【ロボット】次世代「アシモ」は時速3キロで走る ホンダの二足歩行ロボが進化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
ホンダは15日、進化した二足歩行型ロボット「ASIMO(アシモ)」を発表した。
上半身の曲げやひねりを積極的に用いてバランスを取る新たな姿勢制御技術などを採用、
時速3キロメートルで「走る」ことを可能にした。通常の歩行速度も従来の
時速1.6キロメートルから同2.5キロメートルにスピードアップする。ホンダでは
「人間のような本格的な走りは世界初」としている。

新しいアシモは人間がジョギングする程度の速さで走ることが可能。ホンダの伊東孝紳常務
(本田技術研究所社長)は会見で、「実用化はまだ先だが、少なくとも人の邪魔にならない
程度の歩き方はできるようになった」と進化を強調した。

移動速度を上げた際に足がスリップしたり、空中でスピンしたりするのを防ぐため、
新しい姿勢制御理論を採用。新開発の高速演算処理回路により、センサーで得た情報を
分析して足のモーターに伝えるまでの時間を4分の1に短縮。足の蹴(け)りを素早く行ったり、
着地時の衝撃を的確に吸収したりできる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041215AT1D1500A15122004.html

Honda、次世代ASIMOの技術を発表
http://www.honda.co.jp/news/2004/c041215-asimo.html

依頼ありました
◆スレッド作成依頼スレ★14◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102228851/165
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:04:27 ID:vWhdNi+E
人の歩く速度は時速4キロなわけだが
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:05:26 ID:RzfjJnH7
>>2
動画観たけど
従来よりやたら速いぞ。足以外がw
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:05:32 ID:v45YpX0n
「走る」とは言わない。時速3kmは「歩く」速さです。

しっかし「人間のような本格的な走り・・」なんて、クルマ屋らしい表現ですね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:06:40 ID:nm4X1oNf
7
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:07:12 ID:N36G3jnR
↓先行者禁止
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:08:05 ID:u3FvKxt/
>>2
足喪の身長からすれば時速3キロメートルでも走ってるって事じゃないのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:09:43 ID:5mRwDNho
足踏み小走りってとこですな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:10:15 ID:Nn/9WYTR
競歩のルールだと、両足が地面から同時に離れたら失格だから
例えスピードが遅くても、走る格好になってれば「走る」で良いかと
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:11:26 ID:OmjRGQ0x
スレタイ笑った
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:12:19 ID:mx1U9OnZ
動画のURLくらいないのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:14:11 ID:mx1U9OnZ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:15:01 ID:WPJ5Guf1
 20倍速くらいのCPUと、10倍速のサーボモータ組み込んだら、
10倍界王拳 くらいいくかもな。

軍用に如何?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:21:02 ID:50REv7f8
コソドロみたいな動きだなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:21:56 ID:JdRYQMhF
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:22:08 ID:BukeJKr/
一番最初登場したときのインパクトには及ばないな。
ラジオ体操が出来たら超えるかもしれん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:24:08 ID:23FAzLyy
>>14
> コソドロみたいな動きだなw

ツボにはまった (w
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:26:22 ID:XT1iwuTp
ちょっと煩いな。
でも、このスピードになったら、電車に乗り遅れることも無く
子供たちについていけるだろう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:26:39 ID:v0fw/lwE
モデル歩きが出来たらスゴイが、
あしもじゃ腰が無いから無理か。誰かつくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:27:12 ID:dTda4Ip/
自虐的なカキコばかりだな〜
流石日本人だけある
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:28:20 ID:BukeJKr/
>>19
モデル歩きロボはいいアイデアじゃないかね。
マネキンの進化バージョンだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:29:07 ID:SqYgc4oZ
人間に近づけるなら腰を作らないと!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:30:33 ID:DHgWC/TF
ターミネーターの完成はいつ頃ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:31:38 ID:BukeJKr/
>>23
アシモにシュワちゃんの皮かぶせれば今すぐに・・・無理だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:32:41 ID:oM2ZJZcL
>>20
日本人気取りの、寄生虫チョンも居ると思われる
このてのネタでは、三国人がケチつけるのは毎度のこと
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:40:03 ID:X39g7stT
>>12
ワラタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:40:12 ID:vBEqDcLB
今のアシモの技術で
一世代前のロボットのサイズに拡大して、
ガワをオリエント工業に製作委託すればいますぐに歩くモデルロボットができそう。

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:41:49 ID:iD9j7R/T
両足とも離れている瞬間って無いんじゃないの?
まあ走っているように見えなくもないけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:42:07 ID:jjDO6EE5
ちょっとした老人よか早いよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:45:27 ID:yq/kBo0+
こういう奴いそう。
挙動不審で妙にハイになる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:46:33 ID:jQRnVHGj
World HONDAの方にもなんか載ってる
http://world.honda.com/ASIMO/
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:48:21 ID:jQRnVHGj
しかもこれ街中歩いてる映像みてみたい・・・・。歩行者はどんな反応するんだろう・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:50:57 ID:pkNP9zXB
P3がNYを歩いてるCMなかったっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:52:25 ID:OIlBLgei
バカにしているが
そのうちあらゆる面でアシモに負けて女を持ってかれると予言しておく
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:53:39 ID:iD9j7R/T
でもやっぱり前のと比べると明らかに進化しているよな
個々の動きの速さが違うもの
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:57:16 ID:D6vjzgtT
>>35
ボディも滑らかになってるな。

しかし足のとこのギアの設計、どうなってんだ?
52kgもの重量を蹴って支えてしてたらあの足の中に収まらん気がするが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:58:42 ID:5T8BK8DI
みんな、だまされるなよ。
絶対、中に人が入ってるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:00:33 ID:QLGu1AbX
いつものやつ言っとくよ
中の人も大変だな。

これにストーカーされたら気持ち悪いね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:01:26 ID:FmfvwK/A
草薙少佐マダー
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:02:49 ID:o4wPMq3L
こいつらに追いかけられたら怖いだろうな。
http://world.honda.com/ASIMO/history/e4_e5_e6.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:08:10 ID:hW1o0f09
競歩のルール的に「歩く」の定義は、どちらかの足が必ず地面に付いていて、
前足は接地の時から地面に垂直になる時まで膝を曲げてはいけないというもの。
逆に言うと「走る」というのは前足の屈伸で飛び上がり、ジャンプ状態になるということだ。

ホントにアシモは走ってるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:09:26 ID:zo3/cCOE
ロボットに脚なんてつけても、ゆくゆくはセクサロイドになるとしか思えん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:14:01 ID:qDCRQZ6L
>>40
確かに w
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:20:51 ID:oM2ZJZcL
>>41
映像をスローでもして、自分で分析せーよ
そんで走ってないと思ったらクレーム電話でも入れろや
まあ、キチガイ扱いされるだろうが
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:28:30 ID:pTmQGHrN
>>41
http://www.honda.co.jp/news/2004/c041215-asimo.html
◆このモデルの主な仕様 1. 走り 3km/h(跳躍時間 0.05秒)
2. 通常歩行速度 従来1.6km/h→2.5km/h
3. 身長 130cm(現行120cm)
4. 体重 54kg(現行52kg)
5. 稼動時間 1時間(現行30分)
6. 関節自由度数 34自由度(現行26自由度)

微妙に跳躍してる。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:29:39 ID:sOVZjHWw
トヨタのアシモもどきの立場は・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:30:17 ID:bptKayCK
とても追いつけねえ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:32:21 ID:zpvP5YVE
sugee-
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:36:28 ID:uwfiRWXi
>ゆっくり走る

「小声で叫ぶ」みたいだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:37:15 ID:f9Xk0cS2
>>49
君はいつも全力疾走なのかね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:37:48 ID:/rkw9L+i
ホンダのサイトには、跳躍時間は0.05秒ってちゃんと書いてあるね。

ハイスピードスローモーション映像を見てみたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:39:19 ID:D6vjzgtT
>>51
びびる大木の解説が欲しい所だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:46:30 ID:oM2ZJZcL
たかだか世に出て数年で、完璧求めてんのか
やけに気が早いな
厨房のなせる技なのか、寄生虫三国人の嫉妬がなせる技なのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:47:27 ID:BukeJKr/
21世紀のカールくんを作ってくれ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:49:04 ID:bmonGcvf
球道君ならすぐ作れそう
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:53:25 ID:EUcCTG18
トルク強化すれば人間並みに走れそう

発熱で死にそうだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:58:08 ID:62POlROX
みんな安心しろ
すぐに先行者が車輪を付けて時速5キロ達成とかやってくれるさ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:58:53 ID:lwINNITc
次はスキップだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:59:15 ID:lwINNITc
次はスキップだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:01:35 ID:fp9oBdO9
バランスをとる難しさからすれば、走るのと歩くのは大違い。
競歩を見れば分かるけど、歩く時は足のいずれかが常に地に着く。
走る時は両足が離れている瞬間があり、上体でバランスを
とることが非常に重要となってくる。なんで、走ることが
できるアルゴリズムさえ構築できれば、スピードを上げるのは
処理能力を上げるだけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:02:26 ID:OibM7cRO
http://news.tbs.co.jp/asx/news1093884_12.asx

♪ファミコンウォーズがでるぞ〜
こいつはどえらいシミュレーション
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:04:31 ID:fp9oBdO9
次は火器管制システムだな。

「こいつ?!走るぞ!」
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:06:48 ID:daW3GII+
通常の3倍くらい?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:07:56 ID:8oAdn8PE
足なんか飾りです。
偉い人にはそれが分からんとです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:08:11 ID:3JPbu2S9
>>40
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:09:00 ID:daW3GII+
>62
こういうのがいきなり物陰から走り出てきて
撃ち殺されたら嫌だなぁ・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:11:26 ID:daW3GII+
http://world.honda.com/HDTV/ASIMO/200412-run/index.html

動画、こっちの方がいいね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:12:03 ID:lB+Bt7Tt
これで、北の将軍の命が、また縮まったわけだが・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:15:14 ID:+YYA0oJc
ソニーかなんかのロボットが走ったというニュースの時も
両足が地面から離れている時間があるので走っているのだということになっていたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:15:50 ID:2wwbo2lo
足も(アシモ)ついてるってことか
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:18:53 ID:IUyRMONj
アシモにセクハラ機能や痴漢機能をもたせよう
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:19:12 ID:hR3TzR+6
漏れはアイザック=アシモフからかと思ってたよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:21:50 ID:qDCRQZ6L
>>67
(・∀・)イイ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:22:40 ID:C4N9dlKK
歩く:2.5km/h 走る:3.0km/hっすか・・・・
両足がほんのわずかでも浮いてるってこったろーがもうちょっとはよ走れるようになってから
発表してもよかったんとちゃうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:23:44 ID:80xZrZOR
腰がないとダメだって。やり直し
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:25:01 ID:RZzKgen9
こんどは、おんぶのできるアシモだな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:26:56 ID:AWqvjc1Z
中華ビーム体操はできるようになりましたか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:28:23 ID:HcuKX2sv
>>72
いや、Asimovから採ったんだろ、後付けでごまかしてるだけで、
だから第五世代はASIMOVでロボット三原則が搭載されると思うんだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:29:18 ID:aKnfC0Yc
ゆっくり歩いていた時はユーモラスでかわいかったが
早いと気持ち悪く怖い。
軍事目的に転用されそう。

キュリオに先越されたから焦ったかDQN車ホンダ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200312/03-060/index.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:32:38 ID:1S4yhchg
餅つきしてくれたら本当に助かるよ。マジで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:34:06 ID:jgB1iSdy
>>53
批判があるから前に行けるんだと思う。
最近それがわかってきた。
批判はどんどんされた方が良い。気合が入るし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:34:35 ID:HcuKX2sv
>>79
QRIOは小型過ぎるな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:35:54 ID:UwkZceAU
やっぱりASIMOが一番歩き方はまともだな、それでもまだまだ人間と同じにはなってないが
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:40:30 ID:IV1aGAqE
ヒュンダイが数年後にはホンダを抜いたロボットを作ってるだろうけどなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:43:38 ID:m8D5nIb4
なんで宇宙服着てるんですか?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:45:42 ID:IJEcqCmH
http://www.nikkei.co.jp/
ここの動画ニュースでいつでも見られる。写真じゃわからんw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:45:48 ID:BukeJKr/
>>69
ソニーのはおもちゃみたいなものだし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:48:47 ID:gwI1bM1x
将来は小さめのサーキットコースでレースやってほしい。
コーナリングはアイススケートのショートみたいに絶対にカッコいい!

昔、マンガにあったのだけど、ゴール直前2番手だった選手が
どうしても勝ちたくて自分の頭を切り離してゴールめがけて投げた
というのがあった。
あれ感動したなー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:54:39 ID:UY3lAklU
次はステップ、その次は前転で。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:10:45 ID:0NTUB80j
もっと大股で歩けないのかな?
すげー腰が悪そうだ

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:22:40 ID:P3sgJi/y
どこに逃げても時速3キロで追いかけてくるアシモがいたらやだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:23:52 ID:g/4bPQkc
のりくにーと
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:25:53 ID:1S4yhchg
不自然な歩き方(走り方)で叩かれてるけど
自分の部屋をアシモが突然歩いてたらリアルさにビビると思う。
少なくとも俺だったら血の気が引くほどビビる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:30:07 ID:Sq67MpJl
こんなので郵便配達したらきっと誘拐されるな(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:34:04 ID:1urtYC12
ほんと腰を痛めた老人がよいさっよいさっ といって走ってる感じ
デュークサライエに習ったらどうだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:37:49 ID:HQt15Exy
むりやり越したからそうなっただけだろう
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:38:12 ID:yz1xCK3d
アシモ腰あるじゃんか
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:38:42 ID:HQt15Exy
うどんでも食ったんだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:39:38 ID:uIyl68KX
>>14
確かに。でもちょっと凄いな。

そういや、AIBOってどこ行ったんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:40:51 ID:VUC474nA
>>79
キュリオサイズと人型サイズでは難易度が全然違う
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:55:24 ID:BQW3Gzx5
琢磨を背負って300`で走れ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:16:48 ID:pGoCjKzM
再来年のドライバーは琢磨とアシモ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:44:07 ID:d/4HQKvO
一日一ホンダ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:53:45 ID:u01C7zx/
脱税で捕まった宗一郎の息子が中にはいってるんだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:57:00 ID:Zfvhg+++
ttp://www7.big.or.jp/~katsurao/boutique/img/asimo-walk04.mpg

最近のアシモってマジすげーな、もう人間の動きとしか思えない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:57:41 ID:D6vjzgtT
少なくともC3-POよりかは自然かもしれない
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:59:27 ID:Hbb2hcM5
前に銀アシモとかいって時速6Kmなんて言うのあったんじゃないか。
あれは競歩みたいなものか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:01:20 ID:AwNAkpQ0
いったい なんの役に立つのだ。
プレリュード生産中止してからに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:02:00 ID:dFrdxPR1
せめて50メートルを9秒台ではしって欲しい
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:05:36 ID:MUR2Ctcu
日本はもう、ロボット技術では(裏切り者が出ない限り)世界が追いつけないところまで来ているな。
もし、ロボット産業時代が本当にきたら、自動車以上に日本の主力技術になりそうな気がする
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:05:53 ID:ahi7cM18
なんであしもはにほんがかいはつしたことになってるのですか?
かんこくのさむすんがつくったのにどうしてなんですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:05:56 ID:BAQ+NfNd
二足歩行ロボほど価値が見えないものは無い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:06:01 ID:dd/2pZqY
が、ガンダムだ!

114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:06:13 ID:NfTYXQj4
たった今テレ朝でやったのを見た




すげー
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:08:06 ID:4/pebjvd
>>105

中の人も大変だなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:08:46 ID:LftEyFVB
そろそろつま先が欲しいな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:26:47 ID:zpvP5YVE
これ応用したらアクティブサスできるだろうに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:27:51 ID:Xs3mfGEy

216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/07 14:17:47 ID:UUvTQ7WS
本田は走るらしいぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:29:31 ID:DWUHpDZC
>>67

 前から見たら、ちょっとキュートかも(*´Д`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:29:41 ID:iCo+Bic2
TVで見た。必死さにワロス。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:32:48 ID:JRvbUj/2
これが時速50km/hで走るようになったら洒落にならん。コワー
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:35:05 ID:O8PSdtwd
もう少し早くなったら 
顧問の代わりに竹刀持って追いかけてきそうだ・・・

部活にアシモか・・・ 
全国10連覇位したら部費で買ってくれるかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:37:00 ID:5xWXcsIw
warata
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:43:17 ID:Z8UkfAAv
2010年に市販だってさ。
使えそうで使えないよな。
人間のが安いから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:53:49 ID:ZwFoLHj8
>>124
用途が「アシモあれ持ってきて」とかぐらいしかないしな
お茶汲みコピー程度の雑用なら人間の可愛い新入社員いれるほうがよほどいい
せめてガードマンになるとかぐらいしないと
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:08:53 ID:Fpuzvb5f
とりあえず読んどけ。

ロボットにつけるクスリ―誤解だらけのコンピュータサイエンス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756133126/
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:51:58 ID:z+tbwrPt
ひげダンスっぽいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:53:38 ID:4ZBKYAQ4
WBSでやってるの見た。「失礼ですけど、気持ち悪いですね」だと。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:56:11 ID:uRC/9RUn
思うんだがガンダムのほうが先にできちゃうぞ
まずはキャタピラのガンタンクからつくらなきゃ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:14:43 ID:QJxb0vJ+
>105 中の人も大変だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:30:22 ID:HEPth7kb
>>61の動画を見て走ることよりも右に左に方向転換や
スムースに足を動かしてるのが生々しくてビックリ。
走るのだって初めてでしょ。よくやるよなぁ。
そのうち気が付いたら物凄いことになってそうな悪寒
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:34:07 ID:u9SOZTAV
五年後くらいにはオリンピックの金メダリストと競ってたりしてな
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:43:51 ID:VkSeOeM3
ターミネーターじゃないけど
いつかアシモが武装して韓国を蹂躙してくれることを切に願います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:04:27 ID:AXmdsOqv
中のリック・ベーカーさんも大変だな、、
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:20:25 ID:usXCJHHb
カール・ルイスが生きてる間にASIMO版の新ルイスくん登場をキボン!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:49:39 ID:6AUO6LLg
足首の力が加われば自然に見えそう
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:58:18 ID:DNBym1S3
歩幅を広げてほしいなあ。

100m10秒代で走れるASIMOが目標だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:01:09 ID:p/A+xjPo
両手に持ったバケツの水をこぼさず歩くが最終目標です
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:06:07 ID:waSl7iuV
足もってどこめざしてるのかな セックスロボット?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:11:01 ID:+dIzIE9r
まだ酔ってるな、どういう発想だ
141 ◆aN7kbcujBM :04/12/16 03:14:55 ID:ibNOpelq
ピーカブースタイルにしる
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:16:31 ID:OCiPd3oc
加速装置!!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:25:09 ID:mCoR99du
先行者のニューヴァージョンはまだぁ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:27:37 ID:+dIzIE9r
最近の女の子の考え方はわからん
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 04:08:51 ID:4SeMl3JP
>>125
少なくとも米軍は軍事転用できるとかんがえてますよ。
ホンダに共同研究を申し入れてましたから(断ったけど)。
市街地のゲリラ相手には最適だろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 05:36:40 ID:YSVL9rrN
自動小銃を内蔵、迷彩色に塗られたアシモを見てみたい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 05:40:57 ID:YSVL9rrN
カメラを追加して、外部から進行方向を指示すれば
自立制御で障害物に対処しながら進むアシモ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:06:39 ID:cLMBLk2l
本田技師A 「80パーセント?冗談じゃありません。現状でアシモの性能は100パーセント出せます」
シャア 「足は付いていない」
本田技師A 「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:50:52 ID:STBhsreV
いつの日か、優秀なロボカップを実現してくれ>>ASIMO
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:51:35 ID:+TpqgHXF
上半身の振りに
明らかに進歩が見られるな

がんばれホンダ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:12:17 ID:oxie3AId
>>9
正解
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:12:51 ID:oxie3AId
>>28
後ろ足を前に出す瞬間に膝を抜いている。
おまえらが思っているよりかなり高度な動作。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:14:37 ID:oxie3AId
>>37
股関節部がなければそう信じる人が多いだろう。

そのぐらい「人間くさい」

ASIMOはロボットの高度化を目指してるんじゃなくて
人間くささを追求してるんだと思う。

ヒトの認知システムからみてより人間くさく感じるように。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:16:07 ID:oxie3AId
>>41
>逆に言うと「走る」というのは前足の屈伸で飛び上がり、ジャンプ状態になるということだ。

だからおまえらはうんち君て呼ばれるんだよ。

前脚の膝を抜いているのが見えないのか?

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:18:05 ID:oxie3AId
>>51
スローモーションみなくても、「走動作」にするために、
わざわざ後ろ足が前に出る瞬間に前足を屈曲させてることぐらいは見えるだろう?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:19:24 ID:oxie3AId
>>60
原理的にはそうだけど…

実は人型ロボットの場合、理論的な限界速度がある。
そして、それは人間より低い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:19:32 ID:N3RIlnXw
しかし稼働時間が倍になってたり、歩きが別次元にスムースになてたりとまあ。
これ以上速く走らせるなら人や物にぶつからないようにしたり、転んだりぶつかったときの
受け身とか、そういうときのための外殻の素材も見直さないと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:21:17 ID:PqIlZrH6
>>125
パワーがあれば病院や介護で需要あると思うけどな。
結構力仕事で物を持ち上げるとか多いから。
階段しかない場所や狭い場所での重量物の運搬とかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:21:32 ID:oxie3AId
>>83
あのう、そもそも剛体であるロボットが
軟体であるヒトをトレースすることに無理があるんですけど…
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:23:06 ID:oxie3AId
>>93
正直でよろしい。
俺もちびると思う。

ヒトの認知システムは高度でありながら非常に主観的で
ASIMOのようなものには魂を感じるようにできている。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:23:29 ID:DInJBgCX
>>158
それは人間 + パワードスーツの出番でしょ。
いろんな大学や研究機関が研究開発してるし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:24:17 ID:oxie3AId
>>110
>日本はもう、ロボット技術では(裏切り者が出ない限り)世界が追いつけないところまで来ているな。

トヨタ、ソニーと裏切り者出まくり。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:26:38 ID:oxie3AId
>>145
アメリカにだけは絶対に技術を渡しちゃ駄目。

アメリカにおけるロボットは軍事技術。
軍事転用を前提に研究されてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:27:42 ID:oxie3AId
>>157
ASIMOの受け身萌え
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:45:31 ID:RwoiW951
こんなもん研究するくらいならまともなクルマ作れ

調教された犬か中国人の方が役に起つ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:06:14 ID:DakohmrR
アシモを近くで見る機会があった。

・うるさい
 あれだけの重さを、あれだけの速さで動かすのだから仕方がないけど、
 「ギュワッギョ ギュワッギョ ギュワッギョ」てかなりの音で歩く。
 展示場では気にならなかったけど、会議室とかではかなりのもの。
 一般で使うには、更なる静穏化が求められる。

・立っているのは大変そう
 電源を切ると、倒れる。静止させても、置物みたいな訳にはいかない
 らしい。ハンガーに吊して置いておく。アシモアイカメラの画像を見
 ていると、静止中でもすごく細かく動いていて、かなり微妙にバラン
 スを逐次補正しているのが分かる。

・立ち位置は自動
 床にマーカーを置けば、ちゃんと検知して立ち位置を補正してくれる
 ので、イベントの時などは便利。

・知能は、オペレーター次第
 「バイバイ」「ダンス」「悲しむ」「威張る」などの動作は、プリセッ
 ト。ただし、受け答えはタッチパネルから応答を選ぶので、オペレー
 ターがバカだと、アシモもバカになる。「今日は、どこからきましたか」
 『船橋です』「船橋は、トウキョウですね」『???』
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:04:58 ID:2lPxuQa/
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:10:24 ID:2lPxuQa/
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:17:54 ID:N/zA44O3
ワシが将来に独居老人になる前に、介護ロボットを実用化してくれ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:35:03 ID:GNczD41n
そんなことよりメイドロ(ry
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:38:45 ID:0KavvwkP
>>169
50年くらい生きてそのとき金持ちだったら、おそらく入手できるぞ。
20〜30年後には実用化されてるかもしれん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:39:29 ID:2lPxuQa/
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:43:23 ID:JJagNS5a
>>145
まぁしかしアメからしたら喉から手が出るほど欲しい技術だろうな。
アメ軍の考えてるパワースーツ構想にうってつけの技術だし。

軍用技術に転用できたら、悪いことばかりでもない。
なんせ予算つぎ込めるから、もっと実用化に繋がる研究もできる。
オレは軍事転用論は否定せんが、今の日本ではね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:46:10 ID:7kRBBhWU
>>168
米が触手ロボット開発かとオモタ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:15:42 ID:nOL/ivC4
将来は郵便配達させたいとか言ってたなw
宅配とか出前は将来ロボットの仕事になるだろうw
凄い世界だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:33:22 ID:eKuFlMaF
おまいら釣られすぎ
小人の人が入ってるにきまってるだろ!
ダマされてんじゃねーよ!!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:36:42 ID:PZwS4/xC
>>175
時代の流れだな。
昭和にそれが実現されても、宅配ロボは小学生に苛められてアボンだぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:37:28 ID:Qp+LahWq
>>168
> 山海嘉之教授に一本の電話が入った(略)
>「パワードスーツの話を聞かせて欲しい」。
> 電話の相手は米国防総省の関係者だった。

映画か何かみたいで、ちょっとカコイイ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:37:42 ID:QSFIQcnd
小走りって感じでおもろいな>動画
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:40:39 ID:WrDVLA4M
>>168
米軍はソラーや初芝や半田技研の接触には
失敗したが住井インダストリーや四菱重工、東立とは
昔ながらの付き合いがあるので共同でロボット研究
しているさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:42:39 ID:N/zA44O3
「中の人も大変だな」とか「中に子供が入ってるんだろ」とか
よく言われるのは、作った人にとってはある意味最高の褒め言葉だろう。
それだけ動きが自然なんだろう。
走った瞬間の動画を見た時「おおっ」って思ったし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:43:37 ID:B85v13cB
動画みたけど
ワッショイワッショイって掛け声かけたくなるのは折れだけかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:45:17 ID:WrDVLA4M
ソニーははやくオリエンタル(って工業用モータじゃないぞ!)
と提携して下のような美しいロボットに!!
http://www.orient-doll.com/
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:46:09 ID:2lPxuQa/
ロボット兵を1億体作って核武装すれば
中国再侵略も可能。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:46:20 ID:pefG0mAO
動作が、気持ち悪い・・・と感じるのは、
さらに人間の動きに近くなってるからだろうな。

人の動きと大きく違うと、かわいく&面白く見えるけど、
微妙に違うだけだと気持ち悪く感じるらしいね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:46:30 ID:2lPxuQa/
あとMDもね
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:49:15 ID:bLeUrIPl
気持ち悪いくらいリアルに歩くリカちゃんはまだでしょうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:49:18 ID:SQI6rru0
BARのテストドライバーはアシモでいいや
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:50:48 ID:nOL/ivC4
ロボット兵にするには、モーター音とか五月蝿いな
人口筋肉で動くロボットとか早く出てこないかね
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:51:18 ID:/CRs+A2s
>>181
>>105見ろw
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:56:28 ID:WrDVLA4M
>>189
EVA、E計画の発動を推奨します。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:04:08 ID:xAg/3GUo
>>187
おまい、そいつをどう使う気だ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:20:16 ID:7LW6n5jb
「ちょっとこれ届けて!」ぐらいでは、
出来るようにするんだろ・・・
ヤバイじゃん!人間爆弾じゃなくって
ロボット爆弾ができてしまうじゃない・・・
ロボット三原則?対応にしないとね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:30:23 ID:xAg/3GUo
遅刻しない
昼寝しない
間食しない
だっけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:34:03 ID:ESYDqDWn
時速20Kmまでになれば、正確無比なマラソンのペースメーカー・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:34:16 ID:Qp+LahWq
早く、これぐらい↓豪快に走れるようにならないかなぁ。
http://bsinjo.ddo.jp/g2/g01.avi
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:53:56 ID:rYmMRPc0
>>194ワラタ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:55:50 ID:XvzCe85f
これはバカニュースのカテゴリですね
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:59:10 ID:HtItcnGU
中の人が大変だな
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:20:16 ID:7kRBBhWU
>>183
> オリエンタル(って工業用モータじゃないぞ!)

カレーしか思い付かんかった.......orz
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:24:47 ID:iIzAnqvo
よし来年の24時間TVはアシモに走らせよう
100kmくらい走れるよう耐久性高めとけよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:44:02 ID:o0KfucvC
>>49
対だが光の速さで歩けと言うのもあった
203REI KAI TSUSHIN:04/12/16 15:02:13 ID:UwjTeCRn
こんな玩具作って、何になるの?

開発者談:『郵便配達』

だって!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:41:46 ID:9zZgyRtA
走りよりも、ターンのリアルさが凄いな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:52:55 ID:oxie3AId
バランスを崩した時は”本能的に”受け身が取れるのかな。

だったら凄い。ていうか怖い。
206とーほくの資産家:04/12/16 15:57:57 ID:vdfvfYq9
白人国家は「ロードオブザリング」でもわかるとおり「人間(白人)
以外信用できない。アジア人は動物でありロボットは悪魔の作った
軍隊」なのでしょう。
アジア人にとってのロボットは、日本は当然「友人、ヒーロー」で
仏教圏にとっては「毎日拝むもの」なので発展のスピードが違うのは
明白です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:14:30 ID:uQ1Bj7j9
この新型に999の車掌さんのコスプレしてほすぅい。
走り方もあんなかんじだったなー。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:15:43 ID:9zZgyRtA
>206
その理屈だと、イスラム圏ではロボットは生まれそうにないな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:25:42 ID:sfST1oqY
アシモって尻が割れてない。足の付け根で歩いているってかんじ。
もっと尻の筋肉を使ったようなダイナミックな走りをしてほしいな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:55:57 ID:z1ScLscJ
中の人は、痩せるの大変だったな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:27:15 ID:8qys3/kn
ナンバープレート無しで公道走れる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:29:35 ID:bLeUrIPl
デューク更家のウォーキングを再現できたら認めようアシモを。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:30:59 ID:6k9EdR/V
テレビで見たけど
笑える走り方だったw
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:36:26 ID:FOUpvmf1
>>205
さすがに受身はまだだろ
あと、つまずいたときに、体制を維持できるとかな
そうとう高度な制御とモーターが必要だよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:37:12 ID:7kRBBhWU
欽ちゃん走りができたら認めてやろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:39:02 ID:7kRBBhWU
>>214
体制を維持するロボット...ガクガクブルブル(AA略
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:51:08 ID:OOgQ4/qu
ホンダはアシモを逆さ吊りされてもなにも言わなかったけど
ソにんはアイごを逆さ吊りされてファビョたんだよね、大人げない奴らだね
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:55:47 ID:PZwS4/xC
意外に難しい坂田師匠踊り
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:56:50 ID:+maZmSYm
今の吉本はマフィアやね
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:00:05 ID:OOgQ4/qu
馬鹿がいますね、吉本にかぎらずマスコミ芸能などは人を騙す卑しい職業なわけだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:03:52 ID:iT9TS7h7
馬鹿で悪かったな、自分で自分をそう言える芸人はもっと馬鹿だが
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:13:42 ID:FOUpvmf1
>>216
誤字に反応、ごくろうさん
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:27:07 ID:/jELbFki
文鎮
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:40:44 ID:+gHiv9WN
有人ロケットは民間で ライブドア宇宙へも進出?

宇宙の利用について考える宇宙航空研究開発機構のシンポジウムが16日、都内で開かれ、
ライブドアの堀江貴文社長が講演。堀江社長は「数年以内に日本初の民間有人ロケットを打ち上げる計画を持っている。
ブッシュ米大統領より先に、火星に人を送りたい」とぶち上げた。
 江社長は、米国の民間有人宇宙飛行計画や、ロシアの民間人の宇宙旅行に世界のIT関連企業が
資金面で深くかかわっていることを指摘。
「日本の宇宙開発には夢がない。われわれベンチャーが成果を挙げて、市場を開拓したい」と語った。
 ただ、ロシアからロケットエンジンを購入する考えなどを明らかにしたが、具体的な内容には触れなかった。
(共同通信) - 12月16日12時53分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000095-kyodo-soci
http://reviewmagazine.co.jp/

<宇宙ビジネス>ステーションでCM撮影など JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、産学官の共同研究計画「宇宙パートナー制度」に
6事業を選んだと発表した。国際宇宙ステーションに撮影機材を常備し、コマーシャルを撮影したい企業に
貸し出すといった宇宙利用時代をにらんだ計画が選ばれた。
撮影機材レンタル事業は、ハイビジョンカメラを来年中に打ち上げ、テレビ局や広告会社の要請に応じて有料で
貸し出す。カメラマン兼俳優を演じる宇宙飛行士に商品を持たせ、地上から指示を送って撮影することも可能。
撮影希望を受けるたびカメラを搭載して打ち上げる単発の撮影に比べ、費用と手間が省略でき、国内外からの需要が見込めるという。
このほか、閉鎖空間で快適に過ごす衣類や居住環境などを研究する「近未来宇宙暮らしユニット」など。
JAXAは1件平均1000万円を支援し、最長3年間で事業化を目指す
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041216k0000m020030000c.html
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:46:03 ID:FOUpvmf1
>>224
おいおい、スレ立て依頼に俺が投稿した奴じゃん
よほど気に障ったようでw
ガキみてーな奴やなー、ゆとり教育でバカを甘やかすからこういう劣等
なガキが量産される
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:30:59 ID:Yl0hIopw
モーター使ってる限り運動性能にすぐ限界がきそうだなぁ。
人工筋肉まだー?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:34:09 ID:p1F8X595
>>192あんたらおたくむけの喫茶店。ジュースが一杯700円。
コーヒー900円。…
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:47:47 ID:bY3RYWtr
キュリオもそうだけど、バランスのとり方が絶妙だよね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:07:39 ID:sIz5RdWW
ハードは進化してるけどソフトはどうなの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:10:07 ID:yAxzZ7lj
最近はソフトの進化が大きいんじゃね
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:32:07 ID:U1vS7IBB
もうちょっと背筋のばせよ(ワラ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:53:58 ID:h30rB88/
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:55:58 ID:QMaAa/ma
>>228
あんなおもちゃと一緒にすんな
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:57:43 ID:/fAlbKc4
オナニー専属ロボ開発したら、メッチャ儲かりそうだな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:02:52 ID:I04jb2Pl
オーラバトラー欲しい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:41:00 ID:pvIrfbNy
どう見ても走ってないんだが...
強いて言えば「競歩」
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:43:44 ID:e+hn/WuD
威圧感を与えないために小さくするのは分かるんだけど、
2世代前くらい前のでかい奴が
ガキョガキョンいいながら走るのが見たいな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:54:36 ID:PvleCLSt
走っているように見せるのがうまい


って感じだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:08:40 ID:4VIiwWvv
何事も最初は型からだよ
それにアシモがすげー速さで走り寄ってきたら
普通の人は怖いだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:21:25 ID:pyhJEbVi
オーレィ!オレィ!オレィ!オーレィ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:10:04 ID:ZgWtWA1A
来年夏にはCBR1000に一人で乗れるかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:12:23 ID:L5BIRWG2
>>238
チョンさん、
テレビでやってたけど、一応空中に両足が浮いている時間があるんだってよ
時間的には、人間が小走りする程度の時間だってさ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:13:11 ID:ucMOMHUU
しかし実際、200万年もの進化で完成されてきた人類の二足歩行を
こう短期にロボット化するのもある意味凄いと言えるな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:31:04 ID:bDtyFWDX
さすが世界一頭のいい民族だ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:16:23 ID:2NCZVvvW
これでミミズ並の人工知能を備えたら、かなり怖い存在になる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:26:08 ID:rMwBc2/v
http://www.kondo-robot.com/html/Robot_products_KHR1_Movie.html
こっちのが凄い。
12万6000円のキットだぞ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:27:11 ID:pyhJEbVi
↑ガラクタ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:30:00 ID:hfrKHwD9
>>246
(・∀・)イイ!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:00:06 ID:uiBLOgTA
やっぱ日本ってすごい国だよな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:03:43 ID:o4f2Xw4m
家庭に
ロボットお手伝いさんがいる時代がもうすぐって・・・
金持ちだけだろって。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:07:05 ID:5gBaKYQ3
フィリッピーナが真っ先にロボットに駆逐されそう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:16:48 ID:WdL5aG/9
>>246
これくらいのキットは普通に通販で売ってるな。
最近は4足どころか8足歩行の昆虫型もあるし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:22:55 ID:a6ahzR8U
>>252
これくらいのキットってw
このキットがどれだけすごい出来なのかわかって言ってるのか?
加えて2足歩行が一番困難なんだが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:27:34 ID:3EbjxHqy
>>252
>>246の特徴は、教示機能だと思われ。
http://www.kondo-robot.com/html/Robot_products_KHR1_3.html
>ロボットを思ったように格好を決めて、そのデータをパソコンのソフトウエアでキャプチャー。
>もちろん、細かな修正はマウスを使用して行うことができるから、
>必要なポーズをどんどんキャプチャーすることで複雑な格好を含んだモーションも楽に作成することが可能です。

いちいち汗やCでプログラムせずにモーションを作成できる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:31:25 ID:oLuz1ygt
「走る」ってことに関しては足の数が少ないほど難易度は低い、
と東大の教授は言ってるらしい
まずは1本足で走るロボットを開発中、その後2本、4本。
ホンマかいな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:36:12 ID:WItZoBLG
>>255
走るときは、2本の足を同調させて動かさないといけないから。
ただ、数が増えれば、勝手に倒れることがなくなるので、そのへんは楽。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:37:22 ID:ucMOMHUU
>>255
ホンマだろうな。
MITが大分前2本足だけどウサギみたくぴょんぴょんするロボットを比較的簡素なメカで作ってた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:40:17 ID:kWqOfzMb
↑ すげー 側転できる。

アシモ でキンだろたぶん。 何十億つぎ込んでるだホンダ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:44:16 ID:L5BIRWG2
>>255
歯車を組み合わせて、ムカデのように多数の足が連動して動く
ロボットを見たことあるけどw
おもちゃのように単純な感じだったがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:44:49 ID:a6ahzR8U
>>257
あれのどこが2足歩行なんだよw
「2足歩行で走ること」と「歩行ではない走行」とを
ごっちゃに混ぜるなよ。
「人間的に走る」と「機械的に走行する」とは別次元だぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:46:11 ID:ChcDBQPC
マジンガーZみたいなのもテレビで見たぞ。
オッサンが趣味で作ってるっぽいやつ。
マスター ・スレーブ型(操縦者がスーツ型コントローラを着て、ロボットが操縦者と同じ動きをする)で微妙にかっこよかった。

逆立ちしたり、シェーのポーズやったりw
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:03:23 ID:XLez7Bo3
>>257
1本足のもあったな。車のショックアブソーバみたいのがぴょんぴょん跳ぶやつ。
からかさオバケの下半分みたいだった(w
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:05:15 ID:ucMOMHUU
>>258
俺が見たのはエアシリンダーで足を伸縮させててぴょんぴょんし続けないとコケる仕組みだった。
2軸で姿勢制御が出来れば一本足でも可能になるな。

>>260
足が少ないほど簡単という例を出しただけで「二足歩行」なんてどこにも書いてないが?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:15:03 ID:a6ahzR8U
>>263
まず
スレッドタイトルで「二足歩行」
流れに出てきたKHRも「二足歩行」
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:21:12 ID:ucMOMHUU
>>264
だから
例えでMITの例を出しただけだが?
その例えの文中に「二足歩行」とは書いてないが?
流れに出てきた「足の数が多いほど難しい」走行は8足でも一本足でも「人間的な走行」ができるとでも?w
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:27:20 ID:a6ahzR8U
>>265
あのウサギは走っていないだろ?w
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:36:36 ID:69f4V3sR
多足だと確かに走るのは難しそうだな。
ただ歩くのは多足の方が簡単そう。

てかどうでもいい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:39:49 ID:oLuz1ygt
「歩行ではない走行」とか「2足歩行で走ること」とかって
このスレじゃなかったらバカボンのパパ的響きの言葉だな
微笑ましぃ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:42:09 ID:PQSaptzx
ローラーダッシュ機能きぼんぬ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:58:29 ID:ucMOMHUU
>>266
「走ってる」とどこに書いてある?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:21:18 ID:GTIN8rZ/
で、ガンダムやパトレイバーはいつ頃完成するんだ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:43:46 ID:Q97LLwhe
>多足だと確かに走るのは難しそうだな。
>ただ歩くのは多足の方が簡単そう。

走るというのは、空中で一瞬浮いてないと走るという
定義に入らないんだよな??
そうなると多足で走るってどんな形になるんだ??w
4足なら動物が良い手本になるだろうが、6足、8足ともなるとw
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:47:24 ID:rOmBjh2K
武器を持たせて 平壌に投下しよう
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:49:30 ID:ucMOMHUU
>>272

  ↑進行方向
  ↑
||||
■■■■
||||
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:54:12 ID:Q97LLwhe
>>274
おお!!w
あんた天才か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:03:39 ID:QsvnBTKo
>>273
コスト安くしないと、破壊されたらもったいないし。
あとで回収しないと技術ぱくられたりして。
戦費がかかって大変かも名。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:21:56 ID:CvlPh9eM
>あとで回収しないと技術ぱくられたりして。

これは自爆すれば防げる
278ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/12/17 18:18:36 ID:RAUE/mZX
ミ・д・ミ<オジャマシマス

「大阪からロボット文化を発信しよう」を合言葉に、二足歩行ロボット
などを販売する、関西初の専門店「ロボットファクトリー」が17日、
大阪・日本橋の電気街にオープンした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    19世紀はオートマタの時代だが、日本でからくり
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / が発達したのは大阪なんだね。タケダ カラクリ ナンカガ ユウメイダッタ ヨウダ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 西洋と日本のからくり文化が時期的に一致
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l している所が面白いですね。 キョウハ ノーバート・ウィナー デスネ。(・∀・ )

04.12.17 日経「大阪・日本橋にロボット専門店がオープン」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041217STXKE102016122004.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:34:32 ID:OLUwdD2X
走るって言うのか?3`で。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:35:49 ID:IsxhmROO
走る、歩くの違いは速さじゃないし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:13:11 ID:lZ9NFc4/
すぐに時速100`で走るようになるさ。
ホンダだもん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:13:26 ID:Ci45HyC9
新型になって顔がちょっとかわいくなってないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:23:07 ID:l+6Wxoey
>>255
それは嘘。

6脚が一番簡単で合理的。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:03:33 ID:tcNUIix/
>>184
この機体はコマネチできるようになったのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:46:04 ID:Lw+zYg7/
自分の意思で自分を充電できるようにしてほしい
286:04/12/18 10:04:56 ID:WwL9+W2W
01のように太陽電池搭載じゃダメ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:10:51 ID:Lw+zYg7/
太陽電池でロボットが継続稼動できるならそれで良いかも。
太陽電池と充電池を併用するなら、太陽電池による発電が足りなくなったら
自分で光のあたるところに移動して寝転がって充電するとかさ、
電気スタンドみたいなところに行って充電してほしいなぁ。
こういうロボットのニュースを見ていつも思うのが連続稼働時間と
充電のこと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:12:16 ID:Lw+zYg7/
自分で勝手に充電して勝手に部屋の汚れを察知して勝手に掃除してくれる
掃除ロボット(二足歩行の必要なし)があったら売れると思うけどなぁ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:13:58 ID:Lw+zYg7/
あー、ついでに集めたごみを勝手に袋詰めにしてくれると非常に助かる。
5万円以下なら俺は買うぞ。自動掃除ロボット。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:16:34 ID:oiGE3Wai

いつも充電してばかりの怠惰なロボット
日なたでゴロゴロ(w
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:17:14 ID:EosWiHax
>>289
それできるんじゃない?
専用ゴミ袋をつくれば商売になるし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:33:01 ID:kYZCECtj
無理
ゴミとゴミでないののの判別が困難
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:46:25 ID:qj2mzWbL
どうでも良い事だが

態々ロボット作らんでも新宿辺りの自由人のオッサンに
段ボール箱を被せれば時速10キロくらいで走れるんじゃないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:47:32 ID:kYZCECtj
>>293
でもくせーじゃん
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:48:02 ID:qj2mzWbL
>>294
風呂に入れれば良いじゃん

ロボット作るよりは安上がりだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:52:19 ID:kYZCECtj
ID:qj2mzWbL
お前、天才だな
297  :04/12/18 10:56:01 ID:WwL9+W2W
ID:qj2mzWbL 根本的に。。。。

まあいいか
ID:qj2mzWbL
お前、天才でいいや
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:03:56 ID:fzg9YYAb
>>290
それ良い!
で、人間をあごでこき使うの。
怠惰な人を矯正する為のロボット。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:07:41 ID:/VoaQZHT
>>298
金を出して買おうと思わん
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:09:16 ID:fzg9YYAb
>>299
国や行政が送り込むんだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:56:44 ID:R5Sh1Cm7
ガンタンクなら普通に作れるだろ
需要はないけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:28:20 ID:fzg9YYAb
>>301
マニアなら買いそうだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:29:44 ID:/VoaQZHT
むしろ正座して乗り込めるガンタンクキャタピラ欲しい
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:52:05 ID:iqUSWyUW
>>36
ハーモニックドライブ
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:06:56 ID:iqUSWyUW
「膝をいつも曲げてないと、衝撃吸収が厳しいんです」という叫びが聞こえる。

膝が伸びないと、抜き足差し足・・・的なコソドロ感が強く残る。

306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:08:59 ID:fzg9YYAb
>>305
人間も歩く時や走る時はずっと曲がってるんじゃ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:09:51 ID:vORMU2Jh
本当に掃除ロボットが必要な程おたくの家は広いのかと肩を揺さぶって問い詰めたい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:12:23 ID:/VoaQZHT
広いですが何か?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:15:02 ID:zPGPF4zK
分速50Mは果たして走ると言えるのか…?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:27:22 ID:iqUSWyUW
盗用多のロボはカタログスペックは確保するも実際は時速1キロ以下・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:02:28 ID:vIP31bpq
>>283
それはハイスピードで「歩く」に対する答えでは?
それとも6脚で「走る」とはやはりこれのことか?
>>274
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:02:50 ID:2rUDBS5g
>>309

お前のようなバカがこのスレには多いな
まあ、三国人はだまっとれということだ
313森の妖精さん:04/12/18 14:09:55 ID:Sl5vDOOT
1万台のアシモが隊列を組んで北朝鮮を疾走する風景に萌え。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:15:20 ID:PewySAI0
>>274
横っ飛びw
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:25:44 ID:vIP31bpq
1万台1万1脚、、、。
考えれば考えるほどロボット兵って
マンガの世界だな
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:33:17 ID:2rUDBS5g
>>313
そんな兵器が誕生するころには
北朝鮮は消滅して中国のいち地方になってるだろうよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:33:14 ID:oOweFBEW
>>304
ハーモニックってもう特許切れたっけ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:18:21 ID:6KzGPJJf
どうにもデブが必死で減量に取り組んでいる時の走りに見える。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:21:06 ID:Aga2aEg2
手足にタイヤを付けて走らせたら時速30キロは出るだろうに。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:26:06 ID:Cg75KrJB
312が顔真っ赤にしてます
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:09:42 ID:+bxP3EpW
>>319
タイヤで走って良いのならバイクロッサーだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:19:45 ID:N1uM6MIA
あんなの飾(ry
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:03:51 ID:pWrPveRy
万能のロボット(創造すること以外の単純労働をこなせるロボット)が万能のロボットを作って
自己増殖できるようになって無限増殖が可能になったら働かなくていい世界が実現するのか?
(材料費などはロボットが働いて捻出する)

もしそうなったら今の社会を揺るがす大事件だな。
なんていったって「働かなくていい社会」が実現するからな。

「働かなくていい」人生。。。
生きる価値観とか変わりそう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:05:00 ID:OY2TGvDB
んじゃ、ジェダイにでも成ってなさい
325本田ソニートヨタの本当の目的:04/12/19 05:42:59 ID:gobtBYgr
創造すること以外の単純労働の全てをこなせるロボットを作ります。
すると、ロボットをロボット自身で作ることが出来るようになります。
そうしてロボットがロボットを作ってロボットが自己増殖できるようにします。

するとロボットを非常に低い価格で作ることが可能になります。

そしてあふれるほどのロボットの供給が可能になります。
すると、何が起こるのでしょう。
実は『働かなくていい世界』が実現するのです。

これが、ホンダ、ソニー、トヨタの本当の目的なんです。
326森の妖精さん:04/12/19 05:49:05 ID:SZ3TFdvS
>>325
松下幸之助は無税国家論を唱えていたぞ。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:50:24 ID:AIYL51+c
>実は『働かなくていい世界』が実現するのです。

世の中全部単純労働ならなw

実際はロボットなんか関係なく”知的労働者”が求められる時代に移行。
知的でない労働者はロボットに職を追われる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:55:07 ID:NP0o2DYH
>>327
それも過渡期の話だろう、最終的には>>325になると思うが
退屈した人類が戦争ばかりしない事を祈る。
329森の妖精さん:04/12/19 05:57:00 ID:SZ3TFdvS
ロボットは労働集約型産業を資本集約型産業に変えるからな。
資本をもつモノと持たざるモノに貧富差が発生する。
この点については車や開発機械なんかとも一緒だな。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:10:48 ID:8F2J8Du5
>>327
生きるのに最低限必要な衣食住はデザインとか考えなければ
単純労働だから創造性はいらんだろ。(既存のデザインを使う)

娯楽は創造性が必要だから駄目だな。
それでもコンテンツはデジタル化で簡単に複製可能になったし
過去の作品はほとんどただになるだろうけど。

ロボットの材料の有限性にしてもリサイクルすればいいし。

残った問題はエネルギーだが、
これも核を使わなくても太陽光や風力でロボットがあるからいくらでも作れるな。。。

残った問題は人間の心か。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:17:55 ID:lDbib0ez
ロボットはいいねー
犯罪はしない、差別ニダとか言わない、生活保護費よこせニダとか言わない
強制連行ニダ、謝罪と賠償とか言わない、参政権よこせニダ、よこさないのは差別ニダ
とか言わない、パチンコは合法ニダ、とか言わない、日本はダメニダこれからは朝鮮、韓国の
時代ニダ、とか寄生しながら言わないしw
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:22:22 ID:tN5TcA0V
早く汎用型労働アシモを発売して、労働者問題&戦闘兵問題を一挙に解決しよう。
後は、バンダイにデザインを任せれば完璧。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:23:39 ID:AIYL51+c
>>328
>>325のロボットは創造できずクローンしか作れないことになっているが、
改良・革新という知的労働までロボットにより置換できるなら・・・
某ターミネーターの世界に。

334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:29:07 ID:lDbib0ez
>改良・革新という知的労働までロボットにより置換できるなら・・・

改良くらいはロボットでも出来るようになるだろ
革新ともなれば、高次元の知的作業が必要だから無理っぽいが
まあ、いつかは生物とロボットの垣根がなくなっていくだろうが
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:51:25 ID:ZvPWs4QF
>>325
>ロボットをロボット自身で作ることが出来るようになります。
>そうしてロボットがロボットを作ってロボットが自己増殖できるようにします。
>するとロボットを非常に低い価格で作ることが可能になります。

メンテナンスはどうするんだ?
ロボットの耐用年数はどれくらいなんだ?
そんな高度な技術を集めているロボットが一日16時間稼動だとして
どれくらいもつんだか。
自己増殖で低価格を実現できるくらいにならないといけないんだから
よほど壊れない丈夫なロボットをつくれるようにならないと低価格化は難しいだろうな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:53:29 ID:lDbib0ez
>メンテナンスはどうするんだ?

メンテナンスもロボットがするようになる
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:53:55 ID:CcpZAvhh
ガタが来て翌朝見てみれば、倒れてたりしてw
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:56:01 ID:lDbib0ez
>>337
三国人典型のバカレスするなよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:36:53 ID:AmjeMkhH
> 「働かなくていい」人生。。。

古代ギリシャ時代に逆戻りか。
それでも学問科学芸術部門は人間がやるだろうから
ソクラテスのような阿呆だか天才だかが続出するな。
人類の進化への正常な道だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:25:43 ID:1BQOsvM2
レレレのおじさんばりの高速ロータリーステップが
見られる日もとうく(なぜか変換できない)なさそうだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:31:03 ID:pQiM/H53
>>339
肉体労働は全部ロボットがやってくれる社会になっても、
毎日デバッグしなきゃならない別の過酷な人生が待ってるだけの気が……
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:53:45 ID:1sslI6Pa
頭脳労働もロボットにやって貰う方がいいやん。
んで、人間はロボットの”命令されたい”って基本的欲求を
満たすためだけにロボットに飼われる存在になるの。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:52:54 ID:gad8GUtq
そんでロボットが自由を求めて戦争始まる訳か。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:30:16 ID:gOr2bjYe
動画見て少しだけロボット怖いかもと感じでしまった。
まだ動きに不自然な面もあるかも知れないが、
何かある一線を越えた気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:31:18 ID:S1hMdJzD
アダルトグッズの商品も年明けに大幅に増えます。
お楽しみに!
http://shandi.cc
雑誌、ananがプロデュースしたコンドームや、加藤 鷹プロデュースの
品物も増えます。こうご期待!

掲示板です。
http://jbbs.livedoor.jp/shop/1010/
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:31:48 ID:9RM9r4an
動画どこにあります?
乗り遅れたせいで見てないんだよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:33:03 ID:gOr2bjYe
>>346

>>31のリンクが生きてます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:32:09 ID:lHzWlaZB
>>346

www7.big.or.jp/~katsurao/boutique/img/asimo-walk01.mpg

この動画のアシモなんて、まるで生きているみたいに歩く。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:41:59 ID:6iZxMnjz
マルチの誕生も、そう遠くないはず
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:15:46 ID:/W+uVEkv
これってあらかじめプログラムされた動きをしてるのでつか?
それともある程度状況にあわせて動いているのでつか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:20:24 ID:FcDnBgR4
すでに忘れさられてしまったが
1999年人類が滅びるとされたノストラダムスの予言の
トンデモ論で東の果ての島国から、無感情非情の無血の兵隊が
大軍となって世界を攻めるというのがあった
これをロボットに当てはめると面白いが
実際には予言なんてものは無いし、日本人の創り出す工業製品が
世界を席巻した時代があったと解釈したほうが通るな
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:35:50 ID:pzxrGvzm
ソニー的株価対策のハッタリを怖がるな
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:52:02 ID:w8XemAik
はやく、スターウォーズの量産兵士作ってみろよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:59:43 ID:jDQf6T04
日曜の朝に子供向け番組を作れ
ダメ家族の家にアシモが居候するやつ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:28:07 ID:1vFMSX3G
>>349
AIは当分のあいだ無理。

だから、パトレイバーのようなAIを必要とせずそれを人が補い、
姿勢制御と運動制御に特化したロボット”レイバー”ならもうすぐ実現する。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:44:26 ID:jDQf6T04
アシモが安価で量産できたとして、何に使える?
レイバーって危険なところの作業員か?
原子炉、火事場?いまいちピンとこないね
ペット代わりにしかなんねー
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:02:06 ID:ChMQ9g+u
>>356
ロボットして初期段階、発展途上の現状のアシモで
物事を捉えようとするから、そんなしょうもない、始めに結論ありきの
駄文になる
頭悪いお前が、そこまで考えをめぐらすな、無駄な作業だ、お前の文章も
まるで意味がない、日記帳にでも書いてろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:31:10 ID:9AF+qX40
人型ロボットは人間並みのAI載せなきゃ意味ないな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:32:24 ID:jDQf6T04
そして>>357は考えることを止めた最初の人類になった。

ホンダよそろそろアホどもにわかるような具体的なビジョンも一緒に見せてやれよ
夢があるように見えて想像力の無いやつばかり集まってきちゃってるし
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:40:13 ID:eo/Migtr
>ペット代わりにしかなんねー

なんて低能丸出しなことしか考えることが出来ないバカに
そんなこと言われてもね
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:49:16 ID:c56QlaG3
今のアシモは歩いてる時
横から押されたらふんばれるのだろうか?
走る事より、ある程度押されたりしても倒れない技術を磨いた方が
よくないか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:31:23 ID:sNhN8at5
>>361
そのへんをクリアした上で走ってんだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:56:19 ID:zDL/o/cc
>>362
361がいってんのは回し蹴りを食らっても転けない技術ってことじゃないか
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:15:45 ID:Pq8YU5qK
蹴りの強さにもよるけど、普通の人間でも倒れたりするからなぁ>回し蹴り
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:21:30 ID:gDYnqAv0
こけても立ち上がれるからいいんじゃないの?>アシモ

一気にトヨタに追いつかれた感じがするんで、もうちょっと凄いのが見たい。
(テニスとか野球やったり、スキーとかスケートとか)
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:31:21 ID:Fy+d93bV

最終的にはNSXにアシモが乗るわけですか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:40:10 ID:zDL/o/cc
コレが嵩じて人間vsロボのバトルきぼんぬ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:41:31 ID:iO4Xfw3g
NSXでバトル
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:45:35 ID:3V41rzma
ASIMOって立ち上がれたっけ?QRIOと出渕ロボの立ち上がる動画は見たことある気がするけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:12:09 ID:Lt2b2d6K
学習能力を強化して擬似的な人格を作ることはまだなの?
それとも何らかの保守的組織によって意図的に開発させないでいるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:54:16 ID:hSSgSBE+
一応あったと思う>学習機能
人格までいくと、処理速度もデータ容量も足りないと思う。
最新のPCでも遅すぎるくらいだし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:52:37 ID:1vFMSX3G
スパコンでも_
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:57:38 ID:zDL/o/cc
グリッドコンピューティングでAIを構築、世界中から接続してCPU処理を分散させて、
末端ユーザはそのロボットの成長と変化を見守るプロジェクトとか

どう?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:24:38 ID:2N7R5no9
ASIMOが発達すると、車作るかんたんな工程くらいなら、やってしまいそうだな;
これで、また、仕事がなくなるな
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:25:35 ID:a9COoPVk
トラバントでよければ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:42:51 ID:abb63M4y
初めて初代のアシモ観たときも衝撃的だったが、今回の走る映像も
同じくらいヤバいな。なんかゾクゾクする。悪い意味で。
何故か知らんが恐い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:58:35 ID:55ue5IxI
>>373
人工生命での生態系のシミュレーションなら瀬名秀明の小説に出てきたような気がする
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:12:37 ID:RU8nJn9h
>>370
学習能力の強化≠擬似的な人格

ということがわかってきている。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:15:02 ID:RU8nJn9h
>>365
>>こけても立ち上がれるからいいんじゃないの?>アシモ

立ち上がれません。QRIOと勘違いしていると思われ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:18:06 ID:BSREmnvk
アシモって人間の動作をただなぞっているんじゃなくて
視覚や触覚の情報をフィードバックしながら姿勢を制御している
という部分で進歩的。
ただ歩くだけならおもちゃだって歩いてるって。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:23:28 ID:rC7VjIoV

アシモ━━━(゜л゜(゜л゜(゜л゜(゜л゜(゜л゜(゜л゜)゜л゜)゜л゜)゜л゜)゜л゜)゜л゜)━━━!!!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:23:29 ID:RU8nJn9h
>>350
大まかな動きをリモコンで指示してます。
握手するときの手の追尾は自動でやってる。
ただ、握手する対象の人の正面に立たせるまではリモコンで指示している。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:35:34 ID:jsJRJj5+
はやくオリエンタルと提携してくれ!

ガワはオリエンタルで中身がホンダ製

はっきりいって商売になる。一応名目は

福祉従事用介護ロボット「ナースちゃん」
家庭内雑務ロボット「メイドちゃん」
学童遊戯指導用ロボット「セーラちゃん」
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:58:35 ID:c4JnY2tQ
たとえば いま モヤシやキノコは工場で量産する工業製品である。
この キノコの株やもやしの種を運ぶ仕事をアシモに置き換えれば
全自動モヤシ工場は簡単につくれるだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:40:34 ID:zDL/o/cc
BMWだかの技術者が個人?で制作したエンジン駆動ロボットがあって、
そいつが身長5mほどだったかな〜、実際突進する車を止めたりする動画とか見たけど、凄かった。
そいつは動くものをカメラで追うことも出来てたけど。

サイトがどこにあったか、見失ってしまったよしかも誤爆ったorz
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:47:25 ID:0EQXmTEE
アシモじゃなくとも工場無人化は進んでるよ。

キヤノン、工場の無人化促進へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20041123ij61.htm
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:18:52 ID:mKax+jDM
そもそも人型と産業用はぜんぜん別物だしな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:23:36 ID:bxCJbAba
>>373
いや、だから、AIのベースになる基礎理論すら
いまだに微塵も現れてないから無理。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:27:50 ID:bxCJbAba
>>374
日本は、数度にわたる石油ショックと円高ショックで機械化が進んでいる。
機械化とはロボット化のこと。

すでに工業ロボットの分野では日本は世界的にロボット大国。

ASIMOは違う。

ASIMOが規格として人間のかたちをしているのは、
ひとえに人間生活にとけ込むため。

ここから導かれる結論として、ASIMOは人間生活にとけ込んだ支援ロボットとして
発達していくことを期待されていると考えられる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:31:47 ID:bxCJbAba
>>376
ヒトの認知システムは実に主観的でね、
ヒトに関するある特定のキーに強烈に反応する。

だから、なんでもかんでも人の顔に見えて霊を感じたり、
人型のものには畏れをいだいたりする。

ヒトというのは、実に高度で客観的な認知システムを持ちながら、
同時にそれを非常に主観的なことに特化して使っている生き物なんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:33:28 ID:bxCJbAba
>>380
脳幹と小脳を持ち始めているということか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:09:58 ID:mX+3npYJ
中国が開発してた「先行者」ってロボットは今どうなっているんだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:17:26 ID:2iH1fF9b
>>390
僕なんて点が逆三角形状に三つあると何でも顔に見えます。
∵ なぜならばの記号でも顔に見える。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:22:00 ID:kcNFz/7R
僕は今の日産車のどれにもゴーンさんの眉毛がついてるように見えます
395国の補助金カットで、来年から自賠責保険料値上がり:04/12/22 08:30:33 ID:8tqhpItx
僕は今の日本人がどれも小泉に見えます
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:36:17 ID:Fa+X6Hoq
>>348
これ、着ぐるみでしょ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:37:04 ID:Y3iyOakl
小走りって感じだなw
でもすごい時代になってきたなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:27:14 ID:Q55JVvsL
やっとMS-0.5ぐらいのレベルか。
次は5年以内に全高15〜20mぐらいで…
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:36:12 ID:XnrjIs6m
しかし、なんで乗用車メーカーからしか出てこないかね?
建機屋のロボットキボン。KATOとかKOBELCOとか
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:27:10 ID:Z1UVd8C1
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:20:46 ID:13usrrLv
いきなりホバー機能つけて
ジェットストリームアタックさせたい
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:42:23 ID:3TD/1e0I
>>366
ホンダの60周年イベントでF1にASIMOが乗り、鈴鹿のコースレコードを更新する予定有り。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:23:11 ID:AMprAGXt
>>二つの目が別々に動く完璧なビジョン
(;゚Д゚)えっ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:12:02 ID:1/XZjKxn
ロンパリ?
405 ◆rbFHThyKDU :04/12/23 07:03:17 ID:xMFdsp8s
科学ニュース+@2ch掲示板

【ロボット】ジョギングする成長したASIMO 障害物を迂回し、物を受け渡し、スローダンスもできる?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103127337/l50
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:28:47 ID:ADe5ye1B
そういえば、中国もロボット作ってたっけな・・・
今ごろはあの中華キャノンもパワーアップしているんだろうね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:31:01 ID:xj/WFXuc
どんなジャイロセンサーが何個くらい載ってるのかわかる人いる?
やっぱ、両手足、胴体、頭部には個別に付いてるのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:33:45 ID:fwafQI9N
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:05:39 ID:fwafQI9N
ttp://220.73.158.241/general/mov/2004/1222/200412221812038038_s.wmv
ホンダのP3くらいの感じかな。歩きながらの方向転換はまだだし。
でも、パクリとはいえ、パクれるってのも凄いものだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:07:46 ID:fwafQI9N
ああでも、階段がまだってことは、P2以下なのかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:36:29 ID:zXEvQU+x
もう走れるようになったって事は、次の目標は、ニュルブルクリンク ノルドシュライフェの8分切りだろう。
是非とも、911ターボや、トヨタ4500GTテスト車あたりをアシモでブチ抜いていく映像を公開してもらいたい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:04:00 ID:jvA3mHxy
マジでマラソン完走みたいなデモはありかもなー
給水所で充電。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:38:47 ID:zXEvQU+x
じゃあ、24時間テレビとかのやつでいいや。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:00:46 ID:5cIdrAq4
>>411
高速で疾走する車の窓から外をみると、道路を高速で併走してるASIMOが余裕たっぷりに
こちらに手を振る。で、ちょっとおじぎして、両手を大きく振りシャカシャカシャカシャカとブチ抜いてく。

きもい。きもすぎます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:45:12 ID:pWQdlntT
24時間マラソンはASIMOに走らせるわけですか
416412:04/12/24 16:59:51 ID:jvA3mHxy
結構本気で書いたんですが、やっぱりネタにしか見えないっすよね、
オレの脳内だと市民マラソンを子供達なんかと、
わきあいあいな感じでゲスト出演、しばらく前Qちゃんがやってた感じ。
さらに進んで国際マラソンをホンダ製白バイの代わりに
2体のASIMOが先導ってはだめ?ムリ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:51:07 ID:5cIdrAq4
しかも後ろ向きに走る
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:23:49 ID:pWQdlntT
>>417
首だけ後ろ向けば無問題。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:34:09 ID:1aQ7+ls8
そろそろ空飛ぶASIMO頼む

420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:08:46 ID:rgiZEnhS
>>419
走らせるよりそっちの方が簡単だったろうよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:08:39 ID:7WiVV53K
アトムよりロビタを
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:11:16 ID:uQYsB9kL
>>419
マクロスに出てきたやつみたいに変形したら感動!
飛行機だって作ってるんだし。>ホンダ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:39:34 ID:tzOTI5Tq
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:12:54 ID:lzP/XGWn
>>423
腰が据わってない。バッティングには使えそうにないな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:39:46 ID:lzP/XGWn
>>423
肩のタイヤは何の役に立つのだろう。転倒したときにそれで走るのかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:40:55 ID:lzP/XGWn
・・ってよく読んだら、これミニクーパーが変身したのか! すげー!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:45:14 ID:tzOTI5Tq
>ID:lzP/XGWn
ん?英語読めない漏れに解説してくれ。
ミニの部品だけで作ったってか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:47:09 ID:rdyEpRYo
やばいな、そんな人並みのスピードでロボットが近づいて来たらちょっと怖いぞw
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:52:30 ID:tzOTI5Tq
>肩のタイヤは何の役に立つのだろう。
フライホイールor余剰動力を逃がすorカコイイ飾り
と読んだが。

ついでに。どこまで自律制御してるかしらんが、そうとうなハイレベルであることは確かだと思う。
http://www.r50rd.co.uk/research/internal/v2i/engin/videos/dex_test.mpg
http://www.r50rd.co.uk/research/internal/v2i/engin/videos/light_test.mpg
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:50:37 ID:0srOOQvh
人乗れるな、これ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:21:17 ID:zq9sZHpf
次の目標は 「転んでも泣かない」
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:50:02 ID:yEYB8ZNQ
つか、>>429の2番めの動画の最後の方、あれ、嘘だよな。コスプレだよな?
照明暗いし。マジだったらすげーが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:46:54 ID:R2T2fz2K
ウホッ。動力がガソリンエンジンってのは凄すぎw
かなり馬力ありそう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:08:27 ID:0srOOQvh
>>432
ギネスブック級の巨人でもあれに入るのはムリ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:18:40 ID:FZg0Qri9
>>429
これをジョーク動画だと知らないなら恥ずかしいな・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:20:46 ID:WxHRtK8J
ウォーカーマシンみたいだね。
なつかしい
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:48:30 ID:7M/N4HWH
早いとこベルマーク集めをマクロ化できるロボットが欲しい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:54:41 ID:1km6ANwm

ウリナラのロボットはデフォで反日ニダ

        ビビビビ        
  ∧_∧   。)))))))) ∧_∧  
 <ヽ`∀´>/        (-@∀@) アッヒャヒャヒャー ウリナラ マンセー
 ( つ二/)         (φ .朝 .) 
 | | |           | | |    
 〈_フ__フ         (__)_) 
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:19:20 ID:Dzi80HPu
>>434
お、オレ知らんかった。初めて見た・・ すげー、マジ? って思っちゃった。

恥ずかしいな・・・皆知ってて笑ってたのか・・○| ̄|_
440439:04/12/26 23:19:57 ID:Dzi80HPu
>>435ね ●| ̄|_
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:27:20 ID:0srOOQvh
>>440
いや、マジだから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:44:55 ID:lHjYALb8
>>436
3日逃げのびれば俺のもの。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:52:00 ID:FB2Vo+vw
日本製の殺人マシーン製造まであと少しだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:50:50 ID:HsoyEeOo
籠を担がせたり、人力車を引かせたりすれば面白いだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:03:13 ID:hze08Y4/
走り方コント調だなw

こりゃ魂入ってもおかしくねぇな
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:28:43 ID:4QF8Do+q
こーいうの見ると、無性に
ローキックやスライディングかましたくなります。ええ
447名無しさん@お腹いっぱい。
>>445

ドクターカオスですね?