【IT】「IEやWindowsに依存するシステムはダメ」経産省が調達ガイドライン作成へ
経済産業省は特定のソフトウエアに依存しないことを目的としたシステム調達ガイドラインの作成に乗り出す。
「現在,経済産業省のシステムでも特定のWebブラウザやOSなどでしか閲覧できないぺージや,使用できない
電子システムが存在するが,そのような状況は利用者に特定のソフトウエアの利用を強いていることになる」
(経産省)。2005年3月をめどに最初のドラフト(草案)を作成する予定だ。
特定のソフトウエアに依存する状況とは,具体的にはInternet Explorerでしか読めないActiveXコントロールを
使用したページや,Windows用のクライアント・アプリケーションしか提供していない電子申請システムなどだ。
こういったシステムは利用者の選択の機会を奪うとともに,ベンダー・ロックインを助長することになる。
ガイドラインには,外部とやりとりするデータは特定ベンダー独自のフォーマットではない公開された標準に
基づくこと,WebコンテンツはW3C(World Wide Web Consortium)の標準を遵守してW3Cに準拠したブラウザで
あればどれでもアクセスできるようにすること,国民などの利用者が使用するアプリケーションは複数の
OSから利用できるようにすること,などが盛り込まれるものと見られる。
(以下略)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041210/153722/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:23:12 ID:ns1/YZe/
2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:25:05 ID:FDje5MMb
三枝
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:25:57 ID:Y+j34Gw0
志郎
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:26:06 ID:TOllCf6X
4様
Javascript必須の基地外サイトも追放してくれ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:29:36 ID:WlTlkPVi
7なら、大晦日にイラク入り
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:30:05 ID:f5stRxGc
GJじゃん。
マカーが一言↓
標準に則ると、ショボイページしかできない。
それなのに「もっと見栄えをよくしろ!」というのが役人。
>国民などの利用者が使用するアプリケーションは複数の
>OSから利用できるようにすること
Human68kとか、TINY BASICとかでもサポートしてくれる?
でも官公庁って標準に則ってなくても見栄えの良いサイト無いよな。
仕事が増えて、NTTデータや日立なんかにとっては ウマー な話だな
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:37:27 ID:wY8b0BTl
だからといってSafariに対応するわけじゃないんだよな( ´д)
オールフラッシュのページはやめてくれ
>国民などの利用者が使用するアプリケーションは複数のOSから利用できるようにすること
マルチプラットホーム以外のソフトは駄目なのか?
それにしても、アドビのPDFや、マクロメディアFlash、SunのJavaなんかはどこまで許容されるんだろうな?
複数のOS, ブラウザで使えればいいということかな?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:43:19 ID:ZmYApg4M
独自で一から開発しろ!!
MSにご注進してトロンのように潰さなきゃ、孫、出番だぞ!!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:45:31 ID:WHKa2mbe
ブラウザはlynxやw3cでも使用可能なページを
JavaScriptウゼー
ポップアップ広告ウゼー
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:48:22 ID:ze542Tih
>>11 そんなこたあない、要はアイデアとセンスの問題。
そうだそうだ
タブブラウザ開発しろ!…ってそうじゃないか ´・ω・`)
M$に依存は犯罪
明快だな。
JavaScriptとかDHTML使っていいなら結構作りこめるぞ。
ソフトよりも
> 外部とやりとりするデータは特定ベンダー独自のフォーマットではない公開された標準に基づくこと
こっちのほうが重要だと思うが。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:49:58 ID:7iXIdw3I
もっと前に
>>1を言ってくれていれば
今ごろTRONがこなれてJパソコンが世界標準に
なってたかも、なんてな。
でも違う進化したからいいか。歴史にifは無いと言うし。
>>27 OfficeのデータなんかはXMLなのかな?
MSOfficeのMSXMLは独自仕様だけど。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:03:51 ID:bo3xxHkC
全部テキストでいいじゃん
>>29 >MSOfficeのMSXMLは独自仕様だけど。
確か、特許主張してなかったっけ? > M$
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:07:21 ID:Gj/LdmWs
まともに仕様をかけないひとばかりじゃねー
>>27 それ結構厳しそうだな。PDFもダメなのかな
全部texにするとか?
>>11 いや、あれはセンスの問題だろ?
作った人には失礼だが、どうやったらあんなにダサくなるんだ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 02:30:21 ID:1b5whG8W
そっくりそのまま俺の会社の情報担当者のアホどもに言ってやってくれ。
社内でIEなんぞ危なくてつかえねぇつーて利用率低いのにもかかわらず
業務用のシステムはすべてIE無くしてはよめねえシステム作りやがって。
貴様らは誰のおかげで飯が食えてるのかわかってるのか。
それは俺のおかげ。
>>33 PDFも一応仕様は公開されているが
>>29 のようなMS以上に特許だらけの賜物。
なぜこれがお役所などでよく使われているか分からんし、
PDFは良くてMS XMLがダメだというのが分からん。
とりあえずフォーマットやプロトコルさえ標準的なものならなんとかなる、
今は、例えばWin版しかなくても他のシステムで作るのも問題ない。
ソフトがマルチプラットホームでもAdobeに依存してたらダメじゃんってのが言いたい事。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:33:38 ID:FMaQJocN
VB三枚のへぼシステムじゃ参入できんね
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:35:32 ID:FMaQJocN
TeXじゃだめかな
PDFは、フォーマット自体はわりと単純なのよね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:38:48 ID:yNqH1ux8
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:39:13 ID:OpW0dBat
素直にMSの技術組み合わせた方が安くて早い罠
金をどぶにすてるのが好きな経済産業省らしいなw
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:41:39 ID:HEFEFWKG
作る側からいわせてもらうと、
IE3,NN4とか古いブラウザまでサポートしろというのは勘弁してくれ。。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:46:15 ID:bJlcSRhr
トロン守らなかったくせに何を今頃って感じだな、ばかじゃねーの(w
HTML4.1
XHTML1.0
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:51:00 ID:NCTq/l0L
経産省GJ!
flashウゼェ
特にsony
おっしゃぁぁ
Webサービスの時代がやってきたぁぁぁ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:25:27 ID:i08e/ta2
横並びのナビゲーションで、幅合わせたいのか知らんが画像ボタン使うなっつーんだよなぁ。漢字潰れて読めねーぜ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:29:18 ID:eAtPDJ78
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:33:24 ID:C6rmJyBk
MSは無論のことだが、AdobeやMacromediaも排除してくれよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:42:51 ID:6kZa08oj
WebならHTML2.0の時代の実装に戻せば、
ほぼプラットフォームフリーになると思われ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:55:08 ID:35f1KGdw
>>43 バカだけど、まあバカ役人なりに少しは学習したんだから評価してやれ。
54 :
森の妖精さん:04/12/11 04:59:26 ID:dCyJwTdP
そんなものは無理。人月上げるぞ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 05:03:40 ID:ofApOXvT
>>14 俺は何処の企業がwindowsを押してか知っている。
それは無能なヤツでもサーバーの管理が出来る企業。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 05:14:02 ID:rQDe/dc+
>>1 すんげーな。ちょっと前からしたら考えられないくらい先進的だな。
俺も常々同じようなことを考えてた。理想だよ。
GJ!!
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 05:19:55 ID:P6xUs4rS
でも実現したとこなんて無いんだよな〜。
WinからLinuxに乗り換えるならともかく、「特定のソフトウエアに依存しない」ってのはな〜。
>>54 禿同。まぁ、デスマーチが増えるだけだな。
どうせ、システム構築の予算が増えるわけでも無し。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:02:23 ID:2IX7+Xzs
住基から作り直してくれ、Windowsサーバ+富士通という
何が起こっても不思議では無いシステムはやめれ。
Solaris HP-UX AIX Irix Linux MacOSXのどのOSでも動く
サーバソフトと、Windows Mac Linux FreeBSD Be BTron
クライアントに対応したシステムを作れ
クライアントはW3Cに準拠したブラウザ使っていればなんでもいいんだが。。
JAVAはSUNJAVAか互換性のあるIBMJAVA MSなんてとんでもない。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:06:26 ID:2IX7+Xzs
>>57 UNIXはソース互換が常識だからUNIXサーバ使えという意味で間違いない。
昔はSUNOS Solarisで開発し、今はLinuxで開発して最終試験を各種
UNIXOS上で行うのが常識なのでハイエンド製品にはマルチプラットフォームの
ミドルウエアなどいくらでもある。
業務ではSUNやHPIBMでしか使わないようなミドルウエアにLinux版があるのは
安価な開発用プラットフォームになっているからだ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:15:18 ID:ofApOXvT
>>59 >Solaris HP-UX AIX Irix Linux MacOSXのどのOSでも動く
>サーバソフトと、Windows Mac Linux FreeBSD Be BTron
>クライアントに対応したシステムを作れ
そんなもん必要ねーよw
情報処理産業はメーカ有木でどのサーバを利用してコーディネートするかがSEの能力であり、
受注企業の器の大きさ。
とのサーバ、クライアントをチョイスするか?でシステム全体の性能、開発費、運営費用、
最終的には価格で勝負するのが本来の有るべき姿。
Webの動作テストは脳味噌が溶けるのでほどほどに
LinuxはSCOが暴れてるからもうだめぽ
>>60 >
>>57 UNIXはソース互換が常識だからUNIXサーバ使えという意味で間違いない。
釣 り で す か ?
JAVA でも Write Once Debug Anywhere なのに。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:52:40 ID:eAtPDJ78
どうも記事自体が釣りの気がするんだけどな
IBM-PCが撤収したから仕方なくこういう仕様書に変更って事だけかも
政府機関のサイトがMacで見えない、
モジラやオペラで見えないっていうのはダメだろ。
書類をMSワードで提出させて、一太郎やOooはダメっていうのはおかしいだろう。
あんまり難しいことまでは考えてなくて、
その程度の意味しか無いんじゃないの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 06:57:40 ID:ofApOXvT
>>65 PCって企画物だから関係無いよw
秋葉に政府専用組立て発注するのが一番安いと思うよw
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:00:11 ID:eAtPDJ78
>>67 秋葉店レベルでMIB入ってる機材なんてあんの?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:26:52 ID:ofApOXvT
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:27:48 ID:UcyrTcDa
その政府機関で使用している端末はWindowsパソコンでしょう。マイクロソフトからは逃げ切れんのです。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:32:29 ID:7Vaug9GF
>>69 単純なのはキミじゃないか、わけのわからんことを
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:55:54 ID:qP+Ov9ZD
>36
Office(MS XML)って無料のリーダーとかってあるのかな?
PDFは無料で見れるけど
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:49:26 ID:9fbUjPHk
どんなページを作ろう管理人の勝手だろ。
読めないページは行かなきゃいいだけのこと。
もっともW3C準拠だけは勘弁して欲しいけどな。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:52:34 ID:9fbUjPHk
>>72 エクセルとワードのリーダはマイクロソフトが出してるよ。
>>14 実はウマーどころかマズー。依存しないシステムとなると膨大な労力やサポートが必要になって
採算が取れない可能性すらある。
最近、官公庁のシステム開発を敬遠しているところがあるらしい。
例えばOとか。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:08:00 ID:PWHP4dhG
>>73 強制じゃないし、むしろ作成しないあまりこの手のことに詳しくない人に
多少でも認識してもらうことは、悪くないことだとおもうよ。
>>1の馬鹿者が(省略)したところが大事な部分で、
個人向けのガイドラインじゃない。
「OSS推進フォーラム」は
(略)
「OSSの適切な利用の促進は,ユーザーの選択肢の確保,
特定の技術へのロックイン(囲い込み)の排除などの観点から重要」とし,
「よりよい電子政府の構築という観点から,政府調達の選択肢の拡大,
オープンな標準に基づいたインターオペラビリティの実現などを目的とし,
OSSの採用が他のソフトウエアと同等に検討の対象となり,かつ,
円滑に行われるように,OSSのメリットを生かせるような政府システム調達における
ソフトウエアの調達の考え方を,例えばガイドラインといったような具体的な形で
明らかにしていただきたい」と求めた。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:15:24 ID:1uW8wpMJ
マルチベンダーで管理者が苦労しやすい
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:23:29 ID:r52aBzSB
某国の某省は特定の言語に依存しないことを目的とした
「第二外国語も話せないでどうするの?」ガイドラインの作成に乗り出す。
「現在,政府のシステムでも特定の言語でしか会話の出来ない職員や,
母国語すら満足に話せない窓際族が存在するが,
そのような状況は、現代社会に特定の言語を強いていることになる」
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:24:43 ID:M1dzq3rv
>>19 BTRONを改良しよう。
日本政府がフリーBTRONを開発して、
アジアアフリカ同盟(AAA)を結成し、
非欧米諸国にタダでばらまこう。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:26:24 ID:M1dzq3rv
>>28 TRONを潰した実行犯は通産省ですから!
その引け目からオープンソースを推進してるのかな。
82 :
雷息子:04/12/11 09:27:32 ID:dM8BOLLy
官公庁の統計データなどは、たいていがエクセルになっているのだが、これはどーすんのだろう???。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:29:06 ID:kUiyrHrO
理念としてはいいんじゃないかな。ばらまきの目的としても。タイミングとしても
ただ実行できる人材というか、まあわかってないプロマネを排除するきっかけにしたいんだが。ね、おじさんたちよー
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:33:18 ID:vXAr97l/
>>81 > TRONを潰した実行犯は通産省ですから!
いや、当時は「坂村が坂村である限り、TRONに未来は無い」と
言われていたよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:33:22 ID:M1dzq3rv
>>43 TRONを守らなかったんじゃなくて
TRONを潰した。
実行犯は通産省と孫正義。
教唆はアメリカUSTRとロビイストとビルゲイツ。
アメリカの長期戦略「プロパテント」と
通産省棚橋の利権や孫の金儲けが合致したため
共謀してTRONを潰した。
TRONはOSにとどまらない、世界中の企業が公正に競争できる土俵を用意できる、
近未来を想定した現実的かつ壮大なプロジェクトであったため
プロパテント転換によってソフトウェア独占をねらうアメリカには脅威であった。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:34:59 ID:M1dzq3rv
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:36:29 ID:M1dzq3rv
>>70 いっせのせでBTRONに切り替えればいい。
5年もあればBTRONはWindowsに発達度で追いつく。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:37:15 ID:GgAc8/19
>>81 街宣車を出して末端で動いたのは似非右翼だ
君達は参加資格が無い
それともTRON搭載の車両を毎日使ってるとでも言うのか?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:37:50 ID:M1dzq3rv
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:39:31 ID:M1dzq3rv
>>84 そんなもんあとづけの理由だろ。
政治力学的には、
「アメリカが自国の長期戦略のためにTRONプロジェクトを潰した」
これ以外何物でもない。
>>87 フルスクラッチで作ったら5年じゃ無理だろ……
それとも超漢字を大手メーカが買いとって改良するのかいな?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:41:40 ID:vXAr97l/
>>90 いや、あと付けじゃなくて、実時間的に現場の声。
うちの研究室にも、評価版とか来てたけど、
フタも開けなかった。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:41:47 ID:M1dzq3rv
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:43:17 ID:vXAr97l/
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:43:34 ID:M1dzq3rv
>>92 坂村の先見性は当時の日本人には理解しがたかったんだろう。
日本企業は坂村の構想の全体は理解できないが、
坂村のアイデアを部分的にパクりまくったよな。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:45:33 ID:+D/k58Se
>>95 日本人はみんな理解してたよ、アメリカのわがまま
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:45:38 ID:M1dzq3rv
>>94 言い方が悪かった。
ハードも含むがソフトが主だものな。
日本の企業が協力してあたればBTRONの完成は早い。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:46:17 ID:vXAr97l/
>>95 TRONの先見的なところは、BTRON以外のところにあり。
BTRONは、特定のシステムに縛る鎖でしかなかった。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:47:06 ID:vXAr97l/
>>97 いまさらBTRONなんか作ったってしょうがないじゃん。
100 :
雷息子:04/12/11 09:47:16 ID:dM8BOLLy
トロンヲタ、うざすぎ。
というか、この板でトロントロンと言っている奴らはBTRONのインストールもしたことがないし
ITRONのコードも書いたことがないのがほとんどじゃないの?。
国産国粋の象徴として言っているだけで、ただの嫌韓厨房レベル。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:47:17 ID:M1dzq3rv
>>96 あの時代はそれが当然とされてたものな>アメリカのわがまま
中曽根から極端におかしくなった。
今も続いているのが頭が痛いところだが。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:48:34 ID:3Am5EDi6
産経でも国土省でもエクセルまるけの資料はいくらでもあるともうが
みちゃいかんのかね
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:48:36 ID:yPSyRpEY
このままの状態で開発しても通産省訴訟で潰されるだけだから
総務省以下の計算省で行った方がいい
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:48:49 ID:vXAr97l/
>>91 > それとも超漢字を大手メーカが買いとって改良するのかいな?
超漢字もなあ……独占にこだわらず、他のシステム上の環境として
実装してくれれば、今ころ、役所では超漢字が必須になっていたろうにね。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:48:53 ID:M1dzq3rv
>>98 当時としてはBTRONはもの凄く先進的だったんだけど。
だからアメリカはBTRONを標的にして潰したんだから。
アメリカ企業のOSの発達時間を稼ぐために。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:49:43 ID:yPSyRpEY
>>100 リアルタイムOSの制御やる人間なんてそうそう居ない
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:50:03 ID:U1Od6ugM
Apacheをなんとかしてくれ
できれば、IISで統一してくれ
それで、幸せになれるはずニダ
108 :
雷息子:04/12/11 09:50:11 ID:dM8BOLLy
【キーワード抽出】
対象スレ: 【IT】「IEやWindowsに依存するシステムはダメ」経産省が調達ガイドライン作成へ
キーワード: M1dzq3rv
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:24:43 ID:M1dzq3rv
>>19 BTRONを改良しよう。
日本政府がフリーBTRONを開発して、
アジアアフリカ同盟(AAA)を結成し、
非欧米諸国にタダでばらまこう。
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:26:24 ID:M1dzq3rv
>>28 TRONを潰した実行犯は通産省ですから!
その引け目からオープンソースを推進してるのかな。
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:33:22 ID:M1dzq3rv
>>43 TRONを守らなかったんじゃなくて
TRONを潰した。
実行犯は通産省と孫正義。
教唆はアメリカUSTRとロビイストとビルゲイツ。
アメリカの長期戦略「プロパテント」と
通産省棚橋の利権や孫の金儲けが合致したため
共謀してTRONを潰した。
TRONはOSにとどまらない、世界中の企業が公正に競争できる土俵を用意できる、
近未来を想定した現実的かつ壮大なプロジェクトであったため
プロパテント転換によってソフトウェア独占をねらうアメリカには脅威であった。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:50:32 ID:M1dzq3rv
>>99 世界使用を前提にした純国産OSを保持している国は
世界でも稀なとても幸運な国なんだけど。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:50:47 ID:vXAr97l/
>>105 > 当時としてはBTRONはもの凄く先進的だったんだけど。
ぜんぜん。
> だからアメリカはBTRONを標的にして潰したんだから。
> アメリカ企業のOSの発達時間を稼ぐために。
なにそれ? そういう小説があるの?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:51:05 ID:yPSyRpEY
>>108 こんな通商のいざこざも為替を1970年頃の状態に戻す事で
トラブルは無くなる
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:51:23 ID:M1dzq3rv
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:52:40 ID:vXAr97l/
アメリカの横車では、日本では300万円以上の
コンピュータが事実上買えなくなった件の方が
ずっと腸が煮えくり返り級だと思うのだが、
その件で騒ぐやつがいないのが笑える。
114 :
雷息子:04/12/11 09:53:31 ID:dM8BOLLy
【キーワード抽出】
キーワード: M1dzq3rv
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:36:29 ID:M1dzq3rv
>>70 いっせのせでBTRONに切り替えればいい。
5年もあればBTRONはWindowsに発達度で追いつく。
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:37:50 ID:M1dzq3rv
>>82 BTRON版三四郎に置き換える。
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:39:31 ID:M1dzq3rv
>>84 そんなもんあとづけの理由だろ。
政治力学的には、
「アメリカが自国の長期戦略のためにTRONプロジェクトを潰した」
これ以外何物でもない。
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:41:47 ID:M1dzq3rv
>>91 日本の電子産業が総力を挙げれば可能。
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:43:34 ID:M1dzq3rv
>>92 坂村の先見性は当時の日本人には理解しがたかったんだろう。
日本企業は坂村の構想の全体は理解できないが、
坂村のアイデアを部分的にパクりまくったよな。
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:45:38 ID:M1dzq3rv
>>94 言い方が悪かった。
ハードも含むがソフトが主だものな。
日本の企業が協力してあたればBTRONの完成は早い。
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:47:17 ID:M1dzq3rv
>>96 あの時代はそれが当然とされてたものな>アメリカのわがまま
中曽根から極端におかしくなった。
今も続いているのが頭が痛いところだが。
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:48:53 ID:M1dzq3rv
>>98 当時としてはBTRONはもの凄く先進的だったんだけど。
だからアメリカはBTRONを標的にして潰したんだから。
アメリカ企業のOSの発達時間を稼ぐために。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:54:21 ID:yPSyRpEY
>>113 繊維はバラバラで買ってでも無理矢理計算してました
役所の都合です
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:54:34 ID:M1dzq3rv
>>110 先進的
1980 Apple III
1981 MS-DOS 1.0
1983 MS-DOS 2.0
1984 System1 TRON Project
1985 System2 Win1.0 "BTRON"
1986 System3
1987 System4 Win2.0
1988 System5 Win2.1
1989 System6 BTRON1 by松下電器 ←ココ
1990 Win3.0 ET-Master @PanaCAL
1991 System7 1B @1B/note
1992 Win3.1
1993 NT 3.1
1994 "Copland" NT 3.5 1B/V1
1995 Win95 1B/V2
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:55:23 ID:vXAr97l/
ま、298万円のワークステーションがぞろぞろ出てきたのには笑ったが。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:56:54 ID:M1dzq3rv
>>110 3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm まだ言ってる。トロンの優秀さはアメリカが一番知ってますよ。
だからこそ潰そうとしたんです。
88年頃、USTRは独自にトロンパソコンを入手して、分析したそうです。
そしてA+の評価を下し、放っておけば
アメリカ製パソコンの優位が危ない・・・と、危機感を持ったんです。
アメリカのロヨラ大学で日米の技術水準を比較研究したレポートが
90年に出てますが、そこではトロンを取り上げて「真にユニーク」
として高く評価し、警戒を呼びかけてますよ。
アメリカのソフトウェア団体ADAPSOも
「日本のソフトウェア・次競争への挑戦」というレポートで、
トロンの潜在力に警鐘を鳴らしています。
トロンの優秀さを認めたからこそ、脅威を感じて無理やり押えつけたんです。
119 :
雷息子:04/12/11 09:57:20 ID:dM8BOLLy
【IT】「IEやWindowsに依存するシステムはダメ」経産省が調達ガイドライン作成へ
は、本日は終了致しました。
========= 終了 ===========
ここからは、TRONを語るスレです。妄想厨のご活躍をご覧ください。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:57:41 ID:yPSyRpEY
>>117 おかげでみんなSunの勉強に成ったじゃないですか
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:59:02 ID:M1dzq3rv
>>111 ところがTRONを潰したのと同じ路線「アメリカの長期戦略」で
ドルを円高とマルク高(現ユーロ)で支えるということに決まったんです。
それは今も続いています。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:59:17 ID:vXAr97l/
>>116 > 1989 System6 BTRON1 by松下電器 ←ココ
そうそうこれ、教授がもらってきたんだけど、
「UNIXの方がいいですよ」の一言でロッカーのコヤシ。
っていうか、これってフルスペックの実装だったっけ?
だんだん思い出してきたけど、「トロンもどき」「自称トロン」と
揶揄した記憶がある。
契約なんかで一応出さなきゃならないから適当にお茶を濁したものを
出したんだろうけど、やってる人たちかわいそうだねと、そんな
話をした記憶も。
123 :
雷息子:04/12/11 10:01:17 ID:dM8BOLLy
>>121 >
>>111 > ところがTRONを潰したのと同じ路線「アメリカの長期戦略」で
> ドルを円高とマルク高(現ユーロ)で支えるということに決まったんです。
> それは今も続いています。
もうそろそろ「ユダヤの陰謀」あたりにつながってきそうな。
ワクワク。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:02:31 ID:yPSyRpEY
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:03:24 ID:M1dzq3rv
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:03:30 ID:yPSyRpEY
>>123 湯多屋の陰謀がどうした?餓鬼は他にいってろ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:03:54 ID:M1dzq3rv
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:04:08 ID:vXAr97l/
>>120 > おかげでみんなSunの勉強に成ったじゃないですか
科学技術計算系の連中が泣いてたよ。
しかし、あの分散環境押し付けられ時代に、今で言うgridの
テクノロジーが日本で花開かなかったのは、やはりダメすぎ
だと思うなあ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:05:30 ID:yPSyRpEY
>>128 それはアメリカでも同じでしょうに
どーも腕利きがあっちでも交通事故で多数死んでる気がする
130 :
雷息子:04/12/11 10:07:32 ID:dM8BOLLy
>>126 >
>>123 > 湯多屋の陰謀がどうした?餓鬼は他にいってろ
>>111で笑わせてくれて、どうもありがとう。
>> 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/11 09:51:05 ID:yPSyRpEY
>
>>108 > こんな通商のいざこざも為替を1970年頃の状態に戻す事で
> トラブルは無くなる
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:09:44 ID:yPSyRpEY
>>130 船で女をかませて、頭にダメージを与えるだけの工作に
気付かないとでも思ってんのか?
笑うのはこっちだ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:11:22 ID:yPSyRpEY
>>130 ついでに言うと
近所に雷落ちたのをいいことにオーストラリア男を女に噛ませて
周辺に工作した事に気が付いてないとでも思ってんの?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:12:55 ID:yPSyRpEY
んでもって、アメリカ民主党おとくいの
分断して二死させる手法もよくわかってるつもりだ
134 :
雷息子:04/12/11 10:14:23 ID:dM8BOLLy
わけ分からん・・・・・キチガイからは、距離を置こう。。。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:15:31 ID:yPSyRpEY
>>134 じゃ、キミはさっさとスレから猿
って事で良いね
136 :
雷息子:04/12/11 10:17:01 ID:dM8BOLLy
うん。オナニーがんばってね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:17:50 ID:yPSyRpEY
いえいえ、そちらこそ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:18:05 ID:2eHsXUpC
なんでまたこの時期に金のかかりそうなことを言い出すんだろうねぇ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:18:57 ID:yPSyRpEY
IBMの騒ぎ含めて自作自演でしょうに
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:19:58 ID:yPSyRpEY
ああ、そうそう
それから雷に乗るんじゃなくて、俺は毎日ひっぱたいてるから
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:25:36 ID:AFjIroIZ
経済産業省がOSやブラウザを開発すれば問題なし。
CASL?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:35:55 ID:rSUeKuM6
特定のコンピュータに依存しないようにしたのが、OS?
で、特定のOSに依存しないようにするの?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:40:44 ID:/XoBkCjW
経済産業省はいつも言うだけだからな。
実務やってる他省庁が反対してお流れだろう。
スレの流れが読めない orz
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:48:43 ID:6JujO+wA
NHKと同じですな>言うだけの茶坊主
こうやって、契約金を高くするんだね
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:59:31 ID:+wFPhb6d
>>21 それは、(煽り無しに)必要だと思うよ。
特に官公庁だと視覚障害者とかもアクセスする機会が多いと思うからね。
開かれたページでないと、意味がない。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:59:37 ID:cxMsOUCL
経産省のなんとか委員会なんてのは
現実を分かってない爺さんばかりだからな。
早く死ねよ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:02:00 ID:+wFPhb6d
>>36 PDFは仕様が公開されているから良いのでは?
現に、PDFを見るのも書くのもアドビ製品に依存しなくても出来てますよね?
単に文字を羅列しただけの文書とかをいちいちPDFとかWord形式で出すやつとか
何でわざわざそんなややこしいことをするの?と疑う
本当に必要なら使えばいいんだよ。必要もないのにややこしい形式で配布する意味がわからない
文書フォーマットにも「適材適所」ってものがあるだろうに
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:33:19 ID:L+oLU4Qh
Windowsに反対してる連中って、どことなく左翼に似ているような気がする。
>Windows用のクライアント・アプリケーションしか提供していない電子申請システム
パソコン出願3のことだな。こりゃ。
さっさと完全なXML系のシステムにしてくれ。
しかし、Windowsに特化するな、と言った時点でMSの殆どの技術や製品が対象から
はずれるわけだよな。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:35:28 ID:L+oLU4Qh
反米左翼=反Windows
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:36:24 ID:1BUHNVzQ
TRONを妨害した実行部隊は似非右翼
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:39:50 ID:dsRXlMq9
そんで、Σ計画はどうなったの?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:44:47 ID:1BUHNVzQ
クマのスレかね
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:41:29 ID:1BUHNVzQ
しかし、似非右翼の末端の連中ってなにも知らないんだね
当局に都合の悪いことはいっさい知らされてないようだ
こりゃダメだな
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:49:55 ID:8FSCZMf+
・・・おかしいな、官省の仕事とるためにいるXMLはIEに結構依存するんだが
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:53:31 ID:TDBRoPp3
無茶言うな
何でこういう話でTRONが云々...なのか理解できない.
要するに
「ActiveXやVBScriptに依存するようなデータを渡すウンコなWebベースのソフトウェアはダメよ」
ってことでしょ.
サーバーがどのクライアントでも対応できるデータで,
例えばWebブラウザならXHTML/CSS/JavaScriptで
情報を吐き出してくれればいいだけで
どのような手段で吐き出すかどうかは問題じゃない.
.NET/Java/Perl/PHP/Python...だろうがね.
ファイルフォーマットに関しては,MS Officee/PDFやらは今はどの環境でも使えるから問題ないだろ.
問題なのはそれらのフォーマットを使う必要がある場合をよく考えることで.
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:10:17 ID:yjtzA60P
正直、金輪際Tronが出てくることもないし、表舞台に出てくることもない。
出てきたいのなら、超漢字をフリーでだせよ
>>149 安価(1ライセンス当たり数千円)にPDF作成できるソフトが続々登場しているので
最近アドビ(1ライセンス当たり1万円超え)が必死になってるらしい。
>>151 漏れもそう思った。
社民党の反対のための反対と似たようなものを感じる。
166 :
正論:04/12/11 14:00:15 ID:PoqR8vS3
住基から作り直してくれ、Windowsサーバ+富士通という
何が起こっても不思議では無いシステムはやめれ。
Solaris HP-UX AIX Irix Linux MacOSXのどのOSでも動く
サーバソフトと、Windows Mac Linux FreeBSD Be BTron
クライアントに対応したシステムを作れ
クライアントはW3Cに準拠したブラウザ使っていればなんでもいいんだが。。
JAVAはSUNJAVAか互換性のあるIBMJAVA MSなんてとんでもない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:14:14 ID:6hjDsam8
WebコンテンツはW3C(World Wide Web Consortium)の標準を遵守してW3Cに準拠したブラウザで
あればどれでもアクセスできるようにすること
それがIEなのだが・・・・。
NN4ははずして良いってことだな。
>>167 まったくその通りだけど何が言いたいんだろう。
IE外しではなく、IEの独自機能を使わないでってだけの話。
NN4は外して問題なし。
そしてW3Cに完全準拠した結果IEでレイアウトが崩れようと無視。
「TRON」をNGワードに設定すると読みやすくなった。
問題は自分で書いたこの発言が読めない事だ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:29:39 ID:6hjDsam8
>>168 なるほど『Internet Explorerでしか読めないActiveXコントロール』か。
今後は『Java applet』で作成しろってことか?
IEは開発中止してるから表現力ないよ。CSSも実装レベルが低いし、透過PNGとかも対応してないし。
モダンブラウザオンリーでいいなら、フラッシュ使わなくても、軽くてきれいなページが作れるよ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:54:09 ID:WXuafNGN
>>164 たかがPDFファイルを作るだけのソフトに1万円超なんてボッタクリ杉
ここらへんはさすがadobe
全部テキストファイルで公開しろ。只それだけだ。
昔98の時に開発していたときは、OSに依存しない開発をやっていたなぁ。
窓なんか3.1しかなかった。コンピュータを知っているものが勝ちになりそうな時代だ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:03:39 ID:8ED7swHx
そこでoperaですよ
>>175 オタ御用達のブラウザなど、どれほど性能がよかろうと普及することはない。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:11:40 ID:ZW81aRqk
Windows も IE も JRE も脆弱多すぎてウザい。官庁のページやらシステムやら、
どうせ大した事をやっていないのだから、「W3Cに準拠したから作れない」と
いう事は無い。工夫すりゃできる。出来ないって言っているのは能無しだけ。
>>166 知ってるOSの名前を必死に並べて「正論」だって ( ´,_ゝ`)プッ
だいたいIrixとかMacOSXなんかをサーバに使う企業や自治体システムなんて、
今時あるわけないだろ。
まあ、そういったシステムを目にしたことがない学生か引き篭もりには分からないだろうが。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:19:58 ID:9fbUjPHk
>>177 W3Cって仕様変わりすぎ、既に普及してしまったタグを
将来サポート打切りっていったい何を考えているのやら。
IE用WebサイトならWindows95,98,98SE,ME,2000,XP,2003と沢山のOSで動きます!!!!
選択肢は多いほうが良いと思う
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:37:31 ID:rQDe/dc+
w3c validator とかでチェックしてちょこちょこっと直すだけでいいのに
「IE で見てください」
とか書いてるバカは正直痛い。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:47:09 ID:BNYPK26K
不治痛と勃起電気と目立のためにシステム変更ですかそうですか。
どこも今ヤバイもんね。
そうやって税金で助けることが結果的に企業を弱くしていることに気づけ。
逝くときはおまいらも道連れだろ。それとも天下り先確保のためか?
ぎゃああああああああああ
おれのHPもIEでしか動作確認してないや・・・・・
6ホトだけどな
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:59:47 ID:U1Od6ugM
そうか、やっぱりMSX2に回帰するのか・・
やっぱりな。俺の睨んだとおりだ。
そして、日曜日の朝には、パソコンサンデーが、始まるんだ。
それを見た後、まんが日本史を見るのさ。あのオープニングは
さびしげで印象深い
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:05:58 ID:J32fa2No
>>180 MacOS XとSolarisもIEあるのでOKです。
結局おまえら何が言いたいんだ。歯切れの悪い。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:44:35 ID:ntXXBcjp
Javaで開発しろということさ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:55:01 ID:M1dzq3rv
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:14:22 ID:H6d5Pv/l
PDFでの文書公開も禁止にするんかい?
>>187 何かが言いたいだけで、別に何が言いたい訳じゃないさ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:19:30 ID:IV3ZKv4D
政府や自治体のページは是非そうして欲しいな。
重要な情報が環境のせいで見れなかったとかしゃれにならないん。
document.all.xxxx.innerHTMl
とかを使って画面を組み立てているページはFireFoxでは何も見えない。
operaとかでも見えるんだから、FireFoxもさっさと対応しろよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:26:16 ID:8tXSnxmC
>>171 スレを通して初めて、何の思想にも邪魔されないまっとうな意見と思ったのでage
公文書はPlainText以外禁止にすれば解決するだろ。
HTMLとかWordやPDF、一太郎形式なんか全面禁止に。
上の方でトロン,トロン言ってる香具師はトロンなんか触ったこともないんだろうなぁ
また、似非愛国者面したTRON厨が暴れてたようだな
トロン部ってありそう
>>193 そういう指定の仕方は普通しないよ。
document.getElementById('var').innerHTML = xxx
とする。
そもそもdocument.allじゃなくって、document.all['var']だし。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:40:28 ID:w6foBGLA
そうかぁ、素のPCにプログラムを組み込んでやる時代がまた来たのかぁ。良いことだ。
しかし、セキュリティについては重要なので注意しないといけないだろうな。それが
政府のねらいだと思うが。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:48:47 ID:tVBiI6zr
>>94 ソフト屋にやらせたら20年かけても無理。
203 :
森の妖精さん:04/12/11 23:53:29 ID:dCyJwTdP
トロン温泉ならいいと思うぞ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:56:14 ID:ako8KNzs
>202 あんたひょっとしてこの業界?(w
いや、確かにソフト屋なんかにやらせたら無理だろうけどね。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:56:18 ID:o28NLnCy
てかPDFなくせ
日本が開発したら
著作権とかがんじがらめで
もの凄く使いづらそう。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:15:45 ID:XukxJ+Pe
システムの依存性も問題だけど、
そろそろあらゆるテキストを
公開鍵暗号系で装甲しておく
必要があるだろう。
すでに詐欺師グループは、あらゆる偽造をやるように
なっているぞ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:29:33 ID:bLfSEASE
アジア歴史資料センターはマイナーな画像形式でネット公開してるけど、これは問題ないのか?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:53:55 ID:qYBZl0M6
なんか感情的になってるが、俯瞰すると、
新たなフリーOSとIE様のソフト開発を促しているんではないか。
同時に特殊用途のOSとブラウザというのもありだ。
日本でなら、個人情報とやらが絡む世界とか。
TRON復活というが、歴史的アドバンテージをぬけば、
ロボット動かすリアルタイムOSとしては優れているが、
それ以外の利点はない。藻屑になったOSはくさるほどある。
結局、ハードは問わなくて、OS−ブラウザーセキュリティが
完成されていれば、非常にいいし、特殊用途で需要があるだろう。
よりシンプルにして安定性の高いものはそれなりに需要があるだろう。
リナックスを推していたIBMの状況とかを見ると今後の方向性が見えてくる。
あと、フリーブラウザのパソコンが盗まれたとかね。
これは日本だけの話でもないのだろう。
数年以内に、用途に従って、ブラウザを分けたり、OSを変えたりする状況になるんだと。
フリー職人から、新参プログラマまで、IT弁茶の経営者まで、いろいろおもろいんじゃないの
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:05:27 ID:CpTqSmD5
>数年以内に、用途に従って、ブラウザを分けたり、OSを変えたりする状況になるんだと。
もうなってないか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:09:15 ID:ckrihtfm
すべてCGIみたいなサーバー処理型のシステムにする!
画面切り替えの度にGETリクエストの嵐
これじゃ電話回線無視か・・・・・・orz
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:11:35 ID:DL6qcouP
>>211 そういうのはずいぶん前から聞くけど、駄目ぽ。
最小限のデータはローカルに置かないと、回線トラブルで即死。
>>211 毎秒60フレームの動画をjpegでリアルタイム配信。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:23:35 ID:wicLz2fZ
複数のOSの時代って、PC98とFMRとEPSONとIBMの
時代に戻るのですか?
Windowsに統一されて良かったと思う世代はいないのかな?
経産省の決定=企業団体からの提案 だろ?
どっかの民間企業が「特定OSに偏るのは好ましくない」って圧力かけた連中がいるってことだろう
とりあえず経産省は2chに特定のソフトウエアに依存しないことを目的としたシステム調達ガイドライン
というスレをたてるべきだ
>>216 それで天下り先になったりするわけだな。
>>174 >OSに依存しない開発をやっていたなぁ。
その代わりハードに思いっきり依存せざるを得なかった
(ハードの制約がガチガチ)わけだが
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:03:29 ID:8kz2neLA
>>66 だね。
とりあえず、WordとかExelで書類提出を義務付けるのは、止めにしてほしい。
> とりあえず、WordとかExelで書類提出を義務付けるのは、止めにしてほしい。
こんなとこあんの?
改竄やり放題じゃん
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:29:41 ID:SxWUzquy
それ以上のモノ作れないで能書こくなw
日本の外殻団体見てみろ、笑えるだろ
モノまでは作れなくてもそれだけの仕様考えたことすら
無しで能書こくなw
全てアメリカの支配下だろ、馬鹿は一生馬鹿だ。
トロンも自前だとぬかす前に優れた言語仕様でも考えてそれで
動くOSぐらい作れwあんなもんリナックス以下だw
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:32:27 ID:dsyPRxbN
TR ON
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:12:57 ID:civvfKh5
>>150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 11:31:19 ID:idrwpZFJ
>> 単に文字を羅列しただけの文書とかをいちいちPDFとかWord形式で出すやつとか
>> 何でわざわざそんなややこしいことをするの?と疑う
同意。1ページメモ(プリントする必要も無い単なるメモ)をワードで書く奴の気がしれん。
テキストで書けよ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:14:47 ID:F2MgiG8g
>>178 俺は166じゃないが。
間違ったことを言ってるわけでは無いんだが、認識甘過ぎ。
ネットの中ですら特定のサイトに引きこもってるんだろう。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:22:32 ID:I66o/O9S
Smalltalkの出番?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:08:25 ID:8sIjoTIU
B-TRONってのはなあ。MS-DOSとか旧Mac同じで、
個人用だからユーザとかアクセス制限って考え方が
なかったんだよ。要するに、セキュリティは穴だらけ。
んで、そういう機能が必要だという認識が広まってきても、
なかなかつかなかった。今はどうか知らんが。
なぜなら、委員会(というか坂村教授)の採決がないと、
独自で何も付けられないから。決定に時間が掛かる。
宗教みたいなところだ。
今なら、自由を求めるものは、坂村の顔色なんて
伺わないで好きなことができるオープンソースに行くよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 07:19:42 ID:bExVtUAw
>>229 この坂村ってやつが国の予算つかってNTTとなにやらやってる模様
Tronに関する本をNTT出版(藁)から出したりしてる
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 07:47:59 ID:XukxJ+Pe
>>230 > Tronに関する本をNTT出版(藁)から出したりしてる
ぼくの友達もNTT出版から本を出したよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:09:19 ID:TjgCaKVp
>国民などの利用者が使用するアプリケーションは複数の
>OSから利用できるようにすること
これ金掛かりそうだなぁ。
また税金の無駄遣いかよ。
役所が購入することを前提に国内メーカーでBTRONをWinぽくした奴作らせりゃいいのに。
ついでに表計算やドキュメントのフォーマットもJISで決めちまえ。
うまくいったら学校でも使って無理やりにでも普及させろ。
シグマよりもはるかに成功しそうだ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:10:54 ID:TjgCaKVp
>>235 施策的には難しいことじゃない。
ただ、日本にはスパイがうじゃうじゃいるから。
政治力学的に無理だな。
まずスパイ防止法が必要だ。
政官財界からアメリカの犬と中国・朝鮮の寄生虫を駆除しないと。
237 :
雷息子:04/12/12 13:28:41 ID:zWjLEcCm
トロン厨、劇ウザすぎ。。。。
いずれにしても一社独占体制のシステムは好ましくない。
PCの価格にしても、オフィス向けの下位機種なら5万円しないのに、
WindowsXP Pro or 2000とOfficeを入れると倍になる。
TRON推進派「国産OSマンセー!これからはTRONの時代!」
Windowsマンセー派「なんでゲイツ様のOSが不満なんだよボケどもがww」
互換性重視派「とりあえずMacで使えるようにしろよ」
勘繰り少年ナイフ派「どうせ大人の汚い事情で動いてんだろ?」
でも、GUIプログラムは、どれかのOSに依存しないとプログラミングできないのだが。
X Windowでも、完全移植できる訳じゃないし。
特定ベンダー(NTT−DATAとか)に依存するシステム開発
を無くす気はないようだね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:38:25 ID:becxHSTr
>>240 > でも、GUIプログラムは、どれかのOSに依存しないとプログラミングできないのだが。
うそうそ。
>>240 Mozilla/Netscapeはどう説明してくれる?頭大丈夫か?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:33:39 ID:016IhyAP
日本国内から、Windowsを排除しても意味ないのだか
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:36:08 ID:fiq1SfzU
>>239 多種多票派
内燃機関に制御にトロン
似非オフィスにM$
出版にマック
それ以外はlayナックスでいいのさ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:37:04 ID:m7+MUFFo
>>243 冗談抜きで中小ベンダーじゃ無理。
K-1に柔道初段を出させるようなものだ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:40:50 ID:fiq1SfzU
>>247 しばしホースト休ませて他を柔道で用意せよ
日立、NEC、富士通この辺は契約すりゃこっちのもんって勢いで入札しか
がんばらんね。NTT−MEなんか定期点検すら平気で忘れやがる。
何回「できません」を聞いたことか。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:44:26 ID:5EZHY2PJ
VBに依存し杉だよソフト屋。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:45:58 ID:tFlLdQH0
排除死体のはMS社
複数社でWindows作ってれば、良し。
国税庁のKSKのようにOS/2に依存しすぎているのも問題だな。
仮にWindowsがかつてのように「Copyright NEC corp/ASCII」のままだったら、こんな事は言わなかったのだろうなと思う。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:16:17 ID:oMnzSi6h
>>1 どうせ日本は国防予算を削減したんだ、
それに匹敵するくらいの予算と意地を持って
新OS及びソフトウエアシステムに取組むべきだと思う。
俺としては、今回のこの宣言は本気ではないかと思う。
インターネットの常時接続はもはや常識になり、
パソコンとソフトが何であるかを国民の大部分が知った。
そして、そこにある利点や欠点をも知った。
国が本気になってこの計画を推進していくなら、
以前より協力者は増えるだろう。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:18:14 ID:lRYU1NLG
政府主幹ですげーいいフリーのOS出来ないかな
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:19:08 ID:fiq1SfzU
>>253の話が本当なら、国毎でほぼ専用のOSを作らざるを得ないのは
今までの経緯からも仕方無いことだ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:20:24 ID:oMnzSi6h
>>256 フリーかどうかは意見が別れるが、
俺個人としては、やはり相当の価格にすべきだと思う。
初めは高くても、競争していく事で値段を下げていく、
これが、「健全な」競争原理だと思う。
ま、ただ「0円ケータイ」見たいに、最初に配りまくると言う
ビジネスも出るもあるとは思うが、ここでは上手く行かない気がする。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:20:30 ID:fiq1SfzU
RDB越えるものないかな
>>255 経済産業省が推進しているのはLinux。
ただしOSS原理主義みたいな声明ばかりで
どうやって国内ソフトウェア産業を育成するかは全く見えてこない。
中山ナイス
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:22:01 ID:qIBimCBU
>>256 官製技術なんて酷いもんだよ。
PCのソフトなんか、手作業の方が早かったなんてことになりかねない。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:22:26 ID:fiq1SfzU
中田
264 :
岸本要一郎:04/12/12 18:24:23 ID:CsfApvcK
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:25:24 ID:oMnzSi6h
>>260 Linux辺りの話と、OSSが何かは知らないけど、
俺は、ここで日本のソフトウエア開発がかわれることを望む者である。
できるなら、知識者・経験者は知恵やノウハウを出し合って欲しいと思う。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:26:32 ID:fiq1SfzU
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:28:33 ID:oMnzSi6h
>>262 官製では無く、俺としては予算の主体が官で有って、
また、官としての動きは、国外の牽制と法整備、特許整備、
規制管理に徹するのが良いと思う。
研究・開発は大学や研究機関、
設計・保守の主体は民間企業が任のが良いと思う。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:31:55 ID:becxHSTr
>>267 その形態だと、プロジェクト名は、「ΣII」に決定だな。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:32:55 ID:fiq1SfzU
M2ですか、講師には博士が必要だ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:35:09 ID:oMnzSi6h
Asianuxという日中韓の共通Linux開発に経済産業省は金を出している。
日本から参加しているのはナゼかMiracle Linux。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:37:20 ID:fiq1SfzU
この業界のオキテは読みました
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:38:30 ID:fiq1SfzU
根拠は薄いが、経済産業省はいずれアメリカ主導で収束させられる
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:38:52 ID:AU/A8vPo
経産省ってくだらないことばっか考えてるね。
もっと他に考えることあるだろ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:39:26 ID:reHpCJgd
依存性ないシステムこそ価値あると、気付くのに20年かかったいうことだなー。
外国では、切符販売やレジとか、皆PCでやってるが、日本は高コスト専用端末ばかり。
多くの日本人は、専用システム、専用機器こそ優れてると、皆考えてるからな。
ホームページなんかやめて全部画像にすればいいとおもうよwwwwwww
それか動画wっwwWWw
DIVXでwwっwwwわらっwwwwww
なんか、「あなたの企画をお手伝いしますよ!」といって、
パワーポイントで作った数10メガバイトのファイルをメールで送ってくれたことがある。
何か間違ってる、と思った記憶がある。(善意はありがたいが)
他人に渡す書類はテキストデータに限る、という法律が欲しい、と極端なことを思った夜だった。
パワーポイントとかはたいしたこと無い内容を大層に見せるのには良いソフトだな、と思った。
(くだんのファイルの内容が悪かったというワケではないが)
ついでに自分はマック使いなので、色々不便してます。
役人も同じような体験をしたのかもしれん。
スレからずれてそうなので、さげておく。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:44:07 ID:fiq1SfzU
>>275 どっかのように漢字もないし、慣例が無い世界じゃないさ
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:46:53 ID:aJcoaLyw
flashうぜええええええええええええええええええ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:47:59 ID:becxHSTr
>>277 それがさ〜
本当のシロウトは、「テキストデータ」ってなんだか
わからないんだよ。「プレーンテキスト」「テキストファイル」
と言ってもなんだから分からない。
「MSなんとかの装飾用のデータは入ってなくて、文字だけ入っているファイル」
とか、そこまで言ってやっとわかる。ひどい時には、それでも
「ファイルってなに?」と返ってくる。そういう世界なのだよ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:49:15 ID:8ZAp91Q+
既存システムは駄目 → 再開発 → 業者ウマー
この繰り返しだろ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:49:20 ID:fiq1SfzU
おおまかに言ってしまうと、この計画はカシオの楽位置を買うと
それで終わりの可能性が高い
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:51:17 ID:fiq1SfzU
あ、楽一か
>>281 多分、あと5年もすれば変るのじゃないかなぁ。
・PCに関するマナーが浸透してく。
・10Mbyte位のファイルじゃ、びくともしない通信速度とレスポンスになる。
ただ、車でもそうだけど、大体の人は交通ルール守ってるけど、
偶には珍走団も居たり、交通マナーを良く分ってない人も居たりする、
そんな感じで、少なくは成るけど、無くならないかもね。
国家プロジェクトは、ダムとか橋とか戦艦、軍事関係は
まだ良いけど、変化の激しいソフトウェアとかになってくると、
知恵を出さないと上手くいかないだろうね。
>>281 そうだったな…
今、小学校とかでもパソコン教育とやらをやってるらしいが、
「テキストファイルとは、CSVファイルとは」とか「互換性のあるファイル形式について」
「相手の環境を考慮したデータのやり取り」とかは教えてるのかな。
IEでネット検索して、学級新聞を公開して(しかも作成ソフト使用)、という前に、
当然やってるよね?
これからは期待できるなあ!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:56:19 ID:becxHSTr
まあ、OSがなんであっても、中央から配られてくる「お役所コンフィグ」を
アタッチすると、あらゆるツールの設定がお役所仕事で使って良い
データ形式にさくっと変わるようじゃないとだめだと思うわさ。
最近は、「オープンスタンダード」という言葉を聞かなくなったねえ。
データ交換形式で、仕様が公開されていて、自由に実装して良いというやつ。
それをやればいいだけなんだけどねえ。
トロンはくたばった
これは覆らない。 そして、今後Tronは組み込み機器の世界から
抜け出すことはない
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:58:39 ID:fiq1SfzU
>>288 電通出身の政治家に気が付いて欲しいのは
フォーマットの統一だけやって実装は下に旗振りする事だ
よくみると、軍曹が旗振ってるじゃないか
それじゃ航海士がいたって船は逆に進む
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:00:07 ID:fiq1SfzU
>>289 そして機械言語を乗せた発動機は世界中に散らばった
残念
292 :
雷息子:04/12/12 19:01:27 ID:PnvNfVe8
>>256 KNOPPIXは税金Linuxと言われていなくもない。
>>251 基本的にソースが異なるのは同一の機能でもプラットフォームで
異なる実装方法に対応するXPCOMに関する部分.
GUIはXULで記述され,GeckoがXPCOMを利用して
プラットフォームネイティブなGUIで表示する.
XULとGeckoはどのプラットフォームでもソースは共通.
XUL/Gecko/XPCOM自体がプラットフォーム上の
プラットフォームと言えるので,おかしな話ですが.
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:11:54 ID:becxHSTr
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:25:17 ID:QKtBeE/X
その前にだね、
IE依存でもいいから
もうちょっとマトモなページ作れや。
>>293 そして使いにくいインタフェースになるわけですね。
開発者に優しいのは、ユーザーに不親切なのは、昔から変わらないな。
旧マックは、ユーザーに親切な分、開発者に不親切だったもんな。
>>296 華麗な論点すり替え技ですね。ほれぼれしました。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:27:44 ID:tFlLdQH0
>>293 > 基本的にソースが異なるのは同一の機能でもプラットフォームで
> 異なる実装方法に対応するXPCOMに関する部分.
プラットホームごとソース違うじゃん。
<html>
<head>
</head>
<body>
<div style="width:200px;margin:0 auto;">
ネスケ、モズラ、火狐、オペラはセンタリング。
</div>
<p>
それ以外は(゚听)シラネ
</p>
</body>
</html>
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:36:32 ID:fiq1SfzU
>>298 GUI表示部分に限ってはソースは同一 > XUL/Gecko
でも実際にOSに働きかけるのはXPCOMだから反論は出来ないよー.
Mozilla本体ではなく,XULアプリとなればXUL/JavaScript/CSSで
完全にソースは同一ということになるけど.
今はMozillaとGecko/XPCOMが一緒だから曖昧なんだよね.
実際,Mozillaのブラウザ部分とかはXULアプリに過ぎない訳で.
将来はGecko/XPCOMはJREの様にランタイムになるみたいだけど.
そういえばGREってあるね
誰か「テキストファイル」のキッチリした定義を教えてくれ。
もちろん概念としてはわかっているが、
曖昧さを残さずにきちんと定義した物を見たことがない。
文字コードセットにも依存するし、改行だって曖昧。
ファイルの終わりを示す制御コードは必要なのか?必要ないのか?
だ れ か お し え て ー ! !
>>303 完全な定義など無いのだが。
たとえば、FF(0ch)が含まれているだけで、
アプリによっては読めなくなってしまう。
>>304 やっぱり無いんだ。どうもそれっぽいと思っていたが。
テキストファイルですらOSや文字コードセットに依存するし、
制御コードの扱いだってはっきりしない。
それなのに、「文書はテキストファイルにしてくれ」なんて意見も出てる。
やっぱりいい加減なもんだね。
>>303 だから、経産省はそういうことこそやるべきなのにな。
MIME Type がtext/plain なもの
>>306 しかし、本当の意味で単一の「テキストファイル」って物を作ろうと思ったら、
国際的な問題でほぼ全部の「文字」を扱える必要があるから、
文字コードセットも重要だし、だからといってUnicodeで全ての文字を表現できる訳じゃなし、
超漢字だって収録されていない文字はあるだろうし、
過去との互換性を犠牲にして一から全ての文字を収録した文字コードセット作るのは、
たぶん現実的に無理があると思うし、
そもそもコンピュータで扱う「文字」の定義に記号類をどこまで含めるかだって決められないだろうし…
ど う す り ゃ い い の よ ! ?
テキストファイルなんても存在しなかったんだ
ということにして、「機種依存テキストファイル」という名称の普及のために税金投入。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:52:50 ID:kT5wrf80
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:55:22 ID:KW9pKqtb
UNIXの場合はテキストファイルが神格化されてるそうだ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:03:15 ID:kT5wrf80
>>311 神格化されているのではなくて、ファイルに落とした場合に
テキストファイルと呼称されるフォーマットがフィルタコマンド群の
入力であり出力であるというだけ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:13:52 ID:KW9pKqtb
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:22:32 ID:ZJMB4u9y
文化庁と共同でフリーフォント作って欲しいなぁ。
公文書までMSゴシックMS明朝というのはちょっとね。
それに、TRONが強いのは漢字と英語の共存だけ。
アラビア語などはWindows2000以降より出来が悪い。
どういう訳か「脱Windows」と言うと喜ぶのは
Linux原理主義者とTRON原理主義者なんだよな。
W3C関連の話題となるとどうしてああも頭の悪い
アンチが沸いてくるのかまじで不思議。中学生でも理解できる仕様なのにね。
アンチになる前に勉強しろよ。
お役所のサイトは仕様完全準拠のスタイルシートが
最大公約数的なやつでいいよ。どうしても仕様をオーバーしたいヤツは
サイトで広告したいヤツ。そんな必要もないのだから、
情報の本質を考えて作って欲しい。
ニールセンのアラートボックスとかを読みながら作って欲しいね。
本質のみに従えばいい。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:25:19 ID:kqScaYP5
>>296 GUIデザインのソースコード(アルゴリズム)からの分離はMSも推進してる。
ソフトの複雑化と開発の分業化もこの流れに一役かってる。
あとは、Java仮想マシンや.NET仮想マシン。
これらも、プラットフォーム非依存のための技術。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:36:37 ID:foel2Z/T
国会中継もwmpかRealplayer必須だしなぁ。
オープンソースのストリーミング動画規格ってあんまりないの?
毎年この時期になると思うんだけど、国税庁の確定申告のプログラムって、よく出来てるよなあ。
あれ担当している業者が政府系のWEBアプリ全部担当すればいいのに。
>>316 すべては再利用性に向かっているよね。
ハードの発展がソフトウェアのキレイな発展を支えている。
とりあえず日本政府にRealPlayerは使って欲しくない。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:00:34 ID:bFYRR+1m
>>321 でも、気軽にTrueTypeとして配布できるにはまだまだだが...
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:25:43 ID:guV69dFf
>318
OGMつかうとか?w
Safariに正式対応している新生銀行GJ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:33:46 ID:+2UY3sQa
とりあえずデザイン会社のオナーニにしか見えない
flash使いまくりの企業サイトどうにかしてくれ
>>319 それでも米国に較べると効率が悪くて全然なってないって、
去年のZDNetの記事にあった。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:41:44 ID:0Y4a2Cef
システムのシェアは十分検討すべきでしょうね。
で、結局Win-IEのXGAになると。
Netscape4.7を標準にするのは勘弁してください。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:00:26 ID:yfFOzZhJ
<基づくこと,WebコンテンツはW3C(World Wide Web Consortium)の標準を遵守してW3Cに準拠したブラウザ
<で
そもそもW3Cの標準を遵守したブラウザってあるのか?
Linux+Firefox+OpenOfficeOrgでいいじゃん
余計なものに税金使うな
昔はFORTRAN1本でプログラムを書いておけば、大型からPCまで動いたモンだが・・・
老人の独り言です
>>333 やだ、そんな三流のバチモンUNIXなんて。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:48:02 ID:KYZZa8Oc
完全に未来が閉ざされてソース投げ出したSolarisよりは遥かに将来性あるが。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:01:24 ID:W69EPtaR
Windows依存するシステムねぇ。
だいたいこういうシステムはクライアントがWindowsのうち、98/Me/2000/XP
あたりしか想定されていないんだよな。「Windows」じゃなくて。
それこそ、こうした障壁外しの計画の場合は、Mac OS XやLinuxだけでなく
MacのクラシックやWindows95/NT4.0やWindows3.1/NT3.51等のレガシー
クライアントも「気を配らないといけない」OSの対象になってくる。
そうすると、できることが相当限られてくるんだけどね。
でも最近下位互換をわざと切ってる所が多いのも事実。
そりゃ「Windows XPのみサポートします」って言えればラクだもん。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:03:59 ID:W69EPtaR
対象じゃなくて候補、の方が適切だな。
みかちゃんフォントに税金投入したほうが
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:13:30 ID:guV69dFf
>332
Amaya
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:16:17 ID:TH4CLZ6F
>>338 >「気を配らないといけない」OSの対象
サポート現行のOSのみ、だろ
窓なら2000はもう外れってことになるけど
>>333 デスクトップLinuxだけは気違い沙汰だと思ってる.
そんなにUnixで快適なデスクトップ環境が欲しいならMacしか無いだろ.
Unixツール/MS謹製のOffice/美しいフォント...数えればキリが無い.
さすが*BSDだな.Linuxとは違う.
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:58:35 ID:KYZZa8Oc
きょきょきょ狂気の沙汰なら聞いたことがありますが、ききき気違い沙汰というのははは初めて聞きました。
>>344 きちがい‐ざた【気違い沙汰】‥チガヒ‥常軌を逸した行い。
by広辞苑
>>343 aptでアップグレードできないMacは負け組
>>346 迂闊にアップデートするとひどい目に遭う 某独占O$はもっと負け組。
ただ、本人達は勝ち組だと信じ込まされている。広告料盾に取った
マスコミ操作でね。
ええ世界や。
↑のへん見てるとあっちもそっちも特殊な人間しかいなさそうだから今のままでも良さそ。
とりあえずフォーマットこそ大事ってことで。
お役所ならまともな文書フォーマット希望。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:49:32 ID:UeQEwhvc
お役所に文書フォーマットを決めて欲しいってこのスレでよく出たけど
OOoのフォーマット(XMLベース)がOASISだったかISOだったかの
標準仕様として認定して貰おうという動きがあったよね?
>デスクトップLinuxだけは気違い沙汰だと思ってる.
もじら専用機としてWEBアプリ、グループウェア中心ならそれほど非現実的とは思えない。
>そんなにUnixで快適なデスクトップ環境が欲しいならMacしか無いだろ.
Macの商用アプリはWindowsとは桁違いの高額アプリの世界。
Unix系のフリーウェアを使うならLinuxの方がおそらくすんなりとMakeが通る。
デスクトップLinuxもいいけどさ、コンソールが起動不能なヤツを作ってくれよ。
「マウスなんて触るな!」みてーなヤツ、マジウザイ。
>Macの商用アプリはWindowsとは桁違いの高額アプリの世界。
そんなことねえって。確かにゲームはない/高いけどさ。
なぜ人は知ったか振りをするのか
ここはニュース板だからな。UNIX板とかプログラマー板とかとは違う。
>>352 MSかロジのマウスならまず動かないということはないし、
ウインドウシステムがこけるのは知的所有権関係で
ドライバを組み込めない種類のビデオカード(頭に小文字のnの付く会社の)
を使っているからだったり。
リナックスLinuxと連呼すればいいと思ってるヤツに限ってOfficeぐらいしか使えない。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:19:10 ID:WESwUJH4
では、BSDに隠居しろと?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:13:00 ID:2PrY/pMn
PC-UNIXは、日本では、日本語入力系とフォントが絶望的にダメ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:13:37 ID:2PrY/pMn
>>357 > リナックスLinuxと連呼すればいいと思ってるヤツに限ってOfficeぐらいしか使えない。
「ほかのもっといいなにか」以上のものではないんだよな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:15:36 ID:WESwUJH4
待ち行列の声が聞こえて来そうなスレです
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:18:50 ID:n+eiHtir
経済産業省 って あるんだ。 新聞とってないと イカンな。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:20:27 ID:WESwUJH4
通産省とあんまり変わってませんよ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:29:12 ID:WESwUJH4
とりあえず、母の事もうちの近所の中国人の責任ですので
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:56:13 ID:So+0rZzP
広辞苑は悪質だな。
おかしな見出し語載せるくせにまともな日本語は抜けまくり。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 05:02:24 ID:+EfJxvxa
うちの地元は、昔の日本語が残ってるとされてますが
それもおかしな物が多いですよ
>>358 テレビチューナーとかサウンドボードなどはLinuxの方が圧倒的に整備されていますが、
ネットワーク周りやストレージ周りはBSDの方が対応も早いし強力ですよ。
(特にFreeBSDだと長老会にIntelやらAdaptecやらの開発者が鎮座しているのが大きいかと)
ようは適材適所ですよ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:29:39 ID:gR822Pww
>>36 「見せるだけ」、すなわち印刷禁止というのができるから。それだけでも十分情報公開したことになるからです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:05:43 ID:LmfLHVLc
調達ガイドラインの作成はどこが請け負ってるんだろうね。
ま、いずれにしろテスト費用がかさむようになるから
ソフト会社にとっては文句ないのでは。
おさわりはご遠慮ください
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:41:15 ID:xVAKxpGj
国税電子申告・納税システムe-Taxソフトを使用するには、Windows及びInternet Explorer 6.0以降のWWWブラウザが必要となります。
ってのを真っ先に手をつけてくれるんだよな?w
ペーパーレス!
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:57:58 ID:+VU76Lh3
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:04:02 ID:r610q7dQ
日本政府は、自衛隊までソース非公開のWindowsだろ。
中国はもちろん、アメ軍でさえリナックスなのに。
世界の軍関係者に嘲笑されているらしい。
ちゃんと、国主導でAdaという言語まで作るのに、日本は・・・
でも、日本で言語使うなら「ひまわり」かな?
>>374 自衛隊の戦車は昔MacOSで動いてたというのは有名な話
>>368 PDFで文書公開するのマジでやめて欲しい
印刷禁止とか設定されてても別のソフト使えば印刷できちゃうんだから最初から元のWORDなりHTMLなりで公開してくれ・・・
作る側にとってもPDFってホントなんのメリットがあるんだろう??
セキュリティは上のとおりだし、一回作ってから誤字があったら元ファイルから作り直しだし。
PDFはPostScriptベースなんで、
Adobeが倒産しようがMSが互換性を放棄した新Officeに移行しようが
お構いなしに読んで表示できる。
オーロラエースや春望の文書が今残ってても取り扱いに悩むだろ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:53:07 ID:s9mSpi5m
>>377 Wordなんて、バージョンによって印刷メチャクチャ。
HTMLは、印刷用のフォーマットじゃない。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:05:58 ID:pE/FoPoM
日本語なんて、時代によって意味メチャクチャ。
韓国語は、言語のフォーマットじゃない。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:12:02 ID:VwvRK3ii
今回、お役所はWindowsやIEを使うなと言っていない。
つまり、
アメリカのご意向をかねがね大事にしているお役所は、
「おまいら、アメリカ様のモノに幅広く対応しろ」と言っているわけだ。
と言うわけで、
今後も、アメリカ様の占領政策は続くのであ〜るw
まぁ、いいじゃない、それでシアワセならw
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:21:21 ID:/R8vRq7M
オープンアーキテクチャーにこだわっても限界があるよ。
ソース公開なんて、実際にそのソースでコンパイル・リンクして使わないと意味無いし
ソース全部読むだけのことが出来ないでしょwつーか、しない。
実際に存在するソフトでどれが良いか選択して使用する。ただ、それだけ。
どれが良いか?は個人差がある。
コンピュータ業界なんてメーカが有って成り立つ業界。CPUもメーカの製作物。
OSがどうの、何がどうのなんて屁理屈。使いたいソフトを使えば良い。
どーせ、どんな損害を起こしても製作者は責任持たない。
回覧するのに対応したソフトが少ない回覧物は同然、見れる人は少ない。アタリマエ
回覧ソフトがフリーならインストールさえすれば見ることが出来る。アタリマエ
態々経産省がトヤカク言ってるが受注業者に対してで何処まで対応して入札額いくら
が妥当か?なんて考えてはいない。
ちゃらんぽらんな経産省は業者に言われてそのまま発言。
考えなんて無して業者の思うツボ。だ・か・ら腐敗する。
他の企業は嫌って入札に参加しない。単なる嫌がらせの屁理屈。
スパゲッティーコード大増殖
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:32:25 ID:s9mSpi5m
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:34:55 ID:JFVSBstG
配信手段が郵便に限られているのもおかしいよな
LinuxやBSDのシステムだと技術系ベンチャー零細企業に圧倒的に有利。
特に地方だとメーカーパソコン音痴のオッサンSEには手も足も出ない。
>>386 そういうと、「地方零細IT産業の活性化にならない」と地方が騒ぎ始める
>>387 いや、カーネルのソース読んだり、
フリーソフトにパッチ当てる能力あるような人間は
大企業にはまずいない(いても地方には配置しないだろ)
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:06:22 ID:pgcmuBI+
まぁ多額の税金がM$に流れなくなるだけでも御の字だが
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:34:51 ID:2PrY/pMn
>>388 オープンソースのコードの中の人は大企業の人が多いが。
オープンソースの宣伝の中の人は微細企業の人が多いけどね。
複数対応させるってことは、
それだけ請求できるってことだから・・・
こんなに、おいしい話はないよなぁ。
今まで、IEオンリーだったから、この価格ですが、
複数対応だと倍ですね。とか平気でできるぞ。
役所関係のwebページで6年ぐらい前に
重視されたのは、文字の改行位置だったりしたなorz
もう、アホかバカかと・・・
役所担当者のCRT解像度を調べて、それにあわせて
納品してたよ。
>>391 標準に準拠すればいいんだから、1つにだけ対応ってことじゃない?
まぁ理想論だけどさ。
標準って何やねん?って話になるな。
W3Cのものはいいとして他は?
いや、標準がなければ標準を作ればいいんだから問題はない。
ポイントとしては企業の知的所有権で保護されたフォーマットを敬遠するってことでしょ。
>>392 標準準拠だとチェックに手間がかかりますね。とやりますよ。
通達ですから仕方ないですね。と・・・
各種対応にすればするほど、チェックに手間がかかるからね。
>>395 まぁそんなこと言ってられるのも最初のうち。
標準準拠に時間がかかるのは、単にそのノウハウが乏しいだけだし。
とりあえず動くものをつくるのは確かに安くつくけど、
後々のメンテでコストがかかったり、そのベンダに囲い込まれたりする。
てか、そういうソフトベンダの口八丁を封じ込めるのもこれの目的の1つかも。
アメリカでもリハビリテーション法508条のおかげで
アクセシビリティのノウハウが蓄積されたと聞く。
標準=ほとんど役に立たないもの
標準=マイクロソフトにねじ曲げられて結局役に立たなくなるもの
マイクロソフトのInternet ExplorerはW3C標準を錦の御旗に
Netscapeからシェアを奪ったと聞いたんだが
通産省の電総研はとっくの昔に文書はSGML化してるんだろ。
他が追従するだけ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:07:46 ID:lVvLJrS1
>>401 SGMLも、まさか旧くなるなんて思わなかったな。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:09:14 ID:lVvLJrS1
>>400 > マイクロソフトのInternet ExplorerはW3C標準を錦の御旗に
> Netscapeからシェアを奪ったと聞いたんだが
IEは、ダウンロード数を10倍に誇張して発表して、「みんなIEを使ってますよ!!」と
宣伝してユーザを増やし、ついには標準添付にしたり、
Netscapeのブラウザをインストール出来ないように工作したりしてシェアを
伸ばしたんだよ。
まあ、NetscapeはIEに負けず劣らず糞だったけどね。
blink要素、img要素の件については罪が重すぎる。今はいい気味。
根助も独自拡張が酷かったからこの手の話で擁護はできん罠
>>396 標準準拠で製作することはできても、
動作テストは必要だよね。そこにコストがかかるんですよ。
役所が恐れるのは使用者からの苦情だから、
動かないぞゴラァ!とやられないように、
やたらとテスト項目が増えるかと・・・・
昔、家庭用ゲームソフトのデバッグをしてたことがあるんだけど、
本体のロット違いをチェックするのが凄く大変でした。
仕様が微妙に異なるんですよね。
PCの各種環境に対応なんて、それ以上に大変だと思うけどね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:17:47 ID:W4J1FjRi
>>406 そこらの民間企業じゃなくて、役所なんだから、そんなの当然のことだろ。
なにクソ甘えたこと言ってんだお前。
「IEでしか見られません」「ネスケ独自拡張使ってます」、そんなんが
役所のページとして許されるわけないだろ。
コストが掛かるなら、役所からカネ取れば良いだろ?
役所が予算ケチるなら、ブラウザやOSのバージョン違いで問題になるような
クリティカルなところの技を使わずに、安全に安全に行けばいいだけの話だろ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:21:44 ID:w4djUUkT
W3Cの機能しか使わない方が技術は必要無いw
バカ丸出しw
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:27:48 ID:8oAdn8PE
正直、金と時間さえ出してくれれば、いくらでも対応しますよっと
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:31:26 ID:w4djUUkT
他の企業が入札に参加しずらい様にこんな事してんだよw
屁理屈言って追い出すダメにしてるだけ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:34:42 ID:2nsd2s9w
>>1 んな事言ってると親分=アメリカと子鼠・ケケ中にお目玉食らうぞw
>>408 W3Cでは推奨してなくって、IEやMozilla系でのみサポートしてる機能って何?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:03:25 ID:w4djUUkT
>>413 MSJavaとか色々と有ると思うけど
印刷機能あたりで引っかかったりw
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:15:33 ID:nEac+BnK
東芝J-3100シリーズの時代が来るのか
>>406 もしテストが大変なら、むしろMozilla系限定にした方が健全かと。
Mozillaも現状では完全に標準準拠ってわけでもないけど、
OSに依存しなくなるだけでもだいぶマシ。
少なくとも>411のシステムレベルなら問題ないよ。
>>411 >俺は、もう役所の仕事からは手を引いてるんだけど、
>税金が無駄に使われそうなのが嫌なんだよね。
税金使ってるのに、「IE6でしか見れません、サーバーもWindowsでしか動きません」
っていうほうがよほど税金の無駄遣いだろうが。
MSJavaってどういうこと?Javaの仕様をコントロールしてるのは、SUNでしょ。W3Cと関係あるの?
IEに印刷関連で特別な機能なんてあるかな?
そもそも凝った印刷に関しては、PDFに任せるんじゃないの。
結局IEに特化したページって言うのは、
>>1のソースにあるようなActiveXとか、JavaScriptやCSSのバグ実装を使ったページなんだよね。
で、そういうページは、技術レベルの低いWEB製作者が、JavaScript・CSSのコピペとか、VB崩れのショボプログラマーにスクリプトを書かせたり、で作り出されている。
まともなWEB製作者ならIEでしか表示できないようなページは作らないし、それはたいした手間じゃない。
IE4とかネスケ3までさかのぼっての対応なら、大変だろうけど。
>>418 >結局IEに特化したページって言うのは、
>>1のソースにあるようなActiveXとか、JavaScriptやCSSのバグ実装を使ったページなんだよね。
>で、そういうページは、技術レベルの低いWEB製作者が、JavaScript・CSSのコピペとか、VB崩れのショボプログラマーにスクリプトを書かせたり、で作り出されている。
>まともなWEB製作者ならIEでしか表示できないようなページは作らないし、それはたいした手間じゃない。
ここいらへん、極めて激しく同意。
結局、「まともな技術者」や「まともなデザイナ」が少なくて、口先ばかりのヘボグラマや
クソデザイナーのオナニーにしかなってないのが多すぎってことだよな。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:56:22 ID:a4H394E7
テキストブラウザでちゃんとみれるのが真の標準。
ようするにMozillaに準拠すればいいわけだな。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:41:19 ID:qJ72+puZ
>>416 > もしテストが大変なら、むしろMozilla系限定にした方が健全かと。
標準に準拠してMozillaで動かなかったら、
Mozillaのケツを蹴飛ばす/Mozillaを自分で直しちゃうのが正しい。
……後者は、いまや難しくなっているだろうが。
糞Officeも使わないようにするのがよいかと。
年貢のように毎年MSに金を払うこともないんだし。
IEのエラー修正機能はとてつもなく優秀です。
タグを閉じ忘れていてもちゃんと表示してしまう。
文字コードを誤って指定してもちゃんと表示してしまう。
そういう訳で作者本人は誤りに気づかない。
で他のブラウザで表示しようとすると表示されなかったり文字化けの
嵐だったりする訳です。
>>425 さすがにHTMLの本だとないけど、WEBプログラミングの解説書だとPタグを閉じてないサンプルコードとか平気で見かけるしね。
>>420 ど素人は(・∀・)スッコンデロ!
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:22:52 ID:us9k4HBf
>>421 >テキストブラウザでちゃんとみれるのが真の標準。
テキストフォーマットが真の標準だなんて
冗談もほどほどにしろ池沼
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:26:12 ID:M9izqUqR
>>426 Pタグは、もともと閉じなくてよかったんだよ。
誤りではなくて、古い仕様。
>>425 エラー修正はMosaic以来の慣習だな。
>タグを閉じ忘れていてもちゃんと表示してしまう。
もしこの機能がなかったら、IEはシェアを奪えていない。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:33:29 ID:YJMotvQU
まあ、ガイドラインを作成と言ったんだからもぅ絶対に
作らないとならない。毎年、世の中にある機能が増え、
シェア、情勢も変る。毎年改正版の作成か?
政府は世間を見ながら足並み揃えて、世間で流行った、シェアを延ばした製品を
使用するか。あ!標準しか使わないんだったよなw
まあ、使いたい機能が世間に増えても良く検討して採用するんだなw
腐敗、業者との癒着をしたければ勝手にすればw
世間は経済産業省を中心に動いてるわけじゃないぞw
いろいろサイトを見てまわったり使ったりした感想は、
FlushやJavaScriptを使いまくりのサイトはほとんど中身が
なかったり、見つけにくかったりする。
# そういやFlushの広告なんかも出てきたけどFireFoxを
# 使えば簡単に消せて嬉しいこのごろであった。
>>431 フラッシュとか、きらい。
動画系て、Mac対応してないこととか多いし。重いし。
ページを開いたら「何々をインストールしろ」とか、いらいらする。。
PDFは「(正式には印刷物として用意したものを)そのまま公開してます」
という姿勢の場合もあるから、重いの以外は許してもよいかと思うことあるが、
「そんなもん、フツーのテキストにしたらいいだろ」ていう内容のときはガックリ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:43:49 ID:HDhy1/Ah
Winヲタがボウフラのように沸いてきているようだが。。
端末アプリの話しではない事ぐらい理解できているよな。
W3C準拠という以上Webベースのシステムの事の議論。
端末はW3C準拠のブラウザを搭載していれば、WindowsだろうがMacだろうが
Bとロンだろうが、携帯だろうが、電子政府にアクセスしなきゃならないってのは
常識。 MSに貴重な税金を吸い上げられるのはたまらないからな。
サーバサイドはWindowsのような腐れOS使わないのは常識。
Windswsでシステムを組む香具師はシステムの安定性とセキュリティを
理解し手ていない素人。
Solaris(SUN 富士通 NEC他) HP-UX(HP日立他) AIX(IBM) Irix (SGI)
Linux(主要ベンダー全て)FreeBSD(大学系や独立系)他で
システム組めばいいだけの話し、UNIX系で特定のOSのライブラリに
依存しないシステムを構築すれば、他のベンダーに乗り換えるのも
比較的容易。マルチプラットフォームとはそういうことだ。
Windowsサーバのような出来の悪いシステムにあわせて専用設計した
ミドルウエアを導入する事を止めればいいだけ。
元々基幹系もWEB系もハイエンドサーバはUNIX系のシェアが圧倒的に高く
信頼性もWindows糞サーバとは比べ物にならないほど高いのだから問題は無い。
UNIXソフトは余程の専用作りこみでもない限りソース互換が前提なので、
評価OSを増やして、大半のUNIX系での動作確認を行えばいいだけ。
UNIX が商用で使われ始めたころに、Windows のような事を
言われていたのが懐かしいなぁ。
メインフレーマーさんですか
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:40:03 ID:VEdjK4mr
>>434 ユニックスだとIIS、エクセル、MSIMEといった優れたアプリが使えない訳だか。
それでもいいのか?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:43:32 ID:qRCNgybk
IISは、どっかのフリーソフトのメンテ版
エクセルはMac
MSIMEはAIソフトの買収版
別に流通だけの問題、windowsに縛ってるだけ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:45:51 ID:NO345MwD
>>438 Excel以外は使えなくても構わないw
>>436 元UNIX屋の現アプリ屋です。
434 の言っているほどプラットホーム間の互換性は高くないよ。
> UNIX系で特定のOSのライブラリに 依存しないシステムを構築すれば
という前提を満たすのが難しい。
442 :
雷息子:04/12/15 22:47:07 ID:AStZTEmd
>>438 > ユニックスだとIIS、エクセル、MSIMEといった優れたアプリが使えない訳だか。
> それでもいいのか?
・・・・。 優れた・・・・・アプリ・・・・・。そんなエサに
エクセルは良いと思うけど。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:48:25 ID:qRCNgybk
ちなみに富士通のUnixで機械処理は無理っぽい
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:50:08 ID:qRCNgybk
>>441 実際に販売されてるWindowsの法人用ソフトも
ほとんどはミニコン版やらからの移植ですよね?
また逆行させられて”ぐるぐる”ですよ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:53:09 ID:NO345MwD
>>434 >Solaris(SUN 富士通 NEC他) HP-UX(HP日立他) AIX(IBM) Irix (SGI)
>Linux(主要ベンダー全て)FreeBSD(大学系や独立系)他で
上半分は、Windowsよりも金かかるし
下半分は、ディストリビューターへの依存度が高すぎて正直互換性はない
それに、DB系が弱いので、DBのパッケージを買うと縛りが多すぎて
LinuxやUNIXの長所が死ぬような感じになる。
公開鯖をがんがん使ってるようなところは、金払って上半分を
社内利用がメインなら、WIndows系を
大学や中小企業が、公開鯖を作るならLinux&BSD系の下半分を
と住み分けていいんじゃないかい。
問題の公共機関は、自分達で面倒見てるなら下半分でいいけど、結局
面倒見れないので高くつくような希ガス。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:55:40 ID:qsOhjva/
問題の公共機関はDBというより汎用機そのまま移植に近い段階
高くて当たり前の世界、一般には関係ない
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:57:43 ID:qsOhjva/
Irixは防衛腸にいるらすいけど、なにやってんのかは知らん
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:04:30 ID:NO345MwD
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:08:04 ID:qsOhjva/
>>449 もうあんたが先達でやっててくれ
入れるデータが危なくてしかた無い
丸亀城のように作ったが最後殺されそうだ
>>441 >434 の言っているほどプラットホーム間の互換性は高くないよ。
>> UNIX系で特定のOSのライブラリに 依存しないシステムを構築すれば
>という前提を満たすのが難しい。
そりゃあんた、UNIXな環境で「クライアントアプリ」を作ろうって話ならそうだが、
サーバサイドの話で、しかもWebベースシステムのものを作るのに、
特定のOSのライブラリに依存したシステムを構築する方がよほど難儀。
まさかApacheだのTomcatなんだのから自力で書くわけでもあるまい?
あと、UNIX系技術全般の利点として、「潰しが利く」というのがある。
Windowsのノウハウは、Windowsでしか使えない(ていうか、それも怪しいんだが)が、
UNIX系のノウハウってのは、それをそのまますんなりとは行かないまでも、
他のものに移行したときにも通用できるものが多い。
だから、最初は設置コストを抑えるのにLinux系のものでつくり、その後必要があれば
SolarisだとかHP-UXだとかの商用ベンダに移行する、っていうのができる。
もちろん、ちゃんとした技術者とちゃんとした設計者がいないとダメだけどね。
それでもMS技術に縛られまくるよりはよほどコストも将来性もあるぞ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:11:29 ID:0TXmXdPK
>>450 流石に俺は関わりたくないw
確か、長崎県がそれをやろうとしてると一時期話題になったから
出しただけ。
>>451 別にWeb系の鯖を立てるのに、Windows固有の技術はイランだろ?
基本はWebの仕組みや、ネットワーク技術、TCP/IPのこと。
俺は、Windowsを擁護するつもりはないけど、ケースバイケースで
使っていけばいいじゃんと思う。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:19:31 ID:AT7sEeQA
>>452 別にやろうとしてないけどな、勝手に仕組まれただけだろう
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:25:42 ID:0TXmXdPK
>>453 日経かなんかの記事だと、SIを排除して県主導で
なんと、県の職員が仕様書や設計書を書いて、中小の企業へ
投げるというような事が書いてたぞw
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:28:18 ID:AT7sEeQA
>>454 ああ、実際は委託職員として企業の自作自演でしょうな
田舎企業では考えられん事がああいうデバイスでは発生するらしい
よくわからんが
道路設計事務所の親方が役所に人材派遣して図面轢かせてるようなものっぽい
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:33:42 ID:/+hRPtjh
今度はLinux依存になったりして、それはそれで文句が出そうだな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:51:47 ID:AT7sEeQA
李なっくすよりあっちの人だとBSDを使うでしょう
ナマズは洒落で使うかもしれないけど
>>454 そんな仕事だれがやるんだ(w
今でさえ逃げてるのに。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:54:56 ID:ZRJR0H3O
CSIでも見てなさいって事らしい
>>428 HTMLの省略については忘れたけど、
昔の仕様は酷い。
「段落一<p>段落二」
だったんだから…。もうツリー構造とか関係ないしww
エラー補足に関しては、XHTMLで作成して、
機械的にチェックさせたらいいと思う。そのためのXHTMLだし。
XML宣言がウザかったらutf-8にすれば省略してOK。
標準に従って欲しい。この際Macの糞IEは無視してもOKってことで。
>>452 >別にWeb系の鯖を立てるのに、Windows固有の技術はイランだろ?
そうなんだが、糞なSIが「鯖がIIS+ASPで、ActiveXコントロール使いまくりなシステム」を
作りやがるともう死ぬまでMSに生き血を吸われまくって困るって話だ。
>>460 >もうツリー構造とか
HTMLはもともとはツリー構造じゃなかったんだよ
>>461 開発が失敗するリスクを回避できる。
Javaなんかでやったら変な技術者ばかりで争いごとが絶えず、
オブジェクト指向の名のもとにジャングルのようなソースを書かれ、
挙句の果てに予算と期間を大幅にオーバーしてくれる。
そりゃ、Javaを使ったからじゃなくて、クソSEを使ったからだ、
クソSEが作ればどんな開発環境を使ってもウンコソフトが出来る。
おまえらのはなしは、ながい
>>1には明らかにクライアント側の話が書かれているのに、
なんでいつの間にかサーバの話に変わってるんですか?
つまりJavaWebStartを使えって事だな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:38:24 ID:EXVkabQc
お役所のシステムなんて、オーソドックスで堅実なものでいいんだよ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 05:55:19 ID:3jL5z0iz
>>460 UTF-8で書かれたページって文字化けの嵐で読めないぞ。
471 :
森の妖精さん:04/12/16 06:47:15 ID:6OyDoDyc
これからはもうHTMLベースじゃないよ。
リッチクライアントの時代。FLASHになるか、M$の新しいのに
なるかしらんけど。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 06:59:18 ID:105wvUOB
まあ簡易端末に成らないだろうな、それだと
>>470 HTTPヘッダにエンコード情報載せればOK。
莫迦なUAはそもそもユニコード非対応っぽいけど。
まあ、普通はXML宣言ありでShift_JISでええやん。
>>464の言ってることが正しい。
まあ、最近はVBのPG単価でJavaのSE確保しようとするからな。
元請けは。ろくな連中は集まらん。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:50:57 ID:jH86mLTI
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:08:22 ID:JWaD0n6j
今更という気しか起こらない。
PDFファイルについても言及して欲しいんだが。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:11:22 ID:nYhmspfA
SIベンダとしては嬉しい限り
お役所 と 大学 は最高の金づる
これジョーシキ(藁
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:13:53 ID:YGuZEsP1
まずはまともなサイトマップを作れ。
経産省でもそれなりのリテラシーがある世代が発言力もってきたってことだと
素直に喜んでたんだけど、そういう単純な話でもないのか……。
とりあえず、一般の利用者としては、普通にHTMLで表示すりゃいいものをいちいち
PDFにしたり、あるいはPDFにすべきものをパワポ書類にしたり、CSVでいいのに
Excel書類だったり、メールの本文に書けばいいことをWord書類で添付してきたり、
日本独自の「?」な習慣は廃してもらいたいものです。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:35:12 ID:09hnoPZD
>>479 いま30代前半ぐらいの方々が早く発言力をもつようになって欲しいです。
過去にIBMやマイクロソフトにいいようにぼったくられた馬鹿40代が私怨たっぷりに吼えてるのが現在。
まさに 「 バ カ の 壁 」 嫁 といいたくなるプロマネ多し
Windowsといっただけで思考停止してなんでもかんでもUNIX使いたがる
Windowsの常識はMacOSの非常識
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:14:44 ID:eIx07c9k
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:23:57 ID:/jELbFki
>>480 といいますか、上の方で誰かが書いてたけど
むかしは、あまり高額なIBMの設備を買わせて貰えなかったので
仕方なくSunOSに依存した年代があったようだね
私みたいな世代は、SunのMPUとPCのMPUがほぼ同じ性能で
下手するとPCのMPUの集合体が汎用機に成ってきたのを
見た世代なので比較はしやすいけど、ほんとにどのプラ
クティスがいいかなんてのはやってみないとわからん
>>474 >>464に同意ならVB云々は関係ないじゃん
フローチャートをキチンと書ければ言語は何でも差がないんだけどね。
>>484 プログラム業界ではフローチャートが過去の遺物となっているわけだが・・・・
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:38:22 ID:nrzT9BxL
H.264やWMV9とはいったい何?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/20040302/107349/ H.264は、MPEG系圧縮の最新技術で、通信技術の標準化を担うITU -T
(国際電気通信連合・電気通信標準化セクタ)とISO(国際標準化機構)
が共同で標準化を進めています。「MPEG4 AVC(Advanced Video
Coding)」とも呼ばれます。
現状ではWMV9よりも、国際標準規格のH.264の方が優勢との見方が
多いです。
http://www.apple.com/jp/macosx/tiger/h264.html DVD Forumは最近、H.264/AVCを次世代のHD DVDフォーマットに
含むことを承認しました。
QuickTimeが押し進めるオープンスタンダード
数年前、国際標準化機構(ISO)はMPEG-4の基礎技術にQuickTimeファ
イルフォーマットを採択しました。この結果、QuickTimeはオープン
スタンダードと同等のものとなり、現在ではMPEG-4、3GPP、3GPP2
フォーマットの各コンテンツの作成と再生において市場の牽引役を担っ
ています。QuickTimeにH.264/AVCを組み込むことで、アップルは
引き続き、オープンスタンダードを擁護する立場を推進していきます。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:40:47 ID:5Mesdoev
エイチポイント二無視?
>Windowsといっただけで思考停止してなんでもかんでもUNIX使いたがる
UNIX使ってても結局、ミドルウェアやRADツール導入したらやっぱり囲い込まれちまうんだよね。
Linuxでgcc使ってるっていったら、「開発ツールは何使ってる?」っておっさんがいたのには参った。
エクセルいじってるおっさんがUNIX使い始めても、viとかmakeとかは使わないだろうなぁ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:47:43 ID:NnKNbor9
思いつきで目処もたたないのにあれもこれもと機能を追加するからそーなるんだよ
DOSの頃から何度同じ事を繰り返せば学習するんだ?
>>491 おいしそうなところに行き当たりばったりで金と人を投入する方が
結果的に金が儲かるんだよ。インプリメントするのが延びようと
途中で雲散霧消しようとんなことはどうでもいい。
同じ光景を何度目にしてもあの会社の行動様式がわからないんだな、あんたは?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:52:49 ID:PYDyYHE3
それでもやっぱりマイクロソフトに勝てないところが敗戦国w
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:55:08 ID:312Zd8Nu
大手は自社製ソフト開発して数年たったらソフトごと社員を売却しろw
経営努力が足りない。
飴を見習え。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 06:32:06 ID:312Zd8Nu
市販ソフトの開発も出来ない様な糞会社に政府機関システムの開発任せるな
>>495 意味がわかんない。SIが市販ソフトつくってどうすんの。馬鹿?
>>496 市販ソフト(しかも割れ)しか使ったことのない人に言っても無駄
wds以上に儲かるモデル作ってやりゃ、そっち一色になるよ。
問題は、そんなにも汚いことは誰にもできなねってことだな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:18:56 ID:QIwf4s8F
ブラウザでの検証の手間が増えると勘違いしてる香具師がいるようだが、
政府はあくまでW3C準拠。Firefoxとsafariで検証するだけだろ。
独自仕様のIEで表示されなくても、そんな独自仕様は知りませんよと。
>WebコンテンツはW3C(World Wide Web Consortium)の標準を遵守して
>W3Cに準拠したブラウザであればどれでもアクセスできるようにすること
>>499 あははははは、
W3Cが何か理解できないオジサン・オバサンからの苦情が殺到するよ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:01:47 ID:3zNe1kES
なんだか勘違いしている人が多いけど
別にInternet ExplorerはW3Cに準拠していないわけではないし
Mozilla FirefoxがW3C標準に完全に準拠しているわけでもない。
とりあえず、UNIXでは結構みかける、psファイルを標準フォーマット
にしよう。
GhostViewerでも見られるし、Acrobat Readerでも見ることができる。
しかもなかみは、単なるPostScriptのテキストファイルだ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:49:39 ID:ePKNPHPv
PDFでいいじゃん。
無圧縮PSなんて犯罪だろ。
PDFは標準化されてないからダメ。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:16:12 ID:EoWX+h/9
>>500 そういうことを言う人は
IEの脆弱性と言われても「は?」とか言う連中ばかりだから心配無用。
>>504 じゃぁ、psをZIPで圧縮する方向性でどうだ?
IEもうダメポ
これからは、メーカー製パソコンにはmoziraベースが必ずインストールされるね。
>>499 準拠にしてれば(例外を除いて)
普通にIEでもMozillaでもOperaでも見られるしね。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:26:10 ID:lD6egReL
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:38:36 ID:sxdG3sJd
マイクロソフト自身、IEはブラウザじゃないって言ってるらしい。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20075185,00.htm かつては各種の標準に準拠しているとして賞賛されたIEだが、今やウェブ
開発者からは時代遅れと非難されている。一方、同ブラウザがCSS
(Cascading Style Sheets)やPNG(Portable Network Graphics)画像
フォーマットといった基本的なウェブ技術の標準をサポートしていない点や、
タブブラウジングのような人気機能を搭載していない点について、これを
非難する声が上がっていた。
この論争の中心には、IEが一般的に考えられているような単体のソフト
ウェアではなく、単にWindowsの機能の1つに過ぎないとする、Microsoftの
長年の主張がある。
Microsoftは、W3C(World Wide Web Consortium)が発表した標準の
サポートを呼びかけるウェブ開発者らの大規模な反対運動を乗り切った。
現在、その開発者らは、IEを捨てMozilla FoundationのFirefoxのような
標準に準拠したブラウザを積極的に利用するようネットユーザーに呼びか
けている。
>>507 その用途ならzipよりgzipだろ?
今でも論文はよく foo2004.ps.gz みたいな感じで公開されてるけど。
>>511 そう言わないと、独占と業界破壊の証拠に取られるからでは?
敵さえ滅ぼせば、あとは構わないっていう独占企業の横暴。
ユーザのことなんて、これっぽっちも考えてない。
>>510 それが例外ですってば…
IE5.5は除外するか、それらでも
まあ、見られる程度にレンダリングできるようなCSSにしておけばいいということです。
そのためにdiv多重ループなんかは実質問題ないのでOK。
(classなんて本人以外に情報として意味ないから)
コンテンツとそれに対するスタイルシートで分けられていれば尚更OK。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:26:42 ID:V41wD6QE
>>511 IEでしか見えないページも問題だが、準拠してもIEで見えないとはW3Cの基準って酷いね。
マイクロソフトに隠れているが、
アドビの独占と高価格は
何とかしなくてはいかん。
>>515 こういうのを釣りっていうんですね…
基準ってなんだろ
>>516 確かにね。Adobeはいいソフトを作ってはいるんだけど、あの価格。
>>511 ユーザーエージェントと呼べばOK…?
Windows sux!
Linux sux!
*BSD's are cool.
Mac OS X is excellent.
Solaris rulz!
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:14:19 ID:0w3qsdBX
↑これはなんだ。
>>517 Adobeのソフトはあれぐらいが普通だろ。もっと高いソフトなんてごまんとある。
単に売れすぎで猫も杓子もAdobeになっちゃったから猫や杓子が高いつってるだけだろ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:15:55 ID:TU9MDHRb
いいことだねぇ。
少なくとも、これで日本政府のシステムがWindowsなどのようなセキュリティのないソフト、しかもアメリカ政府の思うままに何が実装されているか分からない、下手をすると情報が抜けてしまうソフトから、一刻も離れることが国益のためだね。
最近イギリスで年金だかのシステムがWindowsのせいでダウンしてなかなか復旧できず年金の支払も停止してしまったという例もあるしね。
アジアで進めているLinux改を国としては押し進めるべき。MSofficeもOpenOfficeに置き換えた方がいいね。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:03:18 ID:V5rzYg8/
>>520 問題はLinuxが普及するとWindows以上に凶悪なウィルスが出てきて今より酷い被害が発生するコト
敗戦国の猿にはトロンぐらいでちょうどいいんじゃない(プゲラ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:13:09 ID:TU9MDHRb
>>521 うちの職場はSolarisとLinuxだけです。
MS Officeもすべて、StarOfficeですよ。
実際できるので、びっくりといったとこ。
皆驚くけどね、StarOfficeのデータを送り付けられた時には。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:20:33 ID:WVMc1f+7
>>522 今に希望が持てないから50年以上前の枠組みを持ち出したのでしょうが、
それを言い出したら「阿片戦争で国を滅茶苦茶にされた中国」とか
「お互いを『人間白丁』と罵りながら同じ民族で殺しあった朝鮮人」とか、
収拾がつかなくなりますよ。
>>523 そりゃびっくりするさ。せめてPDF化して送ってあげれ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:55:41 ID:TU9MDHRb
>>522 大丈夫。
すくなくとも、あと10年はあり得ないから安心したまえ。
鯖OSがデスクにでしゃばるまで普及するのには、あまり
にも障壁が大きい。
一気にリプレースも普及もできないからね。
それに、ウイルスウイルスとわめいているが、そもそも、
それは必然だからな。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:04:20 ID:NXM2sP0i
なんていいつつも自宅でちゃっかりDELL&Windows使ってる奴は口だけの負け組
漢ならNEC&Lindowsで決めろよ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:08:08 ID:tCX8CDk1
できれば、SONYにNEWS OS
>>529 そんな君には、Cobalt Qubeがお勧め
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:13:40 ID:ryL3EgFf
IEでも表示するようにしてもらいたいけど、W3C優先か。
これから、IEがどんどん独自化していくようだから、
検証はFireFox?
(W3Cの仕様に一番忠実なのは、FireFox?それともsafari?)
>>533 >IEがどんどん独自化
そんな嘘誰から聞いたんだ?
IEだってW3Cに準拠することが必要なことくらい分かっている。
IEは標準準拠よりも後方互換性を優先して「標準に準拠しろ!」と叩かれている。
Firefoxは後方互換性よりも標準準拠を優先して「現実を見ろ!」と叩かれている。
要はそれだけのこと
W3C対応ってのが基準というのも複数のOSから見られるというのと矛盾しそうだなwww
W3Cだけがピックアップされているけど
スクリプトの標準化はECMAだし
HTMLだってISOでもJISでも標準化を行っている。
XML関連はOASISが中心だし、
ほかにもIETFとかIANAとかいろいろあるぞ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:37:36 ID:ryL3EgFf
>>534 >IEだってW3Cに準拠することが必要なことくらい分かっている。
わかってたら、
>>510-511のようにはならないと思うけど。
W3C公認のPNGさえサポートしないというのもわけわかめ
>>537 だからW3C準拠と後方互換を天秤にかけて後方互換の方を取ったんでしょ
というか、わざわざエンハンスしなくてもユーザが離れないからの方が
理由として大きいんだろうけど。
>>538 >というか、わざわざエンハンスしなくてもユーザが離れないからの方が
>理由として大きいんだろうけど。
訳: 独占に胡坐をかいて公害を放置
>>539 とはいえ、複数の環境でチェックするのが面倒
新しいことを覚えたくない、という
現在の知識に胡座をかき、新しいことを勉強したくない
制作者が大勢いることも確か。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:18:56 ID:AwSaRDa8
ページの移動に、なぜJavaScriptを使うのか理解できない。
普通のハイパーリンクで良いじゃないか?
バカじゃないのか?
sodか?
タブでがばかば開くのが基本なのに強制されるのは不便この上ないな。
>>516 アポーのハードの高価格も追加。
アドビはマジでぼったくりすぎ。
特にアクロバット。最近ではフリーや格安のPDF作成ソフト・ツールがあるので
いつまでもボッタクリなわけにはいかないと思うんだが・・・・
>>539 オマエの言い分は英語しか喋らないアメリカ人に「中国語も日本語も勉強しろ!」
と言うようなもの。
W3C仕様準拠が#「中国語も日本語も勉強しろ!」かYO!
むしろ IE=「我が人民の数は世界一。お前等が中国語覚えればいいアル」だろ。
W3Cたたきするのもいいですけど、もうちょっと勉強してほしい…
見ていて羞恥プレイでもされているかという気分になる
IE=英語で間違っているか?
英語が事実上世界標準だってことも、別に話し合って決められたわけじゃない。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:30:22 ID:f48JmGyd
「今」しか見えていない人が多いよねぇ。最大シェアに依存するって言っても。
Netscapeがシェア9割を誇っていたのを知らないのか忘れたのか…
シェアなんて移ろいゆくもの。
こういう人の頭の中では未だにローマ帝国が世界を支配しているんだろうかと思う。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:09:25 ID:yCxs0VBA
ブラウザのシェアって何の意味があるの?
昔はブラウザ市場を制覇すれば、
Webサーバなどのサーバ製品の市場で有利になると言われていたけど
実際はブラウザのシェアとWebサーバのシェアは無関係だったじゃん。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:17:11 ID:9yxfVrdW
>>543 最近は安くなってるよ>Mac
もちろん高いやつもあるけどさ。
>>551 PC/AT互換機に比べたらコストパフォーマンス悪いけどね
あとお布施も馬鹿にならない
ノートは安いがデスクトップは高いな
>>543 Adobeに限らず、最近は訴訟費用稼ぎか、使用料金(最近はIBMも言わなくなったな)の高騰がやけに目に付くぞ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:53:17 ID:efTOUR3k
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:38:34 ID:jIwpnSwe
1年に一度しか大掃除をしない親愛なる日本の皆さんこんにちは。
ボクは常に物事を整理し、さらに推敲し続けるビルJだ。
実は先日までキミ達の国、そう日本に行っていたんだ。
いくつかあったボクの訪日目的の一つについて今日は語ってみよう。
日本には複数の秘宝が存在し、さらにそれらが公開されているというのでボクは日本の秘宝を見学することにしたんだ。
オリエンタルムードただよう秘宝とはいかなるものか?
ボクは胸を高鳴らせて秘宝の展示してある建物に入っていった。
しかし!なんということだろう、そこにあるのは裸の男女が絡み合う姿ばかりではないか?!
日本ではこれが秘宝なのか?それでいいのか?いいのか?
確かにリサーチを怠ったボクもうかつだった。
しかし、ボクが日本の秘宝というフレーズに対して何を期待していたか考えてみて欲しい。
ハッキリ言ってしまえばボクはTRONのプロトタイプが展示されていると思っていたんだ。
民族性の違いがこれほど大きいとは想像もしていなかったが、貴重な情報を収集できたことも事実だ。
ボクが日本向けに作るOSの未来像がおぼろげながら見えてきたよ。
>>550 >Webサーバなどのサーバ製品の市場で有利になると言われていたけど
確かに、そんなこと言われてた時期もあったね。
結局、IE の普及がもたらした結果は、
クライアント側の Windows シェアのさらなる強化だったね。
ページの移動にJavaScript使ってるとこなんてあるのか?
CGIの画面遷移の場合は、JavaScriptを使わざるを得ないケースも多々あるけど。
もしくはドロップメニューとか、ポップアップウィンドウで使うぐらいだろう。
フレーム4つぐらい切って連動させろって言われたらJavaScriptぐらいしか。
じいさんはフレームたくさん切るのが大好き。
>>557 まぁ、アナリストとか物書きの言う事はあまり真に受けるな。
奴らは文章書いてなんぼで、当たっても外れても責任は取らん。
>>523 >MS Officeもすべて、StarOfficeですよ。
なんかシビれる表現だな
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:45:02 ID:PbIcspqa
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:47:16 ID:WZN/k7zM
サーバー Windows にしたら内藤さんに怒られちゃったよ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:09:58 ID:75SmAeEK
新ブラウザー「Firefox」の人気が急上昇
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041221/110382/ 「Internet Explorerよりも安心して使える」「安全なブラウザーだと思う」――。
インターネットの掲示板やブログなどにこう書き込まれ、急速な勢いでユーザー
数を増やしている新しいブラウザーがある。
11月9日に登場した「Firefox(ファイヤーフォックス)」がそれだ。
IEの最新版であるIE6は2001年の登場から既に3年以上が経過。この間にも
インターネットはさらに進化を遂げており、実はIE6が対応していない機能
も増えている。
Firefoxを支持する声が増えているのは、設計が新しいため新技術を多く
多く取り込み、かつユーザーが使いやすい設計になっているからだ。
さらにユーザーに大きなメリットをもたらす点がある。IEよりも
セキュリティに優れているのだ。
Firefoxは自分で好きに機能拡張できるのが気にいってるよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:24:02 ID:HlQjtbye
そのウチ、IPに依存するネットワークも駄目とか言い出す
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:40:09 ID:Jp9PhSl+
イップに依存したから内藤さんに怒られちゃったじゃねぇかよ。
vbscriptなんて悪
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:36:28 ID:Gxy0I76C
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:33:56 ID:1+tlyc+G
久しぶりに68でも起動するかな
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:24:10 ID:ZJwMNGql
X68000用ウェブブラウザの開発成功。
但しLANカードには少し改造が必要。
詳細は後日。しばし待たれよ!
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:25:26 ID:IcTSpwgF
御武運を
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:07:55 ID:LyvF7pCe
ガイドライン作ったってだけで、既存システムの対応は先送りってコトじゃねーだろーな。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:14:32 ID:1+tlyc+G
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 07:28:35 ID:CxBvAYO6
資格を作って運用コストおさえんとー
世の中には「IEイコールInternetするソフト」と思ってる連中
うじゃうじゃいるからなあ。そういう連中はOEでないとメールが
送受信できないと思ってるし。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:54:59 ID:uZ87bYOS
>>580 いるいる
UNIXでもメール使えるの?
とか言う連中。
何聞いても驚かんよ。
漢字を知らない大学生がうじゃうじゃいるんだから。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:34:50 ID:VUwgNbmo
まあ、マクドにおっさん連れてったら、ここぜんざいあるのか?
と言われたオレも、ここでの発言にはビクともせんな。
>>580-581 ワープロソフト→Word
スプレッドシート(表計算ソフト)→Excel
データベースソフト→Access
プレゼンソフト→PowerPoint
と固有名詞になってしまった以上、なかなか難しい。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:38:48 ID:vbl4HPQH
元々固有名詞ですが、何か?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:13:27 ID:GGyOjf1p
>>584 それよりもムカつくのは、拡張子「.doc」がパソ通とかでテキストファイルの拡張子として定着してたのに
M$がWordの文書ファイル拡張子に「.doc」を使い出したことだ。
横紙破りもいい加減にせい!>M$
>>586 それは 拡張子だけでしかファイル種別を判断しない Windowsそのものに原因が
winnyで出回ったウィルスや苺ウィルスなんかも、このくそみたいな仕様がなけれ
ばあんなに拡散しなかったのになぁ。
>>587 WinよりMacのリソースフォークにはもっと腹が立つけど…
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:04:39 ID:b7uc5+O2
ガイドラインは当たり前のことを言ってると思うのだが。
日本のシステム管理者の能力ってそんなに低いのだろうか? 自分でシステム
インテグレーションできなくてどうするのだ。distribution を使うなんて、
それだけで管理者失格だ。今の管理者は、いくら便利そうなソフトを導入せよ
といわれても、標準準拠や安全性に疑問がある限り導入を拒否するだけの権限
を持っていないのか。LANにつながったPCにユーザーが勝手なソフトをインス
トールすることを拒否する権限はないのか。私は管理者がそんなに情けない立
場にあるとは思ってないのだが。
十分な権限を与えたら、重い責任と薄給でも、喜んで仕事をする人間が増える
と思う。薄給でも職人芸に誇りを持って仕事ができる職場を増やそう。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:18:22 ID:NejyfUA6
>>589 底辺のシステム管理者に権限なんか必要ない。
高給取りに権限と責任を課すのが健全。
管理職にまともな判断力がない方が問題。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:46:19 ID:1E6R6Kyu
>>592 その問題は、システム管理者を底辺じゃなくて高給取りの管理職にしない限り、解決しないぞ。
Mac使っててよかったって思える日が来るかな。
>>593 「おい、お前、今日から飛べ」
って言ってるようなもんだもんね…
>>593 底辺のシステム管理者を使う管理職も広い意味では
システム管理者なので定義の問題だけかと。
いくらシステムに通じてても、底辺のシステム管理者に
過大な権限を与えるとロクなことにならない。
中小企業ならいいけど。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:42:39 ID:0VHlxmqH
>>596 その広義のシステム管理者とやらは、システムに通じてないわけだろ?
そんなやつに権限を与えると、大企業でも悲惨なことになるぞ。
つまり、二人が話し合ってやっていく必要があるわけですか?
>>598 そゆこと。
有能なシステム管理者は、複数の選択肢とその効果&コストを
ちゃんと上司に伝えられる人。
上司の選択ミスまで責任とる必要はないよ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:22:42 ID:EbyupzIG
>>599 >上司の選択ミスまで責任とる必要はないよ。
そりゃあたりまえだが、その場合会社にとっては上司は有害無益だろ。
有能なシステム管理者に高給と権限与えたほうがいいじゃん。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:57:38 ID:VZN7oSzd
>>600 システム管理者が、役員・株主・銀行と折衝できる能力が在るならな
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:15:22 ID:EbyupzIG
>>601 「複数の選択肢とその効果&コストを ちゃんと」役員・株主・銀行に伝えりゃいいんだろ?
実際問題としては、有能なシステム管理者がCTOとして社長に伝えりゃ、あとは社長の仕事。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:26:16 ID:907i+009
>>600 システム管理と部門管理は別だからな
それに、そんな面倒な事(社内外折衝)したくないと思っている奴も多い
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:27:41 ID:GGuj+cka
某バイクメーカーのサイトにあるパーツリストもWin&IE依存で
困ってまーす。
>>602 つーか、そのシステム管理者はすでに管理職だと思うが・・・
ようするに昇格させろってこと? それは人事と交渉してけろ。
システムに限らず何か1つ秀でた(だけの)人間を
みんな管理職にしてたら会社潰れるけどな。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:29:03 ID:vzB4youd
にしても、HDDを新型にしたので、Linuxを導入してみたが
最近の子はなにを考えてアニオタのようなディス鳥を作ってんだ?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:25:08 ID:qljLv7Kg
>>605 >つーか、そのシステム管理者はすでに管理職だと思うが・・・
CTOなんだから当たり前だろ。システム管理者が管理職を兼ねて何か悪いのか?
>システムに限らず何か1つ秀でた(だけの)人間を みんな管理職にしてたら会社潰れるけどな。
「複数の選択肢とその効果&コストを ちゃんと上司に伝えられる人」は「何か1つ秀でた(だけの)」
人ではないし、大企業でも一人いたらラッキー、たくさんいたら会社は大発展するな。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:28:52 ID:yovZ9HzP
>>607 そういう奴が少ないから、システム管理者と部門管理者が実際問題として
多くの企業では分かれている。
問題は、部門管理者がシステムのエキスパートである必要はないが、
システム管理者の話を理解出来ない無能者が多いってのは問題
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:37:10 ID:G80UmxFb
Windowsがオープンソース化してGPLに準拠するなら、Windoesのプラットフォームデフォでも良いよ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:43:30 ID:qljLv7Kg
>>608 >そういう奴が少ないから、システム管理者と部門管理者が実際問題として
>多くの企業では分かれている。
前半と後半、全く関係ないぞ。
有能でないシステム管理者しかいなくても、全員を無能な部門管理者の下で働かせる
よりは誰か一人に部門管理者やらせたほうがまし。
>部門管理者がシステムのエキスパートである必要はないが、
そんな話はしてない。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:53:40 ID:QtnPppjX
システムの構築と運用は別でしょ
単なる道具でどんな道具が欲しいか部門管理者が考えられれば好い。
まあ、部門管理者に夢を語られてもなw
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:01:31 ID:yovZ9HzP
>>610 >607
>CTOなんだから当たり前だろ。システム管理者が管理職を兼ねて何か悪いのか?
これは、「>部門管理者がシステムのエキスパート」と同義じゃないのか?
>610 の前半は意味わかんねぇ
俺は、システム管理者が無能揃いとは思ってないよ。
理想としては、部門管理も出来るシステム管理者は上に立つ方がいいけど
現実問題として、システムスキルとマネージメントスキルの両立は難しい
だから、よりベターな、システム管理者を理解できる部門管理者が居たがいいと
書いただけだけどね。
両立できる奴 > 出来るシステム管理者+理解がある部門管理者 >
> どっちか一方ダメ > (壁) > どっちもダメ
で、今はどっちか一方ダメな組織が多い
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:17:31 ID:qljLv7Kg
>>612 >これは、「>部門管理者がシステムのエキスパート」と同義じゃないのか?
同義じゃないぞ。
同義だというなら表現を変えるな。
>610 の前半は意味わかんねぇ
>俺は、システム管理者が無能揃いとは思ってないよ。
「有能でない」と「無能」も同義ではない。
>両立できる奴 > 出来るシステム管理者+理解がある部門管理者 >
> > どっちか一方ダメ > (壁) > どっちもダメ
>
>で、今はどっちか一方ダメな組織が多い
「> (壁) >」どころか「≒」だろ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:21:24 ID:yovZ9HzP
>>613 もしかして学生?
なんか、理想主義すぎて俺にはついていけない orz
>>両立できる奴 > 出来るシステム管理者+理解がある部門管理者 >
>> > どっちか一方ダメ > (壁) > どっちもダメ
>>
>>で、今はどっちか一方ダメな組織が多い
>「> (壁) >」どころか「≒」だろ。
大きく違うよ、どちらか一方がダメなだけなら、どうにか動くが、どっちもダメなら
動かない。 理想論じゃなく現実問題としてね。
まぁ、何にせよ、経営者・株主・銀行の時点で壁にぶつかる。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:58:38 ID:V3XPm0eG
>>614 おまえこそ、学生だろ。
「どちらか一方がダメなだけなら、どうにか動く」なんて、ありえない。
悪いほうに足引っ張られるのが世の中。
上司がダメだと、ダメじゃないしたっぱはダメなしたっぱにとりかえられちゃう。
したっぱがだめでもそれを見抜けるほど有能な上司は少ない。「≒」なんで、
わずかな可能性はあるがな。
>>615 社長がダメだと、そうだろうな。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:01:36 ID:67rzZdfv
>>616 世の中、どうにか動いてるシステムで一杯ですが?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:35:27 ID:V3XPm0eG
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:43:11 ID:0+/81O1C
ゲイシ、ダメ出し食らう
これはあれか。タイムマシンで1990年代辺りから
引っ張ってきたニュースか?
いいよな役所って。こんなカビの生えたような話を
書類にするだけで仕事になるんだから。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:36:46 ID:H2wXzjOo
でもなー、古いナビゲータで見ていると
ぐちゃぐちゃになるサイトが多し。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:51:47 ID:Z0kEGZt0
公務員とか、天下りが、国税や助成金で開発して、
非効率な無理やり公的機関に使わせて、利益は
一部のものが独り占めするんだろうが、いつも
ながらひどい話だよ。
公がからんだ開発費度外視のソフトなんて
OSだけで、数十万とかするんだろう、
それを全国何十万本も役所に売りつけて、
天下り企業が大もうけ。国民が泣くシステムだよ。
アウトソーシングとは、180度反対の世界だねえ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:01:45 ID:5uqVCM7t
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:02:27 ID:G48y8d06
今度はLinux依存に
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:26:23 ID:jc/MV59S
共産主義のような地方公務員にはちょうど良い話
windowsのソフトが全部使えてwindowsより堅牢性が高くて
windowsよりGUIがカッコイイOS無い?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:29:43 ID:0x87MW8D
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:30:24 ID:0x87MW8D
×ソフトに目をつぶれば
○ソフトはそこそこでいいってんなら
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:32:18 ID:jc/MV59S
OS/2
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:34:03 ID:hvqAkI11
>>627 サーバー入れて不要なサービスを止めておく
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:33:41 ID:O/N5BT26
たぶん何十人目くらいだろうけど
な に を い ま さ ら
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:02:26 ID:fcsl/Lij
age
超漢字
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:14:21 ID:zcc76OSk
BTRONを採用しよう。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:19:35 ID:9RLnJHDD
いままでの概念にとらわれない「スペシャル基本ソフト」
それは・・・
S O S
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:44:15 ID:KB9jXo7m
linuxてかなり低スペックでおkらしいけどどんなもん?
推奨とか無いの
>>637 デスクトップならMMX200で使ってるが十分だな。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:54:02 ID:PG6pDgT8
いまの企業の多くがMS-Office&ブラウザで十分なんだからWindowsなんてメンテコストばっかかかるのやめて全部マックにすればいいのにって思う。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:56:05 ID:H46PvuNw
>>640 MSの奴隷になるかAppleの奴隷になんかなんて究極の選択しなくても、
OpenOfficeでいいじゃん。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:00:35 ID:3E/65CGH
>>1 サーバサイドで処理すれ
もしくは専用アプリ 各OS対応版
Flashのみのサイトも不適にしてくれ。
Flashはgifの代替にはなるがhtmlの代替にはならん。むしろ邪魔。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:04:47 ID:wbyIk0oC
まずはIEをFirefoxかOperaに乗り換えるところからはじめよう
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:05:37 ID:tPIjcru+
Linux依存になるってオチ
うちの親父がLinux zaurus買ったら標準ブラジャーでhotmailもオンラインバンクもログインできなかった。
仕方が無いのでOpera入れてやったが。
Appleは友達にするぶんには楽しいけど、家族にはなりたくないタイプ。
MSは公務員の父親みたいなもの。ウザいしダサいけどとりあえず安定してる。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:09:58 ID:3fBlyhLh
>>645 BSD(何種類もある)でも動くし、そもそもLinuxはシングルベンダーじゃないから、問題なし
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:21:03 ID:AzRST1PJ
OS Xって本当にBSDだね
まあ、うるさい人はあれでも違うと言うかもしれないが
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:45:06 ID:lyteV+/G
で、これに関する申請書をMS Word形式で出せというのがお役所w
いや一太郎かも。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:48:31 ID:7gW3cwAo
じゃあitboost逝って勉強するかな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:03:05 ID:BQVYAYVM
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:36:19 ID:KpDFi7mF
インターネットはセキュリティー上ダメだから、パソコン通信の方が良いね。
某大手ネットワーク機器屋は、サポート用のパソコン通信ホストが残してある。
どうせXMLにしろとか言って、XML変換屋が儲ける罠。
>>655 Windowsが、ではなくMSが。
突然首になったり、脱サラしてミュージシャンになるとか言いださない。
>>657 あっとワークとかあっとほーむとか、XBOXとか・・・
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:47:50 ID:HlkNKdJ2
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:49:54 ID:8alNeOMk
ライブドアのWeb Browser Opera依存もどうかと思う。
Mozilla
Netscape
OmniWeb
どれを推奨しているのかな?
664 :
とーほくの資産家:05/02/22 13:12:53 ID:q2bnbvYY
今の状態でネットの安全性、将来性はありませんから「光ファイバー時代」には、NO
パソコン時代。NOケータイ時代。NOウィンドウズ時代になり、日本独自の安全な
電子市場でのビジネスが出来るはずです。
そのためにはライブドア・楽天・ソフトバンク連合軍が結束しないと勝てないし、勝っても
未来に道が続かないのです。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:26:55 ID:KOT9ic05
Flashはどうなるの?
GJ
これからの時代はFirefoxかSafariってことでつか?
>>664 >ライブドア・楽天・ソフトバンク連合軍
チョン層化連合かよ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 04:03:21 ID:Bx27XggP
Java屋としては嬉しい限りだ。
が、お役所はこんな事より先にすべき事があると思うんだがなぁ。
自分とこのシステムのセキュリティとか。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 04:23:56 ID:XjLf6Fot
W3C準拠って当たり前だよ。
仕様を出すほうが素人の場合が多いので、『こんな感じで』って言ってくる場合が多く
明らかにブラウザ依存の機能の場合があり困るんだよね。
>Java屋としては嬉しい限りだ。
嘘つけ。エンジニアの振りして何が楽しいよ。
W3C 準拠とブラウザの独自拡張は別物だろ。だから
>>673 の状況は変わらない。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:01:46 ID:Q6RzP7lO
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:54:10 ID:a01FmJV3
Javascript必須の基地外サイトも追放してくれ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:58:58 ID:Z7fSQMOM
>>672 無線乱をのぞかれて、違法コピーがばれた係長の処分はどうなったwww
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:01:19 ID:a01FmJV3
GJじゃん
草案だけ作ってあとヨロシクじゃ無いだろうな。
ちゃんと公的個人認証の対応OS拡充するんだぞ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:06:00 ID:a01FmJV3
(-人-)
よーしパパ全部PDF形式でドキュメント配信しちゃうぞ。リードミーも全部だ
政府公認のOSを作るって意味でしょう?
政府公認安全マークつきOS、何かあったら政府が責任を取ると。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:12:07 ID:oWaM3xTc
市役所の市議会議事録などAcrobat Readerでしか読めないのを
テキストでupして欲しい
つうか、Mac OS XはPDFがOS標準と化してるわけで、マカーからすればPDFの方がすっきりしてていい。
Windows自体がPDFに対応すれば、Acrobatなんて糞重アプリいらなくなるし、特定依存でもなくなるのに。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:21:43 ID:a01FmJV3
マカーが一言↓
とりあえずMacOS XがBSDだとか言う低能は詞ね
Linux厨はエセ宗教か詐欺に引っかかって首括れ
オープン馬鹿は管制機器の故障事故で師ね
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:38:28 ID:a01FmJV3
標準に則ると、
ショボイページしかできない
_____
ウ //∨∨∨∨∨ヽ ←アメリカ様
|. | ∪∪ |
ウ |__| (@ (@ |、
(d へ ⊂⊃ 'ヘ
ウ | i⌒\ /__!_\/^| |
: | | WW//WW\\| | __
__i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) /
/ \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) /
/⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐
| ( ` ⌒ ) | | ` ′ /
|__| ( ) |_| ツ
| | ` ′ | |
\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
/ | |_ | ̄  ̄ ̄| ┌┐// \
\ | _|  ̄| | ̄| | | | ̄ /
/ |_| |_| |_| ノ / \
 ̄/ , ────-  ̄ _| ̄
 ̄ //V:V:V:V:V:V\,
) ||::::::::::\:/:::::::::|| (
) ||::::(×):'':(☆)::::|| ( (
)三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
/ |:::::|//|\:/|\\|::::| \
/ ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\: ヽ
| //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ // `-─--─-- ′ \\⌒
⌒ ⌒ ⌒ ⌒
⌒
___ ( )
⌒ /,、,、,、,、,、,、 ヽ ///
( = l w l |
〜 ,l (・)∠ |_ |
( ⊂⊃ _ 6)
_ΤΖΖ\ )/ノ
∠ ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
ヘ _ |__ ノ |
/ヽ |  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 7)~~ |―――――--―|
`´` ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄lヽ (_ _ ノ=ヽ
|―| | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ _))
`− ´――――――――  ̄
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:42:32 ID:a01FmJV3
それなのに「もっと見栄えをよくしろ!」というのが役人
見栄えなんて見てる人には関係の無い代物だからな
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:09:07 ID:Ubz7m0Vg
>>650 NEXTSTEPであり、Machでないかと
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:41:13 ID:sMd/IjBc
Windows95〜98が出た時代に言うべきだった
ここまで広がりすぎても言うだけ無駄なような
というか共和党政権のうちに言わないと駄目なような
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:06:58 ID:FeC3CCNU
メールにExcelとかWordファイルを添付してくる奴は国賊ってことでいいですね。
っていうか、何でもかんでもExcelで書くな。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:10:44 ID:43gDP+Dg
国が採用するシステムはウインドウズ禁止
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:17:01 ID:IMand16H
OSはMSでもオフィスソフトは規格化できないの?
替えが効かないからこればっかりは金払わざるを得ないよ。圧力かかってるのか?
MSが競争なしに利する構造になってるのがおかしい。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:35:27 ID:afVFsutx
>>697 要はフォーマットの規格化だな。
でも、*.docが一つの名前空間に沿ったXMLのフォーマットになるとはとても思えない。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:11:01 ID:vfR4fcbP
マイクロソフトは詩ねつーこった
総論は正しいんだが、捻くれた使われ方しそうだな。
身内でしか使わない既存システムをJavaに置き換えたり等々。
>>701 全部public staticになっていたりとか…
OSなんて社会のインフラなんだから、国が開発して
オープンソースで無料配布すれば良いと思うんだが。
マイクロソフトが苦情言ってきたら、
「社会のインフラなんだよ!」と言ってやれば良い。
アメリカを除く世界中から絶賛されること間違い無し!
Σ(´Д`ノ)ノ計画
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:12:21 ID:iaY52UKs
経済産業省がコンピュータ関係で何かしようとすると今だに突っ込まれるΣ計画(w
国家プロジェクトに付きまとう背後霊、第六世代コンピュータともども迷わず成仏してくれ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:02:19 ID:eHDMhlVy
>>707 失敗を恐れては成功はない。
失敗は評価分析すべき対象であって
行動を萎縮させる恐怖の対象ではない。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:06:55 ID:RECvdbV2
アメリカの議員に献金してスーパー301条掛けられるぞ
第二のトロン摩擦勃発だな
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:09:20 ID:EVicTGDu
最近トロンの話題が多いですね。
>>708 Σ計画の評価分析なんていつ、誰がやったんだ?
結局うやむやにしてごまかしたじゃないか、
だからイマダニ突っ込まれ続けるんだよ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:17:22 ID:km5Rjhf8
>>712 EUですら、アメリカの特許に抵触せずに独自のコンピュータはつくれない。
しかし日本は、技術的には、コンピュータのハードからソフトまで
アメリカの特許に抵触せずにすべて自前で調達できる。
また、その気になれば、世界のコンピュータ産業を席巻できる。
ただし、日本国が独立国家であるという前提が必要だが。
714 :
:2005/04/05(火) 09:23:03 ID:8VhkLrAw
東芝のフラッシュメモリを
つくったおっさんが
円筒型のCPUの研究をしているらしい
とりあえずZ80程度の性能でも
とっとと作って特許とってほしい
これでまたお上からカネをひっぱる枠が出来た。
by某ITコンサルタント
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:30:50 ID:0idQmG5m
次は「Oracleに依存するシステムはダメ」ってガイドライン出してくんねーかなー
>>714 ボールセミコンダクターの特許に引っかかりまくるんじゃないかなあ・・・
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:22:23 ID:MlXRmZ6g
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:39:02 ID:MlXRmZ6g
>>718 >"We wanted to build a system that better manages the distribution of online content," says Satoru Koshiba, Development Leader, NTT Communications.
あはは!本当だ!!
だって真性の厨房だね!!馬鹿だ馬鹿!!
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:41:04 ID:2CnMYVvQ
経済産業省もたまにはいい事言うじゃねーか
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:46:53 ID:MlXRmZ6g
>>720 国のお墨付きのリナックスって事だね!
ライブドアで無償配布しているみたいだよ?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:47:54 ID:r++pMrTt
そこでLindowsですよ
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:51:55 ID:MlXRmZ6g
すごいお得な投稿を見つけたよ!
なんとLIndowsを無償で使えるらしいよ!!
すごいね!
しかも今なら無償配布もしているって書いてあるよ!!
公共・教育機関向け無償提供プログラム
株式会社ライブドアは、Linuxをベースとしたデスクトッ
プ用OS(オペレーティングシステム)『LindowsOS 4.0 日
本語版』をインストール不要で起動する『LindowsCD 日本
語版』を教育機関、職業訓練施設、福祉団体への無償提供
を12月5日から開始します。本プログラムは、『LindowsCD
日本語版』を全国の教育機関、職業訓練施設、福祉団体に
広く普及させ、IT(情報通信技術)リテラシーの向上に
よる学習支援、職域拡大のためにご活用いただくことを目
的としています。
>>713 Σ計画はSystemX系UNIXを使ってたけどな(w
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:46:26 ID:BwPGUtvT
なんか、ライブドアのアルバイトが潜伏してるみたいだな
書き込みの仕方が甘いわ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:35:46 ID:7sI7vcya
とりあえず官省庁のPC全部MS製品使うのをやめてから
にしてくれ
ついでにウィルス感染を防ぐたまデータの交換はフロッピーか、、、!?
Tron潰しを阻止しなかったのに
何を今更偉そうに役人が(ry
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:15:44 ID:qUy1GH3/
官庁だけは全部Macでいいよ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:07:17 ID:DgvYLDst
>>225 でもLinuxじゃダメだ。
純国産世界仕様のTRONプロジェクトを推進しないと。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:07:52 ID:DgvYLDst
>>256 BTRON2を開発して霧消公開すればいい。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:09:30 ID:DgvYLDst
>>258 ビジネスとフリーを並行して進めればいいだけ。
商用BTRONと無償BTRONを同時に広めればいい。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:12:24 ID:DgvYLDst
>>274 トヨタを人質に取られてるからしょうがない。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:14:35 ID:t8IdlqOW
なんか日本政府はやってることが矛盾だらけだな。
昨年度,教育GPに採択された帝塚山の教育支援システムは
Windows上のIEにしか対応していない。
そんなのに国の補助金をだしといて,これかよ。
もっと統一しろよ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:14:40 ID:DgvYLDst
>>289 ハードはやや頭打ちながらも底上げされてくるんだから、
その点だけにおいても組み込みは今のパソコン波に追いついてくる。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:21:03 ID:DgvYLDst
>>520 だらかLinuxじゃダメなんだって。
情報秘匿のためにもTRONを推進しないと。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:23:11 ID:DgvYLDst
>>634-635 同意。
日本にはTRONがある。
この切り札を使わないのは、日本政府がアメリカ合衆国政府の外部機関だからだ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:24:27 ID:DgvYLDst
>>637 Linuxは重い。チューニングすればそれなりに軽くなるが、
BTRONには遠く及ばない。BTRONはどんな低スペックでも普通に動く。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:25:36 ID:DgvYLDst
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:26:34 ID:DgvYLDst
>>711 アンチTRON工作員は推定10名いるがな。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:30:01 ID:8oHEOLiH
で、そのBTRONで何が出来るのよ?
馬鹿じゃネエノお前。
典型的な淘汰されるタイプの気持ちだけの日本人。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:32:29 ID:fpzQMoPt
話がぼけてないか?Windowsは仕様が腐って入るのが
仕様になってる部分だろ。
恐らくネット使ってテレビでビデオとか見るような仕組みができるだろうが
その時の弊害になるからだろうな。
たかがブラウザだがIEじゃないと動かないってのが多いからなー
Linuxダメダメなのは金掛けてないからさ
ベースに使ってもアプリは金掛けて作らないとな
今のLinuxって全部フリーでなんとかしようとしてるから進まないのさ
ま、知らないだけで組みこみで使われてるんだろうけどさ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:36:51 ID:8oHEOLiH
>今のLinuxって全部フリーでなんとかしようとしてるから進まないのさ
ハァ?
推定50代の自称ITオヤジ
または、低学歴低賃金の商店の事務員。
※隣のお店の人にパソコン博士と呼ばれている(ゲラゲラ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:40:27 ID:8oHEOLiH
つーか、お前のカキコ全てにハァ?だよ(失笑
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:02:30 ID:XHkCGRNS
>>742 実身/仮身とTADで動的文書を手軽に使いこなすことができる。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:03:36 ID:DgvYLDst
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:43:08 ID:DlTp35M+
>>744 あんた、笑ってるが他の人からもっと笑われてるぞ。
>>743 Linux のカーネルを開発している要員の2割はIBM社員。
現在の Linux はIBMの支援で開発が進められていて、
実際にはかなりのカネがつぎ込まれている。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:50:28 ID:Ohz4kH6d
とりあえず、なんでもかんでもPDFにするのはやめてくれ。
重くてかなわん。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:11:48 ID:ietPX5Ec
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:20:18 ID:GkfZzz/S
ついでにflashも禁止汁 ウゼー。
JS厨房ページでJS ONでないと見れないページも禁止。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:35:44 ID:hQ0W334f
Windowsはもうだめかもわからんね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:23:43 ID:Bpm3jbDj
Flashも無きゃ無いで困るのだが・・。
>>751 官庁に提出する書類でサイトからダウンロード出来ますと言われても
PDFな為、結局手書きで記入して郵送しなければならないことがよくある。
印鑑を押す必要のない書類にもかかわらず。
せっかく電子化されたのに最後は紙だからなぁ。
日本人みんなが公開鍵・秘密鍵方式の暗号化システムを操れるようになったら、電子申請も普及するかもね。
Linux + Firefox + Thunderbird + OpenOffice.org = 俺環境
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:03:08 ID:GU2WEMGY
超漢字 + BBB + 超漢字メール + 統合基本アプリ = 私環境<思房具BT>
スレタイが「〜システムは ダメ経済産業省 が・・・・」に見えた
Gentoo Linux + Firefox +sylpheed +OO.org = My environment
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:20:17 ID:zxqJXwI7
Human68kとか、TINY BASICとかでもサポートしてくれる?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:14:15 ID:dWvptEhL
「システム」っていうから何かと思えばWebの話か。
そりゃごもっとも。
JavaScriptはかんべんしてくらはい。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:19:33 ID:vdqA+iwR
ついにΣOSの復活ですか?
>>763 グラフィック機能が「きちんと」してるなら、大丈夫だろうね。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:39:39 ID:y42ZtMD+
経済産業省がアメリカへの税金としてOS代金払うのが嫌だなんていがーい!
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:09:45 ID:Yl9mDBVg
ババやジジにも使えるシステムつくれや
話はそれからだ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:10:44 ID:6kfwdXcs
ジャストホームで十分だろう
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:13:28 ID:ePZ04u+y
特定のソフトウェアに依存しないとなると、わざわざ複数のソフトを使わないといかんな。
それを言うなら
プロプライエタリなソフトウェアに依存しない
だろ。バカ経産省
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:17:09 ID:4wK872x3
また経済産業省の反米大アジア主義者が騒ぎ出したな。昔から官僚が余計な事すると碌なことにならない。
オープンな規格に合わせろってことでしょ。お前の方がよっぽどバカだよ。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:28:28 ID:K2jgMPvN
まぁまぁ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:02:19 ID:9tON+n71
キンタマが怖いんだろ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:36:14 ID:BRPiof/m
正直IEで十分だとおもうんだが普及率9割だっけ?
日立情報システム、富士通グループ、日電、NTTデータが喜び勇んで群がんだよな
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:51:48 ID:R+6D0Q/N
>>778 使いにくい。タブブラウザ使ったらIEには戻れん。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:46:22 ID:ZoE2vp1d
>>778 使いやすいから9割ではない 一度使ってみることをお薦めする
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:12:36 ID:ddqkFgnp
書院だけでじゅーぶんいけてるよ
ああ〜もっともだ〜もっともだ〜♪
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:05:27 ID:ENb9AhpZ
W3C教狂信者のおれは喜んでいいニュースでぃすか?
公共はこれから30分の1の予算だろw
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:57:30 ID:jPOS1nNt
国産のBTRON使えよ
公開鍵暗号って、公開鍵が閉じ鍵で秘密鍵が開け鍵ですよって
いう一言で済む簡単な説明すれば誰でも意味が分かる。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:14:51 ID:/htknXSB
うちの会社はセキュリティーの関係なのかIE禁止なんだよな
Netscapeは微妙に使いづらい
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:43:54 ID:qojIfxiB
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:05:12 ID:UNRdk6sf
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:17:30 ID:9d6W+JgP
>「現在,経済産業省のシステムでも特定のWebブラウザやOSなどでしか閲覧できないぺージや,使用できない
>電子システムが存在するが,そのような状況は利用者に特定のソフトウエアの利用を強いていることになる」
今ごろ気付くなよ。
アクセシビリティ無視したページ多すぎなんだよ。
つか、FLASHとかJAVAとか、なめてんのか。
盲目の人とかは人間にあらずかい?
795 :
名無しさん@お腹おっぱい。:2005/05/12(木) 19:48:27 ID:ONxDXV7A
経済産業省に依存しないソフトを作ればok
秘密鍵で暗号化して、公開鍵で複合化するんだよ。実際の実装はもっとややこしくなってるけど。
>>794 盲目だと却ってWindowsもLinuxも使いづらいわけだが・・・・
電子認証で課税対象にするんでしょw
つ[Opera8+日本語化]
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:34:30 ID:3KpjweB2
Webブラウザに依存しないページという事だけが目的でない。
システム構築を行った特定の企業(日立、富士通、日電、NTTデータ etc.)に縛られないようにするのが真の意図。
現状、既存システムがシステム構築を行った企業にしか把握できないため、新たな追加発注を行う際も、
そのシステム構築を行った企業以外に任せられない。
このため、システム価格がシステム構築を行った企業の言いなりにならざるを得ず高くなってしまうという問題
がある。
そこで、EA(Enterprise Architechture)による上流仕様の標準化やら、Webサービスを使ったI/Fの標準化、オープン
ソース利用 etc.などにより、特定のソフトウエア、ミドルウエア、OS、技術に縛られないシステムの作り方を模索して
いる。
うまくいくと、システム調達の際により広い企業が入り込み、競争が行われて、安くシステムが
作れるだろうという目論見がある。
>>800 むしろそういったボッタクリ防止が真の狙いかもね。
>現状、既存システムがシステム構築を行った企業にしか把握できないため、新たな追加発注を行う際も、
>そのシステム構築を行った企業以外に任せられない。
>このため、システム価格がシステム構築を行った企業の言いなりにならざるを得ず高くなってしまうという問題
>がある。
あるシステムと連携させる必要のある別のシステムを導入する際にも
この問題が大きなカベになる・・・・
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:57:07 ID:8chosT/4
いやー、そういう事じゃないんだよ。
EAにしたって、各社独自のEAになってる。用語も意味するところが違いすぎ。
オープンソース製品も互換性を主眼に作られてる訳じゃない、むしろ開発力、
パテント等、不利な部分が多い。
互換性問題は、国が絡もうが絡むまいが、あらゆる種類の失敗を過去にしてるんだが。
そういう部分に飽き飽きした企業が、たとえばSAPとばか高い生涯契約を結んだりする。
だが実際その方が安上がり。国の場合そんな契約ができないから別の手段になるが。
そもそも、独自機能、独自仕様にこそ各社の知恵が詰まっている。それを利用
しないのであればかえってコスト高になるものも多いだろう。
いまさらIEとネスケで表示の互換性を確保する人間がどれだけいるのよ。
面倒だからAcrobatにしちまえってしてるじゃん。
だからといってそれぞれの土台の仕様である、SGML、PSに戻れる訳もない。
追加発注など、別の企業に責任をもって任せるなら、一旦、解析をさせねば
ならないが、解析範囲は標準化されてるかどうかは無関係。関連する部分を
全て解析しなければならない。複数の企業が中途半端に入り込むとコストは
その分上がるのは当然。こういう必須部分を無理に削ってるからいつも歪む。
ベンダーロックアップを防ぎたいなら、ロックアップ自体の解消に集中する。
具体的にはマイグレーション予算をガッチリとればいい。国なら補正予算だが、
それをはじめから盛り込む。そもそもなんでもかんでも補正予算で通してたか
らこんな事になってるわけで。
いろんなガイドラインは、補正予算組むための材料として頻繁に使われている。
民間もガイドラインとそれに付随する予算を狙ってる。官報が売れまくる訳だ。
要するに今回のも経産省のこづかい稼ぎだってのが理解できてるならよし。
>そもそも、独自機能、独自仕様にこそ各社の知恵が詰まっている。それを利用
>しないのであればかえってコスト高になるものも多いだろう。
それを逆手にとって企業がボッタクリ価格を吹っかけてくるんだよ
役所でシステム発注とかしてる香具師の中にはお役所プライスに
(゚Д゚ )ハァ?な思いをした香具師も少なくないはず。
なんでImmigrationはイミグレーションなのに
migrationはマイグレーションなんだ?
英語って馬鹿じゃね?
>>804 あーそれもともと逆なんだよ、構造的に、役所がぼらざるを得ないのだ。
そのまま金額に現れるかは別だけど。
役所仕事での正規料金が民間の5〜10倍の金額になるには当然、理由がある。
元々何を作ってほしいかも定まらない状況での入札とか、政治面とかその他いろいろあるが、
1つの仕事ではなく、付随するものがいろいろあるのが、良くも悪くも役所の案件。
役所というのはその地域の行政、要するに権力を管理しているのだから、当然の事。
その中でIEで〜とか、Acrobatで〜とか条件設定しやすいものは、かなり金額
は安定している。ものによっては孫受けができないぐらいに正確かつ詳細な算定も。
一方、例えばなんで役所がオープンソースに手を出すかというと、
製品自体は安く、メンテ等の周辺料金を自分たちで設定しやすいから。
あと、既存製品に対して割引を要求する手段がメインだね。
本来はSAPの様に単一の企業に長期に任せる方が、金額が安定かつ適正になっていく。
知識にしろ検査にしろ、積み重ねが重要で、土台からコロコロ変わられては当然歪む。
だが役所は当然そういう訳にいかないし、そもそも適正な予算消費なんて簡単ではない。
そういった事情の上で、連発される各種ガイドラインなどが何を企図しているかを見る。
今回のはベンダーロックアップ対策が目的なら、その根本を外しているんだから言うまでもない。
>>806 >役所というのはその地域の行政、要するに権力を管理しているのだから、当然の事。
権力者からはボッタクリしてもいいわけか。
こ の 税 金 泥 棒 !
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:09:55 ID:60ykpatP
>>767 TRONを潰してアメリカにOS税を収めるように決めたのは
通産省なのにね!
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:57:55 ID:1JvQfRDc
やっとまともな方針がでたね。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:01:04 ID:tee9i4c1
「IEやWindowsに依存するシステムはダメ」
うむ。
TRONに依存するシステムはもっとダメだけど、自壊していってるんで放置というか無視。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:04:14 ID:02VtcVz5
まず機種依存文字や半角カナをなくせや
>>811 半角カナに関しては、ドコモの責任も大きいけどね
>>808 通産省がイクラ頑張ってもダメダメだったんで勝手に潰れただけ、
TRONを勝手に使う分には誰も文句言わない
オマイの家にまで通産省の役人が#TRONを使うな。
なんて言いに来たのかw
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:01:41 ID:zH783mzV
女や親に依存するヒモ・ニートはダメ
と言われるもんだな
カネカネカネゴンのUSO800認定。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:31:27 ID:RQXPiIc9
クライアントはなんでもいいんだけど、サーバはUNIX系じゃないとな。
但しWindows系の似非SEが建てると、UNIXサーバも穴だらけになる。
最近はクライアントからの情報漏れも酷いからPCも端末から消えるかな。
基幹サーバ(会計経理、情報など主要業務)UNIX系、
アプリケーションサーバ(オフィスソフト)Winodws+MetaFrame
ICAクライアントで、MetaFrame経由でWindowsの画面開いて作業かな。
今は基幹サーバがUNIX系メイン+周辺Windowsって組み合わせが多いが
周辺がWindws系なのは予算の関係で、動いているミドルウエアも
UNIX系と共通のものだから、Linuxサーバに置き換わる可能性高いね。
さすがにメインはLinuxなのは不安だけど、周辺サーバのWindowsの
置き換えなら信頼性の比較対照があれだから。。
経済産業省も攻殻機動隊見てるんだな
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:08:28 ID:Vx+zZlut
Firefox age
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:32:25 ID:lupes71n
久々にまともな考えですな
821 :
ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 15:00:44 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅!
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者!
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう!
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス!
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:40:03 ID:Xzk/mEiP
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:25:29 ID:sJRf2q2e
ここまで読まずに書くけど
要はjava使えといってるんじゃないの?
でもJavaって上位互換性がないというか不完全で
役所が推奨してる仕様のPCが違ってて
役所が違うとバージョン違いのjavaの入ってるPCが必要で
結局役所の数だけPC必要って聞いたんだけどなぁ。
バージョンなんか絶えず上がるわけだし
上位互換性不完全なjavaなんかより
素直にwindowsで走るアプリの方がいいと思う。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:34:24 ID:sJRf2q2e
でもActiveX使わないは良い判断。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:45:12 ID:sTwGfyA3
ソースオープンにすればいいだけ
もうゲイツも聖人になりな
>>749 やばいコード必死で除去してるのかな・・・
特許でやられそうなとこを全部書き換える!って話があったような気が
OS/2復活?
IEやNNに依存しないウェブサイトの作り方から教えてやってくれ
>>827 つーか、ソースは公開してるんだから、ヤバイコードがあれば
ハイエナどもが必死に探してリーナスは今ごろ賠償金で破産してるだろw
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:21:25 ID:MF0QQgPn
とりあえずOpera8.01日本語版とFireFox1.04日本語版を
Win2kに入れて3日前から使い始めたが、なんか使いず
らいな・・・IEに慣れ過ぎたせいなんだろうが
動作は思ったより軽快〜
>>830 リーナスは金持ってないから誰も裁判おこさんよ。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:49:21 ID:JXSnbP2v
ジャスト・ウインドウの出番?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:06:22 ID:n1mKIy1h
hotmailを法律で禁止にしてください。
hotmailを使ったばっかりに自殺に追い込まれた人も出ています。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:13:16 ID:n1mKIy1h
ブッシュはイラクよりマイクロソフトを爆撃せよ!
性交お前!
>>831 昔からもじらはもっさり感があるからなー
これからに期待 できるのか?w
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:36:00 ID:Odi/XAlY
VBAの延長線上で作れるIE+ASPのシステムはとっつきやすいんだよね・・・
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:18:52 ID:90MhtrC2
こういう事をされて困るのは・・・・、
もう分かりますよね頭の良い人なら、
MSの開発環境に馴らされてしまった開発者は悲惨。
阿片患者のようなものだな。
リハビリとしてJavaでもPerlでもどこか外の世界に触れればいいのに。
>>837 そのとっつきやすさが罠。
書きやすさと読みやすさは反比例する傾向にある。
読みやすく、バグを見つけやすい言語ほど書きにくい。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:00:43 ID:yUIwdDW6
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:28:25 ID:Sc3DzFKp
オタクやブランド好きに依存する日本経済もダメだな
>>841 人名も地名も問答無用で新JISに移行すれば解決
TRON宣教師がこんなとこで何やってんですか。