扱いなので、
権利だよ。
文化享受権は、日本の国内法でも明文で認められてる基本的人権だ。
法律も読まずにでらため抜かすな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:53:31 ID:6qzOJieX
>>250
コンシューマ向けの商品は企業の広報活動みたいな
おまけのことが多いんで特に問題ないんじゃないかなと
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:29:43 ID:RFcF9a53
>>260
ロリ画像をダウンロードするとFBIに通報されたり、ピーコ版動画を再生しようとすると
ノイズを勝手に乗せたりする次世代OSのことですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:14:43 ID:vrND+0AQ
>>258
要するに、子供は言葉を憶えてもいけないし、
喋ったらお金を取るってことですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:33:08 ID:0tZ0disP
>>265
リズムをとった動作をしたら課金します!(w
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:29:08 ID:agqqcZA6
>>258
今も昔もデジタルなPCソフトのバックアップ(=私的複製)は認められた時から権利だったが?
メディア自体が不安定だったので、バックアップを取る事は当然の権利だったしな。

>あくまで私的複製は権利ではなく例外扱いなので
既に権利化しきった今、そんな事言っても説得力ねえよ。
社会情勢に合わせて法は変わるべきなんだよな。
HDDやらデータ用CD−Rへの課金は間違ってるけどね、理由は馬鹿みたいに既出。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:21:43 ID:KKC8Y5lo
>>267
>>あくまで私的複製は権利ではなく例外扱いなので
>既に権利化しきった今、そんな事言っても説得力ねえよ。
「既に」もなにも、私的複製権は、著作権なんてものが発生する遥か以前からの権利

>社会情勢に合わせて法は変わるべきなんだよな。
いまさら変えなくても、文化芸術振興基本法に「文化芸術を創造し、享受することが人
々の生まれながらの権利」と明文で書いてあるんだな
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:21:36 ID:lnNvhCTj
皿仕上げ
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:45:28 ID:iMTezxLI
>267,268

ま、おまいらみたいなny厨は違法コピーしまくってマヒしちまってるから
正論は耳が痛いことだろう?
だが、おまいらがやってることはまっとうな人を巻き込んで自分の首を
締めてるってことに早く気付け。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:16:02 ID:Hly8Ha8l
>>270
おれはnyは使ったことはないが、正論はこっちのほうだろ

>>268
>「既に」もなにも、私的複製権は、著作権なんてものが発生する遥か以前からの権利

>いまさら変えなくても、文化芸術振興基本法に「文化芸術を創造し、享受することが人
>々の生まれながらの権利」と明文で書いてあるんだな

なにせ、法律で、文化や芸術を振興させるための権利として文化芸術を享受する権利
を認めてるんだから

一部業界の短期的利益しか考えず、法で認められた権利を権利ではないと否定する
>>267こそ、その業界の首を絞めてることに早く気付け
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:25:00 ID:w1edRZ58
輸入権貸与権騒ぎの時も同じ議論があったような。。

>>258 と同じ業界関係者のカキコは完全に論破されて嘘がばれていたが。。

    この辺詳細に解説した著作権関係のHP複数あったよな。
    リンクされていて思いっきり何度も見かけた記憶がある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:06:18 ID:gt92vdEd
>>270
根拠を示さず割れ厨よばわりか、アホくさ。
証拠もなしに人を割れ厨呼ばわりするのが正論たあ、耳じゃなくて腹が痛いよ。
著作権法も近代刑法もなかった魔女裁判の時代にでも帰れよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:22:15 ID:V/o0AbBQ
レッシグの本を読んだ人いますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。
あげとく