【自動車】「インプレッサ」売れ行き好調の富士重工、ラリーと販売の関係調査へ【11/15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
自動車レースへの取り組みは、新車販売に直結するのか−。
F1と並ぶ世界最高峰の自動車レース「世界ラリー選手権」(WRC)に参戦する富士重工業(東京都新宿区)は、
WRCへの取り組みが、消費者にどんな心理的影響を与えるのかを探る独自調査を年内に始める。
WRC参戦のレースマシンのベースとなる市販車「インプレッサ」の新車販売が、予想以上の売れ行きを示しているためで、
9月に北海道で開かれた日本初のWRC「ラリー・ジャパン2004」の優勝などとの因果関係を調べ、
そこで得たノウハウを今後のレース活動や新車販売に活用する。富士重は、
セダン、ワゴンで構成する小型車「インプレッサ」シリーズの新車販売が今年度上期(4−9月)で前年同期比36%増加した。
インプレッサには、ラリー・ジャパン参戦を記念した特別仕様車「WR−Limited2004」を7−11月の期間限定で設定。
拡販に取り組んでいるが、00年の登場後から約4年が経過したモデルとしては異例の販売状況といえる。
富士重はこれについて「はっきりとした理由は分からない」としながらも
「ラリー・ジャパンの開催や優勝が、ユーザーの購入動機になった可能性もある」とみて、
インプレッサを購入した顧客を対象に直接聞き取り調査をしてはっきりとした購入動機を確かめる。

http://www.business-i.jp/news/car/art-20041114204626-ZVPRHGMMGQ.nwc
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:04 ID:h4rUPDZw
4さま
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:08 ID:2JlLf5Hx
shout to the moon
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:10 ID:TxMU1tZZ
いままで調査してなかったんかいっ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:24 ID:vFo6N5Ka
そらイメージいいだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:28 ID:Xc1r2NeN
ランエボ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:51 ID:9Uynpvm4
俺の愛車はレ餓死ー
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:01:21 ID:i0R/b7Q2
売れ行きが好調なのはランエボが三菱製だからじゃないのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:03:13 ID:zmVGlBRh
インプレッサしか無いのがかわいそう。
なーむー
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:06:45 ID:oqir2/j8
ランエボの客が流れたってのが普通の考え方だと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:10:40 ID:Xz5VSlVz
GMとの今後の関係はどうなってるんだろう。
GMラリー&日本市場中型車部門になるのだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:12:55 ID:H2+jq3wh
間違いなく影響はしてる。
でも車としての魅力も相当なものだから甲乙つけがたいんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:14:21 ID:0viILhzi
青森はなぜかレガシーばっかりなんだよな。
青森スバルの販売数が日本一だとか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:15:30 ID:XjVOYaE/
その影響とやらをスイフトスポーツにも分けて欲しい
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:15:47 ID:H2+jq3wh
三菱があんな状態になってしまったので、
ランエボに流れてた客がインプに流れてきてるのもまた事実かと。
しかしランエボあってのインプってところはあるので、なくなってもらっては困るのも事実。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:16:01 ID:+UzgYt/9
>>3
No!

Shout to seveth moon
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:16:20 ID:6nUy+KdP
なんか変な話だな。
スバルはイメージアップと拡販目当てにWRCに出てるんだろうに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:21:46 ID:2HB8CA73
でも今、FIAとメーカー側があまり良くない関係じゃない。
コロコロ、FIAがレギュレーションの変更をしているのでメーカーも困惑気味!

プジョーとシトロエンは来年参戦するかどうか微妙だよね。
FIAにはホントがっかりだよ。

ハッキリせ〜よFIA!
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:23:41 ID:H2+jq3wh
もともとは、WRC出るためのホモロゲーション獲得するために限定2500台だけ作ればいい特殊なモデルだったはずが、
その安さ、高性能さ、素性の良さ、改造しやすさで大人気モデルになったってかんじですな。
いまや立派な富士重の屋台骨の1つ。

何せ少しいじればポルシェが楽に食えるからなあ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:24:45 ID:Wwpw2JJK
>>17
いや、だから今までだってずっとスバルはラリーに出てた訳よ。なのに
ここにきて急に売り上げが上がったって事は、単なる露出効果以上の
+αがあったって事。それが十勝での効果なのか、あるいは日本でのWRCの
認知度が上がったのかを調べるって事だろ。
21談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :04/11/15 19:27:21 ID:hF9U/gVD
>富士重はこれについて「はっきりとした理由は分からない」

ん? マーケティング部門が寝る間も惜しんで分析調査をして、その上で
イメージ向上に繋がるからとWRCに出てるのと違うの?

ところで、次期ランエボ(\)は最高出力を280馬力に自粛するみたいだね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:29:03 ID:H2+jq3wh
自主規制でマイナーチェンジ車では300PS突破できないらしいでつ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:29:17 ID:sGwVkK3H
スバルってレガシィでリコール隠ししてたよねぇ
24談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :04/11/15 19:29:32 ID:hF9U/gVD
>>20 なるほど、なるほど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:30:36 ID:uQuBF36R
>>20
どうせどっかのドラム缶の悪戯だろうさ
 
俺が借りてたインプの代車なんて今やスクラップですよ
勿体ない、フレームとエンジンだけ貰って来ようかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:31:08 ID:H2+jq3wh
じつは今のインプもランエボももうワークスラリー用のホモロゲートモデルとしての使命は終えちゃってるんだよね。
それでも毎年マイナーチェンジしてるのは、もはや癖!?買い換えてくれるから!?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:31:17 ID:uQuBF36R
>>23
トヨタもなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:32:37 ID:uQuBF36R
>>26
アメリカの円すー坊やが買ってんじゃないの
スタントカーじゃない事を祈るさ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:33:13 ID:8uqWsqEa
>>13
雪国では四駆人気が強いの?
スバルは昔から乗用車の4WDを作っていたから、その伝統があるのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:33:41 ID:LfBoaSlG
うまくいく時は理由がなくてもうまくいくときがある
うまくいかない時は必ずそこには原因がある
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:34:06 ID:SE1TJbK7
でもWRXだけが売れるってのもどうかと思うんだよね。
本来1500ccがメインじゃないといけないのに思いっきり
手抜きしてるじゃん、あの車。スバルのイメージは好きだが
レガシィ以外欲しいと思わないんだよなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:34:31 ID:uQuBF36R
>>30
ようするに原因は君だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:34:56 ID:GrEMG+JU
スバルデザインは今間違った方向にいきつつあるよねー
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:35:50 ID:uQuBF36R
>>33
買わないから関係ないけどなー
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:37:54 ID:0udZoxIl
>>13
他県ではありえないぐらいR2見るんだよな。全国の販売ランキング見ずにいると、R2が月8000台くらい
売れてるんじゃないかと錯覚するぐらいあると思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:38:58 ID:H2+jq3wh
でも300万弱でポルシェ並に馬鹿っぱやい車が買えるわけなんだから
売れないわけ無い罠。

もう半分はWRCのイメージ効果。やっぱり長くやってるのは強いよ。

1500CCがガタガタなのはもう仕様としか言いようがw
一番利幅の大きい4WDターボがうれまくってるからなあ。

これらの相乗効果+身潰しの自滅でランエボ購買層が移住って感じか?

でも、デザインはあの丸目になった時点で間違ってるような気がするが(爆笑
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:39:06 ID:Xz5VSlVz
今のスバルのデザインにはヒュンダイを感じさせる物がある。
同じデザイナーか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:39:33 ID:uQuBF36R
>>37
視力検査に行けば?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:39:43 ID:gpMSmWh+
この結果を受けてホンダがシビックにSH-AWDを搭載しWRCに参戦。
技術的に勝るホンダが連戦快勝。F1に続きWRCでもタイトルを取る。
ホンダ最強伝説。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:41:48 ID:rSMhuQLk
インプはアメリカでは売れてない。
ヨーロッパでは良く売れてる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:41:53 ID:V40RKLUV
ランエボを選ぶ人はスバルは選ばないだろ。

VITA・プジョー・ポロ等の小型輸入車を買っていた人達が
輸入車は買ったけど使いづらい&故障が多い等の理由で
インプレッサワゴン1500ccに乗り換えてるのが大きいんじゃないかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:45:37 ID:8GFeuw/Q
アウトバクのスペックB(もちろん3000CC)が欲しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:46:59 ID:8GFeuw/Q
アウトバックのスペックBが欲しい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:49:04 ID:H2+jq3wh
昔から日本にはこういう車が好きな層っておおいからのう
あの壊れるので有名なランチア・デルタ・インテグラーレもイタリア・ドイツの次に売れた国だし
(500万の代物を300台も売りさばいた)

そういう層が買い替えにインプは選んでると思われ
>>41
どっち買おうか悩んでる人って昔から多いし、そういう浮動層をがっちりつかんだんじゃないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:49:13 ID:aZFJvEsw
小型車でMT/AWDなのはインプ(ワゴン)含め他メーカーでも数えるほどしかない。

MT車に乗りたいけどMT設定のある車種が少なすぎるので、
2L以下の排気量の小型車(大衆車)でインプを買う人も多い。

46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:49:49 ID:HVPrE96E
WRCでイメージアップを計るのも重要だが、
ミ○ビシのようにボロを出さない品質管理も重要。

つーか、普通の人にとっては後者の方が重要。

ところで、ヒュンダイはどうなったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:49:56 ID:SwrFZhYv
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:51:14 ID:aiAnmPnp
俺、昔青森に住んでたけど、20年以上前にはもう

雪道では四駆じゃなきゃ⇒スバルレオーネ

って感じで、スバルに対して大人のおっさんの間で
ちょっと特別な捉え方があった気がする。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:51:33 ID:vfkHwyUk
少なめに予想したんでしょ。まるでゴーン
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:54:20 ID:H2+jq3wh
確かに雪国でターボ4WDは結構いい感じらしいですからなあ。
中古のランエボやインプは北に持ってかれるみたいですし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:54:49 ID:Imf1Pmp0
>>46
そーれがですね、うちの車は与太でも
工場は昴なんですが、話によると部品は
段々と共通化してるそうです。

三菱も下手すると同じ事になるのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:57:38 ID:BTcKMOyz
>48
近所の小金持ちのおじさんが、スバルの販売店と親戚だったので、
代々レオーネに乗っていて「あの人、車にはお金をかけないね」と言われていたが
レガシィセダンが出るとすぐに乗り換えていた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:58:32 ID:2JowiHLj
ますますオタ専のクルマ作りにまい進だな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:00:17 ID:Imf1Pmp0
ゴタク専門だけどな、トヨタは
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:00:44 ID:sOskDc1L
イグニス がんばれ 超がんばれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:01:38 ID:0QESOscx
インプレッサOEMのサーブは売行きどうなの?
57談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :04/11/15 20:03:29 ID:hF9U/gVD
カイル・マクラクランが宣伝してた頃は、スポーツワゴンも結構売れてたけど、
今はWRXしか売れてなくて、普通の1500は忘れられてる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:06:23 ID:fMQALHYT
インプのリアウイング付けたパトカーカッコイーよな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:07:56 ID:+fIo/zDn
インプレッサにせよランエボにせよあの価格であのスペックはほんと笑っちゃうよね。
280馬力規制も、あの2台にとっては逆によかったと思うよ。
280馬力であれだけの化け物を作れたんだから
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:08:11 ID:JTJz+2uK
5ナンバーの2Lワゴンってこれだけになったからじゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:13:13 ID:4Vtf142y
>>59
海外の車ヲタが羨ましがってると聞くね
向こうにいくとかなり高額になっちゃうそうだから
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:16:54 ID:+1GDRhnR
一瞬セガラリーと販売の関係調査かとおもった
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:18:18 ID:KL4naLvZ
インポレッサー

使用不能で小さい
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:18:29 ID:oFU/uGiP
デザインが良いから売れてるわけじゃないので
ヌバルはそこんとこ勘違いしないように
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:18:38 ID:tqv/wou+
インプレッサスポーツワゴンWRX新車で買ってから
あさってで11年目の車検。まだ34000kmしか乗ってない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:20:14 ID:SrYe7Ty6
>>63
ああ、ベロッサー
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:21:03 ID:SrYe7Ty6
ついでにポとプがちゃんと書けない、障害者>>63
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:25:23 ID:RTf5e2X1
普通にかっこいいと思うな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:30:23 ID:TX5l6fJI
WRCじゃなくて頭文字Dの影響だったりして。

70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:33:35 ID:7kvkvCmF
三菱がああなった今、日本でもっとも弱小の自動車メーカーという汚名を
返上できる千載一遇のチャンスだろうな。

そんなオレはレガシィの2.5L乗りだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:33:42 ID:VaS73pei
…じゃあ今まで参戦してた理由はノリと勢いだったのか…?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:37:48 ID:SrYe7Ty6
といいますか、トヨタのセリカの代役ではないかと
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:39:48 ID:Bjf/ZsC5
1.5クラスじゃ一番いいとおもう
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:46:28 ID:0ibwwVM/
毎年、毎年性能上がるのはいいけど、300万超えたらいいかげん手がでねーよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:51:17 ID:SrYe7Ty6
道外行為の被害者をこれ以上作るなよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:55:31 ID:22dxCySC
考えれば考えるほど・・・わからん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:56:12 ID:GfQZ+IWh
1.5海苔だが、もう少し馬力があれば実に乗りやすいと思う。値段のわりに車体もしっかりしているし。
次車種はそのあたりの改善を望みまつ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:58:25 ID:332O0I36
丸目に成ってから車体剛性がよくなったんだよね
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:59:16 ID:/GYkfIP5
ペター様々だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:01:00 ID:XiQL4de/
インプレッサを「インプ」なんてよばねーYO!!
頭文字Dの作者は脳内走り屋さん?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:02:49 ID:OmI6Zxzy
え、呼ぶよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:02:50 ID:eIc7Tn6u
インプって売れてないと思ってた。逝ってきます
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:05:58 ID://dQ4VsX
>>80
え、呼ばないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:12:24 ID:LXZqdSV+
丸目のNA乗ってるけど、
今のヤツのほうが断然みかけるよね。

前年比3割アップとはしらなかった。
でも、ふつーの仕様が売れないとダメなんだよなあ。
雑誌とかの比較記事に取り上げられないから
NAは知名度ゼロに等しいし・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:16:59 ID:uV714Kw4
WRXのスペックで全長4m、車両価格350万くらいの
ミニワゴン出してくれれば即買いなんだがなぁ…
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:28:56 ID:3RVMAxwK
俺はぐらんつーりすも3(sテアリングコントローラー不使用)でいいや
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:29:20 ID:FpAuZtDr
インプレッサに3L6発か2.5L載せろよ
トルク大きいと走り易いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:30:34 ID:OA/7G/3x
藤原とうふ店が購入したことの影響も考えたほうが良いぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:31:30 ID:uV714Kw4
>>87
レガシィとの差別化だろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:31:32 ID:7xw09SXZ
(´・ω:;.:...
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:41:50 ID:/l/Ba19c
丸目インプレッサの売り上げが酷かっただけなのでは・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:47:44 ID:xfSADpb0
>>87
インプがWRC出てる限り難しいと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:49:24 ID:6yxw6UJf
>>4
スレタイ見た瞬間同じ事思った。トヨタとかブリジストンとかでは
考えられないだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:57:35 ID:iY3eIdVO
デザインがもっと良ければもっと売れるのだろうか?
デザイナーがんばれよ
それとR1eなんだが、ショーモデルのまんまFITヴィッツクラスで出せ
何度も同じこと繰り替えさんでくれ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:03:15 ID:FS9CUa7d
ランエボの客が流れたってだけだろ?
答えは簡単
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:15:13 ID:8UDGPm0z
トラヴィックの後がまはすべてスバル自社開発のAWDターボミニバン

俺が神扱いされる日も
そう遠くない
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:15:37 ID:jGuSoluo
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金田・金本・徳山・伊山・重光・南原・白石・武田・遠藤・高田・富永・宮本・福山・大山
木下・光田・杉本・玉井・新井・木村・高山・村上・松岡・金沢・永田・広瀬・池田・木山


http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金・朴・李・許・徐・梁・鄭・黄・文・白・玄・洪・全・孫

趙・崔・姜・尹・張・林・韓・呉・申・権・宋・安・柳・高
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:18:05 ID:kdH2vo5R
日本全国で在日朝鮮人が税務署に対して「民族差別による不当弾圧だ」との
抗議行動をくり返し行い・・・・
 そして、1976年国税庁と朝鮮総連傘下の「在日本朝鮮人商工連合会」の間に
「五箇条の御誓文」が交わされます。
連合会に入れば日本に税金を納める必要が無くなりました。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/2003h.html


2)の比率に関しては、一般的には北鮮:南鮮:台湾:日本=3:3:2:2と言われてたが、
朝銀をメインバンクに総連系が地方郊外出店を猛烈に加速させ、今は4:3:2:1くらいでは
ないか。不正銀行をバックに北の勢いが強まって、警察サイドが南系を抱き込んで、
資金の流れを捕捉しようとカードシステム導入を強引に図ったのは記憶にあたらしい。
ただ、朝銀がこけてどうなってるのかは知らん。

総務庁統計局が発表する「サービス業基本調査」によれば、パチンコを主な事業とする
事業所の事業収入合計はおよそ30兆円となっている。まず、対GNP比で見てみると、
日本の実質国民総生産が500兆円弱ということから、その6%強に相当する。他の産業
と比べても、パチンコ産業の巨大さは明白だ。例えば、日本の基幹産業である自動車の
生産額は約14兆円。また、小売業にしても百貨店全体の売り上げが11兆円、スーパー
で12兆円どまりである。パチンコ産業と肩を並べる売り上げ額を持つ業界といえば、住宅
部門(約26兆円)、外食産業(約28兆円)くらいのものである。しかも、パチンコ産業の売り
上げはこれだけではなく、パチンコ台・周辺装置・店舗設備などの売り上げを加えると、
さらに巨大なものとなる。
実際に、1996年の警察庁の調査によると、パチンコ業者のうちの70%は在日韓国・朝鮮
人や中国人の経営であることがわかる。付け加えると、パチンコ店だけでなく、台メーカー
や周辺機器メーカーといった周辺産業にも外国人や帰化人は多い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:20:15 ID:01buDSPT
>94
×繰り替えす
○繰り返す
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:20:17 ID:af0vO29T
マニアックだけどいい車だからじゃない?

四駆の割には燃費いいし、重心低くて、走らせても安定しているし、
FLAT4は良く廻るし、いい意味でマニアックでほかと違う優越感があって、
スタイルもこのクラスにありがちな、安っぽさや流行に媚びた感じが無い。
そして、無骨極まりない内装。

人間、ひとと違うものがほしいんだよ。
特にこういうマニアックで特徴がある商品は支持者もついてくるもんじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい:04/11/15 22:31:01 ID:Y9V99xjZ
クラッチ重杉
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:31:43 ID:OGvb46xl
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:32:07 ID:6QevP/Qd
ラリーは関係ない。だってクサーラとかフォーカス見かけないじゃん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:32:38 ID:OGvb46xl
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:37:30 ID:gbtg3U8g
自由意思による渡航者とその子孫、戦後の不法密入国者と
その子孫が大半を占めると見解が中心である。
そして、当時朝鮮半島内においても、済州島出身者に対する差別や、
当時「白丁」と呼ばれていた被差別階級民に対する過酷な差別があり、
これらの人々は同胞の厳しい差別に耐えかねて、やむをえず日本へと
渡航したという事情もあったようである。

「昭和20年9月1日以前」は679名であり、それを加えた概算1889人ほどが、
真に徴用の名に値する在日朝鮮人だという事になる。

http://ja.freeglossary.com/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA


----------
● 身分制度

当初は、良民と賤民(奴婢、白丁)に大きく分かれていただけであったが、
良民の中でも科挙を受けられる余裕を持つ階級とそうでない階級に次第に分化していった。
後に、両班・中人(技術職を輩出する階層)・常人(農民)と言う3つの階層に分けられる。
儒教を尊び、仏教を弾圧していたため、僧侶や工人、商人などはより低い地位に置かれていた。
李氏朝鮮初期の賤民階層の比率は30%程度と言われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE

● 白丁
白丁(はくちょう、はくてい)とは中国と日本の律令制において、
公の職を持たない無位無冠の良民の男子の事を差す。
無位無冠のものは、色を付けた衣を身につけず白い衣をつけたことからそう呼ばれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%B8%81
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:38:53 ID:6PjCLyZ4
ランエボと、インプレッサ、どっちを買うか迷った。
結局、細かい数字の部分はどうでもいいんだよな、決断の際には。
なんと言っても、フラット4に惹かれた。

さんざん迷ったあげく、結局、VTECにした。

トルクは、ターボに比べると全く無いと言っても過言ではないくらい(スポーツカーとして見ると)だが、
あの自然吸気の高回転、気持ちまでぶっ飛ぶようなエンジンフィールに一度ハマると、もう二度と他の
エンジンには乗れない。

ベストカーによると、県別のメーカー占有率、スバルは青森が一番なんだそうだ。

・・・何言いたいんだ、俺?

107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:43:44 ID:cCCEp0xA
散々言われているが,
ランエボとインプはどちらを選ぶのかを迷うんだと思う.
やはり命を預けることに一抹の不安を感じる三菱製のランエボを
無意識に避けてるって事だと思うんだけど、どうよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:50:19 ID:URvCqW5/
インプレッサに乗ってる人はほぼ例外なく眼鏡掛けてるのはなんでだろう・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:51:18 ID:lQ4POlD1
とりあえず、今年の売り上げでは三菱<富士重だしな・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:51:48 ID:lQ4POlD1
>>108
漏れはメガネかけてませんが何か?(先代GF海苔)
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:52:31 ID:U5hfg0Qr
>>108
それ雑誌か何かで読んだな
そういう俺は、メガネの丸目海苔さ
112ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 22:54:01 ID:/zygzq9R
そりゃそうでしょ。
かくいう俺もレガシィB4大好き人間だったりするけれど、これももとは
ラリーに参戦していたのはレガシィが先だったからだ。

逆に、トヨタでもラリーモデルのあれならばちょっとほしかったりする。
少なくとも、車の勇姿ってのは男心をくすぐる。

腐女子あいてなら、軽自動車で十分。それになにより、最近は馬鹿み
たいにミニバンばっかり力入れているが、あれは正直どうかしていると
言える。

最初のうちは、こういうのもありかな とか思っていたが最近は殆どが
ミニバンミニバンって 企業側になんも理念もやる気もないことがよく
わかった。

故に、俺は三菱とトヨタ、そして日産からは買わないことにしている。
企業の特色捨てて、稼ぎにだけ走っているような企業はごめんだね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:55:37 ID:CegxIFsW
友達のオヤジも、あのこっぱずかしいWRCカラーのWRX買っちゃったしな。
やっぱなんかあるんだろーねー。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:56:27 ID:URvCqW5/
>>110
君はその例外だって事でしょ
喜べば?
115ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 22:58:45 ID:/zygzq9R
>>21
いや、これ本当らしいよ。

どこぞの雑誌でのインタビューだったか、語っていた。WRCはマジに技術屋の
極みとして出走しているのであって、宣伝はその後からだというスタンスはかわ
らない。

そして、一番印象に残った言葉が、インプレッサという形を作り上げた。あとは
これをレガシィやフォレスターに生かしていく。ということだそうだ。

レガシィはレガシィで結構壁があつかった。5ナンバー車の規格ぎりぎりに作り
尚かつ3ナンバー車の風格・ゆとり・乗り心地という命題を実現するのが大変
だったそうだ。

今ではもうそうではなくなってしまったが、富士重工はかつての日産プリンスの
ような会社であると断言できるし、そういう評判が高い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:59:05 ID:uV714Kw4
職場の役員(55)もWRX−StiのWRCブルー買ったな
オヤジに人気あるみたいだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:59:29 ID:URvCqW5/
>>112
ミニバンミニバン言ってるホンダはOKなのか・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:01:43 ID:OYrIFfpg
つーかホンダが一番ダメだろ。
nsx造ってるからいいのか。
119ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:01:44 ID:/zygzq9R
>>29
おまえはなにもわかってないな。

おまえの来るまで北海道の名寄とかに来て見ろ。ま、1ヶ月いないにどこかに
つっこむだろうな。

雪国で4輪駆動の本当の意味での必要性を君は知らない。君が思っている
ようなことでは全然ないのだよ。FRは論外(ま、楽しいけれどね)、FFも雪国
では強いとかほざいているが、豪雪地帯ではまったく通用しない。

4輪である理由ってのを是非雪国の友人にでも聞いてみるといいよ。

すんごくつまらない理由だから。なんせ、命かかっているからね
120ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:06:06 ID:/zygzq9R
>>117
ホンダ?

そんな会社そういえばあったね 程度だね。かつては良かったのにね。
非常に残念だ。

一番車に対してコンセプトがない企業だと思っている。
アコードまでだったなぁ。やっぱり。それ以降は似非トヨタ気取りな所
があって、あぁ、本田宗一郎が生きていたら、叱りとばしている所だろ
うなって思うね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:09:15 ID:uV714Kw4
おれは一応雪国に住んでるが、FFで不自由したこと無いな
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:10:00 ID:URvCqW5/
>>119
冬は2m以上積もる豪雪地帯に住んでますが
FFで問題なく走れますよ

踏みならされてない新雪に無理に入り込めば
亀になるのはどれでも一緒

要は慣れと経験
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:13:42 ID:Ltmv5L3K
指定暴力団会津小鉄会四代目高山登久太郎(本名・姜外秀)は、
朝日新聞社『論座』(1996年9月号11頁)でのインタビューの中で、
ヤクザの世界にいる在日コリアンは三割程度ではないか、
自分のところは約二割だと答えている。

http://ja.freeglossary.com/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA
124ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:15:25 ID:/zygzq9R
>>122
毎日300kmも乗っているとそうもいっていられないのだ。

FFでもたしかに町乗り、そこそこなら確かに経験があればいける。
だが、4輪駆動に是非乗ってみてくれ。

特に峠道ね

俺はFFで死にそうな目にあった。4輪駆動でも同じ目にあった。
だが、4輪の時には ってのがあったからお勧めしているんだよ。

圧雪ならどちらも一緒だがね
125ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:15:47 ID:/zygzq9R
>>123
うるせぇ馬鹿 どっかに消えちまえ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:17:16 ID:UZtvzDtg
ラリーの車と市販車は同じなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:17:35 ID:6PjCLyZ4
本田宗一郎がいたときと、無くなってからのホンダ、車のラインナップが全然違う。
まぁ、もしかして単なる時代の流れと偶然で、彼に関係してるかどうかはまた別の話だろうけど。

ホンダF1全盛期の80年代後半、「ジャパニーズターボ」は高性能というのを世界的に知らしめたホンダも、
意外にもラインナップにはターボ、それどころかハイパワースポーツカーと呼べるモノが無かった記憶がある。

スポーツカーと呼べたのは、リッター100馬力を詠った、CR−X、シビック、インテグラ。
それらも結局、テンロクの160馬力。

200馬力オーバーしてるのが当たり前のような他社のラインナップを見て、うらやましく思ったもんだったよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:21:05 ID:URvCqW5/
>>126
細かい部品に至るまで99%別物と考えていい
基本理念は踏襲するだろうけど
129ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:21:56 ID:/zygzq9R
>>127
そうそう

けれど、本田は最近どうも、インテグラやシビックのような車を過去に葬り、
ミニバンとやらで上り詰めようとしている。

それはそれでいい。だが、それしかない。それが今の本田。ブームが終わ
ったら会社ごと心中するつもりなのだろうか

車って確かに走ればいい っていうのはそれまでなんだが、高い金だして
乗るわけだから、そこには多かれ少なかれ、誰でもある種のコンセプトや
こだわりがでてくるんだな。これが。

けれど、ミニバンってやつはどこの見てもわかるが、単なるファミリーカー
でしかなく、それはそれでいいのだがそれは1種のコンセプトでしかないっ
てことにそろそろ気がついてほしい。

とくに独身の人間にとってミニバンなどでかいだけ
同じでかさなら、ハイエースでも乗るわい
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:22:08 ID:UZtvzDtg
>>128
なーんだ。それじゃ買ってもしかたないですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:26:19 ID:vFmW2zOV
レジェンドはウイングターボだったろうが。
つーかF1タービンは余所様のものだ。
132ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:26:47 ID:/zygzq9R
>>130
あのさ、君馬鹿だろ?

WRCに出ているってやつからどういったものが市販車版にフィードバックされているのか
わかってるの?

ハードウェアにしか興味ないなら、カローラでも乗っていた方がいい。
ま、あのカローラでも同じくフィードバック受けているんだけれどな。

営業者はカローラの4WDだが非常に乗りやすい。車にとって必要なのは技術。
部品も重要ではあるがそれを決め手にしているなら、買わないのは正解だよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:28:20 ID:0fBnwUCV
雪国ではFFと4WDではやっぱ違うと思うぞ
だからスポーツカー買うならランエボかインプになるな
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:28:21 ID:FGRVo6iZ
スバルのターボ4WDは、乗り心地悪過ぎ!
高速の繋ぎ目でシートから体が浮くぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:30:23 ID:URvCqW5/
>>133
発進は4WDの方が断然楽だね
走り出してしまえばあんまり変わらん気がする
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:30:34 ID:M3RiH6Iu
それはホイールが悪い
137ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:32:28 ID:/zygzq9R
>>134
スタッドレスでも吐いてたんじゃないのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:33:09 ID:wmUEzx/m
>>129
何か勘違いしてる奴が多いような気がする、別にホンダはスポーツカーを作るため出来た会社じゃないんだぞ?
大衆車を作る会社だよ、今の時代の大衆車=ミニバンであることを考えると別になんらおかしいことはない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:35:01 ID:/kGmWhmu
BFレガシィは名車だった…
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:35:21 ID:V40RKLUV
>>112 腐女子あいてなら、軽自動車で十分。

金は有るから安い車はイヤと言う、婦女子がインプワゴン(1500)を選んでるんだよ。
何故か結婚して母親になると、デミオ・キューブ・シエンタあたりに行っちゃうが。
141ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:37:36 ID:/zygzq9R
>>138
そうじゃない。

ミニバン = 大衆車であると決めつけているのが今の本田だと言いたい。
それだけじゃないだろ?ってことだ。けれど、他の車は正直力いれている
とは思えない。

本田はおっしゃるとおり、スポーツカーとしては非常にライトな部類に入る。
それはなによりも大衆車としてが主眼だからだというのは理解している。

けれど、じゃぁセダンはどうしたんだ?と言われて俺はいまの本田では、
これだというコンセプトが全然見えないって所に問題があるといいたいわ
けだ。

インテグラを復活させてほしい。
142ヽ(`Д´)ノ:04/11/15 23:39:18 ID:/zygzq9R
>>140
プロボックスでもいいんじゃないかなって思ったりもしている
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:43:14 ID:LN7rpQPI
インプレッサWRCカーは今もプロドライブに開発させているんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:43:21 ID:tqv/wou+
インプWRXは乗り心地悪いね。サス硬すぎ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:54:42 ID:LfrfQkWG
今までそういった調査してなかったのが不思議
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:06:29 ID:DzIcK81d
>>141
お前みたいなヲタクがいるからホンダには乗りたくねーんだよな。
売れる車がいい車なんだよ。車が売れなきゃレースもできねーんだよ、タコ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:29:34 ID:AeD7F+nL
S-MXは独身男性向けミニバンだったな
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:57:46 ID:gljCyc5K
>>146
他人のせいで、ホンダに乗りたくないとは、なんとまぁ、
自己主張の無いというか、すげぇ責任転嫁・・・

どんなメーカー、製品、ミュージシャン、その他もろもろにこだわってるファン層は、
ホンダに関わらずいくらでもいるだろうに。

とりあえず、さ、人のせいにするより、
「俺は○○だから、ホンダが嫌いだ!!」
くらいのコト言った方がよくねぇ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:04:58 ID:t0aq3sjJ
>>147
カーセックスがしやすいということですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:22:37 ID:ta6MbXP8
>>149
恋愛仕様ですから(w
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:24:29 ID:Bz+brbCY
海外(北米)ばっかで国内はザッパリの日産なんかは
ほんとはGTよりもWRCみたいな方に参加し力を入れた方が
いいんじゃない まー日産には対応車種が現在ないかも知れないが
その車種がないってのも日産が国内では弱いところで
Zクラスなんかだけじゃなく もっと低中クラスで完全なスポーツ
セダンがあればねー日産も スバルに御株奪われっ放しやん
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:28:39 ID:fl8qjn3f
アルシオーネを復活させてくれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:02:14 ID:/k2ZrbtR
>>144
ファミリーカーじゃねぇもの、サスが硬いのは当たり前だろ(w

>>152
今度はMT設定もきぼん
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:11:05 ID:ieQ/Ma/d
それにしてもWRXは胃がおかしくなるくらい硬い。
それでも走ってる香具師らにはまだ柔らかいらしい。

何でもない舗装路でピョンピョン車体を揺らしてる車に彼女乗っけてるの見ると
その女が気の毒になるよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:29:53 ID:hngrDAsy
今までそんな調査もせずにWRC参戦してたんですか(;´Д`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:34:26 ID:Esltm4R+
未だにハチロクとか言うボロ車に乗って、爆音たてて
一人で運転してるデブヲタを見た時の悲しさほどじゃないな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:36:54 ID:OAuIpGu4
>>119の言うような
「どっかにつっこむ」ような運転なら駆動方式に関係なくつっこむんだけどな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:39:12 ID:+Yu6xhNz
>>26
ランエボは普通のランサーがベースのWRカーレギュレーションだけど、インプはWRXがベース車
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:39:29 ID:XRwCzjkC
インプにランエボはヲタ御用達ですぜ
コミケのときの周辺駐車場みりゃ分かる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:39:45 ID:1kkCGG3M
>>155

はげどう。夢のある会社だw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:40:11 ID:UMXf/6ei
>>154
WRXはそういう車だからいいんじゃないか?
1.5クラスがそうだとダメだろうが…

俺の彼女は乗り物酔いするタチだが、フワフワでロールする車より
ガチガチ(オーナーはピョンピョンと表現しないと思う)足の方が
ずっと酔わないが。

だから別に、気の毒に思っていただかなくて結構だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:43:00 ID:Esltm4R+
>>159
ホンダのType-Rもヲタ御用達って聞いた事があるな・・・
コミケなんか行った事無いから分からんが
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:57:56 ID:ieQ/Ma/d
>>161
運転の仕方の問題だと思われ。
フワフワ車でも車酔いしない運転を心掛ければいい。揺れは下手に硬い方が余程制御出来ん。
交差点での何でもない左折や右折でキュキュッと曲ってくアフォは見るに耐えん。
横断歩道に歩行者いたらそのうち跳ねちまうぜ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:05:52 ID:/k2ZrbtR
>>163
極端な大回りして対向車線にはみ出すアフォも居ますが?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:06:30 ID:0X62G8ck
こんな俺も2代目レガシィRSのオーナー。
前はB4の方が格好いいと思ったが、今はリアはRSの方がスッキリしてていい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:08:22 ID:ahkroUNZ
>>40
もろWRC効果じゃん
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:09:29 ID:f5HBhCN9
>>163
逆でしょ。ふわふわ車ならだれがどうやってもふわふわ。
特に速度が出ていたらどうしようもない。
硬い車ならコントロールのしようがある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:29:40 ID:/sQ2GQzN
丸目萌え
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:54:45 ID:cRsLQd7N
>>162
S2000も忘れるな
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:04:02 ID:odV9mRkM
未だに初代レガシーRS-RA乗ってますが
オイル漏れが止まらん('A`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:10:23 ID:XRwCzjkC
S2000も多いね。
GT-Rも中古が安くなったのか以前より増えてるし
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:19:32 ID:GfPpfHnu
へー、面白いね どんな理由なんだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:30:50 ID:w+Z4vo4o
インプレッサって初代の方が売れてたじゃん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:40:40 ID:KxjRTd2P
ヨーロッパではSTiが1000万円以上するっとほんと?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:49:47 ID:/k2ZrbtR
>>174
ショップカスタムとかだとする可能性有り

ドノーマル仕様のWRXでも日本の相場の倍はする。
STi仕様で700〜800万位と聞いてるが・・・

176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:55:58 ID:KxjRTd2P
WRCカーベースのシトロエンクサラやフォードフォーカスは買えないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:56:48 ID:iN/DWYH3
丸目があまりに売れなかった反動?

アメリカに輸出初めて1年たったっけ?
販売はどうなんだろー?

欧州じゃ少し前から医者や弁護士みたいな人らに人気があって。
リゾートホテルにこんな車で乗り付けるのもステータス。
な乗りがあるらしいが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:00:24 ID:8C9HFbcO
クサラもフォーカスもWRXやエボみたいな激しいモデルが出てない。
一応あるにはあるんだが、値段が高いだけでスペックはあまりぱっとしないのだよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:02:13 ID:iN/DWYH3
>>176
フォーカスは外面だけ…ってのはあった気がするけど。

プジョーやフォードに人間はインプのstiと同等の性能の
車をつくっても販売価格で1000万切るのは無理とか
言ってるとかんなんとか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:03:09 ID:iN/DWYH3
プジョーやフォード の 人間は
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:10:46 ID:KxjRTd2P
しかしそれ考えるとインプやランエボが325万円で買えるのって
すごいよなぁ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:29:48 ID:8C9HFbcO
ほんとにね。俺日本に生まれてきてよかったよ。
そんな俺はインプ買うため貯金中。。。あと少しです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:30:29 ID:+fwsfGDq
>>179
フォーカスRSはフォードの工場からモノコックのドンガラだけ運んできて
大部分はコスワースの工場で組み立ててたんじゃなかったっけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:36:39 ID:8C9HFbcO
>>183

フォーカスのインプWRX的位置づけなのがフォーカスST170でしょ?
RSはラリーカーだよね?なんでRSが出てくるのかよくわからんのだけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:57:53 ID:XRwCzjkC
昔はフォードエスコートコスワースとかランチアデルタとか逝かれ車多かったのになあ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:59:41 ID:ieQ/Ma/d
Renault三句ターボはいまだ健在
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:59:45 ID:XRwCzjkC
フォーカスはWRカーホモロゲとる際にエンジンで特殊な積載方法やってるので
市販車で同じことやるのが不可能です。

ランエボやインプよりもWRカーワンオフでしか出来ないようなえぐい方法使ってますしな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:00:21 ID:XRwCzjkC
ルーテシアV6かっこいいよねえ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:23:56 ID:sMVrNSsW
>>13
スバルの中では東京スバルが全国1位ですが・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:26:11 ID:ovJhp2Ce
デザインが田舎臭くなければ今の倍は売れるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:34:28 ID:sMVrNSsW
>>21
自粛してない、レジェンドに次ぐ2番手を狙って
認証を取ろうとしたら国土交通省に跳ねられました
自動車業界ではすでに有名な話
マジでプゲラッチョ

三菱だからか、2リッターで300馬力だから理由はわからない
インプレッサの300馬力オーバーが出てきたら理由は前者って事になる
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:44:55 ID:XRwCzjkC
どのみち誤差ってことで実質300PSでだすだろうから無問題
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:46:03 ID:Esltm4R+
>>191
あれ?スバルってすでに280PSオーバーの車出してなかったっけ?
限定とかいうやんごとなき理由で
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:56 ID:ieQ/Ma/d
>>193
自粛解除以前のインプで出してたな確か。
ランエボがトルク40kg/m達成して慌てて295psくらいの出してた覚えが…。

実際レガシィMTは実測260PS程度
インプWRXは300PS程度らしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:51:49 ID:00aQmq+0
グランツーリスモ4でも最新のインプ入れるらしいから楽しみだ
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/september/0925.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:55:20 ID:XRwCzjkC
三菱の再建策の肝として、ランエボとパジェロ等の高級車ちゃんねるやるみたいだが、
これってスバルのまねかの?

http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=16698
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:57:50 ID:z7cVN2YU
>>196
どうでもいいけど現代なんてソースにもってくるな
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:02:30 ID:KLQXUOjc
>>193
スバルじゃなくてSTiとして出していたからちょっと違う
改造車扱い
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:05:44 ID:lXpk7Nr8
>>193
tp://www.subaru-sti.co.jp/s202/top.html
200http://chdeai.s7.x-beat.com/menumb.html:04/11/17 00:14:13 ID:/bs0QK5/
2ちゃんねらーの輪を広げませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:18:43 ID:wbYXa7f9
ていうか、280psオーバーかどうかってのは、これまでもあくまでカタログ表記上の問題だけで、
とっくに突破はしていたのだから、大した問題は無いかと。

関係あるのは、スペックオタだけ。


202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:23:58 ID:XcBXWj95
つうかちょっといじればすぐ320くらい出るって言うね。
スバルと三菱はホントいい仕事するよ。
エボvsインプの性能対決はこれからも続いてゆく・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:46:31 ID:ofrLYk7k
うちの会社じゃ女性に縁がないほどこういう車に乗ってるんだよな。いい車なのに、偏見もっちゃうじゃんかよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:49:28 ID:/RESm6XG
>>203
女に縁があるやつはどんなのに乗ってんだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:51:22 ID:qowCdOM5
だってランエボが......
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:24:11 ID:q18m8qMO
>>204
シルビア、ソアラ、プレリュード
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:31:48 ID:ysipL4iH
>>204
エスティマとか
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:42:12 ID:vWsba2nt
>>204
アクセラとか
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:46:07 ID:iGOvbUJb
>>182
保険はちゃんと入れよ、メチャ高いけど車両は入れ。

盗難被害はぶっちぎりで一位のクルマだ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:55:55 ID:rAD/AL4A
もし、海外メーカーもSTiver とかランエボみたいなホットモデルを出してきたら、
N車ももっと盛り上がるかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:59:14 ID:ysipL4iH
>>209
1位はアリストじゃなかったっけ?
インプレッサは10位にも入って無かった気がしますが・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:16:43 ID:OtcaTPXm
最も狙われるクルマはトヨタ・アリスト
http://response.jp/issue/2004/0507/article60074_1.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:30:53 ID:njKs92A3
暴走カローラ
内装がださすぎ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:39:46 ID:njKs92A3
AWDで高出力エンジンはいいが、デザインを改めない限り買わない。
あやうく買いかけたが、女受け悪いのでやめた。

ポルシェみたいなデザインにできんの?スバルさん・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:46:06 ID:0d9DfgMH
>>209
特に中国とか東南アジア、中東の富裕層には人気の車だからねえ。
注文聞いてから盗むの多いし。
ヘタすると自動車販売会社の顧客名簿入手して探してるみたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:47:42 ID:njKs92A3
シナでみたことねーぞ

タイならWRXかなり走ってるけどな もちろん盗難車だろうね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:49:00 ID:njKs92A3
レカロの革張りシート欲しい・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:56:49 ID:0d9DfgMH
中国にはランエボインプ以外にもヴィッツやマーチからGT-Rやセルシオ、ポルシェ、フェラーリ等、いろんな盗難車が流れています。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:02:01 ID:D/z6EfQr
正味な話、三菱自爆によるランエボユーザー移動が調査結果としては妥当なんだろうけど。
調査方法が間違ってて”ラリーに出ていることが国民に広く浸透した。よりラリー活動に予算投入すべし!!”
ってことになってホスイ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:36:59 ID:cMDqNWuv
>>214
ポルシェと共同デザインのレガシィ出したことあるが微妙。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:40:41 ID:yuzCblX+
>>214
デザイン悪いよね
品がない、走り屋にはウケそうな車ではるが
レガシーは好きだけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:12:33 ID:S+hzS7MN
>>214>>221
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/13 20:52:38 ID:V5/EGOSa
おい おまいら 顔だけじゃないぞ

ぜんぶデザイン変更だぞ

100%サパデザインだぞ

おまいら腰を抜かすなよ 

そして現行乗りのみなさん、あまりの変化にたぶん怒るかも

とにかく凄い ! 日本車じゃねえよこれ こんなのが 300万で買えるんだからな

すびいよ おまいらまじ金貯めとけ ! すごいぞ 


びっくりすること請け合い
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:13:28 ID:NnnjAw4F
>>220-221
確かにいまいち。でも、下半分だけデザインするのには限界があったのかも。
全部ポルシェデザインに任せればセド・グロぐらいにはなるのでは?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:17:15 ID:lpZy/QPG
大体みんなの意見通りだよ。ランエボの客がインプに流れただけ。
個人的にはスバルの車って重くてのろまなイメージがF1で染みついたので
レースと言われてもピンと来ない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:56:20 ID:3m7OoBZP
>>222
新しい車が出るの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:12:22 ID:lpZy/QPG
デザインが悪いというのは同意。というか昔からスバルはデザインが悪かった。
いい年した俺のような人間がいまさらボーイズレーサーのような車は買えないよ。
いっそ洗練されたスポーツカーのようなデザインならね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:14:56 ID:iNAQz/CT
青いインプレッサみるとプラカラーのニオイがしそうでやだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:25:13 ID:qgc1Fase
>>209
嘘付け。
セルシオ、ランクル、アリストの方が上だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:34:16 ID:belKWlD7
アルシオーネSVX の復刻版を出して欲しい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:38:54 ID:PixNkWJA
次期モデルはこれとアルファ156を足して2で割ったような感じになるのか?

陸を翔る翼---スバル『B9スクランブラー』
http://response.jp/issue/2003/1016/article54311_1.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:43:52 ID:Uwo7332F
>>220
あれはポルシェがデザインしたわけではなく、
”ポルシェデザイン”がデザインしたものやね。

232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:45:24 ID:lpZy/QPG
>>229
ヤメロ。
あれこそ最低最悪だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:46:40 ID:/RESm6XG
ブリッツェンか。あれはイイ!と思ったけどな、俺は。

>>232
その心は?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:46:42 ID:vqWsGKDm
燃費いいの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:52:00 ID:lpZy/QPG
>>233
SVXってSFアニメに出てくるモーター自動車みたいだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:19:24 ID:CRnRK4Yq
無印アルシオーネのほうがSVXの1万倍かっこいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:30:15 ID:D/+aNLG1
今やMT絶滅寸前。スバルくらいしか選択肢がない。

漏れの家は渋滞のない田舎だし雪国なので、燃費が
いいMTで4WDっていったらスバルしかない。
売れて当然かも。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:35:59 ID:vSL2ySzb
>>230
流石に元アルファのデザイナーや
アルファからの回し者に思われても仕方ない
アルファのコピーがスバルのオリジナルって思われるのも時間の問題か

>>236
初代アルシオーネは当時上司が乗っていて乗せてもらったが
あの左右非対称の捻くれたステアリング・スポークのだろう
「高いばかりでよくこんなクルマ買ったなー」と内心皆んな笑
っていたけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:29:12 ID:Uwo7332F
>>238
でもザパティナスって、アルファの市販車でまともに仕事したことあったっけ?
内装とか、とりまとめとか抜きで?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:54:22 ID:p2LEHpi/
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。朝日もTBSもおれたちの同胞、影響にある。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
パチンコ30兆円産業の70%は、我々が握ってるんだよ!!
消費者金融も風俗産業も宗教ビジネスもた大半が我々が牛耳ってるんだよ!!
がんばって、金を使えよな!!貧乏日本人!!
君たち、アホ日本人は、外国人参政権の意味を知らんだろうけど、絶対実現させる。
公明党、民主党は我々の同胞だからな。
実現したら、貴様ら、奴隷のように、使ってやるからな!!楽しみに待っとけ !!


241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:15:46 ID:KiEhLi74
仏映画TAXI IIにはランエボが、TAXI IIIにはランエボとインプレッサが出てたね
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:31:27 ID:KLQXUOjc
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:26:23 ID:nR2pjKKU
>>242
昴って今後R2と同じ顔にする気なの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:43:10 ID:KLQXUOjc
>>243
その予定
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:05:33 ID:fNlotpn5
ふと思ったんだが
スバルの重役って何乗ってるんだろう…?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:09:41 ID:0zlqB2uv
工場のおっちゃんはマーク2でした
部品は換えてあった
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:23:14 ID:Kh0naarj
>>238
ボッタリデブで空力云々というデザイナーを言いくるめる最強マシンですが何か。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:09:35 ID:KLQXUOjc
>>245
レガシイB4
249ヽ(`Д´)ノ:04/11/17 23:05:17 ID:gh5as5hs
>>151
むかしは、R32GT-Rがちょうどそのくらいのクラスだった
250ヽ(`Д´)ノ:04/11/17 23:06:29 ID:gh5as5hs
今日、アイスバーンで滑った。
でも、4輪駆動社だったので、横滑りが少々起きた程度で済んだ。

印譜レッサありがとう
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:15:12 ID:CRnRK4Yq
>>249
うそつきは嫌いです
240SXやらサニーですよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:21:09 ID:kk4iJ64v
インプレッサって300km/h出ますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:24:39 ID:l/FVEpti
おい、お前らそんなことよりこれをしろ
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか            │ ____
│                      │|日→英|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:24:49 ID:iUUgS7S8
二代目レガってブーレイ作だったっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:25:02 ID:aainQcnq
ストリートアタックですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:30:46 ID:wpCrBl+J
もうプレオは捨てられたのですか?
新プレオは出ないのですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:34:15 ID:kgHUeMcv
おだてても無駄
 
勘違い馬鹿ばかり
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:36:17 ID:kk4iJ64v
どちらかというとヽ(`Д´)ノの発言そのものが滑っている気がしますが、僕の錯覚でしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:38:33 ID:YicZCr2g
目が悪いんでしょ?見なけりゃいいのに
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:50:36 ID:ftiWtsLY
>>10
わかっててもそれをいわないところが富士重工の優しいところだと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:59:27 ID:8/Hkf/27
WRXに乗って3年目だけど、
なかなか他の車を本気で欲しいと思えなくなった自分がいる。

あらゆる道路状況において総合的に動力性能に優れていて、
(舗装路でも速く、悪路でも速い。
速い速いって言ってるとDQNみたいだけど、あらゆる路面で安心して走れて曲がれてってだけでも大きい)
それでいてそういう速さの面で有利な本格スポーツカーと違ってちゃんと大人4人が普通のセダンに近いレベルで乗れて、
荷物を積むトランクスペースもちゃんと普通のセダン並みにあるから
大きな買い物をしたり家族や友達と出かけたりといったファミリーカー的用途にも何不自由なく使える。
車体寸法的にも大きすぎず小さすぎず、走りと小回りと居住性を両立させた最適なサイズだし、
そしてSTiでも300万台半ば、普通のWRXなら200万台後半で買えるコストパフォーマンス。

もっとカッコのいい車、質感のいい車、乗り心地のいい車などはいっぱいあるけど、
そういうのがちょっとイイなと思っても、実際にインプから乗り換えるのかと考えると、あまりに捨てるものが多い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:12:17 ID:tRXDLygJ
ヘッドレスト安全な日本車は「スバル」だけ・米協会――日経
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041116AT2M1600D16112004.html

インプは釜掘られた時の安全性も高いようです。
サーブで選ばれた内の1つも9−2Xなんだろうな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:39:20 ID:l/FVEpti
レカロ御用達の独車が撃沈ってのは痛いな。
ベンツもシートにゃ並々ならぬ研究をしているだろうに。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:17:41 ID:WX3XiFee
オマエラ、GDB海苔の俺様にはスバルからアンケート用紙が届きましたよ。

「なんで買ったんですか?」だと。

買ったの結構前なんだが。聞きたいなら今まで何してたんだよ。
でも図書券入ってたから許そう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:35:36 ID:LGT+qpLy
>>264
まぁまぁ、リサーチよりも自分達の作りたいものを作ってる感じがして
かえって良い話じゃんか。

リサーチしまくって商売っ気たっぷりのスバルなんて魅力減ると思うし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:02:43 ID:ekS60jdc
>>292
当たり。サーブの2台のウチ1台は9-2X

http://response.jp/issue/2004/1116/article65600_1.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:27:02 ID:tRXDLygJ
>>266
Responseのニュースにはインプレッサが入っていないな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:31:30 ID:U6q5zRYY
これって
「SAAB9-2X」=「インプレッサ」

ってこと?」
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:35:37 ID:LGT+qpLy
>>268
http://www.saabcentral.com/gallery/gallery.php?gallery=11

雑誌では”インプレッサーブ”と呼称されたこともある。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:41:57 ID:YLiuSTUO
「サーバル」ってどんなクルマ?…サーブ+スバル
http://response.jp/issue/2004/0712/article62017_1.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:46:28 ID:ekS60jdc
富士重、サーブ『9-2X』の生産を矢島工場で開始
http://response.jp/issue/2004/0315/article58610_1.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:52:31 ID:tRXDLygJ
>>270
ほとんど売れてないんだな。まあフロントを手直ししたくらいでは・・・
お金かかるだろうが、サーブがスバルのエンジンとAWDを使って
このセグメントの車を開発するぐらいじゃないと駄目だろう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:53:28 ID:ftiWtsLY
>>265
オッかしいなぁ、こんなのなんでうれるのかなぁ。
レガのちっこいバージョンなのによ〜とかおもってたりしてね。

R2うれないよ、デザイン良くしたのに、金掛けたのに、
なにもしてないインプがうれた。ヽ(`д´)丿なんでなんだー

ってのが本音かと。

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:56:14 ID:l/FVEpti
R2売れてないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:00:40 ID:/EVY4J89
スバルの営業が話してたが、R2、若いオンナ目当てで開発したのに
買うのは年寄りばっかなんだとよ。

クラウンに乗ってたような定年過ぎ・年金暮らしのお年寄りが、
もう普通の乗用車はイランが、ただの軽自動車じゃ物足りないっつってさ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:05:50 ID:kk4iJ64v
スバル自体に若い女性層ってイメージが無いからなぁ・・・
偏屈のオヤジとか農家のイメージしかねぇし
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:49:27 ID:fMjxDmQc
>273
デザイン良くないもん
特に顔がキモイ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:55:37 ID:0cvyloS1
R2結構見るけどなー最近
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:00:27 ID:u7GUBQIT
R2は真横から見ると(・∀・)カコイイ!!とおもうが、
真正面から見ると非常にかっこわるい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:02:57 ID:l/FVEpti
俺は逆。
ザパティナス指揮の飛行機モチーフだとかいう鼻は嫌い。
横はイイ!

でも車内狭いんだよね。ハンドル切ると肘がドアにガッガッて当たるし
カーsex無理ぽそうだし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:10:38 ID:IpZjfCqa
確かに老人率が高いなR2。
でも、シルバー向けに特化していくのもアリなんじゃない
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:50:13 ID:79yuGbZP
もうスバル車には二度と乗らない。
こっちは新車買ったんだぜ?
調子伺いの電話も一切無く、売ったら売りっぱなし。
一見さんお断りかよ!
トヨタディーラーとは雲泥の差だな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:57:09 ID:tRXDLygJ
やっぱりトヨタは強い。販社は日本一だろうな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:00:46 ID:tKyT/t/d
>>282
形だけの伺いを真に受ける方ですか?
トヨタに乗ってろw
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:01:30 ID:bPFpYE2u
淫婦をラリーと結びつけて売るのは、もう時代遅れのような気がする。
以前、淫婦のカタログを見たけど、どうも女性に売りたいような雰囲気。
マッチョイメージの淫婦が女に売れるとは思えんが。

っつーか、あのデザイン何とかした方がいいよ。
レガシィは多少洗練されたんだから、淫婦も。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:03:22 ID:0cvyloS1
俺は今のデザイン好きだけど>インプ
WRCの見過ぎかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:36:13 ID:MSrcNXpq
>>234
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0409_larg.html
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0401_250power.html

>>238
一応、おむすび部分だけじゃなくて
脇の部分も含めてのものらしいyo

T-1をイメージしてる
http://www.asahi-net.or.jp/~SI8T-OSGS/t-1.htm

モーターショーのR1eくらいに昇華させてくれると良い物が出てくるかもしれないけどね
取ってつけたようなデザインじゃ駄目駄目だね

>>282
俺の所は後からからエアロパーツ付けただけなのに
その事のお伺いがきたよ・・・
店舗によって差があるんだろう
288287:04/11/18 20:40:57 ID:MSrcNXpq
俺も新車購入組ね
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:31:47 ID:LGT+qpLy
>>282
前に買ったトヨタディーラーの対応が貴方の好みで、
今回買ったスバルの対応が貴方の好みでないだけじゃないか?

個人的にはルーチンワークなお伺いはいらないが…
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:21:14 ID:frLzD+L7
R2街中にいっぱい走ってる。
インプレッサもいっぱい走ってる。
レガシーもいっぱい走ってる。
ちなみに俺もインプレッサ・・・・・
太田市に住んでます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:39:52 ID:scNYqLIj
この前レガ買いに行ったとき、20代女性が父親と共に訪れてましたよ
R2のカタログもってた。

292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:41:55 ID:/SWo67H+
他人が何と言おうと、WRCで勝てばどんなデザインでも許しちゃうぞ!
丸目インプレッサだって全肯定できる!
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:51:18 ID:Q5P2Vj9a
>>292
>丸目インプレッサだって全肯定できる!
それはいかがなものかと思います。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:05:06 ID:bVPd1L8F
丸目もラリーカーに関してはカコイイと思う
市販車は微妙
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:10:34 ID:EBYPWOCU
デザインさえなんとかなりゃあなあ・・・
初代が無難なデザインだったにもかかわらず人気あったし
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:25:31 ID:a4juyPc3
漏れは美ツ◆社員だ、文句ある奴はリコールするぞっ
ごめんなさい
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:30:49 ID:S+0B5NYB
>>295
デザインなんて三日で飽きますよ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:06:16 ID:4HVaKEed
丸目がちょっとなあ
猫目にしてくれたら現行型に買い換えるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:09:51 ID:ne66UY4I
ランエボ買おうと思ってたやつが
インプに流れたんじゃない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:15:01 ID:taO+QZAK
初代レガシィは知合いに譲ってもらって初めての車だったんだけど、
第一印象は「うっわ!ダサ!オヤジ車!」
旅であちこち乗るようになって、だんだんそのボディの優雅さが解ってきた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:11:44 ID:oYBZxAyH
というかランエボ8MRが発売されたのは、今年の頭。
リコールはその後。このときにはMRはほぼ完売
ラリージャパンはさらにその後だから。
ランエボ購入を健闘していた人がインプに流れたとするのは無理があると思う。

中古車市場での話なら別だろうけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:19:46 ID:uJhwgiDV
インプの速いグレードにセミATっぽいのある?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:22:34 ID:EBYPWOCU
フェラーリばりのシーケンシャルのやつがあればたのしいんだろうけどなあ。
高くなりそう
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:53:35 ID:oYBZxAyH
ラリーカーのGC8で初めのころ試していたセミオートマは、市販も検討されたみたいだけど。

ただ今後はMTベースセミATの導入は検討されるんじゃない?
AT限定免許の保有率も上がっているし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:01:48 ID:l8lcHOpd
1年くらい前にウチの兄貴がクルマ買ったんだけど、半年前くらいからディーラーが「何か不具合ありませんか?」とか
「無料で点検しますよ」とかちょくちょく言ってくる。

最近の三菱ディーラーってサービス良くなったんだね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:06:48 ID:5OUKYzpd
WRCはフォード撤退してマツダが参入してくれかのぅ。
そうすればセダンやハチバクもAWDが発売されるかもしれんし。
デミオとアテゴンだけじゃ辛い。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:39:08 ID:8eqGsjqM
>>301
そういやランエボMR8って全然見ないな
本当に売れたのか?
売れたけどみんな手放したのかな〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:40:41 ID:8eqGsjqM
>>305
>「何か不具合ありませんか?」
三菱が言うと、マジで怖い・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:25:06 ID:LkJtgTr8
>>307
普通に見る
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:43:03 ID:e033DHp0
お前らにいっとこう。

いくらお金かけて、インプレッサWRX買おうが、
ホンダのインテRに、速さで負けるw
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:47:51 ID:taO+QZAK
>>310
それはどうだろう
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:55:09 ID:Mw/hRgHd
ローブが優勝したのにシトロエンは大して売れてない件について
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:08:51 ID:8eqGsjqM
シトロエンは4駆出してないしな
市販車とWRカーが完全に別の車

今のレギュレーションは自由度が高すぎて
市販車とWRカーの乖離がでかいところは死ぬほどでかい、つーか完全に別の車
日本でシトロエン好きになったとしても買わんでしょ
なんだかんだ言うてインプレサが一番ラリーカーに近い
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:14:42 ID:oYBZxAyH
>>310
全日本ジムカーナ第9戦
N4 BSハートクスコインプレッサ 6位 1分19秒669
N2 Bselレイズインテグラ     1位 1分24秒105

全日本ダートラ第7戦
N4 DLプレジャー☆インプレッサ 1位 1分33秒621
N2 Dソルジャファルケンインテグラ 1位 1分39秒354



315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:43:53 ID:ig4cnOyn
>>307
かなり売れたと思う。都内ではしょっちゅう見る。結構幅広でデブだけど格好良いな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:52:54 ID:juI1T45l
>>298
猫目?周りの明るさでライトの大きさが変わるのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:03:01 ID:zAMnLQk1
外国では4WDターボ車作って売るにはどうしても高価になるので相当の企業体力がかかるしな。
日本で500万、本国価格でも400万近くいってしまう。
あのポンコツ欠陥車ランチアデルタHFもかなり売れた方だけど、それでも毎年5000台捌くのに汲々してたし、
フォードエスコートもかなり地獄みてたな、最後辺りはジャーナリスト連中に爆安販売してた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:12:47 ID://i+YFAG
直4エンジン搭載して、ダブルウィッシュボーン化きぼん
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:55:14 ID:dfR6qSkx
でもデルタかっこいいよなぁ・・・・
中身入れ替えてガワだけでもデルタの車作ってくれねーかな、ストラトスみたいに
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:02:37 ID:zAMnLQk1
デルタ、あれで230PSでるみたいだけど、維持が滅茶苦茶大変みたいよ。
あまりの高額さにOH諦めて手放す人が多いくらいだし。
それ考えりゃ、ランエボ・インプは良心的よ。

もっとも設計的にもコンセプト的にもランエボ・インプのご先祖様なわけだが<デルタ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:06:39 ID:zAMnLQk1
>>318
http://www.groupbcar.com/s4p1.html

過去こんなガワだけデルタのとんでもない車が市販されてたわけだが。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50289934
の割には780万という値段で出てたようですが・・・整備費用恐ろしそうな・・・ガクガクブルブル
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:37:03 ID:dfR6qSkx
>>321
いやそういうのではなく・・・・。
これはS4でしょ、正真正銘のデルタじゃないすか
俺が言ってるのはHFR2000みたいなレプリカのこと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:41:52 ID:H7DXrXKc
>>321
私はカタログだけで良いです。
と言っても10万位しそうだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:52:23 ID:zAMnLQk1
・・・・・・
それは。。。あれに乗せられるまともなエンジンなんてあったのか?
イタリア製はどれも怖すぎる信頼性のばっかだぞ。
ジャンク品の1.6LSOHCをOHつんでのせるか?
4WDはずして。
これで多少はましにはなるけど、所詮イタリアだしなあ

アルファスッドの惨状しってるだけに・・・

いっそワンオフ品でものせるか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:53:44 ID:zAMnLQk1
うーん、そんなの買うくらいなら諦めて素直にスポーツクワトロでも買えとしか言いようが無いような。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:00:00 ID:rrzmeQcM
インプはかなりメンテナンスしなくても大丈夫げ
なぜか群馬ではふつーのオッサン、オバサンがインプに乗っていることが多いのだが、
彼らは車検以外にメンテを考える機会が無いのにスタンドの一日車検で済ませちゃったりする・・・
しかし、トラブルで困っているようなオッサン、オバサンは見たことがない
もっとも走り屋のインプ乗りが困っているのは何度も見たw
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:00:27 ID:dfR6qSkx
>>324
ストラトスのレプリカ、HFR2000は日産のエンジンですよ。
1千万しますけど・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:28:39 ID:zAMnLQk1
ま、そんなの買う層はメンテナンスフリーのランエボかインプかうってことか、結局は・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:51:16 ID:rrzmeQcM
ランエボもメンテフリー?限定だし購入者も限られるんだから、そんなの気にする必要もないでしょ??
インプは一部を除いて本当の量産車だからオッサン、オバサンが何か勘違いして乗っていること多し
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:57:15 ID:0eDZIh9B
まあエンスー気取りはインプ・ランエボが、ただのオッチャン・オバチャンが
普通に乗ってしまうことが気に入らないのかも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:37:27 ID:zAMnLQk1
>>329
君はイタ車地獄を知らないようだね・・・
一度一番安い8VでいいからランチアデルタHFのオーナーになってみなさい
そうすればわかるさ・・・ランエボがいかにメンテナンスフリーか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:41:05 ID:rrzmeQcM
>>331
いや、知り合いでHF乗りいるからなんとなく分かる、があんなの同じ車として認めてないからww
日本車の基準で考えてちょーだい
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:47:12 ID:zAMnLQk1
>>332
ウィー
まー、そうだね。
でもまあ、みんな結構いい加減なメンテでも走らせたりしてるんで、やっぱり凄いんじゃないでしょうかね?
ってか、イタリアやイギリスがさじ投げた複雑なマシンをよくぞこわれないようにできたものだw
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:22:55 ID:x2UX+8Gs
スバルってポルシェも販売してるんだよね。

どちらもGMの子会社ってことで

爆走カローラ=淫婦STI
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:33:48 ID:rrzmeQcM
>>334
ポルシェ?、ボルボじゃないかと??
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:09:13 ID:H7DXrXKc
>>335
東京スバルはポルシェも売ってます。
http://www.porschehamadayama.com/

>>334
ポルシェはいつGMグループになったんだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:50:49 ID:x2UX+8Gs
>>336 スバルはGMの傘下だよ。SUZUKIもそうです。

日本独自の資本で保ってるのはトヨタと本田くらいです。
あとは全部外資に食われてる。

スバルはクライスラーかなにかオペルだったかな・・の車も名前変えて売ってるでしょう。
タイで生産されてるんだけど。
みんな以外にしらないですな・・・・
外資に食われて続ける日本企業 涙
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:57:26 ID:x2UX+8Gs
スバルが外資に食われてることもしらない馬鹿は往っていいです。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/missingmass/subaru_infomation/news.html

ここでも読んでください。

GMグループは日本で
キャデラック(Cadillac)、サーブ(Saab)、オペル(Opel)、
シボレー(Chevrolet)、スズキ(Suzuki)、スバル(Subaru)、
いすゞ(Isuzu)の7つのブランドを展開している

339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:00:04 ID:x2UX+8Gs
>>337 補足
タイではシボレーで販売してる車をスバルは日本でも販売してます。
日本名TRAVIQ
ちなみにタイ製


クライスラーは間違え <m(__)m>
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:00:13 ID:FUmlfVHo
>>337
>日本独自の資本で保ってるのはトヨタと本田くらいです。

なに眠たい事言ってんだ。本田の大株主たちを見てみろ。
チョンとパツ金しか居ないぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:05:31 ID:x2UX+8Gs
>>340 朝鮮人はだまってろ。
サムソンなんかアメリカ資本だろ。笑

http://www.gmthailand.com/
タイで生産して日本に輸出されてる車

342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:08:47 ID:x2UX+8Gs
>>340チョンと欧米の資本率を書け。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:20:02 ID:+98x63qv
小泉が経済に興味なくて
学者に任せっぱなしだから仕方ないよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:23:42 ID:gf4lYmuU
ヲタがラリーを見て、同じ車をほしがるのだろうなぁ。
昔のGrp.Aと違い今は市販車とは全くの別物にしても。
プリキュアファンのヲタが、コスプレするようなもんだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:26:42 ID:gf4lYmuU
>>338
スバルはGMの資本提携しているが、それが外資に食われていることになるのか?
つーかいまどきの世界の自動車メーカーで、外国のメーカーと資本提携して、「食われる」って発想の方がおかしい。
スバルの車が売れればGMは儲かるが、逆にGMから資金提供をスバルは受けられる。

つーか、スバルがGMと資本提携したなんて何年も前の出来事を、今更えらそうに言われてもね。
346336:04/11/20 07:42:01 ID:H7DXrXKc
>>338
俺はポルシェと書いた記憶があるんだが、なんで俺が叩かれるんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:01:24 ID:N10q9mX/
>>334
ま、販社はメーカーとは違うんで。
以前はトヨタとVWを同時に扱ってる販社もあったような。
またド田舎に行けば、系列関係なくどこの国産メーカーでも
扱ってるようなディーラーもあるし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:05:33 ID:acsx8JmX
>>339
トラヴィック=オペル・ザフィーラのタイ生産は終わったよ。
ライン止まった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:17:24 ID:VEym0MDL
>>337
ヤマハもそう。ただ大株主がトヨタって事だが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:30:55 ID:A7PvYiP/
シボレーブランドでエンブレムを変えただけのフォレスターも売られてるよね
スバルビッグホーンを思い出す

351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:37:40 ID:Bb+3a1i1
>>348
今何作ってるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:38:11 ID:7gHgBFtW
痛いぞw〜痛いぞ〜ID:x2UX+8Gs(笑)
間違いをつつかれたら「だまれ朝鮮人」だって(笑
痛いぞ〜w痛いぞ〜(禿笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:28:56 ID:d7Nu0Fau
>>347
DUOは、今でもトヨタの販社がやってるよ。
VWがヤナセから、DUOに変わって整備料金が
かなり安くなったって聞いたなぁ。
東海地方だと、ジャガーを扱ってるトヨタ販社もあるね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:56:51 ID:QebJbi4q
>>347
福岡にまだあるよ、トヨタ&VWディーラー
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:03:24 ID:QebJbi4q
あと一番の問題はzAMnLQk1だとおもたw
明らかに空気読めてないw
イタ車のメンテナンスも糞もないでしょ、レプリカの話してるのに。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:10:39 ID:acsx8JmX
そういや近所のカローラ店もVWの看板出してたな。
車両は一度も見た事無いけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:58:47 ID:zAMnLQk1
>>355
遠回りにいえば「レプリカなんて割合わない」
ってことな。

本物OHしまくってコンディション整えておく方がやすいかも。
358婦女のオーナ:04/11/20 13:17:23 ID:sPIoXx22
スリーダイヤが婦女と提携したら、スリーダイヤの販店でも婦女を
売りまくるようになるのかな。鬱だな・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:27:16 ID:UczrwyHQ
昔インプやランエボが300万円代で買える日本人は幸せだ、
といったラリードライバーは誰だったっけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:19:36 ID:qQSvIKMK
竹原元信
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:12:56 ID:JR1BCcBa
>>359
同一人物かどうか知らないが、GT-Rについても言ってた奴がいたような。


もしかして某イギリスかフランスの人かもしれん。記憶が曖昧でスマン
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:36:02 ID:JGdpqJ43
大阪で裸で運転してひき逃げした奴のくるまハチロクだったな
363パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :04/11/20 19:35:18 ID:WhOa8pMX
>>320
> もっとも設計的にもコンセプト的にもランエボ・インプのご先祖様なわけだが<デルタ
はぁ、こういうしったか君にはこまったもんだ。

勉強が君は足りないようだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:47:05 ID:zAMnLQk1
グループAホモロゲーションにあわせ、年間5000台量産する。
4WDやターボの跡付けは不可なので、初めからつけなければならない。
そのなかで2lエンジンにターボをつけて4WDで駆動させるという最適解をだしてああなってったのがランチア・デルタHF。

同時代にアウディクワトロとフォードシエラがあり、遅れてセリカとギャランVR-4、スバルレガシィがでたものの、
デルタはベースの有利さから勝ちつづけた。
他メーカーのはベースそのものが大きく重すぎた。

三菱とスバルはそれをみて、コンパクトな車体に今まで使ってきたコンポーネンツを流用してホモロゲモデルを作った。
それがランエボとインプ。
フォードも同じやり方でつくったのがフォードエスコート。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:10:01 ID:rrzmeQcM
10年ぐらい前のWRCmagazineでみたようなカキコだな・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:20:11 ID:acsx8JmX
ジウジアーロはゴテゴテしていくデルタを見てどう思ってたんだろう。

それはそうとストラトス萌え
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:49:46 ID:x9slV8hw
>>364
デルタHFは、フツーのFF5Doorに必要装備を無理矢理詰め込んだんじゃなかったっけ?
だから市販車ではのそ無理が祟ってトラブルが多発すると思ったけど。>特に熱問題
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:02:46 ID:HpEAqSY+
>>367
エンジンルームの熱はギリギリですので、夏の渋滞は一発でオーバーヒートです。
また同様にタイミングベルトも熱で劣化が早いので、半年に一回は替えましょう。
乗り心地もケッコーバスンバスン来ます。我慢しましょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:23:28 ID:EKXSlBGt
まあ、レース車とかなら問題ないからそのへんがやっぱり無理してるんでしょうな。
ただ、そのへんの欠点を研究してランエボやインプ、エスコートコスワースが出来てますからねえ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:47:06 ID:2q3Jrb0g
研究っていうか最初から考えて設計すれば問題ないわけで・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:47:30 ID:HpEAqSY+
>>370
デルタの場合最初はそこまで考えなかった、と言うかBカーの予定だったから
考える必要はなかった訳で。デルタS4、何処がデルタなんだか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:02:55 ID:AQuQtTh9
まあコンパクトな車体に装備を無理矢理詰め込んだせいで
特に排熱関係でトラブルが…というのは、
晩年(wのプジョー206WRCがまさにそれだったね。

勝ち続けてたときは「インプやランエボサイズでもデカ過ぎなのか?」とすら思えたもんだけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:50:49 ID:8fUlAhDm
そうなんだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:29:51 ID:+N2T4wsa
ちいさくできればできるだけいいんだけど、
そうなると排熱問題がでるってことだな。

実際極限までちっさくしたルノー5ターボやMGメトロ6R4とかあったわけだし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:51:35 ID:5d32NNyi
>>374
排熱問題もそうだけど、足回りのセッティングの自由度や車体の重量バランスの適正化、
ドライバーに与えるストレス要因等を考えれば在る程度の大きさは必要でしょうね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:09:25 ID:so82xJ3c
そういやGr.B時代の晩年はみんな穴だらけの車両だったなぁ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:32:23 ID:ZCok19Up
>>375
というよりも、現状ではWRカーのベース車両にレギュレーション上の全長規制があって
小さいものは使えないのでは。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:28:45 ID:wQQQWPaS
どうでも良いが、もっとロングストロークの
低速トルクに振ったエンジン出してくれないかね?
別に7000やら8000やら回ってくれなくて良いんだが・・・
と、思うのがEAエンジン乗っていたオッサンのぼやき。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:33:11 ID:LrDMWJX5
やっぱ22Bが究極かな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:29:52 ID:Xhc+xbpW
【自動車】320psのインプレッサ、S203デビュー / 460万円[04/12/15]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103123277/
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:33:13 ID:1u8A/XGw
>>334
激しく遅レスだが、ポルシェはVWグループでしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:21:00 ID:ZZnMfg+r
イギリスにいるわけだが、
たまにインプレッサを見かけると、マジでカッコいいと思うよ。
なんか日本を誇らしくも思う。
まぁ貧乏人は乗ってないんで、綺麗なのしか走ってないせいもあるけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:22:44 ID:emB/0Prc
>>378
Z33かスカイラインクーペでも買ってなさい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:28:39 ID:/jELbFki
30過ぎじゃないと食えませんでした、残念
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:08:28 ID:zrQZ8rMd
>>378
2.5がぇぇんだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:11:29 ID:bY3RYWtr
ポルシェって単独じゃなかったのか?
ちょっとショック
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:32:47 ID:DjkjL4Yf
いや、VWとは提携してるだけでポルシェは単独のままだろう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:35:03 ID:cZzNc57e
車オタ用か・・・
スバルはオシャレなルックスの車作りにも挑戦してほしいな
389:04/12/16 21:38:43 ID:HmgxLtik
それは無理なこと
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:41:41 ID:5Mesdoev
と台湾風のデメキンが言ってます
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:43:38 ID:cZzNc57e
>>389
無理なのか・・・走りはいいのに、ルックスがブサいから勿体ないよなぁ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:46:17 ID:jbAFl1OQ
と吉本の文鎮が言ってます
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:47:06 ID:asMN+euc
「頭文字(イニシャル)D」のマンガ、最近読者なめてるくらいページ数が少ないんだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:51:20 ID:+lcWMPtz
D兵器は難航してるんだね
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:04:39 ID:WGOmqMkh
>>393
しげのは1日1ページが限界です。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:59:41 ID:7Xz1dTHm
>>191
要は「ありあわせじゃなくてしゃんとした新しい車体作って載せてこい」でしょ>207kw以上
わからんでもないよ。オカシな車出して日本車の評判に影響したら困ると思ってるんだろう>自動車は輸出産業だから
その考えが妥当かどうかはアレだが。
>>201
一応商品の能書きだからまんざら軽視もできまい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:50:35 ID:Er/PZM7c
>>391
昔はあのダサさがスバルの味だったんだけどね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:15:11 ID:cEF4/TKL
新生デルタインテグラーレが五百万円で出るなら思わず買っちゃうよ。
でもフィアットが経営危機なので、もう無理ぽ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:10:14 ID:UR/y1/hf
>>282
忘れた頃に聞きに来るぜ。一年後、とか一年半後とかに。
マジでびびるから楽しみにして待ってろって。

「え、なに?俺もしかして口座にいれわすれた?ローンおりんかった?」

とか思うぐらい唐突に「先日はお買いあげいただきありがとうございました」と
突然来るから。他社みたいに半年でおかしくなるような売り方してないって
地震の表れか、単にノンビリ屋なのかはしらんが、まぁどうでもいいか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:22:17 ID:ZpRGKOFl
>>391
R1がスバルの答えだ。
401パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :05/01/04 20:53:39 ID:Akx2wVzD
>>399
あるいみ、いちばん客を大切にしているからなんだろうね

こういう企業はつぶれちゃならんね

日産なんか勝手にきえちまってもよかったのに
プリンスならともかくね
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:28:51 ID:uIXDJoPe
ディーラー直営の店からスバル車買って、
スバルのディーラーにメンテ出してたりするが
ちゃんと年始の挨拶よこしたぞ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:12:04 ID:aRvkv5TE
おれターボなしのワゴン乗ってるけど
それなりにかっこいいと思って乗ってるよ。
見せ付けられるほどスタイリッシュでもないし、
性能も大したことないけど
その凡庸な感じが結構自分に合ってると思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。
買った本人が満足してるならそれでよし。