【地域】雪がない・・・岩手県内のスキー場から悲鳴 [04/12/14]
おいら道民なんだが、スキーって楽しいか?
おれはあまり楽しいと思わん。
道東在住だが・・・
お願いだ、雪持っていってくれ!
洒落ならん
でも、道民がスキーやらなかったら北海道に住むメリット無いじゃん。
産業も、教育機関も無い。犯罪は多い。民度は低い。
自然環境以外に何のメリットあるよ?
道民にも
>>122みたいな人多いけれど、なんで北海道に住んでるのか謎。
まぁ、
>>122がスケート派って可能性はあるけれど・・・
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:40:56 ID:/c/YMseF
>>122 あんまり運動とか得意じゃないでしょ??w
つか、消防時代から、体育といえばスキー。
好きとか、嫌いのレベルじゃないすよ。
ここ数年、うざい高音でがなるスキー屋のCMが無くなってせいせいしています。
スキーは猫も杓子もって言う次代じゃなくなったから、固定客相手だけに商売して居ればよろしい。
周りが、年末や3月末の糞忙しいときに仕事サボってスキー行く馬鹿ばっかりなので。
>>126 禿道。
オレの周りのやつで冬にスキー行くってやつは知ってる限り1人だ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:26:35 ID:2/BaDMJF
>>127は彼女いなくてつまんない青春をすごしたんだな、ということが分かった
>>124 砂浜まで100mで海水浴場まで500mだけど小学校以来海には行かなかった。
学校卒業して田舎に戻ってから海水浴するようになった。
日常空間に余り過剰な意味づけする方が少ないと思われ。
ドラマ見てる限り東京近郊でもクリスマス前後に雪が降るみたいだから、
それまで待てば良いよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:19:58 ID:Znn6y8lx
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:24:54 ID:ZjTvlQXI
北海道に居たが、
砂浜まで50m、磯まで50m
スキー場まで1kmのところに済んでいたので、
少年時代は外でよく遊びました。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:31:41 ID:zvjUUv+X
CMで「快晴率90%」「とびっきりのパウダースノー」を謳ってる
ゲレンデがあるんだが、どっちが正しいんだよぅ・・・
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:03:48 ID:lqn6MoFM
うわー
東京派手に雪降ってんなー
BSニュースで見たけど
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:05:12 ID:a2w6KzWU
明日、スノボ行ってくる。
今シーズンの滑り初め。
あ、スキーが高いって言ってるヤツは、もっと自分がどんなものにいくら投資してるのか
計算し直した方がいい。
「あぁ、いい天気だ。今日はスノボでも行くか。」
朝起きて、ゲレンデに向かう。
4時間券で、だいたい1500円
帰りに、温泉(500円)入ってくる。
スノボをやって、一日でだいたい2000円プラスα
2000円で、一日遊ぶとなったら、お前らは一体どう過ごす?
特に高い娯楽ではない。
初期投資?
自分の持ってるパソコン、ゴルフ用品、その他もろもろ、何かを初めてやるときにいくらかかってるか
考えてみても、決してそんな高くは無い。
↑
特級馬鹿だな。
スキーブーム絶頂の頃は
リフト待ちがTDLのアトラクション並みだっったのだが(´・ω・`)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:48:58 ID:yFUnjxF8
>>134 どっちもうそだから心配するな。
スキー場のCMは、絶対、不利なことは言わない。
雪が少ないとか、石ころころとか、ブッシュでまくりとか、
ゲレンデ狭すぎとか、レストラン激混みとか、
ぜーったい言いません。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:51:07 ID:p5czGpl9
スキー場行って遊ぶほど金があれば良いじゃねえか
そんな金がねえから興味なし
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:52:36 ID:QJ6rzYJq
スキー場行って遊ぶほど暇があれば良いじゃねえか
そんな暇がねえから興味なし
>>136 足代は無いのかヨ
貴様空でも飛べるのか?
143 :
136:04/12/29 17:03:33 ID:a2w6KzWU
まぁ、近年関東から田舎に越してきた俺は、住んでるトコそれぞれの良さってのを言いたかったわけだが。
足代は、片道5kmだ。
千葉に住んでた時は、確かにスキーとなると、一週間前あたりから
「いついつ、あそこに行く」
そんな予定を立て、行く人を集めなきゃならなかったし、先述した値段で遊ぶのは無理だ、
それは重々承知。
当然のように一日券で遊んでたし。
確たる反論も無く、特級馬鹿よばわりされてもなぁ。
高い高い言ってるヤツ、自分の回りの世界ではそうかもしれんが、そうでもない人間もいるって部分に
まるっきり目を向けてないのに、気づいて欲しかったわけよ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:29:23 ID:eeiEVY4y
少数派の意見など何の役にもたたんのだが。
別に高いとは思わないが
わざわざ遠くて混んでて寒くて多少危険なところに出ていって遊ぶぐらいなら
プーケットwにでも行ってますって都会人は。
せいぜい地元住民で盛り上げて下さいよ<スキー場
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:25:08 ID:6hSd0zlq
>>145
日本語不自由そうだな
147 :
雷息子:04/12/31 12:50:12 ID:oM/wKsB0
スキー場 家族連れ呼び込め 2004/12/25
ウインタースポーツ市場の低迷が続いている。特に若者を中心としたスキー人口の減少は顕著で、
長き「冬の時代」からの出口は見えない。関連業界は人気復活に向けた取り組みを始めているが、
「雪解け」につながる打開策はあるのだろうか。
■ バブル期から半減
かつて、スキーは冬の娯楽の王様だった。シーズン前から、スポーツ店にはスキー板などのニュー
モデルがあふれ、ゲレンデのリフト乗り場は長蛇の列――。だが、そんな光景は過去のものだ。
社会経済生産性本部の「レジャー白書」によると、国内のスキー人口はピークだった1993年の
1770万人から、2003年は760万人と実に57%も減っている。
スキー王国の長野、新潟両県でも、03年度のスキー場来場者は合計で延べ1714万人と、
92年度の同3700万人から激減した。
なぜ、こんなに落ち込んだのか。スポーツ用品大手、ミズノのマーケティング部スキー・アウト
ドア担当部長、山本晶司さん(51)は「不況やレジャーの多様化など、要因は様々ですが、とにかく
若者がスキー場に足を運ばなくなりました」と嘆く。
「ピーク時は社会全体がスキーブームで、バブル経済という時代背景も大きかったと思います」と、
新潟県観光振興課の新井一郎さん(41)は振り返る。そういえば、馬場康夫監督の映画「私をス
キーに連れてって」が上映された87年も、バブルのまっただ中だった。「バブル崩壊と入場者が減り
始めた時期は、ほぼ一致する」という。
148 :
雷息子:04/12/31 12:52:46 ID:oM/wKsB0
■ 温泉とセットで
若者文化に詳しい佛教大社会学部の富田英典教授(50)は、「猫も杓子(しゃくし)も
スキー、という当時が異常でした」としたうえで、「滑れるようになるまで時間もお金もかかる。
すぐに結果を求める今の若者気質に合わないのでは」と分析する。
関連業界では、「ブームが去った」では済ませられない激震が続いている。
アシックスは5月、スキー板など用具の販売事業から撤退した。スポーツ用品販売のアルペンは、
主力のスキー用品店を、野球やサッカーなど総合スポーツ店に転換する方針だ。
スキー場経営会社の破たんも相次いでおり、ウインタースポーツを観光資源とする地域ほど、危機
感が強い。長野県では昨年、田中康夫知事らで構成する「スキー再興戦略会議」が▽来場者を「お客様」
と呼ぶ意識改革▽マーケティング戦略に基づいた観光地経営――などを提言した。
現場からも「ブーム時はリフトの輸送力拡大など大型設備投資が中心で、サービス面の受け入れ
態勢が不十分だった」(新潟県の新井さん)との反省が聞こえる。最近は、託児所を併設したり、
家族でそり遊びを楽しめるゲレンデを備えたりするスキー場も増えてきた。
メーカーも、以前より商品の数を絞り、価格を抑えている。売り場に変化の兆しはあり、「学生の
ころにスキーをした35―40歳の夫婦は、家族で一緒にスキー場に行きたいと思っている人が多く、
最近は子供用の板がよく売れます」(ミズノの山本さん)。
また、兵庫県・神鍋観光協会の赤江寿昭事務局長は「最近のお客さんはスキーだけでなく、山歩きや
温泉など他の娯楽も求めます。温泉やカニ料理などとセットでPRしています」という。
多様化する顧客の要望への対応が、生き残りに不可欠なようだ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/marche/2004/041225.htm
>>147 >山本晶司さん(51)は「不況やレジャーの多様化など、要因は様々ですが、とにかく
>若者がスキー場に足を運ばなくなりました」と嘆く。
高いんだよ、それだけだ馬鹿、'93年から例えばカラオケがどれだけ値下がりを
したか考えたことがあるか、うちの近所を例に出せば一室一時間2500円から
一人単位で一時間300円への大幅なディスカウントだ、四人で利用するなら
2500円→1200円になってる。
道具は高いし、スキー場に行けば一日一人一万円弱、一月に四回も行けば
四万円近くだ、サラリーマンの小遣い考えたことあるのか、廃れて当たり前。
ただの板きれが5万円だの10万円だの、あり得ない金額で売りすぎ、ただの板じゃ
無いって反論するなら、欧米との価格差をどう考えてるんだ? バートンのスノボ板
なんてカナダなど海外から送料使って輸入しても日本の半額だぞ?
あとは雪山行くのにチェーン履かせられないとか、スタッドレスだと高すぎるとか
やっぱりコスト面の問題、なんでスキーやスノボ人口が減ってるのか解らないって
言うなら心底馬鹿すぎるだろ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:38:33 ID:DktxKDeh
いまはどうなの?
>>149
あまりにも同意
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:15:26 ID:XOgJtzcR
>>11 > 中国の責任だ
アホか。中国だけじゃないぞ。アメリカだってそうだし
日本だってそうかもしれん。世界中の責任だよ。
ただ、中国は大陸全体で、今後日本並みに個人で
車持つ人が増えるんで、10年後、20年後は恐ろしいね。
いずれスキービジネスの最盛期は終わった気がする。
ただ、これって単純に「暖冬」とかって2文字で片付けられる
問題じゃないね。地球から森林が失われ、ガソリンがなくなり、
有害紫外線が日々降り注ぎ、等々・・・こんだけ地球いじめ
てりゃー、スキーできないなんて騒いでいられるうちが華かもしれん。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:17:35 ID:nOZ18yVW
まあ、携帯だネットの普及で
若者は通信費に金使って、スキーに金使う料も減ってんだよね
それに、若者の失業率の増加、邪魔なスノボの普及
プラスになる要素は、そうは無い
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:18:24 ID:nOZ18yVW
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:30:36 ID:txhhAC0a
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:32:22 ID:nOZ18yVW
ああ、疲れた
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:45:56 ID:XOgJtzcR
>>154 > 中国なんて、すでに車販売は頭うちだよ
え、マジで・・・?正確なソース(データ)とかはあるかい?
個人的にはこれからまだまだ増えるという認識だったけど。
「頭打ち」って部分を少し証明してほしいのだが・・・。
中国で最大の販売を誇るVWの会長だか社長
だかが、これからもっとも重要な拠点になるのでって
ものすごい力入れてたけど。新工場まで建てて・・・。
それと貴方のIDがフォルクスワーゲンだね。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:01:28 ID:nOZ18yVW
>>157 2chにいて知らないってのはちょっと恥ずかしすぎ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:18:40 ID:XOgJtzcR
>>158 いや、そういう一時的な現象じゃなくてさ、この先の継続的な
動向を分析したソースで証明して欲しいんだよ。
単純に時事的な記事貼り付けて貰っても何の説得力もないよ。
例えば、その記事を見ても
・十分な資金のある消費者が買い控えている
・自動車の値下げの頻度が高すぎる
・(1)自動車の輸入許可証制度と輸入割当制度の撤廃
(2)自動車関税の引き下げにより、来年は自動車価格が
さらに下がると見込む消費者が多い。
と有るから、もう少ししたらさらに山場が来るんじゃないかと分析
できるわけで・・・。「頭打ち」って言葉は「もうこれ以上上向かない」
っていう意味だよ。つまりそこを証明して欲しいわけね。
上海証券市場の平均株価指数変動
1998末 1,250Pt.
1999末 1,150Pt.
>>366 2000末 1,400Pt.
2001末 2,100PT.(2001年6月頃2,200Pt.でピーク)
2002末 1,600Pt.
2003末 1,500Pt.
2004末 1,270Pt.
ある意味、すでに崩壊してる。
自分の死に気づいていないゾンビ状態。
国家統計局が28日に発表した統計報告によると、11月の乗用車生産は7月以来の最高水準にまで回復した。
しかし、自動車メーカーの収益は増えず、完成車メーカー利益は11月も引き続き減少し、
業界全体が赤字転落する可能性が高まっている。
11月の国内乗用車生産は18万6千台で前年同月比5.7%の減となり、減少率は過去数カ月に比べ縮小した。
乗用車の月間生産台数は今年3月にピークの24万5200台に達した後減少に転じた。
6月の月間生産台数は21万6100台、7月には20万台を割り込んで17万400台へ大幅に減少した。
一方、11月の国内乗用車メーカーの販売状況は前年同期比3.7%の増となった。
しかし、国内乗用車市場の約10%を占める北京市場では、販売減の勢いが止まらず、
中でも新車販売台数は前年同期比30%余りの減少となった。
国家統計局工業交通統計司の担当者によると、年末を控え、生産・販売目標達成のために、
乗用車メーカーが在庫をディーラーへ回す措置を強化する傾向が強まっている。11月下旬には、
主要自動車メーカー12社が月産台数の約50%をディーラーに集中的に販売した。
一方で、末端消費者への販売は好転しておらず、来年の販売状況の好転にはマイナスになる恐れがある。
このほか、十分な資金のある消費者が買い控えている背景に、自動車の値下げの頻度が高すぎるため、
消費者が価格に対する安定的な見通しを得られないことがある。
また、(1)自動車の輸入許可証制度と輸入割当制度の撤廃(2)自動車関税の引き下げ
により、来年は自動車価格がさらに下がると見込む消費者が多い。
http://j.people.com.cn/2004/12/29/jp20041229_46452.html ここからわかるのは
今まで環境、燃料不足のせいだと
さんざん回りのせいにしといたのに、ついに企業関連のネガティブ報道がされた事だな。
隠しきれなくなってきたんだろう
まぁ、中国の自動車問題なんかスキーとは関係ないけど。
実際に車の台数は増えるに決まってるけど
一般的な先進国のレベルには到達しない。(するわけがない)
車を所有できる人口はせいぜい1〜2億人程度(新車を買えるのはもっと少ない)
中国でも沿海部しか見てない香具師が多すぎだけど地方なんか
まともな道路は整備されてないし、アレだけの国土でまともな道路整備
なんて不可能。
それに、年収200万〜300万(中国ではそれなりの高給取り)が3000万オーバーの
マンションや車を買ってる現状は、無茶苦茶。
日本に例えると、高度経済成長期とバブルが同時に起きてる感じ。
日本の場合は、高度成長の後にバブル、それから崩壊。(韓国も同じ)
少なくとも、5年も現在の成長ペースを続ければ人件費の面でメリットはなくなるし
逆に、コントロールしようとすれば外資が引くことで一気にバブル崩壊であぼーん。
今の中国は、まっすぐに「終わりの始まり」へ突き進んでるし、後戻り不可能。
それに、温暖化とか勝手に言ってるけど、俺自身は「人間ごとき」が地球の活動をどうこう
できるとは思えない。本当に温暖化っておきてるの?地球規模の時間軸では過去に熱くなる
冷めるを繰り返してて、現在を切り取って、高々数百年の時間軸で温暖化って言ってる訳では
ないの?この辺は詳しい人の話を聞きたいな。
北海道の雪分けてやるから持ってけヽ(`Д´)ノウワァァァン
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:08:05 ID:n3At0dSl
>>163 「人間ごとき」というが、人間が無茶苦茶にガバガバと石油とか燃やした
その廃熱+森林伐採でCO2を吸収しきれなくなってる地球、ってのが原因。
いままでもスイスアルプスとかで氷河がなくなってきてたらしいんだが、
その速度に加速が付いてきたってことだよ。人間の消費する熱エネルギーが
昔よりめちゃくちゃ増えてるんでね。
人の話を聞くより、図書館とかいって地学のコーナーとか行くと本が
出てたりしてる。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:15:45 ID:x8O8VsOK
それよりも、木を植える方が先だよ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:26:04 ID:x6QKDwnb
語彙力のない、情報メディア側
学力低下はなはだしいね
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:31:28 ID:x8O8VsOK
それも、この数10年で口語を操作してきた結果だろ?
だから、ドキュンはちょっと難しい言葉を使うと意味がわからん、と成る
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:44:10 ID:n3At0dSl
ところで、この3連休で大雪降ってないのか?>岩手
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:02:40 ID:sxY9AdYV
>>168 他にも新聞が、捏造と書かずにねつ造とか書いてる時点で駄目だよな
DQNが読めるように、なんて不必要な配慮なんだよ、どうせ馬鹿は新聞
なんて読まないしニュースも見ないんだから。
DQNに合わせる社会は無尽蔵にDQNを生み出すだけだって言うのが
わからないのかね。
>>165 多分、本当の意味での地球の活動(宇宙レベルでの変化でもいい)による温暖化や寒冷化が
始まったら、人間が少々火を燃やそうがどうしようが全く焼け石に水になると思う。
163はそう言うことを言ってるんだろ。
今現に気温が上昇してるとしても、それが人間の活動による物なのか、たまたま地球の温暖化
サイクルに乗っかってそう見えてるだけなのか解らないって事。
因果関係は推測されてるだけで決定された訳じゃない、現段階での対策は疑わしいならやって
おくに越したことはない、という判断から行われている。