【知的財産権】クリエーターは自らの権利主張を 著作権めぐりシンポ【11/07】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
コンピューターグラフィックのデザイナーや落語家らが、
創作活動と権利保護の在り方について考えるシンポジウム「著作権ってどうよ?」が7日、東京都内で開かれ、
「クリエーターは自らの権利を積極的に主張するべきだ」との意見が出された。
シンポはパソコンを市民活動に役立てようという民間非営利団体(NPO)「イーパーツ」が主催し、
100人余りが参加した。現場のイラストレーターや写真家は
「著作権が出版社など企業のために使われ、素材を提供するクリエーターは契約書すら交わしていない例が多い」
と報告した。権利を主張するだけでなく、作者をきちんと示した上で、
人々に自由に使ってもらう作品があってもいいという意見もあった。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004110701001842
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:30:32 ID:hc10kPSb
> 「著作権ってどうよ?」
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:30:35 ID:rt3NqJPa
チンポ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:31:24 ID:p3taYUgn
>シンポジウム「著作権ってどうよ?」

なかなか(・∀・)イイ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:32:28 ID:RD8MqaBB
「著作権ってどうよ?」
warata
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:33:56 ID:50cM1Ua1
めっちゃタメだな、「著作権ってどうよ?」って・・・どうよ?w
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:38:01 ID:R0TOEJEf
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:44:50 ID:RasH7+G6

なつかしいな「テクスト」....
漏れもだが、ほとんどのチャネラは、思考停止と思われ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:45:42 ID:wuu/KUC4
>クリエーターは契約書すら交わしていない例が多い

へぇ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:49:03 ID:jR1Y6eIk
じゃあ仕事やらね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:51:25 ID:3UKpLlaO

イッパーツ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:53:09 ID:MfvKD74T
>>コンピューターグラフィックのデザイナーや落語家らが

なんだ?落語家って。なにか関係あるのか?
「パソコン落語家」で有名だった人かな、名前忘れたけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:00:46 ID:wuu/KUC4
>>12
桂文珍じゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:01:13 ID:l+s0KM9Z
>>12
落語家って噺を作ることもしてるからね。
作家と同列にしてもおかしくないでしょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:05:55 ID:qVox+0QY
よう知らんが、行政書司事務所とかで気軽に相談できるような土壌作りがいるのではないの?
それこそカバチタレみたいな事務所で「あのー、今度レコード会社と契約結ぶんですが」みたいなノリでさ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:17:13 ID:PYsXfFNb
>>12
三遊亭円丈では。
ゲームクリエイターでもあるし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:02:26 ID:vvhouumZ
>>9
なまじそんなことをしようとするとクライアントが嫌がるからかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:06:32 ID:jpFWTZVj
ゲームや書籍の再販に関する著作権を認めろ。


19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:10:42 ID:qCRLY9gq
>>1
http://www.eparts-jp.org/
イーパーツ主催
【情報を考えるシリーズ第2回】
シンポジウム「著作権ってどうよ?」
〜切ったり貼ったりまねをする、みんなそこから始まった〜

Winny事件や音楽配信などで注目されている「著作権」について、「著作権が守るべきもの」「著作権法および保護システムの現状」
「創作者の権利と市場原理の両立」など、創作者の観点から多角的に考えます。

□日時:2004年11月7日(日)13:00〜19:00
□会場:三軒茶屋キャロットタワー5階セミナールーム
□定員:先着120名(参加費:一般3,000円、学生1,800円)
□パネラー:かわはらひでお(写真家/WEB制作ディレクター)、牧野二郎(弁護士)、三遊亭圓窓(噺家)
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:11:46 ID:rGbJDZoR
人にもよるが、この分野は弁護士とか全然駄目で、使えない。
著作権のプロは弁理士。だから俺は時々弁ちゃんに相談してるよ。
基本的に契約書全部自分で作っちゃうから、弁理士事務所にはいい顧客じゃないが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:27:47 ID:02AEuCPX
認められる権利を全て主張しようとすれば、監視とか訴訟に金がかかるし
利用者はその不便さにうんざりして離れていく。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:31:27 ID:qCRLY9gq
>>20
まー、たしかに知財全般で、いい弁護士は少ないが、、、
>著作権のプロは弁理士。だから俺は時々弁ちゃんに相談してるよ。
えーと、、、釣り?
それとも「弁ちゃん」は「弁護士」のことですって落ち?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:10:42 ID:jJG3h2Ys
このシンポの名前ってどうよ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:25:07 ID:C7BU9BA5
おいら社員だから関係ねえや。

才能もないし、月々給料入ってくれば御の字。
権利はないけど、名前はいちおー出るから実績としては残るし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:32:12 ID:vvhouumZ
「映画の著作権」の見直しも急務だな。制作会社や制作者(特にフリー)に二次使用料が入らないのはまずい
とおもう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:50:28 ID:C7BU9BA5
2次使用料云々を主張しだす人が増えるほど、買取りでもOKですっていう人がちやほやされるようになる。
買取りどころか専門学校出て仕事にありつけないような人たちはタダ同然の報酬でもとにかく仕事が
出来ればと飛びつく。

フリーランスの待遇を少しでも改善しようときちんとした交渉にのぞむ人もいれば、
ここぞ好機とばかりに自分を安く売り込んで、悪く言えば抜け駆けのような行為に走る人もいる。
要は企業側の買い手市場である限りなかなか状況は変わらない。
「やってくれないの?別にいいんだよ、代わりはいくらでもいるから」で終わり。

自分はそういうフリーランスの人に仕事をお願いすることもある企業にいるんだが
実際、血まなこになって探すんだよ。実力があってかつ買取りで仕事してくれる人を。
こっちにも予算ってものがあるわけでね。あ、名前はきちんと出させていただくけど。

・・とと、>1の論点とはちとズレたか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:22:01 ID:6oH0ZUPm
>>26等を踏まえると、個人で権利を主張するには壁があるように思う。
そもそも、作品の製作から一次使用・二次使用の管理まで個人でやるのはちと面倒だろう。
著作権管理団体は著作者にとって効率的な答えのひとつであろうものの、
一歩間違えばJASRACのように問題をかかえ、ひいては関連業界の高コスト化をまねくかもしれない。

諸外国ではどうしているのだろうか・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:41:35 ID:lmypU1eI
JASRACは解体しないとマズいわな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:48:14 ID:6oH0ZUPm
JASRACをただ解体するだけでは、>>1に戻るような・・・
JASRACを代替する(≠等価な)システムが用意されないといけないだろう。
さもなくば、解体そのものの進む意義が著作者側にとってないように思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:51:26 ID:rjAXZbrN
やっぱりnyとかipodと言う単語が無いと著作権には無関心な人間が多いな。
逆に言えば私利私欲以外で本当に現状に危機を持っている人間が少ないと言う事か。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:55:08 ID:vvhouumZ
>>27
クリエーターをある程度企業に雇用することと、フリーランスの組合が必要だと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:59:18 ID:6oH0ZUPm
>>31
なるほど。民間主導で・・・だな。
そういえば、社団法人を目指したりしなければ、現状でも管理業務遂行自体は可能なのだろうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:28:11 ID:ryzDee26
>>20
弁理士はあくまで「工業所有権出願手続」のプロって感じだな〜
著作権に関する契約締結に関しては、著作権コンサルというその道のプロがいる。

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:01:34 ID:LnqYJcBX
>>31
アメリカの俳優組合?みたいなもん?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:53:57 ID:yJYYm6RG
日本人ってもともと金のやり取りに関心ねーもん。
モスクワ五輪の時、放映権の契約で「取り消したとき金額は返還される」
って文章入れてなくて、西側諸国から唯一資金供与したって笑われた
ことがある。アメリカ並にヒステリーになってもいいぐらい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:56:36 ID:qQeigoSU
>35
その上もめごとが大嫌いだからなー。企業側だけじゃなく雇用される側も。
欧米の人に言わせれば大人になれよ、ってことなんだろうけど。
和をもって日本となす、なんて。

ぶっちゃけ成果物が売れなかった場合は大して問題にはなんないんだよ。平和なもんだ。
問題は売れて、さあグッズ出すぞ信者商売はじめるぞとなったとき。
哀しいことに作品がヒットすればするほど両方の眉が吊りあがって来る。
「その部分作ったのは俺だ金よこせ」「権利は会社のもんじゃビタ一文払うかボケ」

頑張って協力してつくってせっかくヒットさせたのに・・これは哀しい。そして醜い。
そんな哀しみを回避するてっとり早い方策、それが買い取り。

仮に組合なんかを作って、いっときフリーランス側の待遇が改善されたように見えても
企業側は言うことを聞かなくなったフリーランスを次回以降も起用しようとするだろうか?
そう考えると一部のネームバリューがある人以外は今後も仕事が貰えるかどうか不安になって
なかなか強い態度に出られないのは当然の道理、自然な姿のようにも思えることもある。
ネームバリューのある人というのはそういう状況を打破するために頑張った結果、そうあることが
出来るわけだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:52:42 ID:MHya5jf/
>>33 そこで知的所有権協会ですよ(笑)
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:56:16 ID:zMuM2Yg9
そもそも日本じゃ“パクリ”を訴訟に起こしてもなかなか勝訴へ結び付けることは難しいわけで。
ロッチとか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:00:13 ID:MHya5jf/
>>38 ロッテてなにかパクッタの?チョン企業だからやりそうだけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:11:13 ID:fKbKZHZe
>>36
> 仮に組合なんかを作って、いっときフリーランス側の待遇が改善されたように見えても
> 企業側は言うことを聞かなくなったフリーランスを次回以降も起用しようとするだろうか?

音楽業界は、JASRACのおかげでフリーランスがきちんと保護されているよね
一つの回答だと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:13:30 ID:fKbKZHZe
>>36
>頑張って協力してつくってせっかくヒットさせたのに・・これは哀しい。そして醜い。
>そんな哀しみを回避するてっとり早い方策、それが買い取り。

収入に応じて分配すれば良いだけの話じゃないの?
買い取りが都合良いのは会社だけでしょうに

42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:29:15 ID:VMI9ph+h
権利を主張すれば「ゴネ厨」といってたたかれるのが世の中だからなぁ
特に2ちゃんねらーはw

業界約款でも作らないと駄目じゃないかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:34:54 ID:zMuM2Yg9
>>39
「ロッチ」を知らんのか?ロッテのロゴをそっくりそのままロッチと作り替え
しかも商標権は犯していないと。
ヨーロッパだとこんなことはあり得ない。
裁判でデザイナーや芸術家が「これはパクリだ」と証言すればそれが通るからな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:41:23 ID:15YZl4Ur
著作権って文化の独占権なのよな。
そもそも個人や企業が文化(過去の遺産)を独占できるというのがおかしい。
制作者の権利は主に人格権が主体。
財産権はこれ以上強化すべきではないと思うのだが。
誰もが小林亜星のように裁判で権利主張しだしたら文化はマジで死ぬぜ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:46:02 ID:VJ342fqD
>>40
>音楽業界は、JASRACのおかげでフリーランスがきちんと保護されているよね
はあ?
おまえは26をちゃんと嫁。
「買取りどころか専門学校出て仕事にありつけないような人たち」は、保護どころか会員にすらなれんぞ。
「タダ同然の報酬でもとにかく仕事が 出来れば」と思って有名作詞作曲家のゴーストライターやったら
2次使用料もらえるどころか「あ、名前はきちんと出させていただくけど。 」にすらならん。

やっとJASRACに加盟できても、稼ぎの多くはわけのわからん使われ方して残りはわけのわからん率で
分配されるしな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:46:45 ID:iKlfZ+ud
人格権だろうが財産権だろうが独占には変わりがないわけだが

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 14:46:13 ID:WCYTZTMz
こっちの記事の方が詳しいな。

どう守る? クリエイターの著作権
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/08/news013.html

あんみつ姫真似てさくらんぼ姫ってワラタ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:11:14 ID:16NEtDj0
>>46
独占は独占でも誰が独占するかのよって話は変わるんじゃない。


人格権も財産権も個人の意志によってそれを行使することが出来る。

問題になっている著作権の場合、JASRACという団体によって
著作権行使の幅が左右されてしまう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:52:11 ID:s0TYUMiC
>33
著作権コンサル?そんなので食ってけるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:54:29 ID:RGdjSVCu
これはアニメ業界に対する提言ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:57:18 ID:xa/8tjo+
おら、リクルートのバカども、よくこのニュース読んどけ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:23:03 ID:0vVC5Pc1
いつの間に出版社に著作隣接権が認められるようになったんだ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:23:54 ID:zKKza9CJ
>>47
>米沢嘉博
ってもしかしてあのイベントの人?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:39:20 ID:/goOekD4
まあ、著作権は著作者には関係の無い法律ですから…
55JASRAC査察団:04/11/08 16:52:01 ID:gw0RhRzr
>>54
著作権法第1条の趣旨を読むと本来はそうあるべきなのだが、最近は「音権協」のような
妖怪を育てるための法律に成り代わっているからな。
自分の作品を自分で使えないというのもおかしいが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:30:09 ID:WY4uosuk
キタ−------------------!!! 
キタ---------------------!!!!!!!!!
ついに、外国人参政権の審議入りへ!!!
これで、日本を合法的に乗っ取る事ができる。君が代を廃止する。
日本海を東海に変える。日本の歴史は朝鮮人がつくったこにかえる。
パチンコ30兆円産業の70%は、すでに我々在日が握っているのだよ。
駅前の土地も、そのほとんどが在日が所有している。

在日の雄・創価学会 TBS マンセ−  朝鮮総連 朝日 マンセ−
在日右翼、在日芸能プロダクション 最強マンセ−!!!
後は、日本人を日本から、追い出すだけ。

我々在日は、ついに日本人に勝利した。
ちなみに、新宿、歌舞伎町の土地も、ほとんど在日が所有していますから、残念!!

祖国・韓国は、主権は国民にあるとして、外国人参政権は認めてませんから、残念!!
テレビ等を抑えて、この報道を一切スル−している。在日パワ---に感謝!!

57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:06:23 ID:JopKZrrd
どの道、全体で著作権を考えるのであれば
JASRACという著作ゴロを解体して最初からはじめないと全員ゴネ厨とみなされる

それほどJASRACの社会的悪影響は大きいよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:16:06 ID:ToLdGvQY
儲からないならクリエイター辞めればいいだけのことじゃないですか。
それが資本主義というもんだ。


59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:27:10 ID:dw4JWcR6
素人の質問。
音楽の場合、インディーズでは駄目なの?
インディーズでバカ売れしたバンドって結局メジャーに行くことが多いけど、それは収入が増えるから?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:04:48 ID:clQT4sd/
>かといってあんみつ姫の作者が他の“姫もの”の作者を権利侵害で訴えることはない。

アイデアに著作権は適用されないって事を承知で書いているのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:16:16 ID:oP+rTtCK
×クリエーター
○アート系デジタル土方
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:12:00 ID:ToLdGvQY
貧乏になりたくなかったら
何も作らないことです。
俺は2ちゃんにときどきカキコしてしまうため
なかなか貧乏から脱出出来ません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:54:27 ID:qQeigoSU
>36
>買い取りが都合良いのは会社だけ

もちろん、おっしゃるとおり。
その都合がよい契約でも仕事してくれるフリーランスがいる限り
会社がその選択肢を選ぶのは至極当然のなりゆきだということです。

やっぱり、行き着くところはパワーゲームだと思う。
「あなたにやっていただかなくても、他にいくらでも人材は調達できますから」
「御社からお仕事をいただかなくても、他にいくらでもお仕事を下さるところはありますから」
どちらの台詞が出るかの勝負。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:55:36 ID:qQeigoSU
おっとっと。

× >36
○ >41
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:50:33 ID:clQT4sd/
>>63
クリエーターが企業に対抗するには人を集めて組合をつくるしかなさそうですな
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:53:53 ID:WCYTZTMz
>>60
程度問題だろ。アイデアだけならいいが、設定やストーリーまで似てるとなれば
著作権問題になりうる。
あとアニメとかだと「キャラデザ」の問題もあるし。
明らかに見かけがあんみつ姫とそっくりなキャラだと、
これまた著作権侵害の対象になりうる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:10:10 ID:1eE4f3lr
コピペ

■CDの製作原価は100円以下 残りの金はどこに?

あなたの買った音楽CDは何円でしたか?
そのお金はどこへ行くのか考えたことはありますか。

音楽CDのパッケージ一式の製造原価は100円以下、
電子機材の進歩で、楽曲製作も非常に安価に行えます、
また、通常はアーティストに支払われる印税も100円に満たないと言われます。

残りの金は、音楽そのものと関係無い人たちの懐へ入るのです。
あなたは「誰にお金を支払うつもりで」音楽CDにお金を払いましたか?


もし、あなたとアーティストの間に「何か」が無ければ、
たった数百円の支払いでも、あなたもアーティストもより幸せになれるはずなのです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:36:41 ID:8l9VDSuW
>>65
問題はそういう組織が出来ても、数十年も経つと、現役の世代は居なくな
り、過去の遺産で喰って行くことに汲々とする、才能が枯れ果てた老人達
の巣窟になってしまうことだ…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:48:34 ID:IkkX4GFP
クリエーターの人って、一匹狼で勝負する人も多くて
何でもできなきゃまずい思うが、
マックとか設定したり、契約書作ったりとか、
自分で出来ない奴が多いなー。

作品だけ作れてもだめで、著作権とか契約や交渉とか
何でも知ってて、何でもできなきゃ、独立後、困るぞー。
俺は、会社在籍時色々身につけたが・・。最近は学校でも習うのかなー。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:23:21 ID:x5LJKElJ
とりあえず国に金払えばなんでも使えるようにしとけ
使われたほうは申請して国から払い戻し受ければいいし
連絡してこないやつは国の儲け

これで権利者と連絡がつかないとかで著作物が利用できなくなる事態は解消
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:29:14 ID:8l9VDSuW
>>70
文化庁の天下り役人の集金機関になるだけな罠
あの癌官庁を摘出しないと、どうにもならん
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:23:32 ID:KW37oBZW
>>70
自分がいくら取れるかは個別の問題で、
個人が契約をきっちりやらないと難しいよ。

別の人間が権利者になり、製作者はサヨウナラの場合も多いし。
一つの作品で大勢が関与する場合とかややこしいケースは一杯ある。
基本的に力関係と折衝力で決まる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:25:32 ID:4qI5+Zbr
クリエーターって何、その恥ずかしい呼び名は。
むしろ栗イーターと呼ばれたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:25:48 ID:huHQAPQD
とある出版社が、「著作権は製作者に属する」といっておきながら、
メディア掲載広告の著作権は自分のところに属すると言い放って
いろいろルールを押し付けている場合、本当のところはどっちに属するんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:35:26 ID:QwUNyDHc
>>74
移転契約してなけりゃ、製作者のもんじゃないの?
広告なら期間や使用形態とか、厳しく限定するよ。
スキャンしてネットに出しちゃ駄目とか。
契約期間超えてのポスター利用不可とか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:54:45 ID:huHQAPQD
逆に「うちに掲載した広告を勝手によそに使うな」って言ってきてるケースなんですが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:57:13 ID:gaLNTICp
実際そういった状態で疲弊して新人が入ってこなくなった業界にアニメ業界がある。

例のヲタクブームでようやく著作権が認めてもらえるようになったが、以前はもう本当に悲惨だったからなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:05:23 ID:QwUNyDHc
>>76
よくあることですが、確か発注側には権利がない。

流用しない事を契約しておく必要があり、
それがなけりゃ、他社の広告で使われても仕方ない。

詳しくは弁ちゃん=弁理士に相談。大体詳しい。
こういう時代なので、弁理士はかなり使える。弁護士は駄目駄目。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:08:22 ID:gaLNTICp
ただ、今は水準以上のものを作れるクリエーターが掃いて捨てるほどいるのも事実なんですよな。
特に企業勤めに将来のあてが出来なくなって来たので、相対的に魅力が増してるような感じかと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:11:08 ID:5zdDgRt5
>76
出版社は著作隣接権を持っていないので
口出しする権利はないんじゃない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:04:01 ID:0UF5pwa0
>>63
理想としては基本は「○万売れるまで」買取、「○万越えたら」印税方式だな。

買取で一攫千金を逃したクリエーター残酷物語は少なくない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:05:40 ID:2rXvTN1o
>>81
お決まりですが・・・

♪ま〜い〜に〜ち〜ま〜い〜に〜ち〜ぶぉ〜くら〜は鉄観音♪
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:15:20 ID:yjeKG8ak
>>78
>>20と同じ人?
結局は人によると言うのは正しいけど
著作権訴訟の訴訟代理人してる弁護士とかに
相談するのが最も確実だろうな〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:28:24 ID:ewYsNvqy
>>63
そのパワーゲームの勝者が森田、堀井だったんだよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:58:43 ID:8bnYYVrl
クリエイティブ・コモンズ、活動領域を特許や科学分野にまで拡大
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075743,00.htm
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:26:22 ID:iSCZiqml
クリエイティブコモンズっていっても、クリエーターじゃない香具師が音頭とってたんじゃお笑い草だよな
「おまえのものをタダでクレ」って逝ってるようなもんじゃん
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:29:58 ID:Sod1r8sE
>>86
ローレンス=レッシグがクリエーターではないと?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:57:31 ID:zgZz3iFO
>>87
学者でしょ?
で、自分の「著書」はクリエイティブコモンズのもとで解放してるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 05:39:39 ID:4Y97XnjQ
>>88
当然CCPLを適用しているよ。

Lessig's free book still racking up the sales
ttp://creativecommons.org/weblog/entry/4348

== Free Culture / Free Content ==
ttp://www.free-culture.cc/freecontent/
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:32:48 ID:XHRrN34Y
宝島のVOWで みうらじゅん に いつも「バカの町山」と呼ばれてました。
以下のようなメールお願いします!
----------------
Subject: Copyright abuse by http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
To: [email protected], [email protected]

Illegal reproduction of material from http://www.ucomics.com/patoliphant/
at
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041115 for commercial purpose.
----------------

毎日のように無断盗用してる画像なんだが、 文字が読みにくいので大きい元画像を探しても見つからなかった事が何度かある。
売名・売文が目的で無断流用するなら、ソースを示す位は最低の礼儀なのでは?

だいたいが今回問題になった画像だって町山が無断盗用したものだった。
(元画像きぼん。 アメの馬鹿サヨが作ったおふざけポスターだった。
右側に偽物死体の写真があって、それを見てるブッシュ姉妹が「GJ! Daddy!」など言ってる。)

(以下スレッド成立までの流れ)
反ブッシュを標榜する町山がイラク戦死者の写真をのせる
↓誰かがクレームをはてなにつける
↓はてなが「死体はまずい、画像をとりかえてくれ」と町山に申し入れる
↓町山信者がコメント欄で一斉にはてなを攻撃する
↓地蔵が「運営方針がいやなら、はてなから出て行けばいいのでは」とコメント
↓町山ブチ切れ
↓地蔵、信者から集中砲火を受ける

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/net/1099924550/
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099924550/ 【地蔵】町山智浩はてなダイアリー【火病?】
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:41:03 ID:Cr8dixqn
アメリカのように契約絶対主義にするしかないね。
もう若い人は全く抵抗ないはず。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:41:33 ID:TV4lN9wY
>>86
クリエイターって、まさか音楽こじきや絵描きこじきだけの
ことだとでも思ってるのかなぁ。こいつは。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:55:13 ID:M8KUTsqk
お前もコジキみたいだから、クリエーターだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:15:56 ID:fv0jno1g
おまいら古事記の話は歴史板でやれ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:07:46 ID:pyWOupQm
トーバルズ氏ら、EUのソフト特許批判の声明
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/24/news007.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:45:46 ID:uCSfooTh
瀕死の創作乞食がage
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:15:55 ID:uSnOFAyY
アーティストはファイル交換を気にしていない?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/06/news038.html
非営利団体の調査では、アーティストの3分の2がファイル交換は大きな脅威にならないと答えた。(ロイター)
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:17:46 ID:k+4tE3Uz
そりゃ間にパブリッシャー挟んでるからだ。
間に何も無い同人作家には直撃もいいところ・・・
Winnyが広まってから売上が急に半減以下になったわけだし・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:21:17 ID:uSnOFAyY
まあ米国での調査だからな・・・
同人作家の含まれる割合は少ないのだろう。

> 同団体の報告書は、2003年12月に自分をアーティストと見なしている809人を対象に行った調査に基づくもの。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:24:04 ID:L2oGRrHi
>>99
>同人作家の含まれる割合は少ないのだろう。
「ほとんどのミュージシャンとアーティストは、インターネットは自分の作品からより多くの利益を
生み出すのに役立ったと述べている。」というふうにまずはミュージシャンが主体なんだけど、最
近の日本には同人ミュージック作家ってのもいるのか?(w
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:36:46 ID:uSnOFAyY
>>100
詳しくはないが、同人音楽というのは聞いたことがあるぞ。
だから多分いる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:38:33 ID:uSnOFAyY
>>100
そりゃ、調査において有意差となるほど多いわけじゃなさそうだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:22:43 ID:ko62CgAi
>>99
「自分をアーティストと見なしてる」レベルなんだから素人同然の香具師がたくさん含まれてるんだろ

恣意的な調査だな
104名無しさん@お腹いっぱい。
>>103
それでもいいんじゃないか?
アマチュアのほうが圧倒的に多いんだから、一部のプロのエゴのためにファイル交換を
敵視しちゃあいかんだろ。

なにより、次世代のプロはアマチュアからでてくるのに、そのアマチュアが育たなくなる。