【出版】日本雑誌協会、400誌の印刷部数を公表【11/18】
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:
日本雑誌協会(白石勝理事長、雑協)は17日、加盟92社のうち50社、400誌の
最近1年間の実際の印刷部数に基づく平均発行部数を、冊子「マガジンデータ2004」で初めて公開した。
これまで自己申告の発行部数しかわからなかった有名雑誌の部数も、
印刷工業会が保証するデータによって明らかになった。
今年は経過措置として従来の方式も認めたため、このほか256誌が自己申告部数を公表している。
部数データには発行と実売の2種類があり、最近の実売は金額ベースで発行の7割弱。
実売部数は日本ABC協会が年2回、出版社に立ち入り調査しているが、
対象は「文芸春秋」(56万部、今年上半期)、「週刊新潮」(54万部、同)など130誌ほどだ。
その他は雑協が年1回公開する発行部数が尺度となってきたが、
自己申告で数字が多めになりがちだったため、広告主側がデータの透明性を求めていた。
ABC非加盟の雑誌のうち、今回客観性のある発行部数が示されたのは
「TVガイド」(東京ニュース通信社、67万部)、「FRIDAY」(講談社、50万部)など。
論壇誌や文芸誌の部数も不透明だったが、「中央公論」(中央公論新社)が4万3000部、
「新潮」(新潮社)「文学界」(文芸春秋)が各1万2000部などと実態を映す数字が出てきた。
あるテニス雑誌の場合、昨年は自己申告で13万部だったが、今年は印刷部数で1万8000部になっている。
競合誌は自己申告で25万部のままだ。一方、同じABC非加盟でも「ぴあ」(ぴあ)や、
「anan」「Hanako」(マガジンハウス)などは自己申告部数での公表にとどめた。
http://www.asahi.com/culture/update/1118/001.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:24:48 ID:yj2f2qoT
ええ話やないか
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:24:57 ID:FRzrj6Mk
少年ジャンプ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:27:22 ID:iKoj0Vv0
雑誌はいいけど、聖教新聞の発行部数が知りたい。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:30:30 ID:8oLEnWEY
以外にみんな少ないな。
雑誌もあんまり売れてないんだね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:32:36 ID:19fJ6rAF
この冊子って、2000円もするんだね
もう雑誌も、記事や特集ごとにばらして購入したいよ。
で実売はどのくらいなんだ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:42:02 ID:Vnp93n1v
新聞もやらんかい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:49:50 ID:/Z3jG9L+
あるテニス雑誌の場合、昨年は自己申告で13万部だったが、今年は印刷部数で1万8000部
一冊2000円としても、3600万円。
人件費、紙、選手などへの取材費を考えたらかなりヤバイな。
部数が少ないと広告出す会社も減るだろうし。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:52:04 ID:hmHxzQr0
野球の入場者数と同じで
広 告 主 へ の 配 慮
というかなり自分本位な理由で水増ししてんのな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:53:09 ID:d6CNtLt3
実売数公表できない時点で(ry
ジャンプとマガジンって今はどっちが売れてるの?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:06:46 ID:P9AAOa55
雑誌なんて売れなくていい
ともかくちゃんとした数字を見せようという空気が出てきたのは良いことかと。
>>16 しかし、実態がわかってしまい、
そのまま、消滅してしまう雑誌も増えてしまうのではないかと思われ。
>「文芸春秋」(56万部、今年上半期)
>「中央公論」(中央公論新社)が4万3000部
どっちも読んだことないやつには、「文芸春秋」も「中央公論」も
同じようなもんだろうが、この部数の差は大きいぞ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:27:16 ID:DFNtel8P
アカヒ新聞は?
小さな新聞社にいますが、
うちも実売数と公表数は数倍差があるらしい・・・。
末端なので正確な数字は知らないが、
給料見ればそれもうなずけるw
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:45:08 ID:VIDktiCb
うわ真って何部だったんだろう
ぜひとも新聞もやって欲しいな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:50:09 ID:KvFHoTd3
文芸雑誌やスポーツ雑誌とかがやばそう
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:53:37 ID:zY5rbopl
これちょっと見てみたいな
大きめの図書館行ったら置いてあるだろうか?
>>19 小さくても新聞社なら、他の新聞社の話とか聞いてない?
四大紙の実売部数とか・・・
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:23:23 ID:Z3bunb99
実際はアサヒ500万部程度とか言われるアレのことか。
実印刷してて販売店に渡した段階を「実売」と捉えると、
押し紙の分が水増しになるからなぁ・・・
今は知らんが昔は
家計簿がついた婦人雑誌は普段の月の倍以上売れたそうだ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:35:03 ID:gLUaQ4Ej
あ〜あ…
潰れる出版社でるぞぉ〜
あと、広告代理店もな…
大手に寡占かぁ〜
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:48:33 ID:bTagTqty
新聞はABC部数でてんじゃん。みんな加盟してんだから。
聖教は500万部くらいだったっけ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:49:45 ID:o2K9/Yjl
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:57:37 ID:bTagTqty
産経は東京と大阪あわせて220〜230万部位だったかな?
部数だけ見ると聖教は大新聞社だよ。
赤旗はどのくらい出てるのだろう。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:02:12 ID:pmnSowev
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:12:46 ID:pmnSowev
>>34 印刷代行の奪い合いが激しいんだよね。読売が競り勝ったって思っていたけど。
>>33 2002年のソースは古いなぁ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:20:20 ID:f+q6jBnI
新聞は実売数を公表しろ!
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:21:44 ID:GavPN4mF
>>28 聖教新聞は600万部強。毎日より多い日本第3位の新聞。
読売1020万
朝日830万
聖教6百数十万
毎日400万
中日・東京350万
日経300万
産経200万
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:30:28 ID:GavPN4mF
赤旗(日刊・日曜版)200万(古い数字)
雑誌
AERA24万5千
SPA!19万5千
読売ウィ−クリ−13万
論壇誌
文芸春秋56万
現代99,375万
正論94,371
諸君83,375
中央公論43,166
論座20,250
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:38:33 ID:46be3NVp
文芸春秋は別格として、次が現代、正論の順番はオドロキ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:41:21 ID:GavPN4mF
極右武装勢力
読売1020万
産経200万 合計1220万
天皇陛下や皇太子に代表されるリベラルな思想の新聞
朝日830万
3社連合(北海道・中日・東京・西日本)550万
聖教
毎日400万
日経300万
佼成新聞70万 合計2780万分
(北国新聞を除く、その他ほとんどの地方紙はリベラル)
自由民主主義勢力の勝利!!!
「創」7月号より
・ジャンプ(300万部)
ブリーチ 12巻 初版52万部
バスタード 23巻 初版50万部
デスノート 1巻 初版25万部 累計100万部
銀魂 1巻 初版3万部 累計39万部
・サンデー(117万部)
名探偵コナン 45巻 初版125万部
金色のガッシュ 16巻 初版63万部
犬夜叉 35巻 初版60万部
KATSU 12巻 初版30万部
MAR 6巻 初版30万部
・マガジン(295万部)
はじめの一歩 68巻 初版59万部
ツバサ 5巻 初版53万部
RAVE 27巻 41万部
・その他コミックス
バガボンド 19巻 165万部
NANA 10巻 140万部
花より男子 36巻 117万部
ブラよろ 8巻 108万部
REAL 3巻 100万部
頭文字D 28巻 90万部
20世紀少年 16巻 70万部
ピーチガール 18巻 52万部
美味しんぼ 88巻 50万部
DEARBOYS 16巻 41.5万部
修羅の刻 15巻 40万部
ジパング 14巻 37万部
コトー 13巻 35万部
彼 8巻 33万部
ホットギミック 8巻 30万部
天上天下 各巻約55万部→アニメ化以降+約10万部
世界の中心で〜 初版10万部 累計64万部(5月下旬現在)
※数字は全て初版
・その他雑誌
YJ YM YS SJ モーニング スピ アフタ
116万 114万 87万 38万 66万 52万 20万
りぼん なかよし ちゃお 月ジャン 月マガ コロコロ ボンボン
86万 49万 113万 48万 108万 135万 22万
※雑誌の数字は全て2003年度推定平均部数。 出典は出版指標年報とのこと。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:47:46 ID:GavPN4mF
週刊誌
(週刊文春、新潮、ポスト、現代の4誌が50万〜70万で抜きつ抜かれるしている)
その他の週刊誌
TVガイド67万3千
フライデイ50万8千
フラッシュ41万8千
AERA24万5千
SPA!19万5千
YOMIURI WEEKLY13万
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:52:11 ID:GavPN4mF
>>42 赤旗は最盛期は350万まで伸びた。今は100万割込んでるかもしれない。
>>43 週刊少年ジャンプを落ちたわな。一時は500万部超を記録し、毎日新聞より多いと
言われたものが。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:54:28 ID:Lw//lHjV
まぁ、週刊誌なんて暇つぶしに本屋でぱらぱらと読むぐらいだもんなぁ。。。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:00:02 ID:HMaOwV5U
>>43 これを見るとサンデーはコミックで持ってるのがよく分かるな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:07:50 ID:gLUaQ4Ej
雑誌はね、発行数より返品率で考えないといけないよ
大衆向けのジャンプ、漫画好きのためのサンデー、マニア向けのマガジンというイメージが
あったがなあ。マガジンそんなに部数伸びてたのか・・
潰れそうな雑誌のファンは買うようにしないと
ぶっちゃけ今までの自己申告がデタラメ過ぎただけで
印刷部数だってさほどの正確性はないんでしょ?
印刷部数のうちの七割くらいでないかな、実際売れてるの。
新聞社みたいな「広い」組織の場合は、印刷部数と実売との差はもっと大きそうだな。
末端に押し付けられる分だけ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:36:41 ID:Yn74sEw8
雑誌をページごとにばらして売ることにしたら、
売上げは、ものすごい下がると思う。
必要な情報や読みたい記事にくっつけて、他のページもセット販売している
だけだもんね。実は、新聞も同様で、主婦向けの家庭欄が無いと
売れなくなってしまう。
新聞や雑誌は、こういう「抱き合わせ販売」的な傾向が強いけど、
必要な情報だけを、とることができるネットの時代には、厳しくなっていくと思うよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:39:29 ID:2OEQGXuD
半分くらいは返本だと予想する
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:46:23 ID:Yn74sEw8
>>56 雑誌は、コンビニと取り次ぎの影響力が強くて、売れ残るような部数は、発行させてもらえないよ。
だから、新雑誌は、部数ぎりぎり→読者の目に付かない→ますます売れない
の悪循環ですぐ廃刊。
>>55 その捉え方は中途半端だな。
セット販売しているのは、流通コストが高いので、抱合せでもいいから
単価を上げて売らなければ行けないから。
ネットにおいて流通コストが下がれば確かに抱合せが通じなくなって
売り上げは下がるが、逆に利益率は上がる。
一概に厳しくなるとはいえない。むしろ儲けは増えるかも。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:54:31 ID:Yn74sEw8
>>58 >むしろ儲けは増えるかも。
もしそうなら、すぐ始められるのに、やってないのはなぜ?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:04:24 ID:4R35TN6U
>59
デジタルデータはコピーされやすい
プロテクトや認証は
価格の低いまんがでは現実的ではない
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:05:15 ID:OPSTGj5R
ゲーム雑誌とかのは載ってないの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:05:33 ID:Yn74sEw8
矛盾してんじゃん。
>>59 え、商用サイトなんて一杯あるだろ。どんどん増えてるじゃん。
ぴあ等の情報誌系はネットの方が主流だろ。
PC雑誌系もインプレス・ITメディアに喰われているし。
速報性の要求されるスポーツも、だいぶネット雑誌が優勢。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:09:27 ID:Yn74sEw8
出版業界の人って、すぐ「出版文化を守れ」とかいうけど、
現実は、サッカーを楽しむとか、パソコンを使いこなすとか、
そういう他の文化にぶら下がっているだけだよね。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:11:38 ID:Yn74sEw8
>>63 今までのような人員を養えるぐらい儲かってんのかなぁ・・という疑問があるのですよ。
>>65 今までの人員なんて、再販制度でインチキやってようやく維持してきた人員数だろ?
>>65 なんで人員を維持する必要があるんだ?
利益率が上がる=少ない人数で仕事ができるって事なんだから
当然減るだろ。
まあ、出版業界の外縁にいるフリーライターとか、印刷会社は
ダメだろうな。
>>63 インプレスが、パソコン誌全部やめて、ネットだけで、今の社員を養える
だけの利益を稼げるのかなぁ、と思うわけですよ。
もしできたとしても、雑誌は、広告代理店、取り次ぎ、印刷会社との関係で、
参入障壁が高いけれども、ネットって、それがほとんど無いから、儲かるとなったら、
どんどん新規参入があって、利益率は下がっていく可能性が高いのではないかと。
いまのところ、雑誌の利益で、ウェブサイトを運営しているのじゃないかなぁ。
だけど、その雑誌も、だんだん儲からなくなりつつある、という感じ。
写植屋さんとか日本語タイピスト、活字業者が消えていくように、そういう社員も
消えていくんでしょ。そういうものだし。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:35:43 ID:ltMEftZu
>>64 再販制度は撤廃すべきだわな。
雑誌もそうだが、新聞も。
日経が規制緩和だの、聖域なき構造改革を積極評価するなら、
社説で再販制の撤廃を主張するのが筋。
実際は、新聞協会、雑誌協会共々、再販制度を守れの大合唱だ。
雑誌は、必ずしも小泉ー竹中改革や、規制緩和に賛成ではないのもあるから
(週刊現代がそう)再販制維持を主張する理はある。
>>68 新聞の話なんだけど、
たとえば読売1000万部が月4000円で読めるとするじゃん。4000円x1000万=400億円の売上げだよね。
ところが、政治面だけ月400円で売ってくれ、という人が100万人現れて、
同じように、経済面だけ400円で、
家庭欄だけ、スポーツ欄だけ、社会面だけ、テレビ欄だけ、小説だけと
十のジャンルに読者が細分化されていくとすると(あくまでも仮定の話だけど・・・)
400x100万人x10のジャンル=40億円で、売上げが十分の一になってしまう。
広告料も、1000万部と100万部では、違ってくるだろうし。
将来デジタル化が進んで、流通・印刷コストが節約できても、今まで通りの記者数は、維持的ないだろうなぁ。
でも、そのほうが記者も専門化されるし、今までみたいに適当に記事で埋めれば安定して
食ってける、みたいな人とか、とりあえず記者会見に行くだけの人とかが居なくなって、
必死こいて情報集め出して質は向上すんでない?
ただ広く浅いだけで、ちょっとネットで調べると、専門的な部分が間違いだらけで・・・
みたいなのを丸ごと維持する必要はないわけで。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:58:20 ID:uo+joLyz
印刷部数だけじゃなくて実売部数も必要だろ。
いくらごまかせば気が済むんだ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:02:50 ID:0D5Q0dBg
実売部数なんていちいち調べられるわけないじゃん。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:07:28 ID:5kVTIQiQ
最近コンビニであんまし見なくなった週間女性とか
素敵な奥さんって何部ぐらいなのかな?
3軒は回らないと手に入らないこともあるし
>>72 そんな仮定の数字は無意味。なんでいきなり売り上げが1/10に
なってるんだよ。あほらしい。
若い2チャンネラーには、想像もつかないことかもしれないが、
20年前には、ワープロというものは、専用機ですら、普及していなくて、
文筆を業とする人は、原稿用紙に、しこしこ書いていたのですよ。
これって、かなり体力を必要とすることで、書ける量も限られていた。
それが、ワープロの普及とともに、書くという作業がだんだん
楽になり、さらにウェブの普及で、情報を調べるという作業も
楽になってきた。その上、デジカメやDTPの普及で、撮影やレイアウトも簡単に。
これらのことって、製作サイドの生産性が向上した、ということであって、
本来なら、書籍や雑誌や新聞の価格は、下がらなければおかしいのに、
90年代をとおして、ずっと上がりっぱなし。なんでだろうね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:13:30 ID:dZDwWhC3
>>73 というか、新聞なんてのは自分で何かを作り出してるわけじゃないからな。
よその情報を取ってきて(取捨選択して)伝える、
「情報の商人」みたいなもんだ。
総合商社の現状を見れば、記者が相応の地位に落ちるのはいいことだ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:14:52 ID:02xYyYKe
いままでだまくらかしてたんだからそろそろ現実をさらすのもいいと思う。
実際そんなもんよ。
売れてる漫画なんかは札刷ってるようなもんだし
でも売れてる漫画出している版元は、売れない書籍も山盛り抱えてるのが現実だけど
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:17:44 ID:uo+joLyz
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:02:50 ID:0D5Q0dBg
実売部数なんていちいち調べられるわけないじゃん。
新聞は出来てるよ。公表しないけど。
>>77 イギリスの例を見ると、
人口約6000万人で、保守の高級紙テレグラフ紙が100万部。
高級紙として見ると、読売が異常で、産経新聞くらいの部数が適正だと思うよ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:22:45 ID:L2ha1S00
朝鮮人主催の創価学会の池田の貴重な写真!!
この人ですか?外国人参政権を要求している、朝鮮人チンピラやくざは。
池田の無税の宗教ビジネスに手を出す前の、チンピラ・サラ金時代の写真。
http://soejima.to/souko/visual_data/img20031213130040.jpg (画面が出たら、上のアドレスをクリックしてくれ)
外国人参政権断固反対!!
創価のTBSと朝鮮総連の朝日は
国民が90%反対していても、70%は賛成しているとか、情報操作するので、
注意したほうがいいな。大人なら、在日メディアの情報操作は
みんな、わかってると思うけどね。
話によると、外国人参政権を成立させ、朝鮮や韓国の反日強行派らを
日本に住ませて、永住権を取得し、そいつらが、地方参政をし、
在日らが、当選させて、日本のいくつかの地方を乗っ取るみたいらしいが。
金を使ったり、女を使って、エッチビデオとり脅迫、在日右翼、在日やくざ
で脅したり、手段を選ばないからな、奴らは。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:26:03 ID:MCuaaROh
>>79 所詮虚業だからな、本来なら底辺に位置するべきだし
>>73 >必死こいて情報集め出して質は向上すんでない?
昔は、日本企業の多くは、重要な発表は、日経新聞あたりに
事前にリークしていたのだが、最近は、それがなくなりつつある。
たとえば、日産とかボーダフォンとかの外資系は、突然、人事や新製品を
発表するので、これまでリークに頼ってきた日経の記者はお手上げ。
速報では、ウェブに負けちゃうし。
日本の企業も、外資系と同じように、リークは減りつつあるようれす。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:37:18 ID:ltMEftZu
全国紙さん、月4000円は高いですぜ。
夕刊廃止した産経も3000円は高い。
やはり再販制を撤廃するしかない。
2chも所詮は新聞や雑誌やTVが提供した物をあれこれ言う雑談掲示板だけどな
書き込みのほとんどがそんな感じ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:52:40 ID:MCuaaROh
>>87 他人の情報で飯食ってる連中と、
2chで雑談してる連中を同じレベルで比べて意味があるのか?
それがいいんじゃない。
新聞雑誌TVともども、記事に対するレスポンスが出来ないし。むしろ、こういう場は不可欠。
>>85 つまり、今までは他所から垂れ流れてくるのを口を開けて待ってりゃ、それだけで金になって
食ってけたのが、自分で努力して探しにいかなきゃ金にならないと。
それって、当たり前の話でしょ。仕事なんだから。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:57:57 ID:kh3bSmHU
だれか読んだの? 図書館でみて主な部数かきこまないか。うちの近所には図書館ないが。
>>92 現状ではそれらの媒体が消えること自体あり得ない仮定だけど、
それらが消えたら別のことに興味が移るだけの話じゃないかな
で、それについてまた2chで語られるだけかと
人がいなくなれば昔の2chに戻るだけだと思うし
情報提供者に金払っていても結局自分で情報作るわけじゃないでしょ?
他人の褌で相撲とってるのは変わらないと思う
今後、エロ、ゴシップ中心、個人の趣味に特化した優良な雑誌は生き残れるけど、何でも載ってる中途半端な百貨店総合雑誌はアウトかな
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:42:27 ID:W680jZqc
>78
ワープロが普及した分だけ分厚い小説がふえただろうが。
書き手の生産性は向上してるんだよ。
ウエブで情報をパクれば本が書けると思ってる
どうしようもないアホだな。おまえさんの書くレポートも
そんなレベルなんだろ。自分がそうやってるからって
他人もそうだと思っちゃいかんぞ。
紙媒体が減れば、その分メーカーや何かはネットや他の媒体での露出に
力入れるだろうし、他の情報についても、じわじわそうなってくかもね。
テレビ番組なんかが減れば、その分、他の媒体での情報需要が増す。
需要が増せば、仕事が生まれる。結局、何らかの形で、今の「情報商社」みたいな
分野は残ってくだろう。分散化されるかもしれんけど。
で、新しい媒体で流れれば、それがまたソースになってアレコレ言うと。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:55:18 ID:We69VOOo
>78
校内新聞なんかを放課後にガリ版で刷っていたころが懐かしい。
コピーも無かった、というか高かったからな・・・
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:41:42 ID:L41oP9yW
>>86 いくらぐらいが適正だと思います?
俺は、朝夕刊で、月1000円かな。とってないけど。
スポーツ芸能ラジオテレビ生活大作抜きで\500かな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:46:43 ID:L41oP9yW
>>101 大作つきだと、もっと安くなりますよ(w
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:48:40 ID:L41oP9yW
「週刊アスキー」なんか、情報ページいらないから
漫画とか連載だけ、半額で売ってくれないかなぁ、と思うのですが。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:54:44 ID:L41oP9yW
>>90 >それって、当たり前の話でしょ。仕事なんだから。
それができない記者が多いんですよ・・・。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:13:39 ID:MEOWTpjk
最大の敵はネットだろう。
近所の本屋にゃ売れ筋のもんしか置いてねぇし
雑巾がけなんて一度もした事ねぇような本棚。
誌面はこじゃれてるんだが内容的にはスカスカ、購
買意欲なんてこれじゃぁ起きない。PCやネットを普通に
つかいこなしてるユーザーの興味にぐっと食い込む雑誌を
てぐすねひいて待ってるんだからさ、出版業界も
なんとかがんばって下さいよ。
いんきんかゆい
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:38:30 ID:33sZgUYB
いや、そもそも、雑誌や新聞なんて、読みたいぶぶ
んと、そうでないぶぶんをセットにして売って
きたのに、読者が、ネットで、興味のあるとこだけを読
んじゅうもんだから、今までのように、
かいしゃを維持できなくなりつつある
ゆうわけだ。わかったかな?
いんきんかゆい さん
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:52:30 ID:MEOWTpjk
ぎゃふん!
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:56:16 ID:33sZgUYB
>>107 ほんとだ。情報サンクス。
しかし、1つの記事が42〜63円というのは、ちょっと高いかなぁ。どれぐい売れてるんだろう?
ランキング
第1位
香田さん「斬首映像」に小泉首相へのサイン
第2位
【潜入取材】回転ずしの危ない秘密 ≪第4回≫
第3位
田尾楽天が本気で怯える「4番清原で120敗」
第4位
堀内監督が敢えて語る「落合監督、須藤前ヘッ…
第5位
素人女性の眩しいバストがズラリ「美巨乳品評…
第6位
中村江里子「女子アナ時代の“Fカップで悩殺…
第7位
みずほ横領元行員が墜ちた「競馬で2億5000万円…
第8位
【潜入取材】回転ずしの危ない秘密 ≪第3回≫
第9位
小泉首相「5億円闇ガネ」はどこに消えたのか
第10位
【潜入取材】回転ずしの危ない秘密 ≪第2回≫
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:09:48 ID:JoVCUCS1
>>109 この価格だと、読みたい記事が7〜8本あれば、『ポスト』を買ったほうが
安いと言うことになるが・・・一本もないぞ(w
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:51:34 ID:jHR+r6Z3
創価系の『潮』と『第三文明』はどうなった?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:20:30 ID:xzHUkxDt
>>96 まぁ、小説は、そうかもしれんけど、
出版物の9割は、情報を転がしているだけなんだけどね。
小説だって、書いたり、調べたりが、楽になれば、
新規参入も増えて、競争が激しくなるはずだよ。
CDと新聞と野球入場者数も実際の数字にしてください
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:28:54 ID:awanzG1r
新聞はABC協会が数字を出してなかったっけ?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:12:51 ID:KIDO850t
>>114 あまり、あてにならんらしい。
http://www.janjan.jp/media/0306264507/1.php 日本ABC協会の2003年5月の販売部数データ(発行社レポートより)をみてみよう。
● 朝日新聞 朝刊 826万9377部(前年同月5万0299減)
夕刊 393万681部(前年同月5万4753減)
●読売新聞 朝刊 1006万9100部(前年同月11万3410減)
夕刊 400万339部(前年同月5万4682減)
●毎日新聞 朝刊 393万2889部(前年同月5246減)
夕刊 164万9868部(前年同1万9167減)
●産経新聞 朝刊 209万889部(前年同月5万831増)
夕刊 63万6220部(前年同月4834減)
●日経新聞 朝刊 302万851部(前年同月8万2083減)
夕刊 163万8248部(前年同月3万4561減)
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:52:52 ID:Rk8kZaJJ
マガ珍ハウスは自己申告か。死ね。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:23:27 ID:3VEv4lGC
マガハは広告でもっている雑誌だからねぇ
本当の刷部数、ましてや実売なんていえません。
たまにananの実売が9割越えってあるみたいだけど
そういえば、電通に広告から本誌の制作まで
委託してしまっている主婦の友なんかはどうだったのかな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:34:49 ID:0V7h1gtP
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:19:34 ID:KMKMQC/V
>>85 ただ、ネッツだけを過信するのは危険。
ほとんどの奴は自分の興味ある情報にしかアクセスしない。
それもコンパクトで深く掘り下げられていないニュースばかり・・・。
高学歴者や高収入層は、ネットのヘビーユーザーであると共に、やはり新聞も定期購読している。
ネットだけで全てを知ったつもりになっていると、情報弱者になり兼ねない。
俺は雑誌については、見出し見て気に入ったら買うこともあるが、ほとんど立ち読みで済ませる。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:50:19 ID:KMKMQC/V
2003朝夕刊合計部数(一万未満省略)
読売 1,406万部
朝日 1,220万部
聖教 6百数十万部(自己申告)
毎日 513万部
中日・東京 500万部
日経 465万部
産経 272万
>>119 まあそれはあるにはある。
興味ないニュースも、何となく目に入って、というのもけっこうバカにならない。
もっとも、それを利用して広告載せてるわけだし。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:22:48 ID:KMKMQC/V
北海道新聞198万
西日本新聞102万
静岡新聞146万
中国新聞81万
神戸新聞81万
京都新聞82万
新潟新報56万
信濃毎日52万
山陽新聞52万
南日本新聞43万
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:31:43 ID:SoYyI/c+
水増しした嘘の発行部数で、これまでに広告主から騙し取ってきた広告費は自主的に返還するのか?それとも損害賠償請求裁判の雨嵐の時代に突入か?
出版社の動向が気になる今日この頃。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:29:44 ID:nlZd1wEQ
>>121 ナベシネというか、読売1000万部のパワーの源泉は、
そこにあるんでつよ。
家庭欄読みたいと思っている主婦に、一面の記事で
刷り込んで世論をつくるというやつ。
政治家が、一番おそれてきたことだけど、
そのパワーが弱まりつつあるんじゃない。
だから、ナベシネは・・・
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:15:05 ID:MX9MRLot
俺は雑誌は立ち読み。
最近、特に週刊誌がネット(2CH)を意識して記事書いてる。
ネットが情報源かと見紛うくらいだ。
正確には、相互依存してるのか。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:19:00 ID:cmckQ8jg
うんこたべたい
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:25:39 ID:spY7C+uD
>>78 不況で広告をのせたい企業が減ったからでしょ
昔は新しいパソコン雑誌が創刊されると、NECみたいなトップメーカが
必ず裏表紙とかカラー広告をおさえていた
今は広告が減ったから儲けが出なくて苦しい
Macとかの専門雑誌が異常に定価が高いのも、広告が少ないから
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:02:06 ID:1ATpXOKI
>>127 昔は、雑誌の数や誌面が限られていたために、企業は、広告を出すことで、
宣伝もできるし、あるいは、編集部に対する圧力となることができた。
マイナーな会社にとっても、雑誌に取り上げてもらえることは、重要で、
広告を出したり、編集者にぺこぺこする必要があった。
しかし、今は、雑誌に広告出したり、カネを払って、提灯記事を書かせても、
ユーザーの生の声が、ウェブで読めるようになってしまうので、
あまり効果がなくなってしまったと思う。何か買う前に、たいていは、
ウェブで一通りの情報をチェックしてから買うでしょ。
だから、企業は、広告・宣伝費をかけるよりも、製品やサービスそのものを
向上させる方に、カネをかけざるを得なくなっている。
これは、ユーザーにとってはいいことだけど、雑誌にとっては厳しい
ことだよね。単なる不況ではない、構造転換があると思うよ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:10:48 ID:EKCuysOD
>だから、企業は、広告・宣伝費をかけるよりも、製品やサービスそのものを
>向上させる方に、カネをかけざるを得なくなっている。
方針転換しなかった企業は悲惨なことになってるね、ソニーとか
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:38:21 ID:b7mkFLBP
&heart;
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:03:44 ID:6A4s7T8G
月刊アスキーって何部くらい?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:56:00 ID:m1pmE447
>>132 おいおい、いつの数字だよ
42,310部
(5,697部 減)
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:58:39 ID:mrZEDpqa
巨人戦の観客数も正しく公表してくれ
巨人戦と限定しなくても、全チーム水増しだけどね。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 05:34:50 ID:dY6p4MbK
>>119 >高学歴者や高収入層は、ネットのヘビーユーザーであると共に、やはり新聞も定期購読している。
>ネットだけで全てを知ったつもりになっていると、情報弱者になり兼ねない。
しかし、いまの新聞が、その情報エリートを満足させられるのかどうか。
記事の本数少なくてもいいから、きちんとした情報の載っている
新聞が欲しいですよね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 05:51:09 ID:DnUItkqm
BASICマガジンは?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 06:05:19 ID:Z58kB5KM
読売を大きくしたのはナベツネじゃなくて、正力松太郎でしょ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 06:08:38 ID:dY6p4MbK
創業者:正力松太郎
販売の神様:務台
だけど、国有地払い下げの時に、一面で時の総理を叩いて、
無理矢理、読売に払い下げさせたのは、ナベツネ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 06:15:13 ID:Z58kB5KM
創業者でしたっけ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 07:59:57 ID:At3QK7JS
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:11:35 ID:k/cbufbj
>140
創業者ではないね。
途中で買収して経営に参画
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:52:14 ID:irrkD+sH
日経パソコンはどのくらい?
144 :
132:04/11/21 12:10:03 ID:1BGxPic9
>>125 週刊新潮や週刊文春なんかはもう2ちゃんねると相互依存の関係にあるからね
情けない(苦笑
週刊文春の今週号なんて「インターネットの実況では・・・」などと
ハッキリと2チャンネルとは書かないもののネットでの反応をそのまま記事にしやがった
つまり実況に参加している週刊誌関係者が少なからずいるというわけだ
週刊誌やタブロイド紙が以前は「便所の落書き」だったが今やそのポジションを奪われたからな。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:18:09 ID:YmcKxdBu
>>143 日経パソコン 300,973部(22,409部 減)
>>145 雑誌でニュースを読むと、週刊誌ですら、すごく古い話題を扱っている
ように感じるけど、それは、どう思いますか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:19:36 ID:R0BQ8KT6
http://ypppi1133.fc2web.com/tictic/22/lovers ここを知ってますか?
もう知ってたらびっくりしないと思うんですけど、
今までと比べ物にならない女性の数で他のところを圧倒しています。
というか皆さんは本当に会えるところ使ってますか?
こういう所も一つのところに男女が集中し始めています。
ズバリ、会えるか会えないかで信用度は大きく変わりますんで。
ほんとうに会えて、しかも参加の3割は女性です、女性雑誌にも
広告貼ってるのを見つけたので間違いないと思います。
フリーメールで登録できるし、自分の周囲の人にバレる恐れも
ないし、お金もかからないのでお試しに遊んでみて下さい。
こういうサイトは本当に頑張って欲しいです。
田代砲
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:11:55 ID:YmcKxdBu
もう書籍も、爆発的なベストセラーって出にくくなっているよね。
なぜなら中古マーケットが発達して、すぐブックオフに並んじゃうから。
「電車男」も、そろそろ頭打ちでしょう。出版業界は、大変だ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:13:45 ID:1/mi4AhO
新古書店とマンガ喫茶にはもう手を打ってんじゃないの?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:26:43 ID:YmcKxdBu
新古書店は、数が多いから、手をうちようが無いんじゃないの?
漫画誌の部数ってまとめて見れないでしょうか
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:14:26 ID:qYcYQpkz
>>151 リサイクルで資源保護、何も問題ないよな。
>>152 消尽の問題があるから、そう簡単に手を出せない。
漫画喫茶潰すと、漫画文化を衰退させる効果があるわけだけどな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:22:08 ID:PXmX+Oft
>>136 コンパクトな情報のことだけではないよ。
長文の解説、評論、論考などは、ネットユーザーのほとんどに読まれていない。
やはり高学歴者やインテリは、新聞も読む。勿論、新聞でも物足りないが。
新聞の物足りなさを補うのが月刊誌の役割とかつては言われていた。
今でもインテリは新聞、月刊誌をちゅんと定期購読して読んでいる。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:38:21 ID:jLiMTeQF
じゃあ本当のインテリが少なくなったってことだな
インテリというより、そういう時間的、精神的余裕のある層が少ないだろ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:06:38 ID:e3CKzXOZ
>>151 セカチューがノルウェイの森を抜いたのを知らんのか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:15:15 ID:5bnNkiKf
SPA!はダメリーマン雑誌
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:08:51 ID:WTLVylOo
>>156 いや、新聞や雑誌がなくなるとは、言ってないよ。
しかし、
>>1にあるように、「文芸春秋」が56万部ということは、
新聞から、週刊誌、月刊誌までフォローするカネと時間と気力のある
「情報エリート」は、せいぜい100万人てところじゃないのかなぁ。
残りは、新聞をとっていても、見出しを斜め読みするくらいのもんで、
それだったら、無料のウェブ・ニュースで十分だろうと。
出版業界も、新聞業界も、なくなりはしないけど、今までのような
規模は維持できないだろうと思う。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:17:00 ID:WTLVylOo
セカチュー400万部ね。しかし、↓この手の、プロジェクトX風ストーリーは、もううんざり。
ベストセラーは本屋発 「いい本」発掘、あの手この手で販売促進
http://be.asahi.com/20040807/W13/0045.html >参考情報 全国出版協会出版科学研究所の出版指標年報によると、
>法人所得額による書店小売業のトップ10(02年)は、
>(1)ジャストミートコーポレーション(教材の企画・販売など)
>(2)ブックオフコーポレーション
>(3)文教堂
>(4)トップカルチャー(蔦屋書店などを展開)
>(5)紀伊国屋書店
>(6)有隣堂
>(7)ユース
>(8)ジュンク堂書店
>(9)宮脇書店
>(10)明屋書店
ブックオフの売上げが、書店を上回っているとはいえ、
3〜10位を足せば、新刊の方が売れていることになるのかな?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:49:03 ID:E7F0Sx5g
>>119 >高学歴者や高収入層は、ネットのヘビーユーザーであると共に、やはり新聞も定期購読している。
>ネットだけで全てを知ったつもりになっていると、情報弱者になり兼ねない。
マスメディアだけで全てを知ったつもりになっていると、
「情報弱者」になりかねない側面の方が強いだろうにw
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:58:40 ID:te6zlNRB
>>163 物事には「バランス」というのがあるんだよ。
キミにはそれがわかってないみたいだね。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:01:41 ID:7mYQPREi
政教新聞の600万部ってどう考えても絶対ありえないだろ。
そもそも激しく水増ししてるだろうし。
信者世帯ひとつで3部とってるなんてザラだしな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:28:41 ID:kaz3/hMR
>>159 >セカチューがノルウェイの森を抜いたのを知らんのか?
それこそ、出版社による「自己申告」じゃないのか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:42:45 ID:E7F0Sx5g
>>164 >ネットだけで全てを知ったつもりになっていると、情報弱者になり兼ねない。
バランスを云々言うなら、ネットで全てを知った気になってる奴はあんまりいないと思うのだが。
君みたいにテレビや新聞で全てを知った気になってる奴はいるみたいだけど。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:06:34 ID:3+SK6ozL
あいかわらず自己申告してるところは、それこそ洒落にならんくらい
実数と差があると判断していいのかな
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:23:48 ID:r6lxNpH7
売れたかどうかに興味はない。重要なのは面白いかどうかだ。
>>165 近所付き合いで取ってるという事もあるよ。
うちの親、新婚の時にお隣さんに頼まれて、1年ほど購読してたらしい。
読みたくなかったけど、良好な近所付合いをするためには仕方がなかったらしい・・・・。
テレビや新聞は一過性の情報しか扱わない。
通は賞味期限の長い情報を得るために、書籍を読む。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:38:45 ID:ZhuuLZaP
>>171 最近の書籍は、粗製濫造になっている気がするが。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:46:52 ID:6IGaFoId
aeraとsapioどっちが多いんだ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:53:37 ID:Jb5nV4q4
>>162 >プロジェクトX風ストーリーは、もううんざり
新製品が出るたびに、この製品の開発の裏には・・
「辞表を胸に・・・」とか、
「役員の反対を押し切って・・・」とか、
「入社1年目の女子社員の提案で・・・」とか、
んなの、あるわけねーじゃねーか。
企業の側も、取材がきた時のために、
「じゃあ、部長の英断で・・」とか、
「役員全員反対だったが、最後は社長が決断して・・・」とか、
話をでっちあげてるにきまってんじゃんねー。
昔、たまごっちが流行ったときに、バンダイの26歳の女性社員が
開発したとマスコミで喧伝されたけど、あれ嘘なんだよね。
この話は、バンダイの社員から聞いたから本当なんだけれども、
「ソースは?」と聞かれると示しようがない。
マスコミが結託して嘘を書くと、2チャンネラーは太刀打ちできないことになってしまう。
176 :
創価学会=公明党:04/11/22 20:51:47 ID:UqX3jMgT
在日の精神 :04/10/15 00:17:33 ID:9ms9OmQd
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1089668616/ 税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も
消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
日本全国の駅前のその多くの土地は、在日が握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金で、駅前の土地を買い、これからも制覇する。
いずれは、外国人参政権を絶対に達成するためにいろいろ工作するよ。
地方自治体は条例が作れるからね。いろいろできる。
これからは、日教祖の上層部は、在日で制覇する。
歴史も我々の意向によって、変えていく。
日本海も東海に変える。靖国問題も我々の意向にそって
徹底的に子供たちに教える。日本の永住権取得を大幅に緩和させて、
将来は、移民を大量に受け入れさせて、日本人は30パ−セントぐらいする。
反対すらなら、差別、差別とキャンペ―ンをする。
我々の在日の息のかかったエヌジ―オ-団体が活動する。
今や、戦争などで領土を侵略するの時代ではない。合法的にね。合法的に。
芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能会でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金であり、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。
日本人はオカマの芸能人ね。
日本は最高だよな、税金のかからない宗教ビジネスとパチコ産業があるからな。
日本人の多くはこれらのことを知らないからね。
日本の右翼だって、40パ―セント近くは、在日だ。
言っておくけど、我々は日本のために死なないよ。絶対に。
その多くは、政治や大企業への影響力と、在日企業を守るため。
そのためなら、右翼でも何にでもなる。
まぁほとんどの日本人は、我々が日本人だと思ってるけどね。政治家も。
・・・・うざすぎる。なんとかしようぜ在日どもを。コピペで広めてくれ
外国人参政権 絶対反対!!
>>175 後日NHKに開発したゲーム会社のおっさん社長が普通にテレビに出てたよ
社長室でカブトムシ飼っててそれで思い付いたって。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:35:58 ID:FZffYqD4
なんでそんなウソつくんだバカか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 04:34:00 ID:kioBr880
ネットだろうがマスメディアだろうが
他人のフィルターを通して知った時点で
完全に真実は情報はない
だから、どのソースであれ自分できちんと判断しないとね
って当たり前か
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:07:44 ID:QzRBxMuR
実売部数を揃いも揃って公表しない、できない業界って
すごい業界だな・・・
>>180 今までは、特権的な立場を利用して、嘘の部数を公表してきた雑誌が、
ネットの時代になり、その力もなくなってきたので、
「これからは、正直者になります。だから、広告入れてね」と
言い始めたわけだが、はたして、そんなに甘いものかと。
正確な部数がわかった途端、ますます、じり貧となる雑誌が増えると思われ。
10年前に、再販制を撤廃して、出版業界全体を構造改革しとけば、
ネット時代の到来にも、それなりに対処できたのではないかと思う。なむなむ。
182 :
:04/11/23 08:24:53 ID:qV2Ktewf
その昔ロ◯クマ◯ジンなんか公称20万部だったからな。
実売の100倍w
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:33:04 ID:dITSzTKz
新聞で実売部数を公表したら
読と朝毎に今以上の差がつくよ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:43:40 ID:UVeynaVW
>>165 オレは末端だけど二部とらされていた
どうみても実数は半分以下だな
創価の所帯数が600万以上あるとすると
この数は少ないよ
活動家は確実に2部以上とっている
300万は聖教新聞とっている
あとは聖教新聞すらとっていないのか?
所帯数で300万とすると300×2=600
まあ、600万票は入る、その他二三百万は外部のフレンド票になる
創価は毎日票の計算だよ、イワシの頭も信心から
一票になれば人は関係ない、幹部は毎日票の計算している
部数も水増し多いからだまされちゃいけないね
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:01:45 ID:kioBr880
出版業界ってテレビ業界と違って正確な数字がバレバレだからな
ついつい広告取るためにインチキな数字を出しちゃうんだよ
まあ、テレビ業界なんかははさらにひどく、サンプリングがいい加減で、
いくらでも調整できる視聴率をあてにしているからな。
それにしてもどうしてそんなに新聞の実売って気になるのかな
どっちかって言うと、何で公表する気になったのかが不思議だ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:16:49 ID:pck9Uych
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:09:02 ID:bmqqqk48
昨日、親が買った「週刊新潮」を読んだのだが、目次を見て
読みたい記事を見つけても、ページをめくって、そこにたどり着くのが
面倒くさく感じているのに驚いた。ウェブなら、読みたいと思った
瞬間クリックして、そのページに飛べるからだが、そこまで、
自分の雑誌を読む能力が退化しているとは思わなかったよ。
>>173 どう見てもsapioの方が多いでしょ。
本屋においてある冊数でも2倍はあると思う。
しかもアエラは月刊サピオは隔週。
たまに電波記事立ち読みするだけだから間違えた。
あのダジャレ毎週考えてんのかw
21世紀も、毎週、会えら。
今の雑誌はどれもこれも目次へのアクセスが悪すぎるな。
広告にいい場所全部譲ってしまってるから。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:42:27 ID:m5h29Nzi
インターネットに対抗するのなら、むしろ、じっくり読ませるものを
と思うのだが、最近の雑誌は、逆に、ワイド特集とか言って、
どんどん記事が細切れになって、底の浅いものになってきている。
もう、雑誌も、あかんやろな。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:43:00 ID:m5h29Nzi
>>188 「電車男」に対抗して、「悪魔男」というのを出したらどうだろう。なんか、いい感じ。
http://howaan.hp.infoseek.co.jp/dat/1100522630.html 790 :名無シネマ@上映中 :04/11/19 16:21:56 ID:JGhGqa5c
このスレも790まできた。おそらく今夜が明日には1000を超えるだろう。
次スレは立てないということらしいし、漏れ、明日仕事なんでスレ終了には立ち会えないと思う。
だから、今のうちに言っとく。
ありがとう、おまいら。
このスレがなかったら、あの悪魔の糞学芸映像を観てしまった怒りを内に溜め込んだまま、
デーモン化してたと思う。
そして、秀逸な批評サイトの中の人もありがとう。あなたがたのコキおろしのおかげで
だいぶ救われた。
まとめサイトの中の人もありがとう。膨大なログと関連サイトのテキストをわかりやす
くまとめてくれて。たいへんな作業だったと思う。
この糞映像が観客に与えた影響と露呈した邦画界の膿を世間が知り、邦画界が少しでも
健全になってくれればと願う。
さよなら、おまいら。 大好きだ、おまいら。 また、どこかで。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:47:41 ID:NzAHKv3Z
>>189 それは読み方を間違ってる。
雑誌は目次みて飛ぶんじゃなく
ぱらぱらとページめくりながら眺めて
タイトルや写真に自分が反応したページを読むもの。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:02:04 ID:m5h29Nzi
>>197 いや、広告ページのせいなのかわからんが、
スムーズに、ぱらぱらとめくれないのよ。
いちいち、ページくるのも、面倒くさくなっているし。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:20:52 ID:NzAHKv3Z
>>197 週刊新潮だべ?
漏れは毎週買ってるんだが。。。
あれのページがうまくめくれないって
指がへんなんじゃないか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:52:58 ID:2z24/y4f
いや、たまにしか読まないんで、わからんのだが、
ぱらぱらとは、めくれないよ。
もう、いいや、この話は。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:05:29 ID:aJV0+USV
オレは少年漫画雑誌で目次から読みたい漫画を探すのに苦労する。
だって、ほとんどのページにページ数が書いてないんだもん。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:15:15 ID:alGOMefk
>>167 お前に送る
ネットで全てを知ったと思い込む所に落とし穴があるのではないか(浅田彰)
電車男の部数もどう考えてもイカサマだしな
マトモな発行部数なんて創価学会の本くらいじゃないか?
あれは信者が必ず買うから
探偵ファイルがネットで週刊誌に取って代わろうと必死こいてる。
まぁ、利用者としてはウザイ広告は避けて通れるからいい。
ぜひ、がんばって欲しい。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:34:41 ID:SZnbcNbx
道路公団の冊子が一番多いんだっけか。
JAFだっけ?
非常に興味深いスレ。
この冊子はぜひ見てみたいな。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:09:47 ID:q6S+XVMy
>>197 そういう読み方をしているから、
「電車男が大ヒット」なんて嘘を信じちゃうんだよ(笑
読みたい記事を読むついでに、読んでしまう記事が、
「世論」や「常識」や「通念」を形成してきただけだと思う。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:19:05 ID:srnplLiI
お前らに関係ねえよ
このスレ、出版落ちのバカ学生がウヨウヨいそう・・・
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:11:59 ID:9qsxlZDd
電車男、あんまり人気ないよな。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:38:12 ID:J/ZhFbUS
電車男も話題作りだったのか
一体どんな人が買っているのか不思議
インタ-ネットでただで読めるのに
本にしたらつまらなくなる
本で面白くするなら確実に編集が必要なはず
そのまま変えずに出して売れることがわからない
インタ-ネットをやらない人が買ったとも思えない
電車男に書き込んだやつと読んだやつが記念に買ったのかね
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:53:02 ID:AWl5lfH4
>>208 >このスレ、出版落ちのバカ学生がウヨウヨいそう・・・
編集者や記者は転職先無いよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:57:32 ID:r/mXn9l6
ホント、新卒で編集者や新聞記者になるのはやめたほうがいい。
他の業種の人間に比べて一定期間に得られる経験やキャリアが少なさ過ぎて
転職を思い立った頃には他業種にとっての使えない人材になっている。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:57:51 ID:IPD/OA9v
部数なんて幾らでも改算出来る。
まともなのはホビー誌ぐらいだろ
実売をきっちり公表してくれないと、広告出すときの参考にはならんだろう。
誰も開かないままに古雑誌になる雑誌の分まで広告代払ってどうする。
実売を水増ししてると思ったら印刷部数まで水増ししてたのか
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:15:12 ID:0YT7WHJ1
>>213 雑誌(出版社)はそうだと思う。雑誌編集者の編集能力の欠如が叫ばれて久しい。
だから、2CHと連動するなんて事になる。
しかし新聞記者はどうか?全国紙だと30代で年収1500万とも言われている。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:28:40 ID:AWl5lfH4
>>217 一部の優秀な記者をのぞくと、記者クラブに詰めて、型にはまった
文章を書いているだけで、その給料。なんかおかしいと思わない?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:32:10 ID:0YT7WHJ1
>>218 おかしいね。テレビ局員もだけど。フジや日テレも35歳で1500万とも
2000万とも言われてる。
スポンサーの広告料から給与もらってる虚業に過ぎないのに。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:38:37 ID:AWl5lfH4
221 :
名無しさん@5周年:04/11/25 20:02:53 ID:VsRWp1Xe
>>145 同意
「週刊新潮」は、事件の内幕をよく調べている。
2ちゃんには有益なアイテムだ。
>>217 実売部数が落ちる,広告が減るなどすれば高給も維持できなくなる。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:24:29 ID:XyD98nIC
ちゃんとした編集者ならば、高いコミュニケーション能力を持っているから
違う業界に行くことできるけどね。
優秀な人材はどこでも通用するということでしょう。
今はすっかりいなくなってしまいましたが…
返本される雑誌は、出版社に戻らず、速攻で断裁されます…。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:26:23 ID:4il/J1tf
噂の真相亡き後、正確な売れ行きがわからんもんな。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:42:40 ID:2iVth3Nr
>>223 どこでも通用する、は明らかに編集職を買い被りすぎ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:02:23 ID:Q4R7G3si
電通の雑誌局のヤツが「クライアントに見せるから」
って言って部数を水増しさせるんだもん。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:16:56 ID:zcmB4nUB
タダにすればいいのに。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:16:16 ID:1CfISgBm
電通スレより
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1100768367/ 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/22 16:52:48 ID:r6lxNpH7
うちの会社でCM撮った時は広告代理店を使わないで、直接タレントプロダクションに話を持ち込んでたよ。経費的にかなり節約になったって自慢してた。実際のところ、広告代理店なんか不要じゃないのかな。
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/24 05:48:42 ID:xEb8Fz0B
>>43 あたりまえだ、
普通の会社で広報に能力があれば、あんなの意味ないし。
ただ通さないとそこそこ有名になったときにでねちねち嫌がらせが来るんだよなあ、それもえげつないのが。
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/24 17:55:38 ID:i2Sajakh
>>46 手下の在京マスゴミ使ってな。
やってる事は総会屋と変わらないじゃん…
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:16:50 ID:1CfISgBm
あと、これも
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/21 16:59:19 ID:YmcKxdBu
日本国内では強いかもしれんが、世界的に見ると、グローバルに展開している企業からは、
まったく相手にされていない。だもんで、海外の広告代理店と提携せざるを
えず、世界的に見ればパシリのような存在。
ドコモや新聞社と同じ、典型的な内弁慶企業。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:35:43 ID:1CfISgBm
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:43:13 ID:RbiAkNv+
糞フラ公死ね!!!!!!!!
>>207 漏れは「電車男が大ヒット」なんて書いた覚えないんだが?
言ってる事が的外れもいいとこだな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:23:51 ID:5aFx4Dsi
自己申告で出鱈目な数字を出す会社の神経を疑う。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:53:54 ID:pYkdQpVB
数字は捏造されるものだな
235 :
とーほくの資産家:04/11/27 01:10:26 ID:N/VurKKQ
個人情報は保護し、会社法人情報はクリアーにする。
出版業界は情報産業だけあって「日本のゆくえ」をつかんでいるようです
本が売れないのは「よくわからないのは嫌」と言う今の若者の考え方が大きく
関わっていると思います。
宝石も売れていないのは「石の価値を科学的に表していない」からと、
デザインの価値をきっちりと数字や金額で顕していないからです。
フランスやイタリアの「デザイン」は価値を金額やデザイナーの氏名を
明らかにし中古市場もある程度価値判断が数字で表すからだと思います。
つまり「持っていて安心できる」のです。
>>
「週間」文春の方は最近の編集長になってからガタガタだよな。
なんか、野中に対しておもねったりとかさ。
あの人が「征途」 の後書き書いたのかと思うと、がっかり。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:40:42 ID:vda2zKY+
>210
ネットでは、何処に行けばタダで読めますか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:51:41 ID:FoKqb+hl
>>122 北海道新聞198万ってのはうそ臭いな。
北海道の世帯数を調べたら240万らしい。
だから、いくらなんでもこの数字はありえない。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:30:24 ID:KTGBzLW8
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:18:15 ID:jCFR5+T3
http://blog.livedoor.jp/tikaram/ パソコン雑誌の大苦戦が続く中、週刊アスキーが苦しいながらも
それなりの部数を維持できているのは、他の月刊誌と異なり、
極めてbrowseしやすい構成になっていることと無関係ではないと
思っています。まあ、週刊誌だから必然的にそうなっちゃうんですけどね。
パソコン誌の不振は
・週アスは、他のパソコン誌の読者を食うことで生き残っているだけ
・週刊誌は、毎週決まった曜日に買うものだから、なくなりはしない
・インターネットや携帯電話の発達で、一般人にも、デジタル化された社会の
様子が見通せるようになったため、パソコン雑誌を積極的に読む必要はなくなった
のではないかと思いますよん。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:29:09 ID:HhQjb3wa
広告主体の雑誌は女性誌以外はもうもたないよ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:27:12 ID:/hkFggjn
高学歴や高収入層は日本の紙面だけではなくNewsweekとかフィガロもあわせて読んでるんじゃないかね?
英語読むのマンドクセでもNewsweekは本国とさほど送れずに日本語版でるし。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:33:46 ID:LG2KkMLO
>242
部数わかってる?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:43:57 ID:MeBlMDD8
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:47:06 ID:MeBlMDD8
週刊誌なんかは、文春、新潮、現代、ポストが4強なんだな。
これは納得だが、SPAが売れてないのには驚いた。
俺はよく買ってるし、記事もタイムリーなものが多いと思うんだが、
なんでこんなに売れてないんだろう。
それからプレイボーイが頑張ってる。この雑誌、かなり古いんだが
まだまだ売れ続けてるな。
小峯タカオって、まだプレイボーイにいるの?
この冊子はどこまで信頼していいんだ
NHK出版の雑誌ってどれもめちゃくちゃ売れてるのな・・・
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:32:41 ID:IMckHsUa
http://www.fx-it.com/ ■2004/12/03■
・ 「マガジンデータ 2004」の数字で「ウムム」と唸る
やっと、手元に届いたので、昨日から眺めている。
印刷部数証明付きの発行部数を開示している雑誌数は全部で400誌。
なかなか、興味深い数字が載っていて、かなりの趣味系雑誌を買っている私は
「へぇ〜」とか「ゲゲッ」とか「ウムム」とか「あらあら」の連続である。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:37:09 ID:AfqsXboZ
SPAが一番好きだってやつは
ハシカやおたふく風邪にずっとかかってるやつみたいでいやだな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:50:33 ID:BPc9DBvn
>>236 だって、週刊文春のいまの編集長は、京都の野中広務の後援会長の息子だよ
野中ベッタリなのは、当たり前じゃん
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:02:21 ID:V4i53Rqy
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:31:24 ID:FMCVH6Qa
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:44:46 ID:s18BZt/H
>>245 文芸誌が悲惨すぎて笑った。
中高年向けの雑誌が結構売れてるね。
「趣味の園芸」が「ファミ通」と同じ80万部とは。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:42:13 ID:/Wy18qXF
>245
この数字は公称だろ。ABCの数字とは思えない。
どれも相当に誇大と思う。実態はもっと悲惨だよ。この数字のン分の1だ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:09:49 ID:vpPfRv51
>>256 「実際の印刷部数に基づく平均発行部数」なんだから、
公称部数とは違うだろう。
これが実態を示しているかはわからんが。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:45:01 ID:bFHcpE42
>>20 公称20万。実売は12〜13万だった模様。
この本注文してしまったよ。
とりあえず前年度の公称データと実印刷データとを比較してみた。
やはり広告で成り立つような雑誌は痛いな。
たとえば剣道誌などの「自分でやるスポーツ」系などは本当に
2倍3倍は当たり前。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:58:57 ID:9otJbSuZ
>>259 経済誌やビジネス誌は、どんな感じですか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:26:21 ID:cm1SV4JR
223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:24:29 ID:XyD98nIC
ちゃんとした編集者ならば、高いコミュニケーション能力を持っているから
違う業界に行くことできるけどね。
そんな甘いもんじゃねえよw
こうやってみると日経の定期購読誌は堅い商売なんだな。
もっとも、部数が減るとばっさり切られるけど。
海外の雑誌はめちゃ高いけど、定期購読中心で年間購読するとディスカウントが凄いのら。
若者はネットで情報仕入れているから雑誌は売れなくなってきている
雑誌が売れる世代は中高年
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:52:11 ID:w4/8TwEC
>>261 あっそう
現実を知らない人は気楽でいいわ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:55:54 ID:L/1nqWN1
雑誌もいろんな情報が手に入るがな
ネットだと興味あることしか検索しない
産経はネット購買層もいれなきゃいかんだろうが。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:56:22 ID:eY7gF5PC
雑誌なんてほんとは全然売れてないんだな。だまされてた。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:59:37 ID:eY7gF5PC
「TVガイド」
自己申告発行部数108万部(2003)
実際の発行部数67万部(2004)
半分ですか・・
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 04:14:47 ID:gDI7kzwt
かつて少年ジャンプ黄金期、600万部だと騒いでいたとき
小学生ながらに、なぜもっと具体的な数値(例えば623万4千部達成!とか)
が出ないのか不思議に思ったものだ。
大学に入ってから、実は公称部数は水増ししてると知った時は、世間が垣間見えた。
>あるテニス雑誌の場合、昨年は自己申告で13万部だったが、
>今年は印刷部数で1万8000部になっている。
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 04:49:29 ID:irRu5L0j
>>270 HPを見てみるとテニスジャーナルって奴かな
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:03:29 ID:2cNf/fuf
なぜ公称部数を水増しするかといえば、
企業からの広告料を高く取れるからだよね。
これは、詐欺にならないの?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:15:17 ID:h3MKPg6O
>>272 だから、広告会社が存在している。
直取引すると、騙されるから。
>>112 すげー遅レスだけど、Webで公開されている素人の小説がものすごい数に
なってるよ。
もちろん酷い作品も多いが、暇つぶしには十分。何よりタダだし。
マンガと違って参入障壁が低いから、プロの小説家にとっては
競争が激化して厳しい時代だろうな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 06:00:24 ID:7AV2ZeUn
企業としても、よいしょ記事を書いてもらうために大目に広告料を払うのでは?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 06:08:43 ID:qmpTKzeR
>「中央公論」(中央公論新社)が4万3000部
ひょっとして、戦前期より落ちてるんじゃねーの。
中央公論が43000部ってのは凄いような気もする。
ペーパーデバイスと遜色のない機器が発明されたら、スカパーのようにこのチャンネルと契約、とかいうシステムになるんだろうね。
ただいまキャンペーン中とかいって、漫画は一巻までタダとか、お買い得セットとか出てくる。
現にipodの普及は、アルバム(抱き合わせ販売)という形態の終焉を予感させてくれる。
消費者にとっては諸手を挙げて喜ぶべき自体だけど、出版社はたまったもんじゃないだろうね。無駄飯喰らいを大幅にリストラしないと。
創作者側は、知名度のある大物と、実力ある若手の二極化するだろう。過去の栄光にすがる中堅というポジションはなくなると思う。
ま、全体的には社会にプラスになるので、早くそういう時代が来るといいな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:51:08 ID:6OVsHpCl
>>278 その状態で「たまったもんじゃない」のは
レコード会社・出版社じゃなくて小売店(書店・レコード屋)。
それと、「スカパーのようにこのチャンネルと契約」という形態なら
雑誌・アルバムという抱き合わせからチャンネルという抱き合わせになるだけで、
何も変わってない。
>>272 昔の映像みると
「日本の子供はみんな巨人、大鵬、卵焼きが大好き」なんて平気でいってる
今考えれば韓国ブームみたいなブームのでっちあげだったんだろうね。。
人気や売り上げ水増しして広告価値も水増しして
自分の業界に都合のいいように利益を誘導するなんてこと
マスコミが存在するかぎり
変わらないんじゃない。。。