【家電】日本ビクター、高性能リアプロテレビを月産3倍に増産【12/25】

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:33:40 ID:GzMUDh4Y
びっくた?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:03:49 ID:mRd5dnQ3
恩人松下氏を裏切ることは許されない
18名無しさん@お腹いっぱい:04/12/26 04:05:36 ID:UMTWcj1B
総家の儀式はしっかりやってください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:06:36 ID:pjIw9QRF
店頭じゃ暗く感じるが、自宅のリビングでは丁度いい明るさだよ。むしろ目が疲れない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:29:30 ID:1ya7smYW
>>15
子会社にそんな勝手は許されません。
松下の命令には倒産するまで従わなきゃいけないでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 06:03:36 ID:k0fE5rcT
>>15
ビクターは松下が5割以上株式を保有する子会社なんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:09:02 ID:XwNg6pEi
32型を10マソ以下で売ってください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:48:10 ID:NG8pskVS
中古買え
24関連スレ:04/12/26 08:15:52 ID:pxM3cHEE
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/l50
25反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/12/26 09:07:28 ID:Y7JFRVU+
バイデザインの42型プラズマに食指が伸びているところですが・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:32:33 ID:qGaldmp0
むしろ、店頭での液晶やCRTの表示は
店頭専用表示設定ってのがあって、超ハイコントラストになってる。
家にもって帰ってデフォルトにすると全く見え方が違う。
リアプロやPDPは映画を見るのにちょうど良いコントラストだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:50:44 ID:MNjjf7nn
ビクターは松下の連結決算対象でしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:21:25 ID:M9IGEjBQ
このD-ILAリアプロはプロジェクトX21展やCEATECで展示されていましたが、
液晶やプラズマと同等の明るさで、非常に良好な画質でした。
明らかに違いがあるのは奥行きくらいなので、価格が安ければ
十分消費者に受け入れられるのではないかと思います。

>>25
バイデザインのは解像度が852x480なので、ハイビジョンパネルで
地上波デジタルチューナー内蔵の他社のものを買った方が良いかと思います。
後で別に買うと高いですし>地上波デジタルチューナー
29スネオ:04/12/27 16:39:39 ID:w9IN+69Y
JVCさん偉いよ。きれいな絵だもんね。
価格、あそこまで落とさなくてもアメリカでは売れるよ。
もっと自信を持ったほうがいいよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:47:44 ID:E3nanGmU
俺も色合いは一番ビクターが好きだな、
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:04:53 ID:vYrOOvzZ
松下グループ内で同じ製品を作る会社を2つも抱えておいても非効率なだから
将来的には消滅するメーカーなんだろうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:08:28 ID:XAaKkpkW
あんましほめると工作員認定されそうだが、
ビクターの画が一番自然な感じ。
一番不自然なのはソニーの画。
あれがいいってひとにはいいんだろうけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:18:02 ID:FCZLfcIK
ニッパーは好きなのだが、リアプロよりSEDに期待している
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:20:06 ID:XAaKkpkW
ビクターのSED・・・出ねーわな・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:26:22 ID:pQc6LHZk
iranai
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:30:33 ID:Ei0HkOq9
早くぺらっぺらっに薄い薄型テレビ、誰か作ってくれ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:26:08 ID:GDpbJOlC
あのわんこのマーク、話聞くとなかせるんだよな。
個人的には松下よりすき。
38ドンキー:04/12/27 19:28:56 ID:P2AETsYC
皆、カウントダウンで新年を迎えた瞬間に全国のドンキホーテを放火しようぜ!2チャンネルの灯を灯そうぜ!ハッピーニューイヤー♪
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:38:11 ID:SaB/XtNT
あのマークはニッパーが亡き主人の声に耳を傾けている姿だったんだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:02:26 ID:4m73NrDj
第三の薄型と言えるほど薄かったかな…
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:45:26 ID:GTdflORM
HD-DVDレコーダの二の舞だよ、どうせ。そのうち画面に緑の線がでてくるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:25:46 ID:n75kWppY
フルHDのD−ILAが来年終わり頃に発売されたら、間違いなく俺が飛びつく。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:15:27 ID:+BN4pqmA
>>42
横から飛びつかないと穴開くぞ!気をつけろ!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:02:33 ID:wKYWDMXy
>>41
HD DVDなんて出てもいないのに・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:54:30 ID:VpbjAP3D
ビクターは不採算部門を遠慮なく切ればいいんよ
ここはなかなかそれが出来ない
だいたい未だにテープ関係(DVC等)を国内で生産してるんやから
そんなんはとっくに海外に生産移行してなけりゃーならんかった
とにかく体質の問題っていうか製造部門の問題っていうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:10:30 ID:erXqzy5a
要はソニーにおけるアイワと同じ位置付けか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:50:20 ID:6ax60542
テレビ市場参入してきたキャノンに売ればいいんじゃないか?
最近、PCがAV機器化してきてるし、富士通やNECだって、
ビクターの技術は欲しいだろ。
キャノン、富士通etcで共同買収すればいいじゃん。
松下が持ってるメリットは何もない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:56:42 ID:K4iNg0lO
液晶もプラズマもコストパフォーマンス悪すぎ、
SEDはまだまだ先、でも今更でかくて重いCRTは買いたくない、
となれば結構いけるのかもね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:25:06 ID:+tqQc7jC
JVC最近面白いよな

マイクロドライブ使ったすげー小さいビデオとかもっと話題になってもいいと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:30:38 ID:miEZm3Gi
松下の姥捨て山と化してる
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:28:17 ID:eqnwOIte
規模も一番製品もないから機動的なゲリラ戦術で稼ぐしかない。
中長期では消滅だろな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:29:58 ID:mjPyHJan
VHSでしぶとく設けてるだろう
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:02:08 ID:UODgwBjO
ネーミングを考えた。 リア王。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:44:44 ID:BdN95A+Y
もう今後はVHSのロイヤリティ収入も期待できんしな。製品も売れないオーディオ分野
とビデオくらいしかないし。中長期では消滅するのは間違いないだろ。JVCブランドなんて
完全に終わってるし。特にカーステ分野では安売りの代表ブランドになってる。

今後はソニーとアイワの関係みたいになって、松下の廉価版&実験的製品を出すブランド
としてしか生き残れないんじゃないかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:50:15 ID:R/TepyA8
松下の切り込み隊長ってことで。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:29:40 ID:OoZbw91j
地下街歩いてたらエプソンが展示スペース持っててPRしてた
画面が暗いイメージがあったけど、全然違って驚いた
液晶やプラズマと違ってちょっと厚いが、サムスンの薄型ブラウン管と比べてどうなんだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:25:03 ID:7yuQGm7E
‥裏ではどうなっていることやらまぁ何も言うまい。。。。
過大な期待をして裏切られたときが痛い。コストパフォはいいかも知れんが
品質は大丈夫なのかと呟いて見る。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:44:22 ID:uGkTxH89
>>47

知られざるキヤノン

・現預金7000億円有効活用の秘策
日本ビクター、パイオニア買収シミュレーション

週刊ダイヤモンド 1月15日号
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/050115/index.html

59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:44:42 ID:zMKnXNET
びーでーおーは びーくーたーぁー・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:23:15 ID:TM6ZJzGh
ヴィクターはアイワなんかよりも遥かにブランドイメージはいいんだけどな。
いいオーディオ作ってたし、今でもヴィクターのスピーカーはいい。
サンスイやアカイみたいに、実体は無くなってもブランドだけは生き残るような気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:19:27 ID:V7HMhzH7
>>60
>実体は無くなっても

実体はもう既になかったりして。。 _| ̄|○
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:03:05 ID:1I9H/9wM
>>61
まあ、ソニーよりはマシに見えるけれども(w
Blu-ray関連ではキーになりそうな技術をいくつも発表してるし、
個人的には面白いメーカーだと思う。
ただし、民生品の商品力のアップが課題…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:34:16 ID:CaaQiDuL
6月なんか待てなぃょぅ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:54:32 ID:wb/qbMHS
下らん番組を見るための受像機なんぞどうでもいい
黙って最高の品質のものを10万円いかにしる
65名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050123AT1D2106622012005.html

ビクター、リアプロTVの販売強化・日本でも6月発売

ビクターが日本で投入するのは、独自開発の映像表示部品を使い
高品位のハイビジョン映像を表示できるタイプ。
当初は52―61型を1台約50万―60万円で発売するもよう。