【技術】世界一消費電力が少ない自販機、松下電器が開発
1 :
竿φ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:59:40 ID:h4bG11f4
2
222222222222222222222222222222
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:00:06 ID:SzBBwBLA
4ピル
初めての2ゲットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:00:33 ID:+2UY3sQa
全国に自販機何万台あるんだろ。
かっこいいデザインにしてくれ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:03:47 ID:+UUYkrR6
エロ本の自販機ってまだあるのかな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:04:10 ID:td5IfZ+G
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:05:05 ID:va2VMBvF
熱をエネルギーに変えられるシステムってあったんか…?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:05:21 ID:Z9WdXf7o
ズサァ(ry
>>7 そこそこ車の通りが良いけど、民家とかから離れた山道とかだと
結構おいてある。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:07:17 ID:LmAe39Lf
ぬうう 卒論で自販機扱ってるんだがかなりむずい
資料が数冊しかねえよう
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:08:00 ID:Z9WdXf7o
家庭用燃料電池って言うのもあるらしい、高さ1b幅80a重さはシラネ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:09:19 ID:td5IfZ+G
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:11:24 ID:LmAe39Lf
工学部
技術だけじゃなくて経済や環境、顧客要求(ドリンクもエンドユザー)を
考えて発展を・・・
あんまし書くとばれるので・・・
>>17 へ〜。俺は文系だから良くわからんけど工学部ってそんなこともやるんだね。
ガンガレ!
電気代が自販機を店頭に置く際のリスクになるから
結構これは重要かも。
今は5000円くらいかかるけど、春・秋は下手したら赤字
だからなぁ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:15:35 ID:rvQ49Vkr
自販機そのものが環境負荷。やっぱ水筒だって。水筒最強。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:21:20 ID:J5hqpexA
自動販売機ってすげー電気使っていたんだね。
>>17 なかなか面白そうなものに目をつけたんだね。
興味あるなぁ。がんばってねー
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:22:17 ID:+2UY3sQa
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:31:44 ID:LmAe39Lf
>>21>>18 ありがつです
ついでなので豆知識
飲料自販機のシェアは自販機全体でだいたい50%(自販機全体は500万台
売り上げは40%(全体で7兆円 (2001年くらい
単純に割ると一台で130万円の売り上げ
電気代は今までは年で6,7万円程度
全国の自販機の総年間消費電力量は110万キロワット
大型原始炉発電の8割を使ってる
にしても なんで灼熱の国で自動販売機が発達しないかが謎
宗教かなあ 消費社会じゃないからかしら
結構面白いです
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:35:54 ID:+2UY3sQa
壊されて盗まれるからじゃない?
物価と治安が安定してないと自販機はペイできないんじゃないの。
日本に悪さをしに来る中国人に言わせると「畑の中に金庫がある」そうだから。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:02:23 ID:SFptZSqo
大体あれって大きいバールでこじ開けれそうだし
三国人がこれからガンガン自動販売機荒らしそうで怖いな
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:33:37 ID:PTAUa4G0
まあ、三国人からしたら
自販機なんて、道端においてある巨大な貯金箱だろうしなw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:34:44 ID:LAPa41vY
相変わらず松下は「世界一」が好きだなあw
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:35:16 ID:N9gn0vfq
しかし大げさな発表の仕方だな。
電力100分の1にでもなったのならいざしらず
すぐに他社に追従されて終わりでしょ.
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:36:52 ID:+2UY3sQa
自販機から治安の話にずれているモナね。
関係ないけど、自販機と同様、賽銭箱も三国人の餌食になってるらしい。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:42:43 ID:5dGjp9uM
またシャープか
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:10:10 ID:BlV9XsQ9
自販機に無線LANつけてホットスポットを増やそうとしているやつどうなったんだろう。
店内にホットスポットあったところでもやめてるよね。減少中。
>空気中の熱を取り込む特殊な小型ポンプなどを活用し
今までのヒートポンプ(=エアコン・冷蔵庫)と何が違うのか知りたい。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:43:43 ID:XVZeSvm+
37 :
29:04/12/13 21:53:36 ID:+2UY3sQa
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:55:09 ID:Q9d40bNI
自販機文化が外に広まらないのは謎。
アメなんかは、治安が悪いから、すぐぶっこわされるという話もあったが。
アジア圏だと、どうなるんだろ。
アジア圏も治安は良くないですよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:59:06 ID:MNS0UbKf
>>38 頭おかしいんじゃないの。泥棒に持ってかれるに決まってるジャーン。
空港やデパートにはあるけど。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:03:01 ID:LmAe39Lf
自動販売機が発展する時代てのは
経済成長期に集まっておりまする
イギリスで自動販売機の発明が相次いだのが産業革命時
アメリカでは1900年前後の産業発達時代
日本では1960年あたりから
アメリカは意外と多く世界1位の保有台数です 700万台ちょい
単位面積では日本が一位
アメリカの自動販売機のある地域は高級住宅街にかなりある(ポリスが多すぎる
あとはやっぱオフィスが中心
あと大量消費社会と個人の持てる金額にも自動販売機の成長率は
関係あります。
インドとかを考えたときにホテルにもオフィスにも少ないので
文化的なこと、金銭的な事も結構関係あるきがします
>>29 意外と間違いじゃないです おそらく1/1000モデルを出しても・・・
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:04:07 ID:XVZeSvm+
松下って自販機作ってたんだ・・・自販機はどっちかというと重電系の会社が得意だと思ってた。日立とか
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:12:56 ID:ni8yrT/K
イギリスの場合、ジュースの自販機あるにはあるが全然冷たく無いんだよな。
のど乾いて買ったコーラがぬるいドクターペッパー(´・ω・`)だったりすることも。。。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:23:14 ID:hj41zyBi
エコキュートとおんなじ仕組みだね。
>>29 IDEA FOR LIFEを逆走してる松下ですから
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:50:21 ID:nt+ncaUX
偽札に騙されない自販機を作れ。
>>48 もちろんかった
生協経由だと時間かかってアマゾンで三日・・・
あと自販機マーケティング と 自動販売機の文化史
あとはあ・・・自販機協会のVEND必要かなあ・・
今度行ってみる。
カタログもあるので決行役に立ってます
ありがとです
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:35:36 ID:vaYT2uWX
筐体を太陽電池パネルで作って、上に風力発電用のプロペラを付ける。
ジュースを取り出そうとすると、ジュースにヒモが付いていて
引っ張るとモータが回転するようになっていて発電する。
だれか特許取れ。
>>49 当然、『自販機データブック』なんてのは確保しあるでしょ?
自販機はコインを扱う割には、アミューズメント産業と
同じくプリペイドカードの導入が叶わなかった業種なんだよねぇ。
自販機といえば某有名アイドルの出身地として有名な姫路に本社を置くグローリー工業ですよ
>>51 もってないどす
一応 ジャンルが広すぎてまとまらなくなっちゃうので
清涼飲料自販機にしぼってます
でもこれ清涼飲料の生産データもあるのか・・・
VENDと一緒にもらってこようかしら
くじに当たるとおまけの出る自販機を復活してくれ
55 :
17:
>>22 亀レスすまん
水筒対応って魔法瓶とちゃうのか??
ていうか水筒を売るのか
自動販売機って実際には必要ないものなのに
ここまで産業として発展するてのは面白いよなあ
だれか 産業や消費文化を中心に自販の位置づけの研究を
卒論でやってみて〜 独特で面白いと思う