【出版】「大型、ネット、コンビニの影響?」書店の倒産、増加続く[12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
「ハリー・ポッター」「世界の中心で、愛をさけぶ」などのヒットに今年恵まれた出版界だが、
町の小さな書店にはすきま風が吹く。民間信用調査会社・東京商工リサーチのまとめでは、
書店の年間倒産件数は00年以降、30件台後半から40件台の高水準が続く。
今年は11月までで29件だが、負債総額は87億円とすでに03年を上回る。大型店やイン
ターネット上のオンライン書店の増加などが背景にあるとみられる。

90年から03年までの全国の倒産件数は計447件で、その85%が従業員10人未満で、
64%が年商1億円未満だ。大阪の大手チェーン「駸々堂(しんしんどう)」などが倒産した
00年が48件とピークで、翌年はやや減ったが、02年以降再び増勢だ。

出版点数の急増で品ぞろえの豊富な大型店に客が集まり、収入の柱である雑誌販売はコン
ビニエンスストアに食われ、零細書店に厳しい経営環境が続く。00年ごろからはオンライン
書店が増え、書店に足を運ばなくても本が入手できるようになった。「ブックオフ」のような新
古書店やマンガ喫茶など、ライバルも続々と出現している。

(以下略)

http://www.asahi.com/business/update/1226/001.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:41:09 ID:t5OOBO4p
ほとんど万引き倒産でしょ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:41:09 ID:iF80tAoA
本離れも進んでるしな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:41:10 ID:rC208ruh
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:41:25 ID:CUJfNeJ/
>>1

アマゾン便利だからなー
近所の書店も客入ってないし心配だ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:43:36 ID:S3deiyVB
大型店進出!地元小売つぶしまくり・・・・販売不振それから撤退
勘弁してくれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:58:16 ID:O5vG1790
アマゾンは万引きが無いから利益率高いjだろうな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:59:48 ID:1oCQHQnP
ただなあ。同じような品揃えの小さな本屋ばかりだったころ
にくらべると、やっぱ便利にはなってるんだよなあ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:08:36 ID:QzsWnLd9
うちの近所のマニアックな品揃えの書店は潰れそうで潰れない
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:09:19 ID:BiR9ALwf
amazonがあればよほど専門的な分野の本を扱う店舗以外は必要無いしな
椅子にふんぞり返りつつ客を泥棒のような目で見る小型店は淘汰されて当然
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:13:37 ID:GzMUDh4Y
エロ本 コミック本の立ち読みできない
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:14:29 ID:RFhBy6zJ
アマゾンは目的の本が決まっている時は便利だが、
何か面白そうな本を何となく探す時は、本屋が便利。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:18:44 ID:A0WJ3sXp
アマゾンじゃ立ち読みできないし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:19:46 ID:Jw/g3y5p
>>6
大型店でも三省堂、紀伊国屋やジュンク堂なら許す。
それ以外は店の質が低いから出店禁止!
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:20:50 ID:FFk+H+yD
>>12
俺もそう思う。

ブラブラしながら本を探す時も、やはり大型店の方が便利だから、
小さい街の個人商店の本屋は一切行かなくなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:32:20 ID:k0fE5rcT
10坪程度の店で生き残っているのって本屋くらいだったからな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:33:54 ID:PJLqJvZZ
小さい本屋は(店主のよるが)客を泥棒のように見るのがデフォルトなんだよなー
ただブラブラしているだけでジーと見てくるし、話しかけてきたりする。
本屋で話しかけられるのは正直嫌

ジュンク堂で死ぬほど立ち読みしているけど、本はよく買う。
立ち読みしていいと思ったら単行本買う、二冊まとめてとか・・・
ジュンクも立ち読み歓迎ぽいし
古本屋もそうだけど、古本屋でいいと思ったら、次の新刊は本屋で買う
古本屋に出るまで待てないし
これって俺だけかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:34:23 ID:2YyCdT9t
>>10
>>12

あんたらの意見を総合して俺が判断するに
本屋は大型店、決まった本とかはネット注文
アマゾン以外も頑張って欲しいもんですなー
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:37:41 ID:0WtytFLY
潰れる書店の半分以上は経営努力とかしてないだろ。
20 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:04/12/26 02:38:50 ID:???
>>9
専門性に特化した店でなければ本屋でなくても先は暗いね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:39:56 ID:4k8P3z22
小型店は品揃えがショボすぎで一般的な本しかない。小さいから
ジロジロ見られて立ち読みもしにくいし。
マンガはカバーありだから立ち読みできない。
買うならブクオフって事で、いいトコなしだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:40:24 ID:wX0/OdlZ
>>19
ジュンク堂とか配慮がすごいもんな。
ジュンク堂が不快っていう人なんて見たことない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:40:50 ID:FoCw6NmL

写真屋と同じかほりがする・・・・。
ずーっと店で座ってるだけで金が儲かってた連中に自己改革は無理ぽ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:41:18 ID:yeSDlK4o
>>18
アマゾン以外でも紀伊国屋のネット書店も良いです。
アマゾンでは注文してから在庫確認するけど紀伊国屋だとWebで在庫が分かるので。
しかし営業力はアマゾンが強いですけどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:41:49 ID:fgdjXMlh
本を買わなくなったんだろう。
あと雑誌はコンビニの存在も大きいな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:42:50 ID:2YyCdT9t
>>17
そういや、高校時代、
駅の近くの本屋でいつも立ち読みしてたら
帰り際に、このやろー、いつも立ち読みしやがってー
なんて感じでキレられたw
たまーに本買ったりしてたんだがな
数年後、冷やかし半分に行ったら、倒産してたw
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:44:05 ID:4avFljKz
時代の流れだわな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:44:37 ID:FFk+H+yD
>>19
あまり言いたくはないが、個人商店の大半は大体そう。
家業を継いだ息子あたりが、ようやくそこにテコ入れをする感じ。

廃れる商店街も、何だかんだ言いつつ、変化を受け入れる覚悟と努力が
足りないだけ。時流に乗れずに自滅していることを、大型店に責任転嫁している。

30年前と同じ商売の仕方を続けていられるほど、甘くはないだろう。
客は賢くはないが、馬鹿でもない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:44:53 ID:k4xcxCYf
立ち読みされても本屋に不利益はないと思うんだけどね。
本だって借り物だし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:45:07 ID:q29FJK3k
商品知識が客以下な店は論外

・・・とはいっても論外な店が多いんだ

で、平然と「取り寄せになります」とか言うもんだから
思わず言ってしまう

「ここで取り寄せするよりも通販の方が安いしハヤイ
店頭で即購入できると思うからわざわざ足を運ぶんだよ」

大人気ないのは認める

31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:45:42 ID:RFhBy6zJ
>>17
本が好きな香具師なら、欲しい本を早く手に入れたいという心理はあるね。
そういう意味では、アマゾンで購入して届くのを待つより、本屋に買いに行く
ことがデフォルトだな。漏れは。
色々な本屋を探さないと、見つからない本以外は、本屋だな。
本ってのは、一冊目的じゃなく、ついでに見つけて買う本もあるからね。

でも、個人書店ってのは、ブラブラと見れないから買いにくいのも確かだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:46:18 ID:k4xcxCYf
>>30
取り寄せはどうしようもないと思うが。商品知識関係ないし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:48:03 ID:yeSDlK4o
>>32
まあね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:48:11 ID:FFk+H+yD
雑誌ならコンビニで24時間、専門書なら大型店で遅い時間でも割と買える。
主婦や子供はこれで充分だし、ネットが使えればアマゾンで買える。

何か特別に専門的な特徴がなければ、かわいそうだけど町本屋の存在価値はない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:48:16 ID:FoCw6NmL

20年前は家の前の書店で本取り寄せてた・・。
一ヶ月待ちってw
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:48:41 ID:GUTrYgNQ
個人商店が結構成功しているところも少なからずあるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:49:02 ID:fgdjXMlh
嗜好品なのに単価安すぎ。
CDくらいに文庫、コミック、雑誌の値段上がらないと儲りそうもない。
あと出版点数多すぎ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:49:56 ID:FoCw6NmL
>>36

サ店とか大量に囲い込んでいたらありうるかも・・・・。
差別か図って生き残ってる町の書店なんて聞いたことない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:49:57 ID:wgMS5vJP
でも本の取り寄せって気が遠くなるくらい長く時間かかるからなぁ。
大学生協の本屋、3週間待てってのは何の冗談だ。

bk1ならその日のうちに届けてくれるってのに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:50:41 ID:ckYHpXuI
親父が小さい取次勤務だが売上はこのご時世でもあがってるそうな
再販だからと言ってもどんぶり勘定しないからなぁ
小さい書店なぁ、やはり配本も少なくなっちゃうから厳しいよな
でっかい総合書店かオンラインになるよな
買いたい本決まってれば楽さは都内23区在住でさえ電車で神保町<アマゾンだからなぁ

うちの行きつけの本屋は完全にエロ本屋になっちまったな
あそも跡取りいないからなぁ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:51:23 ID:TmtZazHI
>>39
郵送で注文書を出しているから時間がかかるのですよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:51:46 ID:q29FJK3k
>>32
ホントに店頭に無ければね
けど有る、でも知らないか、管理できてない

大抵、卸から貰ったカタログを
必死で読んでるか
こういう反応を返すんだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:52:33 ID:2YyCdT9t
>>29
俺がレジの人に切れられた店は、漫画にビニールが貼ってある店w
まあ、そのシステムからして潰れる要素は持っている店だったw


その店で、はじめの一歩を一気に10巻以上買ったんだがな。。。
あそこまでキレられるとは
世の中、世知辛いものだと認識したね、高校時代に

44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:54:34 ID:q+wMkx4C
昔からの疑問なんだが誰か教えてくれ

個人のやってる本屋って元手はほとんどないはずなのに
週刊誌など毎週必ず売ってるんだよな。売れてる様子も全くないのにw

あれってつまり、個人商店が出版社から本を買って売ってる訳じゃなくって
出版社に場所を提供して、売れたら手数料もらい、売れなかったら出版社に返品するって構造?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:54:37 ID:4Ry3iLfX
オンライン書店は送料が掛かるし、何の本を買ったかの記録を取られるのがイヤ。
個人情報が流出したら、俺が作り上げてきたイメージが・・・orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:55:35 ID:RFhBy6zJ
まぁ、本ってのは>>37の言うように、出版数が多すぎて個人書店では管理不可能かもね。
大手の本屋ならば、在庫管理システム使ってすぐ調べられるだろうけど。
小さい店ではそこまでできないだろうなぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:56:06 ID:2YyCdT9t
>>45
ああ、情報売られている可能性あるね
だからネットでは下手なもんは買えない
店員と顔をあわせないで変な本帰る反面、情報は残る

って、何を買ってんだとw
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:56:40 ID:ckYHpXuI
近所のそこそこ広い本屋もわけわからんな
来た本を箱から出す→万引き防止カバーをかける→並べる
だけだ
発売日は関係なし
来たら並べる
面倒なら並べない
小説は色褪せてる
在庫管理してんだか
何時までも初版があるわ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:56:52 ID:GUTrYgNQ
>>38
となると、どうやったら個人の店は生き残っていけのかな・・・
このまま自然淘汰されてしまうのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:57:00 ID:FoCw6NmL
>>45

エロ本ばっかり買ってるのをさらされるのはつらいよなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:58:30 ID:FoCw6NmL
>>49
>>どうやったら個人の店は生き残っていけのかな・・・

座して死を待つ、が大半では・・・・。
イージーだがエロに特化するのはまだましな方。
商品知識は誰でもあるしw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:58:56 ID:2YyCdT9t
つーか、送料なんて無料とか結構あるだろ
1500円以上なら、無料とかよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:59:09 ID:TmtZazHI
>>50
俺は芳賀書店にまで逝って買ってきてます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:59:39 ID:ckYHpXuI
>>44
再販制度
残ったら取次に返品
買い切りじゃないから売りきる必要なし
ハリポタ最新刊は買い切りで、買いすぎた書店困ったっていう記事みた
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:02:51 ID:PJLqJvZZ
>>45
俺最近めちゃめちゃネットで買ってる
ネットのブクオフとかアマゾンとか・・・・
買いたいものが決まってて本屋になさそーな古めの物買うには便利
記録流出は怖いかも Orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:03:32 ID:n3gCMVFk
30年以上高円寺に住んでるが、中学時代から
よく行ってた本屋二軒が去年、今年と閉店した。
考えてみると本屋で本屋買わなくなってる。特に
地元では。会社最寄りの大型書店かアマゾンで買う。
洋書は本屋で見て気に入ったらアマゾンで買う。
千円単位で値段が違うからね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:05:02 ID:FoCw6NmL

新刊本買う以外ならアマゾンが一番いいな・・。
漏れは今の家の近くに7-11があるからそっち使うけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:05:03 ID:ia9RzVZc
まあ、今までが十分すぎるほど保護されてきたわけだし。

とはいえ、昔は安泰とされてきた業種がどんどん荒波に飲まれていくのに
悲哀を感じないでもない。床屋とか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:05:04 ID:RFhBy6zJ
>>47
>だからネットでは下手なもんは買えない

その通り。
どーしても、ネットで登録が必要な場合、漏れはこうやってる。

○○県○○市○○町1丁目2番3号456号室 の場合
登録住所を「○○県○○市○○町1-2-3-456-a」と記述する。
あとは、色々なサイトの登録時に住所の最後の a を b、c、d・・・としていくわけ。

変なダイレクトメールとか来た時に、住所のabcを見ると、どこのNET登録で記載した
登録が漏れたのかが、これで分かるぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:05:25 ID:2YyCdT9t
まあ、一番いいのはさ
本にICタグをつけて、清算も自動清算
それでエロ本を買いまくるんだ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:06:00 ID:gI8An669
>>44
それが再販制度
まあ手数料というよりみんなが買った値段の数パーセントがもうけになる。

あぼーんしそうな店にはd屋が債権屋よりもさきに店に行って本を回収する。それが夜中でも。
dやの担当者はたいへんだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:06:04 ID:zlTVOZ3V
>>44

http://www.booksaz.co.jp/bookdic/index.htm

ここで気が済むまで調べろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:07:00 ID:2YyCdT9t
>59

メモメモ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:08:00 ID:FoCw6NmL
>>59

流出元がわかったところで今までの履歴は残るワナ・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:10:19 ID:RFhBy6zJ
>>59
履歴は残るな。
でも、この方法は面白いな。
流出元に強く抗議できる証拠になるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:10:37 ID:FFk+H+yD
子供の頃のゲームとかと違って、最近はどんなもんでも発売日当日じゃなきゃ
我慢できないなんてことはなくなったから、適当にネットで頼み、適当に届いたら、
適当に読んだり聴いたり遊んだり。

待てて、送料にケチケチしなければ、ある意味確実。探し回ってあちこち回る時間と
交通費と面倒を考えたら、俺は仕事から帰宅後にネットで簡単に済む方に、送料を
払う方が、(金銭面以外のトータルで)得だと考えている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:11:46 ID:FoCw6NmL
>>65

ヤ○ーみたいにあらゆるクレームをしなやかにかわす企業が増えているのも現実。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:12:01 ID:GUTrYgNQ
>>51
と、なるともう手をうつ術無しか・・・・
大型書店とオンライン書店の台頭で、もう個人商店に行く価値が無いんだろうね(´・ω・`)ショボーン
なんか個人商店ならではという付加価値があるなら、まだ勝機はあるかもしれんが、何も思いつかん
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:13:12 ID:FFk+H+yD
あーIDがファイナルファンタジーだ鬱。

>>59
俺は、仮に俺の名前が「山田一郎」だとしたら、「山田二郎」「山田太郎」などと
変名にしている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:13:51 ID:gI8An669
>>66

綺麗な状態を入手できるしね、
何度本屋で在庫ありけど買わなかったことがあることか。
きちゃない、やぶれ、手垢・・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:14:57 ID:fgdjXMlh
専門店にすれば。
講談社しか扱いませんとか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:15:20 ID:FoCw6NmL
>>68
漏れ的には、
店番が熊田曜子とか山本梓なら毎日でも行く価値はあるのだがな・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:15:44 ID:2YyCdT9t
ネット注文は便利な反面、履歴が残るしな
まあ、そのデメリットを考えると、本屋で直接買う意義はあるね
本とかって、個人がどんなものに興味もっているのか、どんな趣味か
ってのを如実に示すものだしな、ネットで食品買うのとは訳が違う
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:16:16 ID:gI8An669
>>69
うちのおかん確認して荷物うけとるから
「そんなひといません」って送り返されてたことがある
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:17:04 ID:+pD2qL53
>>72
銭湯じゃあるまいし毎日は行けない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:17:21 ID:FFk+H+yD
>>68
どこで買っても一緒という再販制度が、ある意味、自らの首を締めている。

業界はそれで守られてきた反面、他店との差別化ができない分、業界内での淘汰が
激しくなり、個人商店は品揃えと注文時の早さで大型店やネットに勝てず、手軽な
雑誌類はコンビニに負けてしまったので、業界内外どちらからも淘汰されている。

本屋の個人商店としての付加価値ってのは難しいね。
考えてみるのは面白いかもしれないけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:18:33 ID:FFk+H+yD
>>74
おかん最強w
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:19:04 ID:PJLqJvZZ
個人商店として成功している業種ってある?
それを追求すれば、あるいわ個人商店がこの先生きのこる道が見出せるかも
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:20:44 ID:FoCw6NmL
>>75
 俺 は 行 く 

>>76
もともと規制に寄生してきた無価値な連中に
価値を持たせるのは至難の業だよ・・・。

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:21:53 ID:gI8An669
ヴィレッジバンガードは最初新鮮だったけど最近は近所も閉店したし
テイストがすっと同じなのでちょっと古臭い感じになったかな
店内がドンキ並に狭いのが嫌
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:22:18 ID:6ylFmkfq
再販制度がなかったその時点で個人書店なんて全部潰れてただろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:23:01 ID:FoCw6NmL
>>80

ビレバンも鈍器も店内のモノの多さは認めるが
欲しいものが何一つないのがネック・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:26:13 ID:4Ry3iLfX
オンライン書店が一般書店に絶対勝てない点は、散歩しながらぶらぶら本選び
が出来る点しかないなー この部分を特化するしか生き残ることはできまい。
(公園と本屋を合体させるとか、ICタグ使えばできそうかな。)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:26:39 ID:c+n3cn5z
来年は書店だけじゃ無くて、再び大倒産時代の到来だよ。
増税で個人消費は減少、機械受注の数字見るとこれまでの景気牽引役の設備投資も減少。
更に将来にペイオフと減損会計が控えてる。
財政も税収が小泉就任前と比べて3年間9兆円、9兆円、6兆円減って財政も悪化してる。
経済も名目値で見ると縮小してるし。
結局、小泉・ケケ中の目的は日本企業と日本人を外資やそれに後押しされた
在日資本(オリックスやソフトバンクやパチンコ資本)に売る事だったんだなと。

2003年度の現金給与、平均33万9471円――3年連続減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040518c1f1702c17.html
9月の現金給与、前年比0.3%減の27万5373円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
冬の民間ボーナス0.4%減、42万5000円・UFJ総研
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041108AT1F0801E08112004.html
(12/7)10月の全世帯消費支出、実質2%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kakei/
10月の機械受注、前月比3.1%減・2カ月連続マイナス(19:01)
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041209AT1F0900X09122004.html
4-6月期のGDP
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040910AT1F1000310092004.html
>名目成長率は前期比マイナス0.5%(年率マイナス2.1%)で、速報値から0.2ポイント(年
>率は0.8ポイント)の下方修正となった。
2004年7-9月GDP改定値、実質年率0.2%成長に小幅下方修正
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
>算定方式変更の影響を受けず、個人や企業の実感に近い名目GDPでみると、7―9月
>期は前期比0.03%の減少。速報値の同0.01%増からの下方修正。名目成長率は2期連続で
>マイナスとなった。
10月の実質GDP、前月比0.1%増・日本経済研究センター
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/20041201aa7c1001_01.html
>設備投資は前月比1.0%減少し、2カ月連続のマイナス。個人消費も0.3%減と2カ月ぶり
>に減少に転じた。内需が実質成長率を0.3%分押し下げた形だ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:26:47 ID:FFk+H+yD
>>79
>規制に寄生してきた〜

同意。
おそらくは、今、生き残れている個人書店経営者は、そもそもそこに安穏として
いなかったのだろうし、今、大型書店やコンビニのせいにしている経営者は、
今から何をやらせようとしても無駄なような気はする。

世間が変わってしまったことに目を伏せるとか、自分が変わる気が無いとか、
変わる努力ができない経営者は、書店に限らずそのうち店を潰すんだろうな。

で、それを世間や大型店舗やコンビニのせいにして、自らの非は考えもしない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:27:52 ID:GUTrYgNQ
>>72
店番がアイドルというのもいいかもしれんが、会いに行くだけで、
肝心の本は売れないような希ガス。それに人件費の問題もあるしね・・・でも、それも一考の余地ありますね。

>>76
ふむ。再販制度が無ければ、大型書店の方があきらかに有利になるし、あっても大型書店有利か・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:30:45 ID:FoCw6NmL
>>85
しっかしそういう世界に生きてきた人には、
現在の状況は不条理以外何モノでもないだろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:31:01 ID:AJfR/MQh
本の販売なんていう
物を作り出すクリエイティブな仕事じゃないものを
仕事にするのが間違い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:32:30 ID:PBUiMntG
>>86
たまに著名人のサイン会や漫画のキャラクターの握手会とかやっているけど
大型店でないとそんな企画できないね。
90名無しさん@お腹いっぱい:04/12/26 03:32:42 ID:UMTWcj1B
書店さん、大金持っていたら、小金に変えて、利益変算してください。
結構、儲かっていることに気が付きます。泥棒に気をつけてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:32:43 ID:FoCw6NmL
>>86
大手書店が写真集の販促でサイン会やるのと同じか・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:33:42 ID:FoCw6NmL
>>88

本屋に限らず日本はかすり商売が多すぎ・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:33:43 ID:AJfR/MQh
小さい書店なんか潰れろ
小さい書店の店主は、決まって、人柄が悪い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:34:16 ID:FFk+H+yD
一級建築士が建築の仕事をしながら、和洋含めて建築関係の書籍だけを
扱うという個人書店を知ってる。

また、その建築士が個人所有している本を閲覧できるスペースも確保されている。

実際、商売として成功してるのかどうかは知りようがないけども。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:35:42 ID:AJfR/MQh
成功してないだろうな
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:35:49 ID:FoCw6NmL
>>93
人柄なんかどうえもいいよ。
不愉快でさえなければ・・・。
コンビにもスーパーも風俗店のボーイもそれは同じ。

>>94
>>個人所有している本を閲覧できるスペースも確保
法律的にそれはアリなの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:36:40 ID:PJLqJvZZ
不愉快なのが多いのも事実で
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:36:42 ID:F1MQZt8Q
小規模本屋は必至なんです。
罪の意識の無いガキの万引きせいで、すずめの涙ほどの利益はすぐ吹っ飛ぶ。
で、自己防衛のため万引きした奴を警察に突き出しても、逃げ出して勝手に電車
に轢かれあぼーん。
そして本屋は悪くもないのに配慮が足らないなどと、世間の冷たい目に晒される。
こんな世の中で小規模本屋の経営が成り立つわけない罠。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:36:46 ID:2YyCdT9t
>>92
世の中が効率化していけば、雇用が減りそうだなw
まあ、そういう人間に介護の仕事させればいいんだけどね
あと、治安関係とかね、防衛関係でもいいw
早めにシフトするべきだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:37:15 ID:FFk+H+yD
>>96
閲覧にカネは取ってないから、いいんじゃない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:37:47 ID:GUTrYgNQ
>>83
なんか、それいい気がする。
公園にいる親御さんを相手に本の読み聞かせや紙芝居をしたり、
また、普段本を読まない層をターゲットにして、近所を回りながら本の紹介という手もありますね・・・・

そういえば、個人電気店が大型量販店との差別化に成功して生き残っているという番組を見たことがあります。
その個人電気店ではお年寄りの家に日頃から訪問して、調子がおかしい家電製品を直したり、また今売れている
家電製品を紹介して、販売していますた。
個人書店も参考にすればいいかもしれませんが、いかんせん本の単価が低いですからね・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:38:04 ID:FFk+H+yD
>>98
論点がすりかわってるような気がする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:38:33 ID:2YyCdT9t
床屋に置いてある本も
床屋は出版社に金払ってたりしてんのかな?
厳密には金払わないといけないだろうけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:39:22 ID:FoCw6NmL
>>98
 配 慮 も求められるしなw

>>100
利用する側からすれば、
珍しい本であったり高価な本であれば助かるが
なんか引っかかるな。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:40:59 ID:FoCw6NmL
>>101
家電の修理とか用途提案に類似するサービスが本にはない気ガス。
本屋だからオモロイ本に詳しいわけもなく・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:42:49 ID:AJfR/MQh
だからさぁ
本屋なんか必要のない仕事なんだよ。
そんなもんに寄生してる奴が悪い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:43:24 ID:FFk+H+yD
>>101
街の電気屋さんには専門技術があるし、実際、近所の老人はその電気屋から
何でも購入する代わりにアフターケアを万全にしてもらうという特典がある。
(家電量販店の店員にはメーカーにとらわれずに商品比較する知識があるが)

本屋のアフターケアって、あんまり無いよね。乱丁・落丁だってまず無いし。
生活に密着し、かつお年寄りを囲い込める電気屋やスーパーとは違うからなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:46:33 ID:2YyCdT9t
一番いいのは、情報だけを売り買いすればいいな
エロ本の情報も、自販機みたいな情報販売機があり、そこにお金を入れて
端末に情報を送ってもらう
これがあれば、履歴も残らない
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:46:38 ID:RFhBy6zJ
個人商店がコンビニに名前を変えてフランチャイズに参加して生き残りを
かけたように、本屋にもフランチャイズがあれば良いかもね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:47:46 ID:i4iS/mqe
アマゾンと国会図書館以外は全部潰れていいよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:48:17 ID:4Ry3iLfX
>>106
必要のある仕事を突き詰めていくと、お百姓さんと運び屋さんしかなくなっちゃうよw
みんなが望む新しい本屋の形態を模索するのも意義があると思うよー
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:49:27 ID:AJfR/MQh
昔、ロリータ専門書店は、オンリーワンだった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:49:28 ID:FFk+H+yD
>>109
フランチャイザーに本屋としての独自性がなければ、どのみち誰も利用
しなくなって、フランチャイジーもつぶれていく罠。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:49:53 ID:AJfR/MQh
ぺぺ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:50:39 ID:pjIw9QRF
閉鎖的すぎたんだ、今まで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:55:17 ID:UwBi1qZJ
銭湯、新聞店、書店って1、2件はどこの街でも消えているな。
増えたって話きいたことない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:56:03 ID:FoCw6NmL
>>116
スーパー銭湯は鬼のように増えた時期があったがな・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:00:22 ID:DH5QjLi8
>>117
資金力があり、人口も増えつつある年寄りをターゲットにしてるから増えたんですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:09:21 ID:zlTVOZ3V
だがスーパー銭湯はこのスレで言えば大型書店だろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:11:23 ID:FoCw6NmL

大は少を兼ねるからしょうがないのか・・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:13:55 ID:NG4SGgrz
書店は扱うものが大でも小でも同じだからな。
個人的には技術専門書に詳しい本屋があったら通いつめたいが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:26:30 ID:RFhBy6zJ
>>113
フランチャイズにすることで、書店としての経営方針も変わると思うぞ。
これが出来るならば、店の対応も変わるかも。

差別化としては、ネット購入が出来ない(方法が分からない)高齢者などの
ために代行購入なんて方法はあるかも。
どうせ小さい店なんだから、そんなに多くの本も陳列できないだろうし、
DNQyみたいな圧縮陳列も無理だろうからね。
そこで、アマゾンと提携して、代行購入なんていうのは、出来るのではないか?

もっとも、アマゾンなどネット書店が手を貸さないと無理な話だから、
机上の空論かもしれないが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:26:31 ID:UwBi1qZJ
>>121
神保町に住んでいれば毎日でも通いつめられるんだけど...
地方都市なんでいい書店がないのですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:30:08 ID:LHIfYiLG
同じ小売店でも、音楽CDの専門店なんかではつぶれないで
経営している店もあるわけだし、やっぱ、専門化しか道は
ないのかも。

いいか悪いかは別にして、外資系CDショップのようなポップを
本につけてる書店ってほとんどないよねえ?
まあ本の場合、読むの大変だとは思うが、、、。

少なくとも、そういう意味で信用されれば、専門書以外の
雑誌なんかも店を介して定期購読(つうか取り置き)するように
なるんじゃないかなあ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:35:36 ID:UwBi1qZJ
>>122
本屋のない村に定期的に巡回して代行購入の受付をするのも良いですね。
図書館とタイアップすればできそうですが。
図書館ではちょっと無理かもしれないけど、今度民間になる郵便局と提携する
のがいいかも?
126 :04/12/26 04:40:01 ID:B8NYqU8i
神田に行くとマニアックな小さい本屋がいくらでもあるが、
「町の小さな本屋さん」でマニアックなもん扱ってもイカンしな。
今の所再販制度あるから価格競争にはならんけど、
価格競争になったら潰れるのは結局小さいとこやしな。
怪しげなオッサンが店番してる小さな本屋って雰囲気的には大好きなんやけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:40:25 ID:n3gCMVFk
個人的には夜中もやっている書店があれば行く。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:42:03 ID:UwBi1qZJ
>>125
訂正、小売店が巡回図書館のように巡回して村ごとに注文をとるか富山の
薬売りのように1件1件注文を取りに行けば良いのではないでしょうか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:42:21 ID:I0on41NB
とりあえず職場が神保町のおれは、本に困ることはないな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:43:30 ID:NG4SGgrz
>>123
そういうことだ。
結局はネット書店で買っているが、地元に俺の金は還元されない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:43:35 ID:UwBi1qZJ
>>129
うらやましい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:48:04 ID:b8hiQUFe
ナウカはいいね。
あんな感じで一部の分野に特化してくれる本屋が増えればいいのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:49:21 ID:2YyCdT9t
>>130

なるほど、たしかにそういう弊害が出てくるな
地元に金を落とさないと、自分の首を締めていることになる
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:49:58 ID:CKG3Tg0p
【本どこで買う?】書店の倒産、増加続く ネット書店・コンビニが影響か
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103990290/
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:57:41 ID:A8T2sKBm
>>126
古本屋て良いにおいするよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:27:07 ID:rg3uv8GJ
ネットは便利なんだけど、本屋も充実してないと困るんだよな。
ほーんと品揃えが酷すぎて、雑誌さえ充実してないとこが多い。
マジで自分専用の書店でも始めようかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:32:07 ID:46/eih2W
そういや昔、渋谷にまんが書店とかいうのがあって
店のあちこちに、客にケンカ売ってるようなメッセージが貼られてた。
「平積みの本は一番上からとってレジに向かえ」とかな。
頭に来て行かなくなったが、いつの間にかつぶれてた。
つぶれる店にはつぶれるだけの理由があると思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:37:07 ID:6owuvqQH
近所の本屋が宅配サービスしてくれれば、ネットで買わないで済むのに。
無ければ取り寄せて、配達ね。
つか、新聞配達と本屋が合併してくれればな……。
電話で頼んで、次の朝配達。
週刊誌も月刊誌も配達。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:42:49 ID:FFk+H+yD
販売業ではなく、サービス業として開眼すれば、生き残るのかも。
「本を売っている」という意識ではなく、「本を買っていただく」という意識の変化。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:51:56 ID:wHajJQEX
小泉に言わせれば「時代の流れだから仕方ない」って容認してるよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:53:23 ID:PJLqJvZZ
まあその通りっちゃその通りなわけだが
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:07:13 ID:N00u8zrz
電子本の話は関係ありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:09:19 ID:T3N1bjp6
>>137
福岡に漫遊書店という大きな古本屋があったのだが(元々は鹿児島だとか)
とにかくちょっと本を開いて30秒も見ていると店員が飛んできて
「立ち読みしないでください」と怒っていた。

いつの間にか潰れていたね。ブックオフなら立ち読みしほうだいだもん。
知らない本を中身も確認せずに買えるかっての。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:16:56 ID:rg3uv8GJ
普通の雑誌をビニ本化する阿呆な書店もあるから驚く。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:22:32 ID:RFhBy6zJ
もちろん、時代の流れも関係あるかもしれないが・・・。
要するに、買う側の気持ちを理解していない本屋が真っ先につぶれていると言う事かも。

これは本来、業界や店の種類に関係無く、買い手の気持ちを理解することや、
時代の変化に合わせることが、売る側の基本姿勢なんだろうな。

それが一番出来ていないのが、個人経営の書店なのかもね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:31:25 ID:7f8bTQi9
指名買いならアマゾンで十分だけど
ちょっと読んでから買いたい場合は本屋なんだよね。
だけど最近立ち読みできない本屋多いのよね。特にマンガ。
立ち読みできないなら普通にアマゾンで買うから。
そういう意味ではブックオフはうまいと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:35:04 ID:H9XALgGg
直接作者への寄付制度にすれば本屋イラネ

読む人→作者→運搬業者
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:48:46 ID:rg3uv8GJ
>>147
編集や製本はどうするのよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:50:43 ID:eDRLHGCg
amazonで二百三高地を買ったらお勧め商品のところで「大日本帝国」と
「八甲田山」が表示されるようになった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:52:04 ID:H9XALgGg
自主出版だから基本は自己責任
広報宣伝は作り手がwebで公表
本の体裁込みで買い手が報酬を決定してそこから交渉にはいる
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:53:52 ID:K1MR+dPK
悪いイメージを刷り込む事に関しては原理の連中はうまいが
いくらおだてても下手だよ、ギャグも笑えない
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:55:38 ID:rg3uv8GJ
>>150
それはそれで結構ですけど、普通の流通もないと困るな。

今後欲しい本が身近な書店に集まりやすくなるシステムが必要かも。
153 ◆rbFHThyKDU :04/12/26 06:56:47 ID:xQQQ3+iz
>>145 >時代の変化に合わせることが、売る側の基本姿勢

その通り。

>>26  >帰り際に、このやろー、いつも立ち読みしやがってー
>>137 >客にケンカ売ってるようなメッセージが貼られてた。

そう言う店の経営者は、「商売の基本は何か?」と言うことが、分ってないのだと思う。
最近の大型店は、立ち読みならぬ、座ってじっくり読むための、椅子が置いてある店も増えたよね。

もう数十年も前の話だけど、アメリカの本屋さんは、相当以前からそう言う感じの店が有ったらしい。
いずれ日本もそうなると思ってたけど、客対するサービス精神を忘れると、商売は確実に失敗するものなんよ。

書店が減る原因は、

・ 本以外の、TVやインターネットなど、他のメディアの影響が大と言うことかな。
・ インターネット書店が発展したことも、かなり影響をしているのは確実と思う。

そう言えば最近、半年以上、本屋さんには行ってないぞ。w
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:06:02 ID:4doqqbdS
小さな書店には、買いたい本がない。
実用書と漫画ばっかりで。
私の好みはカバーされてないんだなと感じる。
大手の書店はその点、より多くの人の好みをカバーしてるってことなんでしょうね。
私はやっぱりアマゾンが一番。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:06:21 ID:H9XALgGg
>>152
読み手と作者の交渉が決済するとまず作者元へ運搬費用分だけ送金されて
その金で全部運搬業者に流通を委託する。そして読み手の元に作品が届いたら
交渉分を作者元へ送金する。読み手が(・∀・)イイ!!と思ったらその文とは別に
この送金の機会にこれからも(・∀・)イイ!!作品描いてくれよ文も送金する。

送金は2回のみに限定するのと運搬業者に介入(第三者証明)とが重要。
もし交渉分を支払わなければ予め運搬業者に読み手のID(住所とか顔とか)を
ログに残しておくので取り立てることが可能。送金2回は作者が不当に寄付を
要求するのを事前防止するため。

こんな感じでいいですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:12:10 ID:nLMQUpeS
>>143
鹿児島の漫遊書店は古本屋っていうか何でも屋だったぞ。
家具から服から漫画から何でも売ってた。
高校生だったおれはそこでジャン牌をかったぞw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:27:45 ID:BV7VjhuY
>>155
そんなめんどくさいシステム利用するくらいなら、本読まなくても良いやって人が大半だと思われ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:37:37 ID:2SHekHOB
>>155
書籍ってわりと安価だから前払いでも良いのではないか。
あと、ID管理を運送会社に任せるのは費用がかさむでしょう。
インディペンデント系の出版で儲かる時代は終わったと思いますが、
一部のマニアックな世界で成り立つなら、ネット通販で良いのではないか。
中身を吟味して課金するようなのは面白いのだけどなかなか難しいのかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:40:58 ID:H9XALgGg
>>158
いや、運搬業者は串として使うんで。
作者の元にIDがあったら駄目なのね。
第三者が管理しないとその情報の価値が高くなる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:42:37 ID:H9XALgGg
>>157
当然、携帯でもできるようにする(いや、漏れは案だけ出すw)から面倒ではないと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:51:29 ID:2SHekHOB
>>159
なるほど、その必要はあるわけだ。
ならば運送手配を兼ねて中間業者を作ってしまった方が良いのかもね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:10:21 ID:FkU6TyQV
時代の流れかなあ
結局個人じゃ何もできない世の中になって行ってると思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:25:53 ID:XctcmZGU
大型書店って万引き額すごそう
全然目が行き届いてるように見えないよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:37:20 ID:A7aFLD92
普段はネット上で注文してアマゾンかセブンイレブンで買うし、
実際に少し中を確かめたいときだけ、新宿の紀伊国屋とか
神田の大型書店に行って買う。
小さい本屋は確かにいらねーな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:37:24 ID:5KrhaBIT
最近は大型書店すら行かなくなった。
ぶらぶらと本を選びたいときはブックオフ。100円コーナーで
あまり適当に選んで、取っておく価値がないなと思ったら
解体してスキャン。
これなら場所も取らなくて(・∀・)イイ!!
しかも金券ショップで買った図書券で支払う。これ最強。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:12:44 ID:+rkXJwiI
これはかわいそうだけどもうどうしようもないかな。
小さな本屋さんならではの良さなんてないものねえ。
せいぜい地元の人が自費出版した本がおいてあるとか、その程度。
そういうのすら今はネットの方が手に入れやすいし・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:18:05 ID:4foevMF5
エロ本が紐で縛られたからもうダメでしょう出版業界
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:45:19 ID:D6Q7r1G1
縛られたエロ本を眺めて本屋でハアハァする椰子も。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:47:38 ID:+rkXJwiI
そういや、俺は全国的に有名な某お寺の近所に住んでたことがあるんだけど
そのお寺の近くに古くて小さな本屋さんがあって、サムソンその他ウホッ系な本が
やたら充実してたっけなあ・・

そういうある種特殊かつ局所的に売れるジャンルの本も今やネットが主力だよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:59:43 ID:k4xcxCYf
>>55
本が買えるネットのブクオフのURL教えてください。見つからない……。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:23:52 ID:Jjh/l68O
やっぱり利益率が低いのが問題では・・・
家電ではこれだけ大型店があるのに
街の電気屋さんは残っている(減ってはいるが)
やはり昔からの付き合い、修理、御用聞き等々
値段だけではないような感じがする
それに最近はだいぶ値引きもしてくれるし

というオレは
専門書は大型店、一般書はアマゾンですな
家電は大型店でさわり価格.COMで買います
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:40:51 ID:83zD4Dj4
冬ソナ倒産もかな?
専用のコーナー作ったのに全然売れねえってレス読んだことあるが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:18:05 ID:xgt/wim0
ネット書店といわずに、アマゾンと特定の企業名を使う奴が多いな。
アマゾンの工作員が紛れ込んでいるのか?
それとも、ネットで本を買うときにアマゾンしか使わない奴ばかりなのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:20:43 ID:fPTuythK
アマゾン以外、知らないだけ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:20:58 ID:BiR9ALwf
ただ代名詞的になってるから使ってるだけであって、別に他意はないだろ
イーエスブックスとか楽天ブックスとか言ってもいまいちピンと来ないし
176173:04/12/26 12:27:12 ID:xgt/wim0
日本でネット書店を初めておこなった会社がアマゾンなのか?
昔はアマゾン使っていたが、今は他のとこをメインに使っているからな。
ウェブでやたら、アマゾンの広告見るし、ググルとアマゾンが検索結果の上位に良く出るからな。
それも、影響しているのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:36:13 ID:numpIqoO
セブンイレブンで受け取れるセブンアンドワイを多用してる。
正直ネット使うようになってから、前より本を買うようになった。
やっぱ品揃えが違う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:40:46 ID:PJLqJvZZ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:42:44 ID:EUNFgCnn
ウチの近所の本屋は何を思ったのか、立ち読みを全面禁止しだしたよ・・。
文庫や活字ものでも、人気作はのきなみビニール包装されてる。雑誌はほぼ包装されてるし。

>>176

アマゾンジャパンが出来るまでは、紀伊国屋とか丸善とかで買ってたよ。だから初ってことはないと思われ。
洋書は米のアマゾンで買ってたけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:44:12 ID:2MOkA3+m
再販制度で甘えた書店は潰れてよし
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:46:37 ID:jgiFta7f
時代の変化に取り残された書店が潰れているだけで本を扱うところは増えている。
本を購入する入り口も多様化して購入機会も増えているわけだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:48:49 ID:ia9RzVZc
小型書店ってどの程度商品陳列(仕入れ)の自由があるの?

なんかもう、明らかに売れっこない本が何ヶ月も入りっぱなしの書架を見ると
そりゃ商売としてダメだろと思うわけだが、
これは改善の意志があれば改善できるものなのか? それともできないのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:49:04 ID:CuisgMrM
>>173
クロネコやbk1やesbooksは初期の頃に使い辛かったイメージが
あるし、紀伊国屋は店頭在庫検索は素晴らしいが、送料がネック。
楽天もイメージが薄い。

アマゾンはまず海外での話題による知名度。
早くからの1500円以上で送料無料サービスで顧客を集めた。
本以外のCDや家電も買える。ギフト券で客をキープ。

特に本に関しては日本では価格が同じになってしまうから品揃え
と送料で決まってしまう。普通は、一度登録したところで買えるの
にワザワザ改めて別のところでは買わないからね。
サイトの構成もamazonは使いやすくする努力がされてると思う。

でも、24時間以内発送以外は在庫が全然当てにならんのだよなぁ
しかも新刊の在庫確保もいいかげんだし>アマゾン

184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:49:10 ID:2MOkA3+m
どこでも同じ値段&品揃え
結局、差別化できない。
なら、便利なコンビニやネット、安いブックオフで買う。
当然のこと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:54:56 ID:XFcE6ugQ
元々本が好きな漏れは、事あるごとに本屋で時間を潰すことが多かった
しかしネット社会の到来でインターネットをしだしてから、まるで本を読まなくなった
自分が好きな時に好きなだけ、その分野の情報を仕入れることが出来る・・・というのも大きな理由なのだが
最大の理由は自分と同じ嗜好を持つ奴らと、同じスレで心行くまで語り合うことが出来るようになった事だろう

今は通勤途中にしか本を読まなくなったな

186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:31:56 ID:on7QiFhB
再販がなくなっても大型書店は生き残れると思考するアンポンタンが多いな
今の大型書店新規開店時の在庫金額の5割以上は初期投資支払いの対象外になっている

特大店舗ナショナルチェーンになりゃぁ3〜5年は初期投資の支払いが猶予されているのが実情
これがなければそもそも新規開店は無理
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:32:23 ID:hObQ6Re/
再販がなくなっても大型書店は生き残れると思考するアンポンタンが多いな
今の大型書店新規開店時の在庫金額の5割以上は初期投資支払いの対象外になっている

特大店舗ナショナルチェーンになりゃぁ3〜5年は初期投資の支払いが猶予されているのが実情
これがなければそもそも新規開店は無理
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:32:50 ID:0V5a8X2m
二重カキコスマソ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:47:14 ID:ULmF9ccS
>>186

再販制がなくなると、
なんで初期投資の支払猶予ができなくなるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:54:00 ID:P/OMrRvF
bk1は一人暮らしnetから買うと10%戻ってくるし、マイルもくれる。
最初はアマゾンで買ってたけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:07:17 ID:MRbtLFSv
コンビニが1年間でどれだけ閉店して、かつ開店しているのか
という状況を考えると、書店の倒産なんて微々たるものでしょ。

倒産自体が問題なのではなくて、全員生き伸びさせようとしていた、
委託販売制や再販制度という資本主義ではありえないような形態が
問題なんじゃないかなー。
もちろん再販制度が良いか悪いかは別としてね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:10:51 ID:lcPV//8P

淘汰のない異常な業界にいると競争すら不条理に感じるワナw
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:22:16 ID:87JgBIL6
出口付近にレジがある本屋はムカツクね
ただ立ち読みしただけでも、出ずらいw
あんまり入りびたりすぎると、顔覚えられて、変な顔される
また、あいつかよ、みたいなw
田舎の本屋で立ち読みするのはストレスですは
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:23:33 ID:CuisgMrM
>>193
立ち読みする分、本を買えばいいんじゃないのかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:26:17 ID:87JgBIL6
楽天ブックスで本勝ったら
チョンソナ関連書籍の宣伝メールがうざい、
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:27:21 ID:lcPV//8P

町の本屋や家電店はネットショップのショールームになりつつあるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:28:27 ID:SwGFx/3q
ママの手作りジャムが破損して運送会社に600万円以上
賠償させようとしている中年マザコン

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=211

ママのジャムは2億5千万の価値があるだって・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:28:46 ID:jRR07pqY
コンビニより書店の方が価格を下げられれば書店で買う人も増えるだろうね。
それが出来ないから当然書店よりはやく開くコンビニで済ませちゃう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:28:52 ID:87JgBIL6
>>183
クロネコは最悪ですよ
普通は、注文だして、在庫切れなら、そのむねの通知がメールであるんだが
クロネコの場合はそれが一切無し、商品が届いてから、これとこれの本は在庫が無い
ということが分かるシステム
まあ、2年くらい使ってないから、今はわからんが
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:40:50 ID:XEaTYlhr
自前で在庫管理して、本の中身を買う前にチェックできる米アマゾンは神。
糞取り次ぎに依存して在庫管理が糞な日本アマゾンは糞。
だがアマゾン以外の日本のネット書店は...
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:05:13 ID:wiNQX0Zf
どの店も同じ並べ方だから、大型書店にしか行かないよ
置いてなかった時のがっかり感は大きいからね
オンラインはもっと伸びるね、書店は潰れてくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:10:24 ID:fOLqj+U1
こういう話を広めるってのはどうだい?

独身者が出会う「最高の場」は書店、NY世論調査
http://cnn.co.jp/usa/CNN200412240022.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:12:17 ID:7hH6tDc/
小さい本屋はあまり意味ないよなぁ。
雑誌と漫画が中心だし。

雑誌なら駅・コンビニで買う人が多いだろうし、
漫画はカバーかけちゃってるから立ち読みできず、
ネット注文したほうが楽。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:13:14 ID:BmjtZA+e
>>173
紀伊国屋とかはやっぱ送料がな。
注文すると無いことが多いのも特徴だな。
洋書も安くてAmazonはやっぱ便利だよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:20:25 ID:wiNQX0Zf
ブックオフって八割が、漫画の立ち読みしてる人間なんだよね
昔の書店で見かけた光景なんだよこれ
カバー掛けてからお客さん取られちゃった。
人のいないお店、入りづらいんだよね
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:24:10 ID:BmjtZA+e
書店ってのは店主や店員次第なとこがあると思う。
私は空いてるのが好きだし、ブックオフのような下品な店は好まないですな。
馬鹿から本を買いたいと思わないのだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:29:30 ID:OzFduq0/
>>206
店員さんお疲れ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:30:29 ID:wiNQX0Zf
>>206
いやいやその内、六割が子供なんだ
子供が書店を避けてるんだよ
大人になっても本を買わないってのが分かるだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:07:40 ID:5KrhaBIT
大型書店といっても、クソな所はクソ。大きいだけで中身は
流行本とシリーズ物を並べているだけ。
某典型的な郊外の新興住宅地外に住んでいるのだが
そのクソな大型書店が出来たせいで、周りの書店が全部
潰れてしまった。
三省堂とか丸善とか有隣堂が進出して欲しかった_| ̄|○...
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:15:57 ID:7hH6tDc/
>>209
でも回りがつぶれたということはその地域では支持されてるんだろうな。

品揃えは今一でも、小さいところよりはあるだろうし、
駐車場が大きいとか営業時間がながいとかそういう特徴があるんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:38:40 ID:tB/H64Uk
大型書店が出店してきて、近所の小さい本屋が潰れた
まあ、時代の流れだな・・・と思っていたら、1年後その大型書店が撤退しやがった
なめとんのかw
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:39:07 ID:5KrhaBIT
>>210
確かに駐車場も大きいし、営業時間も長い。ハードはいいんだよ。
だけど品揃えがちょっとね。
九州の田舎書店のださいセンスでこっちに進出するなヴォケ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:40:24 ID:gI8An669
>>182
あきらめや改善の意思が少ないのもあるだろうね

実際新刊の箱にはイラン本がたんまり送ってきて返品する。

返品率があがると売れ筋の新刊配本を減らされる。

へんな本ばかり送られてくる

放置
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:07:20 ID:MRbtLFSv
少なくとも、一般の雑誌や漫画なんかは再販制度や委託精度を
なくしても良いという議論がもっとあっても良いはずなのに、
やっていることは、形だけ一部の店舗で自由価格本を並べて、
さも問題に取り組んでいますと言っているだけでしょ、
ほとんど黙殺されている状況だ。

こういうぬるま湯状況ではプロ野球と同じように、
どこかで一気に崩壊すると思うな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:11:53 ID:PdiCCVaY
>>213
というか、東販と日販の支配が徹底してるので、個別の書店は改善したくてもほとんど
何もできないだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:15:34 ID:2PlbYcgh
amazonは
もらったギフト券で本が買えれば言うことないんだけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:22:19 ID:BZYdHqkG
やっぱアメリカ人の労働者階級の奴とか下層のクロンボや土人なんかは
本は読まないのか?
インテリしか本は読まないのか?
イギリスやフランスではそうみたいなんだが・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:28:06 ID:sv0h9SQp
芸能界やマスコミは所詮人をだますだけの低俗な職業なのは事実なわけだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:28:45 ID:fO5QoMF1
再販と委託販売によって仕入れと値付けが自由にできないんだから
そんな書店業界で商売人が育つわけがない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:34:24 ID:dVJn0kxf
小規模な書店のいいところは、気軽にフラっと立ち寄れることだよね。
代々木上原駅前の書店は深夜0時すぎまでやってるから結構重宝してる
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:35:12 ID:fOLqj+U1
ちょっとまともな古本屋の親父だと、その分野の大学教員より
本の知識があるんだけどね。なきゃ食いっぱぐれるから。
新本屋はほとんどだめだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:37:30 ID:6ylFmkfq
古本屋の親父なんて勘違いしたラーメン屋の親父よりタチが悪い
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:41:24 ID:OzFduq0/
本屋って、これが欲しいって目的もなくふらっと入る場合がほっとんどでしょ。

そうなると小さい所より大きい所。
店員に無言の圧力掛けられる小さい所より、ゆっくり探せる大きい所。

欲しい本はアマゾンで直ぐ届くしね。

町の本屋が今のままやってくなら時代の流れには逆らえないと思う。
本屋のオヤジも時代を先取りしなきゃ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:42:05 ID:3IFUM9wa
そもそも欲しい本が無い。

専門書は会社の経費で購入。
マンガとか読まない。

今流行の手品のネタバレ本が出たら買うと思うw
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:46:49 ID:wAPp3f7M
洋書はアマゾン
邦書は紀伊国屋
雑誌はコンビニ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:47:30 ID:wAPp3f7M
紀伊國屋
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:47:59 ID:HLXKxQLE
取り敢えず、再販制度の恩恵の一つと考えられていた「店頭に並べることで
カタログ効果が云々」はネットの登場で有名無実化している。それに「街の
小さな本屋」はどの店もトーハン・日販が用意した同じ品揃えばっかりで店の
個性が全く無い。こんな状態でamazonに勝てる訳が無いだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:48:08 ID:wAPp3f7M
たまには丸善
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:49:56 ID:wAPp3f7M
でもやっぱり生協と図書館で充分
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:53:04 ID:OBn3YVbl
スーパーでもホームセンターでも何でも大型化している時代に
暗くて狭くて品揃えも最悪な個人書店じゃ流行らんことぐらい
規制に胡坐をかいてきた書店業界関係者でも解るはずだが
なんで今頃騒ぎ出したの?
ネット書店の台頭なんてもう10年前から予想出来たろうに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:53:40 ID:+rkXJwiI
あ、そうだな。図書館最強。

この前買おうかどうか迷ってた新刊を図書館で見つけて読んで以来
値段の高いハードカバーとかはぽんと買わなくなった。
古いものについては言わずもがな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:00:19 ID:4foevMF5
図書館で漫画も置けば最強漫画喫茶だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:07:14 ID:pngG3NIa
中川経産相が、大店法見直すと言ってるが、大型書店も対象なのか?




234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:10:34 ID:WKjm4CIW
アマゾンの1クリックは危険
いきなり買えてしまう。
しかも、キャンセルきかない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:19:29 ID:42W/YPb/
>>232
図書館での飲食は普通禁じられている。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:22:56 ID:JLW1Zitj
米国の書店は至る処に机があって本(商品)を写本できるし飲食可能だし本を戻さなくてもいいし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:28:41 ID:tB/H64Uk
ネット書店の乱立もすごいよね
どこが生き残るのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:28:53 ID:Kwg3PyXQ
ジャンプと
技術書しか買わんからなー
ジャンプはコンビニ(帰り遅いからコンビにしか開いてない)
技術書はPCショップなどの本売り場
ない場合や汚れている本しかない場合はアマゾン


書店すらいってねー

239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:29:28 ID:VKiw9hau
>>211
地方都市衰退の黄金パターンだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:47:11 ID:kFRye9bf
ジャンプ。。。。

この雑誌の名前、久しぶりに聞いたw
最近じゃ、ズームインでも生CMやらなくなったしなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:48:52 ID:F9s9JcAx
ぬるぽ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:49:03 ID:9r3ibOF3
ラボにCNSがあるし
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:16:18 ID:rrloPhsY
(自分にとって)必要な本が入ってないのと
小さい書店だとただ覗いたり気になった本を手にとって読んでみるができないからねぇ
結局大型書店だよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:17:47 ID:rrloPhsY
>>241
セルフサービス。
勝手にやってな
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:18:06 ID:4foevMF5
新刊しか置いてない、すぐ絶版する出版業界の仕組みがウザイ

数年前の本が入手しにくい
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:39:34 ID:F1MQZt8Q
本屋行ったら、なぜか『電車男』という本が目に付いた。
たくさん置いてあったのでちょっと見てみると・・・・・・

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
            /     ヽ__/     ヽ
           /           :::::::::::::::\
           //       \  :::::::::::::::| なにこれ
           |  ●      ●    ::::::::::::::|2ちゃんをまんま本にしただけやんけ
          .|             :::::::::::::|
           |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
           ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
    ___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

本屋も衰退するわけだ(w
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:41:00 ID:PdiCCVaY
>>245
マーケティング戦略がいけないんだよ。
マーケティングは元の創造性から最大の利益をえる技術であって、それ自体に創造性はないから。
マーケティングに従ってヒットしそうな作品ばっか品揃えしてると、創造性は涸れはて文化は細る一方。
マーケティングは慢性的な文化の自殺の道。
自由競争があればマーケティング偏重で自滅した企業が潰れるだけだけど、流通が書店どころか出版
社まで支配してる日本では、ごらんのとおり。
本に限った話ではなく、CDだってぼろぼろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:44:40 ID:pngG3NIa
>>238
>ジャンプと技術書しか買わない
近頃の男の子は・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:52:06 ID:MWNabDZ2
ネットの普及で近頃の男の子はエロ本も買わなくなったそうだ。
これじゃ本屋が潰れるわけだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:04:54 ID:k461kK8P
本屋か、ムーとかチャンプロードとかVIPなんちゃらを立ち読みするぐらいだなぁ。
手当たり次第に読んでた昔と違って必要なものしか読まなくなったし。
必要なものは買いたいものがハッキリしてるからネットで買った方が便利。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:09:14 ID:wgMS5vJP
注文したら次の日に受け取れるようにするくらいの努力はしろよ。
取り寄せに何週間もかかるなんて悠長なこと言ってるから潰れるんだよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:12:25 ID:9r3ibOF3
本屋がこの先生き残るためには

 レ ジ の お に ゃ の 子 を コ ス プ レ さ せ な さ い

これしか活路はない。断言する。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:12:57 ID:OBn3YVbl
注文後2週間程度かかります。なんて時代錯誤もいいとこ。
しかも定価。アホクサ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:17:01 ID:LomtkFP2
青森県弘前市に住んでいるのだが、そこには
紀伊国屋書店の支店がある。

最近撤退するのではないかと不安になっているのだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:18:25 ID:PdiCCVaY
>>251
流通が糞なので、書店ががんばっても無理。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:30:31 ID:y0886c4c
ネトゲみたいな通販サイトできないかな
本当に本屋のようになっていて表紙がテクスチャで貼ってある
手に取ると目次とサンプル文章が少し読める
繋いでる人同士で「この本いいですよ」とかチャットできたら最高
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:33:00 ID:qfTemjRb
>>253
確かにな。amazonやe-honなら早いし
だけど大型の本屋はそれだけで大変なんだよ。毎日何千冊も本が入る。
しかし人件費なんてかけられないから、ほとんどパートの女性だけでだす。毎日が引っ越しさ
営業時間で、売上げ稼がないとならないから毎日365日、休みなしの14時間営業
もちろん年末年始も社員さんは毎日出勤さ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:35:31 ID:ccHE0zY4
>>251
>>255
取次に在庫があればまだいいが、ないと
出版社に発注→(ここまで1日)
出版社→取次(中1日〜4日くらい)
取次→書店(2日くらい)
になる。
確かに遅いね。が、流通商品点数が40〜50万点、出版社が5000社、書店が9000店も
あっては仕方がない面もある。
2大取次も在庫を増やしたり、専用倉庫を作って即日出荷アイテムを増やしたりしてるが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:35:38 ID:VzaUywG0
ブックオフはやまびこが「下品」。
(店による)
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:39:13 ID:qfTemjRb
>>251
本一冊売っていくらの利益があるか考えてください。
本が来ましたよーって電話した電話代で吹っ飛ぶ場合もあるんですよ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:46:50 ID:FFk+H+yD
>>260
そういう目先の利益で甘えたこと言ってる本屋はつぶれてもいい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:47:26 ID:B1tscK2+
>>260
そんな態度じゃ、言い訳しながら潰れるしかないかなあ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:53:23 ID:qfTemjRb
そうだなあ。本屋なんていらないよなあ。万引きの温床だし
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:58:12 ID:ccHE0zY4
>>260->>261
気持ちはわかるが現実には書店の取り分は本体価格の約23%くらい。取次は8%くらい。
書店の純利益率は0.X%。目先の利益すらない。万引き倒産はシャレではない。
そして問題は書店だけじゃない。取次だけでもない。
個人的には大手出版社の流通&金融機能のアウトソースが取次、販売窓口が書店だと思ってる。
なんのこたない、大手出版社のリスク回避機構ですよこの業界は。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:02:39 ID:FFk+H+yD
万引きの問題はさておき、業界の悪癖を客全員にグチってるうちに潰れちゃうよ。
冷たいようだけど、自ら業界を変えてこなかったツケが回ってきたのだと思うが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:04:36 ID:OBn3YVbl
>>260
そういう発想だから衰退する訳だな。
翌日は無理にしてもせめてCD並(数日後入荷)には出来るはず。
それができなければ座して死を待つのみ。
書店もそろそろ委託販売制度はやめたらどう?
どうせ街の小書店はキオスクに毛が生えた程度の品揃えなんだから
買い切り制にすべき。普通の小売店と対等の土俵で勝負してみろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:06:51 ID:9r3ibOF3
まずはね、客足を確保しなければならないのね。
定価を廃止して時価にすればいい。簡単なことだろ?
なんでできなんだ?毎日なにしているんだ?馬鹿ですか?出版業界を含む本屋さんたちは!
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:10:13 ID:qfTemjRb
再販制度なくなったら、辞書とか百科事典とかうれない文芸書とか一切店頭からなくなるけどな
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:18:53 ID:OBn3YVbl
店頭になくても構わんわけだが。
元々店頭にないんだし。
あっても埃被って日焼けして黄ばんだ奴があるだけだもんな。
そんなの誰が買うかよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:25:51 ID:qfTemjRb
じゃあ再販制度がなくなるといいですねー。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:30:12 ID:5KrhaBIT
まあ再販制度をやめたからって、街の小さな書店が生きのこるとは
思えないのだが。
むしろ、大競争に巻き込まれて今より速いスピードで絶滅するだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:31:42 ID:VXWi0wKU
>>268
ネットがあるので無問題
そういうジャンルは
オンデマンドで生き残るだろう
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:35:46 ID:OBn3YVbl
>>271 いやいやそれで良いのですよ。
淘汰されるべき物が淘汰される。何か問題でも?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:40:07 ID:5KrhaBIT
>>273
いや別に。ただ論点はどうやったら街の書店が生きのこるかって
話だったと思うんだけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:44:40 ID:OBn3YVbl
>>274
ああ、そんなん?全然気がつかんかった。
でも街の書店が五層船団よろしく全部生き残るのは虫が良すぎます罠。
やる気のない所は淘汰され、やる気のある所のみが健全な競争の中で
頑張ればそれでいいじゃないですか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:45:10 ID:OBn3YVbl
五層じゃなくて護送ね。訂正。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:59:33 ID:OBn3YVbl
とりあえず少しでもやる気の残ってる業者は早く本依存の経営から脱却しないとね。
そもそも書店数の減少やコンビニ、大型書店等の台頭は10年以上前から
指摘されていたことで、今まで何をやってきたのかと言いたい所。
個人経営の酒屋が劇的に淘汰された図を見てこれを他山の石としていれば
10年も傍観していることはありえないはずなんだが。
今や、酒も本も販売品目の内の1カテゴリーに過ぎないと気付きましょう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:18:15 ID:eekOp39A
>>58
>とはいえ、昔は安泰とされてきた業種がどんどん荒波に飲まれていくのに
>悲哀を感じないでもない。床屋とか。
床屋(理髪店のことですよね? 古い意味でなく)はネット社会になろうが
人がいる限りは客が絶えない固い商売の一つだと思っていたのですが、
最近は床屋業界にも変化が出ているのですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:35:13 ID:5KrhaBIT
>>278
ウチの近所の街の床屋はほとんど潰れたよ。
その代わり、美容院と格安チェーン店系の床屋が大増殖。
美容院もおしゃれな感じのお店以外はバタバタと潰れている。
街のおばさんがやっているような所はダメ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:35:39 ID:IvVWhdme
>>278
QBハウスなんてのも出てきているしね。
昔ながらの「床屋」はキツイんじゃないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:42:38 ID:qrTar+Ma
>>251-253
>注文したら翌日に届くようにしろ
典型的な先進国民の贅沢&我侭病だな。
その裏には24時間、365日営業化する運輸業界の非人間的な働き方がある。
それこそ原理主義的自由主義そのもの。
命を切り詰めてまで効率化する必要はない。

大型店の出店規制をすべきだな。ネット書店も効率化を緩やかにすべき。
消費者も注文して1〜2週間は待つように忍耐力を付けなければならない。





282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:45:10 ID:qrTar+Ma
>>277
それは商店街が衰退した原因の一つでもある(スーパーも不振だが)
地域のコミュニティーを破壊するのは問題と思わないか?
283278:04/12/26 23:46:09 ID:eekOp39A
>>279-280
ありがとうございます。

そういえば自分(男)があまり身だしなみに気を使わず、
昔ながらの薄汚れた個人経営の床屋を何となく行き着けにしていて
新しい床屋を探そうともしていなかったので
世間の流れに気付いていなかっただけかもしれません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:49:17 ID:qrTar+Ma
今の消費者はマクドナルド病というのか、食もん屋でもオーダーして
数分しか待てないらしい。5分でも長いとイライラするとか。
ファーストフード店を廃止することも政府には考えてもらいたい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:52:10 ID:FFk+H+yD
わが国の立ち食いソバ屋は、マクド以上のファストフードなわけだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:52:32 ID:pjIw9QRF
本の流通は、仕入れた本を好きなだけ返品できる仕組みなので
10万冊単位で在庫を並べられる大型書店が絶対に有利。

滅多に売れない本でも、数多く並べたもん勝ち。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:54:37 ID:OBn3YVbl
またおかしなのが1匹湧いて来た・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:57:26 ID:q+wMkx4C
そういえば昔、高層ビルの上の方の雰囲気よいレストランに行ったとき
注文して20〜30分後に、店の偉そうな人が来て
「申し訳ありませんが、注文が紛れて(?)しまいまして・・」とかなんとか
もう一度注文を聞かれたことがあった。

まぁ紳士の俺はブチ切れることもなく、平然ともう一度注文を告げたのだが
あのときごねてたら料金まけてくれたりしてたかな?
ちなみに、その3分後には料理が来たが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:58:49 ID:K1MR+dPK
高松のタワーの支配人でしょ
オーダー整理ができないからって、その手を使うか
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:10:06 ID:Xrj3u3cI
床屋は若者をすべて美容室にかっさらわれたからなあ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:10:11 ID:L/1nqWN1
中川経産相は「地域の商店が大型店に困っているのは承知している。
大店立地法を早急に見直したい」と述べた。

大型書店の出店を規制すべき。コンビニも廃止する方向に持っていくべき。
24時間営業など無意味。小売業は昔の10〜19時営業、週休2日に戻すべき。
深夜なんてガラガラで客はいないし、電力を浪費するだけだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:17:17 ID:L/1nqWN1
>>285
賃金は安いわな。
正社員を雇用せず少ない人手で効率良く仕事する・・・。
これは一面では正しいことだが、行き過ぎたら問題。
ファーストフード店も今まで5人でチーム作ってたのが、4人、3人と減り
負担が過剰になっている。消費者が安くて美味いもん食える背景には
非人間的な働き方と、非正規の増大がある。これは問題だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:23:30 ID:pDO2PCiP
さて、キチガイ出現でまともな議論が成り立たなくなったところで
今日はここまでにするか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:37:09 ID:MiRanZ1m
30万都市に住んでいるが、駅前には地元資本の大きな本屋がある。
そこはかなり頑張っていて、専門書なども充実してるし文具や画材も豊富。
趣味書やコミックやらヲタ関係にも強い。
やる気のある本屋がある街というのは、なかなか良いもんだよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:42:13 ID:/Igz58XO
>大型店の出店規制をすべきだな。ネット書店も効率化を緩やかにすべき。
俺達が儲ける為に効率化を止めろってか、本屋のお先は真っ暗だな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:45:20 ID:L/1nqWN1
>>295
そんな単純じゃないんだな。
個人的には本屋が潰れようとどうでもいい。
過剰な効率主義、小泉竹中の構造改革に反対なだけだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:54:13 ID:/Igz58XO
>>296
再販制度で守られてるのにさらに効率化を止めろってか、
何ぬるい事言ってるんだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:56:46 ID:U5LICi64
ファストフードのバイトで理不尽なシフトに納得がいかず、最近覚えた
政治をからめて文句がいいたいだけの、冬休みの高校生>L/1nqWN1
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:58:05 ID:L/1nqWN1
再販制は撤廃論者だ。
書物や新聞だけが価格競争の埒外というのは不公平。

300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:58:14 ID:DK+bxC1Y
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:59:57 ID:Uikzqe79
ここは業界のことを知らなすぎる人が多いスレですね。
知らないなら自分で調べるなり人の話を聞くなりすりゃいいのに。
馬鹿の一つ覚えみたいに効率化っていわれてもね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:00:23 ID:4L5rlmuh
中途半端な地方都市の胡坐かいてる書店なんて
店員が態度悪いからな
殿様商売気取りですはw
どことは言わないがね

303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:04:23 ID:L/1nqWN1
日本も欧州のようにスローフードを取り入れればいい。
米国の模倣は間違い。社会を破壊し、後は野となれ山となれだ。
大型書店も営業時間は10〜19時までに規制すべき。
そして正社員を雇用すべき。

304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:16:36 ID:/Igz58XO
スローフードにしても経営側はぎりぎりまで人を減らすから結局忙しさは変わらんけどな。
大型書店の営業時間を規制すればコンビには大喜びだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:26:07 ID:osKqV0vL
欧州の食文化って究極の効率化だと思うけどな。

日本でも一般人の飯はこれ、それ以外を食べるのは売国者・変人
アメリカ主義者、みたいな雰囲気を作って供給を一本化すれば、
スローフードでかつ安上がりな食事が出来るだろうが。

日替わり定食なんてレベルじゃなく、外食にいって日によって
メニューがほとんど選べないって満足できる?
ホンのちょっと郊外でたらマジなんもないぞ。
ファストフードに文句言う奴もそれには耐えられないと思うけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:27:29 ID:L/1nqWN1
コンビニも廃止論者だ。いきなり廃止は出来ないからまずは、営業時間の短縮から。
コンビニは日本人を怠け者にしている。
サッカー元全日本監督のトルシエも言ってたな。
コンビニが日本のサッカーの弱さの原因だと。
戦の前に腹ごしらえすることは大事だが、コンビニ弁当が何処でも買えるため、
食に対する意識が薄れ、勝負事への弱さに繋がっていると思う。
食に限らず、日用品でも何でもそうだ。便利過ぎて危機管理が出来なくなった>最近の日本人
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:32:10 ID:/Igz58XO
サッカーが弱くて柔道が強いのは何故なんだ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:37:42 ID:osKqV0vL
>306
トルシエってそんな寝言言っていたのか。
フランス人の文化論なんて真に受けるなよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:43:13 ID:eoxYyfyS
トルシエってただのバカだし
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:46:37 ID:/Igz58XO
なんにしろ、規制すりゃ解決するなら、大店法で保護されてた小売店、商店街はさぞかし繁栄したんだろうな(w
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:53:55 ID:L/1nqWN1
大店法で保護されてたのはむしろ大型店。
大店立地法に改正され規制が弛められ競合他社との競争も熾烈になり
例えばダイエーやそごうは経営危機になった。
大店法のままだったらダイエーも安泰だった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:56:01 ID:JMGS5pQh
本が売れない→版元が出版点数増やしてカバーしようとする→種類揃えようと
書店の大型化やネット書店の隆盛
があるんだから規制しても無駄だ罠
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:01:20 ID:9E/hiu4X
「ネットで情報がどうのこうの」って言う前に
本の質って全体的に落ちてないか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:02:27 ID:xbGLJzoN
立ち読みが趣味だから
大きな本屋がなくなってしまうと困る。

だが本はめったに買わない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:06:06 ID:n0RCEkTj
>>313
落ちてる
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:43:07 ID:eoxYyfyS
ゆとり教育という愚民化教育をモロに受けた時代の人間が
本を書くようになったら、もっと酷くなるだろうねw
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:49:11 ID:UTIIvDvQ
これからはネット販売だってんで、
迷惑メール送信しまくってる、書店とかあるよな。
新潟の亀田ブックサービスとか、
亀田ブックサービスとか、亀田ブックサービスとか。
[email protected]
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:53:31 ID:n0RCEkTj
>>316
いや昔の本でも、もともとそんなに情報量が無いものを
稀釈して無理矢理でも紙消費をあげてたんだから、人口
に比例してきてるだけだと思うよ、この話は
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:54:35 ID:rNmhmTGF
本の内容に対する質が劣悪になりつつあるのは
読者の需要を反映しているからだ。

読者がアホになった

物書きは彼らに読めるように書かないと売れないのでそうする

読者は益々アホになる

まぁかつての読者が物書きになるのだけれどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:02:08 ID:n0RCEkTj
まあ、白書でも作表が増えたのは良い傾向だと思うけどね
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:12:48 ID:3/XW97aV
無くなったら困る書店で買うようにしたい。
これ以上近所から消えたら困る。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:28:28 ID:dP6gsmNv
ネット書店マンセーの工作員が多数混じりこんでいるな(w
2〜3日で発送が、2〜3週間放置の挙句品切れってのはよくあるんだがな。
手持ちの無い商品でも有るように見せているのが胡散臭くも有る。
商品の取り寄せを問屋経由でするのはリアル書店と変わらないし。

2〜3回ネット書店利用しただけの厨房に言っても仕方ないか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:39:11 ID:eoxYyfyS
>>322
バックナンバーを多数一気にほしいときなんか
ネット書店を使ってる
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:41:10 ID:Amj9tJy3
スレ違いすいません
【雪の】ノノ*^ー^) ◆Ms.Rika8hYと遊ぼう♪【シトラス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1103301935/l50
宣伝させてください
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:42:36 ID:9E/hiu4X
ウチの近所はこの時間もまだ本屋が開いてる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:53:00 ID:3/XW97aV
小さくても経営努力をし、センスのいい品揃え、雑誌揃えのいい本屋は客も多い。
そういう店を見習う位のことはするべきだね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:58:48 ID:eoxYyfyS
そもそも、本なるものが斜陽なんだろ
よほど面白い本で有用な本でもないかぎり、わざわざ印刷して出版するなんて
のが無駄なんだよ、無駄
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:41:52 ID:IK//xiNo
>>326
そんなとこあるか?
というか大型書店行けばセンス関係ないしw

飲食店とか洋服店と混同しないよーに。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:44:08 ID:GTZxLHgA
>>328
そんなに必死になって絡まなくてもいいよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:53:07 ID:UTIIvDvQ
パチンコ屋潰せ。
農水省動け。
331330:04/12/27 04:54:02 ID:UTIIvDvQ
誤爆しちゃった。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:50:12 ID:7o7h3f/j
本が斜陽だとは思わんが、これだけ書店に本が氾濫していて、
その中にはクソくだらない本も氾濫している訳。

そのような状況化で本のページ数や大きさで値段が決まっているシステムは、
もう消費者は完全にしらけているってところなんじゃない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:58:08 ID:BE0LR4SU
都会にすんでるので、家から歩いて10分以内に夜10時まで営業している
ブックファーストなどの本屋が2件あるが
本はアマゾンで買う。

家まで持って変えるのだるいし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:00:26 ID:8O2zuP4D
そうね

ジャンル別古本屋みたいなのになれば探す意欲も沸く。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:01:30 ID:KAE8Du7m
なんの経営努力もせず
再販制にあぐらをかいた書店はつぶれるのみ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:04:25 ID:sYrEE8ZR
書店・書籍の流通の仕組み自体がもう古すぎる。風化してる。
古本はともかく、書籍ぐらいじゃないの?まず割引とかやってないの。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:53:05 ID:Xmqdff8w
家電品だって、昔は小さい店がたくさんあったけど、今はほとんどみない。
本屋もそういう感じになるんじゃないか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:57:58 ID:LMSwvNmg
小型書店なんて半分道楽でやってんじゃないの?

うちに小型書店あったけどオヤジがかなりやる気なさそうだったよ
本は誇りかぶったり、ちゃんと並んでないこともしばしばあったし
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:08:44 ID:oSzoXDtu
>>334
専門店はひつようだねぇ。
このジャンルならこの本屋に行けば大抵あるぞってのがないと
残れない気がする。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:11:43 ID:FVxdaqqC
amazonが便利すぎる。amazon万歳。
341とーほくの資産家:04/12/27 14:19:00 ID:LEAko5rf
少子化で母親が子供に大金を掛けて(1年で10万以上)いるので
学校、保育園に直接販売に来る業者や、学習教材会社の発売する教材
の売り上げが物凄い金額になっています。
中学生以上は携帯、ゲームで金が無いので「図書館」を利用しますし、
そもそも「読みたい本が無い」のが悪い。
出版社は「中国、アジア、アフリカ」等の日本では無名の作家を和訳して
紹介すれば売れるでしょう。
日本人は「知識の時代」から「武士の時代」への過渡期なので、海外に対する
好奇心が旺盛になっておいます。
そこを上手くくすぐった人が金持ちになれるでしょう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:33:54 ID:scv9o54y
本ぐらい書きたかったら自分で簡単に出版できるだろ?
わざわざ出版社を仲介せんでもええよ。マージンとられるがな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:48:57 ID:NR2t3BdF
自費出版を勧める胡散臭い出版社もあるな
印刷代は作者持ち。つまり印刷代をかけずに、
売れた時だけ出版社に金が入るシステム
売れなかったら筆者がリスクをかぶる
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:21:04 ID:gyiEOb+d
怪しげな賞で釣って
カモの名簿を集める手口も。
「残念ながら入賞は逃しましたが、
あなたの作品を埋もれさせておくのは惜しい。
ぜひ自費出版しましょう!」
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:35:31 ID:8ppKN+bA
TeXとプリンターとコピー機があったら自分で出版できるだろ。
5万部ぐらいだったら耐えれるだろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:42:15 ID:+cCmqyR3
書店っていっても、陳列棚の列の半分以上が漫画の単行本だしなぁ
残りのスペースが週間誌だのエロ雑誌だもん
昔読んだ小説もう一度読みたくて買いにいっても絶対置いてないのわかってるから
最初から図書館いくし

漫画や週刊誌読むのだったら、漫画兼ネットカフェにいった方が、
読み終わった雑誌とかの、ごみ捨てる手間が省けるだけ便利だし
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:57:27 ID:mkCXgbdl
インターネットもあるけど
ブックオフの影響も大きい
万引きと中古本が業界をつぶす
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:22:29 ID:3717HHHS
たまに旭屋や紀伊国屋でブックオフでもありそうな本買ってやってる
ありがたく思えよ本屋
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:24:56 ID:9QLkpvPr
>>347
でも、数年前に出てすぐ絶版になるような本は、
amazonマーケットプレイスにちょこちょこ出るだけで、
ブックオフにもヤフオクにも湧いて出てこない、
古書店の目にも叶わずに出てこない・・・

不便すぎ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:27:32 ID:9NeuRq1V
雑誌はコンビニで買えるからいいや

本屋なくなったってコンビニ流通だけで十分
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:29:38 ID:HlQjtbye
フツーの本屋より、古本屋の方が品揃えが(・∀・)イイ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:55:59 ID:byRl9PA4
大型書店は正社員を雇用せず、コンビニは無気力な若者を量産し、
ネット書店は運送業者に多大な負荷を与えている。
俺の友人の運送業者で働くやつは、朝3時に起床して大型トラックに荷積みする
生活を続けている。
消費者は怠けず、足を使って本屋に買い物に行くべきだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:59:53 ID:lpb2MV/o
ネット時代に読み捨ての雑誌こそイラネー。
ある程度、情報がまとまって記述されている本ならまだ
有用性があるけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:06:41 ID:8ppKN+bA
もう全部ウィキでいいじゃん。
出版すること自体が必要ない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:19:30 ID:pDO2PCiP
ネット書店が運送業者に多大な負荷を与えているなら
ヤフオクは運送業者を死に追いやるA級戦犯だなw
運送業界におけるネット書店荷物が占める割合は何%あるわけ?>>352
いやいやすげえ論理の飛躍だ罠。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:43:26 ID:O6yEc+dn
あるいみ、、ネット書店だ、ネットオークションの活況により
運送業者が儲かっているのかもな
これからの時代は、いかに早く個人に物を運ぶか、
宅配便はこれからもっと成長するかもわからんな
その反面、使えない商店は淘汰されていく
357http:// p054.net219124149.tokai.or.jp.2ch.net/:04/12/27 19:45:15 ID:KH3y/NJj
motenai
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:49:51 ID:wpFoTWS5
要は必要かどうか何だよね。

町の小さい本屋が一件潰れて生活に影響あるかっていったら全く無い。

今はそんな時代だよおとっさん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:59:34 ID:byRl9PA4
>>355
>ヤフオクは死に追いやるA級戦犯
その通り。
流通、運送業者の殺人的な経営手法は多いに問題にされるべき。
竹中など、運送業や24時間365日営業の流通業とは無縁だからな。
あの竹中ちゃんのぶよぶよした生活習慣病体型見れば分かる。
360359:04/12/27 20:03:27 ID:byRl9PA4
>>281 >>282 >>284 >>291 >>303 >>306
などにレスしたが、極端な効率主義には断固反対だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:06:42 ID:OFuI5b9X
ユニクロの影響で服屋もヤバイようですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:12:36 ID:pDO2PCiP
ああ、なるほど昨日のシーラカンスがまだいたのね。
その手のご意見は共産党が伺いますよ。
もしあなたが自営業者なら民商にでも駆け込んでください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:19:17 ID:byRl9PA4
>>362
中川さんも大店法の改正に積極的だな
自民内にも反小泉竹中は多い。残念。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:25:58 ID:UrHF5O1D
AVクラブで本見た後、DVDコーナーに入ったんだが、
すぐに持ち帰れる状態まで包装してあるDVDプレイヤーみて
そのまま買っちまった。本の方が気軽に買えるはずなんだが。


本屋だとどうしても手垢とかが気になるから、いっそ販売用に
最初から包装してあるものを準備してるといいんだけど。
かつ、それがレジの真後ろのすぐ見えるところにあるとなおさら。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:26:40 ID:x5DP0t4M
うちの近所のはブックオフ倒産かなやっぱ。
漏れの生活パターンにはずいぶんと影響あったなー。本屋がなくなって。

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:28:36 ID:pRrGuqZK
俺も書籍、CD、DVDはほとんどネットで買うようになったな。
リアル店舗で買うのはホントに稀。年に一回あるかないかって状態。
駅前の零細書店やCDショップが潰れるのも無理ない。
待ち合わせの暇潰しも携帯で2chしてるから、本屋には寄らなくなったし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:32:14 ID:LNjEJWsx
再販制に胡座かいて、どんな本でも出版社の言い値じゃ、BOOKOFFの100円本になるまで待たれるわな。確かに。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:08:16 ID:S4Qn7j2+
各書店にプリンタと自動制本機みたいなもの
だけ置いて営業できんの?
何であんな紙とインクを毎日あっちにやったり
こっちにおいたりせにゃならんのだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:19:27 ID:Z4WEhpgi
>>368
それに一体どんなメリットが?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:51:55 ID:zIJg99O3
競争こそ善と言わんばかりの風潮だが
競争が行き着くと生き残りは一位と二位だけで寡占が始まる。
出版社も書店もある程度は多様性があって欲しい。
但し、出版社については今は多様性がありすぎるように思える。
書店は既に減りすぎな気がする。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:55:23 ID:wRwY7nqD
>>369
返本の無駄が減るのでは?
オンデマンド製本てか
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:34:19 ID:byJXEcUu
印刷して製本して取次ぎに行って本屋にいって、40%はまた本屋から取次ぎに帰って
出版社に帰ってくる、それがドロドロに溶かしてトイレットペーパーになる。
燃料代、人件費その他諸々の無駄は計り知れない、オンデマンドにしろよ。
386にはげしく同意する。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:47:19 ID:pDO2PCiP
>>370
牛肉オレンジ自由化したら国内の畜産業者やみかん農家は壊滅する。
なんて大騒ぎしてた保守派と同じ発想だ。しかし現実は杞憂だった。
多様性が必要ならその多様性が維持されるよう中小書店も努力せよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:55:15 ID:6DUpdxKu
書店は、値引きが出来ないせいでブックオフなどの新古書店に客を取られている事に気づくべきだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:03:17 ID:jE9KG/TB
全部電子化すればいいんだよ。書籍のテキストと図表全てを携帯とかで閲覧可能にすること。
製本化したい読者は勝手に製本化しよるだろうに。やり方だけ教えとけ。
これで流通の問題も在庫の問題は一掃だ。店舗も不要。

問題は著作権と課金制度だ。これは時間の問題だろう。インフラ構築の問題だけだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:20:33 ID:JMGS5pQh
>>372
書店毎に印刷や製本機置いたら、稼働率悪くて無駄もいいとこなんですが・・・
まあ、印刷機メーカーは喜ぶかもしれないが、それをやるには中小書店では投資負担に耐えられないから
結局、大書店しか残らない罠
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:43:04 ID:U5LICi64
なんか、小泉竹中悪者誘導厨とか、スローフードだ過労をやめろコンビニ廃止とか、
昨日あたりから、論点のズレたイタ香ばしい冬厨がまぎれこんでいまつね。プギャー
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:05:59 ID:j61K7LqV
アナクロな本は市場が縮小してくのはやむを得ないだろうな。
既に携帯電話で小説を読む香具師が増えてるように、自宅のPCや携帯で読むようになってくだろう。
省エネ技術も進歩し、太陽電池で携帯電話やノートPCも動くようになるかも知れない。

これは効率化というより文明史的な時代の変化と言えないか。
それより、書店も含め八百屋だの魚屋だの中小商店が衰退するのは、やはり問題。
ま、商店街は長年自民党を支持して来たわけだし(中小企業も)自業自得かな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:07:57 ID:j61K7LqV
>>370
寡占が進み価格はコントロールされる。
総合商社が大昔からやってる手口。
結果として消費者は高い商品を買わせられるハメになる。

380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:09:20 ID:MhxTw1Fk
>>379
業界1位と2位の2強対決の構図になると、意外と喧嘩しなくなるものだよな。
仲良く寡占する。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:10:05 ID:mqwvpkAY
海外では修士出たら本を書いてどうこう言ってくるが
それが日本では定年親父の道楽だもんなあ、層が薄いよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:12:54 ID:j61K7LqV
>>372
省エネ技術が飛躍的に進歩すれば別だが
以前、「PCが電力を食い尽す」なんて記事書いてた週刊誌あったな。
中国やインドが経済成長して、将来的には資源不足になる。
既に中国は世界中の油田や天然ガス田に触手を伸ばしてるじゃないか。
手放しのオンデマンド肯定論を戴けない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:42:52 ID:zk9Z5G65
>>380
書店がいくらつぶれようが取次がすでに寡占なわけだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:44:20 ID:UAWO0zW6
bizνだからちったあ違うかと思ったけど、やっぱバカばっかだな。
お前ら全員本コロ読んでから出直してこい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:47:14 ID:rXo9f36E
意味不明
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:51:59 ID:jDV62ek1
>>372
返品されてきた本は出版社の倉庫に戻った後、カバー変えたり小口を裁断し直したりして
また再出荷されるよ。
出版社にもよるが再出荷されそうに無い本はゾッキ本として古書市場やバーゲンブックとして
売られたりもする。
無駄な作業と言えば無駄かもしれないが、本を求めている人を探し続ける努力を否定はしない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:54:31 ID:pkszA331
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:55:01 ID:aJahBa0b
父さんΣ(゚д゚lll)ガーン!
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:59:10 ID:JONBmcCi
本屋は再販価格ぐらい自分で決めろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:00:03 ID:UAWO0zW6
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:00:15 ID:vVyTBdoU
>>306
>サッカー元全日本監督のトルシエも言ってたな。
>コンビニが日本のサッカーの弱さの原因だと。
>戦の前に腹ごしらえすることは大事だが、
あほですか。
戦の前は絶食が常識。
腹を刺されても、消化物で腹膜炎にならずに済む。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:05:24 ID:vVyTBdoU
>>258
>確かに遅いね。が、流通商品点数が40〜50万点、出版社が5000社、書店が9000店も
>あっては仕方がない面もある。
10年前のパソコン1台で管理できる量だけど?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:12:52 ID:iS2wZIp2
>>379 >>380
再販制度でとっくの昔に価格はコントロールされてる訳だが
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:23:57 ID:j61K7LqV
>>391
幼稚なチャンバラごっこの話をしたのではないんだな。田舎者くん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:31:17 ID:7kgZPRKH
再販制度廃止の話が出ると、決まって、
学術書が出版されなくなるなどの反論が出てくるが、
はっきり言って、少部数の学術書・専門書こそ、
ネット通販や電子書籍でいいのである。
あんなもん、著者も出版社も本屋も問屋も儲からないんだから、
上質ハードカバーの紙媒体で、バカ高い値段をつけて売る意味がない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:35:59 ID:zURY5Yq/
学術書は学校と提携しているので悪しからず。一定数が捌かれますので無問題ですよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:39:05 ID:XYE4vmTx
大学生協は治外法権で再販制度は適用されません(・∀・)ニヤニヤ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:41:07 ID:UAWO0zW6
>>392
いやいやいや…、脳内で管理されてもw
モノやお金を動かすっていう意味、解ってる?

>>395
専門書は儲かるよー、出版社は。医書とかみてみ。
書店も場合によっては(採用品とか)。

あと、ネットや電子書籍「も」なら同意だけど、そもそも灰色文献とかは
ネットでしか出てないわけで、その違いを考えてみよう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:47:23 ID:pewwQcjL
意外と熱いスレだな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:50:11 ID:7kgZPRKH
>>396 >>398
学術書で儲かってるのは、極々一部。
学校のおかげで一定数がさばけるというが、
年に数千部も売れればいいほうだろ。

おまけに、ほとんど教科書としての需要しかないから、
教科書に使えるような薄っぺらい本ばかりが増えている。
著者(教授)には出版社から、たくさん書くな、
難しい言葉を使うな、というお願いが来る。
学力低下した最近の学生には、読めないから。
欧米のような分厚い名著は、日本では生まれにくい。

医学書は例外だが、医学部相場の値段をつけてるから
儲かってるだけで、あれを買うために若い医者が苦労している。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:01:41 ID:zURY5Yq/
>>400
どうやら書籍の値段の付け方を御存じないみたいだね。
> 医学書は例外だが、医学部相場の値段をつけてるから
> 儲かってるだけで、あれを買うために若い医者が苦労している。
確かに医学書は他分野と比較して一冊あたりの価格は高いでしょう。
しかしそれは医学書の需要を考慮されていて付けられた値段にすぎません。
簡単に言うと書籍は予め採算が計算されてその結果として価格が決まるので
儲け分は増刷する分に等しいと考えて差し支えありません。お間違いないように。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:08:39 ID:UAWO0zW6
>>400
言ってることが間違ってはいないけど。

年に数千部でも、その出版社が出してる本はその1点だけではない。
中身が薄っぺらいかどうかは当然、一概には言えない。
っていうか、教授が主犯の場合が殆どですぜ、そういうのは。
だって毎年同じ授業するんだもん。楽な方がいい罠。
それにキックバックあるの、知ってるでしょ?
だいたい「名著」が欧米でもぱかぱか売れてるかっつーの。
毎年の儲けとして計算できるのはそういう半教材本とか、統計書、年鑑ものでっせ。

あと値段については>>401参照。
書籍はある部数から以降が「儲け」になるのよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:10:58 ID:pewwQcjL
ワンピースの9800万部? すげーよなー。 印税いくらだ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:12:16 ID:7kgZPRKH
>>401
>簡単に言うと書籍は予め採算が計算されてその結果として価格が決まるので
ああ、そうだったな。
出版時に、部数を予測して、価格交渉するんだな。
しかし、
>どうやら書籍の値段の付け方を御存じないみたいだね。
出版社勤めでもない人間に対して、
こんな偉そうな態度で馬鹿にしても困るね。
学術書が儲かってるというのなら、誰が儲かってるんだ?
儲かってるのは、一部の学術書だけだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:18:18 ID:7kgZPRKH
だいたい、出版社の↓こういう考えが大問題なんだ。

>学術書は学校と提携しているので悪しからず。
>一定数が捌かれますので無問題ですよ。

別に営利企業としては間違っていないが、
だから、本当に必要な、高度で新しい内容の本が出ないんだ。
そんなんだったら、電子書籍で出版しろと言いたいわけ(>>395)。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:19:31 ID:82BY2KQt
少なくとも日本では、大体の専門書は年寄り教授のオナニー本だから
推敲・校正がいいかげんで、文章量のわりには内容が薄いね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:25:07 ID:7kgZPRKH
>>402
>だいたい「名著」が欧米でもぱかぱか売れてるかっつーの。
売れなくても存在しているというのと、存在さえしていないというのでは違う。

なんか、文系vs理系問題も絡んでいるような気がするな。
おれは理系なので、あまり >>406 のような感覚はない。
推敲・校正がいいかげんだというのには、同意するが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:25:45 ID:zURY5Yq/
>>405
> だから、本当に必要な、高度で新しい内容の本が出ないんだ。
> そんなんだったら、電子書籍で出版しろと言いたいわけ(>>395)。
意味が分かりません。電子書籍にすると高度で新しい内容の本が出るのでしょうか?
学術書というのは言ってみれば啓蒙書ですので高度であるとか最新の内容などを含まなくても構いません。
そういう目的は論文掲載誌が請け負います。お間違いないように。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:26:33 ID:UAWO0zW6
>>404
>学術書が儲かってるというのなら、誰が儲かってるんだ?
意味がよく分からんが…
一般的に、専門書の出版社は取次へ納品する時の掛が高いのよ(高正味という)。
ざっくり、10%かそれ以上くらい。
そのしわ寄せは書店や取次に行くわけで。買い切り返品不可のところ、多いし。
そんな構造になってりゃそりゃ出版社は儲かりますって(全部がそうとは言わんよ、念のため)。

>>405
どんな内容なら「高度で新しい内容」と認めてもらえるのかな?
わたしゃあんたのそういう考えも大問題だと思うけどな。
君が知らんだけで、地味にいい本は今でも確実にありまっせ。
そして地味ーに売れていくことも多い。とても多い。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:30:00 ID:rXo9f36E
そのテーマの選定や、変遷を読むのも研究者なんだけど
どうもねえ幼稚園以下の形容文言なんかで決まってる事が多いみたいだよ
 
そうじゃない研究も当然或るけど、学会で着目されるかどうかは別
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:32:13 ID:7kgZPRKH
>>408
>学術書というのは言ってみれば啓蒙書ですので高度であるとか
>最新の内容などを含まなくても構いません。
何それ?
出版社社員としての、読者ニーズの放棄?
出版物の範囲を自ら狭めてどうするの?
欧米なら、論文誌からいい論文を集めた論文集なんてものも
よく出版されているが、日本じゃそんな企画もほとんどないし。

>電子書籍にすると高度で新しい内容の本が出るのでしょうか?
それこそ、Webにたくさんあるじゃないか。
対価を取れる仕組みができれば、書く人間のモチベーションが上がる。
書き散らかしているWebをまとめて、本の形式にする人間も出てくるだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:32:57 ID:rXo9f36E
それから、教官になると本の内容はどうであれ教科書に選定すれば
数は捌けるわけだから、結局儲けに成るのは一番が紙屋、つぎにそれを
トレードオフしてる原油関係かな
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:33:33 ID:zURY5Yq/
それでどうかしましたか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:34:01 ID:rXo9f36E
>書き散らかしているWebをまとめて、本の形式にする人間も出てくるだろう。
この業界のオキテってな本書いてた医者がやってましたね
台湾のじいさんだったりして(笑
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:34:25 ID:7kgZPRKH
>>409
>どんな内容なら「高度で新しい内容」と認めてもらえるのかな?
理系的には明らかなんだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:35:18 ID:rXo9f36E
>>413
ええ、携帯電話でもけっきょく一番儲けたのは解説書の紙を
供給した連中じゃないですかね
 
使ってる人間がアナログだから
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:35:56 ID:UAWO0zW6
>>407
>売れなくても存在しているというのと、存在さえしていないというのでは違う。

これも君がその存在を知らんだけだと思うなあ。日本産の名著、多いよ。
欧米コンプレックスですか?
理工書はもともとあちゃら発の分野が多いからそう感じるのかもしれんが。
たしかに例えば日本ではオライリーに匹敵するようなシリーズってないけど、
特化した分野ではいけてる本多いよ、とかね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:36:03 ID:rXo9f36E
>>415
医学で言えば、ぼけ、はげ、がん、の対策を書けばカネに成る
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:36:15 ID:zURY5Yq/
結局苦情にもなりませんでしたね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:37:06 ID:rXo9f36E
>>419
最初から耳ないでしょ?はげだから
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:37:23 ID:7kgZPRKH
>>419
一般人を馬鹿にして、勝利宣言かい?
それで、今後出版不況から抜け出すのかね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:37:38 ID:rXo9f36E
しょうがないから手で書いてるけど、そのうち連中は目も
見えなくなるだろうね
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:38:44 ID:zURY5Yq/
なぜか出版業界人と仮定されてますけど想像にお任せします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:40:43 ID:pewwQcjL
ネコミミ・モード♪
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:41:05 ID:rXo9f36E
原油関係で変なカネを流れてる事なんか、そこらの高校生でも知ってますよ
小学生もかな
 
その関連で紙も同じこと
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:42:46 ID:7kgZPRKH
>>417
少なくとも、私の専門分野については、
日本の独自の本はほとんどないからな。
地味にあるっていわれても、
そもそも、宣伝下手で地味なのが問題では?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:42:58 ID:/b3vM0p8
ネット収入で勝ち組を目指そう!!
http://www.geocities.jp/netsyunyu_de_kachigumi/
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:46:03 ID:UAWO0zW6
>>415
そうですか明らかですか。でも書けない、と。
うーん、そもそも理系文系の話なんか、全く、してないんだけどな。
専門書の出版とその構造(儲け含む)の話ですよ。このスレに関係あるのは。

どうやら君は自分の反応できる(したい)ところにしか反応できないみたいね。
そういうのは理系文系以前にどうかと思うよ。人の話はちゃんと聞こう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:49:09 ID:njimBWmU
>>417
日本人が書いた90年代以降の理工書で良書はほとんどねーよ。
特に情報系なんて海外の翻訳書だらけ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:52:43 ID:zURY5Yq/
理系のみなさんは原書で基礎理論を学んで下さいね。
近い将来に英語で論文を書かねばなりませんので。
このことは特に強く喚起しておきます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:55:35 ID:UAWO0zW6
>>426
もともと専門書は効果的な宣伝をしようが、爆発的には売れませんよ、知っての通り。

んでなんで君はそんなに日本独自にこだわるの?単純に日本がその分野に弱いってことでは?
どこの国の本だろうが、それでいい研究すりゃいいんじゃないの?
それに研究では普段からネット活用してるんじゃないの?NIIくらい使ってるでしょ?
本にこだわらずとも、その方が早い(=本にする需要がない)ってだけじゃないかと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:02:48 ID:9+hG1tJU
日本には軍がないからね。
科学の最先端は軍から産まれるんだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:03:48 ID:UAWO0zW6
>>429
だから、それは本が出せないだけでしょ。
情報系なんて、規格だってなんだって実質向こう(海外)のワクの中で決めちゃうわけだから、
それに噛んでなきゃ日本で本が出るわけない。受け売りになるのは当然。
それがイヤなら出版のためのプロジェクト組むなり、そのテーマの中心人物に
書いてもらうなりすればいいわけですが、やってないとこをみると…
そこまでするメリット、需要がないんでしょうね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:04:15 ID:rXo9f36E
>>430
機械語翻訳にも壁があるが
人間語翻訳にも壁があるってか
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:06:44 ID:b2l5nqU0
>>432
軍どうこうは関係ないと思う
結局は、軍にあてる研究開発費の額だと思う
これが多いほど優秀な人材が育つ、技術も残る
一石二鳥
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:18:32 ID:EhxUUQ4g
本屋はオンデマンドの印刷屋になりゃいいんだよ、機材安いし。
注文のあった本のデータ版元からダウンロードして小一時間でプリントしてお渡し。
在庫管理無用、立ち読み端末並べてついでに茶でも出して小銭を稼げ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:19:50 ID:7kgZPRKH
医学書が高いのは需要と供給の関係だが、
もしこれが他の分野だったら、
出版の話自体が流れる。出版されない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:23:17 ID:7kgZPRKH
>>431
日本語の本が増えないと、いつまでたってもその分野は「弱い」よ。
弱けりゃ、日本語の本が出ないから、悪循環だな。
439395:04/12/28 03:30:34 ID:7kgZPRKH
>>428
>どうやら君は自分の反応できる(したい)ところにしか反応できないみたいね。

そりゃお前も同じだろ。
おれの主張のメインは、再販制度なんて廃止しろってことだ。
これは、>>214-393 あたりの話の流れからきている。

その代わりに、少部数出版は、電子書籍かネット通販で
対価取れって話をしたら、そっちにパクッと食いつかれたが、
それこそ、君が自分の反応できることに反応したのだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:55:17 ID:b2l5nqU0
まあ、安売りすら出来ない本が、斜陽化するのは時代の流れといえる
メディアが発達していない時代は、それも通用した
しかし、情報通信の発達により、そのシステムに限界がきた
殿様商売できる時代ではないね
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 04:08:57 ID:KOl32m8t
本屋さんの対策

・写真屋さんのようなプリントアウトサービス
・本の値段をオークション
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 05:49:31 ID:ukDXQYKb
>>436
それリアル店舗で展開する必要あるの?
ネットで注文して宅配便でお届け出いいじゃん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:40:18 ID:YZRlZ1zM
>>442
紙とエネルギーの無駄を省こうと言うことでしょう意味はね、
音楽はもう音楽配信が始まってるよ、どこまで普及するかは分からんが。
436ではない、割り込みごめんよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:48:24 ID:YHdGn0oT
まずは再販制度と取次店制度を何とかしないと。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:29:18 ID:Bgrmfd5q
まあ、結局はそれが結論なんですが、
それを言うと本は文化だとか、崩れれば価格が高くなる
なんて言う人がこの業界には多く、議論をすることさえ
黙殺される状況ですから、さらに事は深刻なのかと。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:48:47 ID:VueVBNtq
文化を守るという大義名分の下での書籍再販制度の役割は、インターネットの普及で終わった。
需要は少ないが文化的・科学的に価値の高い書籍を世に出したいならインターネットで出せば
よい。金が取れないのが嫌というならネットで電子データを販売すればよい。

447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:51:01 ID:+Ghwut8w
漏れの地元の個人書店は
ジュンク堂が来ても黒字だったけど店閉めたな
書店は時代の先端を映しているべきなのに、それができなくなった
というのが理由
今はマツキヨになってる
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:51:37 ID:rXo9f36E
活版印刷の代替えを目指して?webも利用されてきてますが
送信性に特徴があるだけでメディアの使い勝手の問題が残ってますね
 
まあ、図書館に電子化の波が定着すれば変わるかもしれませんが
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:56:30 ID:BqZ9OTRq
再販廃止でで技術論文が打撃を受けるなどというたわごとは
WEBで論文を公開するのが当たり前となり崩れたよね。

今ではコンピュータ関係の最新の論文はアメリカの大学のHPで
誰でも簡単に読む事ができる。

各種プロジェクトの日本語情報もオープンソースの元
ボランティア活動によりハイペースで翻訳が進んでいる。

450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:58:13 ID:TO0AlL2L
大型店やweb通販の影響で潰れているのは、何も書店だけじゃ無いので
再販制度がどうこう言われてもな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:01:50 ID:rXo9f36E
ネットで情報が取れると言っても
田舎の書店だと漫画しか置いてませんし、損ですけどな
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:10:27 ID:pJtPNWP2
多忙な漫画読みの俺としては、
発売日過ぎてもいつまでも雑誌が置いてある巨大書店は、なくてはならない存在。

ガムバレ書楽!!ヽ(`Д´)ノ閉店時間延長歓迎!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:17:03 ID:ALLe7bUt
>>452
残念だな
大店立地法が改正される
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:55:33 ID:Bgrmfd5q
再販制度が問題の根幹ではないが、問題であることは確かでしょうね。

ブックオフの様な新古書店の影響を受けたから、ブックオフは
大問題だとは大きく扱うくせして、再販制度の問題にあるととたんに
反論してきたり、何も倒産するのは書店だけじゃないと、
捲くし立ててくるとこがそもそも問題だと言っている話であって、
再販制度が悪の根源ではないということだけ。
要は、郵政の問題と同じように、話を少したりとも、動かしたくない
という組織があるってことだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:00:02 ID:507MAV9+
学術書のように限られた特定の人にしか読まれない本は
はっきりいって同人誌と同じで価格に拘らず買う人は買う。
再販を外したら学術書は消える。なんてことはありえない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:00:54 ID:zcUpm7MB
本はアマゾンと楽天と近所のラクダ書店で十分。

立地がよかった本屋はコンビニに変わってたな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:02:46 ID:vUCjs2Fs
【募金集めて】闇の正体!善意の募金に重大疑惑 【時給1,000円?】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1104202108/

闇の正体!善意の募金に重大疑惑 謎の募金集団
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1104206170/
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:54:38 ID:Iv9ZnLA0
結局書店というカテゴリーは不要
ネット書店があればオーケーってことなんだなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:00:21 ID:uXl2bX0t
小さいところは欲しいのがないから行かない。
小さいなら小さいなりに差別化が必要だろうね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:03:58 ID:A4oi3T8S
>>436
なんか他亜細亜諸国に似てくるね。
実は日本もそういうの好きなんだよな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:05:10 ID:55pR3xl4
CDもそうだけど、パッケージ販売の危機だね。これは。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:32:59 ID:TlacwJSq
中谷だの斎藤孝だの、ろくでもない本がびっしり。


いつから書店はこんなになってしまったんだ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:40:53 ID:Gbvm1Obb
1人が電子データを購入する。

スクリプトで無限に複製する。

バラ撒く


売上げ1冊分でミリオンヒット達成!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:40:53 ID:UUBbyE/9
小規模書店は店主がうざかったりするからな。
内容確認するためのちょっとした立ち読みすら出来なかったりして
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:44:26 ID:8ViRetlY
欲しい本がないから書店が作れw無駄だけどwwwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:45:59 ID:tD1llJ5O
背に腹は変えられぬとばかりにジャンクフードならぬ、
ジャンクブックを売るしか粗利が取れないからかも知れないね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:17:09 ID:XYE4vmTx
文化庁は外圧を理由に何が何でも著作権を延長したくてしょうがないみたいだが、
学術論文の世界にとって、著作権延長は有害無益。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:39:27 ID:eWyt9Wmq
再販制度廃止
 ↓
@売れ筋しか出版されなくなる。
A売れる本しか店頭に置かれなくなる。
-------------------------------
なんて書かれてるコトがあるけど、現状とナニが違うのか。
小さい書店が不要だって言われるのは、Aを続けてきた結果だろう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:53:26 ID:S90H2SsA
>>462
お前にはチョン様写真集がお似合いだよw

470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:17:27 ID:yKsUOVod
>>449
頭悪いな。
自分の本を教科書にする、大学教授が困るんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:22:49 ID:pbXU2zoh
>>470
たいしたことないって。
5000円の本が1000部売れても、50万円。
自分の大学だけじゃ、1000部さばけない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:30:14 ID:yKsUOVod
>>471
甘〜い(w
印税分現物支給のテキスト本を大學購買部に持ち込んで売らせるんだよ。
九掛けで。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:40:10 ID:IfF4EdGY
>>471
去年取った授業の教授余裕で1000部以上捌いてたよ。
前期、後期あるから年に2回売れる。前期と後期で聴講する学生は違う。
さらに使う本は2冊。授業は大教室。

きっとこの授業以外でも本売ってるだろうから1000部は余裕だろう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:42:47 ID:k41LmGuq
この金森ってかなりしょぼい。
東大法ってウソでしょ。笑えます。
http://28083.jp/7.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:44:55 ID:Hk680DZ2
欲しい本はネットで検索して購入した方がラクチン
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:45:04 ID:xc1wVxhr
10年毎年同じ教科書使うしな。
確実に捌ける数が読めるんで、出版社もウマーだろ。

更に手の込んだのに成ると、教科書に提出レポート用紙をつけて
コピーは不可ってのも有った(w
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:46:13 ID:xc1wVxhr
>>475
工作員はもういいよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:56:31 ID:c7h9huYr
探し回るのがめんどくさくて最近まじでネット購入になってる。
ヒマなとき大型書店でぶらぶら、喫茶店でコーヒー飲みながら本を読む 
て感じ。。。
小型の店の入る隙間がないな
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:16:34 ID:IcTSpwgF
教官の本も下手すると2chのレスの集積に成ってるかもね
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:48:22 ID:BogUQ35c
本の割引は1,2年経って全部文庫化されればいいね。かさばらないし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:42:05 ID:uOOJxn4a
本屋行くとマジでトイレに行きたくなる。トイレの無い本屋さんはお客さんに逃げられると
思う。よって小規模の本屋さんは不利。一日ゆっくり本を楽しめるような本屋が圧倒的に
有利。トイレに紙が無いのはお客さんを大切にしていない店だ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:12:54 ID:kHNUrNaa
大型書店、トイレ有料化しないかな。
あと、立ち読みOKなのは構わないが、もしそのせいで手垢ついた商品買わされたら従業員が自宅まで交換に来て欲しいよ。
商品管理出来ていないんだから。

483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:36:12 ID:uOOJxn4a
>>482
立ち読み用の本と購入用の本が別ならいいんだけど、コストの面で無理だろうな。

ICタグが実用されれば万引きも少なくなるけど、人件費が抑えられて失業者が
また増えるんじゃ意味ないかもな
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:58:03 ID:kHNUrNaa
見本用以外は全部シュリンクした方がいいと思うよ。
巨大書店ほど、どこで誰がベタベタいじってるのか分らない本が多すぎ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:09:38 ID:Z+oQ1zsu
>>483
今でも数が出るコミックなどでは、第1巻などを見本専用で
置いている店もあるね(出版社や取次が配布してるのかな?)

でも全ての本に見本用と、販売用で2重に在庫を持つのは無理かと。

全部シュリンクした上で、本のバーコードをケータイのカメラで
認識させると、サーバにアクセスして、目次や冒頭部分、章ごとの
要約などが確認できる。というのなら出来るかも?
(もしくはRF-IDで認識)
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:18:18 ID:uOOJxn4a
>>484-485
携帯使うといいね。本屋で知りたいことはあらすじととその本の評価とかも気になるし、
そういうのが一番可能性があるね
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:39:19 ID:UOF7bA2g
大企業や役所は28日に仕事納めだったというのに
コンビニやスーパーやデパートは元旦から営業だ。
低賃金のバイトやパート従業員がほとんど。

正月三が日は休業するように法律的に義務付けたほうがいい。
消費者も面倒臭がるのを止めるべきだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:39:53 ID:UOF7bA2g
>>487
誤爆だったw
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:41:15 ID:ZwLWUo/I
潰れてくれ。個人書店。
ただ目抜き通りに土地有るから書店でも始めるか、って感じで
店作って儲かって豪華な家建てて。

いい場所の土地持ちが苦しんでいるのはとてもうれしい。
無能な既得権者は根こそぎ芯でくれ。
おまえらもう不要なんだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:54:41 ID:m1ThK29Q
漏れの行きつけの本屋は、区内では独立ローカル系チェーンとして最大のところの支店。
問題は、書店組合とかに入ってないから、「本やタウン」とか「本屋さんへ
行こう!」でオンライン発注で書店受取が出来ないところなんだよな〜。

 レジのバイトねーちゃんが物を知らないから、本を頼むにもタイトルと
著者と出版社をメモに書いて準備して手渡さないと駄目ってのが・゚・(つД`)・゚・

ちなみに、書店が潰れる要因として、
「買うほどでもないが図書館で借りてみたい程度の本」
が腐るほど出てるのが原因だという希ガス。還流とかヴァカの壁とか13歳のハロワとか。
図書館で予約数200とか見ると、却ってモニョるけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:01:04 ID:e42klOIv
そりゃ、潰れるだろうな。

ここんとこ、月10万円くらいは、
書籍に金を使っているが、小規模
店には、まるっきり足が向かない。
小規模店は、俺の中では、存在し
ないのと同じだ。

だって、小規模店って、雑誌と
(世間的には)売れ筋(俺にとって
はゴミ)の本しか置いてないじゃん。

本に金を使う奴ほど、小規模店には、
行かないから、そりゃ、潰れるって。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:04:46 ID:TXZOrmJN
本自体が高すぎるんだよな 今時値下げもせずに
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:06:35 ID:k9UF3iCL
書籍自体長期的には消滅同然になるんじゃないか。
既レスだが携帯電話やPCで読むのが主流になる。
小さい本屋は体力のあるうちに業種転換をしないとダメだろう。
ま、寂しい気もするが・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:09:23 ID:unTMjJ6V
アマゾンで買うよ。余程、暇じゃないと本屋にはいかねぇ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:21:16 ID:y8RweQg7
安い本(文庫とか雑誌)は大型書店で買う。
高い本は古本屋とかアマゾンとかだな。

最近、本屋で本以外の物結構売ってる(パズル、PCソフト、DVD、文具等)し、
逆に本屋じゃない店(量販店とか)で本売ってるとこも多いな。

小さい書店は素直に業種転換した方がいいよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:29:19 ID:io9jDG+j
>>493
紙ベースの方が読みやすさでは圧倒的に勝っているらしい。
特に専門書などはそういう傾向にあるそうな。
まあ、これからどうなるかは知らないがね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:37:39 ID:HHic0a8m
レーザープリンタもどんどん値下がりしてるからねぇ。
オンデマンド製本も、もうすぐそこ。
498本屋倒産スパイラル:04/12/31 01:08:29 ID:6t2QojjP
売り上げ減少→雑誌の袋詰め→来客減少→ジャンプの紐結び→来客減少→倒産
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:18:18 ID:e42klOIv
逆に考えれば、それだけ新しい産業が興っている
ということだろう。

失業率が、5%程度になったとはいえ、ほとんどの
人間は、まだ働き場所がある。
ということは、社会の一部でプラスが生まれれば、
どこ他の場所では、マイナスが生まれているわけだ。
どこもかしこも雇用拡大というわけには、いかないし、
どこもマイナスにならないとしたら、どこにもプラス
は生まれないことになる。

小規模店がどんどん潰れていくということは、当事者
以外の人間にとっては、なんら悲しむべきことでは
ない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:28:41 ID:q4Y8vaLA
>>283
亀レスだが、おれも小学校以来行っていた床屋を変えた。
居心地とサービスは悪くなかったんだが、値段が安いチェーン店が
出来るとなぁ。。
身の回りでも、オサレ美容院か格安チェーン店に行くかに二分してるし。

これで、地元の商店街を使うことは完全に無くなりましたとさ。
シャッターが閉まった深夜、街灯が明るいので通るだけかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:37:00 ID:2Q1FKcbi
>>499
ブックオフのような古本チェーン店がその例だな。
新品と大して変わらない本が定価の半額以下で売られているんだからな。
とりあえずそういう店で探してみて、無ければ普通の書店で買うという
人間も多いだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:53:17 ID:2saU8rHT
電子書籍の自販機を近所の本屋で置いてくれて図書カードと電子マネー
(ウェブマネーとかビットキャッシュとか)併用で買えるんだったら、
雑誌のついでにそれも買うんだがね。
ラノベはだんだん電子書籍でもいいかなあとか思うし。
時代劇小説はさすがにまだ紙本のほうが楽。

藤沢周平とか平岩弓枝は紙じゃないとムード出ないしなあ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:56:42 ID:+5pEtQVk
昔新大阪駅にザウルス用のデータ販売機があったんですが
当時は読みとり機材がそれだけだったもんで展開が鈍かった
 
書籍が好きな方はカバー等にも愛着があるので、それらを
電子化しても再現できないといけませんな
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:00:29 ID:kIA3YhQw
図書カードが使えるようになるとうれしいんだけどね。
ネット書店も(コンビニ引渡しの際に、とか)
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:17:24 ID:CJbTHsp6
京都三條に床が昔の小学校みたいにギシギシいう小さな書店があるが
アダルトには見つけにくい本が手に入る。
成人達の為に是非とも生き残って欲しい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:20:01 ID:lYx4782i
たいていの情報ならネットで集まる。
本屋では立ち読みで済ませてしまう
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:41:59 ID:S59G1VnO
リアル本屋はアマゾンのショールームw
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 06:21:15 ID:e2EgFZ7E
>>506
>>507

購買力のある世代の多くは、ネットを使いこなせていないので、
ネットの発展による影響が死活問題にまでなるのは、まだ、先じゃないかな。(時間の問題だけど)

ただ、コンビニによる雑誌売上げが…、小規模書店へのダメージでかい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 06:42:25 ID:+5pEtQVk
同じ雑誌を売るという前提を無くしたらどうかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:36:10 ID:y8RweQg7
>>502 なんでリアル自販機でウェブマネーやビットキャッシュ使うんだ?
現金でいいだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:38:03 ID:AVU5UqQi
雑誌も中身と値段が釣り合わないのが多いな。
下手な雑誌買うと広告の方が多いような雑誌には金払う気にならないな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:27:57 ID:7dcrj8RG
>>511
漏れは雑誌買うのをやめた。パソコン雑誌も以前購入していたが、今は書籍で勉強
している。雑誌の良さは速報性だったが、今はネットにPCニュースが溢れていて、
パソコン雑誌の位置が難しくなっている気がします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:30:48 ID:hIpxEh/w
>>512 うん、俺もそうだ。自作パソコンの情報ならこの2ちゃんねる
などほんとうにすごい。5年前に比べるとパソコン雑誌を筆頭に、あら
ゆる雑誌を書店から買わなくなってきている。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:31:24 ID:/lxEsFZS
>>511 経済誌とニューズウィークは、まあまあと思うけど、
値段が高いわりに、週によって出来不出来が上下するので、
定期購読とか、目次見ずに毎週買うとか不可能だ罠。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:36:16 ID:VxHD9pl7
516マグロ男:04/12/31 15:49:36 ID:KyYkaiYN
>>513
スペック表や今後の業界の傾向、戦略を知るためにたまに買うくらいな
もんだよな。実際の良し悪しはちょうちん記事などあてにならん。
自作板は百戦錬磨の自作廃人で屍累々だからな。カキコの重みが違う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:07:50 ID:+20q1tHn
本屋に行くとなぜか、うんこがしたくなる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:11:32 ID:FypfurR8
>>511
広告を載せているだけのような雑誌は先が長くないだろうね。
特にアニメ雑誌。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:17:20 ID:qitWDSIl
自らで自らの首を絞める提灯雑誌。
自縄自縛で逝ってよし
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:36:40 ID:5i6IVRUb
>>517
目蓋が半分下に落ちて緊張が緩むからだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:35:54 ID:JZSFs+dJ
提灯記事がひどいのは、オサレ系カルチャー・ファッション誌。
一歩退いてよく見れば、記事のほとんどがおべんちゃら。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:49:30 ID:X6h/mFrG
>>521
そりゃあお客様(広告主)のための雑誌ですから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:21:38 ID:2saU8rHT
>>510
オンラインで電子本買い物する時にすでに使ってるんでね>ウェブマネーとか
ビットキャッシュとか。リアル本屋で現金もいいがあっちも使えれば便利だ。
図書普及協会で図書カードと電子マネーを統合してくれんもんか。

幻冬舎でオンラインコミック雑誌を販売してるんで試しに買ってみたが
ソフトウェアがちと使いづらいんだよなあ......。210円で2冊ってのは
たしかに安いんだけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:35:20 ID:6c5NSDYf
小さい書店じゃ欲しい本揃わないしなぁ・・・
自然と一回で済む大型書店に行く罠。

雑誌は駅の売店かコンビニで買うし

個人営業の書店のセールスポイントって何があるんだろう・・・?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:57:12 ID:2cBCHWNd
マニアックな品揃えしてるとこ以外にはあんまりなぁ・・・
近所で海外のSFばっか並べてるとこあって俺は重宝してる。
20年以上も同じ爺さんが座ってるのが怖いところだが。

けどやっぱジロジロと見てくるのはうざいな。
万引きとかされてるんだろなと同情はするが、居心地悪いし、のんびりできないしな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:07:33 ID:7dcrj8RG
ドン・キホーテみたいに上のほうまで積んでポップで埋め尽くすような本屋があってもいい。
よく燃えるけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:12:43 ID:oAdIK0YB
>>523
ローゼンメイデン・・・じゃなさそうだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:21:18 ID:+1EQ7Qv5
どうせお前ら、軽〜いノンフィクションか漫画しか買わないんだろうが。

大型SCの中の中規模書店にも欲しい本は置いてない事が多いからな。
新聞広告欲しいと思って本屋に行き(場合によっては切り抜いて持参して)
書店の店員にあるか尋ねても、まだ入荷してません!だもんな。
何度同じこと言われたか。
都内でも都心の大型書店行かないと新刊は置いてない場合が多い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:44:53 ID:QKE+z2Wn
>>528
当たり前だ。売り上げの少ない書店には、売れそうな新刊は回ってこないんだから。


ま、手にとってみたいのは近所のマニアックな店で、あとはAmazonと古本屋巡りで十分。
ある著者の本を何冊かまとめて買って何日かすると、同じ著者の別のやつや同系統のが
入荷してたりで、こっちの手の内を読んだような中規模な書店というのもあるにはあるが、
そういうとこは潰れそうにない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:46:29 ID:2saU8rHT
>>527
某スピカとか某幻蔵とかw

>>528
新刊は、発売日2週間前までに発注かければ当日に間に合うんだとさ。
近所の本屋で教えてもらったよ。
ちなみに、近所のはニッパン・トーハン・栗田で扱ってない地方の弱小出版社の
本は直接版元にかけあって取り寄せてくれた。ああいうサービスいいなあ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:26 ID:7dcrj8RG
コンピュータ関連書籍があるところには中年の人と一緒に立ち読みしている。
もうそろそろ初心者レベルを脱しようとしている俺はコンピュータ書籍に中級から
上級レベルの本を探し出した。そういう本を置いておくのも大事だね。初心者の
本ばかりだとそういう人も迷うばかりだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:07:30 ID:XdXGHsdb
>>531
コンピュータ書籍の品揃えを見れば不思議とその書店の力の大小というのが見えてくるな
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:35:49 ID:SeZSdiZ+
雑誌を買うとプレゼント(付録)が必ず貰えるようにしる
これで売り上げ倍増間違いなし!
某国のやり方だがな
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:38:33 ID:NboVgs1o
>>531
中級以上はほぼwebで情報収集できるから書籍が必要になることなんてあまりないよ。
そんな理由もあって、中級以上をターゲットにした書籍はとても少ない。
その品揃えを書店に期待するのはちょいと酷だと思う。
オライリー全部そろってるような所だったら期待できるけど。
(オライリーが中級以上向けと言っているわけではないので誤解なきよう)
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:25:26 ID:TRD/WzKC
アマゾンとブコフと図書館以外は全部潰れても
一向に困りませんが何か?
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:34:50 ID:9P8SiP9D
>>535
宿題終わったか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:31:40 ID:G0BIoYwd
田舎の商店街とかの本屋さんって駐車場がないから不利だよね。地方の大型店は大駐車場
持ってるから行きやすい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:33:37 ID:mWmLRax3
不景気でまず削減されるのは旦那の服飾費と遊興費。
生き死にに関係ない部門は即削減。
雑誌・読み捨て文芸書購入なんかも遊興費の部類だな。
今や書籍や雑誌・CDを好きなだけ購入できる人はブルジョアだよ。
そんかわり図書館のリクエストはすごいよ。
あれは公営貸本屋だな。大きなとこなら雑誌やDVDまである。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:09:57 ID:MvGqcFSM
本屋の絶対数は減ってるが、その分、本当に使いやすい大型書店や
深夜まで営業している郊外型書店は盛況だよ。

つまり単なる市場原理。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:27:11 ID:dG+8m24X
郊外型書店で儲かるような立地の所、多い?
何坪ぐらいで営業してるんだろう?
だだっ広いだけで、レジにバイトがポツンと居るだけじゃ、棚卸したら相当万引きされていそうだが…。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:43:55 ID:NcocmXSl
>>540
このごろは監視カメラで記録&ICタグとゲートシステム導入ってところも多いよ。
ブックフェア行くと、盗難防止システムもちゃんと展示してある。

ところでビッグサイトでのブックフェア、今年の分の無料チケット
申し込みがサイトで始まったよ。俺は申し込んできた。
なにせ、版元が堂々とバーゲンしてくれるからね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:48:00 ID:dG+8m24X
チェーン店は初期投資できるだろうけど、個人商店レベルではICタグ一式なんか導入出来るのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:18:42 ID:g+Q95nwm
立ち読みさせてくれない本屋は、品揃えの多いネット書店に駆逐されるのは当然のこと。
実際の本を手にとって選べる大型書店は、出版社のショールーム的な意味合いもあるので必ず残る。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:05:21 ID:DCp2YvBC

このスレ、1からここまで余すことなく読んだ。1時間くらいかな。
1000まで読むと、ちょっとした本一冊分くらいだろう。
これが無料で楽しめるんだから、2chっていうのはすごいな。
実際、本はほとんど読まなくなった。文字や文章は大体2chで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:15:05 ID:owxUfuPA
>>544 本読もうよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:23:08 ID:xSw6DXj1
http://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm

ココ見れば 本屋が何で潰れるか分かるよ

547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:24:30 ID:uByIOFlM
>>544
チラシの表でも読んでろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:30:14 ID:DCp2YvBC

高校生の頃読んでた日経トレンディも、
暇なとき読んでた新聞も、マンガも読まなくなったなぁ。
買う書籍といえば、教科書と初心者向け入門書。
近所のスーパーのチラシだって、ネットで見てるんだもんなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 07:09:05 ID:8Ubo0Agq
ICタグは図書印刷とか大日本とかが研究してて、そろそろ出てくるな・・・
実際ICタグを本に仕込むのは出版社で、POSを使って自社の書籍がどういうルートで売れたのかを確認できる用になるみたい。(現状じゃ大体しか把握できねえから)
後は古本屋とかに大量に売られることがよくあるけど、用は万引きしてそのまま古本屋に持って行く奴ら防止用かな・・・
とはいえ、現状の決算システムを全部リプレイスしなきゃならん訳だから、普及してまともに使えるまで10年以上かかるって寸法だよ。(大体個人商店じゃ未だにバーコードも使ってないところが多いんだから)
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:25:40 ID:xSw6DXj1
本屋なんて潰れちまえよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:41:25 ID:GpwoSMrn
別に紙媒体の本が生き残る必要はないな。
あと版元の言い値の再販制度も、いらないな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:55:15 ID:o2FSQTTb
本は図書館で読めばいい
新情報はネットで検索すればよい
雑誌はコンビニで買えばよい


やっぱり本屋はつぶれる
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:02:33 ID:EjhPdqCN
正月休みの間いろんなスレ見てたけど、大多数の香具師はなんで新聞とか本とか
読まないでネットでだけすごせる訳 ?

落ち着いて、またーりと行間を読むようにしないと脊髄反射のクセがついちまうぞ。
生まれた時からTV漬けで思考能力が落ちてるんじゃねぇか ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:09:49 ID:ue4A3+Io
>>548
 高校生で日経トレンディを読むきみはすごいね
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:17:33 ID:crNmfosM
>>553
ネットやりすぎたその日の夜は眠れない。本を寝る前に読むと眠れる。不眠症や昼夜
逆転の生活はネットとテレビの影響が多分にあると思う。寝る前の30分は読書をしよう
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:40:53 ID:tz2FZTdd
>>553 行間を読むような深い本が減ってるし、
第一コミックと雑誌と2ちゃん以外文字媒体を読める人間自体が減ってる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:11:54 ID:jBJnUgir
このスレで本不要とか言っている禁治産者は小学生よりも漢字を知らない

間違い無い
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:34:17 ID:DCp2YvBC
>>554
若者向け雑誌は読まなかったけど、新商品比較とか好きだった。

いいこと思いついた!
磁気インクで本に回路を印刷して、その反射パターンで管理するっていうのはどうかな。
出版社が本に密かに印刷するだけ。安く出来るし、手間もかからない
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:43:49 ID:HSPYwd2v
禁治産者の使い方を勉強し直せ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:04:21 ID:j1P8jfPu
なんていうか、都市と地方で書店の数や規模、品揃えに差がつき始めてる感じはするね。
漏れは京都在住だが、東京の書店の多さには目の色変わるし、逆に地方の書店の少なさには凹まされる。
本の虫には耐えられないだろうな・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:07:06 ID:vOxwpjGg
>>552
本屋が潰れまくったら出版社も(ry
電脳化でもされないかぎり、紙媒体の利点はなくならんよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:31:26 ID:ti8B338Q
そら、地方の書店は大型店舗やグループ店舗じゃない限り営業なんてしてられないからねえ・・・だから、品揃えも雑誌や漫画や売れ線しかねえのよ
逆に東京は出版社が多いし、営業が回れるから品揃えもよくなる。

現状のまま行けば、地方の個人書店なんて10年したらほとんどなくなるだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:38:56 ID:GAgaDU+/
家の周りの本屋はこの10年で5軒はつぶれたよ……
もう、歩いていける距離に本屋はなくなった。
大規模店とネット販売に客をもっていかれて、
万引きの数はへらなかったんだろうなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:45:37 ID:cPUp07ZR
個人商店はネットと100円ショップとか中古品にやられてるね。景気が良くなってもお客が
戻ってくるかどうかはわからないな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:54:26 ID:iyZeELhs
結局、本屋が自由に仕入れられる代わりに
在庫のリスクも背負うという形であれば、
中小の本屋は生き延びる余地があるのだが、
今の状態は護送船団方式ですから、全部ダメ
になっちまうんだよね。
さらに言えば、再販制度も止めれば、本当に
優劣がはっきりすると思うんですけどね、
真綿で首を絞められている状況ですよ地方は。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:53:22 ID:610964A2
コンビニで本買うことないけど
たまにいって本棚ながめると
客層にあわせてすごい品揃えの工夫してるなーって思う
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:34:30 ID:Z5o6R2HQ
近くに大型店が進出してきたら小型店は速やかに撤退すべし。
大型店がないならネット書店とは逆路線を行くべし。
ネットであまり売れない単価の安い本を揃えるとか。

>>554 高校の頃に激流読んでた友達がいたぞ。
「あそこの本屋は激流があるから良い」とか言ってた。
その頃「激流」が何の雑誌か自分は知らなかった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:22:06 ID:5JUHnMHO
>>566
雑誌と、エロ本と、廉価コミックだけってはっきり書けよ(w
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:42:05 ID:cToqYL6R
気がつけば本を買わない生活。
ネット漬け。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:20:46 ID:nM6t8j5r
大阪で言えばジュンク堂難波店の近くにある小さな本屋・・潰れそうで
結構しぶとく頑張ってるな。
料理関係の本が心なしか充実してるようだが・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:24:11 ID:UxDynBau
柴田の本店?
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:59:55 ID:li1X8OyB
本屋のバイトって時給安いよね。

全然楽そうでもないのに。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:34:10 ID:qWddERnl
地方の中小の本屋には、新潮社の売れ筋ハードカバー本は回ってこないよ。
駅前のジュンク堂や紀伊国屋、丸善には数十冊単位で発売日にならんでいるのに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 04:03:50 ID:ff3/H1iX
ブックファーストのレジバイトなんて酷いものだよ。
デビットカードとクレジットカードの区別すら付かない。
575あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」:05/01/08 04:08:53 ID:kR0JLZ4p
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」 あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
 
http://beach.dip.jp/BBS/img/5548.jpg

:「台湾の声」【NHK】新証言:中国大使館からの抗議を恐れて台湾を扱えない
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 04:12:26 ID:j8+m6ONF
>>554
日経トレンディ程度を高校生が読んだからって
「すごい」と言ってしまうバカがいる時代だから
書店と出版社が潰れる訳だよな・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 04:18:25 ID:grQT84mP
>>576
554はどう見ても皮肉でしょ。

書店は潰れているけど、出版社は増えているよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:09:53 ID:VSa9cFqI
パチンコ屋とか産廃業者がバックについてたりする
中小企業ばかりだけどな。>新しい出版社
だから出版物そのものも・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:23:38 ID:fcOUZ4jQ
パチンコ屋は朝鮮系だし、資金豊富だから
そういう連中が香ばしい政治色丸出し、kichigai思想丸出しの本とか
出版してんでしょーか
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:30:35 ID:jZu3Md/l
日経トレンディだってwwwwwwwwwww ワラエル
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:41:16 ID:aQ2goAwk
まぁ、ちょっと前までは支度金さえ払えば誰でもISBNは取れたんだけど、最近じゃそれも無理になってるよ。
なので、基本的には出版社は増えてない。
よっぽど、日販や東販にコネでもない限りは。

後は、潰れそうな出版社を買収して、のっとっちまうっていう方法が合ったりして、結構これが多いんじゃないかな。
特に休眠させてる出版社は結構あるらしいから、それを買い取って社名変更するって言うのがあると思う。

とはいえ、出版社やるには独自のノウハウがいるから、ぽっとISBN買ったからって、売れる本が出来るわけでもない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 08:14:48 ID:1Yns7tpJ
>>581
ISBNなんて、だれでも取れるよ。
取次はガンですが、取次を通さない優良版元も最近は出てきている。
出版社をやるには独自のノウハウなんていらないよ。
普通のビジネスを始めるのと同じくらいのノウハウが必要なだけ。
陋習強固な出版業界の周辺にいると、業界が変わっているのを知らないんだろうな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:35:53 ID:CUhhp20S
>>574
デビットは知名度が恐ろしく低いし、本をクレカで買う客もかなり少ないから。(5%以下)
JCB郵貯一体型を持ってるが、まれにデビットで通して暗証番号入れろというドキュソバイト
もいるから、気が抜けない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:58:18 ID:DT5doeR7
>>582
で、そういう優良版元を教えてくれ。
ISBNに関しても、知っているなら教えてくれないかな?
ちなみに、ISBNコードあける際に仕切はいくつで設定してるんだ?

一応、俺も出版社の立ち上げに立ち会ったから、ある程度は知っているが・・・
お前の話なんてどこの出版社に聞いてもしらんと言われたぞ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:13:52 ID:cmbvSQ7U
>>583
本屋の店員て、大して頭良くないのに、
本を扱っていると言うだけで自分が頭いい
と思っている奴が多くないか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:40:50 ID:15uIaYJu
>585
いや、本屋の店員は大変だと思うよ。
だって、ほとんどがバイトだし、毎日毎日段ボールで大量の本が送られてくるし、ついでに雑誌以外は売れないけど、儲け薄いし・・・万引き多いし
昔は、サラリーマンやめたら、本屋やりたいっておもったこともあったけど、今はやりたくない魚種のナンバーワンだな、本屋は。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:55:50 ID:IYgWP97l
>>586
大変なのは判る。
だからと言って客に不快な態度を取るのはいかがなものか

商売してんだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:53:57 ID:fIIUWNDv
>>587
586じゃないけど585は露骨に妄想だろ。
それとも585本人ですか?>痛タタタw
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:15:45 ID:9HuiAVs/
>>588
本屋の店員さんごくろーさまです
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:50:14 ID:J0AaIQOt
糞リーマンのサボりや無職のヒマ潰しやウンコ納品用に書店はあるわけではない。
だからもっと淘汰されてよい。また購入しない客は来なくてよい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:30:55 ID:khahxvQK
すでに専門書・技術解説書除いて、書店にあるほとんどの雑誌・書籍が馬鹿相手の内容になっている気がする。
週刊誌はエロかグラビア。月刊誌は見栄えをいじくった広告と提灯記事。
読み物はライトノベルスとか言い出して、ヤオイ・同性愛ネタ。

コミックは海外でも受けるようにはなったけど、扱いがアニメやフィギュアと融合した専門店に顧客を持っていかれる。
数年前に一番、驚いたのが店頭の週刊誌のヌードグラビアを見ながら、中学生らしき制服を着た男子が平気で店頭で股間をいじり始めた。
その一方店員はひいてしまったのか注意もしない。

こんなのしか書店にいなくなったら、ますます客来ないし読者も変なのが増える。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:14:37 ID:pq3FRvr5
>>589
店員じゃないよw
妄想乙w

妄想カキコを裏付けるようなレスは嬉しい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:25:30 ID:r1u9q6MM

店員認定と店員が頭悪いのとは別問題なのに。。
ただ頭わるいよりも
頭悪いふりして都合のいいように話をすりかえるほうが
陰湿なかんじ。。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:18:50 ID:VDX5OR/D
立ち読み文化を守ろう運動を展開しようとおもいます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:24:53 ID:2pvRy0I7
チェーン店じゃなくてまともな個人書店が良いね。
といっても品揃えがチェーン店化してるとこは論外。
東京を離れりゃ大型書店も糞ばかり。しかも店員ががこれまたレヴェル低すぎ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:25:22 ID:e3lxlygm
>>590
そうなると、ますます本屋はイラネ
ってことになる
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:27:58 ID:WhGtdBez
本屋さんチェーック!!
○が多い本屋さんほどつぶれ易い。

1、雑誌が縛ってある。

2、単行本が縛って(ラミネ包装)ない。

3、せますぎる。

4、駐車場ない。

5、本を袋につめるときドンドンするヽ(`д´)ノ
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:04:45 ID:xgNclj4j
6 万引きし辛い
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:36:37 ID:JnUdfG0P
>>597 
都会では無駄に広かったり、駐車場がある方が潰れやすいと思う。
地価や家賃が高いからな。
まぁ、それが本屋の土地ならそれが原因で潰れることもないと思うが。
駐車場つきの本屋なんてほとんど見ない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:48:27 ID:CrZ/cg34
テナント料が次第に払えなくなるパターンはあるな。書店。
駐車場も24時間営業ならともかく、施錠やらの管理をしないと深夜に馬鹿が入り込んで、いたずらするからな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:19:45 ID:W0zuQ732
>>593
そんなに一生懸命にならなくてもいいよ。
独り言に絡まれるのが嫌なんだねw
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:48:11 ID:I4hOplXS
まあ、八重洲ブックセンターと丸善があれば、
俺は何とかなる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:10:29 ID:xak9mPaE
本屋に限らず、小売りのチェーン展開規制法ってのが欲しいな。
世の中駄目にする元凶だ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:18:44 ID:dYbXf2Ww
東販、日販、等の取次が儲けすぎじゃないか?
ついでに取次の株を持ってる講談社なんかも?
取次よ、本屋の社長を全国から集めて接待する金があるなら、
本・雑誌の利益率を見直せ。
少なくとも1000円の本が売れたら、300〜350円くらいは本屋の利益にしろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:22:28 ID:4fHo4pvU
単純にネットがこれだけ進んじゃった現状じゃ、本の売り上げが落ちてもしょうがないんじ
ゃないかな?
町の個人商店は一代限りでおしまいって言うところも多いらしいし、大型店舗だって実際
売り上げが厳しいらしいから、どんどん本の売り上げは下がるんじゃない?
まぁ、出版される本は毎年増えてるんだけどな。(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:35:23 ID:1o1nVDga
正直、出版点数減らして定価上げたほうがいいと思う。
再販制のうちは。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:44:37 ID:3b6ecwBK
>>604
取次ぎなんて糞なもんがあるから、本が高くなるんだ
もっと出版業界は苦しめばいいと思うね
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:51:32 ID:liHVDAGm
全ての業種がよくないのです。
原因はひとえに国の経済政策が失敗したからです。
お金が潤っていれば無駄な本も買うだろうし、犯罪も起こりにくい。
小さな失敗で目くじらを立てることもない。

日銀総裁にみんな腹立たないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:55:17 ID:3b6ecwBK
キチガイ降臨
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:27:15 ID:dYbXf2Ww
出版社→取次→書店
どう考えても、大手出版社と取次が儲けすぎ。
給料体系も
大手出版社→取次→書店
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:38:00 ID:uVV8CI5e
生活圏や行動範囲で潰れた本屋10店以上…
もうだめぽ
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:42:54 ID:cHJvsSqf
近所に大型書店があるより、大型古書店があった方が便利。
100円コーナーで適当に見繕って、読み終わった後は
裁断機で解体後にスキャンしてPDFに保存。
検索用にOCRかけて、Namazuでインデックス作成。
ほぼ自動だから、手間はかからないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:20:38 ID:qWGTjEyP
規制緩和されてから個人の本屋さんは潰れまくった。大きいところだけ残って
あんまりいいことが無かったな。個人的には電車代使ってまで大型の本屋に
行くのもめんどくさいから原付で比較的近いところに行くか、ネットで買うかって
ことかな。ネット書店の送料代が完全無料になれば大型書店も経営が大変に
なるかもしれない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:40:27 ID:a+mdP7ps
コンビニ受け取りなら、手数料とか送料ただになってるし。
結果的に80〜100坪程度の書店でも、チェーン店の力が無いと碌な本置いてない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:25:05 ID:lXLrMcHA
>>606が面白い事言ったんだけど突っ込む人間が一人もいないのが辛いなw

少量多品種商品は高額なのが基本、無理して大量に作ってたくさんの小売店(過去形になるが)
に送りつけて、安価な書籍を享受していた日本の書籍事情。

書籍はレアなコレクターズアイテムと知れw
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:25:37 ID:vp6PUW0g
ネット販売は便利だけど、手にとって質感や文字の大きさや価格に見合ってるか
判断するのが難しい。知ってる本やどうでも良い読み捨て系は良いけどね。
近くにまともな品揃えの書店が無いのだよなぁ。都内なら小さな書店でも
充実してる店があるけどね。
雑誌の品揃えさえまともじゃないのは何とかして欲しいぞ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:27:48 ID:j7c3RGi7
ブックオフがあればいいや。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:33:23 ID:rqOqO4JO
@嗜好の多様化
A画一化された書店経営が多い
 (品揃えの種類を取次ぎまかせで努力してない)

なら、品揃えの量が多い方が勝つに決まっていると思うんだが
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:38:12 ID:9JLHdH8t
近くにコミック・ヴァンガードあるけど、特化分野(アートだのスポーツだの)の
専門誌や、雑誌のバックナンバーをしっかり取り揃えてて、
場合によって使い分けしてる。

洋書を探すときはジュンクorアマゾンとか。

しかしまぁ本屋って出向く人はしっかり足を運ぶけど、
活字離れしてる人だと全く寄り付かないよな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:41:07 ID:xRz6FP5R
ベストセラー本は日頃本屋に寄り付かない人が買う本
621名古屋:05/01/22 08:45:11 ID:sjZDhB7w
タクシー乗ったら運転手さんが
元、本・CD屋さんの経営者だった。

>大型、ネット、コンビニの影響?
とか酷い万引きとかで店をやっていけなくなったって

日本はこの十年で
人間一匹生きるのも、
もの凄く厳しい社会に成り下がったね
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:47:01 ID:nP5jT0ZY
まぁ、地方の書店だと本が売れる売れないつう以前に万引きでやられちゃうことが
多いって言うしね。
1冊売って、1割しかもらえないのに、万引きされたら全額弁償だしなぁ〜。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:52:29 ID:HjRirnmq
>>615
少量多品種ってのは、高価な紙本にするのと、やや安めのデータ売り+追
加料金でオンデマンド印刷、てのとどっちがいいのかなあ。

 サンプルだけ紙本で、あとはデータ販売でもいいんだけど。
本屋で電子書籍の端末置いてパソなりPDAなりで落とせるんだったら
便利なんだけど。
624名古屋の帝王:05/01/22 14:03:13 ID:RoM/3Ehx
遊べる本屋があるぞ。ヴィレッジ・ヴァンガード。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:49:43 ID:0rf1wG2i
やはり万引きが多いのか。
あまり対策しすぎたり店員が客を疑い過ぎると、良いお客さんも寄りつかなくなるもんな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:16:24 ID:nk/50LYU
ここに書き込んでいるヤツの半分以上は
マンガしか読まない連中なのではないかな。
「マンガ本」を「本」と言っているような気がする。

だいたい、
オマエたちが言ってる内容は
本など1冊も読んだことないんじゃないか。
知性が感じられないんだが。

627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:03:43 ID:ESripnVL
あのさ、ヤツとかオマエたちなんて簡単に使う人間に、知性はあっても学者馬鹿みたいにしか見えないな。
本物の学者すら、セクハラ・パワハラのご時世だから仕方ないか。

628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:34:34 ID:yQpsJGTz
>>623
そんなにデータ売りのニーズある?
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:47:59 ID:sWkj6xO/
俺はPDAで本を読んでいるんだけど、これ便利なんだよな。
嵩張らないし、ポケットからさっと取り出して片手で読めるし、バックライトが
あるので暗がりでも読める。
端末としては携帯電話が普及しているので、ニーズはあるはず。
だけど、いろんなメーカがんばっているがことごとく討ち死に。
何かが足りないんだけど、なんだろうなあ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:07:59 ID:qWGTjEyP
>>629
PDAで速読みたいな機能がついてると買うかも
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:11:09 ID:lbzS5+7i
??
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:07:16 ID:yQpsJGTz
LIBLIEのページからtimebook townに行ってみたけど、
読める本がしょぼいね。

でも、仕事で使える本がいっぱいあって、かつ、閲覧期間が無制限なら、
紙の本の7掛けくらいで買ってもいいな。
仕事系の本はかさばってしょうがないし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:13:16 ID:7iQnXanH
川端康成買おうと思ったら文庫本はたくさんあるのに一冊も無かった
大手以外の本屋って雑誌以外売る気が無いよな
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:20:32 ID:yQpsJGTz
川端康成は有名だけど、本は売れないから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:41:29 ID:mmcvNt2j
>>633
そういう古典本こそネット書店ですよ。
一般書店じゃ夏休みの作文課題用以外では置いてないから。売れないし。
普段の文庫棚は読み捨て系小説かヤオイ・ボーイズラブ系小説か
コミック系ライトノベルしか置いてませんので。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:38:33 ID:JSB4CA4a
どこか読書家ってインテリぶってないか? 今時、本なんて時間を消費するためか
知識をつまみ食いするための道具でしかない。多くの流通されている書籍は限りなく
消耗品化しているのだから、旧来の流通システムが崩壊するのは当然の流れ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:51:29 ID:s/Ng+7Ds
読書は結構厭らしい趣味だと思うよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:07:38 ID:0XjLP5aC
>>635
アマゾンで川端康成で検索してみろ
24時間以内発送は10点くらいしかないぞ。
24時間以外は。取次、版元在庫なんだからリアル書店と共用在庫、下手したらアマゾンの倉庫から
発送ってワンクッション置かないだけ早いかもしれない。

今月の文藝春秋読んでから出直してこいよ>工作員w
639森の妖精さん:05/01/23 03:13:44 ID:gAr3wP9a
川端康成はガスホース咥えながら読むに限る。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:14:45 ID:d2wj7ICj
>>638

新書でなくても古本系のところもあるじゃん。ネットは広大だよ。
641633:05/01/23 07:13:30 ID:8lEw0itm
>>637
ぎく。川端の「眠れる美女」は読書家のハァハァした作品によく出てくるもので・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:21:38 ID:A92OY1iZ
>>8だよねー
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:04:07 ID:sRrvNozM
NETに無い情報なんてあるの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:36:47 ID:dD2fH0cB
>>643
辞書程度の情報は有るけど文系教科書程度の情報は本が無きゃ無理。
理系は結構情報があるので羨ましい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:52:37 ID:KcGLVMi2
別に紙媒体である必要はないんだけどね、本の中の情報。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:37:22 ID:gyXLUS6R
>>638
川端康成みたいな古典文学作品を24時間以内発送の緊急性を求める
消費者は限りなく0。2〜3日以内発送でも充分用は満たすはず。
それにネット書店はアマゾンだけじゃないし。
さらに一般書店なら2週間後なんだからな。
来るだけマシなほうで散々待たされた挙句「品切れです〜」の電話が来たりしてね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:56:58 ID:gyXLUS6R
7&Yでは川端康成「当日〜翌日で発送」では35点あったぞ。

今、検索してみてわかったが、絞込検索で在庫なしを省いたり
当日〜翌日以内発送可能だけに絞り込んだりとかできないネット書店が多いな。
ファミマ・comでは在庫の有無しかわからないし。
多少入力内容が不正確でもグーグルのもしかして機能みたいなので
似たようなやつがリストで出てくるとかしたら便利なのにな。
色々見た中ではbk1がまだ比較的マシだったが各社改良の余地有りだな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:04:41 ID:4w9LLTMP
>>646
夏休み終了間際に読書課題購入とか、卒論作成中に引用論文にタマタマ載ってたのでとか
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 17:22:35 ID:ycVDrZIv
http://www.nikaidou.com/clm2/c2_0101.html

細木和子の正体を知る生き証人。 【1/6(木) 7:30】
<J>さん、このところ細木某女のことが賑やかですね。視聴率さえ取れればなん
でもいいという、テレビ局の姿勢は鼻持ちがなりません。
彼女が、昭和天皇の祐筆だった安岡正篤老師と結婚したときは、正直な話、治安
当局も宮内庁も飛び上がりました。

いずれにしろ、週刊誌ネタにまでされて、高名な老師もとんだことで晩節を汚した
ものだと、関係者はひとしく彼女のことを恨んでましたよ。

この騒ぎから一年もしないうち師は亡くなられたが、じつはそのあとが大変だった
んです。安岡邸の書庫にぎっしりの漢籍の処分をめぐり、ひと悶着あった。東西の
暴力団がいりみだれてね。 西は民族派団体を名乗るY会会長、この男は韓国の歴代
大統領も一目置くぐらいの大物、もちろん韓国人だ。
一方、東のほうは組織暴力団N会の最高幹部H、これも在日だ。

細木はこの親分と緊密関係にあった。主役を演じた彼女の出自については、
この際は置いておく。国会図書館にもないといわれた貴重な安岡漢籍の行方
はどうなったのか。
どこでどういう折り合いがついたのか、いまは韓国の某有名大学に”寄贈”
されているとだけ触れておこう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:23:28 ID:AvF4Pcd4
>>647
7&Yは注文してから延びると思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:33:33 ID:YhmXNOq3
2222
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:38:11 ID:gyXLUS6R
夏休み期間中なら普通の書店はしごすれば置いてるんじゃない?
夏の名作100とか新潮Yonda?とかでコーナーどりされるし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:07:32 ID:F3PxxdEs
おいおい、まぢでやべーよ。
Bitwayで川端探したら出てこない。
パブリで探したら、角川で2冊(伊豆の踊子+禽獣)(雪国)、
新潮で1冊(天授の子)しか出てこない........

青空文庫でも出てこないし、なんか版権でか著作権で揉めてるのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:39:27 ID:H1uaIzYm
ようするに、ネット書店って奴は自社倉庫に在庫有り以外は
問屋経由で取るしかない。
それは世の全ての一般書店と何ら変わりは無いのだよ。

>>646
>散々待たされた挙句「品切れです〜」
ネット書店も同じだけ待たされて同文のメールが来るだけなんだがw
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:53:02 ID:Ucfs4BKw
どっちも在庫がないんだったら、ネット書店のほうが便利だな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:44:39 ID:tZAsLQBL
>>655
同じだと思うけど。
携帯に出るのも嫌な引き篭もり?w
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:06:51 ID:N50m4Vs/
なんとなく 5.7..5 になったw
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:11:35 ID:gHvtlYaZ
携帯持ってないもんで
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:14:55 ID:N50m4Vs/
>>658
そうか・・・それ以上は突っ込まないよ。
本を購入するなんて見え張らないで図書館利用でガンガレ(ノД`)・゚・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:23:27 ID:ToR8hNJq
尼の場合で言えば「4〜6週間」が取次に注文になるのかな。
2〜3日で取次から返事が返ってくるとは思えない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:28:48 ID:A5MV4KKF
>>654
一般書店とは相当異なると思うが。
一般書店=数十坪〜せいぜい200坪程度の売場にある在庫以外は客注
ネット書店=郊外の工業団地内の大型倉庫にある在庫以外は取次取り寄せ
それにネットなら事前におおよその所要時間もわかるし。
一般書店でも例えば組合でも作って書名を端末に入れたらどこの書店に
在庫があるか調べて、あればその書店から振り替えするようなのを
やれば機動力もアップすると思うがね。チェーン店なら一部でやってるが。
いずれにせよ、一般書店は時代の流れに対応してない罠。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:20:28 ID:PdAhwaDD
岩波文庫って再版するたびに価格が著しく上がるなぁ。
売れないのもわかるけどあげ方がえげつない気がする。
買い切りらしいから大きな書店でもあまり扱わないし(田舎に住んでるからか)
イソップ寓話集とかアリストテレスとか著作権料だれに払ってるんだろ…
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:44:09 ID:uQWuopgK
本を読むと落ち着くとか、集中力がつくとかいい面もあるんだけど、タイトルで
不安を煽るような悪書もあるから嫌な面もある。高校生の頃、悪い本を読んで
しまって本離れし、その何年後かに面白い本に出会ってから本をよく読むように
なった。悪い本に出会った人は本離れすることは本屋にとっても大きな損失だ
と思うので、悪書を出さないように出版社に申し上げたい所存でございまする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:11:28 ID:yoLrQO7T
例えばどのような本ですか。>不安を煽るタイトルや本嫌いにする悪本とは。
影響されやすい人は読む量が少ないだけだと思うが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:38:34 ID:gAdYaNDr
>>661
>それにネットなら事前におおよその所要時間もわかるし。
判ってないなぁ。
日本に何千件と存在する出版社の中でリアルタイムの在庫情報に対応している出版社が
どれだけあると思っているの?
ネット書店の自社在庫以外の在庫情報は取次のネット情報を反映しているだけ。
リアル書店もパソコン一台で同じ情報が利用できるんだよ。

>>646
リアル書店で「2週間で入荷」ってのは最大で2週間って意味で
ネット書店で「2〜3日で入荷」ってのは最短で2〜3日って意味。
同じ商品なら同じ日数で入ってくる。
首都圏だったらアマゾン倉庫経由しない分リアル書店のほうが早いぞ。

2週間で入荷と言われて、2〜3日で入荷しても
2週間と言われたのしか印象に残らない罠w

ネット書店で苦労したこと無い香具師が多いな、本当に本買ってる?
24時間以内発送のベストセラーやコミックしか買ってないの??


666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:03:03 ID:Be1erv9v
>>662
著作権は死後50年で切れますんで、新たに翻訳した人の
稿料にばけるか、岩波の丸儲けになるとオモワレ。
 でも、その利益で児童書とかキープしてるんだろうな。
ナルニアがどこまで映画でブレイクするかわからんが。

 とマヂレスw。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:06:20 ID:tWC0OeRx



本は高すぎる。
あと2割くらい価格が下がれば
日本の読書人口も持ち直すだろうに


出版業界は自分らで自分の首をしめてるようなものだ




668名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 04:39:40 ID:U/XDm7sl
昔、エロ本専門店で世に出ている種類の多さに感動していたが、
ネットで裏本タダで見られる時代がこようとは。
でも企画物ならやっぱりエロ本最強。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:24:58 ID:jjeD7fgX
>666
マヂレスどもw

改訳している様子もないものは岩波の懐にまるまる入ってるんだろうなぁ。
京大の学術出版会に期待したいけど詳細な解説付きとはいえあそこも高い…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:35:06 ID:Q5WI0iJE
>>665
当方は日常的にネット書店で購入してますが苦労した事はないですね。
そちらはよほど特殊な本を注文されているのですね。
特殊な本ならどこで注文しようが日数がかかるのも仕方ないかもネ。
わかってないのは貴方のほうです。
リアル書店は店頭のわずかな在庫以外は全て客注に回ってしまうんですよ。
しかも下手な書店だと店頭の本は埃かぶって紙も黄変している場合アリ。
そりゃそうだ。ガラス張りで日光が燦々と照りつける店内に長期保管してるんだから。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:45:16 ID:Be1erv9v
漏れとしては
「ネットをやってる大型書店よりは、客注でも地元本屋キープ」派
なんですがね。

 本やタウンとかSショップとか書籍書店業組合だかのサイトで
地元の書店使おうって人はあんましいないのかねえ。
 うちの近所の本屋はその手の業界団体には入ってくれてないので
不便なんだが........
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:31:53 ID:qYMH7jiy
地域によって違うだろうけど、個人的にはこんな環境。
・バスで30分の中心市街地には紀伊国屋、京都に本店のチェーンの大型店。
・その駅周辺には、ジャスコ(未来屋)を含め、個人の店舗もある。
・自分の住んでいる団地街には書店は2件。

これだけあるけど、品揃えで言うなら雑誌とコミックには充分だが、
ちょっと固い内容の本になるともう紀伊国屋以外配本すら怪しい。
しかも、初版が少ないと最初の新聞広告の掲載の頃には、品切れもある。
結果的にネットで検索かけて発注する羽目になってしまうね。最近。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:34:30 ID:rwsmEbNz
>>665
>リアル書店で「2週間で入荷」ってのは最大で2週間って意味で
それだけで論外
書店というより取次ぎと出版の問題だろうが、いまどき2~3日で入荷できないって、
ありえない
もちろんリアル書店で2~3日で入荷するなら送料負担したら1日で入荷するはず
だし、そこそこの書籍だと送料はリアル書店の手数料より安いから、どっちみち
リアル書店に未来はないけどな
だからといっていつまでも再販制にこだわれば、みんなP2Pに移行
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:42:06 ID:o5fgcNFf
小学館の天然記念物のフィギュア付きの雑誌が出たとき、
創刊号と2号は近所の小さな本屋で買った。

店のおやじはなんだかすごく喜んでて、その後数巻仕入れたみたい。
でも、おれは年間購読申し込んだのでいかなくなった。

しばらく店の前を通ると、売れ残った続刊がつんであって、
もうなんか店の中を見ないようにして通り過ぎるように
してた時期があったよ。

でも、その店まだつぶれてない。近所の学校の教科書扱って
なんとかやってるみたい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:52:04 ID:kEXqiJSY
本屋もやっぱり団体さん相手にしないと儲からないのかぁ。よく大学で売る教科書
の販売は大きな利益になると聞いたけど、大型書店に持ってかれるなぁ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:01:32 ID:Cg31olM3
>>670
>特殊な本ならどこで注文しようが日数がかかるのも仕方ないかもネ。 わかってないのは貴方のほうです。
670もわかっていない。特殊な本は専門書店が一番ぃぃ。次に大型の老舗の書店。
M脇はチェーンでB教やTたやと同じレベルと思っていだけど、高松の本店からの取り寄せなんかが
あり割と特殊な本にも強かった。高松に行った際に本店を見てみると四国で一ニを争いそうな品揃えでびっくり。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:23:12 ID:86+Rypu8
既出かもしれんが。
アメリカの大手書店Barns & Nobles(だったかな?)は、スタバと提携していて、
一階部分にカフェがある。
コーヒーを楽しみながら、雑誌読んだりで来て便利!
日曜日の午後は本屋でのんびり過ごす、なんて事もできた。

日本でもうけるんじゃないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:24:22 ID:2Wuo2uCz
>>675 大学の教科書なんて大学の近くの本屋か大学生協でしか売れないだろ。
679名無しさん:05/01/26 23:27:11 ID:yd31LLvR
この掲示板はすごい!2ちゃんを超えるか
http://gride.vis.ne.jp/rank/g_ranking.cgi?mode=out&id=bbs1
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:40:22 ID:Cg31olM3
>>678
生協とか購買の本屋(大手も入ってる大学も)や、出入りの本屋のほかに
あえて、専門書店に行かせる教授もいるね。
私の場合は、中国関係の専門書店に教科書を買いに生かされた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:49:38 ID:kEXqiJSY
>>678
うちの大学の近くにJK堂があったんでそこから本を買ってました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:57:17 ID:lnRRHJb8
R教ですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:59:28 ID:Q5WI0iJE
>>676
だ・か・ら。そんな専門書をずらり品揃えして経営的に成立する
リアル書店が全国にどれだけあるのよ。
また、宮脇の本店がどんな品揃えかは知らんが、そういう県都心の
ランドマーク的大型店や専門書店などは、リアル書店全体から見れば
稀有な例ですから。
それを見て一般書店全体を語るのは不適当。話にならんわ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:14:14 ID:GEe/hs5a
amazonにはない、リアル書店の良さというのはひとえに偶然性だからね。
偶然目に飛び込んだカバー、偶然気に入ったタイトル、偶然知ったPOPなど
での宣伝。要するに自分が具体的に欲しいと思ってもいなかった本を、見つ
ける楽しさがある。(amazonでも、「この本を買った人はこんな本を読んでます」
みたいなリストがあるけれど)あとは、少々マニアックで、amazonだと取り寄せに
何日間かかかる本を、即座に入手できることとかかね。
皮肉なことに、これらの長所は、ほとんど大型書店の専売特許なんだよね。
地方の商店街の典型的な志のない中小書店、マンガや雑誌が中心で、小さな
文房具売り場があるようなところは、退場するしかないんだろうなあ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:16:08 ID:+bl3VNHR
買いたい本が決まってる時しかネット書店は使えん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:33:55 ID:Fdm6mOeg
>>673
すまん、勘違いが酷すぎてレスも付けられんw

ひょっとして1冊づつ郵送か宅配便で仕入れていると思っている?
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 04:12:56 ID:c0vUGoji
>>656
ネットだったら、在庫になくても、いろいろ「選んで」買える。
タイトルとか紹介文とかレビューとか定価とか…
本屋は現物なら立ち読みして買えるから優れているが(>>684)、
在庫以外はタイトル出版社著者名を伝えて、ピンポイントに買うしかない。
既に知ってる本しか買えない。

みんな納品期間なんて、「既に知っている本」の注文に
ついて論じているが、そんなことは本質じゃない。
ネットならあいまいな検索が出来る。
街の本屋じゃ、厳密な検索すら客にはできない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 04:27:41 ID:c0vUGoji
>>685
買いたい本が決まってないときには、大型書店しか使えん。

>>1 の結果
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 05:06:46 ID:NgXZIBnA
>>683
・本店の品揃えをチェーン店から取り寄せできるところに、一般チェーン店で出来ない納期を
田舎町にあるお手軽チェーン店で実現できているところがM脇のいいところでしょう。
・四国の書店のうち1割ぐらいはM脇だと思う。あと、他県からのチェーン店と異業種からの
ほんとの個人経営の昔から書店はエロ特化しているのがほとんど。
高知駅前で駅から見る唯一の書店なんて立地の本屋がエロ特化せざるを得ないのが現状
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:24:34 ID:gEs9nL8w
>>1に大型点に客が集まって零細書店が潰れてると書いてあるのに
大型店を例に出してリアル書店の優位を説いてる人が多い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:15:11 ID:pu8Cs0Td
実店舗とネット店舗を比較すると

ネット店舗
○品揃え
○検索性
▲独自性(何でもあるだけに独自性も無い。キャンペーンで出すくらいか)
○利便性(取寄2〜3週間なんてことはない)
×内容確認(今現在レビューに頼るしかない。Google Printみたいなのはあるけど)

実店舗
×品揃え
×検索性(棚を分けてはいてもどこに何があるかすぐ分からない)
▲独自性(品揃えが少ないからこそ独自性も出しやすいが、取次に押し込まれるブツがネック)
▲利便性(足を運べばいい、ものの取寄については×)
○内容確認

品揃えと検索性と利便性については仕組み上いかんともしがたい。
押し出すべきは独自性だし、「現物を見て」内容確認が出来る唯一の優位点を前面に押し出すべき。

というわけで、立読みをひたすら禁止してる書店は自分の首絞めてるのと同じです。
全ての本を、サンプル用に1冊だけでもいいから内容確認できるようにしておくべき。
あとは万引き対策だが、非接触ICチップがもっと安くならんかねえ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:35:17 ID:RtiypUgt
689はただ宮脇について語りたいだけか、、、
歯車1つくらいしかかみ合っていないな、会話が
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:39:25 ID:dBS8F9BC
いまのところネット書店の雑誌は充実してないね。
この先充実しそうにもないのがネックでしょうか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:50:19 ID:9Ep7sR9A
雑誌の店売も伸びないかも知れないよ。
最近オープンしたインターネットカフェ兼漫画喫茶行ったら、
JJやらCANCANやらあるわ、ビジネス雑誌もある、パソコン雑誌もある。
下手すると、パソコン雑誌の付録ROMごと借りて、PCのあるシートで付録ROMからいるツールだけ貰うことも出来る。
雑誌代も捨てる手間も要らない。カフェの利用料は掛かるが相当便利。
書店の方がこう言う形態に移行もしくは兼業したほうが生き残るかも?

695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:12:57 ID:hC6DxLMq
>地方の商店街の典型的な志のない中小書店、マンガや雑誌が中心で、小さな
 文房具売り場があるような店

客は二種類
車の運転出来ない高齢者と未成年者。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:29:31 ID:fDDk1JPu
昔から本をたくさん読みたいから本屋がたくさんある京都や東京の大学に行くって人は少なくなかったからな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:34:01 ID:Q5H/YZJH
>>696
そうですね。
数年前に神保町で働いてた頃、
本屋と味のある喫茶店(ちょっと歩けばスキー村)という構成の町に
おおいにハマりました。じっくり探して、その本を持って喫茶店でマターリ

元々本は読んでたんだけど、あの街全体の風情は本当にいいですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:01:05 ID:A7sWd6X2
>>677
新橋の外堀通りはさんだ向かいの文教堂が、
本屋とカフェがくっついてたような気がするんだが。
 ....ふむ、ぐぐったらエクセルシオールが入ってるらしい。

>>673とか、専門書がって言ってる人、それだったら
版元に直販を頼むとかしないのかなあ?
 まぁ書店もバイパスしちゃうのであれですが......出版社も
よほどのことが無い限り、あんまり拒否はしないはず。
P2Pよかましだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:52:31 ID:H4NeUS4C
>>677
八重洲にも昔から、直営?喫茶があったような。
>>691
検索性だけど不勉強な本屋は、海外旅行記に並んで「亜細亜大学」なんて本や、
ビジネス書のコーナーにらもの「ビジネスナンセンス辞典」なんかがあるんだよね。
あと、作者も怒っていたサイバラの本が「ニ」の棚にあったり
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:57:14 ID:A7sWd6X2
>>699
八重洲ブックセンターのは「本を買った後に持ち込む」喫茶店じゃなかったっけ?
>>677が言うのは、「買う前にお茶しながら立ち読み出来る」という
恐るべきw本屋な希ガス。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:17:19 ID:LNBTFZCT
>>700
東京駅の大丸の中の三省堂はカフェ併設で買う前でも持ち込み可。

自分は図書館で中身確認してから日販のほんやタウンに注文して近所の個人書店で受け取っている。
文教堂もあるがムックとビジネス、ライトノベル、マンガばかりで趣味の歴史関係では役に立たない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:18:39 ID:ctljAsMs
立ち読みされた本を新品価格で買いたくないです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:28:40 ID:zKMdNdiF
喜久屋書店は店内にソファ、椅子等があってそこで座って読める。

専門書は>>698の言うように版元に直接注文する手もあるね。
ただし送料(平均200〜300円)は客負担だけど。これなら数日で手に入る。
でもそこまでするのは余程の本好きか、必要に迫られた人ぐらいだろうなー。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:52:23 ID:GIUYSNUv
>>691
>ネット店舗
>○品揃え

少し上でも出ていたけど、これには△を付けるな。
100坪程度の書店ですら置いている基本図書が取り寄せなのは疑問大有り。

>実店舗
>×品揃え
これは店舗規模でピンキリなんで一概に言えないだろう。
比較する方がおかしい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:28:40 ID:1OP23+pZ
>>694
マガジンカフェは幕張が最初だったと思うけど、場所柄なのかあっけなく撃沈しました。
まだネットが流行っってなかったので、立ち読み派には訴えかけなかったのだろうね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:58:23 ID:rX1ijldx
>>704
>>691 の「実店舗」は、>>1にあるような実店舗だろ。

>>690
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:39:59 ID:P6p8V1Dm
>>706
比較にならないような個人商店とマジ比較して面白いのか?

実際、個人商店の倒産理由の1位は後継者が居ないって事なんだけどな。
売上や品揃えとは別次元の問題だろ?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:43:02 ID:P6p8V1Dm
秘密主義のアマゾンとそれを盲信するネラー工作員に突っ込む方が
マジ面白いよww
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:56:01 ID:XdGKVgfU
小型店は差別化の為、専門書を扱って
店主もその専門分野に詳しいんだったら
行く価値あるかも。
自分はミリタリー全般が好きなんだけど
ミリタリー+航空、船舶、車輌、エンジン工学などなど
そういう本を扱ってる本屋があったら行きたいなーと。
とにかく、店主の趣味丸出しな本屋がいい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 05:04:33 ID:3YQ7SiNZ
信長書店みたいに
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 05:50:17 ID:ekjwGInf
>>709
アニメ、エロ、ミリタリー、PC、鉄道、あたりに特化した本屋なら
ニーズあるだろうな。

世間でいう変態の人たち御用達の店。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 05:52:30 ID:AxrkWoKm
エロ本+80歳以上のリタイア直前のじいさんが最強の組み合わせ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:04:08 ID:7xHqvCGp
万引き目茶苦茶多いし、本屋は大変だと思うよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:37:56 ID:ekjwGInf
個人資本レベルの店なんてどんな商売でも滅びる運命にしかないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 07:02:42 ID:uycIONg5
マルコポーロ廃刊の時かな。世間では廃刊とか言ってて山積みに売ってた。
廃刊号を買ってバックナンバーを出版社に頼んだら送料百円で送ってくれた。
サイバラ目当てだけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:04:30 ID:b/45OPj/
3年ほど引篭もってて久しぶりにぶらぶらしてるみと
お気に入りの本屋がなくなっててまた引篭もってる
外は怖いもんね
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:23:18 ID:kl+AllSO
>>716
新しい本屋さん探そう、人生のように宝物を探そう
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:01:25 ID:M4/kySOf
>>709,711
つまり、神田神保町の界隈ですなw

あのあたりはマニアックな個人書店すげーらしいから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:57:36 ID:FEn4f99e
大手チェーン書店は取次に書籍は入れさせるけど
金はなかなか支払わない。
その状態で倒産されると取次が大やけどで死ぬので
また、大手書店に書籍を入れ、返本を引き取る。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:22:23 ID:8lDcDaey
>>718
そのうちブックオフがソフマップよろしくノウハウ付けて進出してきそうな予感。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:16:58 ID:5eMoyEVh
>>720
ちゃんとその分野の知識を持った人じゃないと、
普通のバイト君に店番を任せきりではできないでしょうね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:34:53 ID:yesvUoxM
>>711

エロが変態、なんて言ってるから
お前はいまでも童貞なんだよW
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:43:09 ID:eX9ENAX7
【国家】「大型、ネット、コンビニの影響?」国家の負債、増加続く
//www.ne.jp/asahi/oasis/inoue-h/about/index.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:38:55 ID:/4SU5r4C
ここで神田神保町を挙げている人が何人かいるけど、
ここ数年でずいぶん変わっちまったよ。
この前の夜にカレーを食った後散歩してみたけど
駐車場になったり飯屋になったり、ずいぶん古書店が減ったんじゃないの?
これもブクオフの影響?後継者不足?他の土地に移った(早稲田界隈)とか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:53:05 ID:Ihk78reG
ブクオフとは全然分野が違うでしょ。
むしろ大学生が本を読まなくなったのが原因かと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:05:01 ID:M4/kySOf
>>720
それをいうのなら、ブクオフじゃなく、まんだらけでは?

>>724
まぁ漏れも最近は神保町はハンドル握って通過するだけなんだが、
わりと最近、「古書店の店主世代交代的入れ換えが始まって、気がつけば
脱サラでマニアックな古書店を開く若手が増えてきた」っていう新聞記事を
読んだ覚えがあったんだな。
 表通りよか裏通りのほうが濃いんだろうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:31:11 ID:OC2T4HOG
ブックオフはきれいだから入りやすい。それまで古本屋行ったことなかったけど、
古本もいいなと思って他の古本屋入るとやっぱり差を感じてしまう。大していい
本もなくて通みたく専門の古書店を探すのはめんどくさくて、古本屋もブック
オフを相手に商売すると大変だね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:01:12 ID:iLBCpNM0
つうか、10年以上前から終わったと言われてたのだが。
実際終わってるでしょう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:11:43 ID:WshwWJFQ
酒屋もいっしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:15:10 ID:qhxBkwN+
>>727
古本屋は、濃い世界(古本価格>新本価格)の世界も多いからブックオフと従来型は競合しないんじゃないかと
まぁ、ある程度以上の大学の近辺や、ある程度以上の都市ならやっていけると思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:22:37 ID:wJQ/zxz3
>>730
大学の近くでも古本屋は駄目みたい。
というか、古本屋で賑わってるところが元々少ないしな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:44:02 ID:D87xk+tQ
古本屋に出入りすると目とか痒くなる。
漫画はスキャンしてPCで見るから構わないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:33:02 ID:MRrBJPjn
>>731
"ある程度以上の大学"宮廷レベルの城下町には賑わってはいなくとも
テキストや文献系の古本屋ってないか?
ブックオフなどのチェーン店では買い取ってもらえない専門性の高い本が多い店

たしかに昔から古本屋って賑わってはいないわな。
鉄道本やヅカ本の専門店などの一部の店以外は
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:40:36 ID:q/G8tdvJ
昔からの古本屋って大して安くないし。品揃えも値段もブックオフに
負けているんだからダメでしょ。
専門古書店はそもそも値段で勝負してないから大丈夫だろうけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:57:41 ID:kXRi1TdG
国立国会図書館最強
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:02:53 ID:9GuofDdq
神保町って昔から高いし、イベントの時以外は余り掘り出し物もない。
気の利いたものは店頭で売らないで目録で抽選販売だし。
ワゴンセールだけで見れば早稲田の方が圧倒的に安くてごくたまに掘り出し物がある。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:27:22 ID:D87xk+tQ
他人のスリッパはくと水虫がうつされるし
本みたいに直接肌に触れるものは抵抗がある
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:31:28 ID:YIzGCUoG
>>733
> >>731
> "ある程度以上の大学"宮廷レベルの城下町には賑わってはいなくとも
> テキストや文献系の古本屋ってないか?

名古屋なんかろくな古本屋がないですよ。

これって、名古屋の文化程度の低さを物語っているのじゃ
ないかな。

739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:42:25 ID:L+sanW63
>>738
迷大のレベルの低さもな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:46:44 ID:e/ldHp9D
地元出身者が大勢を占める大学だと、先輩後輩間で融通しあってしまい、古本屋に流れない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:56:25 ID:I1fF983f
>>740
先輩がアンダーライン引いた重要な箇所が今年の授業も同じところを強調するように
しゃべる教授陣。毎年同じことしゃべる教授はある意味すごい
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:23:45 ID:PlSXS8EP
>>741
ゼミでもないのに、毎年違うことしてる教授の方がある意味凄いよ。
教授陣は教えることがメインじゃないんだから。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:23:54 ID:cFapZ4rX
最近はノートPCを生徒に配って、LANで講義の図解やらを見せるようにもなったそうだね。
あと休講などの連絡もメールで飛ばす。レポートもメールで提出。
大学の購買部で教授が教科書売る時代も消えるかも知れない。

744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:16:37 ID:I1fF983f
>>742
うちの教授は違う名前の授業で同じ教科書で同じところにアンダーライン引かせる。
他の教授は同じ話を半年間、毎時間聴かされた。もう呆れるというか、洗脳に近い
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:08:33 ID:k6DZB0bh
個人書店はなんか入りづらい。大型書店だとお客さんが多いから変に目をつけられる
ことがないから、嫌な思いをしなくてすむ。値引き販売でもしたら個人書店はどうにも
ならないだろうね。規制緩和も個人書店にとっては鬼みたいなものだったな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:26:41 ID:CeWajUCO
>>745
大型書店は私服警警備員がきみのすぐ後ろにいることを断言しておこうw
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:30:25 ID:hkVVDmcc
超大手以外警備員なんていたためしないな。
百貨店のテナントなら居るだろうけど。
名古屋の駅ビルの書店には制服警備がいて笑ったけどね。
あまりに仰々しくて。

748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:36:58 ID:H5+Gwbke
そういえば、近所で本屋が潰れまくってるな・・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:18:22 ID:FVVzQmrY
>>745
個人書店の方が客に配慮するから居心地良いよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:47:25 ID:ooL2svC7
本屋と言うより、雑誌屋(エロ本屋)と言う方が似つかわしい書店ばかりで嘆かわしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:09:54 ID:rA4nJy5A
信長書店
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:18:37 ID:dW2j6KTn
>>749
えー、居心地いいかぁ?
万引きを警戒しているのか刺すような視線を良く感じるんだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:03:47 ID:+eY0apFS
>>752
ヲマイに勃起しているだけだよ。
いい尻してんな(;´Д`)ハァハァ
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:58:07 ID:0cwBvCr/
音楽もネット購入が増えてんだから、本もネット購入で
いいんじゃないの。
WELLCOM参入で1年後には携帯電話で本や漫画が見れる時代になるし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:04:25 ID:6p4696G0
とらのあなやまんだらけのようにマニアックな店員を雇ってその才覚でマニア向け古書店をやると結構もうかるとおもうんだがね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:06:29 ID:6p4696G0
最近は京都もいい古書店がなくなってガタガタになりつつあるな。
東京いったとき、神保町とかの本屋の多さには驚かされるよ。

これじゃあ京都が学都から陥落するのも時間の問題・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:20:14 ID:BbzGXgOa
>>754
引き篭もりの754にはいいかもナw
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:26:42 ID:hkxtzhel
神保町も寂れていない?行った事無いけど以前に比べたらしょんぼりしてると伝え聞くが…。
おいらは関西でよく京大近辺に学生時代は歩きに行ったけど、最近は何か古書店よりコンビニとかが多くなってる気がする。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:34:04 ID:b6iS8XFv
昔みたいにベストセラーだけ置いてたら売れる時代でもないし。人それぞれ読みたい
本は違うし、人と違うものを読みたいと思ってる人もいるし。その点、個人の本屋は
きつい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:11:26 ID:T6Zchfwd
俺は本屋で1時間ぐらいふらふらするのが好きだからよく行くけど
アマゾンとかのネット通販のほうが便利だからな。送料無料だしカード使えるし

個人経営の本屋も新しいサービスでも考えないとつぶれるわな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:39:16 ID:ZKmw8Jkn
【出版】「ハリ・ポタ」売れ行き鈍化、大量在庫に書店戸惑う[10/01]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096617165/

これじゃあダメだろう、、、、
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:26:21 ID:Dm3OcN9i
>>761
近所の本屋に聞いたら
すぐに請求が立つから、余るほど仕入れられるのは、資本力の有る大書店だけだって。
ニュースになるのも大手だけだ罠・・・納得したw
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:30:32 ID:IL9bhTQ/
>>762
そーいえば、こないだのハリポタ最新刊を近所のスーパーの
雑誌コーナーで初日から売ってたんだが、ありゃあ資金潤沢で
支払いがきれいだからかw。

 たしかにあのスーパーは儲かってるな、客が多いから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:05:34 ID:cOmSo5B7
>>761
地上波で放送した影響が出たかな
騒がれていたわりには、大して面白くねーなー
ばかばかしい、本なんてイラネ、
なんてことになったんかもw
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:25:15 ID:CDWhkoIK
数年前、京王線の代田橋近くの小さな書店でマンガを購入前のチェックのために10秒くらい立ち読みしていたら、
読んでた本をいきなり書店のババアに取り上げられた。
それまで、月に数冊雑誌などを買っていたのに。
店内には、「立ち読み禁止」といたるところに張り紙が張ってあり、店内は異常な緊張感に包まれていた。
当時は、代田橋駅近くには、その書店しかなかったので、店側も強気の商売をしていたのだ。
で、その後、駅すぐ近くに大型書店が出来、その小さな書店はほどなくつぶれた。
ざまーみろ

766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:46:15 ID:n5ad2iGP
ブッコフとかのチェーン店以外の古本屋って入りにくいよ
独特の雰囲気あって
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:33:46 ID:D+l6A1kI
チェーン店の古書店行く時の必需品はヘッドフォン・ステレオ。
馬鹿の連呼コールはすごく不快なので。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:20:29 ID:prg5i4a7
ブコフのあの「いらっしゃいませー」と大声で、整理中の本や、レジスターに
向かって挨拶?するのはどうかと。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:02:28 ID:MtGHQOqn
>>766
ブコフの信者社員降臨w
工作活動のノルマでもあるの?

只で引き取った本を売るなよww
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 05:48:37 ID:u5DViJfF
>>768
突然に掛け声が始まるのは客への嫌がらせと思えるのですが・・・
某薬局にも共通するが
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:16:50 ID:OaHFw8O+
>>768
俺はブックオフじゃなく普通のCD屋でバイトしてた頃、
客が来たらとりあえず全員でいらっしゃいませって言えって言われたよ。
何でかというと万引き対策。声かけて「お前を見てるぞ」って意識を持たせたいんだとさw
正直あんまそういう効果はないとしか思えないんだが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:02:46 ID:v9R/UFqy
要するに、小さい書店は全部潰れていいよ。
電気屋さんと一緒だね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:37:45 ID:IJGvvD00
マスコミは電気屋には冷たいが、身内の書店が同じ目にあうと大騒ぎするな
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 07:45:15 ID:SpqvxQs/
マスコミと言うか、新聞・書籍の中身の軽薄・猥雑さがどんどん顧客を駄目にしている。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:16:33 ID:5dO7fi3I
BOOKOFFマンセー! これがあればほかはイラネ
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:23:24 ID:LQWOPMBo
確かにゴミ本の売り買いはブックオフで十分だ。
そろそろ100均本もやめて50円にして欲しいし、新刊定価の半値と言うのも辞めて欲しい。
新刊価格の3割まで下げて消費者に貢献してほしいな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:23:53 ID:+1aMDc75
現在小さい書店ほど意義のない店舗も珍しい(田舎では多少意義はあるが)
電気屋は修理などのアフターサービスの点で辛うじてネット・大型店舗に勝る点があるが
書店の場合は申し訳ないが何も見当たらない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:23:16 ID:qXNY5/Ec
>>773
新聞などと同じ再販制度維持が死活問題だから・・・同士だと思ってるんじゃないか?

一般消費者にとってとても迷惑な制度だが
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:25:40 ID:qXNY5/Ec
>>777
存在意義:雨宿り
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:13:39 ID:Y7BXMeXw
>>768
昔やってたような一般人相手のドッキリで
店に入ったら店員・客を含め全員が
「いらっしゃいませー」と言うのはどうか

つられて言っちゃう客とか居ないかなあ
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:54:54 ID:KkM2oAEc
立ち読みしていると、モップで客の足元掃除するオーナーがいるセブンイレブンが
いまだにあるんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:04:01 ID:Uz1Ch7+J
あっ!それこないだ行った711でバイト君数人がやってて
ちょっと腹に据えかねたので店長らしき人物にお客が
買い物をゆっくり出来ないような掃除はやるなよ。
と言っておきました。

当方三十路毒男やばいですか?w
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:18:34 ID:KkM2oAEc
いえいえ、ごもっとも。

立ち読み、トイレを借りる、駐車場に長時間とめる
「なんか買わないと悪いな」と、自然に出てくる罪悪感こそ、購買意欲をのばすのじゃ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:23:14 ID:odZXg9is
>>783
そういや俺、ヒカ碁2冊立ち読みしたあとビジネス本買って帰ってたな
古本屋だったが、コミックス2冊分を意識してたw
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:23:26 ID:aUTDqU+w
>>782
優しい人だね。ワタシャそゆときには、潰れるのを待つね。
コンビニなんて管理仕切れてないところが殆どだから、
わざわざ言ってたら時間の無駄だもの。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:26:34 ID:WNRGG/Yd
>>782
コンビニで立ち読むなよ・・・
雑誌を探してるのに邪魔なんだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:28:48 ID:KkM2oAEc
あと、トイレの手洗い石鹸がもともとついてない、もしくは液が切れてる場合
おちっこがついたままの手で、弁当を触りまくることにしている。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:40:49 ID:3/oYHrYm
>>787
真性の基地
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:44:17 ID:X3oS9622
万引きって言うなよ 窃盗だろ窃盗
だからいつまでたっても減らないんだよ
窃盗犯の顔写真を店頭に貼るくらいしないと意味ないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:45:34 ID:WR8pdOBn
そういえば昔本屋でバイトしていたはずが、
いつのまにかお好み焼いていたって事があったな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:50:44 ID:rGTgA0lg
近所の書店て本少ないんだもん
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:52:20 ID:a9Vm1GdV
>>787
韓国だと、おしっこがついた手でキムチ作ると美味しくなるって
わざと手を洗わないらしいね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:00:14 ID:KkM2oAEc
昔ながらのフランスのワインは、ぶどうをでかい桶にいれて
足でふむところから始まる。
向こうでは、足のにおいや水虫というものなんぞ気にしない、おおらかさがある。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:15:12 ID:IpqkMR/l
>>786
はげどう
コンビニでも本屋でも立ち読みしてる奴が(´Α`)ウゼーヨ
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:51:05 ID:R/joBU0U
立ち読みするなら漫画喫茶行って欲しいものだ。邪魔すぎ。
あと大手チェーン店や大規模店舗店舗でも平台の上に鞄を置く馬鹿リーマンや、
百貨店の紙袋置いてる馬鹿女もなんとかして欲しいとは思うね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:06:38 ID:SaAK0rZ8
立ち読みは本好きならするのは当然だから、ウゼーとか思うのって販売員で
読書しない奴なんだよね。
読書しない馬鹿は死んでいいよ。書店員なら転職しろ。知識不足でマジウゼーから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:16:41 ID:3IjiSS7v
読書してても人格歪んでるよ。>>796みたいなのは。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:00:28 ID:LLtQcVUF
>795
カバンならまだいいほう。
半分濡れた折畳み傘を置く
オヤヂもいたりする。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 06:37:07 ID:1RGPFOsC
山口の雑誌発売1日早く 来月15日から
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05020642.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:58:15 ID:g5SkeS/8
あらゆる小売がネット通販化すればシステム屋と作業員と運送屋だけで済むから
ムダな雇用を生まなくていい。何か問題ある?
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:48:37 ID:/xLQB9wa
そして>>800は年金生活の親に食わせてもらっていましたとさ。

めでたし、めでたしw
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:12:33 ID:UwwX2XJM
倉庫借りて商品並べておけば端から売れていくのか。うらやますぃ
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:44:43 ID:YA3MsF9m
今日もブクオフでお買い物♪
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:38:45 ID:wXfbrEYW
これからビジネス起こすなら雇用を生まないスタイルにこだわろう。ともかく少ない人数で
高収益。株主利益を最大化するのが最高の企業。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:07:26 ID:6ikwev2o
>>799
確か、県内すべての地域に行き渡ってから発売って掟が業界にあるって聞いたことがある。
和歌山県など準大阪府な和歌山市や橋本市でも地の果て新宮なんかに配達が終わってから発売。
そりゃ、客は仕事帰りや学校帰りに大阪府内で雑誌を買う罠。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:10:55 ID:UH61/n+Z
はぁ?って感じの記事だな。

ライバルがいないことをいいことに放漫経営してたのが原因じゃん。
だいたい新書程度のうすっぺらい本が1冊1000円ってどういうこと?

ただ単に本をうるだけになってたんちゃうの?
流通ももう少し改良してせめて,3,4日で本が受け取れる様になってれば,しかも入荷したら
メールでお知らせぐらいのサービスしてれば,わざわざネットでかうやつぁーいない。

自業自得。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:35:47 ID:4rODD5JA
潰れたら嫌だから出来るだけ近所で買ってるがな…
「消える本屋」を読むとアマゾンの出現前までの流れが素人にも分かる
>>806みたいな人にも一度読んで欲しい
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:41:43 ID:Aof3YhiI
ネットだと届くまで早くても一日かかるし、大型店だと行くのに最低10分はかかるからな
俺もなるべく近くの小さな本屋で買うようにしている。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:44:14 ID:FRUA9Fg5
まあ 近い将来には 本自体が 無くなるだろうね
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:26:27 ID:bXG63siS
近所に本屋がなくなったら、
コンビニに買いたい雑誌が無い場合も多い。
子供に絵本買ってあげるのも苦労するな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:31:19 ID:Y3sLwMNw
絵本も買い与える親も減るかもね。所詮1年も経たずに読み返さなくなるし。
おとぎ話の類は図書館で幾らでも借りられる。
たかが数百円かも知れないが、景気が悪くなれば数百円あれば子供のおやつ代に化けてしまうかもしれないな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:26:45 ID:mKY6Lhvl
>>809
無くならんだろ。
近い将来ってのが50年以上後を指してるならわからんが。
読者にとって、紙に変わる効率の良いメディアは今のところ無いね。
電子メディア化しても、流通だけでシェアが変わる性質のものではないよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:35:58 ID:rvi5+07r
>>808
要するに、近所にあるってこと以外何のメリットもないってことでしょ。
値段はどこも一緒だしねー。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:31:06 ID:0TQMmeyX
本を読まない人は損をしているような希ガス。本によっては面白いものも、役に立つ
ものもあるのに。まあ、活字読むのがめんどくさいという人はなかなか本を手にとって
もらうのも難しいからな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:40:38 ID:taq9Os2I
ろくに漢字も読めない児童も増えている。覚えるのはコミックの万引きばかり。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:41:47 ID:ejYH5hoC
>>814
激しく同意。
特にテレビが主力情報源となっている人間は、何かにつけ視野が狭い気がする。
テレビでやってた範囲の事しか知らないというか
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:49:15 ID:0TQMmeyX
テレビって専門的なテーマでも取り上げると浅いことしか放送しないから見た後
これだったら本でいい内容のを一冊読むだけで何倍もの知識を手にすることが
できることに気づいてしまった。それからはテレビで取り上げられた専門家が
書いた本をネットで調べて、本を読むというやり方のためにテレビを利用しています。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:00:37 ID:h5V79RP7
まぁ、活字の情報だけに頼って育ってしまうのは、本人が気付かない大馬鹿になる
可能性が高いから大反対だが、ある程度は接してないと同じようにアホになるから
問題だな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:02:46 ID:FTXCub7r
ここ数年、テレビはニュースしか見なくなったな。それ以外は流してるだけ。
こんなTVがつまらん時代なのにHDDレコーダなんぞが売れてるのが摩訶不思議なんだが。
録画してまで一体何見てるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:09:55 ID:Hr9byWSE
録画してラベルをプリントして
ケースに入れて保存するために決まってるジャン、
コレクションは集めて楽しむもんだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:14:00 ID:kWCQBo6e
>>819
ナショナルジオグラフィック、ディスカバリーチャンネル@スカパー

俺の職場は神保町なんだけど、勢いは落ちたとはいえまだ本は売れてそうな
感じ。版元のやつらが資料で買ってってるもんなぁ。小集エンブレメディアワークス等々
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:20:34 ID:IXLpETxE
>>819
ノンフィクション系の番組は後で見ますね。
映画などdvd化されてない状況の場合に録ることもある。
後は時間が割けず見れない番組を録りますね。

結局知的好奇心の程度違いじゃないのですか。
TVには良い番組や面白い番組も依然として存在していて、
2chなんかで遊んでる人がTVをつまらんといっても
説得力が全然無いです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:24:19 ID:FTXCub7r
最近、映画の興行成績が過去最高になって、
その原因は「TVがつまらなくなったから」という声が多かったというTVニュースは見ましたけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:46:20 ID:nQmFLpqX
CATVのコンテンツはまるで粗製濫造。本や雑誌も粗製濫造。
作りこみをちゃんとして欲しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:51:43 ID:0TQMmeyX
和本は2,3ヶ月で書き上げるのに対し、英国、米国の本は2年くらいかけてじっくり
書き上げるから洋書の訳本の方が内容が濃いらしい。洋書はあんまり読まないが、
訳された本は結構本棚に並んでる。訳本が7割くらい占めている
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:00:10 ID:dM+9NTT9
>>101
家も馴染みの個人電気店から買ってる。
確かに値段は量販店より高いけど、テレビが調子悪ければ
電話一本で飛んできてくれるし、便所の電球が切れた時も、
それだけの為に届けてくれるし取り付けもしてくれる。

取り付け配置、修理、即応体制で駆けつけてくれる。
あらゆる要望に答えてくれるから重宝しているし、技術力には関心します。
やはり努力している個人商店は、固定客が必ず付いて商売も安定します。
この前は100万円のテレビを買ったけど、量販店で10万円高いけど、
それ以上のサービスメリットがあるので量販店では買わない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:07:25 ID:TIPvc4R4
個人電気店って潰れてないもんな。
あっても取次以外のこと出来ないし、配線程度は自分で出来るもん。
頼めば量販店だって配線してくれるけどね。
ま、安けりゃ良いってモンじゃないけど、高いとこでもサービスが
良いとは限らんのがミソ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:14:00 ID:FTXCub7r
近所の書店は深夜1時まで開いてるからよく行くんだけど、
老夫婦がその時間まで頑張ってるのには驚いてしまう。
でもその店、いい店なんだが半数はエロ本で成り立ってて、かなり儲かってると思うが、
最近すぐ側にエロ本専門のチェーン店が開店! さてどうなることか・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:22:01 ID:nQmFLpqX
儲かればエロでもやらざるを得ないのが悲しいね。
ある意味、エロと固い新書が共存してる書店は凄まじいが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:26:38 ID:dM+9NTT9
>>828
老夫婦だから今後の生活は年金や貯蓄で大丈夫だろうが、
店の経営はどうなるか先行き不安だね。

831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:31:54 ID:2qrUBpZp
>>825
どこで聞き齧ったか知らないけど、恥をかくから他所で話さない方が良いよw
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:10:53 ID:K5nTmo2u
ノンフィクションでも何年もかけて取材したようなのあるし
>>825みたいなのばっかじゃないだろうけど
実際目につくのはそういうの多いじゃん。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:31:17 ID:X3jpSN31
ものによりけりでそ。
っていうか和訳する時点でフィルタがかかるでしょうが。
ハリウッドの映画が全部日本で公開されるわけではなくてよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:24:45 ID:t8QV5aJL
分厚い本はベッドに寝ころがって「本」で読みたいでしょ
300とか400ページ越える活字量を液晶画面で読むのはゲロだ

逆に新聞程度の活字量なら液晶画面のが、いいかんじ
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:46:29 ID:Xh1IcQXe
300〜400ページを読み通せる人ももはや少なくなってるかも?
近所の本屋でコミック立ち読みするのが精一杯の子供も多くなった気がするね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:18:20 ID:lAD5ubFC
>>835
いや最近の子供は本読むよ。
少子化傾向なのに、児童書、児童文学は延びている。
ハリポタを除いてもね。

コミックすら読まない世代は20代前半から工房くらいまでの
リアルネラー世代w
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:23:45 ID:3O1jfCIW
児童書買ってるのはおばさん連中じゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:00:07 ID:HABOg2ow
最近の学校は、毎朝15分を読書の時間として自由に本を読ませてるからね。
統計でも読書をする層の率は上昇している。
十代後半から二十代こそ、現代の若者に象徴されるダメ世代。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:00:44 ID:ykLwSFeh
画像じゃ想像力はつかんしね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:39:02 ID:q9fZ7BOO
amazonは出版社から直接仕入れてるのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:56:30 ID:uN1an3xu
>>840
取り次ぎ(卸売り業者のようなもの)と組んでる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:27:38 ID:2K5pBvmw
これ、本屋に限定した問題ではないと思う。
大昔はカバン店、文房具店、靴店と細分化した店舗が存在したが
どれもネットとコンビニとディスカウントストアに集約されつつあり、
生き残りは百貨店に逃れ、その百貨店が死亡寸前。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:56:18 ID:kZ9O4ve8
Amazonは大阪屋と、今は日販からも仕入れてるよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:41:35 ID:WkKHcTiQ
amazonが黒字になったのも2001年~だとか…
商売って辛いね
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:19:39 ID:wbiie5o0
ほとんど万引き倒産でしょ
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:52:37 ID:ZFyRITWE
ネット書店は万引きないもんな。
それが最大の強みだったりして
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:02:52 ID:wbiie5o0
本離れも進んでるしな
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:19:22 ID:mv5SySIZ
雑誌はありきたりで買わなくなってきた。
東京ウォーカー系の記事より自分の方が早いし詳しい。
はやりすたりや仕掛けもありきたりになってきた。
街中は個人主義。変化は街中見た方が早い。
雑誌の情報はネットで十分。

必要なものは送料かかっても大書店で配達してもらう。
内容がわかるならネットでも良い。
小さい本屋では買わない。



849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:35:56 ID:iM2+6Wo6
夜遅くに帰ってきて駅前で書店が開いてると嬉しいけどなぁ。
ただ、買いたい本がないんだよね。立ち読み程度で済むような内容の本ばかりだから
書店よりも出版業界に問題ありだと思うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:06:46 ID:3zqcq/RQ
雑誌の芸能ライターは捏造だらけ、女性誌の生活系もおべんちゃらばかり、PC系も2ちゃん以下の記事。
これで、金払って雑誌買う必然は減るわな。
エロ関係ですら、レンタルすれば1枚200円程度だし。
ちょっと固い内容の本は図書館で、もしくはしばらく待てば古本屋で半値以下で買える。
八方塞がりかも。

851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:18:27 ID:j7gk3Slj
>>846
社員の横領も難しいのだろ化
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:25:46 ID:0XJeMt98
>>849
私も好きだったが、それが出来るのは、都会の小さな街か、
田舎の大都市くらいなものなんだよな。

ネット上のポータルとweb商店がもう少しマシになると、街の商店は完全に死滅しますな。
ただし、他大手を含めてもAmazon以外はまだまだといえる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:02:39 ID:4JmmZmli
東京ウォーカーってw
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:40:47 ID:JCjhibtF
>>853
確かに、最もいらない例の代表がウォーカー系雑誌ですね。
オズマガジンとか。若い女性向きのも同じ。
映画もグルメもテレビ欄も携帯で見れる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:27:59 ID:jG/tTqoE
>>854
売ってるホットペッパーって感じの半額クーポン券雑誌になったな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:37:04 ID:MDxPSvFI
(´-`).。oO(十七の頃近所の本屋でエロマンガ買う時に
      レジのオバちゃんは渋い顔してたけど
      オッちゃんは何事もなく売ってくれたなぁ
      引っ越して行かなくなったけどあの人達元気かなぁ・・)
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:02:33 ID:z+ez9kQj
個人書店が生き残るには専門書に特化するしかないだろうね
コミック専門、学術書専門、PC関連専門、ローダン・シリーズ専門、コリン・ウィルソン専門…とか
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:08:27 ID:0iC2Tfop
専門化細分化された商店が潰れまくる時代に本屋だけ専門化すればいいってのはちょっと。
そもそも学術書を扱う出版社が消えまくってるし、コミックは古本屋が繁盛してる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:46:09 ID:LFxrrIJ2
個人にとっても書店にとっても出版社にとっても
今は耐え忍ぶ冬の時代なんだろう
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:25:14 ID:r7zds2ru
>>859
そのまま氷河期突入のヨカソ
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:15:31 ID:bX6p4toB
そーいえば、幻冬舎は今期は前の期より儲かるってんで株があがっとるそーだ。
ホリエモンと合弁するっていうから危ないのかとオモタw
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:41:26 ID:jpP/uYVg
2chの時代に本屋なんかいらんやろ
本屋が全部潰れても構わんけど何か?
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:44:49 ID:q+OUl9/+
全部潰れなくてもいいが、良い本が少ない。
売れるからと言って、エログロ何でも町の書店にあると嫌だな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:45:47 ID:jpP/uYVg
だいたい本高いやろ
1500円とかアフォかバカかとw
今時無臭dvdでも500円とかで
買える時代やで
好きこのんでしょうもない本1500円もだして
買うバカてw
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:55:11 ID:jpP/uYVg
ブコフがあれば本屋も古本屋もいらんよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:02:12 ID:G7HPd5m/
人間には知識欲があります。本屋さんへは本のタイトルを見ただけで多少欲求が
満たされるので行きます。買うときもあります。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:06:45 ID:jpP/uYVg
本なんか全部立ち読みでいいやん
俺はこれから一生それでいく
本は一生買わんつもりや
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:09:56 ID:xnL7kqeo
文盲が集まってるスレはココデスカ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:08:03 ID:bX6p4toB
>>868
文盲だったらパソコンなんていじれない罠とマヂレス。

>>867
立ち読みするくらいなら図書館利用しろよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:27:21 ID:uZ0lWmNe
最近はハードカバーも本来一冊で済むような文字数の小説でも
文字大きくしたり、行間あけたり、紙を厚くしたり、無理やり
上下巻とかにして売ってるの多いし、さらに文庫本にする時は
なんか上中下巻とかにしちゃう。
ひとつの話しを読もうと思ったらハードカバーで5000-6000円、
文庫本で1500-3000円くらいかかる。
出版社的にそういうことで売り上げ減をまかなおうとしてるんだけど、
逆効果だと思う。総タレント本化してるなという印象。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:37:28 ID:LFxrrIJ2
ねらーが本読まない本扶養なんて昔からじゃん
お前らなんか最初から数に入っていないんだよ
どうでもいいの w
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:38:48 ID:XmK/FOen
>>857
>ローダン・シリーズ専門
グイン・サーガなど長編専門ぐらいにしてくれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:45:39 ID:0peXmui/
本も屑本が多くなったね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:14:19 ID:9tlVeoIc
漏れが学生のころ500円くらいだった文庫本が
いまじゃ文字おおきくしてページ数水増しして7〜800円ぐらいしてる、、
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:23:05 ID:Yn6+AG5B
>>1-874
オナニーのおかず位、金出してエロ本買えよおまえらw
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:53:30 ID:iyNLHjVi
と、まともに本も買えない>>875であった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:20:42 ID:zT8P1pvP
>>876
だーから、夜のおかずを2chで済ますなってw
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:51:03 ID:hFEdVOi2
ライターやってたけど雑誌が廃刊続きで悲惨だったよ
出版社はネットに進出できなかった時点で負け
いくつかの会社は10年前にCD-ROMの製作に着手し
現在ではDVDコンテンツを製作していたりする
紙媒体だけでなく各方面に触手を伸ばした会社は
まだ大丈夫そう・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:00:52 ID:+RNhuyq8
ネットの有料コンテンツは延びないから難しい。
格安で無料より価値があるものは多いのだろうけど、
無料でも面白いサイトがある以上無理なのだ。
視聴率的な問題と似てるかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:07:29 ID:BIPvdAdf
>>878
これ多分正解だろうな。
ネット書店の影響で小書店が廃業って考え方間違ってるよな。
大書店だとDVD売ってたりするし。
俺も小説や漫画読まないんだけど、それを元にしたドラマや映画は見るよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:45:24 ID:Fv9QtD7W
>>877は馬鹿ですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:06:25 ID:YEk9gWNX
再販制度のツケだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:09:27 ID:YEk9gWNX
>>880 原作本と映像作品はまるで別物だったりする
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:25:14 ID:Ura0AxpW
>>883
まーね。別物とは思うんだが、実際読まないからなー。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:43:31 ID:m/kLmAJP
本屋好きでいつも会社帰りに寄ってたけど、
小さいとこは本当に殆どなくなって寂しい。
そういう店は静かで緊張した空気が流れてて
とても好きだった。大型店は騒がしくてどうも。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:51:03 ID:N/voVgUg
あびる優が万引きするからだ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:24:34 ID:anP4Lftx
こんなおいしい楽な仕事は消えていくってことで
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:52:52 ID:zYDl8rBo
コンビニ流通だけで十分。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:24:25 ID:rMEqo5cv
ま 確かに本屋は儲からんが、オーナー達はもともと駅前や商店街に土地所有している
普通の資産家だったりが多いので定年迎えた感覚で辞めてってるよね。
悲惨なのは従業員だけど、元々給料が非常に安いので、欲張らなければ転職もそれなりに
上手くいってるみたいよ。

本屋は場所に恵まれと人件費さえ押さえれば、必ず2割の利益が出る美味しい商売だと思うよ。
そんなオーナーは辞められんだろうな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:42:58 ID:49xo0eKr
本かってねぇ〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:52:30 ID:GDFJdqas
客が多ければ、万引きリスクが高くなる。
30坪以下のだと店売りより近所への配達が無いと厳しいだろうね。
大手全国チェーンですら、撤退したり統合したりだろう。
定価があって粗利計算は出来るだろうけど。個人経営ではトホホな送品なんだろうな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:53:02 ID:dLiKrJWn
http://www.platinumwaveclub.com/
頑張りましょう!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:11:54 ID:jfjetlpa
>>883
典型的なのが、
元の原作(君の知らない・・・)→出版社企画で改作(世界の中心)
→映画化→ドラマ化→ノベライズ(指先の花)
って、原作の世界と別の世界の話になった世界中

ノベライズする人って編集者or作家崩れ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:14:00 ID:CZRxT2l8
いいアイデアがある。本屋に入るときに200円の入場料を払い、本を買うときに
200円引きで売る。これで万事休す
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:37:16 ID:SdmVZx7X
>>894
で、品揃えが糞
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:53:45 ID:CZRxT2l8
>>895
あ、そのサービス内容までは考えてなかった。。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:46:14 ID:crNopMx5
アマゾンって
いまは利益でてるんだっけ?
3年くらい前はまったく利益でてなかったけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:11:09 ID:/FLmesNE
近所の(ほぼ)エロ本屋はなぜか潰れない
エロス強し
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:13:07 ID:/FLmesNE
近所の(ほぼ)エロ本屋はなぜか潰れない
エロス強し
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:15:40 ID:/FLmesNE
近所の(ほぼ)エロ本屋はなぜか潰れない
エロス強し
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:42:21 ID:/FLmesNE
書き込み失敗って出てたのに
くそっ、Janeめ〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:43:29 ID:/FLmesNE
書き込み失敗って出てたのに
くそっ、Janeめ〜
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:45:20 ID:/FLmesNE
書き込み失敗って出てたのに
くそっ、Janeめ〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:54:59 ID:/FLmesNE
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:00:57 ID:5g53TrWy
仕事の帰り本屋はしごするけど、それぞれ得意不得意あって、どこ
でも置いてる本は小さい地元資本のとこで買うこと多いかな。
しかし立ち読みのときがいちばん集中して読んでるw
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:38:04 ID:fjyk0q3V
>>904
あまりのエロさに勃起しましたw
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:40:34 ID:n3GesiS4
>>878
今はもうライターやってないの? 
転職したの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:19:07 ID:jAnW6Dit
やたらと本(小説・マンガ)を買う友人に、
昔、ペリー・ローダンを誕生日に贈ろうとしたら、200数十巻まで絶版と言われた。
版元にすらないなんて、どないせいっちゅーんじゃ。途中からじゃ贈るに贈れん。
こういうところも、新規に入ろうとする人を押し退けている気がする。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:37:39 ID:jAnW6Dit
878さんのはそのものズバリといっていいでしょう。
私は出版社で編集者やっていたのでライターを使う側の人間だったけど同じ考えです。
10年ぐらい前からデジタル化への対応がはじまったが、
今はデジタル云々では無理なんですよね。
当時、交流のある某出版社社長は「再販制度廃止論者」で、
近い将来、再販制度はなくなり、本は普通の商品と同じで各店で価格を決めて、
部数も少しだけ刷って売り切ったら終わり。
かなり昔、作家は食えない職業だったが、再版制度で印税等で潤うようになったが、
その分、出版社が厳しい。
だから、出版社(や新聞社などが)再販制度廃止に動いて、利益確保をするようになると、
作家はまた昔のように貧乏な職業になる、といっていた。
どこまで実現性があるかはともかく、こんなこと考えている人もいる。

再版制度が善か悪かはともかく、紙という媒体からDVDなどのメディアの変化、
メディアから通信によるメディアレスへと、時代は変わっているので、
既存の出版社は厳しいでしようね。
「Deep Love」「電車男」といった本を生み出したのがネットというのも、
時代の象徴だと思います。

これからの出版社は、ボーダレス(紙だけでなく、DVD、ネットによるデータ販売)
でないと、生き残れないでしょう。
特に、デジタルデータは、「印刷、流通不要」「不良在庫なし、在庫切れなし」なので
ここへシフト出来ないところは脱落していくでしょう。
910REI KAI TSUSHIN:05/02/22 07:44:08 ID:G++I86ng
書店の存在価値:店に行った時に本とCDの衝動買い
911878:05/02/22 08:40:00 ID:g468U588
>>907

2000〜2001年で雑誌でのライター業はほぼ廃業です・・
しかしながらWeb媒体でライターは続けていましたよ。
1998年あたりからメルマガの需要が急速に伸びて
多くのライターさんがWeb業界に流れ込みました。
今は広告主体のメルマガになってしまい
かつての物書きはいないと思いますが・・・。

私は現在webコンテンツの企画等をやっております。
Web業界も色々と厳しい状況で コンテンツ不足等、深刻な問題が・・・
今話題のライブドアも心底コンテンツを欲しがっていると思います。

※年2回位は雑誌の原稿を書いたりもしますが
 発行部数を聞いたら驚きますよ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:13:42 ID:+eadcmix
>>911
発行部数を聞かせてもらおうじゃあ〜りませんか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:19:30 ID:Zz2BBZBc
>>912
とても少ないって意味だろーが。よく読め!
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:46:21 ID:+eadcmix
>>913
だから聞きたかったのですが?
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:23:53 ID:nUzgN7iI
>>909,911
読む側としては、欲しいと思った時に読めるのがありがたいね。
買いたいと思った時に買えるのがいい。紙本から電子書籍移行でもいいから
存続してほしい。
本屋さんも電子書籍売ればだいぶ違うと思われ。
オンラインダウンロードは年寄りには難しいだろうが、データを店頭で売れば
割と楽だし。

電子書籍ハードをソニーも松下も売る気になってきたようだし>今朝の日経。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:32:57 ID:hoyobBkN
寂しいな。寂しい話題だ…。
917野人ロデム:05/02/22 10:43:10 ID:CQiDxVWQ
本や雑誌多すぎ、紙使いすぎ、作りすぎ。
売れない→刷部数減少→利益確保のための刊行点数増大→
(その一方で売れ筋手に入らない、入っても買切扱い!
ロングセラー本が絶版だと?)→行き場なしの本のデフレスパイラル だ。
読む内容でもないし、読みもしない本がグルグル廻っているだけ。
だが、こんな馬鹿げた世界も終わる。若い人はもう、
小さい字が詰まったような本も雑誌も読まないんだから。
本という紙のメディアは一部の篤志家、オタクの世界になる、昔のようにね。
ゴミみたいな情報はデジタル化して、nyで拾えばいいし、なんなら
エプソンのプリンタでチラシの裏にでも印刷すりゃいい。
わざわざ紙にして、ページをめくる快楽とともに保存できるのは一部の人間だけ。
どんな本も1点5000円以上になるんだ。
そしてオレは失業して途方に暮れる。さよなら、本の世界。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:11:18 ID:hjlGHKdQ
>「Deep Love」「電車男」といった本を生み出したのがネットというのも、

こんなゴミ産み出されても困るんですが
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:01:02 ID:ZWzm8S1R
>>918
「電車男」のおかげで、ブログ書籍化がプロバイダ側のブームらしい。

「ココログブックス:
数あるココログの中からよりすぐりのココログを、ユーザーの有名無名を
問わず、書籍として世に送り出すプロジェクトです。」
ttp://www.cocolog-nifty.com/cocologbooks/

ニフティもね、もうヴァカかとアフォかと小一(ry
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:08:28 ID:/xuG2AoR
ネットに流れる小話はネットだからおもしろいっていうのもあるから、わざわざお金
出してまで読もうとは思わない
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:13:51 ID:DRVpxxZt
もう雑誌や本はPCか携帯で読めるようにデータで送ってほしいな
印刷しないなら値段も下げれるだろうし、ついでに作家が出版社通さないで直接売れば
もっと値段下げれるだろ
呼んだ後の置く場所にも困らないし
探すのも楽だし、必要な箇所検索出来るし…
922名無しさん@恐縮です:05/02/22 22:37:56 ID:yNufSt5X
>>912-914

発行部数は1100部らしい・・・
廃刊にならないのは「特殊な雑誌」である事と
「雑誌の広告収入が安定している」為です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:09:35 ID:ZWzm8S1R
>>922
もしかして「セレブ用」とかいうもの?

いや、なんでかしらんが、うちの親に変わった超バブリーな雑誌がたまに来るんだよ。
一文も払ってないんだがね。
どこからどういう条件で抽出したんだろう?
924名無しさん@恐縮です:05/02/22 23:20:46 ID:yNufSt5X
>>923

美術系の雑誌です。
美大受験生を対象とした広告として
美大・短大・専門学校・予備校等が沢山掲載されています。
少子化の時代で生徒の奪い合いですね・・・

「セレブ用」というのは多分
通販系の名簿から一定条件を抽出しているのかも?
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:55:00 ID:/nyE7DRE
アマゾン便利だからなー
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:10:13 ID:Yd1SUwC/
「ちょっと前に、ですよ。本当に申し訳ないんですけど、
まぁ、漫画だったり小説だったりと言うのを、集団でダンボールで 運び出してたんですよね。
いつもー、そのお店の倉庫が開いてるんですよ。
まぁ一人じゃなくて、まぁ5,6人とかで運び出して。
で、まぁ後は売却?で、ブックオフとかに売って。
で、それを半年くらい続けてたんですよ(笑)。
見つかった事もあるんですけど、何せダンボールで盗ってるんで、
バレそうになったら、え?持ってますけど、どうしましたか?見たいなカンジで業者を装って。
店は、成り立って無かったんでしょうね。潰れちゃったんですよ(笑)」

というような事もあったに違いない
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:33:12 ID:/nyE7DRE
近所の書店も客入ってないし心配だ
928923:05/02/23 11:46:41 ID:8shkOpi1
>>924
いや、通販しない主義。クレカも持ってないし>うちの親。
こないだは、カナダ大使館地下にある、入会金3千万円とかいう某
「プライベートクラブ」(イギリスにあるようなやつだな。シャーロック・ホームズ
に出てくるような施設だ)に入りませんかというDMまで来た(゚Д゚)ハァ?

年金生活者に、クラブ運営委員の糞ニー出井や老害奥田と
お友達になれというのか?(゚Д゚)ハァ?
やっぱりどういう条件で抽出してるのか謎だな。

スレ違いなのでsage

929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:48:13 ID:/nyE7DRE
大型店進出!地元小売つぶしまくり・・・・販売不振それから撤退
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:06:54 ID:8VU5AU9G
>>929
それ本屋のことか?スレ違いだろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:37:10 ID:/nyE7DRE
勘弁してくれ
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:39:58 ID:j018NHeQ
レンタルビデオと書店には行かなくなったな。





nyとアマゾンを知ってから
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:41:31 ID:/nyE7DRE
アマゾンは万引きが無いから利益率高いjだろうな
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:33:05 ID:YMJ5z+dg
ここまでレスが進んできのこ先生が一度も出ないなんて驚き
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:48:22 ID:9Bx6LGTN
小型書店がこの先生きのこるためには
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:51:35 ID:rQFAPy5M
>>30
解る解る、その感覚。俺と同じだ。


> 商品知識が客以下な店は論外
> ・・・とはいっても論外な店が多いんだ
> で、平然と「取り寄せになります」とか言うもんだから
> 思わず言ってしまう
> 「ここで取り寄せするよりも通販の方が安いしハヤイ
> 店頭で即購入できると思うからわざわざ足を運ぶんだよ」
> 大人気ないのは認める
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:52:42 ID:/nyE7DRE
ただなあ
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:18:26 ID:ltQa2TC+
だいたい2ch読んでたら
何も金出して本買うバカいないやろw
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:25:04 ID:MkWHFUmE
>>938
んー投稿記事の信憑性を確認するために益々本代がかかるようになりましたが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:27:03 ID:/nyE7DRE
同じような品揃えの小さな本屋ばかりだったころにくらべると、
やっぱ便利にはなってるんだよなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:32:14 ID:S8j+bRQd
>>938
視野が狭い奴だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:42:49 ID:/nyE7DRE
うちの近所のマニアックな品揃えの書店は潰れそうで潰れない
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:49:32 ID:hA6g/kaG
書店って結局の所、品揃え傾向と売れながら店頭在庫が変化するので、
何店舗か同じ傾向の店がないと困る。欲しい本を手に入れるのって意外と難しいものだよ、
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:59:02 ID:/nyE7DRE
amazonがあればよほど専門的な分野の本を扱う店舗以外は必要無いしな
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:04:43 ID:fthEsG3v
>>938
情報誌とか、ゲーム攻略とか、ネットに強い若者向けで
誰でも書ける情報を扱った媒体は軒並み売れなくなってきた。
これらが煽りを食ってるのが、2chだわな。その程度の本消えて当然だしなー。

プレスの立場がないとそう簡単に詳しく書けない専門書はまだまだ生き残るよ。
もっとも、全く同じことをネットでやったら紙は潰れるけど、金を集められないものは商売にできん。
創作、学問関係もそう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 05:10:55 ID:3xLatbML
堀江の劣化コピーみたいなのが一杯いるなw
947名無しさん@恐縮です:05/02/24 07:47:47 ID:geWlv4sv
>>946
日枝さんおはよう!
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:48:42 ID:iU9S5EtW
出版業界もホリエも同類だし。
949923:05/02/24 10:34:03 ID:6eb/7jiA
でも、出版社ッてマスゴミ子会社もいっぱいあるからな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:10:43 ID:xou3w7a5
椅子にふんぞり返りつつ客を泥棒のような目で見る小型店は淘汰されて当然
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:43:27 ID:M7Pey3LV
少しは万引き減ってる?
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:44:29 ID:xou3w7a5
エロ本コミック本の立ち読みできない
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:46:51 ID:IDIWA9AH
大学生協ってなんで書籍を割引販売できるの?
教えてエロイ人。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:46:54 ID:0+3GuzMx
本屋好きだけどなあ。
何か目的もなく行って、何か一冊買おうかな〜ってところで、
手にとって当たりの本を探す感覚がたまらない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:49:47 ID:xou3w7a5
アマゾンは目的の本が決まっている時は便利だが、
何か面白そうな本を何となく探す時は、
本屋が便利
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:54:29 ID:twWMe6vS
>>953
エロいもんが割引になるわけないだろ?
というか扱ってない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:56:42 ID:xou3w7a5
アマゾンじゃ立ち読みできないし
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:00:58 ID:RYSOejMA
小さい書店も立ち読み出来ないから同じ
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:08:54 ID:nASVR1BQ
深夜もやってて駐車場が広い本屋がもっとあればいいなあ
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:15:04 ID:xou3w7a5
大型店でも三省堂、
紀伊国屋やジュンク堂なら許す
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:50:27 ID:fjy0M1h+
田舎に本屋はいらないよね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:51:43 ID:xou3w7a5
俺もそう思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:54:13 ID:jk4XTuOC
本屋が潰れるのは当たり前だとして、次々と倒産するものもある。
中途半端な塾とか、予備校とか少子化で無くなる。
そもそも塾自体が人間の生き方として健康的じゃないからな。
自発的に塾に行ってる子供ならまだしも、親が強制してるのなんて
心が将来病む。
そういう例を俺は見すぎた。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:55:45 ID:xou3w7a5
ブラブラしながら本を探す時も、
やはり大型店の方が便利だから、
小さい街の個人商店の本屋は一切行かなくなった
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:23:34 ID:5aSQNa7t
>>960
東京駅なら丸善とちょっとボロイけど八重洲ブックも品揃えはいいぞ。
二店あると新宿まで行かなくてすむ。
神保町なんかには全く行かなくなった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:28:37 ID:shJtLyjx
しかし、大都市圏だけに大型書店が乱立しても読者は増えないんだが。
大阪梅田なんて酷いものだ。紀伊国屋・旭屋・ジュンク・(前は三省堂もあった)と言うのに。
どこも、似たり寄ったりでがっかりなんだが…
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:33:58 ID:xou3w7a5
10坪程度の店で生き残っているのって本屋くらいだったからな
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:43:43 ID:2LM4YpdB
雑誌と漫画だけしか置いてないしなぁ、、、
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:47:12 ID:xou3w7a5
小さい本屋は(店主のよるが)客を泥棒のように見るのがデフォルトなんだよなー
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:54:44 ID:Z/ctcJIe
先日、ある小書店を訪れたときのこと。
買うつもりだった文庫を早々に見つけ、ついでに雑誌を立ち読みしていたら
店主「これから飯食うから帰ってくれる?」
ちょっとむかついたので文庫を棚に戻して、書店を後にしたところ
入れ替わりに新しい客が到来
ざまみろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:55:57 ID:xou3w7a5
ただブラブラしているだけでジーと見てくるし、
話しかけてきたりする
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:06:02 ID:8m8vmQrO
ま 神保町の深さに付いていくにはそれ相応の知識と蓄積が必要だとは思うがな。
古本屋に関してだが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:07:59 ID:xou3w7a5
本屋で話しかけられるのは正直嫌
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:37:45 ID:y+xoZmJG
まぁ、本屋のレジでおっさんが握り飯食っててもなあ.....w
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:40:01 ID:xou3w7a5
ジュンク堂で死ぬほど立ち読みしているけど、
本はよく買う
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:55:48 ID:RYSOejMA
ジュンク堂は立ち読みどころか、座って読めるよう椅子まであるもんな
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:01:32 ID:ii7acKxt
ジュンク堂は寝てるやつがムカツク。その席空けろ、と。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:01:33 ID:xou3w7a5
立ち読みしていいと思ったら単行本買う、
二冊まとめてとか・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:49:30 ID:y+xoZmJG
ところで、今日高村薫のエッセイ読んでたら、
本1冊値段から著者1割で残り9割を版元と卸と本屋で按配するとあったぞ。
実際の分け方ってどうなんだろうな。3:3:3なのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:49:31 ID:blJxBFhf
書店も雰囲気づくりが大事だと思う。知的でリラックスできる環境で本を探したい。
ブックオフはなんだか五月蝿い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:44:38 ID:j0A0nqFb
>>979
それだったら、卸 儲けすぎ
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:57:37 ID:prwf2Z8M
小・中規模書店は、漫画や雑誌を立ち読みする奴だらけだしな。
特に店内に椅子を設置してあるところは最悪だ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:57:42 ID:6HKny86H
>>981
一般書店の粗利は約2割らしい。
ちなみに、ブックオフは約7割w
http://www.yukan-fuji.com/archives/2004/09/post_456.html

というわけで、7割が出版社と配本業者。
卸した本の代金は後払いであることや、返本リスクがあると
いっても取り過ぎな気も。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:45:27 ID:BqaJ1UiB
もうかるのは毎週毎月確実にはける雑誌な
その客をコンビニに取られたから書店が...
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:56:33 ID:y+xoZmJG
そもそも、こういうのも↓酷い話だが。

コミック本万引き訴訟、OLが防犯費支払い書店と和解
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000305-yom-soci
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:51:23 ID:fjy0M1h+
>>983
取り次ぎは一般企業に対しての銀行みたいな感じで
力が強くなりすぎてるのは確か。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 03:25:35 ID:XLHA03hj
>>985
弁償しなくていいから、万引は一律10日くらいの実刑がいいよ。
明らかになった被害額100円ごとに一日ずつ加算して行く。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 03:41:32 ID:EWiLlUPP
大型ネコ
と読んだぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:05:58 ID:NrzTsbjO
>>975
ジュンク堂で立ち読みしたら、買いたい本が多くなりすぎて買ってから後悔。
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:10:38 ID:NrzTsbjO
あと、新宿の方は店員まだ慣れてなかった。
狭いのでそちらではあまり買ってないがまあ良かった。
ただ、雑誌が奥にあったり、少し並べ方が変。
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:12:36 ID:oMYS9+gf
これからもっと書店以外のお店がかなり無くなるのは当たり前の時代だ
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:14:23 ID:p1qncQlU
ブックオフの105円本の おかげで 図書館行かなくてもいい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:15:07 ID:NrzTsbjO
いらない本を捨てるだけで大変なんだが。
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:28:19 ID:E4amz6oG
ブックオフって書き込みあると買ってくれるの?
いらない痛んだ本は持ってってくれるの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:39:19 ID:qc30UQuW
ブクオフで、バブル期に出された経済本をよく買う。今じゃ売ってないから。
あとシングルCD、これも昔金がなくて買えなかったやつをごっそりと。

10冊買っても1050円。これで3ヶ月は持つ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:45:33 ID:CDARY7Q7
ブックオフってテレビでやってた原宿しか知らないからドキュンな客層のイメージなんだが。
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:58:27 ID:CDARY7Q7
そろそろこのスレにも閉店の日がやってきますた。
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:58:50 ID:3GoEuI05
潰れているのは個人経営の狭苦しい本屋で、広い大型書店が次々と開店して
いるから店舗数は減っても、売り場面積数は増えていると聞いた事ある。

俺としても、新刊が一冊はいるかどうかの近所の本屋より、確実に買える駅
前の大型店に足を運ぶな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:07:17 ID:1lqroMsA
これ置いておきますよ
ノシ
>>1-100  >>101-200 >>201-300 >>301-400 >>401-500 
>>501-600 >>601-700 >>701-800 >>801-900 >>901-1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:13:35 ID:wJIBoGsc
小さいもしくは中規模の本屋だと、
店員聞いても「無い」「売り切れ」って言うから困る。
ぜんぜん関係無いところにぽつーんと置いてたよ。
しかも発売日の雑誌だよ。
通常の本も在庫が店にあるかどう、小さい店なのに時間がかかる。

せめて有名チェーンの小型店になってくれー。


もうだめぼ。倒産。閉店決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。