【IT】ベンチャー企業と東北大が3次元LSIを05年発売へ【11/15】
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:
半導体ベンチャーのザイキューブ(盆子原学社長)は15日、現在のLSIには、
高度化によって配線が長くなり消費電力が増大するなどの問題があるため、
新技術の3次元LSIを開発し、製品出荷を05年夏にも始める、と発表した。
技術を開発した東北大学の小柳光正教授が最高技術責任者(CTO)に就任する。
LSIは配線が長くなると、電流漏れや発熱、消費電力の増大といった問題が起きる。
3次元LSIはこれまで平面上に並べていた各部品を切り分けて層状に積み重ね、層同士を電極でつなぐ。
これにより配線が短縮できる、という。仙台市内の工場で来年春に3次元LSIの試作ラインを稼働させ、
同年夏にはデジタルカメラ向けセンサーなどの製品出荷を始める。
将来はプロセッサーやメモリーなど多彩な商品分野に応用できるという。
http://www.asahi.com/business/update/1115/099.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:07:16 ID:KF4Zlx42
2
なんかわからんけどすごそうだな
がんばれ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:14:36 ID:0F/dAWea
今までこの発想ってなかったのか?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:15:13 ID:mHQM3vke
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。
実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。朝日もTBSもおれたちの同胞、影響にある。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
パチンコ30兆円産業の70%は、我々が握ってるんだよ!!
消費者金融も風俗産業も宗教ビジネスもた大半が我々が牛耳ってるんだよ!!
がんばって、金を使えよな!!貧乏日本人!!
曲がる半導体をつくって四角い平面を丸めて筒状にすればそれだけでも最長距離が半分になるのだが
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:18:38 ID:8T8p/59h
CPUなんか面積小さくしても発熱が大きいからかえって放熱に困ってる
配線が短くなって発熱が減るならいいが
4次元LSIまだー?
淫рフようなヤンキーの時代はもうすぐ終わるよ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:22:50 ID:ogedV3Kk
>>7 PenMがそんな感じだよね。
発熱自体は少ないけど、ヒートスプレッダが付いてないから熱い。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:28:05 ID:OyGybCRW
これ、すごい?
日本の産業万々歳?
ダイソンが開発したのってこれじゃなかったっけか。
13 :
ラオウ降臨:04/11/15 21:35:34 ID:a2jMb6T0
>5
私も在日ですけど、パチスロのやりすぎで消費者金融で借金してます。
こういうの、ともぐいっていいますか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:05:24 ID:1CzMYjD8
>>4 発想自体はあったんだけど、実現化する技術がなかった。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:09:50 ID:T2sMsruH
3次元LSIのアイディアは前から知られていたが、
本当に実用化されたとすれば、すごい技術だな。特許もすごいだろう。
東北大にはがんばってほしいな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:12:30 ID:i55QbPhG
5年位前にTDKが似たような開発してたような・・・
研究室内では出来てたんじゃないのかな、商品として使えるようにまではなってなかったとか
まぁこれにしても実際に商品になるかどうかはまだ分からないけどな。
今んとこはセンサだけ?早くプロセッサにも応用してほしいねえ。
あ、でもそうするとまた勉強せにゃならんか…
19 :
最後のJudgementφ ★:04/11/15 22:22:03 ID:???
とりあえず3次元トランジスタの実用化が先だ、
え…えーと。
三次元萌えっっ!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:45:25 ID:4Zx0rRRA
社長の名前がどこまでが苗字かすらも分かりません
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:55:06 ID:01buDSPT
盆子原学
ボンコ ゲンガク?
●ンコ見学…
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:59:46 ID:DYNQN90u
図解キボンヌ。
何層位の回路なんだろ?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:31 ID:vFo6N5Ka
>>24 ここをどこだと思っている?
2ちゃんねるだぞ
図解なんてできるヤツいるわけがないだろう
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:10:28 ID:+iqwlAjX
>>23 ぼんこはら まなぶ
小学校に同じ名前の先生がいたw
さすが大魔神佐々木の母校だけある!
>>27 一応釣られてみる・・・
佐々木・・・・南光学園 私立 東北高校 野球部卒 (野球部卒の為中卒扱い)
東北大学・・・国立、旧帝国大学
本当に量産できたら凄いね。
ところで配線距離の短縮はクロストーク・ノイズや信号の遅延を防ぐのが目的であって、
消費電力の問題とは別じゃなかったっけ?
聞きかじりですまないけど、教えてえろい人。
>>30 俺もそう思った、消費電力の増大はリーク電流が主な原因なような。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:09:03 ID:DGlmWB6k
また仙台か。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:10:57 ID:1nZoqpJE
本当はこういうネタが株価に影響すんだけどな。
だから日本の市場はry
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:52:04 ID:JwaEoOhD
>>30 31
ソリは超微細化工の話。
この技術は、枯れたプロセス(0.5-0.25)を重ねることに意味がある。
このあたりではバッファ(I/O)の消費電力削減に意味がある。
もちろん、0.09以下では別の意味で有効なんだがな...
喪前らにはわかんないだろうし、教えるつもりもない。
知ったか君が沸いた・・・
>>34 またまたぁ、sageで書いてないトコみると、
「教えてもいいかな」くらいは思ってるくせにぃ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:06:50 ID:0Y6ZUdGz
>30
消費電力の問題としては、高周波だから静電容量が関係するだろう。
1GHzで1PFのコンデンサーでは導通してしまうようなもの。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:00:03 ID:masWxxii
>>37 そっか、静電容量を考えれば確かに消費電力が減るね。
Low-k材にも限界があるしね。
>>34 そんなこと言わずに教えてくれよ〜( ´∀`)σ)´Д`)
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:25:28 ID:1x8rTwL6
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:28:22 ID:pf0FO2WG
そのうち4次元LSIとかでてくんのかな?
時間軸上に重ねるの
そりは、未来技術板に行っても妄想と言われると思ふ。
回路を立体構造にすれば、確かに回路長が短くできる。が!
回路設計の善し悪しで、立体回路中央部の放熱が困難になる。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:28:50 ID:Bw/nk9hj
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
すごい