【経営】大阪ドーム運営会社など大阪市の三セク2社が事実上破たん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴルァ課長 φ ★
 大阪ドームを運営する「大阪シティドーム」(淡居毅社長)と国内最大規模の
地下街などを運営する「クリスタ長堀」(和辻昇社長)の第三セクター2社は1日
午後、銀行などに債権放棄を求める特定調停を大阪地裁に申し立て、事実上
経営破たんした。両社長は近く引責辞任する。12月中に第1回調停を開き、
年度内の成立を目指すが、両社は調停に入っても通常通り営業する。
 債務超過額は3月末現在でドーム社が約137億円、クリスタ社が約14億円。
淡居社長は記者会見で「多目的ドームとして建設したが、収益に対応できる投資
ではなかった」と述べた。 地裁は今後、財務の専門家や裁判官からなる調停
委員会を設置、債権放棄額や返済方法を協議するが、甘い見通しで巨額の税金を
投入してきた筆頭株主の大阪市への責任論が強まりそうだ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004110101002469
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:41:09 ID:DsyfCjk+
↓4様って書いたら漏れ2chやめる
3大β反市幹部:04/11/01 18:41:20 ID:SLNs4DeO
どーむすいません
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:41:40 ID:e4V3W3CG
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:42:23 ID:+FfKzOVS
いわんこっちゃない!
ドシロウトが手ぇだすからや!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:42:44 ID:lRxkvSRW
従業員の資産を返上して更地にするように
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:45:46 ID:YAFzVN0x
やっぱりな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:49:06 ID:hQjuu3Eq
最近のドームって、錆び付いてて貧乏っ臭せ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:50:16 ID:YAFzVN0x
「大阪ドーム」(大阪市西区)を運営する大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」は22日、
金融機関に債権の一部放棄を求めることを柱とする特定調停を、
11月1日に大阪地裁に申請する方針を固めた。
国内最大規模の地下街などを運営する市の三セク「クリスタ長堀」も同時に申請する方針。
両社は近く債権者の金融機関に説明し、正式決定する。
 関係者によると、ドーム社はドームの施設部分を大阪市に100億−150億円で売却し、
約514億円に上る借金の一部を返済、残りは債権放棄を求める。
 特定調停では税務、財務の専門家や裁判官で構成する調停委員会をつくり、
債権放棄額や今後の返済方法を協議、調停案の取りまとめを目指す。
 約137億円の債務超過に陥っているドーム社の資金繰りは苦しく、
経営の柱となる来季以降のプロ野球関連の収入が確定しないまま申請することになった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004102201003817.htm

>ドームの施設部分を大阪市に100億−150億円で売却し
>経営の柱となる来季以降のプロ野球関連の収入が確定しないまま

今後の経営も含めていったいいくら税金つぎ込むんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:51:38 ID:H2lH2/z6
大阪市、金あるんだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:52:26 ID:HDxW9Wfg
こういうの、大阪だけの話じゃないのが怖いところなのよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:53:12 ID:H2lH2/z6
名古屋は大丈夫なのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:53:20 ID:lRxkvSRW
>>10
他人の金は大阪の金なんだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:54:04 ID:hqhwhhdZ
大阪、無謀な計画多すぎ。
フェスティバルゲートやATCも破綻してたよね。
りんくうタウンや関空もいつ破綻してもおかしくないし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:54:12 ID:iZMlvwL+
           |⌒ヽ、  _丑ヽ
       __ /⌒ヽ/ /|厂| l ー、
      /γ / ̄//下|l ̄ ○  ̄|`l ヽ/ ̄|γ' ̄ ̄ ̄ ̄y' ̄/ニヽ
      | | /_//  |=l三|L__|l三l=/^/  レ        / //  | |
      ヽ yー | / ̄ ̄/√ ̄ ̄ ̄l`ー、| θ _    / //ヽ //
        |/   /   _〔〔__ 大阪 i  |ー、-|  |lー─' //__ノ//
       /    |__〃 ̄ ̄ヽ____l_ノ| ト_|_|l__// |__//
        /  | ̄|`|二二/ ̄ ̄|\二旦__l  | 。|`T`┬─-'|  | ̄
        |_⌒/ ̄∧ヽ_( ー─ | /   /`ー|_/_/   |    |  |
     /  /_/ __/ 人__/ ̄ヽ__リ ,へー{   |__|/l 、
    /  ∧Θ /_   ,─、___,─、  _i_/ヽ \\ >-ロ-(( ) |
   | ̄ ̄ ̄ ̄| / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |ー|_>へ/ /   / / /
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:55:45 ID:zTpSuLfq
大阪そのものの破綻 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:56:32 ID:2oxesDmB
>>12
ペイしてるみたいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:58:11 ID:J2EiLIqJ
又、大阪は、経営の失敗を銀行に押しつけるわけだ。
役所迄腐っている大阪
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:58:46 ID:USUw0kx/
しっかり吸い尽くされたようだな。
20大阪人:04/11/01 19:06:33 ID:APKtKlIR
他のとこには迷惑かけへんし、ほっといてや。
わしらは太田知事の元でこれからもおもしろいこと
やっていくで。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:08:28 ID:lRxkvSRW
>>20
いいね。
負債は府民で平等に負担や
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:10:49 ID:h6OIIk9G
>>20
それはいいね

国からの補助金全額無しね
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:11:03 ID:Ki2623Jg
クリスタ長堀は何度か歩いたことあるけど
梅田等の地下街に比べて人が居なさすぎ。ありゃ破綻もするわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:11:16 ID:odnnZH4x
>>20
日本から独立して。お願い
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:16:50 ID:zqYRMVvu
大阪より東京の方が国税無駄につかてっるけどな
ついでにこれは大阪市の借金だから太田は関係ないぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:19:07 ID:hqhwhhdZ
>>25 ○○より〜とか、△△は関係ないとか言って、
問題解決しようとしないのは、大阪人の悪い癖だよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:22:52 ID:7QGQt/G6
独立賛成やね。
大阪から中央へ吸い上げられてる分があったら
余裕で財政再建できるしな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:27:56 ID:YAFzVN0x
>>27
半島の中央?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:34:32 ID:7QGQt/G6
地方分権をいそげ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:34:34 ID:IpT4vxy5
>>23
場所も店舗も中途半端だからね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:48:00 ID:PFe2Lye/
最近の大阪は、企業も市町村も破綻ばかりだけど大丈夫か?
結局国税で補填されるから、無謀に使った者勝ちってことを大阪人はよく
知ってるね。
でも、外貨をたくさん稼いでたくさん納税して立派な名古屋人もアホだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:53:49 ID:TnniaFMZ
市の三セクと府の三セクを混合しないように。
3332:04/11/01 19:56:19 ID:TnniaFMZ
市の三セクの有利子負債
WTC、ATC、MDC(OCAT運営)、大阪ドーム、クリスタ長堀の5社で3500億超
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:58:58 ID:G9QXNO7v
三セクにつぎ込んだ金で儲けてる奴が結構いるだろうな。
左翼が強いから、大阪人はおおっぴらに文句が言えない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:01:51 ID:reUJykk8
>>25
大阪と東京比べることがもう無意味だろ
プロ野球でも見てなさいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:02:20 ID:lRxkvSRW
昨日のNHKスペシャルはよかった。
大阪市と違って経費削減に取り組んでいる自治体だった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:04:16 ID:/uqRf7yn
30数年後貰えるであろう「敬老パス」の為に引越ししてきました。
ヤバイかも・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:12:00 ID:7QGQt/G6
しゃあないな、ドームで競輪でもやるか・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:26:21 ID:RP09vpd1
ずっと規模は小さいけどオレの田舎にも似たような話がある。
見通しが甘くてこうなったのならまだマシで、
たちが悪いのは破綻するのを分かっててこういうのを作るんだよね。
誰かが言ってたけど、土建屋の土建屋による土建屋のための施設。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:29:26 ID:IpT4vxy5
それってふるさと創生かなんかで一億ずつばらまかれたので作られた箱物?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:32:49 ID:ZNhs4NWL
国内の三セクは大半が実質的に破綻してるけど
自治体の保証があるから不良債権になってない。
不良債権にすると大手銀行が破綻するからできないんだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:43:06 ID:sWdg2DH1
むしろカジノ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:51:03 ID:a+NOJj0P
仙台にドームをとか言ってる奴は自分で金出せよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:02:52 ID:lRxkvSRW
>>39
そのうえ、公務員並みの給料でコネ採用
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:19:31 ID:c237QwMB
【三セクブヂネス】
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:24:32 ID:SQCX5Jzq
来年は大阪市倒産
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:26:07 ID:hAZ00Iio
また大阪か。

どうせ大阪だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:27:21 ID:I6JLJ5Df
大阪ドームの計画を考えた段階で藤井寺球場の近鉄戦を1試合でも見て入場者数を
数えていたら何年かかっても建設費が回収できないことがわかって建設しなかった
だろう。
それから一足先に破綻したフェスティバルゲートに市電博物館なるものを作る気で
予算を立てていた記憶があるが、計画を進める前にJR西日本がもつ弁天町の
交通科学館に電話で「もうかってまっか?」って聞いてみな。100%「もうかって
ないから市電博物館なんてあほな物作りなさんな」っていわれるに決まってる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:28:16 ID:LxxrV1Y1
大阪府の3セクのりんくうなんやらビルとか言うのもあぼーんしてなかったっけ?
あれはどうなったの? 識者の解説きぼんぬ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:31:00 ID:SQCX5Jzq
大阪市が絡む公共投資。

ATC → 253億円の債務超過
WTC → 236億円の債務超過
OCAT → 95億円の債務超過
USJ → 213億円の累積損失
大阪ドーム → 120億円の債務超過(あぼーん)
クリスタ長堀 → 12億円の債務超過(あぼーん)
フェステバルゲート → 137億円の債務超過(あぼーん)

全部失敗、大赤字。
そして、梅田北ヤード開発が控えている。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:31:36 ID:SQCX5Jzq
1 :死ねや、マジでよ :04/08/23 17:22
全国でもっとも給与水準の高い大阪市役所
赤字も気合入ってます!
大阪ドーム、OCAT、ATC、クリスタ長堀、WTC・・・・等々
大阪市職員の天下り特殊法人は軒並み大赤字!
普通ならとっくの昔に潰れてるのに市民の税金投入し放題でなぜか健在
何百億円が毎年消えていってます。
もちろんその他の無駄使いは入っていません
ウワサでは大阪市の職員は大阪と縁も所縁も無い田舎者が大半とか
そりゃ商都大阪が滅びても平気なわけだ(w
納得納得。
○湊町開発センター 累積損308億円 (債務超過)
○USJ      累積損265億円
○大阪市シティドーム累積損234億円 (債務超過)
○WTC      累積損204億円 (債務超過)
○大阪港埠頭ターミナル 偽装・横流し・脱税・・・(捜査中)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:33:29 ID:4ZqZBBxv
>48
支持母体の土建屋に設けさせる為のハコ物だから、最初から採算なんか頭にない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:34:59 ID:/xtm7h7F
もう社会保険庁の連中は皆死ねよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:41:40 ID:NX2Z+t9p
しかも大阪ドームは日本でもっとも新しく豪華なドーム球場にもかかわらず、
野球を知らないやつに設計させたのか、野球ファン公認の日本一野球の見難い糞球場。
何のために作ったのか・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:53:20 ID:Gz06sdaM
北ヤードはさすがに場所からして大コケしないはずだが、
慎重にやらんとなぁ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:10:45 ID:IpT4vxy5
五年ほど前のOCATは何時行っても人がいなくて快適だったな
今はどうなってるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:18:01 ID:BV9HrdK/
>>54
そうなのだ
外野はフェンスが高くて、外野手を見下ろすような高さ且つ高すぎて
野手が見えない
換気がよくないのか閉塞感でなんとなく息苦しい


ぜんぜんスリリングではない球場だ
オリッ鉄はどうせ間キャはこないんだから
大阪ドームではなくヤフーBBでしろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:19:23 ID:IpT4vxy5
>>57
名前以外はいい球場だしな>旧グリーンスタジアム
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:26:53 ID:tDSJaPXL
あー独立してえ
日本のお荷物は沖縄と九州東北の農家だろ
金貰って文句ばっか言うな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:37:19 ID:Eu9WuYxK
どうぞどうぞ。大阪人は半島にでも行ってくださいw
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:37:34 ID:KYV16bW7
>>50
大阪はかの国の植民地?=法則通り
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:39:41 ID:msxHUCqS
さて、大阪ドームを作って一番儲けたのは誰だ?
答えはそこにある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:42:58 ID:2DJd5F2o
竹中工務店?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:46:07 ID:PZcilx2p
お前ら、大阪市営駐車場もやばいですよ。

http://www.osakanews.com/sittemakka/sittemakkahozon/sittemakka5-030527.htm

[駐車白書]作っても「空」、谷町筋10%
 大阪府庁舎や府警本部の目と鼻の先にある府道「谷町筋」。お上を恐れぬ違法駐車が、
道の両側にぎっしり列をつくる。ほかに駐車場所がないわけではない。道路中央には地下
の「谷町駐車場」へと続く道が、ぽっかり口を開ける。
 この駐車場は、違法駐車の解消のため大阪市道路公社が47億円をつぎ込み、平成11
年に完成した最新式。しかし、利用状況を示すランプが青の「空」から赤の「満」にかわるこ
とは、年に数えるほどしかないという。
 地上ではドライバーが駐車場所の確保に頭を痛めているのに、地下はガラガラ。公社に
よれば1台分のスペースの1日平均利用時間は0.76時間で、目標(7.8時間)の1割にも
達していない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:57:43 ID:wDf2VAvF
OCAT、店は増えてないけど人はすごい増えたよ。
野原だったのがいつしか高層ビル群に変わってる。
ただし全部マンションだけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:06:37 ID:+KPBFkJh
今日さぁ、地下鉄の中吊り広告見たんだよね。
そしたら、地下鉄の決算情報とかあって、68億の赤字だったそうな。
よく見たら、累積2000億の赤字ってあーた・・・
びっくりした横浜の夜。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:02:57 ID:QxZWygZ4
> 国内最大規模の地下街などを運営する「クリスタ長堀」

そ、そうか?
長細いだけじゃねーの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:16:48 ID:f3qo0dqF
国内最大規模の(負債を抱える)地下街などを運営する「クリスタ長堀」・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:38:42 ID:AK84r4GA
もう大阪市民の民度って笑っちゃうね
しかもこんな悲惨な状況なのに、前の市長選で助役上がりを当選させてるんだから
おまえらまるごと沈んじまえよ


70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:28:38 ID:zwMp2lDk
大阪市では日常チャリンコ取締りを第1に考えてます。
勿論弱そうな坊やが第1ターゲットです。
くるまも取り締まります。11月1日携帯電話違反を
取り締まりました。勿論弱そうな車を選んで止めてます。
駐車違反は取り締まりません。もし怖い方が出てきたら
嫌だからです。

以上フィクションですので気にしないで下さい。
以下もフィクションですので気にしないで下さい。

放置自転車も放っておきません。
1日前に紙を貼りつけ、当日紙張ってない自転車も
ついでに積み重ねます。
バイクは関係無いです。歩道縁石に車を止めていても
気にしません。タバコのポイすて自ら実践してます。
何故なら私どもは、自転車取締りを掲げて補助金
貰ってる法人です。世の中どうなろうが、怖い方の
相手は嫌です。


ほーんと大阪に特に都市税なんか払いたくない、
市政を鑑みると逆に貰わないと割にあわない位だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:49:13 ID:TeTSwR9P
大阪市議会の議長を船場太郎がやってた。
アホだ。。。orz=3

http://www.jimin-osaka.com/maibo/senba.html
大阪の事を大阪の人に大阪弁で!

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200306/gt2003060813.html
「女性も飛び込むだろうし、シャワー室でも作ったらなアカンな。乾燥室かドライヤーも用意しといた方が…。そのぐら
いのことをしてもいいんじゃないか」と、対策プランを披露した。
また、「東京が なんぼのもんじゃと 涙声」と川柳を詠みつつ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:02:22 ID:R1TfYhc6
age
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:04:51 ID:UrH97FLk
大阪市が事実上破綻しているわけだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:03:29 ID:zEoDF5P9
age
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:13:12 ID:Un+/+ah/
閉鎖される前に一度でいいから大阪ドーム行ってみたい。
大阪住んでるけど淀川区から大阪ドームは遠い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:54:42 ID:4xCo40fr
大阪市内で遠いってアホか
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:03:02 ID:ZmWo6gsQ
>>69
遅レスだが、その民度については日本全国似たようなもん。
78 :04/11/06 22:38:57 ID:TQAeiOcv
最後まで国に頼らないというのが大阪の風土だよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:59:55 ID:5vEdELve
いつの話してるんだよ、過去の話でしょ
大阪は公共工事に頼りきった腐った街になったよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:27:14 ID:QPTXUdq3
http://www.jimmin.com/2001b/page_107.htm
大阪はこんなに腐ってますから
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:53:28 ID:kz1t4D/L
大阪民国
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:24:17 ID:AzjTwAYL
大阪府3セク「りんくうゲート」社、法的整理へ

関西空港対岸の「りんくうタウン」に建設したビルの経営不振で巨額の
累積赤字を抱える大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル社」
(泉佐野市)を巡り、府は処理策の基本方針をまとめた。まず年内にも
ビル社の子会社「ゲートタワーホテル社」(同)がビル内で経営する
ホテルを民間企業に営業譲渡してホテル社を特別清算し、さらにビル社
について年度中にも会社更生法などによる法的整理に踏み切る。
追加資金は投入しない方針で、特定調停による処理策を選択した大阪シ
ティドームなど大阪市の三セクとは別の道を歩む。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041108p102.htm
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:24:25 ID:q89IuKKN
>>82
府の3セクもキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
84関淳一:04/11/09 03:05:05 ID:nSVWFw+c
特定調停じゃなくて、自己破産しろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:26:29 ID:9lryTcBd
第3セクターなんてつぶれても、役員達には被害があまり
及ばないから適当な感覚でしか仕事しないに決まっているだろう。
今後の第3セクターの社員には、会社がつぶれたら、
持ち家等の財産すべて没収されてもいいという
根性のある奴だけを採用するべし。
そんな奴はいないというなら、今後は3セクでは、経営しないこと!
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:16:42 ID:qSAb3qCd
[知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界が日本に
はあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗ペンタゴ
ン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェックなく、世論形成の担
い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授のことばです。(2002/10/21日経
ビジネス)
 「自身が市場圧力に直面しないため、構造改革論議に一向真実味がない」と
青山助教授は断じています。
87名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 16:58:27 ID:TUa1oKNN
FC東京、ナビスコカップ優勝
浦和レッズ、惜しくもナビスコカップ準優勝も、J1優勝はもう目前
川崎フロンターレ、祝!J1昇格
西武ライオンズ、日本一!
東北楽天イーグルス誕生!




セレッソ大阪、ぶっちぎりの最下位かつ大久保放出。下手すりゃ降格も
近鉄バッファローズ→消滅(藁
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:43:00 ID:sl86FYcd
>>34
左翼が強い?まあ、地方都市に比べたら強いかもしれないけど、
市議会も府議会も、自民と公明で過半を占めますよ。
右か左かと言うよりも、利権屋が多いのです。それだけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:22:38 ID:2HoXwQ2/
大阪死
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:34:40 ID:xzhgEfsi
大阪市民って自分たちの税金をむちゃくちゃされてるのに
何も文句いわない、バカだね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:59:54 ID:Pwr2DtDP
大阪って何もかも破綻だよな〜
UFJ、関空、市町村・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:08:09 ID:M9ANF6dW
>>91
もちろん、ふーみん率いる大阪府もね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:06:08 ID:tCmof8h3
【2004年11月20日】
大阪市OB、三セクなど監理団体に173人天下り──昨年度、過去5年で最多

 2003年度末に、定年退職後に第三セクターなど大阪市の監理団体に再就職した市の幹
部職員は173人で、過去5年間で最も多いことが19日、市のまとめで分かった。財政改革
の柱の1つとして監理団体の削減を進めているにもかかわらず、退職幹部の“厚遇”を続
ける市政に対し批判が高まりそうだ。

 市人事課によると、昨年度末時点で、市が25%以上を出資する三セクや財団法人など
66の監理団体に、定年退職した課長級以上の幹部職員435人のうち4割に当たる173人が
再就職。23人は役員として天下った。

 市は監理団体の削減を進めており、02年度末時点に比べて総職員数も600人弱少なく
なっているが、再就職者は逆に49人増加した。

 退職者数全体に占める天下りの比率は約4割。退職者の数の変動があるにもかかわら
ず、過去5年間の比率は4割前後でほぼ一定している。

 人事課は「OB職員の受け入れが本当に必要なのかどうか、団体ごとに検討させる」と
話す。

 一方、市は、収益増の見込めない赤字三セクを廃止したり、公共性の薄れた団体の出
資率を引き下げることなどを原則に、年度内に監理団体の削減に向けた基本計画を策定
する方針。削減数について自民党市議団から「3分の1」との要請が出ている。大阪府は
07年度までに約4割を削減する方針だが、市は「横並びの数字にするつもりはない」として
いる

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/23399.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:17:46 ID:RjKsNwId
>>91
UFJは名古屋じゃあるまいか?

大阪はモノ造る前に民営会社に試算してもらってから建てるようにしるべし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:37:44 ID:oh9WYYO3
>>94
たぶんユニバーサルスタジオジャパン、USJの間違いじゃないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:56:35 ID:9D4DbI1x
大阪人は、2chねらが少ないのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:11:18 ID:YP+FiUbj
>>94
オマイのような厨房はうんこして寝るベシ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:26:01 ID:hckW+opA
<丶`∀´>アホかwwチョッパリ死ねやwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:41:04 ID:TrAetf1/
左翼が強い地域は、腐敗が多い法則
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:46:15 ID:R7yX1b8F
天下った連中は責任も取らずに次の天下り先へ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:46:40 ID:01XQcHCr
テレビのネタとしは、おもしろいと思うけどやらないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:27:59 ID:pAzHTM18
近鉄球団消滅age
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:11:40 ID:oTTqDpyz
コンサートも地震発生させて駄目
うねうねホールでイベントやっても近所の苦情で駄目
そのうち広島市民球場みたいな悲惨な状態になるよ。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:50:21 ID:AaReG0UG
凋落する商都・大阪ダメポツアー
http://marblog.net/mt/osaka.htm
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:04:10 ID:coS1FaJD

税金元手、おいしい「互助組合」 大阪市

http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?c=5&kiji=433

巨額赤字を抱える市の第三セクター「大阪シティドーム」の取材。
「大阪市職員互助組合」という団体が、
ラウンジや専用駐車場まで備える
特別観覧室を4室キープしていると知った。

  保証金、1億円也。

「永年勤続記念品」と題したカタログを入手してさらにびっくり。
最新の薄型デジカメ、電波時計、自転車−−
職員は勤続10年目から5年ごとに好きな品を選び、配達してもらえるという。

例えば大阪市の互助組合は
観劇やスポーツ観戦に使える15枚つづりの共通利用券(2万1千円分)を
毎年職員に配っているが、ある中堅職員は「券に『大阪市』と記されているので
チケット屋で換金できない。飲み代に消えず、
確実に家族サービスに使うからいい制度ですよ」。
デートに重宝しているという若手もいた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:34:10 ID:PEX0gSnf
ドームを08年から本拠地に オリックス球団が示唆

 プロ野球パ・リーグの新球団「オリックス・バファローズ」が、ヤフーBB
スタジアム(神戸市)とのダブルフランチャイズ期限が切れる2008年以降、
大阪ドーム(大阪市)を本拠地にする意向を大阪市側に示唆していたことが
8日、分かった。
 大阪市によると、同球団側は特定調停を申し立てた同市の第三セクター「大阪
シティドーム」との来季使用料をめぐる交渉の中で「2008年にはドームを
本拠地とするから、それまでは我慢してほしい」と発言、ヤフースタジアムで
相当数の試合を行うことに理解を求めた。
 これを受けて大阪市は市議会与党などに「08年以降はドームで多くの試合を
やってもらえそうだ」と伝えたという。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000124-kyodo-soci

役人の判断ってどこまでも楽観的なんだなあ。
08年までにオリックス球団が消えてなくなっていることが
あるかもしれないのに...。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:36:11 ID:4sHrrm/a
球団もだけど、大阪市自体が08年までもたんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:14:10 ID:MMTm0/xz
>>107
吸収合併もしてもらえないので今後も無様な姿のまま存続します。ご安心下さい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:32:21 ID:ycGzADY2
GLAYが大阪ドーム公演断念 「振動問題」解決せず…

◆ FM802生出演 ◆

 2月5日から全国5大ドームツアーを行う予定だったロックバンド「GLAY」が7日、大阪市北区の
FM802に生出演し、大阪公演のみ大阪ドームではなく南港・インテックス大阪で3月17、18、20、
21日にライブを行う、と発表した。5大ドーム実現のため関係者とスタッフが大阪ドーム側と交渉を
続けてきたが、ライブによる振動問題のため交渉は暗礁に乗り上げた。リーダーのTAKURO(33)は
ドーム以上のパフォーマンスを約束した。


◆ 今後も厳しく… ◆

 今後の大阪ドームでのライブについて、井ノ口社長は「トライはするが、難しいでしょう」と語った。
一方、大阪ドームは「個々のアーティストについてはコメントを控えさせてもらいたい」と語るに
とどまった。来年度は大学の入学式、展示・販売会などいくつかのイベントは決定しているが、
プロ野球興行の減少、経営破綻などで非常に厳しい状況。ドーム側は「全社一丸となって営業
努力を続ける」とだけコメントした。

ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200412/08/ente173742.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:11:18 ID:TuGmdzv1
ネタになるのに、このスレ数
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:45:57 ID:SFxTYkpl
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090553961/l50

こっちも覗いてね!ターミナルの職員が書きこみしてます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:52:29 ID:3ND3/L0k
役人に経営は無理
危機感のない奴らに金の管理をやらせること自体間違い
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:43:16 ID:PvBYHjc2
球場施設の資産鑑定を留保 大阪ドーム社第1回調停

 事実上経営破たんした大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」と
「クリスタ長堀」が金融機関などに債権放棄を求めた特定調停の第1回
調停が17日、大阪地裁で開かれた。
 関係者によると、ドーム社は調停での不動産鑑定を基に大阪ドームを
市に売却、約511億円の借金の一部を返済するため、ドーム施設の不動
産鑑定を申し立てたが、債権者側が「再建計画が提出されておらず、判断
できない」「経営難に陥った説明が不十分だ」などと反発したため、結論
は持ち越された。ドーム社は次回までに再建計画を示し、あらためて理解
を求める方針。
 クリスタ社は、同社が所有する地下駐車場の不動産鑑定を申し立てたほか、
市から15億円の追加出資を受けるなどの再建計画を提出、調停委員会は
鑑定申し立てと再建計画を採用した。今後は合理性や実現可能性を検証する。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000195-kyodo-soci
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:18:31 ID:IxFtcleh
使えない巨大廃棄物を借金で建てたのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:47:29 ID:qnZGQNS5
今朝のニュースでやってたけど借金3兆円超えだって。


大阪だけ海の底に沈めたらどうだ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:36:16 ID:mxgGcEUz
報道特集でやってた、残業手当の水増しって、
大阪市でなかった?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:51:15 ID:5f64YeWj
大阪の公務員は腐ってるね
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:23:05 ID:m3L5g5tY
また関西人でっせや
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:42:06 ID:MS4kBp2V
大阪ドームとUSJができるまでの過程はよく似ているよう
に思う。
とにかくドーム球場も巨大アミューズメント施設もないから
大阪市につくってしまえという考えであったのだろう。
最初は珍しいから放っておいても人は集まる。
1度行けば余程の魅力がないと何度も足を運ばなくなるのは
当たり前のことである。その当たり前のことさもわからずに
つくればなんとかなるだろうという考え方が大阪市のやり方だ。
今後、第3セクター事業のほとんどが税金で尻拭いをさせるの
のだろう。
総額でいったいいくら損害が出るのあろうか。

大阪市はなんの事業にも手を出さず住民サービスだけを重点に
やっていれば大阪市の子孫に巨大な赤字を残さずに済んだだろ
うに。
先を見通す力がないくせにいい加減にやるから、当然のように
無茶苦茶な結果が待っていた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:08:46 ID:axA3BrGo
学研都市の三セク解散、出資39億円の回収困難に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041222i408.htm
>国の特殊法人や大阪、京都、奈良の3府県などが計39億円を出資し、大阪府枚方市
>の関西文化学術研究都市に設立した第三セクター「イオン工学センター」が経営難で
>解散を決議、売却先を公募したところ、名乗りを上げた1社が最低価格に達せず、契約
>を保留していることが22日、わかった。

>自治体の出資金は、大阪府3億3150万円、京都府3900万円、奈良県1950万円。
>大阪府は「研究成果が地場産業の発展に役立ったと考えたい」と話している。
>府の三セクを巡っては、産業団地開発を進めてきた「岸和田コスモポリス」が解散を決め、
>府は1億3500万円の出資金回収を断念。累積赤字126億円を抱える「りんくうゲート
>タワービル」も法的整理する方針で、府の出資金や貸付金計73億3000万円の大半が回収
>できない見通し。


大阪市と大阪府、どっちもいい加減さではけっして負けてはいない!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:10:52 ID:W635BlXX
大阪ダメポツアー

http://marblog.net/mt/osaka.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:15:45 ID:9uV0qiff
大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円

 大阪市が原則1年の職員の昇給期間を前倒しする特別昇給制度を46年間にわたって外部に公表せず、支給を
続けていたことが22日分かった。非公表の昇給に必要な公費は、最近3年間で計約43億円(予算ベース)に上る。
 同市給与課は「これまでの担当者が踏襲してきたのだと思う。今からみれば適切ではなかった」として見直し作業
に着手、規則などに定めて来春にも公表する方針。
 同市では職員の団体生命共済の掛け金を市が全額負担し、22年間で約100億円の公費を負担するなど「厚遇」
が問題化しているが、“ヤミ昇給”の実態が明るみに出たことで、市民の批判が強まりそうだ。

2004年12月23日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/2004122201003663.htm
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:32:24 ID:mVrX5+5M
職員にスーツやシャツ支給 大阪市、年に3億5000万円
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004122301000502
124コピペ推奨:04/12/30 01:12:57 ID:NhXqDftk
◎公金横領(税金泥棒)の大阪市職員に対する苦情はこちらへおながいします
●大阪市役所(本庁舎)Tel 06-6208-8181
http://www.city.osaka.jp/shisetsu/yakusho/shiyakusho.html
●大阪市内の各区役所の電話番号はこちらを参照願います。
http://www.city.osaka.jp/shimin/kurashi/01/yakusho1/index.html

大阪市民以外の方も新年1月4日午前9時以降にどんどん電話で苦情をおながいします。
(地方交付税は日本全国の皆さんが納めた税金です。)
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:39:15 ID:g5qnjARh
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:29:55 ID:ZqafqKiM
>三セク2社が事実上破たん

今年から日本では第三セクター破綻が増えていくのではないかと
危惧している
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:43:02 ID:fkJUbVNz


【大阪市】 年利0.5%が主流の民間事業所の社内預金の4倍にあたる年利2%の高利を
       保証している市職員限定の「互助組合貯金」は存続させる方針

       http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200501130034.html


                それがOSAKAクオリティー
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:29:48 ID:IbdNZITt
>>127
過剰な福利の見直しで素案 大阪市、生命共済は廃止に

 大阪市の改革委員会(委員長・大平光代助役)は13日までに、職員への過剰
な福利厚生などの見直しで素案をまとめた。掛け金を公費で全額負担した団体生
命共済は廃止。4つの互助組合への補助率は大幅に下げ、職員の掛け金と1対1
にする。
 13日午後、大平助役が中間報告し、市議会の議論や労使交渉を経て、2005
年度予算に反映させる方針。
 市総務局によると、団体生命共済は市長部局の全職員が加入。約20年間で計約
100億円の掛け金全額を公費で負担した。
 また市は03年度、4互助組合に、職員の掛け金の2−3倍に当たる補助金を支
出。総額は約43億円に上った。
 4互助組合は連合会をつくり、OBにヤミ年金やヤミ退職金を支給したが、市が
11年間で約300億円の保険料を負担。改革委は4互助組合と連合会を統合、事
業内容の公開を検討している。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000042-kyodo-soci

こっちの方の記事は、ただの見せ掛けの改革だな。
職員の都合のいいところはしっかり残してあるわけだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:53:18 ID:TB9dv/Kl
>ヤミ年金やヤミ退職金 生命共済
20年前に遡って全額返せよ

130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:14:31 ID:nKSk11HP
筑紫野IC3セク解散 市費31億円投入 周辺開発滞り資金難 

 福岡県と同県筑紫野市などが出資し、九州自動車道・筑紫野インターチェンジ(IC)を整備
した第三セクター「筑紫の国開発」(社長・平原四郎筑紫野市長)が資金難から解散していたこ
とが十八日、分かった。筑紫野市は同社に対し、建設費を捻出(ねんしゅつ)する事業などのた
めに過去十年間で三十一億円を投入し、失敗。財政につけを回す結果となり、見通しの甘さを問
われそうだ。
 筑紫の国開発は、同IC建設と周辺開発を目的に一九九一年二月、資本金五千万円で設立。県
や筑紫野市と周辺の自治体、銀行など十九団体が出資した。同ICは、地域振興などのため地元
自治体を中心にした第三セクターなどが日本道路公団に建設を委託し、費用を負担する「開発イン
ター」。九八年に完成し、インター部分の三十八億円を筑紫野市を中心とする地元自治体などが
負担した。
 筑紫の国開発は地元負担金をまかなうため、同IC周辺の同市原田、永岡地区を工業用地とする
計画を立てた。ところが、開発予定地の一部(十七ヘクタール)の買収に地権者の合意が得られず
断念。バブル崩壊で企業誘致のめども立たず、計画変更を迫られたことで資金繰りが苦しくなった。
 筑紫野市は同社を立て直すため、九五年から毎年二億円を増資。うち約一億三千万円が公団への
返済に回り、二〇〇四年までの段階で二十億円を投入。さらに〇五年度から一〇年度までに十一億
円を追加することになっていた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:15:16 ID:nKSk11HP
 ところが出資を繰り返す中で、同社の資本金は膨らみ、これに伴って課税や諸経費の負担も増大
した。資本金の取り崩しだけでは借金返済が困難と判断した市は、昨年打ち出した財政健全化計画
で同社の解散を検討。今月十七日の臨時株主総会で解散が決議された。
 〇五年度以降に出資する予定だった十一億円について、市は一括出資する補正予算案を昨年十二
月の市議会に提出。可決され、すでに同社への払い込みを終えている。
 十七日の株主総会で平原市長は「工業団地開発が思うように進まなかった。会社を存続させるより、
(残りの十一億円を)繰り上げ償還した方が市の財政負担は軽減できる」と説明したという。

■開発インター
 日本道路公団が約10キロごとに整備するインターチェンジ(IC)とは異なり、地域振興のため、
地元自治体を中心とした第三セクターなどの委託を受け、同公団が建設する。1989年から始まっ
た制度。費用の約半額については国の無利子融資の対象となる。第三セクターなどは、インター周辺
の開発で得た利益から、建設費の一部を公団に支払う。九州自動車道の広川IC(福岡県広川町)や
中国自動車道の美祢西IC(山口県美祢市)など全国に30カ所あるが、バブル期以降、企業誘致の
不振などで開発が進まず、資本金を取り崩して借入金を返済しているところが多い。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000031-nnp-kyu

ああ、3セク・・・。
尻拭いには巨額の税金が使われる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:42:36 ID:cpaocbdK
99>>
腐敗の多い組織には弱みがある。
そういうところには、アウトローがもぐりこんでくる法則。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:14:16 ID:AtnwUxa3
竹中も見放す関西、おおさか地域
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:34:52 ID:UVYGicTz
大阪人の恐ろしい所は、こうして大阪をしゃぶり尽くして破綻させたら、
次は国、日本がなんとかしてくれる、日本という国その物をしゃぶり尽くせばいい、
と考えているところ。
だからこんな現実にも平気で阪神阪神言って無能フェミ知事を選び続けるし、
自分達と同じに日本を食い物にしたい辻元みたいなクズ連中を大阪の誇りとしている。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:12:28 ID:x8h17BQr
三セク:筑紫野IC整備の「筑紫の国開発」が繰り上げ償還、解散へ /福岡

 ◇11億円を市が負担
 九州自動車道の筑紫野インターチェンジ(IC)=98年完成=を整備するため91年に
筑紫野市などが出資して設立した第三セクター「筑紫の国開発」(社長、平原四郎・筑紫野
市長)は、2016年度まで分割して償還する計画だったIC建設負担金の残金11億円を
年度内に繰り上げ償還して解散することを決めた。償還費は市が出資金の形で拠出する。
 筑紫野ICは、地元が建設費を負担する開発インターとして整備された。その事業主体と
なった同社は、同市を中心に周辺自治体と県、企業など計19団体が出資して設立。当初は
IC近くに工業団地を造成し、その売却益を建設負担金に充てる計画だったが、進出企業の
めどが立たず造成に着手できない状態が続いた。このため市は94年に造成事業を断念し、
95〜2016年度に31億円の建設負担金を分割償還した後、会社を解散することを決めた。
 市はこれまで同社に対し年2億円、計20億円の増資を実施し、同社はその資本金を取り
崩して負担金を償還してきた。しかし、繰り上げ償還し解散した方が会社存続の経費や税関
係などの費用負担減が見込まれることから、17日の株主総会で解散を決議した。これから
清算手続きに入り、年度内には解散の見込み。
 平原市長は「市が取り組んでいる財政再建の観点からも、繰り上げ償還した方がいいと判
断した」と話している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000153-mailo-l40
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:18:33 ID:CAS4o4+D
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:20:21 ID:PGvYY+wH
つぎはナゴヤドームかな、アフォみたいに利用料金高くて誰も使って無いからなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:38:17 ID:hVeDciD4
なお、職員の雇用は元の待遇のまま確保されている
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:41:55 ID:k+k2LjKC

大阪市のカラ残業問題、超過勤務手当の返還を勧告へ
──監査委、年間2000─3000時間分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/24527.html

職員約3万人について、過去6年間にさかのぼって約300億円を返還するよう求めていた。
職員約3万人 約300億円


300億円横領してたった2,500万円の返還で決着 ( 299億7,500万円返せ!(゚Д゚)ゴルァ!! )
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005012101003391_National.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:16:13 ID:r32XbNcp
広川IC3セクも解散 臨時株主総会27日に決議へ 開発進まず資金難

 福岡県広川町や県などが出資し、九州自動車道広川インターチェンジ(IC)を整備した第三セクター
「筑後中部地域開発」(資本金約十八億円、社長・高鍋具弥広川町長)が、資金難から解散するこ
とが二十一日分かった。二十七日の臨時株主総会で決議される。借入金は周辺開発の利益から償還
する計画だったが、不況などで思うように進まず、さらに本年度から導入された外形標準課税によ
る負担増が見込まれることから、借入金を繰り上げ償還したうえでの解散を決めた。
 広川ICは、地元自治体を中心にした第三セクターなどが費用を負担した全国三十カ所の「開発イ
ンター」の一つ。筑紫野IC(同県筑紫野市)を整備した三セクが解散するなど、各地で経営難が
表面化している。
 筑後中部地域開発は一九八八年、広川町や周辺自治体、企業など四十七団体が参加し資本金五千
万円で設立。整備費のうち二十一億円を負担した。しかし、用地買収が難航して完成が計画から四
年遅れの九八年となる一方、周辺の住宅商工団地建設も実現せず、資本金取り崩しや企業からの寄
付金などで償還する状態に陥った。
 広川町は経営立て直しのための増資分などとして、初年度から計十億四千万円を一般会計から支
出してきたが、外形標準課税導入で本年度から年間約三百四十万円の負担が増えることなどから解
散を決めた。借入金残金約八億三千万円は、町が昨年十二月に増資分として出資した約九千万円と
資本金から供出し、本年度内に一括償還する。
 社長の高鍋町長は「何も機能してない会社を残しても将来負担が増すだけ。研究不足の面もあっ
たが、開発に地元の理解が得られなかったことや低金利などは予想できなかった」と話している。
(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050122-00000019-nnp-kyu
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:42:55 ID:r32XbNcp
宮交再生:都井岬観光ホテル売却問題 串間市長、三セクへの無償譲渡要請 /宮崎

 ◇「観光拠点、存続は不可欠」
 産業再生機構が支援を決めた宮崎交通が都井岬観光ホテル(串間市)の土地・建物の売却
を検討している問題で、串間市の鈴木重格市長は21日、宮交が土地・建物を手放す場合は、
ホテルを運営する三セクへの無償譲渡を求める考えを明らかにした。ただし「現時点で市や
三セクに購入要請はなく、価格など売却内容も不明」としている。毎日新聞などの取材に答
えた。
 鈴木市長はホテルの運営母体である第三セクター「都井岬リフレッシュ・リゾート」の社長
を務める。市長は「都井岬は串間市の観光拠点。宿泊施設の存続は不可欠だ」と述べ、ホテル
存続の必要性を強調した。
 その上で土地・建物の購入については「市は財政状況が厳しく、三セクも約3900万円の
累積赤字を抱えている」と指摘。施設の老朽化も挙げながら、無償譲渡に言及した。
 三セクは資本金1000万円で、出資比率は串間市45%、宮崎交通35%、地元の団体・
企業20%。約8ヘクタールの敷地と建物(6階建て東館、3階建て西館)は宮交が所有し、三
セクが年間2000万円で賃借している。三セクは昨春から賃借料の軽減を宮交と協議していた。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050122-00000179-mailo-l45
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:35:58 ID:ib4qKLH5
廃止、見直し25事業 県事務事業評価委が意見書

 県の事務事業の成果や費用対効果などを検証した第7回県事務事業評価委員会(委員長・
宗前清貞琉球大助教授)が24日、県庁で開かれ、25事務事業について廃止や見直しなどの
意見を付けた最終の意見書案を確認した。来月にも稲嶺恵一知事に意見書を提出する。
 意見書案によると、県の25事務事業のうち「廃止すべきだ」としているのは駐留軍従業
員等健康福祉センター(宜野湾市)の管理運営業務。利用者の少なさや民間の類似施設が
あることなどを理由に挙げた。県農業開発公社が行う小規模農家の農地買い入れへの利息
補助事業については「年1億円が公社の人件費と維持費に充てられているとすれば独立採算
への移行を検討する時期では」と指摘した。
 民間委託を検討する必要があるとされたのは青少年教育施設(青年の家や少年自然の家)、
県三役の公用車の運転業務など4事業あり、観光イベント事業や美(ちゅ)ら島ブランド創
出推進事業については効果の検証や他部、公社などとの連携によって効率化すべきだとした。
 総括意見として、職員に事務事業の評価の視点が十分理解されていないこと、達成目標が
あいまいで県民への説明責任が不十分な事業が多いことを挙げ、「評価を今後の仕事の内容
ややり方の可能性を考える“場”にすべきだ」と指摘した。
 会議に先立ち県の仲田輝享総務部長は「委員会の評価結果を予算案に生かし、職員の意識
を成果主義に転換させるよう対策や改善策を考えたい」とあいさつした。(琉球新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000005-ryu-oki

うまくいっていなければ廃止、見直しをするのは当然だ。
大阪市は廃止、見直しより先送りを選んでいる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:40:14 ID:r1zXuSfP
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:30:04 ID:uMnPEynz
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:09:09 ID:JX5KgjEA
宮交再生:都井岬観光ホテル売却問題 宮交、無償譲渡に難色 /宮崎

 ◇三セク「基金」に支援要請へ
 産業再生機構が支援を決めた宮崎交通が、都井岬観光ホテル(串間市)の土地、建物
を売却する方針を打ち出した問題で、串間市は28日、一連の経過を市議会全員協議会
に報告した。市は、宮交に土地、建物の無償譲渡を申し入れたものの、同社が「適正価
格での売却を検討している」と難色を示していることを明らかにした。具体的な売却金
額の提示はなかったという。【木元六男】
 ホテルは第三セクター「都井岬リフレッシュ・リゾート」(社長・鈴木重格市長)が運
営している。全協で説明した佐野芳弘助役は「ホテル存続の方向を模索したい」との考え
を改めて強調。「都井岬は県民、全国の財産」とも述べ、「国際コンベンション・リゾート
みやざき振興基金」に補助金交付を申請する意向を明らかにした。
 申請主体は三セクで、都井岬に観光客を呼び込むための環境整備費、ホテルの施設改善
費などに充てたい考え。同時に、ホテルを三セクが購入することになった場合、その資金
の一部に充てることも視野に入れる。三セクは00〜02年度、基金から4回にわたって
計1億2800万円の補助金を受けている。
 ホテルは今年度も相次ぐ台風などで宿泊者、日帰り客とも減少。3年連続の赤字となり、
累積赤字は約7000万円に上る見込み。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050129-00000127-mailo-l45
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:41:54 ID:EwqYVlCK
都井岬・・・ そして馬だけが残った。
147擬古牛φ ★:05/01/30 14:12:32 ID:???
★りんくうタウン、ゲートタワーホテル営業譲渡

 多額の負債を抱える大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」の処理をめぐり、
ビルに入居するホテルだけを、別の三セクに営業譲渡することになりました。

 関西国際空港の対岸にある大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」は、
バブル崩壊や立地条件の悪さから、赤字経営が続き、中でもビルの半分をしめる
「全日空ゲートタワーホテル」は、借金が92億円にのぼっています。
 大阪府はホテルの営業権の譲渡先を募集しましたが、引き受け先が見つからなかったため、
ホテルの営業権は大阪府が新たに作った別の三セクに引継がれることになりました。
 債務は元の三セクの「ゲートタワービル」が肩代わりすることが決まり、
27日の株主総会で正式に承認されます。

 経営難の三セクを別の三セクで救済するという処理策に、「問題の先送りにすぎない」という
批判の声も出ています。

MBS http://mbs.jp/news/local/html/NS154200501271122190.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:26:21 ID:mFuYw58s
「欲しいものは今、支払いは孫」
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:50:19 ID:neeobTlI
【行政】経営難の大阪府三セク「りんくうタウン、ゲートタワーホテル」を別の三セクに営業譲渡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106812526/
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:46:33 ID:JNfKSga3
変なところ経由でチマチマ血税吸うからこうなる
やるなら直接横領しろ そして罪に問われろぼけ役人
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:47:19 ID:GCoYks7C
また大阪市か!
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:52:59 ID:2FOhwMbW
>>1から↑まで読んで思った


2ちゃんねるって

す げ ー 時 間 の 無 駄 だ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:02:47 ID:9fDCNIR5
なにを今更・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:30:42 ID:csKlOpil
<プロ野球>大阪で市民球団設立構想

 関西の企業や個人から出資を募り、大阪にプロ野球球団を新たに設立する構想
が浮上している。近畿産業信用組合(本店・大阪市)が中心となって計画してる
もので、2月2日に正式に発表する。近鉄がオリックスと合併したためで、市民
らに広く出資を呼びかけるという。
 同信組の説明によると、大阪ドーム球場を専用球場とし、設立準備アドバイザース
タッフに梨田昌孝・元近鉄監督を迎える。初期投資は100億円の予定。個人(1口
1万円)や企業の大口出資などをもとに運営会社を設立し、「ファンが支える市民
球団」にしたいという。観客動員は平均3万1200人で、入場料収入やグッズの
販売などで54億円の売り上げを見込んでいる。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000073-mai-spo

大阪人の考え方がさっぱりわからない。
近鉄がなぜやっていけなくなったかがまだわからないと
いうのだろうか。
関西では阪神一色。大阪での球団経営は成り立たないのは
もう証明ずみだ。
観客動員が平均3万1200人もあるなら近鉄の合併など
なかった。
非現実的な数字をあげるなら、それは大阪市の第3セクター
の計画と全く同じだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:33:37 ID:Od7XlQmu
大阪府民だが、大阪つまんね ( ´,_ゝ`)

東京もどりて。

ってゆうかもう寝る。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:37:25 ID:jJoycXSP
>>154
民間だけだと多分やっていけないから
大阪府・大阪市の協力も必要。できれば出資、役員派遣も。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:20:22 ID:csKlOpil
天下り:来年度の退職者から、氏名など公表へ−−県が方針 /鹿児島

 県は31日、退職者が公社などの外郭団体へ再就職するいわゆる「天下り」について、
氏名などの公表や再就職先に対し、退職金を支給しないよう要請する方針を固めた。県
政刷新大綱策定委員会で示した。来年度の退職者から導入するもので、透明性確保など
が狙い。
 県人事課などによると、公表するのは再就職者の氏名、年齢と県での最終ポストなど。
天下り先に対し、「2度目」となる退職金は支給しないよう要請するとともに、給与は
県が再任用の場合に支給する額を参考にするよう求めるとしている。また、在職期間も、
県の再任用年齢の上限(現行63歳)に合わせることを要請するとしている。
 外郭団体の見直しの一環で、現在、53団体に年約100人が天下っているという。
だが、県の出資率25%未満の株式会社(三セク)などは対象外となっているほか、対象
53団体にも「要請」にとどまっており、運用には課題も多そうだ。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050201-00000173-mailo-l46

三セクは天下りの抜け道になりがちなのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:11:00 ID:2hbKIoaD
人工島の未来考える 活用策めぐり議論 事業見通し、採算性は?

 福岡市・博多湾の人工島(アイランドシティ)事業をテーマにした「アイランドシティ・
タウンミーティング―これからのアイランドシティを考える」(同市、西日本新聞社共催)
が一日、同市内であった。事業の遅れが全体的に目立つ中で、第三セクター「博多港開発」
の埋め立て権の一部を市が直轄化するなど転換期を迎えた巨大事業をめぐり、意見が交わ
された。
 人工島について市民向けの公開討論会が開かれたのは初めて。約四百人が参加し、市幹部
や大学研究者ら七人が、街づくりの将来像や環境との調和策などを議論した。
 山崎広太郎市長は、市の経済活性化に港湾機能の整備が不可欠であると強調し「(人工島
の土地購入で)市が税金をつぎ込んでいるとの批判もあるが、福岡の未来のために必要な
先行投資」と理解を求めた。市民グループ代表からは「人工島には、絶滅危ぐ種の鳥類が
飛来してくる。自然環境との共生をどう図っていくかが問われている」などの声が上がった。
 質疑では、傍聴した市民から事業見通しや採算性に厳しい声も上がり、埋め立て着工から
十年が経過しても、市民の間に疑問や不安が根強い現状も浮き彫りとなった。(西日本新聞)  

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000019-nnp-kyu
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:14:05 ID:2hbKIoaD
>>154
球界側は慎重な構え=大阪市民球団構想で

 プロ野球への「大阪市民球団」の参入構想が発表された2日、球界側は慎重な構えを見せた。
 小池唯夫パ・リーグ会長は「球界に興味を持たれることはいいこと」とだけコメント。豊蔵一
セ・リーグ会長は「市民球団という発想は面白いが、具体的に球団経営をどうするか、判断し
かねる。これからお金を集めるでは困るし、集めたといっても、その後、どう維持するという
問題もある」と、現状での参入に否定的な見解。日本プロ野球組織(NPB)の長谷川一雄事
務局長も「誰が球団経営の責任を負うか、はっきりしない現状のままでは、既存球団のオーナー
から(参入の)理解を得るのは難しい」と話した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00020599-jij-spo
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:57:11 ID:pkK6mPOb
【社会】"笑いを医療に" おもしろ看護師育成で、プロ芸人が「笑い」指導…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107338941/

こんなことに税金使ったり、在日企業の「市民球団」創設を援助したり・・・・・
どうなってんだよ大阪。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:37:37 ID:+hIvu96u
インター整備返済困難 筑紫野市、広川町が通知

 九州自動車道の筑紫野インター(福岡県筑紫野市)と広川インター(同県広川町)を整備
した両市町の第三セクターが、残債務計二十三億九千万円について、債権者の日本道路公団
に対して「返済できない」と文書で通知していたことが四日、分かった。両市町は公団への
債務返済目的に三セクの資本金を増資していたが、返済方法が地方財政再建促進特別措置法
(地財法)に抵触する恐れがあると判断した。
 両インターを整備した三セク「筑紫の国開発」と「筑後中部地域開発」はともに一月に解散
したが、解散を前提に両市町が追加出資して残金を返済するのは、地財法が定める「自治体
から国や公団などへの寄付行為の禁止」に触れるとの指摘を受けていた。返済困難の通知は
三日付で日本道路公団九州支社(福岡市中央区)に出した。
 公団は「債務保証している金融機関への請求や三セクの清算人(両首長)と協議するなどして、
早急に回収策を決定し、返済期限(今月十四日)までに回収しなければならない」としている。
 金融機関が肩代わりした場合、残った両社の資本金は、その金融機関から両市町が請求を受
けることになる可能性が高いという。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000074-nnp-kyu
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:22:11 ID:dtZ1XEdw
百数十億円調達で正念場 広島市民球場建て替え

 広島市中心部に世界遺産・原爆ドームと並んで立つ広島市民球場。数々の名勝負を生ん
だプロ野球・広島カープの本拠地の建て替え論議が今、正念場を迎えている。現在地に
屋根のない開放型球場を建設する案が有力だが、難問は百数十億円に上る建設費。財政
難、景気低迷に苦しむ市、経済界は資金拠出に及び腰で、球団も負担増には慎重な姿勢
を崩さない。
 「全国各地で三セクが失敗し、行政が尻ぬぐいをさせられてきた」。広島市の秋葉忠利
市長は1月25日、第三セクターの特定目的会社(SPC)方式での球場整備に難色を示した。
 広島商工会議所の宇田誠会頭は翌日の記者会見で反論する。「これまでが失敗なら、ど
う生かすのか知恵を絞るべきだ」。建設に水を差す発言に不快感をあらわにした。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000051-kyodo-soci
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:56:26 ID:wHhdNnw9
■諸悪の根源たる「連合」「自治労」に属する組織一覧
・大阪市職員労働組合 ・大阪市従業員労働組合
・大阪交通労働組合 ・大阪市水道労働組合
そしてこれらをまとめる
・大阪市労働組合連合会(略称 市労連)

一方「大阪市政調査会」のウェブサイトの役員は
http://www.osaka-shisei.jp/yakuin.html
>理事長 小塩新一(大阪市労働組合連合会委員長)
>理事 小田純三(大阪市労働組合連合会書記長)
>理事 木下平和(大阪市職員労働組合委員長)
>理事 嶋田道雄(大阪市従業員労働組合委員長)
>理事 寺田繁幸(大阪市水道労働組合委員長)
>理事 藤井博(連合大阪事務局長)
>理事 山田保夫(自治労大阪府本部委員長)

とツワモノぞろい。しかも市労連の委員長である「嶋田道雄」も含まれている。
また「自治労大阪府職員組合」(http://j-fusyoku.jp/)のウェブサイトでは
http://j-fusyoku.jp/jikosyoukai.htm
>大阪府に働く者で組織する「自治労大阪府職員労働組合」
>社会保険行政に従事する職員で組織する「大阪社会保険職員労働組合」
>労働行政で従事する職員で構成する「大阪労働局職業安定行政職員労働組合」
>の3組合で構成する連合組織です。
と堂々と「大阪市職員労働組合」を名乗っている。

この2つは「市労連」のウェブサイトとみてよい。メール、電話、糾弾と徹底的に抗議しましょう!

※「嶋田道雄」の腐れ面
http://www.jichiro.gr.jp/shinbun_kiji/1837/1837_01.htm
http://www.jichiro.gr.jp/shinbun_kiji/1837/1837_1-2.jpg
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:01:43 ID:QZ2GDMYB
>>159
どうせ駄目になるだろうけど、集めた金は返さないから
うはうはだよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:36:55 ID:bibsQs26
>>163
大阪市労連ももういいだろ。
いままで市民の税金、とことん食いものにしてきたんだからさ。

しかし、コイツラも粘るんだよね。ハジってものがない。
食えるものは何でも食っておけ、ってやつだ。
おれも大きくなったら?大阪市民やめるよ。
大阪市で働いて税金はらうの、もうヤになったぜ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:47:45 ID:GhV87Rq9
要するに大阪に、金と権力を持たせるな、という良い教訓
持たせると、金は全部消えて、権力は悪用する
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:50:09 ID:c7hWWIuk
九州の方らしい反目具合です
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:52:56 ID:1tgvnABg
三セクIC建設費問題:債務保証の福銀、建設費を返済 /福岡

 九州自動車道のインターチェンジ(IC)を整備した筑紫野市と広川町の第三セクター
から日本道路公団への建設費の返済がストップしている問題で、公団は8日、両三セク
の債務保証をしている福岡銀行に対し肩代わりを請求。同日、福銀は支払いに応じた。
 筑紫野ICを整備した「筑紫の国開発」と広川ICを整備した「筑後中部地域開発」は、
それぞれ両市町から受けた増資を取り崩して建設費(約23億9000万円)を償還し
解散することを決めた。ところが、総務省から「地方財政再建促進特別措置法に抵触
する恐れがある」との指摘を受け、支払いが宙に浮いたままになっていた。
 公団は返済を受ける期限が14日に迫ったことから、福銀に債務保証の履行を求めた。
債務保証は福銀のみがしているが、筑紫の国開発は計7金融機関、筑後中部地域開発で
は計5金融機関が出資しており、出資比率に応じて債務を負担することになるという。
 肩代わり分は保証相手に対して請求することができ、両三セクの清算人(両市町の首長)
に対して支払いを求めることも可能だが、福銀は「個別の取引事案でありコメントは差
し控えたい」としている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000228-mailo-l40
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:14:25 ID:Hiph4Zhw
三セクIC建設費問題:福銀に肩代わり分返済 /福岡

 九州自動車道のインターチェンジ(IC)を整備した筑紫野市と広川町の第三セクター
の建設費返済問題で、日本道路公団への返済を肩代わりした福岡銀行に対し三セクから
肩代わり分の約23億9000万円が9日までに支払われた。
 筑紫野ICを整備した「筑紫の国開発」と広川ICを整備した「筑後中部地域開発」は、
それぞれ両市町から受けた増資を取り崩して建設費を償還し解散することを決めた。とこ
ろが、総務省から「地方財政再建促進特別措置法に抵触する恐れがある」との指摘を受け
たため、三セクの債務保証をしている福銀が肩代わりして返済し、三セクに肩代わり分を
請求した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000202-mailo-l40
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:26:26 ID:2dxEWvwf
【大阪】 「手軽で最高の娯楽」「自分は少年だから大した事無い」・・・退屈しのぎで少女11人に乱暴
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1108094966/

大阪は人間も破綻してます
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:51:53 ID:lbyG82XZ
 大阪市労働組合連合会(略称 市労連)←民主党系・ホームページなし
 大阪市役所労働組合(略称 大阪市労組)←共産党系・ホームページあり
            ttp://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/
ということで、 今回ゴネてるのは、 民主党系の大阪市労働組合連合会ってことですな。
勝手に矛先を変えないでくださいね糞市労連。 糾弾するのはこいつらですよ
↓↓↓
「大阪市政調査会」のウェブサイトの役員は http://www.osaka-shisei.jp/yakuin.html
>理事長 小塩新一(大阪市労働組合連合会委員長)  >理事 小田純三(大阪市労働組合連合会書記長)
>理事 木下平和(大阪市職員労働組合委員長)  >理事 嶋田道雄(大阪市従業員労働組合委員長)
>理事 寺田繁幸(大阪市水道労働組合委員長)  >理事 藤井博(連合大阪事務局長)

とツワモノぞろい。しかも市労連の委員長である「嶋田道雄」も含まれている。
「大阪市政調査会」というのが「市労連」のウェブサイトとみてよい。 電話、メール、糾弾等で徹底抗戦しましょう!
・ご意見はこちら [email protected] ←★このメルアド現在使用不可。こういう時だけ仕事が早い!w
・大阪市政調査会 530-8201 大阪府大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内 06-6208-8722 ←★糾弾してさしあげましょう!★
・市労連本部 06−6208−8721 ←★糾弾してさしあげましょう!★
・市職本部  06−6208−8731 ←★糾弾してさしあげましょう!★
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=OSAKA-SHISHOKU.JP
>[名前] 大阪市職員労働組合  [Email] [email protected]   ←★糾弾決定、ガンガン抗議メールしる!★
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:55:13 ID:PaaUBXvf
オレンジレンジがパチンコチンコって改名したらマスマス人気出そう
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:43:14 ID:C79nizyQ
おまいら大阪市の労組に抗議メール送りたいからって
このサイト↓を参考にして
http://lineocean.com/archives/200501091423.php
このサイト↓から「K-Mailer」をダウンロードして
http://216.239.63.104/search?q=cache:http://www.runarudo.flnet.org/newpage3.htm
匿名で脅迫めいたメールなんて送ったら駄目だぞ!絶対にな!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:09:40 ID:glRyt37A
労組が市に対して強硬姿勢で望んでいるのはただのパフォーマンスです。(ニュースで流してた映像、正面を見据える労使代表に対して頭を垂れる市側等、まさに
パフォーマンス以外の何ものでもない)
市政の信頼を取り戻すためには市側に非があると国民に認識させる必要があります。
ここを読んでおられる方はそんな茶番はお見通しだと存じますが、十分に
効果はあります。(最近の例:大田府知事の選挙前の”阪神大好きキャンペーン”などを参考にされたし)
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:45:29 ID:glRyt37A
>>175
市側に非があると国民に認識させる必要があります。これは何故かと言うと
市側は選挙によって選出されているからです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:51:42 ID:aw8s4vzx
>>64
これは役人の責任じゃなくて大阪星人の民度が低すぎるせいだろ。
というか、これじゃ役人だってまともなのが就職するハズないよなぁ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:04:53 ID:iuvrZRA3
「大阪市問題まとめサイト」
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
カラ残業問題
http://www.osaka-minkoku.info/orz/01.php
大阪市職員の過剰な福利厚生
http://www.osaka-minkoku.info/orz/02.php
「原始自治体」大阪市
http://www.osaka-minkoku.info/orz/03.php
「なにが厚遇や!」大阪市 vs 市労連
http://www.osaka-minkoku.info/orz/04.php
「職員厚遇問題」改革案
http://www.osaka-minkoku.info/orz/05.php
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:35:07 ID:hj2zKZLT
【野球】大阪ドーム、100〜200億円で売却へ【02/14】

1 :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :05/02/14 18:31:57 ID:???
大阪市の第3セクター「大阪シティドーム」の特定調停で、
同社が「大阪ドーム」(大阪市西区)の施設を100−200億円で市に売却することなどを盛り込んだ
今後20年間の再建計画を大阪地裁に提出していたことが14日、分かった。
再建計画によると、売却額は今後の不動産鑑定で決まるため、
100億円、150億円、200億円の3ケースを想定。
ドーム社はテナントからの預かり保証金の返還などに備え、
売却額から30億円を運転資金として内部留保する。
金融機関に対する債務計約410億円の一部を返済、
運転資金の30億円も市が20年間で返済するが、残りの210−310億円は債権放棄を求める。
オリックス球団の球場使用料は1試合約700万円に歩合を加えた額とし、
2005年に45試合、06年に53試合、07年に65試合、08年に71試合を主催すると想定、
主要な収入を試算した。ドーム社は市にドーム施設を売却後、
年間約4億1500万円の賃料を市に支払うが、試合数の少ない05−07年は半額とするよう要請する。
2月25日に開かれる第2回特定調停で再建計画が話し合われる。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1108373517/
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:22:27 ID:3B4mJvUB
同じ事を長々と何度も書き込むなよ。
税金の無駄だから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:27:03 ID:B53spuPv
 大 阪 市 解 散 か ! ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:40:04 ID:mBLsEHrw
大阪市、いろいろ出てくるね。一財産こさえて、計画倒産。あとは国民に負債を
押し付けるだけ・・か。
      ふざけたことやってくれるね。 なめてるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:31:56 ID:cjRzafqz
大阪市の次は東京都です。
負債の大きさは調べれば出ます。

首都にふさわしくない地方であることは
すぐにわかります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:36:57 ID:mhjvenVS
>>183
おまい、中国の回し者か?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:41:36 ID:mBLsEHrw
>>184
おいおい、お前が搾取しすぎてお腹一杯なのはわかるが、中国に債務飛ばして
迂回させて日本に押し付けてるお前のほうが中国の回し者だ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:43:38 ID:vYRK2eWv
経営改善案を否決 郡山駅西口再開発

 福島県郡山市などが出資する第三セクターで、JR郡山駅西口の高層ビル「ビッグアイ
」(地上24階)を運営する郡山駅西口再開発は15日、取締役会を開き、増・減資を柱
とする経営改善計画案を否決した。同社の自力再建は、先行き不透明になった。
 大高善兵衛社長(郡山商工会議所会頭)は「今回の計画案以外の再建案はない。会社更生
法の適用なども検討しなければならない」と述べ、自力再建を断念する可能性を示唆した。
 計画案は、資本金3億円のうち90%を減資した上で、新たに出資者を募り90%増資す
るほか、中核商業施設「モルティ」の地権者に対する商業床賃貸料の支払いをゼロとし実質
的に年間約2500万円の負担などを求める内容。8人の取締役のうち、地権者の取締役5
人が「地権者の立場を無視した計画だ」として反対、全員が取締役辞任の意向を伝えた。
 再建方針が白紙に戻ったことで今後、三セクの資金調達に困難が予想されるほか、3月に
更新期を迎えるビル入居者と三セクの管理委託契約が、打ち切られる可能性も出ている。
 最大出資者(34%)の郡山市は「再建は会社が主体的に実施するべきだ」(小針貞吉助
役)との姿勢を崩していないが、市の支援以外に打開策は見当たらず、市の対応が焦点と
なっている。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000002-khk-toh
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:20:30 ID:eu2AfrFW
大阪ドーム、売却の話。大手詐欺団の窮地の時に最悪のタイミングでの
裏取引の履行。
どうする!?大阪市公務員。後がないぞ!!がんばれ。
がんばれ!互助組合!
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:19:50 ID:3bocvFPw
2/19 大阪 職員手当・カラ残業・警察問題シンポ
http://www.ombudsman.jp/mihari.html

市民グループ「見張り番」15周年記念集会
−役所の闇に光をあてろ− 市民の力で大阪を変える!

◎2005/2/19(土)14:00-17:00(開場時刻13:30)
◎会場:エル・おおさか 南ホール(定員200人)
(地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅から西300メートル)
(大阪市中央区北浜東3−14 TEL O6-6942-OOO1)
◎資料代:500円
◎主催/問合せ 市民グループ「見張り番」TEL O8O-57O2-25OO
http://www.h2.dion.ne.jp/~mihari/

第1部 市民グループ「見張り番」15年の軌跡
第2部 北海道警裏金問題 −道警OB真相を語る−
    原田宏二(元北海道警釧路方面本部長)
    斎藤邦雄(元北海道弟子屈署次長)
    市川守弘(弁護士)
第3部 大阪市公金支出問題(第三セクター、カラ残業)


「大阪市問題まとめサイト」
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
大阪市職員互助組合の豪華福利厚生施設・ヴィアーレ大阪
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka28.htm
大阪ベイエリア(ATC・WTC)借金時計
http://www10.plala.or.jp/bay_area/akaji.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:23:28 ID:x7vTAQku
郡山駅西口再開発:藤森市長「税金の救済なし」 分裂続くと法的整理も /福島

 郡山市長の定例会見が17日行われ、JR郡山駅前の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・
運営する第三セクター「郡山駅西口再開発」の経営危機問題で、藤森英二市長は「民間企
業ですから補助金は出すことはない」と述べ、市が資金を投入して同社を救済する考えの
ないことを表明した。
 藤森市長は、同社がまず再建案をつくることが先決とし、「テナント決定や職員採用など
で市は一切関与していない」と経営責任を否定。「民間企業がおかしくなったからと言っ
て、市が市民の税金を使いますか。三セクと言っても個人の会社ですから」と述べた。
 また、15日の取締役会で8人中5人の地権者役員全員が辞職したことについて「(地権
者たちは)51%の株を握って事業を執行してきた。話をする前に一挙に辞任するのはどう
か」と批判。「話し合いに応じられないという姿勢が貫かれれば、残念な状況になる」と述
べ、法的整理の可能性も示唆した。
 市が1億円を出資する同社は2360万円の債務超過に陥り、資金ショート目前で大高善
兵衛社長(郡山商工会議所会頭)と地権者側が対立して再建案を策定できない状態だ。藤森
市長は「最終段階(法的整理)にはまだ(話し合う)余地がある」としながらも、「(再建
案策定前に)なぜ市が飛び出さないとならないの」と述べ、再建案のまとめ役になる意思が
ないことを明言した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000119-mailo-l07
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:31:39 ID:roffP1BR
■■速報!■■近畿産業信組が大阪で新規参入構想
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1107159430/l10
【市民】大阪に新しいプロ球団構想!【球団】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1107168011/l10
【プロ野球】在日韓国人系金融機関-近畿産業信組が参入構想 大阪に市民球団設立[01/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107162192/l10
大阪に新しいプロ球団構想
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107167352/l10
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:37:44 ID:zucYfpqb
郡山駅西口再開発:減増資案を可決 来月、臨時株主総会提案へ−−ビッグアイ /福島

 ◇ビッグアイ、取締役会
 JR郡山駅西口の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・運営する第三セクター「郡山駅西口再開発」
(社長・大高善兵衛郡山商工会議所会頭)の経営危機問題で、取締役会が19日開かれ、15日に
一度否決された減増資を柱とする再建案を可決した。取締役会は15日に辞任した5人の地権者役
員を除き、大高社長と弁護士の滝田三良氏、郡山市助役の小針貞吉氏の計3人の取締役だけで行った。
 同社は臨時株主総会を3月16日に開いて再建案を提案する。しかし、株式の51%を保有する地
権者が反対しているほか、株主の一部から「長期的に黒字経営が達成可能かどうかの数字の裏付けが
ない」などの批判が出ており、再建案が株主総会で可決されるかどうかは不透明だ。
 一方、同社の取締役会は辞任した地権者5人に代わり、再建案策定にかかわった再建検討委員会の
中から税理士の矢部豊、不動産鑑定士の鈴木禎夫の両氏を新任取締役に選出した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000145-mailo-l07
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:58:29 ID:2pdVc8iS
大阪水労が厚顔無恥にも総決起集会で手当廃止反対を訴える件について。

大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
市労連(大阪水労)決起集会
http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
決起集会の講演内容
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2431.mp3
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:05:55 ID:6o6gNhEv
ビッグアイってワールドカップのスタジアムのことかと思ったら、違うのね
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:12:05 ID:Nc4XPqg6
【大阪市の職員組織】 市労連が総決起集会を開催、「業務手当削減反対」を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109219845/

大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
市労連(大阪水労)決起集会
http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
決起集会の講演内容
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2431.mp3

┌──┐          ┌──┐
|  警|          |  警|
├──┼─    ┌──┐─┼─
|・∀・|    ┌┤'A` ├┐| 既得利権奪わないでよー
|〜  ┌───┘    |  |
|  ─┤            |  |
|  ─┤            |  |
└┬┬└──────┘┬┘
  ||              ||
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:07:03 ID:oVqa+gWI
ライブドアの出番だぞ
大阪府ごと買ってやれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:50:47 ID:ugIL55sU
集会決議

 我々大阪水労は市側のまともな労使協議を否定する状況、さらに当局から一方的な業務手当
廃止提案に対し、2月18日の臨時中央委員会で労働組合として断固闘う決意を確認し、「福
利厚生制度・給与制度改悪反対大阪水労闘争委員会」を設置した。
(中略)
 一方、業務手当については市会後の11月9日の団交で「抜本的な見直し協議」について提
案があり、その後、返還と廃止を求めた住民監査請求が出された背景もあり、我々も協議に応
じる判断を行ったところである。その後、当局は1月17日の住民監査結果として通知された
「早急に廃止すべき」との意見を受け、27日団交で業務手当の全廃提案を行った。我々は、交
渉経過からして到底受け入れないと抗議の意思を示したが、2月2日には再び、市側情勢を加
え4月からの全廃提案を行ってきたところである。我々は95年に対外的にも説明ができる内
容で労使責任のもと管理規定化してきた経過からして、当局に対し、主体性のある協議が前提
でなければ到底協議に応じられないとしているところである。
 我々は大阪市民の命の水を24時間365日、安心で安全な水を送り続けているという使命
と責任の中、労働条件の大きな柱である業務手当の一方的な廃止と労働条件改悪について断固
として抗議していく。
 この間、昼夜を問わず組合員とその家族の生活と権利を守るため最先頭で激走してきた大阪
水労寺脇書記長が2月14日に急死された。故人のこれまでの遺志を引き継ぎ今こそ全組合員
の総力を挙げ、市・当局の一方的な廃止に断固として闘い抜く決意である。
 以上決議する。
2005年2月21日
福利厚生・給与制度改悪反対大阪水労闘争委員会


【大阪市の職員組織】 市労連が総決起集会を開催、「業務手当削減反対」を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109219845/
大阪市問題まとめサイト http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
市労連(大阪水労)決起集会 http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
決起集会の録音 http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2431.mp3
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:07:24 ID:YyE1yDzu
3セク情報総合スレはこちらですか
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:20:52 ID:kq4kKWvv
この会社の役員らの年収、オーナー利益、退職金、株式配当収入はー?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:45:24 ID:h3FTjSGJ
釜石市:鉄の歴史館など2施設の民間管理者を内定 /岩手

 釜石市は28日、鉄の歴史館と釜石物産センター・シープラザ釜石の市営2施設を
4月から民間に管理・運営させる指定管理者に「釜石振興開発」(吉田儀典社長、
釜石市鈴子町)を内定したと発表した。1日開会の定例議会で議決され次第、正
式決定する。
 同社は90年設立の第三セクターで、資本金3000万円のうち市が1000万円
を出資。同物産センター内で地域の特産物の代理販売、観光船はまゆりの運航管理
もしている。指定管理者制度はサービス向上と行政コストを削減するのが狙い。市
内から3社の応募があった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000099-mailo-l03
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:23:07 ID:h3FTjSGJ
宮交再生:都井岬観光ホテル、財務強化へ増資も−−串間市長 /宮崎

 串間市の都井岬観光ホテルを運営する第三セクター「都井岬リフレッシュ・リゾート」の
社長を務める鈴木重格市長は28日、「取引業者などにも経営参加を呼びかけたい」と述べ、
ホテルの財務体質強化に向けて増資もあり得る、との考えを示した。市議会全員協議会で議
員の質問に答えた。
 三セクは資本金1000万円で、市と宮崎交通▽串間青果地方卸売市場▽串間米穀商業協同
組合の4団体・企業が出資している。市長の増資発言は、あくまでも考えられる可能性の一つ
として説明したもので、出資要請先として取引業者らを挙げた。
 市長は全員協議会で、宮交が所有するホテルの土地、建物の買収を三セクが決めたことを報告。
買収金額が決定すれば、4つの金融機関から資金融資を受けたい意向を表明した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000249-mailo-l45
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:01:23 ID:r2lsmOmk
http://www.fileup.org/file/fup10168.jpg
○狭山事件の判決に対し事実調べと再審請求を要望する
○同和対策審議会の答申をふまえ「部落解放基本法」の制定を実現しよう
                   大阪市従業員労働組合大阪支部
○同和問題は全ての国民で考える人権問題です
○人を傷つけるような差別落書はやめましょう
                   大阪市ゆとりみどり振興局
(中之島公園にて)

あーあ。こりゃ組合抜け出すとか言おうものなら九段階だよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:27:54 ID:7qPpK470
別府・三セク和解金訴訟:オンブズマン側の控訴棄却−−福岡高裁 /大分

 別府市の第三セクター「別府コンベンションビューロー」(理事長・浜田博市長)が前理事長
の情実で昇任したと指摘された元部長に雇用契約打ち切りの和解金を支払ったのは不当として、
NPO法人おおいた市民オンブズマンの副理事長が市長と井上信幸前市長などに約934万円の
返還を求めた住民訴訟の控訴審判決が1日、福岡高裁であった。簑田孝行裁判長は「理事長とし
ての大局的な見地から早期解決のため和解したもので、裁量権の範囲内」と述べ、オンブズマン
側の控訴を棄却した。
 大分地裁は03年12月、「元部長の昇任、昇給は極めて不自然で井上前市長との関係が推認
できるが、財団内部の問題で井上前市長の減給処分などがなされている」と請求を棄却。この日
の判決も「縁故採用といっても過言ではなく、第三セクターとして決してほめられたことではな
い」と指摘したが、訴えは退けた。
 浜田市長は「詳細な内容はまだ承知してないが主張がおおむね認められたと考えている」とコメン
トした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000263-mailo-l44
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:26:11 ID:6cCgpXt0
「ビッグアイ」経営危機問題:地権者と経営陣、会談は平行線 /福島

 JR郡山駅前の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・運営する第三セクター「郡山駅西口
再開発」の経営危機問題で、2月15日に取締役を辞職した地権者側と大高善兵衛社長ら
経営陣が4日会談したが、再建案の議論は平行線をたどった。16日に設定されていた臨
時株主総会は延期の見通しだ。2360万円の債務超過に陥る同社は3月末に運営資金が
約1億5000万円必要で、資金繰りに窮乏している状態だ。
 大高社長によると、地権者側は(1)ビルのメンテナンスを請け負っている会社の営業
保証金(約2億円)を3月末に返還せず待ってもらう(2)同社が地権者に支払う賃料を
当分の間引き下げる――などの再建案を提案した。しかし、経営陣が既に提案している「資
本金3億円の90%減資後、第三者割り当てで同額分を増資」が柱の再建案に対し地権者
側は引き続き反対しているという。
 地権者側は辞職した5人のほか2人を加えた7人が再度取締役に復帰することを求めて
おり、経営陣は株主総会にかけることを了承した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000123-mailo-l07
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:36:30 ID:1PwitiBU
よそもやっとるからワシらもやってエエんや ということか
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:07:16 ID:ii0ydDpO
福岡市の人工島直轄化起債許可 総務省

 福岡市・博多湾の人工島事業で、第三セクター「博多港開発」の埋め立て権の一部を市
が受け継ぐ「直轄化」をめぐり、同市は七日、総務省が直轄化に必要な起債を許可した、と
発表した。起債額は、同社の埋め立て費用を含む約三百九十六億円。同市は、今年一月に起
債申請の手続きに入っていた。
 直轄化は、土地分譲の不振で経営難に陥った博多港開発の担当エリアを半減させる枠組み
の変更で、人工島事業の安定化を図るのが目的。対象は島北東部の「会社二工区」(九四・六
ヘクタール)で、直轄化に伴い、市の担当面積は、島全体の四分の三を占めることになる。
 直轄化をめぐっては、市議会野党や住民団体などが「三セク救済のための不要な税金投入」な
どと批判したが、同市議会は関連議案を可決。埋め立て権の譲渡は、今月中に行われる見通し。
(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000020-nnp-kyu
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:23:37 ID:PxqIW0Pd
大阪市政調査会 O6-68O2-8722
市労連本部 O6−62O8−8721
大阪市職員労働組合(市職)本部  O6−62O8−8731
大阪市従業員労働組合(市従) O6−62O8−8741
大阪市交通労働組合(大交) O6−6581-2291
大阪市水道労働組合(水労) O6−6616−5590
連合大阪 O12O-154-O52 O6−6949−0005
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:08:06 ID:ii0ydDpO
KCT破産:「市の損失補償は違法」 川崎の市民団体、返還求め監査請求 /神奈川

 ◇三セクKCT破産
 市民団体「かわさき市民オンブズマン」は7日、川崎市出資の第三セクター「かわさき港コンテナ
ターミナル」(KCT)の破産処理で、市が3金融機関に計9億円の損失補償をしたのは違法だと
して、阿部孝夫市長と前市長に返還を求めて監査請求した。第三セクターの債権者に対する損失補
償の違法性を問う監査請求は、全国初という。
 同オンブズマンや監査請求書によると、9億円の損失補償は、自治体による法人の債務保証を禁じ
た「法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律」に違反する行為。「不当な公金の支出だ」
と主張している。
 KCTは94年5月に設置され、市の出資は50・8%。同時にKCTが横浜銀行、第一勧業銀行
(現在のみずほ銀行)、川崎信用金庫の3金融機関から融資を受けた際、市は9億円を限度に損失
補償する連帯保証に応じ、前市長が調印していた。
 KCTは市の委託でコンテナターミナルの管理・運営に当たってきたが、当初から貨物の取扱量が
少なく、累積赤字が膨らんだ。昨年3月に横浜地裁川崎支部で破産宣告を受け、昨年12月に負債
総額約68億円、債権者への配当はなしという内容で破産手続きが終了した。一方、市は契約に基
づき今年1月14日、3金融機関に計9億円を損失補償として支払った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000144-mailo-l14
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:34:20 ID:Ax2JYWOB
バレたから税金泥棒をやめる、だけでは済まされない。
今までに盗んだ税金を全て返す、というのが当たり前。
そして、
税金泥棒は刑務所へ行くのが当たり前。

犯罪集団に抗議電話しまくろう!!

犯罪組織一覧

大阪市政調査会 O6-68O2-8722
市労連本部 O6−62O8−8721
大阪市職員労働組合(市職)本部  O6−62O8−8731
大阪市従業員労働組合(市従) O6−62O8−8741
大阪市交通労働組合(大交) O6−6581-2291
大阪市水道労働組合(水労) O6−6616−559O
連合大阪 O12O-154-O52 O6−6949−OOO5

連合大坂掲示板
http://www.rengo-osaka.gr.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi
連合大阪が削除した書き込み↓
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3225.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3226.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3227.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3228.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3229.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3230.jpg
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:24:01 ID:iX1qWeRX
郡山駅西口再開発:賃料50%放棄のビッグアイ再建案 月末の経営危機回避 /福島

 JR郡山駅前の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・運営する第三セクター「郡山駅西口再開発」
の経営危機問題で、筆頭株主の郡山市は9日、ビルの商業床部分を所有する地権者が報酬として
得ている賃料を50%減額し、減額分の年間3441万円を三セクの赤字補てんに充てる再建案
を地権者から受けたことを明らかにした。同案が取締役会で可決されれば、3月末の経営危機は
ひとまず回避されそうだ。しかし、抜本的に経営を立て直す再建策とは言えず、4月以降も再び
綱渡りの経営が続きそうだ。
 関係者によると、地権者はビル1〜5階の商業施設「モルティ」の床面積9464平方メートル
を保有する。三セクから、地権者9個人・団体で年6883万円の賃料を得ている。今回の経営
危機で地権者はその半額の3441万5000円を放棄する方針を固めたという。
 三セクが2360万円の債務超過に陥った04年3月期の当期損失は4244万円。三セクは社
長の大高善兵衛氏が無報酬で務めるなど年約2000万円の人件費削減効果が出ており、今回打ち
出した補てん額3441万円分と合わせて数字上は赤字は解消できる。ただ、当面の経営危機の回
避案であることは否めず、近く開催される取締役会では経営陣が提案する「資本金3億円の90%
減資後、同額分を増資」が柱の再建案と比較検討が行われそうだ。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000142-mailo-l07
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:25:07 ID:iX1qWeRX
朝倉町:新年度予算 “三連水車の複製”公園、整備費に2億4000万円計上 /福岡

 朝倉町は05年度一般会計当初予算案に、計画に疑問の声も出ている三連水車の複製を核とした
水車公園「三連水車の里あさくら」の整備に向けて2億4100万円を計上し、開会中の町議会に
提案した。
 計上されたのは公園予定地の面的な整備を中心とする工事請負費2億1500万円、物産館の建
築設計費1550万円、公園の運営主体となる第三セクターの運営・経営実施計画費500万円な
ど。計画ではこのほか複製水車の建築に5000万円、物産館の建築に2億円など4億2500万
円の事業費を見込んでいるが、これらは06年度予算に盛りこむとしている。
 9日にあった一般質問では、高崎新八議員(無所属)が開業5年目の売り上げを6億7000万
円とする収支シミュレーションの甘さや、第三セクターという運営形態に強い懸念を表明。これに
対し稲富一実・企画財政課長は「甘いという指摘もあるかもしれないが、事業計画の中でリピーター
作りを図っていく。町が諮問した委員会でも三セクがベターとの答申が出ており、町、JA、商工
会で三セクを作りたい」と理解を求めた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000182-mailo-l40
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:52:33 ID:yCOzDQOp
バレたから税金泥棒をやめる、だけでは済まされない。
今までに盗んだ税金を全て返す、というのが当たり前。
そして、
税金泥棒は刑務所へ行くのが当たり前。

犯罪集団に抗議電話しまくろう!!

犯罪組織一覧

大阪市政調査会 O6-68O2-8722
市労連本部 O6−62O8−8721
大阪市職員労働組合(市職)本部  O6−62O8−8731
大阪市従業員労働組合(市従) O6−62O8−8741
大阪市交通労働組合(大交) O6−6581-2291
大阪市水道労働組合(水労) O6−6616−559O
連合大阪 O12O-154-O52 O6−6949−OOO5

連合大坂掲示板
http://www.rengo-osaka.gr.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi
連合大阪が削除した書き込み↓
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3225.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3226.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3227.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3228.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3229.jpg
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_3230.jpg
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:01:23 ID:2oCRJ1f5
長崎空港ビル 前知事社長辞任へ 公社破たん引責か

 長崎県住宅供給公社の経営破たん問題に関連し、一九八二年から九八年まで県知事を務めた
高田勇氏(78)が、現職の長崎空港ビルディング(同県大村市)社長を辞任する意向を県側
に伝えていることが十日、分かった。
 同問題での指導・監督責任を示したものとみられる。
 高田氏は知事を四期務め、県などが出資する第三セクターの空港ビル社長を知事在職中の九三
年六月から務めている。
 同公社の経営の問題点を調べた知事の私的諮問機関「第三者検討会」は今月初め、地価下落
が予想できた九三―九八年度の公社常勤役員の道義的責任を指摘し「この間に事業・組織のあ
り方の議論が行われていれば、損害は抑制できた」と県に反省を促した。同期間はほぼ高田氏
の三、四期目と重なり、公社の歴代幹部は県庁OBが占めていた。
 高田氏は空港ビル社長在任が十年を超え、長期化にも批判が出ていた。高田氏は「後継者を
決めて六月で辞めることは考えている。ただ公社の問題とは別。公社の問題の責任は別の形で
取りたい」などと述べた。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000020-nnp-kyu
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:03:18 ID:2oCRJ1f5
郡山駅西口再開発 地権者主導で再建 三セク方針

 JR郡山駅前の高層ビル「ビッグアイ」(地上24階)を運営する第三セクターで、債務超過状態
にある郡山駅西口再開発の再建問題について、三セクは10日までに、ビルの中核商業施設「モルティ」
の地権者らに支払う商業床賃借料の引き下げなどを柱に、再建を図る方針を固めた。
 三セクから再建案の提示を求められていた地権者は(1)賃借料引き下げで当面の運転資金を調達
(2)共益費の負担割合の見直しなどで債務超過を解消(3)商業施設の在り方の再検討―などを盛
り込んだ再建案を11日、3セクに提出する予定。三セクも基本的に了承する見通しだ。
 三セクは近日中に取締役会を開き、地権者7人を取締役に復帰・就任させ、新たな経営体制を敷く
考え。地権者が反対していた「資本金3億円の90%減資後、同額分を第三者割り当てで増資」など
の再建案を主張していた一部の取締役は経営の一線から退くとみられ、計51%を出資している地権
者主導で再建が進むことになりそうだ。
 一方、筆頭株主(出資比率34%)の郡山市は、3セクの再建案策定を支援の前提としており、地
権者主体の再建スキームへの市の対応が今後の焦点となる。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000009-khk-toh
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:42:06 ID:Ha8zXFzE
大阪市職員は害虫です!即刻駆除されねばなりません!
http://www.imgup.org/file/iup12586.jpg
http://www.imgup.org/file/iup12588.jpg


犯罪組織一覧
大阪市政調査会 O6-68O2-8722
市労連本部 O6−62O8−8721
大阪市職員労働組合(市職)本部  O6−62O8−8731
大阪市従業員労働組合(市従) O6−62O8−8741
大阪市交通労働組合(大交) O6−6581-2291
大阪市水道労働組合(水労) O6−6616−559O
連合大阪 O12O-154-O52 O6−6949−OOO5


税金泥棒「大阪市職員」の実態を知るには以下のサイトでどぞー。
↓↓↓
「大阪市問題まとめサイト」
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
大阪市職員互助組合の豪華福利厚生施設・ヴィアーレ大阪
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka28.htm
大阪ベイエリア(ATC・WTC)借金時計
http://www10.plala.or.jp/bay_area/akaji.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:47:12 ID:/BhzSB0T
屋内型住宅展示場
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:38:09 ID:2oCRJ1f5
郡山駅西口再開発:ビッグアイ、地権者賃料50%放棄−−再建案決定 /福島

 ◇社長案は取り下げ
 JR郡山駅前の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・運営する第三セクター「郡山駅西口
再開発」(社長・大高善兵衛郡山商工会議所会頭)の経営危機問題で、三セクの取締役会
が10日開かれ、2月15日に取締役を辞職した地権者側が提案した「賃料50%放棄」
を柱とする再建案を受け入れることを決めた。3月中にも臨時株主総会を開き、辞職した
5人のほか2人を加えた地権者7人を取締役に選出するという。
 大高社長らが提案していた「資本金3億円の90%減資後、同額分を増資」を柱とする
再建案は、地権者側が賃料50%放棄分の年3441万円を三セクの赤字補てんに充てる
ことを決断したことから取り下げられることになった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000087-mailo-l07
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:16:34 ID:6WB19FGU
郡山駅西口再開発 賃料、半額以下に 再建計画案

 JR郡山駅前の高層ビル「ビッグアイ」を運営する第三セクター・郡山駅西口再開発の再建
問題で、ビルの中核商業施設「モルティ」の地権者らが11日、債務超過の解消に向けた経営
改善計画案を提出した。
 計画案によると、2005年度は三セクが地権者に支払う商業床賃貸料を、現行の3.3平
方メートル当たり月額2761円から1000円に引き下げることで、約3100万円の最終
黒字を実現する。
 06年度からの4カ年では、低水準にあるテナント賃料の引き上げや、共益費の負担割合の見
直しなどにより債務超過を解消。同時に、集客力の高い商業施設の在り方を検討する。三セク
は計画案に同意する考えだ。
 地権者はまた、三セクが今月末にビルのメンテナンス会社に返還する預かり保証金1億円の調
達のため、金融機関に融資を要請していることを明らかにした。
 三セクは近く取締役会を開き、計画案の了承と地権者7人の取締役復帰を決める。今月中に開
く臨時株主総会で計画を正式決定し、新たな経営体制で再建を図る方針。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050312-00000002-khk-toh
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:18:02 ID:SKNLOeD6
記事全文掲載して著作権侵害しまくってる2ちゃんねらーが何を偉そうに。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:45:34 ID:o1ioLTEq
えっと、コピペ展示場はこちらですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:55:17 ID:6WB19FGU
大阪市の清掃おじさん年収1300万円
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1110099880/

大阪市の人勧はインチキをやっているのか。
それとも大阪市内の民間企業がそれほどまでも高給なのか。
インチキ人勧なら大阪市役所が組織的に詐欺行為を行って
いることになる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:24:23 ID:u+H92EJG
>>218
ネットに掲載した事実を伝達する文面までに著作権の効力は及びませんが何か?
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:08:16 ID:u+H92EJG
http://mbs.jp/news/local/html/NS223200503111709010.html
> (委員長は―)
>「(傍聴席は)ないです。議員1人のけないと」
と大阪市民の委員会傍聴を拒否した「村尾しげ子」財政総務委員会委員長に対し
>(委員会にて議員は―)
>「どうして職員のみなさんが座ってるんですか。(市民が傍聴する)スペースは十分あると思う」
と、無所属議員「城谷たけお氏」は反論。
なんで委員長たる者が大阪市民の前で、しかも全国放送の前で堂々と嘘を付けるんかね?
しかも城谷たけお氏が大阪市民による委員会傍聴を訴えたら、この村尾しげ子というババアは
そそくさと委員会の席を外し外に出て行ってしまった。
なんだこいつ?さっき「(傍聴席は)ないです。議員1人のけないと」って
自らテレビカメラの前で公言してるじゃん。おまえがどいた席に座らせろよ。

こいつを選んだ都島区民は顔晒せ!

http://www.city.osaka.jp/shikai/list/c_11.htm
>財政総務委員会
>委員長  村尾 しげ子(むらお しげこ) 民主 都島区
http://www.minsyu.jp/member/member-s.php3?no=15
>村尾 しげ子 (むらお しげこ)
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:17:03 ID:G1MAvrHM
>>222
>委員長  村尾 しげ子

民主・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:34:39 ID:h+q019zW
http://marblog.net/osaka/20050207_149.html
>大阪市職員の労組は、連合系(民主党支持?)の「市労働組合連合会」(労連)と
>共産党系で労連には属さない「大阪市役所労働組合」があり、このうち力が
>強い方の組合が「労連」のほうです。
市民感覚ズレも甚だしく、 仕事もしないダメ犯罪者集団に鉄槌を!
大阪市役所労働組合は大阪市改革に肯定的で不当な手当ても元々受けてません。真の犯罪者・悪党は↓

犯罪者の巣窟!大阪市改革の抵抗勢力でもある市労連をみんなで糾弾しよう!
電話・メール・FAXで怒りの抗議を!

犯罪組織一覧
大阪市政調査会 O6-68O2-8722 530-8201 北区中之島1-3-20 大阪市役所内 info@osaka-shisei.jp
市労連本部 O6−62O8−8721
大阪市職員労働組合(市職)本部  O6−62O8−8731 kikaku@osaka-shishoku.jp
大阪市従業員労働組合(市従) O6−62O8−8741 [email protected]
大阪市交通労働組合(大交) O6−6581-2291
大阪市水道労働組合(水労) O6−6616−559O
連合大阪 O12O-154-O52 O6−6949−OOO5
連合大阪掲示板
http://www.rengo-osaka.gr.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi

ソース一覧
http://www.osaka-shisei.jp/yakuin.html
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=OSAKA-SHISHOKU.JP
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/reply.cgi?user_id=PEG03001&rpy_no=6&msg_per_page=10&def=10
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=OSAKA-SHISHOKU.JP
http://whois.ansi.co.jp/?key=osaka-shishoku.or.jp
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/ozemiho/bbs/index.shtml
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:14:35 ID:lDJakn9X
「厚遇削減は一方的」大阪市議会常任委 民主党・市民連合 労組側発言相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news004.htm
 14日開かれた大阪市議会の各常任委員会で、職員厚遇問題が取り上げられ、市労働組合
連合会(市労連)から支援を受ける与党会派の民主党・市民連合の委員らから、「市は
(厚遇削減を)一方的に決定した。円滑な労使関係なしに今後の市政運営が成り立つのか」
「(手当廃止に対して)フォローは行わないのか」など、労組の代弁とも受け取れる発言が相次いだ。
 財政総務委員会では、神原昭二委員が、係長級の管理職手当の廃止について、「約50年間続く
制度で、一定の役割、機能がある。一方的な廃止は係長級職員の働き甲(が)斐(い)に重大な
影響を及ぼす」と指摘した。

民主党・市民連合大阪市会議員団 (20人)
http://www.city.osaka.jp/shikai/list/p_mm.htm
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:18:53 ID:bbrCngB7
うんざりするスレだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:37:48 ID:3y+/hJz6
>約50年間続く制度

50年もの長きにわたり、市民を愚弄してきた大阪市職員というわけだな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:29:26 ID:6fHrDmVd
りんくうゲートタワービル:入居率が低下 /大阪

 府は14日の府議会企業水道委で、法的整理を目指す第三セクター「りんくうゲートタワービル」
のオフィス入居率が、昨年末の94%から3月末で76%に落ち込むとの見通しを示した。入居企
業の営業拠点統廃合などが影響した。ビル社の法的手続きが近いとの観測から、入居に二の足を踏
む企業が多いとみられ、ビル社の収益にも影響している。浅田均議員(自民)に答えた。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000172-mailo-l27
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:22:24 ID:9Xt+IQpt
『大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
『カラ残業問題』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/01.php
『役人天国OSAKA!(大阪市職員の過剰な手当と福利厚生)』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/02.php
『役人天国OSAKA!(互助組合がらみ)』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/02-1.php
『役人天国OSAKA!(年金・保険がらみ)』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/02-2.php
『役人天国OSAKA!(給与制度がらみ)』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/02-3.php
『「原始自治体」大阪市』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/03.php
『「なにが厚遇や!」大阪市 vs 市労連』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/04.php
『大阪市の「職員厚遇問題」改革案』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/05.php
『大阪市職員の不祥事(その他)』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/06.php
『大阪市民よ、もっと怒れ』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/07.php
『大阪市問題検索リンク集』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/2ch.php
『大阪市水道労働組合の総決起集会』
http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:20:15 ID:S7uqi/IK
解約なら2億円返還

 経営再建のため特定調停申請中の大阪市の第3セクター「大阪シティドーム」が、大阪ドーム
の特別観戦室を巡り、市の4職員互助組合の動向に気をもんでいる。組合側は厚遇削減で、現在、
借りている2室の契約継続が難しいと見られるが、ドーム社は解約となれば保証金計2億円を返
すことになり死活問題。15日の市議会でも議員が「会社は(組合に)おってほしいでしょうが、
市民が許すでしょうか」と指摘。3セク再建の前に厚遇改革の“壁”が立ちはだかっている。
 同室は96あり、現在は57室を62企業・団体が契約。うち7割以上は今季も契約継続を決め
たが、4組合は新年度から市の補助金がなくなる上、市民の批判も強く、継続が困難な状況だ。
 ドーム社はドーム売却代金で債務の一部を返し、残りの債権放棄を求める計画だが、その中でも、
当面の運転資金として売却益のうち30億円を手元に残すよう要請するほど苦しい実情。「特別室
の解約が相次ぐとドーム社は倒産する。企業などに事情を話して契約をお願いしながら、市の団体
が真っ先に解約するわけには……」と、市幹部も、3セクと厚遇という、ともに公費を注ぎ込んだ
“宴”の後に頭を抱えている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50316a.htm
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:29:16 ID:gof1k5Vc
財政が破綻して、独立国家となるとかいう、漫画が始まった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:49:15 ID:rDr7wZS9

大阪市は早く半島にくっつけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:09:22 ID:S7uqi/IK
>>229
>『大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)』
>http://www.osaka-minkoku.info/orz/
>MBS:憤懣本舗 監視役・大阪市会議員の“真価”
>http://mbs.jp/voice/special/200503/0321_1.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:03:57 ID:Qapf4/nF
>>222
<大阪>市議会傍聴拒否でジャーナリストが提訴

大阪市議会を取材中のジャーナリストが委員会の傍聴を許可されなかったのは「取材の自由」
の侵害であるとして、市を相手どり120万円の支払いを求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、大阪市に住むジャーナリストの今井一さん(50)です。今井さんは、
今月14日に開かれた大阪市の厚遇問題を取材するため財政総務委員会の傍聴を希望したところ、
「委員会室が狭く傍聴スペースが取れない」などの理由から、傍聴を許可されませんでした。
今井さんは「ジャーナリストとしての取材の機会を奪われた」として、市に120万円の損害賠
償を支払うよう求める裁判を起こしました。また、一人の市民として市政参加の権利も奪われた
と主張しています。今井さんは提訴後の会見で「職業上の権利が著しく損なわれた。大阪市以外
では自由に取材できる。しかし自分が主権者である大阪市でそれが果たせないのはとんでもない」
と怒りをあらわにしました。大阪市は「傍聴用のモニターがある」と説明していますが、今井さん
は「モニターでは顔の表情も解らず、取材にならない」と反論しています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050323-00000010-abc-l27
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:31:37 ID:zyOsgxYj
アバンティ運営、イズミヤに委託 京都シティ開発 来月から

 JR京都駅八条口の複合ビル「アバンティ」(京都市南区)を管理する第三セクター・
京都シティ開発(山科区)が23日、アバンティ専門店街の運営を4月からスーパーの
イズミヤ(大阪市)に一括委託する方針を決めた。経営再建策の一環で、イズミヤの核
店舗「フィスミー京都」と一体的な売り場づくりや経費削減による累積赤字の縮小を目
指す。
 専門店街はシティ開発が所有する地下1階から地上2階までの3フロア約5500平方
メートルで、衣料や雑貨、飲食店など50店が営業している。3−7階を所有するイズミヤ
と売り場が重複したり、別々に売り出しをしたりするなど連携に乏しかった。
 今回の委託でイズミヤが同ビルの商業フロアを一体的に運営。統一感のある呼び名にし、
バーゲンはじめ共同の販売促進を行う。当初2年間は専門店街を継続するが、それ以降は
フィスミー内に取り込むなどの改装を検討する。
 シティ開発は管理費や販売促進費の減少で初年度2000万円以上、3年目からは年約
5000万円の収益改善を見込む。
 同社は京都市が45%を出資する三セクで、本年度末の累損が6億2000万円で1億2000
万円の債務超過に陥る見込み。人員削減などの経営再建策で昨年度、単年度黒字化したのに
続き、05年度は当期利益9000万円を見込んでおり、06年度に債務超過からの脱却を
目指す。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000005-kyt-l26
236金正日さんへ:2005/03/24(木) 16:28:17 ID:mHw46iYE
大阪ならテポドン落としていいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:02:01 ID:Ta57vNNi
淡路ワールドパーク:見直しへ 県の外部監査で指摘 /兵庫

 県が出資する第三セクター「おのころ愛ランド」運営のテーマパーク「淡路ワールドパーク
ONOKORO」(津名町)が、入園者の低迷から追加貸付などが行われなければ、存続
できない状況になっている。25日、県の包括外部監査で指摘された。
 テーマパークは、85年に設けられた公園を明石海峡大橋の開通に合わせて98年3月、
世界の有名な建物のミニチュアを集めて再オープンした。入園者は98年度に100万人
を超えたが、入園者は減り続け、03年度には26万人まで落ち込んだ。
 県企業庁は土地などの賃貸料免除、低利融資などの支援を行ったが、03年度末の債務
超過額は6億6900万円。
 県企業庁は「新年度の早い段階で、今後の対応を協議する」と話している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050326-00000308-mailo-l28
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:11:26 ID:ou986dwS
三セクの債務超過3百億減 廃止、統合や債権放棄で

 負債が資産を上回る債務超過に陥っている第三セクターと、土地開発、住宅供給、道路
の地方3公社の超過額は2003年度末現在、4291億円で、前年度末(4604億円)
に比べ313億円減少したことが総務省の調査で28日、分かった。
 債務超過の法人数も483で前年度の505から減少。同省は「経営の行き詰まった法人
の廃止、統合や金融機関の債権放棄などが進んだため」と分析している。
 調査は地方自治体の出資比率が25%以上の三セクなど8539法人が対象。
 業態別で債務超過額が多いのは、「運輸・道路」(1265億円)を筆頭に「地域・都市
開発」(802億円)が続き、この2分野で全体の約5割を占めた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000140-kyodo-pol
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:14:26 ID:ou986dwS
都の三セクが再生法申請へ 2社で負債1400億円

 東京都の臨海副都心にある都の第三セクター、東京ファッションタウン(TFT、江東区)
とタイム24(江東区)のビル賃貸会社2社が31日にも、民事再生法の適用を東京地裁に
申請することが28日、分かった。2社の負債総額は約1400億円に上る。
 都によると、TFTはファッション産業向け、タイム24は情報処理産業向けに、いずれも
1996年から開業。しかし、設備投資を回収するだけの賃料収入がなく、債務超過が続いて
いた。
 都はTFTに資本金の24・6%の約42億5000万円、タイム24には16・1%に当
たる約4億円を出資。2社は都有地を借りてビルを建てていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000200-kyodo-bus_all
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:13:05 ID:Wzgd1AL+
>>239
東京ビッグサイトはどうなるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:05:22 ID:9jy9Lyg1
>>239
なんだコレ、2社で1400億って大阪よりひどいじゃネーか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:21:25 ID:Oyn0K4+l
大坂=東京
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:35:49 ID:64LSuEYH
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:31:56 ID:cjRzafqz
大阪市の次は東京都です。
負債の大きさは調べれば出ます。

首都にふさわしくない地方であることは
すぐにわかります。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:08:53 ID:9jy9Lyg1
>>243
じゃあ東京都は大阪「府」よりもヤヴァイのか?
大阪府より北海道の方が先にあぼーんするらしいな
大阪市→東京都→北海道→大阪府の順で破綻か?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:28:27 ID:ESEaLw9V
在京マスコミを信用している人は知らないだろうが
今回の1300億円の破綻なんて大した規模じゃない。

2002年に実施された臨海副都心開発の破綻処理では
金銭的破綻費用で6000億円、土地の債務免除1兆2000億円
合計1兆8000億円の東京都の財産が失われたのだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:29:29 ID:PVfWrpCL
大阪ドームってほんと百害あって一利無しだな。
フランチャイズの球団潰した球場なんて前代未聞だよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:42:44 ID:ESEaLw9V
まぁ、ここよりマシだけどね。

http://www.tokyo-godo.com/theme/rinkai/rinkai.htm
>収入としてあてこんでいた第2次企業公募は2000年7月から始めたが
>いまだに応募企業はゼロ。臨海会計は破綻した。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:46:48 ID:9jy9Lyg1
>>245
マジでか?ニュースあんまり見ネーから知らなかったのか・・・
大阪の3セク破綻はそんな俺でも知ってるんだが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:06:39 ID:ESEaLw9V
>>247のリンク先にあるよ。

世間に知られていないのは、
全国紙・在京マスコミが東京都の都合の悪いことは
必要最小限・事務的にしか報道しないから。
しかも、新聞の場合には全国には出さない場合が多い。

ニュース番組・記事でこうだから、それ以外の情報番組・特集記事で取り上げられることは、まずない。
(紙面の場合。webでは少数ながら臨海開発問題の特集記事あり)

しかし、臨海副都心開発の破綻処理は、いわば東京都の内部処理だとして
実質的には第三セクターの破綻である、という表現ではまったく報道されていない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:15:51 ID:w9kNW4WX
都の不採算3セク2社、民事再生法適用を申請へ

 東京都は、臨海副都心の第3セクターで経営難に陥っている「東京ファッションタウン」
(江東区有明)、「タイム二十四」(同区青海)の2社について、自力再建は困難と判断
し、東京地裁に31日、民事再生法の適用を申請することを決めた。
 2社には都がそれぞれ24・6、16・1%を出資。
 ビル建設資金はほぼ全額、銀行からの借金で賄い、1996年、開業したが、賃貸収入が
計画通りに上がらず、累積損失は2社計約430億円、債務残高は約1300億円に達した。
 これまで都は、ビル用地の地代約36億円の延納措置などで支援してきたが、赤字を解消
できず、再生の見通しも立たないため、銀行側の同意を得て法的整理に委ねることになった。
 都は再生手続きを経て、2社の債務を400億円程度に圧縮し、臨海地区で展示場を営む
3セク「東京ビッグサイト」(江東区有明)に吸収合併することを検討している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000117-yom-soci
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:25:44 ID:9jy9Lyg1
>>249
>全国紙・在京マスコミが東京都の都合の悪いことは
>必要最小限・事務的にしか報道しないから。
それじゃあ中日新聞の万博報道と同じじゃん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:31:05 ID:T01mzwya
銀河線廃止を決定 来年4月バス転換 95年の歴史に幕

経営難に陥っている第三セクター鉄道ふるさと銀河線(北見市−十勝管内池田町、
百四十キロ)の運行会社である北海道ちほく高原鉄道(北見)は二十七日、北見
市内のホテルで取締役会を開き、採決で同線廃止を決めた。廃止時期は来年
四月が有力で、廃止後はバス転換される。旧国鉄の赤字長大四線(天北、名寄、
池北、標津)のうち、唯一第三セクター方式で残った旧池北線のふるさと銀河線は、
一九一一年(明治四十四年)の全線開通から約九十五年、八九年六月の開業から
は十七年足らずで幕を下ろすことになる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20050327&j=0023
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:39:17 ID:ESEaLw9V
>>250
>都の不採算3セク2社、民事再生法適用を申請へ

これが
>>249
>実質的には第三セクターの破綻である、という表現ではまったく報道されていない。
に対する反論として出してきたのなら、誤認だよ。

第三セクターの破綻という表現をしていない、と言ったのは
>>245の2002年に実施された臨海副都心開発事業会計の破綻のこと。

思い過ごしだったら、ゴメン。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:37:38 ID:n6Tdkr+v
>>251
>それじゃあ中日新聞の万博報道と同じじゃん

そうだよー。
今まで全国紙という言葉に騙されてたけど
全国紙は東京のローカル紙だよー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:54:14 ID:jQQduRp+
大阪ドームは、野球観戦がしにくい構造だし、スコアボードの表示も線がいっぱい入って見にくい。
新規建築なのに、どうしてあんなヘボ設計なのだろう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:21:35 ID:w9kNW4WX
職員厚遇、4月から削減 大阪市予算が成立

 職員厚遇の批判を受けて総額約166億円の福利厚生費や手当の経費削減を盛り
込んだ大阪市の2005年度予算は29日の市議会本会議で、与党会派の賛成多数
で可決、成立した。
 職員の大半が加入する「大阪市労働組合連合会」(市労連)は28日までの労使
交渉で、約166億円のうち約162億円分の経費削減に同意したが、係長級の管
理職手当廃止には反対。削減案は完全合意がないまま、4月から実施される。市労
連は市人事委員会に対し、同管理職手当の存続を主張する方針。
 本会議では、互助組織が積立金の公金部分約141億円を市に返還することを前
提とした04年度補正予算や、厚遇問題の責任を明らかにするため市長ら特別職の
給料を4月から1年、10%削減する特例条例も可決、成立した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000199-kyodo-soci
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:24:05 ID:RCKpUN6S
>>250
東京ビッグサイトは黒字なのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:48:36 ID:1mOGknK4
営業的には一応5〜10億程度の黒字になってるが、
全体の損益では赤字傾向。

15年度は12億程度の赤字。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/02gyokaku/dantai/15dantai/KA153.pdf
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:11:37 ID:8RWw48B9
人工島住民投票住民ら直接請求 福岡市長に

 福岡市・博多湾の人工島事業をめぐり、住民団体「人工島・住民投票条例を求める会」
(代表委員・安東毅九州大名誉教授ら十二人)は三十日、山崎広太郎市長に対し、事業
継続の賛否を問う住民投票条例の制定を求め直接請求を行った。
 同会は昨年十二月に発足。市が第三セクター「博多港開発」の埋め立て権の一部を譲
り受ける直轄化について「三セク救済が目的で、必要のない税金投入」などと反発し今
年一月に署名収集活動を開始した。
 条例制定の直接請求には、有権者の五十分の一(同市では約二万千七百人)の署名が
必要だが、同会では七万六千九百二十二人分の有効署名を集めた。直接請求を受け、山
崎市長は二十日以内に市議会を招集し、意見書を添えて住民投票条例案を提案する。
(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000071-nnp-kyu
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:22:54 ID:8RWw48B9
県公社経営評価委:県畜産協など統合を 独立採算確立も指摘−−知事に報告書 /青森

 県が出資する公社や法人の財務状況などをチェックする県公社等経営評価委員会(委員長、藤田
正一・弘前大人文学部教授、5人)が、県畜産協会と他の畜産関係団体との統合などを示した報告
書を三村申吾知事に提出した。評価委の報告は今回が最後。県では来年度以降も別の形で公社など
の評価に取り組んでいく考えだ。
 県畜産協会は人件費の補助金に対する割合が畜産経営支援部で50%を超えるなど、依存度が高
い。その一方で補助金は削減される方向にあることから、報告書では自主財源の確保を図るために
経営診断による手数料や予防注射事業の拡大など、独立採算経営の確立を指摘した。さらに次の段
階として、他の畜産関係団体と統合し、生産・財務などを総合的に支援する体制が望ましいとした。
 八戸市にある貨物輸送会社で県が出資する第三セクター「八戸臨海鉄道」については、大量退職
期後の財政が安定した時期をめどに、県の出資を一部減らすよう求めた。県道路公社に関しては、06
年度に無料開放が予定されている青森中央大橋借入金の未償還額の処理方法を早急に関係機関と協
議し、方向性を示すよう指摘した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000079-mailo-l02
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:28:29 ID:g/CRNR5L
あくまで大阪市の3セクと言う事でヨロ♪
負債が出た以上、責任の所在を明確にし、無謀な計画の埋め合わせはそっちで頼む
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:16:36 ID:8RWw48B9
揺りかごから墓場まで厚遇 大阪市職員、世代別に検証

 多額の公金を投入し、お手盛りの職員待遇を続けてきた大阪市で、これまで約三百六十項目にもわたる
福利厚生事業が行われ続けていたことが三十日、市福利厚生制度等改革委員会(委員長=大平光代助役)
の調査から明らかになった。宿泊旅行券や映画利用券、子の養育支援、退職後は第三セクターなどへの
「天下り」…。世代別に三つのケースでシミュレーションしてみると、「揺りかごから墓場まで」の手
厚い受給実態が浮き彫りとなった。
≪旅行券や子供養育支援≫
 【ケース(1)=交通局所属、五十三歳のAさん】
 Aさんは十八歳で大阪市に入庁。二十代で独身寮に住み、勤務しながら夜間大学を卒業。三十一歳で結
婚後、両親と同居し、二人の子供を育ててきた。
 Aさんは入庁と同時に、厚遇制度の恩恵を受ける。毎年、映画などの観劇券(二万円)や指定宿泊施設
の利用助成券(一万五千円)をもらい、これが退職するまで続く。職場では年間一万五千円の親睦会費を
使う。
 結婚するまで居住した市内の独身寮は月額九千百円。二十歳で入学した夜間大学では、返還しなくても
よい奨学金計四万六千円を受け取った。結婚や出産、子の進学などの際には、全国の自治体の中でも高額
な給付金や祝い金が支給される。扶養家族が死亡すると、葬祭料や埋葬料の費用に充てる援助金も出る。
 二十八歳からは毎年のように、健康増進やリフレッシュのための旅行券、商品券支給のオンパレードと
なる。
 Aさんは保障されている休日を利用して、低料金の提携保養所に何度も、家族旅行に出掛けた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:17:08 ID:8RWw48B9
≪ヤミ退職金・年金400万円≫
 【ケース(2)=定年退職した六十四歳のBさん】
 Bさんは大学卒業後、二十二歳で大阪市に入庁。その後、順調に出世し、最後は幹部として六十歳で定
年退職。Aさんと同様多くの福利厚生の恩恵を受けてきた。
 Bさんは係長になるまで、市が支給してきたオーダーメードのスーツ(約三万円)を職場で着用。四十
代のころ、病気を患い、三カ月に及ぶ入院生活を送ったが、個人保険金とは別に一万九千円の見舞金を受
け取った。治療費も掛け金の三倍以上にもなる公費負担のおかげで、低額に抑えることができた。
 平成七年、阪神淡路大震災で被災し自宅が損壊。損害保険金とは別に、当時の給料の三カ月分にあたる百
五十万円を見舞金として受け取った。定年退職にあたっては、退職金約三千万円とは別に、総額約四百万円
の「ヤミ退職金・年金」を受給。退職者招待旅行事業の十三万円の旅行券のほか、慰労金二十七万円も受け
取った。
 実力が認められているBさんの再就職先は市の三セク。約八百万円ほどの年間報酬をもらい、市が外郭団
体の報酬見直しをする前にやめたため、外郭団体での退職慰労金数百万円も受け取った。その後、三セクの
子会社「四セク」に“再天下り”。同じように約八百万円ほどの年間報酬を受け取っている。
≪“恩恵”廃止でぼやきも≫
 【ケース(3)=水道局所属の二十七歳のCさん】
 十八歳で入庁したCさんは、今回の市政改革で厚遇制度のほとんどが廃止されるため、Aさんのように
、勤続十年後の二十八歳から始まるリフレッシュ目的の商品券、旅行券を受け取れない可能性が濃厚。健康
保険事業でも、公費負担が縮小するため、病気療養の際も、本人負担が増えることになる。
 Bさんが受け取った「ヤミ退職金」もなくなった。定年退職後に、外郭団体に再就職できる可能性も薄ま
ってきた。厚遇の恩恵にあずかってきたAさん、Bさんと比べて格差が際立ち、ぼやきが聞こえてきそうだ。
(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000033-san-soci
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:51:00 ID:VtaD9QTG
カラ残業で6331人処分 大阪市

 大阪市は30日、残業していないのに超過勤務手当を申請するなどした職員6331人を
戒告などの処分にした。昨年11月、阿倍野区役所で発覚したカラ残業問題は市全体に波及、
全職員約4万8000人の1割以上の大量処分者を出す前代未聞の事態となった。総務省に
よると、これほど大量の地方公務員が一度に処分されるのは極めて異例。
 一方で地方公務員法の懲戒処分には懲戒免職、停職、減給、戒告の4種類があるが、今回
は戒告止まり。西山忠邦人事課長は「3人の弁護士の意見を参考にして決めた。軽すぎると
は思わない」としている。
 処分は2003−04年度の2年分が対象。戒告は、勤務実態が証明できなかったなどの
理由で取り消された超過勤務の命令を出した課長級職員ら135人。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000288-kyodo-soci
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:16:21 ID:TYzbLAz8
阪神戦をやれば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:11:27 ID:VtaD9QTG
都三セク2社が破たん=民事再生法の適用申請−東京

 臨海副都心でビル賃貸業を営む東京都の第三セクター「東京ファッションタウン(TFT)」
「タイム二十四」(ともに本社江東区)は31日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債総額は約1400億円。
 都はバブル期に臨海副都心の開発を主導し、1996年にTFTとタイムを開業。当初から
過大投資による金利負担から債務超過に陥り、監査法人が経営計画に疑義があると指摘していた。 
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000245-jij-bus_all
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:35:05 ID:VtaD9QTG
4900万円脱税で告発 大阪市外郭団体の前所長

 大阪国税局は14日までに、2003年までの3年間で所得税4900万円を脱税し
たとして所得税法違反の疑いで、コンピューターソフト企画開発業の富永順三経営者
(39)=大阪府貝塚市=を大阪地検に告発した。追徴税額は重加算税を含め6800
万円とされ、一部は納付済みという。
 富永経営者は大阪市の外郭団体「市都市型産業振興センター」のメディア産業振興施
設「ソフト産業プラザ イメディオ」(大阪市)前所長。中小企業庁などでつくる「創
業・ベンチャー国民フォーラム」が04年、優れた起業支援家として経済産業相表彰し
た。だが国税局の査察を受けたため、同センターは同年11月に諭旨免職とした。
 関係者によると、富永経営者は中小企業向けに印刷物製作ソフトを開発。3年間で計
1億7000万円の所得があったのに、全く申告しなかった。「イメディオ所長は1年
契約で将来に不安があった」と話しているという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000010-kyodo-soci
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 15:42:35 ID:BxpRs/rF
公務員と在日を切るには破綻がいちばんの近道ならば、
破綻万歳。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:19:18 ID:VtaD9QTG
筑紫の国開発:筑紫野IC整備の三セク、きょう解散 /福岡

 九州自動車道の筑紫野インターチェンジ(IC)を開発インター方式で整備した第三セクター
「筑紫の国開発」の会社清算のための臨時株主総会が30日開かれ、最終の決算報告書と収支計
算書が承認された。これにより同社は31日に解散する。
 筑紫の国開発は筑紫野市から11億円の増資を受けた上で今年1月、日本道路公団への残債務
約15億6000万円を資本金で一括償還して解散することを決めた。ところが総務省から「地
方財政再建促進特別措置法に抵触する恐れがある」との指摘を受けたため、一括支払いを中止。
このため公団から債務保証を求められた保証人の福岡銀行が肩代わりした上で、三セクが福銀に
預けていた資本金で相殺する形で支払いが行われた。
 清算人である平原四郎・筑紫野市長は「当初計画通りあと11年かけて少しずつ払っていくよ
り、一括償還すれば1億2000万円の経費節減になる。とは言え、結果的に多額の税金をつぎ
込むことになったわけで、その投資を取り戻せるよう、地域発展の核として、ICの活用に全力
をあげる」と語った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000303-mailo-l40
270名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 05:16:31 ID:FBwqFCK6
次に財政再建団体に転落するのは大阪市
271名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:47:30 ID:ib2SP/gI
その前に泉佐野市だからそれはない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:34:18 ID:nSpxzuvh
ゲートタワーが更生法申請 負債総額は463億円

 関西空港対岸に56階建てビルを経営する大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」
(同府泉佐野市)は1日、大阪地裁に会社更生法の適用を申請した。
 同社によると負債総額は約463億円。営業は従来通り続ける。同地裁は保全管理人として宮崎
裕二弁護士を選任。今後1年間をめどに更生計画案をまとめる。
 ビル社は1990年5月に設立、資本金150億円。日本政策投資銀行や市中銀行の融資で建て
たビルの賃料収入が不況で伸びず、あてにしていた関西空港の旅客など需要の伸び悩みも影響し、
経営が悪化した。
 連結決算では、金利減免措置を受け始めた2001年度から債務超過に陥り、同年度に9億3000
万円、02年度に約19億9000万円、03年度に32億9000万円と、債務額が毎年増加した。
(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000113-kyodo-bus_all


関空関連三セクが自主再建断念=大阪

 大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」(泉佐野市、資本金150億円)は1日、多額
の負債を抱え、経営に行き詰まったとして自主再建を断念し、大阪地裁に会社更生手続き開始の申請
を行った。関西国際空港に隣接するりんくうタウンの中核施設としての役割を果たしていくため、破
産を回避して事業継続を目指す。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000516-jij-bus_all
273名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:06:05 ID:GyVyo67R
大阪のコミケ会場になれば最強だろ>大阪ドーム
インテクスは評判わるいんだし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:30:19 ID:z/LTH9RA
あのへんなモールとかビル行ったことあるけど
駐車料金バカ高いだろ? 埋立地の癖に。
そのくせに関係者っぽい客(平日はビルで働いている市職員だろ?)は
職員用駐車場使ってるだろ?
あれみて腹が立ったんで二度と行かない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:24:31 ID:nSpxzuvh
りんくうタワー更生法申請 負債463億円 外資系軸に救済交渉

 関西国際空港対岸のりんくうタウンに五十六階建ての高層ビルを所有する大阪府の第三セクター
「りんくうゲートタワービル社」(大阪府泉佐野市、竹山栄治社長)は一日、大阪地裁に会社更生
法を申請し、事実上倒産した。負債総額は子会社の債務保証分を含め四百六十三億円。地裁は保全
管理人に宮崎裕二弁護士を選任し、資産などの保全管理を命令。今後は営業を継続しながら、更生
管財人のもとで事業再建を図る。救済スポンサーについては外資系の銀行の関連会社を軸に水面下
で交渉を進める方針。
 同社は同ビルの管理運営のため、平成二年に設立された。資本金百五十億円(府五十一億円、日
本政策投資銀行十五億円など)。
 八年にビルを開業。しかし、バブル経済の崩壊や、関空需要の落ち込みなどの直撃を受け、ホテル
を経営する四セク子会社が大幅な不振に陥り、開業以来、収益力ゼロのまま営業収入が計画を大幅に
下回り、連結決算では三年連続で債務超過に陥っていた。
 破産を回避するため、二月に子会社を別の府の三セク「府都市開発」が設立した四セクに営業譲渡。
 ホテルの経営存続に一定のめどをつけたうえで、出資した金融機関に大幅な債権放棄を要請し、法
的整理する方針を決めていた。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000024-san-bus_all
276名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:52:29 ID:nSpxzuvh
第三セクター:都の2社、民事再生法を申請 /東京

 臨海副都心でビル賃貸業を営む都の第三セクター「東京ファッションタウン(TFT)」と
「タイム二十四」(ともに本社・江東区)は31日、民事再生法の適用を東京地裁に申請した。
負債総額は1393億円に上り、都は2社への出資金約47億円が減資されるほか、都有地の
借地料延納分約36億円を放棄する。2社は金融機関11行に債権1302億円のうち880億
円の放棄を求める。2社は、都の別の三セク「東京ビッグサイト」(同)に吸収合併される。都
の臨海関連三セクでは、「東京テレポートセンター」など3社も債務超過に陥っている。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000068-mailo-l13
277名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:16:26 ID:oLAsN2jY
USJ入場者180万人減 格安券廃止や猛暑響く

 大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社
「ユー・エス・ジェイ」は1日、2004年度の入場者数が約810万人だったと発表した。
 03年度の約989万人と比べ、約180万人(約18%)の大幅な減少となった。
 同社は入場者数減少の理由について、猛暑や台風のほか「03年に導入した(一定期間内な
ら何度でも入場可能な)格安入場券を販売せず、リピーターが減ったため」と分析している。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000226-kyodo-bus_all
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:58:59 ID:oLAsN2jY
東大阪市:中核市に 府から権限移譲「市民サービス向上へ」 /大阪

 東大阪市は1日、中核市に移行した。移行を受け、同市荒本北の市役所で記念式典が開かれ、
松見正宣市長は「中核市は地方分権を実現するための制度。府から移譲された権限を活用し、
市民サービスを向上していきたい」とあいさつした。
 中核市移行は全国で36番目で、府内では堺市、高槻市に続いて3番目。社会福祉事業の届
け出や社会福祉法人設立認可などの申請事務▽身体障害者手帳の交付▽都市計画法に基づく開
発許可などの事務――など、約1150の事務が府から移譲され、増加した行政事務に対応す
るため、大幅な市組織の改革も行った。
 同市の人口は約51万2000人。67年に布施、河内、枚岡の3市が合併して成立した。全
国有数の中小企業集積地でもあり、「モノづくりのまち」を看板に掲げ、産業振興などに力を
入れている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000148-mailo-l27
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:21:59 ID:yqAU8xS9
没落の加速に伴って大阪人の「大阪楽園伝説」にも加速度がついてきたわけだが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:21:42 ID:DazTKMbg
【航空】関西国際空港の2005年度事業費は1188億円に

1 :FFNetφ ★ :2005/04/02(土) 09:05:18 ID:???
関西国際空港会社は1日、国土交通相が認可した2005年度事業計画を発表した。
総事業費は1188億円で、2007年の第2滑走路供用開始に向けた
2期事業の施設整備費として300億円を計上した。

総事業費は前年度比24%減。04年度は2期島の埋め立て費が膨らんだが、
05年度は上モノ中心のため建設費が大幅に減少する。
内訳は空港建設事業費が633億円、空港管理事業費が555億円。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050401c6b0103901.html

関西国際空港
http://www.kansai-airport.or.jp/

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1112400318/12-12

関空も大阪にとっての不良債権
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:19:40 ID:DazTKMbg
町会長らに定期券や旅行券 大阪市、年間2億4千万円

 大阪市が市内の自治会組織の町会会長らに市営地下鉄の全線無料定期券や旅行券などを
支給していたことが4日、分かった。これらの経費は年間約2億4000万円(2003
年度)に上り、各町会などにはポスター掲示などの業務委託料として、計約1億6000万
円(同)が別途支出されている。
 市民活動担当課によると、大阪市内には24ある行政区ごとの地域振興会や331の小学
校区ごとの連合町会、4051の町会がある。
 市はこれらの組織の会長と女性部長にここ数年、地下鉄定期券(約12万8000円相当)
や地下鉄やバスを共通で利用できるプリペイドカードを役職に応じて5万3000円−13万
2000円分を支給。市から市営地下鉄などの無料パスがもらえる70歳以上の会長らには、
定期券やプリペイドカードの代わりに、ほぼ同額の旅行券を渡していた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000041-kyodo-soci
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:31:55 ID:Jpv06QhF
872 :非公開@個人情報保護のため :2005/04/06(水) 23:52:55
大阪市再構築推進委員会では『ふざけるな税金泥棒大阪市!』を開設しました。
現在アンケート及び大阪市への一言を受付中です。
アンケートの結果で署名運動も計画しています。
その他選挙に役立つよう市議会議員の評価コーナーも設ける予定です。
http://osaka-reconstruct.hp.infoseek.co.jp/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:43:01 ID:SHubOH/h
わけのわからん物を作る金があれば、ちゃんと道路や高速、バイパス、ダムを整備してほしいものだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:16:48 ID:FJl9pqyA
日立キャピタル:弘前の産業団地に進出 リース用流通施設を建設 /青森

 日立製作所系でリース業大手の日立キャピタル(本社・東京)は、産業団地「弘前オフィス・
アルカディア」(弘前市扇町)に大型倉庫などを建設する。施設を建設後、土地とともに食品
物流の日本アクセス(本社・東京)に賃貸する。
 中小企業基盤整備機構から敷地約7000平方メートルを賃借して、倉庫などの大規模流通
施設(鉄骨平屋建て、約1950平方メートル)などを建設する。賃貸借期間は2021年8月
までの15年5カ月間。
 弘前オフィス・アルカディアへの企業進出は9社目で、賃貸借契約によるものは初。契約済み
となったのは5・2ヘクタールで、全区画の約25%となった。
 弘前オフィス・アルカディア事業は、弘前市、県、中小企業基盤整備機構などが出資。立地企
業を支援していた第三セクター「弘前産業開発センター」が今後の採算が見込めないとして3月
末で解散するなど、苦戦が続いている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000036-mailo-l02
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:22:41 ID:lst4FNLe
>>283
どっちも似たようなもんだろ。
286名無しさん@お腹 いっぱい。:2005/04/07(木) 20:42:22 ID:mq7rG6Oo
大阪の市議の顔見た?もう殴ってやりたいね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:51:10 ID:1JexpLeT
この状況の中、現在、1000億円以上かけて人口ゼロの島に向かって海底トンネルを敷設して
新しい路線を作ってたり、他にも何百億もかけて大幅赤字確実な地下鉄も掘ってます。
ちなみに現在大阪市交通局は2000億円以上の赤字です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:26:41 ID:Q0KtR8Vs
役人は層化共産主義者以上のカス階級
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:21:20 ID:U0Xw6kbD
>>287
大阪市交通局の団体旅行


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:45:53 ID:LlEzu/xN
労使仲良く「視察旅行」 大阪市交通局、30年前から全額公費で

1 :飼育係φ ★ :2005/04/07(木) 12:16:25
大阪市交通局の幹部らと「大阪交通労働組合」の幹部10数人が、
業務視察の名目で沖縄県などに全額公費で旅行していたことが7日、分かった。
市交通局は「労使関係を密にし、労使交渉を円滑に行うのが目的だったが、
なれ合いと受け取られても仕方ない」として、本年度から廃止することを決めた。
同局によると、視察旅行は毎年10−12月ごろ、2泊3日で実施していた。
交通費や職員の日当など「視察」にかかる費用は1回につき総額約100万円で、
全額を公費で負担。
少なくとも30年前から続き、過去には北海道や宮城県、熊本県なども視察したという。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112843785/
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:21:49 ID:cJixJ7a8
まあ公立小中で道徳の時間に「池田先生のお言葉」を教えたり
学校行事で「法華経唱題コンテスト」なんてやるまでに腐ってる土地柄だし

大阪ダメぽ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:34:39 ID:AYtdr3ZU
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 05:53:37 ID:VY4M1hKd
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:25:06 ID:pAVRMvbh
お上のやることはこんな物では無いのかな〜
始める前は、とりあえず有りもしないでたらめ数字を並べ
結果、こんなはずではなかったと言いながら破綻を招く。

民間企業では無いために、後始末も税金に頼れば良いと危機感が全く無く
ま〜
後先考えないお上のやることはこんな物だね(^^)

294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:46:06 ID:uYkfYvjv
第3セクって、ようするに役人が助平根性で商売を始めたことだね
何も勉強せずにできると思うバカ役人が
あなた方は世間では通用しない人材ですから!
最低の人間ですよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:09:36 ID:AYtdr3ZU
>>294
いや、バカな役人を踊らせたゼネコンや商社が本当のワル。踊らされた役人はアホ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:53:48 ID:SXkVy8wA
また大阪かよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:58:21 ID:aAN1Cymv
>>291
なんだか発想がとことんバブリーだ。
現地に行ってみると、延々と続く空き地を見ると
本当に笑える。
りんくうタウン関係でいったい年間いくらの赤字が
出ているのか、気になるところだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:59:25 ID:aAN1Cymv
>>297
りんくう関連の記事
 ↓
>>82 >>149 >>228 >>272 >>275 >>280
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:48:33 ID:O3ZWkoGv

 関 東 は 貧 し い よ ね 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1112513907/l50


必死な東京、在京マスゴミの嘘がわかるスレ

あれ?エラソーにいうけど、東京も破綻したよね?w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:12:31 ID:XxglDZ5a
>>300
スレ違いですよ。
東京が破綻すれば大阪が良くなるわけではありません。
チョンのような発想はやめなさい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:59:27 ID:O3ZWkoGv
>東京が破綻すれば大阪が良くなるわけではありません。
>チョンのような発想はやめなさい。

大阪と東京を入れ替えて、嫌阪に言ってくださいね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:42:36 ID:jouuWGYt
【野球】オリックス本拠地一本化!?大阪ドームガラガラ
1 : ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★ :2005/04/12(火) 13:15:23 ID:???

 今季から大阪ドームと神戸・スカイマークスタジアムのダブルフランチャイズ制をとっているオリックス。
3年間の暫定興行だが、宮内義彦オーナーが、「期間にはこだわらない。なるべく早く一本化した方がいい」
との方針を打ち出しており、ファンはむろん、フロント、選手を巻き込んだ本拠地選定は混迷しそうだ。
 合併球団1年目の今季、オリックスは大阪ドームへ本拠地を移すために始動した。関係者はこう語る。
 「3年後には大阪ドーム。オリックスは大阪を拠点とすることが既定路線でしたが…」
 歯切れが悪いのは、大阪ドームの観客動員が予想以上に伸び悩んでいるからだ。ここまで6試合を主催
して、1試合平均1万5377人。それに対し、スカイマークは3試合で平均2万0091人。
 球場使用料などを考えるとスカイマークが断然リードというのが現状だろう。さらに大阪ドームサイド
は8日に手痛い失点。この日、宮内オーナーが観戦のため日帰りで来阪したが、空席だらけだったのだ。
 「ガラガラではないけれど、観客は1万2885人。あのスタンドを見られて、オーナーはどう思われた
か。今後の観客動員のデータ次第では心変わりされるかも」
 オリックスの選手たちおおむねスカイマーク派だ。その代表格が村松。5日には約200万円の自腹をき
って花火ナイトを主催するなど、無言の抵抗を続けている。
 「彼が昨年FAでオリックスに移籍してきたのは、スカイマークの天然芝があったからです。両足に持病
を持つ彼としては他球団の高年俸より環境を選んだのに、人工芝の大阪ドームじゃ話が違うとなりますから
ね。そこで、せめてもの抵抗として自費でスカイマークで花火をあげたんでしょう」とは球団関係者。
 この他、スカイマークに限ってファン招待をする選手も現れ、ここにきて巻き返しが顕著。
 「今後、大阪ドームがどの程度動員を伸ばすことができるか。このままジリ貧になるようなら、本拠地は
やっぱり神戸になるかも。今季が両球場の勝負ですね」とは球界関係者。
 選手たちも巻き込んだ本拠地騒動は当分、続きそうだ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113279323/
303名無しさん@お金いっぱい。:2005/04/12(火) 19:10:52 ID:+gKOuAAC
大阪市債の空売りしてー(´∀`)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:41:38 ID:EmHxQqLM
高速道路社会実験第2弾 日額340万円の赤字 国、県がJHに穴埋め

 【熊本】 熊本都市圏の渋滞緩和を目的に、県内の九州自動車道で一部区間の通行料金をほぼ半額
にする社会実験第二弾で、国と県が日本道路公団(JH)の減収分として約八千八百万円を支払わな
ければならなくなったことが分かった。一日当たりの「赤字額」は約三百四十万円で、第一弾に続い
て渋滞緩和策としての費用対効果に疑問が浮かんだ格好だ。
 社会実験は通行料金の割引で一般道から高速道に車を誘導し、市街地の渋滞緩和効果を検証するの
が目的。第一弾は昨年十一月から十二月にかけて、植木―松橋インターチェンジ(IC)間で実施さ
れたが、国土交通省と県は「区間を広げて検証したい」として二月七日から二十六日間、植木―八代
IC間で第二弾を実施した。
 実験結果によると、第二弾の高速道通行量は実験前の47%増で、第一弾の60%増を下回った。実
験は料金割引に見合う通行量増加がなかった場合、同公団の減収を国と県で穴埋めする仕組み。第二弾
で国と県が負担する赤字穴埋め額は一日あたり約三百四十万円となり、第一弾の約百万円を大きく超えた。
 期待された国道3号、57号の渋滞緩和も大きな効果はみられなかった。平日午前八時台に植木町、
大津町、宇城市(旧松橋町)から熊本市中心部の所要時間をそれぞれ計測したところ、実験前より10
―15%短縮。第一弾と比べた時間短縮も一―五分にとどまった。
 県道路政策課は「渋滞緩和の効果はあった」と強調。しかし、高速道路料金割引の本格導入について
は「必要かどうか判断はできない」と評価を避けており、第一弾を含めて事業費約二億六千万円を投じ
た社会実験の意義が問われそうだ。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000007-nnp-l43
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:04:56 ID:297dNQR8
関西人は金をどぶに捨て杉
306新正論:2005/04/14(木) 17:57:04 ID:2j/WyybV
大阪市職員のカラ残業は 公金横領だろー。公文書偽造でもある。6000人逮捕がすじちがうんかー。
それを放置していた市議は全員 報酬を返還して解散じゃー。その処分が戒告って!
166億円やぞー。そしたらオレオレ詐欺でもごめんなさいで許すのかー? 4万人職員のうち6000人
が 犯罪者やったら。暴対法指定団体やろー。おまえらが5時40分から毎日いっぱいやってる居酒屋で働いてるから
全部おみとおしじゃー。反論あるやつかかってこい。 
307新正論:2005/04/14(木) 18:02:36 ID:2j/WyybV
年収1000万以上の給食補助員やバス運転手やぞー。誰も怒らんのか??
さらにカラ残業に闇手当てに闇退職金に背広支給に 3セクに天下りで別途退職金やぞー
しかも仕事は5時半で誰も役所にはおらんぞー。時給700円のパートでできる仕事ばかりで
窓口対応したら不快手当てやとー。水戸黄門や大岡越前はおらんのかー。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:03:58 ID:JE7muU7x
■■大規模反中デモ■■中国人滅亡!!

日本で大規模な反中デモを行う。4月16日朝11時から東京の渋谷駅
集合です。大規模な反中デモをやります。みなさん参加してデモをしま
しょう。

http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/japan.htm
君が代

http://www.impactx.org/june4th/june4th.mpeg
天安門事件 中国は最低な国だ!!これを外国の企業にメールで送りつ
けて中国が最低だと言う事を見せつけよう!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:05:02 ID:cO1b7KyI
想定の範囲内
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:03:16 ID:X3XMGPsM
<大阪>青果会社元社員に有罪判決 野菜産地偽装

大阪市の第3セクターを舞台にした野菜の産地偽装事件で、偽装を指示したとして不正
競争防止法違反の罪に問われた荷主側の青果販売会社の元社員に対し、大阪地裁は執行
猶予付きの有罪判決を言い渡しました。

判決を受けたのは、京都市にある荷主側の青果販売会社「ローヤル」の元主任・豊田龍
一被告です。判決によりますと、豊田被告は4年前、別の社員らと共謀して、大阪市の
第3セクター「大阪港埠頭ターミナル」の倉庫で、トンガ産などのカボチャ22トンを
「メキシコ産」と偽って出荷しました。一連の事件では、偽装の依頼を受けた大阪市の
3セクの社員に対しても、すでに執行猶予付きの有罪判決が言い渡されています。大阪
地裁の小川育央裁判官は「荷主としての強い立場を利用した組織的な犯行で、消費者の
食の安全への信頼を裏切った」として、豊田被告に懲役1年6ヵ月、執行猶予3年の有
罪判決を下しました。
(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000009-abc-l27
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 06:48:43 ID:vQcFkrcj
大阪ドームの年間契約中止 大阪市の水道局互助組合

 職員の福利厚生への多額の公費投入が批判されている大阪市の水道局互助組合が、2002年
ごろから続けてきた大阪ドームの年間指定席10席の契約を、今シーズンは取りやめたことが
16日、分かった。
 昨シーズンは年間席を旧近鉄球団(現オリックス・バファローズ)から約380万円で購入し
ていた。市は職員厚遇の見直しで、05年度から互助組合への交付金を廃止。互助組合の担当
者は「収入減による事業削減の一環」としている。
 大阪ドームを運営する市の第三セクターは、137億円の債務超過に陥り、事実上経営破たん
した。金融機関に債権放棄などを求め特定調停中で、経営再建のため集客増が大きな課題。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050416-00000008-kyodo-soci
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:57:59 ID:vQcFkrcj
赤字の「スペースワールド」新日鉄が譲渡交渉

 新日本製鉄が子会社の宇宙テーマパーク「スペースワールド」(北九州市)の経営権を、
レジャー施設運営会社の加森観光(札幌市)に譲渡する方向で交渉していることが14日、
明らかになった。
 関係者によると、閉園しないことを前提に交渉している模様だ。
 スペースワールドは1990年4月、新日鉄の八幡製鉄所の遊休地に開業。入場者は97
年度の約230万人をピークに減少傾向にある。赤字経営が続き、2004年3月期までの
累積損失は約352億円に膨らんでいた。2004年3月期の売上高は約59億円。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000216-yom-bus_all
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:28:42 ID:89NfAPFZ
報ステで大阪特集
314fusianasan:2005/04/19(火) 22:37:56 ID:NPiCGYAu
そもそも3セクは、破綻するのが「普通」。

責任を逃げあえる(≠押しつけあえる)のだから、
どう転んでも、腹を括った経営などできない。
よって、別に犬阪に限ったことでもない。

そもそも、長堀を例に取るなら、あんな中途半端な所に
地下街作ったってしょうがない。おとなしく駐車場やってれば
よかっただけ。
おまけに、住民気質でどうしても、照明は白熱灯だの
地下に噴水だのと、コストかかる方にバイアスを掛けるし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:50:43 ID:UKCG+PpD
再開発ビル3棟が完成 JR長岡京駅西口


完成した公共公益棟内の総合交流センターを見学する式典出席者(長岡京市神足2丁目)
 
 京都府長岡京市のJR長岡京駅西口地区で進められていた市街地再開発事業の再開発ビル3棟が完成し、
19日、公共公益棟「バンビオ1番館」でしゅん工式が行われた。関係者約250人が出席、出店予定
の核店舗の撤退など曲折を経て基本構想から16年かかった「新しい玄関口」の誕生を祝った。
 メーンホールで行われた式典には、事業主体の「長岡京駅西口地区市街地再開発組合」の組合員をはじ
め市や国、府などの関係者らが参列。山口勲理事長は「地元はじめ多くの関係者の力強い支援でマイカル
の出店辞退という危機を乗り越え、今日を迎えることができた」などとあいさつ。
 同組合を支えてきた小田豊・長岡京市長は「市の最重点事業として総力を挙げて推進し、東の玄関口
にふさわしい新しいまちが誕生した。生活や商業、市民交流、地域福祉の拠点となる」と語った。来賓
の山田啓二京都府知事や国土交通省の斉藤親技術審議官らも祝辞を述べた。
 式典後の施設内覧では「総合交流センター」などを巡った。祝賀会では、山口理事長や小田市長、田
村義明市議会議長、今井民雄前市長らが鏡開きをして祝った。
 同事業は、再開発組合が商業棟「バンビオ2番館」、住宅の南・北棟を含む4棟や駅前広場、道路な
どを建設。地権者や第三セクター「長岡京都市開発」などが所有する「バンビオ」2棟のテナントは、
すべての区画で決まっている。すでに入居が始まっている住宅南棟、来年1月完成予定の同北棟はとも
に完売状態という。
 長年の懸案だった駅前整備がほぼ完了し、テナントや市民らからも市街地の活性化や利便性向上への
期待が高まっている。店舗スペース約260平方メートルの居酒屋チェーン店は「勤め人だけでなく家
族連れなども集客したい」と意気込む。また2歳の長女を連れて「市民交流フロア」を訪れた同市勝竜
寺の主婦山本聖子さん(27)は「まち中心部に子どもとゆっくりできる場所ができてうれしい」と話していた。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050419-00000015-kyt-l26
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:16:56 ID:DdJxQ9gU
はたーん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:49:23 ID:HO3kgRyH
報ステ見てたが、何で空残業と高待遇を一緒にするかな
背広支給どかは市が認めた制度だろうが、空残業は全く別だろと言いたい
あと市職員が高待遇は制度だからナンタラカンタラて言ってたが
何でインタビューしてた女子アナは空残業も制度何ですか?て聞き返さないかな
空残業をもっと突っ込めよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:36:54 ID:WgydHdnQ
>>317
バカめ。どっちも違法じゃ。スーツ支給も元々は労組が市に迫ったもの。
文句があるなら労組に言えばいい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:49:04 ID:gAj8R4Kb
大阪を債権団体として国が認めれば
すべてOK。
債権が終了するまで
残業代なし、追加手当なし、退職金なし
だからね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:52:11 ID:9XMUNGUQ
郵貯から大阪へ、たんまり金が流れてるんだろ。
踏み倒された借金は郵貯への税金の投入でチャラ。
国民全体で負担すれば、おいしいのは大阪府民だけ。

これがずっと繰り返されてる。

いつまで郵便を国営にしてるんだ。さっさと民営化して
民間人に経営させろ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:56:11 ID:Jp49vJ1G
ほい。

http://www.tokyo-godo.com/theme/rinkai/rinkai.htm
臨海会計は年間約500億円の支出に対し、収入は百数十億円、毎日1億円の赤字をたれ流している。
累積欠損5000億円(2001年3月)、借金8815億円(2000年3月)を抱えながら
債務超過となった第3セクター5社を支援している。
収入としてあてこんでいた第2次企業公募は2000年7月から始めたがいまだに応募企業はゼロ。
臨海会計は破綻した。

都は臨海会計の破綻処理策として埋立会計・羽田沖会計との統合(3会計統合)を
本年度第1回都議会定例会で決定した。
これで埋立会計と羽田沖会計からの借入金3630億円を踏み倒し、
埋立会計からの現物出資183ヘクタールの土地(1兆2000億円相当)を取得し、
埋立会計の2500億円の資産(毎年37億円の賃料収入を含む)を投入した。
これらの利益の単純合計は1兆8000億円以上。
これはすべて都民の財産であり、公金投入に等しい。 (2002年)


http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1844.html
東京ファッションタウン株式会社
民事再生法を申請
負債1395億円
東京ファッションタウン(株)(資本金172億4500万円、東京都江東区有明3-1、代表荒木繁雄氏)と、
(株)タイム二十四(資本金24億8400万円、江東区青海2-45、代表村岡茂生氏)の2社は、
3月31日に東京地裁へ民事再生法を申請した。 (2005年)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:08:11 ID:11+hRPR7
さすが東京。
大阪とは、文字どおり桁が違うね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:15:22 ID:ULGYDauM
府があるから市が存在する意味は微塵もない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:56:05 ID:jH8GxyWJ
札幌ドーム:日ハム移転効果、4期連続黒字へ−−決算見込み /北海道

 ◇稼働率、過去最高
 札幌ドームを運営する市の第三セクター「札幌ドーム」は19日、市内ホテルで取締役会を開き、
04年度の来場者数が234万人、売上高が約27億円と、ともに過去最高となる見通しを報告し
た。プロ野球・日本ハムファイターズの本拠地移転効果が表れた形となった。
 05年3月期の決算見込みでは、経常利益4億円超、税引き後の最終利益は2億円以上となり、
4期連続の黒字を確保できる見通しとなった。
 好調要因は日本ハム。前年度より40試合多い公式戦50試合を主催した。このほか、セ・リーグ
7試合、日米野球、コンサドーレ札幌8試合、コンサートや展示会などでイベント開催日は123日
(前年度比20日増)に。イベント設営撤去や草野球への貸し出しなどを含めた総日数は241日
(同20日増)に上り、稼働率は66・0%(同5・5ポイント増)と過去最高となった。
 来場者数はイベント関係が220万人、観光客が10万人。その他にトレーニングルームやサッカー
場利用者などが4万人で、総数は前年から53万人増えた。同社は「フランチャイズ元年が経営にいい
影響を与えたと思う。今後、設備の更新やメンテナンスに巨額の費用がかかるので、さらに営業努力を
重ねたい」と話している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000057-mailo-hok
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:56:10 ID:jH8GxyWJ
マイカーでも定期代受給 大阪府の財団で職員16人

 大阪府が大半を出資する大阪府青少年活動財団(大阪市中央区)の職員16人が、マイカー
通勤をしているのに電車やバスの定期代を不正受給していたことが20日、分かった。2004
年度までの5年間で計約500万円で、財団は監督責任を含め17人を近く訓戒処分にし、不正
受給分を返還させる。
 大阪府や同財団によると、16人は財団本部や府立青少年海洋センター(大阪府岬町)に勤務。
不正受給額は1人当たり約114万−4万円。「電車やバスの便が悪かったので、マイカーを使
った」などと話し、定期代はガソリン代に充てていたという。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000125-kyodo-soci

大阪ドームには大阪府も出資していたはず。
大阪市も大阪府もぐちゃぐちゃだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:05:18 ID:fvZVNA8q
県肉牛生産公社:累積赤字、14億6500万円−−04年度末見込み /岩手

 ◇コスト削減効果なく
 県議会出資法人等調査特別委員会が20日開かれ、県が03年12月に示したプランで廃止対象となっている県肉牛生産公社の累積赤字が、04年度末見込みで14億6500万円に上ることが報告された。
 同公社は1968年に設立。大規模な肉牛生産飼養技術の研究や指導者の育成、肉用牛の改良
などに取り組んできた。だが牛肉輸入自由化により短角牛の価格が低迷した際、農家救済のため
肉を買い取ったことなどで収益が悪化、92年度以降はほぼ毎年、単年度赤字を計上してきた。
 不採算牧場の休止や職員減でコスト削減を狙ったが成果は上がらず、累積赤字が膨らんでいる。
牛舎などの建物や草地などの整備に45億円の事業費を投入したことが響いており、04年度末
の長期借入金残高は2億6700万円に上る。
 県内に所有している8牧場のうち使っているのは2カ所で、黒毛和種約700頭を飼養管理し
ている。
 同公社は今年度中に解散するが、県が委託している家畜改良事業などの引き継ぎ先は決まって
いない。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000049-mailo-l03
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:26:20 ID:nrrcz6L6
見張り番が関市長に要望書提出!
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:44:07 ID:5Gf6XGmu
>>320
それ郵貯関係ないじゃん・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:40:10 ID:rthfP8Qr
>>328
報ステ見てないのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:46:53 ID:5Gf6XGmu
>>329
見てない

でもその理論って、「うちの子がだらしないのはおじいちゃんが甘やかすせいだから
おじいちゃんを殺そう」ってことじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:19:29 ID:BU/0WWUy
>>319
遅レスだが・・・・それは「債務」で、しかも「超過」な団体の場合じゃないのか?

債権持ってるってのは、貸し主の側、つまり資産家ってことになるんだし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:01:00 ID:+Au7pnqj
30年ゼロ金利で三セク支援 大阪市、7億円返済軽減

 特定調停を申し立てた大阪市の第三セクター「クリスタ長堀」の経営再建をめぐり、
同社に約27億円を融資する市開発公社が貸出金利を30年間にわたり0・03%に
引き下げ、計約7億5000万円の返済軽減を検討していることが22日、分かった。
 クリスタ社は地下駐車場の売却を柱とした再建計画を立て、金融機関側に約79億
円の債権放棄を求めている。しかし金融機関側は「駐車場を売却しない方が放棄額が
少なくて済む」と反対。クリスタ社や市は約7億5000万円の負担軽減分を使い、債
権放棄額を約71億5000万円に縮小することを検討している。
 市によると、市開発公社は外郭団体間で資金をやりとりする「グループファイナンス」
を実施。貸出金利を現在の1・075%から0・03%に引き下げた場合、資金の調達
コストの方が高くつき、年間約2500万円の逆ざやが発生する。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000193-kyodo-soci

これで本当に解決策になっているのか?
根本的な解決にほど遠いような気がする。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:23:12 ID:29Zayeql
王滝村:札幌のリゾート運営会社と協議へ−−スキー場検討委 /長野

 王滝村は22日、村営おんたけスキー場の民営化を検討する「スキー場検討委員会」の3回目の
会合を同村内で開いた。小林正美村長は、スキー場の運営母体として村の第三セクター「木曽御嶽
観光」に加え、札幌市のリゾート運営会社「加森観光」と協議を始めることを表明した。5月末ま
でに来シーズンの経営計画を作る一方、同社と提携方法などについて協議を進める。
 前回の検討委では運営母体として木曽御嶽観光を軸にする案が示されたが、同社の戦略性のなさ
などに対する批判が相次いだ。この日は、小林村長が村外の民間会社に協議を申し入れたことを評
価する声が上がった一方、「顧客志向に立った経営戦略を」などの注文も付けられた。
 会合を傍聴した「王滝村の自立を考える村民の会」の稗田薫会長(57)は「外資を迎えようとい
う村長の姿勢を評価する」と話し、小林村長のリコールを見合わせる意向を示した。一方、村議会へ
のリコール運動は来週中にも始める方針。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000057-mailo-l20
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:23:50 ID:lzEE4gq9
4月25日「見張り番」互助連が支給した図書券の公費分返還を住民監査請求
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:39:55 ID:Yvd8WQXa
ホテル山王閣:営業存続決まる 従業員らが新会社−−諏訪大社下社秋宮内 /長野

 諏訪大社下社秋宮(下諏訪町)の境内にある「ホテル山王閣」の存廃問題で、ホテルを運営する
第三セクター「下諏訪観光事業」に出資する下諏訪町などは24日までに、従業員らが新会社を設
立し、営業を引き継ぐことを明らかにした。土地の所有者である諏訪大社側も了承している。
 ホテルをめぐっては、建て替えを希望する観光事業側と、別の形での土地の活用を考えていた諏
訪大社側の意見が対立。交渉は進展せず、昨秋には今年9月で営業を停止することが決まっていた。
 今春になり、ホテルの従業員有志が新会社を設立し、営業を引き継ぐ考えを諏訪大社側に打診。
「賃借契約の期限である16年末までの営業」との条件付きながらも了承を取り付け、廃止から一転
存続が決まった。町ではこれを機に、第三セクターの同観光事業から撤退する方針。
 町によると、ホテルは65年、県が国民宿舎として建設。その後、同観光事業が営業を引き継いだ。
経営状態はよく、地元からも存続を求める声が挙がっていた。一方で「ホテルを廃止し、神域として
活用すべきだ」との意見も根強かったという。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000103-mailo-l20
336 :2005/04/25(月) 18:44:05 ID:h7CmGRHH
市内に住んでいる人で引越せる機会がある人は引っ越す
そっち方面に引っ越そうと思ってる人は大阪市をはずす

でいいんじゃない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:00:24 ID:VHQibSGp
大阪市:市住公社の経営改善策を再検討、策定委が第1回会議 /大阪

 第三セクターや財団法人など監理団体の抜本的見直しを進めている大阪市は25日、市住宅供
給公社の経営改善策や役割を再検討するため、外部の有識者でつくる経営改善計画策定委員会の
第1回会議を開いた。同公社の03年度決算は約30億円の経常損失を計上しており、委員会は
今年9月ごろをめどに提言を出す。
 委員会は、弁護士や公認会計士、学識経験者ら4人で構成。高田光雄・京都大大学院教授を委員
長に選んだ。
 同公社は、分譲住宅や賃貸住宅事業、市営住宅の管理などの受託事業などを行っている。民間住
宅の供給が進んでいる分譲事業からは既に撤退を決めており、03年度に売れ残り物件を最大で5
割以上値下げするなどして処理を進め、決算では16億円の損失を出した。
 また、賃貸事業のうち、家主から公社が物件を借り上げて入居者を募るなどの手法を取る「民間
すまいりんぐ事業」は収益が悪化している。毎年家賃が上がることを前提とした制度のため、賃貸
相場の下落に対応できないまま空き室が増加。それにもかかわらず、家主からは当初の契約を原則
に物件を借り上げているため、公社の負担が増えている。03年度は賃貸料の値下げで空き室解消
を図ったものの、14億円の損失を出した。
 市は、分譲事業は03年度で処理をほぼ終えたとしているが、賃貸事業については構造的な課題が
あるとみている。委員会は毎月1回程度会議を開き、経営改善策などを提言する。【麻生幸次郎】
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000126-mailo-l27
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:32:06 ID:sAcsXCPo
「情報公開で市政改革」 職員厚遇の大阪市

 カラ残業や職員厚遇問題を受けて4月に発足した大阪市の市政改革本部(本部長・関淳一市長)
は27日、情報公開の徹底、職場改善運動の推進、行政改革の見直しの3点を優先課題とする活
動方針案を発表した。今後は市民の意見を聞くなどして5月中に活動方針をまとめる。
 方針案は、外部でチェックできる会計報告の仕組み作りや行政評価手法の抜本的見直しを提案。
全職場で自主的な点検活動を実施することや、外郭団体の3割以上削減など行政改革の数値目標
や達成時期を再検討することを盛りこんだ。市バスやごみ収集事業の民間委託も検討する。
 今後6カ月で主要な問題点を洗い出し、10月までに基本戦略を打ち出すほか、関西の財界人に
よる「有識者会議」を設置、助言を受ける。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000282-kyodo-soci

改革の中身より見た目の形式ばかりにこだわっているように見えてしまう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:21:57 ID:8JFJzFWO
>338
いろいろやるのは評価できるが、なぜに今まで不正を正してこれなかった市が市政改革本部
を運営するのか?オンブズマンなどに独立して運営させるべきではないのか?
不正した場合の罰則や大幅な赤字を出した場合の責任者の処分などをしっかり徹底しないと駄目だと思う。
カラ残業、ヤミ年金、ヤミ昇給、組合職員のやみ専従など他にもいろいろあるがなぜ刑事告訴しないのか?
戒告?、訓告?、厳重注意?「今度はもっと市民にばれにくいようにして市から金ぬこうぜ」って反省することか?
そんなことするくらいなら不正に市から抜いた金は一律3倍返しを徹底するほうが100倍いい。


まずは「悪いことしたらものすごく怒られる」っていうことを教えないといけないと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:47:27 ID:HNdugPH7
>>339
それぐらい厳しいと本当に大阪市の赤字も減りそう。

たぶん改革をやるフリをして、できるだけ厚遇を残そうと
いう思惑があるように思える。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:12:50 ID:X1FhMya3
今頃になって厚遇が発覚したのは財政再建団体への転落を避けるため。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 03:06:41 ID:8JFJzFWO
民間に業務を委託する際は市民にちゃんと公開された入札でするべし。
大阪市の天下り職員が8割、9割を占める会社に公開入札もなしに委託するのは
民間委託とは言わず「癒着」といって捕まったりするものなので気をつけるように。
それと市バスの一部委託のように委託してより経費が増えるのは意味がないので
もう少し考えるように。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:38:17 ID:l+pXCAi1
大阪市議の“豪華”海外視察、希望先へ任期中1人1回

 大阪市議会(定数89)で、市議が4年間の任期中に1回ずつ、公費で飛行機のビジネスクラスを使い、
高級ホテルに泊まる海外視察を行う慣例があることが30日、わかった。
 「見聞を広める目的」(市会事務局)で、費用は1人80万〜50万円。行き先は各議員が北米、北欧、
南欧、アジア・オセアニアの4コースから希望に沿って選ぶが、肝心の視察内容を決めるのは出発直前と
いい、市民から「視察は形だけ。議員厚遇のための海外旅行だ」との批判が上がりそうだ。
 市会事務局によると、視察は改選前年を除く3年の間に実施。当選直後に事務局職員が早々と「どのコース
に参加するか」を各会派に取りまとめてもらうが、具体的なテーマや訪問先は「出発数週間前に決める」
(市議)という。
 2003年の改選後もすでに2回、実施。計28人が参加した。同年度は14人が米国を10日間にわた
って訪れ、ニューヨークの消防局や警察署を見学。昨年度は14人が観光集客、都市再開発などをテーマに
ハンガリー、ドイツ、イタリアの3か国を10日間で回った。
 今年は8月ごろにアジア・オセアニアと北欧へ2班が旅立つが、視察テーマはまだ決まっていない。
 市議らにリポートや復命書の提出義務はなく、随行した同事務局の職員が帰国後、報告書を作成する。視
察内容が直接、議会の質疑で取り上げられることも少ないという。
 二十数年前に始まった慣例で、主要4会派のうち共産は現在、辞退しており、自民、民主、公明の与党3
会派などが対象だが、議員の1人が「慣例で参加しているが、続ける意味がわからない」と話すなど、疑問
視する声が出ている。
 市民グループ「見張り番」の松浦米子・代表世話人は「行き先だけが先に決まって、内容は後から決まる
なんて、予算消化のための海外旅行としか思えない」と話している。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000308-yom-soci

大阪市議の厚遇海外視察
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:16:17 ID:DAwEyQSy
大平助役も『視察』で1週間ヨーロッパの旅へいっていた
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/report/sport/20040810.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:03:25 ID:xe6SHGbg

TBS 17:30 報道特集 税金泥棒!? 大阪市の労使タブーを暴く

ヤミ専従!税金無駄遣い、ここまで・・・

大阪市のカラ残業をさらに追跡!
辿りついたのは、市と労働組合の歪な関係。
長年の慣行か、詐欺行為か?
電撃取材で明らかになってきたことは、あまりに・・・。

http://www.tbs.co.jp/houtoku/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:25:26 ID:6fPb1a81
パソコン架空発注 元係長、詐欺容疑で逮捕へ 府警、悪質性重視

大阪市教委、告発なく
 大阪市教育委員会の元給与課係長(40)=懲戒免職=が約三千五百万円分のパソコンなどを架空
発注、借金返済のために転売した問題で、大阪府警捜査二課は九日午前、このうち八百四十万円分の
詐欺容疑で元係長の取り調べを始めた。容疑が固まり次第逮捕する。今年三月の問題発覚後、市教委
は、公務員が犯罪を認知した際の刑事告発義務を怠っていたが、府警は悪質な刑事事件と判断、告発
なしで捜査を進めていた。
 調べでは、元係長は在職当時の平成十六年十二月、市教委による物品購入を装い、大阪市内の大手
百貨店に八百四十万円分のパソコンやデジタルカメラなどを発注、納入された商品をだまし取った疑
いが持たれている。
 元係長は平成十五年から十六年十二月までに、同じ百貨店に総額約三千五百万円分の架空発注を繰
り返し、いずれも買い取り業者に転売していたとみられている。
 当時、元係長は消費者金融からの借金や住宅ローンなどで多額の債務を抱えており、転売で得た現
金を返済にまわしていた。百貨店に対しても自転車操業的に一部の代金を支払っていたが、約二千五
百万円の支払いを滞納していた。
 元係長は支払いを求める百貨店に対し、教育委員会委員長名の公印を無断使用して作成した書類を
提出。市教委の正式の物品購入であることを改めて偽装し、催促を逃れようとしていた。府警は有印
公文書偽造・同行使容疑でも立件する方針。
 今回の事件は今年三月、百貨店が市教委に問い合わせて発覚、市教委の内部調査で不正が裏付けら
れて懲戒免職処分にした。刑事訴訟法は、公務員が職務に関して犯罪を見つけた際は刑事告発する義
務があると規定しているが、市教委は「私的取引で本人も反省し、誠実に対応すると言っている」と
して告発を見送っていた。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000026-san-soci
347新正論:2005/05/09(月) 20:03:36 ID:ETeMnJ0p
市議会議員は 報酬ゼロにすべし 海外視察などもってのほか そんなヒマがあるなら市役所
を視察(監視)すべし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:03:59 ID:TaEG2dcA
大阪市労組幹部に金品支給 互助団体など最高年12万円

 大阪市職員の福利厚生などを担う7団体が、役員として選出された労働組合幹部に交通費
や研究費として、私鉄や市営地下鉄に乗車できるカード、図書券などの金品を支給していた
ことが11日、分かった。2003年度で約1050万円が支出され、年間最高支給額は市
職員共済組合の図書券12万円分という。
 7団体には昨年度まで最高で職員の掛け金の3倍に当たる公金が投入されており、各団体
とも「市民の理解を得られない」として交通費の実費精算や書籍の現物支給に改める方針。
 7団体の役員は市幹部と職員側の代表で構成され、職員側代表の大半が労組幹部。水道局
互助組合は市側、職員側の双方に図書券などを支給、他の6団体は職員側だけに支給していた。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000077-kyodo-soci
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:52:33 ID:Ftcrdd8M
第三セクター:12法人が債務超過、7法人が1億円超 県「体制整備不十分」 /岩手

 県内の市町村が25%以上出資している第三セクター142法人のうち、10市町村が出資して
いる12法人が03年度末現在で債務超過に陥っていることが県の調査で分かった。定期的な外部
評価を実施している法人も一部で、県は「体制の整備は十分とは言えない」と分析。悪化する市町
村財政へのさらなる影響が懸念される。
 債務超過の三セク12法人のうち、債務超過額が1億円を超えたのは▽陸中たのはた(田野畑村、
出資割合85・2%)6億9669万円▽一関ケーブルネットワーク(一関市、同26・8%)4億
8140万円▽きたかみビール(北上市、同30%)2億919万円▽ふるさと振興公社いわて藤沢
(藤沢町、同81・2%)1億7613万円▽北上開発ビル管理(北上市、同28・3%)1億2947
万円▽サンロック(釜石市、同26・3%)1億2788万円▽早池峰観光(大迫町、同50%)1億
59万円――の7法人。
 12法人の債務超過額の総額は20億876万円に上る。盛岡中央市場冷蔵(盛岡市)と金ケ崎観光
開発(金ケ崎町)の2法人が03年度に新たに債務超過に陥った。
 広報や議会報告などの方法で積極的に情報公開している法人は134法人(94・4%)あった。一方、
委員会など外部から定期的に経営を点検、評価されている法人は16法人(11・3%)だけだった。
委員会を設置していない理由としては「出資している市町村の監査委員が点検している」など。
 経営破たんした場合に、市町村が代わりに債務を負担する損失補償契約を金融機関との間で結んでい
るのは16法人。補償対象となる債務残高は合計で約90億円だった。
 総務省は外部の専門家による監査体制や経営評価の強化などを求める指針を、全国の知事らに出して
いる。県は指針に沿い、経営改善に努めるよう出資自治体に助言していく方針。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000175-mailo-l03
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:21:33 ID:hRPc9FQN
大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/

大阪市の腐りっぷりが満載
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:34:12 ID:TNgt5+hz
35法人が経常赤字 03年度県内3セク、公社

 東京商工リサーチ沖縄支店は12日、県内の第3セクターと地方公社の2003年度決算に基づく
経営状況をまとめた。県内にある121法人のうち、96法人が業績を公開。35法人が経常損失を
計上した。赤字総額は30億6708万3000円(02年度比17億8802万1000円増)。
債務超過に陥っている法人は前年度より1社減の7法人で、総額は62億649万9000円(同42
億6159万7000円増)で、全国ワースト5位の悪化幅となった。
 東京商工リサーチは総務省の05年3月発表データを基に、全国の状況を集計し、沖縄支店が県内
分をまとめた。
 地方自治体の出資比率が25%以上の三セクは81法人(02年度同数)、25%未満は27法人
(同3増加)。そのうち、赤字が27法人、債務超過は6法人。
 土地開発公社や住宅供給公社などの地方公社は13法人で、半数以上の8法人が赤字だった。
 赤字幅最大は、沖縄都市モノレールの17億6766万2000円だった。そのほか、県産業振興
公社2億6724万7000円、名護自然動植物公園5227万1000円など。
 ただし、沖縄都市モノレールについては、開業から約半年後の決算によるもので、正味財産では上位
を占めており、商工リサーチ沖縄支店は「経営体力はまだまだある」と分析している。
 債務超過額では、昨年7月に営業を那覇バスに譲渡し、清算手続きに入った那覇交通の46億2142
万3000円、県住宅供給公社の9億3740万5000円、宮古島マリンターミナルの2億9535万
4000円が上位を占めた。前年度比約43億円も債務超過が悪化したのは、那覇交通が全体の足を引っ
張ったことが要因。
 売上高上位3法人は県土地開発公社の約113億円、海洋博覧会記念公園管理財団の約86億円、那覇
空港ビルディングの約86億円。
 経常利益上位は海洋博記念公園財団の約14億円、那覇空港ビルディングの約9億円、沖縄こども未来
ゾーン運営財団の約4億円だった。(琉球新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000011-ryu-oki
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:35:49 ID:TNgt5+hz
>>1
70億円の債権放棄要請へ 三セク「クリスタ長堀」

 約320億円の債務を抱えて事実上経営破たんした大阪市の第三セクター「クリスタ長堀」
は13日、大阪地裁の調停委員会がまとめた特定調停案を発表した。大阪市に大きな負担を
求める内容で、市議会の反発も予想される。
 調停案によると、地下駐車場を47億円で売却し債務の一部を返済。民間の金融機関に求
める債権放棄額は、同社の弁済計画より約9億円引き下げた約69億5000万円とする。
 大阪市には15億円の追加出資や約150億円の損失補償を求めるほか、市道路公社に駐
車場の買い取りを要請する。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000198-kyodo-soci
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:09:24 ID:Ku6bcSLD
債務超過:三セクと地方3公社、全国最悪−−昨年度 /千葉

 04年度の県内の第三セクターと地方3公社(住宅、土地、道路公社)の債務超過額の累計が、
いずれも全国最悪となっていたことが、民間調査機関「東京商工リサーチ」千葉支店の調査で分
かった。三セクは計756億円で前年ワースト1位の大阪府を抜き、3公社は計415億円で前
年のワースト7位からさらに転落した。
 県内の調査対象は、自治体が出資する三セク200法人中、回答した165法人と、自治体が
全額出資の地方3公社の全25法人。三セクの赤字団体は全体の約38%(62法人)に上り、
約32%だった前年を上回った。3公社の状況はさらに厳しく、全25法人中、過半数超の13
団体が赤字だった。
 三セクと公社を合わせ、最も赤字額が大きかったのは三セクの東葉高速鉄道(八千代市)で、
40億3534万円。県住宅供給公社(33億2530万円)、三セクの千葉都市モノレール
(7億6009万円)が続いた。
 同支店は「県住宅供給公社が巨額の債務超過に陥ったことや、東葉高速鉄道の経営悪化が続い
たことが赤字拡大の主因と考えられる」と分析している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050514-00000183-mailo-l12
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:15:47 ID:w6dBLGkh
特別昇給、廃止の裏で拡大 大阪市、昇給幅や対象者増

 大阪市が、非公表だったため“ヤミ昇給”と批判を受けた5種類の特別昇給のうち2種類を
廃止した一方で、これらとは別に公表していた「昇格時特別昇給」の規則を改正し、昇給幅や
対象者を増やしていたことが15日、分かった。
 大阪市は今月、非公表としていた56歳職員が対象の「中堅職員に対する特別昇給」などを
廃止。同時に昇格時特別昇給を拡大することで、目減りの一定部分を事実上“穴埋め”してい
た。
 同市の2004年度の昇格時特別昇給は対象者約3300人、総額約3億円(いずれも当初
予算ベース)で、市総務局給与課の担当者は「05年度は金額が増えるのは確かだ」と話して
いる。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050515-00000089-kyodo-soci
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:14:50 ID:yxVVEImt
<大阪市互助連>監査委が公費負担の違法認定 市に返還勧告

 大阪市の職員互助組合連合会(互助連)などが保険会社に支払う保険料の一部を市が公費負担して
いた「ヤミ年金・退職金」について、市監査委員は16日、「法的に定められた退職金や年金への上
乗せで、条例に基づかない給与と同じ」として違法と認定、互助連などから過去5年の公費負担分約
137億7000万円を市に返還させるよう関淳一市長に勧告した。市によると、100億を超える
返還勧告は極めて異例。
 互助連は市長部局、交通、水道、教職員の各互助組合で構成され、93年、教員を除く全職員を対
象に退職時月給の最高6.3倍を退職金や年金として受け取れる保険を契約した。また、教職員互助
組合は96年に教員のための別の保険を契約。いずれも保険料の約7割が公費負担されていた。制度
開始から03年度までの公費負担の総額は互助連で約304億、教職員で約10億8000万に上った。
 監査委員は勧告で、「給付も高額で、福利厚生事業として社会的相当性を欠く」と判断。一方、過
去12年分の返還を求めていた請求に対し、地方自治法で債権が有効な過去5年間にとどめた。
 互助連などは一連の職員厚遇への批判を受け、今年3月末で保険契約を解約。保険会社に積み立てて
いた資産は、互助連が約167億円、教職員互助組合は約9億円あり、その中から、市への返還分をねん
出するとみられる。
 一方、大阪国税局は先月、ヤミ年金・退職金の公費負担分について「実質的な給与所得」と認定して
いたが、市が勧告に従って公費分を返還させれば、現役職員には経済的利益がなくなり、また、既に受
給した退職者も確定申告時に一時所得などとしての納税が確認されているため、課税はしないとみられる。
 関市長は「大変厳しい勧告だが、内容を真摯(しんし)に受け止め、適切に対処していく」とコメント
した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050516-00000128-mai-soci
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:25:16 ID:XdBX7KzG
137億円返還でも足りなすぎ。
「福利厚生」名目のヤミ支出だけで年当たり300億円だぞ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:21:41 ID:952+Myi3
自治体財政に共通の情報公開制度導入…総務相提言

 国と地方の税財政を見直す三位一体改革に関する麻生総務相の新たな提言「新麻生プラン」の概要
が16日、明らかになった。
 大阪市のヤミ給与問題など一部の自治体による税金の無駄遣いが批判される中、地方の歳出抑制を
促すため、地方自治体の財政に関する共通の情報公開制度を今年度中に導入する方針を打ち出したの
が特徴だ。
 提言は、昨年4月の「麻生プラン」の改訂版で、18日の経済財政諮問会議(議長=小泉首相)で総
務相が発表する予定だ。
 地方財政の情報公開は現在、自治体の裁量に委ねられ、公開内容はまちまちだ。総務省は全自治体の
協力を得て、より透明度の高い情報を公開したい考えだ。
 具体的には、地方歳出の3割近くを占める給与や手当など人件費の内訳や、公共事業に充てられる地方
債の残高など、数項目の財政指標をホームページなどで一斉公開する。人口や財政規模が似た自治体同士
で比較できる形で公表し、住民の監視にさらすことで、財政の健全化を促す仕組みだ。赤字自治体の財源
を補てんし、政府の一般歳出の約2割を占める地方交付税を抑制する狙いもある。
 このほか、提言では、〈1〉3年程度の中期地方財政計画の策定〈2〉所得税など国税に占める交付税
の割合の再検討〈3〉07年度以降の地方税財源の充実――なども提唱する。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000301-yom-pol
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:46:54 ID:952+Myi3
大阪市が削減後給与支給、係長級年収9百万→828万

 大阪市は17日、係長級職員への管理職手当や一部の特殊勤務手当を全廃するなど、初めて
一連の厚遇削減策を反映させた給与を職員に支給した。
 市長部局の支給総額は約166億円で、通勤手当23億円を除くと、前月を約5億円下回った。
 市長部局の管理職手当総額は、厚遇削減前の先月分約5億4600万円が2億1900万円に
減った。内訳は、係長級の手当打ち切り3億円、課長級以上の10%カット分2700万円。市長
部局の係長級で最も多い行政職5級25号給の場合、年収は900万円から828万円になる。
 一方、管理職手当の廃止で係長級職員の超過勤務手当の上限が撤廃されたが、前月より3600万
円の減となった。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000304-yom-soci

今までが超厚遇であった大阪市。
厚遇制度を打ち切ってもまだ全国的にみると
高給を取っているのではないかと思う。

(確かラスパイレス指数が政令指定都市の中で
 大阪市がトップであるというのをどこかで
 見たことがある。つまり本給も高い。)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:00:21 ID:AVvIKvQr
>(確かラスパイレス指数が政令指定都市の中で
> 大阪市がトップであるというのをどこかで
> 見たことがある。つまり本給も高い。)
平成14年度は106ちょいでぶっちぎりのトップだったよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:34:41 ID:K1DGe3gY
オリックス−広 島  スカイマーク
05/13(金) 29009人
05/14(土) 24423人
05/15(日) 24554人

オリックス−横 浜  大阪ドーム
05/17(火) 11404人

来年からはオリックスの試合はすべて神戸で行われそう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:34:27 ID:K1DGe3gY
郡山駅西口再開発:今期も赤字見通し 6期連続確実 /福島

 JR郡山駅前の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・運営する第三セクター「郡山駅西口再開発」
(社長・大高善兵衛郡山商工会議所会頭)が17日、株主総会に提出する議案を役員会で説明し、
今期も4000万円余の赤字となる見通しを明らかにした。同社の6期連続赤字は確実となった。
 同社は、会社設立以来5期連続赤字で、前期決算で累積赤字が3億2360万円となり、資本金
3億円を上回る債務超過に陥っている。
 同社は筆頭株主の郡山市が1億円出資している。株主総会は6月7日に行われる。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000115-mailo-l07
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:09:02 ID:K1DGe3gY
経営状況調査:県内三セクと地方3公社、4割の64法人で赤字−−一昨年度 /高知

 民間の信用調査会社、東京商工リサーチ高知支店はこのほど、一昨年度の県内の第三セクターや、
住宅供給公社など地方3公社の経営状況の調査結果をまとめた。155法人のうち約4割の64法人
が赤字、債務超過の団体は17法人に達した。全国的に経常損失、債務超過額が減る中でともに前年
を上回った。
 総務省が発表したデータを基に集計。三セク法人では122法人中、43法人が赤字。県民間社会
福祉施設職員退職手当共済財団が、会計制度の変更により退職給与引当金約27億円を経常損失とし
て計上したことなどで、赤字の総額は前年の約9億円から約37億円に大幅に増えた。
 3公社では33法人中21法人が赤字で、赤字額は計1億3300万円。三セクと3公社を合わせ
た赤字法人の割合は41・3%で、全国平均の37%を上回った。また17法人が債務超過に陥って
おり、債務超過の合計額は46億円に上った。
 全法人の黒字額から赤字額を引いた収支差を比べる経常収支改善額では、三セクが前年の約8000
万円の黒字から一昨年度は約25億円の赤字に転落。改善額の全国ランキングで45位となった。3公
社でも前年の黒字から赤字に転落した。 同支店は「県の経済力が弱く官への依存度が高い上に、都市
部に比べ景気の回復が進まず、不況の影響が出た」と分析している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000147-mailo-l39
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:26:30 ID:sheyQN42
3セク、地方公社の36%赤字=債務超過も483社−商工リサーチ

 地方自治体が出資する第三セクターや地方公社8537社のうち、赤字法人は2004年3月
末時点で全体の36.7%に当たる3138社に上ることが、東京商工リサーチが19日までに
まとめた調査で明らかになった。債務超過の法人は483社で、赤字、債務超過とも03年3月
末とほぼ同水準。商工リサーチは「慢性的な赤字を解消できない法人は今後、淘汰(とうた)が
避けられない」としている。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000590-jij-bus_all
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:28:42 ID:sheyQN42
洲本パールライン:島内利用者減、過去最低31.2%−−航路存続、見直しも /兵庫

 洲本と関西国際空港を結ぶ海上航路「洲本パールライン」を運営する洲本市の第三セクター
「淡路開発事業団」が、利用者アンケートをしたところ、島民の利用率は31・2%と、これまで
に実施した計3回のアンケートで最も低い率となった。四国方面から関空行きバスが島内から乗車
出来るようになったのが島内利用者減の要因とみられ、赤字続きの航路存続の見直しが迫られそうだ。
 3月下旬に1189人にアンケートを実施。回収率は73・9%。回答者は男性59・5%、女性40・5
%で、会社員が37・7%、次いで自営業が19・5%を占めた。
 利用者の住居は、四国方面が38・1%、次いで島内が31・2%、大阪、和歌山方面が30・7%。
島内利用者は減少の一途で、四国方面からの利用者は横ばい、大阪、和歌山方面からは増加傾向がみら
れた。
 利用目的は、「観光」が52・4%あり、このうち海外旅行は31・6%もあった。次いで「仕事」
が23・7%、「帰省」が15・5%、「通勤・通学」が1・2%、「その他」が7・2%。利用す
る理由については「所要時間が短い」が57・4%あった。
 このほか、利用回数が2回以上が64・8%もあり、リーピーターの利用者が多かった。サービス面
では「増便してほしい」が41・6%。「料金を安くしてほしい」が38・9%あった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000162-mailo-l28
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:30:21 ID:sheyQN42
県林業公社:2085年度、赤字180億円−−公社側が試算報告 /徳島

 ◇経営改善検討委、初会合
 県林業公社の経営改善策を検討する委員会の初会合が18日、徳島市内であった。公社側は、
最近の木材価格を前提とした試算の結果、今年度に植える木を伐採する2085年度には、赤字
額が最高約180億円に達する見通しを明らかにした。8月に中間報告、12月に最終報告を
出すよう、月1回程度開催する。
 委員は弁護士や公認会計士、林業関係者ら10人。会合では、委員長に藤原三夫・愛媛大学
農学部教授を選んだ後、地権者から山を借りて育樹し、伐採時に利益を分配する分収造林など
公社が取り組む事業のほか、県や農林漁業金融公庫からの借入金状況などが説明された。公社
側は、85年度時点の収支状況について、▽比較的高値だった99年度の材木価格▽安値だっ
た03年度の材木価格▽99〜03年度平均の材木価格――が今後続くとの前提で試算。この
結果、▽高値前提で約21億円▽安値前提で約180億円▽平均価格前提で約119億円――の
赤字となった。
 このため、委員会では、分収益分配割合見直しのほか、県だけで約120億円を超える借入金
(利子含む)放棄なども検討される可能性がある。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000282-mailo-l36
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:32:59 ID:sheyQN42
福岡市の人工島事業:高齢者関連施設、民間企業が計画 /福岡

 福岡市は18日、民間企業が博多湾・人工島(アイランドシティ)で計画している特別養護老人
ホーム、ケアハウス、有料老人ホームなどを組み合わせた高齢者関連施設の概要を明らかにした。
特養ホーム、ケアハウスが市の補助事業のため、18日の市議会第2委員会で保健福祉局が報告した。
 市の第三セクター「博多港開発」が昨年2〜6月に高齢者関連施設の整備・運営を提案する事業者
を公募。応募した3社の中から中央区の福祉サービス会社「エレガンス福岡」(田中優子代表取締役)
への土地売却が決まった。
 計画によると、敷地面積約6500平方メートル、鉄筋コンクリート10階建てで延べ床面積約1万
3000平方メートル。土地代は約7億5000万円、建設費は約33億円。特養ホームに80人、ケア
ハウスに40人、グループホームに18人、有料老人ホームに80人が入れる規模になるという。着工
は来年9月。完成は08年4月。
 この日の委員会では、各市議から「人口に応じた適正配置が重要だ。まだ人口ゼロの人工島に必要
なのか」「人工島事業の破たん救済策ではないか」などの意見が相次いだ。さらに、人工島の埋め立
て事業に使う土砂の採取現場で土壌汚染対策法の基準値を超える有害物質が検出されたことや、福岡
沖玄界地震で人工島内の道路が隆起するなどの被害が出たことも指摘され、建設実現を危ぶむ意見も
出た。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000189-mailo-l40
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:28:53 ID:PMQCXmwX
不知火海横断フェリー 採算取れず21日から休航 上天草市―芦北町

 【熊本】 上天草市と芦北町を結ぶ不知火海横断フェリーが二十一日から休航となる。利用者
減や燃料費高騰などを受け、採算が見込まれないのが要因。同市などが出資する第三セクターの
同フェリー運航会社「竜ケ岳観光開発」は運航再開に向け、両自治体に財政支援を要請する方針。
 同航路は、同市龍ケ岳町・大道港―芦北町・佐敷港間を小型フェリーで一日五往復運航。民間
船会社の撤退を受け、一九九八年から運航を引き継いだ同社によると、年間利用者は二〇〇一年
度の三万三千人から〇四年度には二万四千人に減少。〇一年度の五千万円の運賃収入が〇四年度
には三千七百万円に落ち込んだという。
 運賃収入の激減で資金繰りが悪化した結果、本年度実施の船舶定期検査費(千万円)がねん出
できなくなったほか、原油価格高騰で燃料費負担が大きくかさみ、累積赤字が一億三千万円に膨
らむ見通しとなったため、休航を決めた。
 休航は半年間だが、同社では六月中にも経営再建策をまとめ、両自治体に協力を求める考え。同
社の辻本両造社長(前龍ケ岳町長)は「生活航路に加えて、観光面でも貴重な航路。早急に再開し
たい」と話している。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000007-nnp-l43
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:13:24 ID:R0/qTXz5
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:48:07 ID:PMQCXmwX
ますだ柏木菌茸:益田市も出資の第三セクター、経営不振で社長交代 /島根

 ◇市議会で報告
 障害者らの働ける場として益田市も出資している第三セクター「ますだ柏木菌茸(きんたけ)」
(同市虫追町)の柏木健二社長(57)が辞任し、後任の社長に役員の佐々木宗吾氏(68)が
就任したことが19日、明らかになった。この日あった市議会の全員協議会で、牛尾郁夫市長が
報告した。
 ◇障害者を雇用、市長「存続へ努力」
 同社は02年7月設立。資本金5000万円で市が25・4%を出資している。従業員47人の
うち障害者30人を雇用、昨年7月からキノコのエリンギを生産、広島市の市場などに出荷していた。
しかし、発育不良や販売価格の低迷などで販売目標の月産1800万円を下回り、3月末に累積赤
字約8000万円を計上。このため、市が今年1月に3000万円の緊急融資をしていた。
 同社は10日の緊急取締役会で、柏木社長から出された辞任願と佐々木氏の社長就任を承認した。
 この日、牛尾市長は「4月6日に柏木社長と会ったが退任の言及はなく経営改善に取り組むと言っ
ていた。生産の安定確保は厳しいが、障害者雇用という観点からも存続に向け、しっかり取り組みた
い」と述べた。
 議員からは「販路拡大もしていない」「生産のノウハウを確立していない」など前社長の責任を問う
意見が続出。また、筆頭株主の市が取締役会にも参画していない点を追及する声もあがり、市長は
「認識が甘かった。反省し新体制と連携し第三セクターに市が役員として入るべきかを含め検討す
る」と答えた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000217-mailo-l32
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:27:43 ID:mPR6v233
現業職員の新規採用凍結 大阪市

 大阪市の市政改革本部(本部長・関淳一市長)は20日、下水道の維持管理や市営バス・
地下鉄の運転など、現場で働く「現業職員」の2006年度新規採用について、原則凍結
すると発表した。市役所と出先機関の間で文書を集配する業務は廃止を検討、計約130
台ある公用車も削減する。
 水道局や交通局などで働く現業職員をめぐっては、バス運転手の年収が1300万円を
超えるケースがあるなど“高コスト体質”が批判されていた。関市長は「コストパフォーマンス
を考えると、民間委託した方がいい仕事もある」として、現業職場の在り方を抜本的に見
直す考えを示した。市によると、04年度は約350人の現業職員が採用された。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000221-kyodo-soci
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:20:46 ID:o8DQyb+v
ここは大阪市の腐敗の実例収集にかなり役立つな。
記事貼ってくれてる人、ありがとう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:30:46 ID:f2O7D9uo
まぁ、公務員みたいな責任能力のないやつらに
大金を渡すとこうなるって一例だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:48:18 ID:mPR6v233
KCT破産:かわさき市民オンブズマン、損失補償返還求め提訴 /神奈川

 ◇市長ら5者相手取り
 川崎市出資の第三セクター「かわさき港コンテナターミナル」(KCT)の破産処理で、
市が損失を補償したのは公金の違法支出だとして、市民団体「かわさき市民オンブズマン」
は20日、川崎市長を相手取り、損失補償した9億円の返還を求める、行政訴訟を横浜地
裁に提訴した。現市長と前市長、金融機関3社の計5者で損害を賠償するよう求めた。
 「法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律」では、政府や自治体の法人への債務
保証を禁じている。同オンブズマンは「文言が損失補償でも、債務保証と法的効力は同じで
脱法的支払いだ」と、市の違法性を指摘している。市港湾局は「訴状を見てから対応を図り
たい」としている。
 同オンブズマンは今年3月に監査請求を行ったが、前市長については請求対象期間の1年
を過ぎていると棄却され、現市長については判断がなかった。
 KCTが3金融機関から融資を受けた際に、前市長が市として損失補償をする協定を金融
機関と結んだ。市は今年1月、計9億円を金融機関に支払った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000134-mailo-l14
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:53:08 ID:mPR6v233
駐車場警備、OBが独占 大阪市、5年で7千万円

 大阪市が市役所地下の駐車場をめぐり、約20年前から、市職員OBでつくる社団法人
「大阪市アールアール厚生会」(会員数約3300人)に独占的に警備を委託していたこと
が21日分かった。
 市が同厚生会に支払った委託料は、金額が判明している2001−05年度の5年間だけ
で総額約7400万円。市は競争入札しないで複数社の見積もりも取らない「特命随意契約」
としたため、ほかの業者は参入できなかった。
 市総務局総務課は「長年、慣例的に契約を続けてきたのだと思う」としている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000083-kyodo-soci
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:43:00 ID:gr6FWpG0
大阪市長と職員、市民はこれ(と続きの3回)を読んでほしい。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/spe/hatan20040405.html
財政再建団体に転落したほうが、絶対に抜本的な解決になる。
この際、膿みは全て出し切れ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:16:59 ID:ep7/25l/
大阪は大証も駄目
時代はNASDAQ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:17:44 ID:zdpyY8ys
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:52:52 ID:LPMX7W9T
スペイン村:建設を断念 玉野の三セク、来月解散へ /岡山

 玉野市、県、三井造船などが出資する第三セクター「株式会社スペイン村」(同市玉、筧公一
社長)は23日、市議会への説明会を開き、スペイン風の街並みを再現したテーマパークの建設
計画を断念すると発表した。筧社長は「損失も15億円となり、計画の実現は困難」と理由を述
べ、「誠に残念。責任を痛感している」と陳謝した。
 市の活性化のため88年に建設構想を打ち出して以来17年。今月18日の臨時取締役会で、
53億4000万円で取得したJR宇野駅前の用地5・1ヘクタールを、不動産会社の宇野港
土地(同市宇野)に約20億円で売却することが決まった。
 6月23日の株主総会で解散を決議。換金できる約60億円の資産を、持ち株比率に応じて
出資者に返還するが、3億円出資の同市や2億円出資の県には約2割しか返還されないという。
 用地には宇野港土地が天満屋グループと共同で事業費約30億円をかけ、06年の開業を目
指してスーパーなどの大型商業施設を建設する計画。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-00000207-mailo-l33
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:58:57 ID:Oh3Bayu7
大阪ドームの上階に逝ったら通路が狭くて驚いた。もし火災があったら絶対に死ぬ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:23:56 ID:W79P13tc
下北汽船:「ほくと」存続検討 3社分割を国、県と調整 /青森

 第三セクターの下北汽船(本社・青森市)が24日、青森市内で株主総会を開いた。会社側は、
9月に廃止を予定していた高速船「ほくと」(青森―脇野沢―佐井)の存続を検討していると報
告した。会社を3社に分割する考えで、国や県などと調整を進める。
 廃止の方針が変わった理由について、会社側は「昨年10月に社長をはじめ役員が代わり、役
所との信頼関係が増してきた」と説明した。社を(1)「ほくと」の運営会社(2)蟹田―脇野
沢を結ぶ「かもしか」の運営会社(3)精算会社――に分割するという。
 「ほくと」は県内で唯一、「離島航路整備法」の適用を受け、県と国の両者が赤字分を負担して
きた。しかし、利用者は04年度で1万1552人と10年前の約半分にまで減少。単年度赤字は
8877万円に上り、県が2968万円、国が残りの5909万円を補てんしている状態だった。
 そのため、県は下北汽船に、人件費などの経費削減を要請。しかし、削減が進まなかったことか
ら、県は今年9月の補助金打ち切りを決めていた。それに伴い、「ほくと」も廃止予定だった。
 04年度決算では、前年に比べて人件費や燃料費568万円の削減が図れたという。「ほくと」の
就航が18年目で、耐用年数の9年を大幅に過ぎているといった問題もあるが、下北汽船は「新造
船の資金調達を国を含めて働きかけたい」と話した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000073-mailo-l02
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:00:58 ID:W79P13tc
クリスタ長堀:15億円の追加出資予算案、与党3会派が留保−−大阪市議会委 /大阪

 大阪市の第三セクター「クリスタ長堀」の特定調停に関し、市議会建設港湾委員会は24日、
15億円の追加出資を盛り込んだ一般会計補正予算案など関連議案を本会議開会に先立ち審議
したが、過去の経営の見通しの甘さなどに対する批判が続出、自民など与党3会派がこの日の
態度表明を留保した。本会議が開会する27日に決定する。
 委員からは今後の安定経営を疑問視する声も相次ぎ、市は民間の経営ノウハウを取り入れる
ため調停成立後に具体策を検討する方針を示した。議案には、共産だけが反対を表明し、自民、
民主、公明の3会派は態度を留保した。
 また市は、調停案でクリスタ社の駐車場を47億円で購入することになっている外郭団体・市
道路公社が、借り入れる購入資金の償還を25年で終える見通しを明らかにした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000124-mailo-l27
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:13:05 ID:W79P13tc
りんくうゲートタワービル:追加支援を議論−−府議会一般質問 /大阪

 府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」(泉佐野市)が会社更生手続きに入った問題で、
今後焦点となるビル社への府の追加支援のあり方が24日の府議会一般質問で取り上げられた。
 伊山喜二議員(自民)は、府議会企業水道委員会が00年と01年の2回にわたる付帯決議で、
公的資金の追加投入に慎重な対応を求めたことをただし、太田知事は「付帯決議の趣旨は十分認識
している。府議会と相談しながら取り組む」と答弁。小谷三鈴議員(共産)も、この問題を取り上
げた。
 大阪地裁は10月21日までに更生計画案を提出するよう求めており、今後、管財人から府に対し
具体的な支援要請が予想され、付帯決議との整合性が議論される。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000125-mailo-l27
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:46:11 ID:OELSKk8t
☆本日 5月26日(木)放送

MBS(関西ローカル4ch) 18:16〜


「闇の正体!ヤミ専従発覚に揺れる労働組合!隠ぺい工作の実態暴く」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:04:03 ID:1k/YA1Ad
大阪市のスーツ支給など追徴税、職員給与から徴収

 大阪市は26日の市議会委員会で、制服名目でのスーツ支給など4事業を巡る過去5年分の
源泉所得税などの徴収漏れによる追徴税額が、住民税などを含め4億3700万円と確定し、
うち所得税分2億6000万円を立て替え納税したうえで、職員の給与から徴収すると明らか
にした。
 住民税1億4000万円は、職員が居住する各市町村が個人に請求する。不納付加算税や延
滞税など3700万円は、市監査委員が返還を勧告していた2004年度分のスーツ代約3億
7600万円と合わせ、課長級以上の管理職3000人から寄付を募る。管理職の負担は、一
律に払えば、1人平均約20万円にのぼる。
 スーツ以外の課税対象は、一定期間在職すれば返済が免除される奨学貸与金と結婚貸与金、勤
続30年以上の職員に支給していた旅行券や図書券。スーツ分も含む職員1人の納税額は平均1
万3000円となる。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000106-yom-soci
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:39:52 ID:1k/YA1Ad
追徴課税4億3700万円 大阪市の職員厚遇問題

 大阪市の職員厚遇問題で、大阪国税局に給与所得と認定され源泉徴収漏れを指摘された制服名目
のスーツ支給など4つの福利厚生事業について、2004年度まで5年分の追徴課税額が、住民税
を含めて計約4億3700万円に上ることが26日、分かった。市が同日の市議会財政総務委員会
で明らかにした。
 市給与課によると、5月末が納付期限の所得税分約2億6000万円は市が一括して立て替え納
付した後、職員の給与から徴収。延滞税など計約3700万円は、課長級以上の管理職約3000人
で「有志の会」を発足させ、負担を求める。住民税約1億4000万円は、職員の住所地の市町村が
個人に請求する。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000163-kyodo-soci
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:12:59 ID:1k/YA1Ad
<大阪>大阪市 新たなカラ残業5500件判明

大阪市のカラ残業問題で、2001年度と2年度で実態に合わないと判明した超過勤務が、
5500件を超えていたことが新たにわかりました。

これは、市の会計管理検討委員会が調査したもので、市議会財政総務委員会で報告されまし
た。2001年度と2002年度の調査結果では、実際に残業していたことが確認できない
超過勤務が、5528件ありました。金額にすると2900万円に上ると見られ、さらに調
査が必要なケースも3800件近くあるということです。委員会は来月中に残業代の最終報
告をまとめ、職員に手当ての返還などを求める方針です。大阪市のカラ残業問題では、2003
年度と2004年度の調査結果に基づいて、既に局長や部長らおよそ6300人が処分を受け
ています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000008-abc-l27
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:47:59 ID:9rS+tqwI
http://mbs.jp/voice/special/200505/0526_1.shtml

><記者>
>「公金から給料が支払われている、という自覚が足りないのでは?」
><木下委員長>
>「うん、まあそうしとこか、足りないんでしょうね」


どうですか、この居直りぶり・・・・

「大阪市職員労働組合 木下平和」「大阪市職員労働組合 木下平和」
「大阪市職員労働組合 木下平和」「大阪市職員労働組合 木下平和」
「大阪市職員労働組合 木下平和」「大阪市職員労働組合 木下平和」
「大阪市職員労働組合 木下平和」「大阪市職員労働組合 木下平和」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:25:50 ID:vpCpgFwn
<大阪>大阪市 情報公開条例改正案を市議会で可決

大阪市の市議会本会議が開かれ、市政改革の要ともいえる情報公開条例の改正案が可決されました。

市政改革の第一弾として掲げられたこの改正案は、土地開発公社など3つの公社を情報開示の対象
にすることや市民が必要とする情報を、職員は的確に提供する義務があるとしています。また、経営
破綻したクリスタ長堀への15億円の追加出資についても、破綻原因を究明するための委員会の設置
を条件に可決されました。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050527-00000009-abc-l27
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:32:13 ID:PY2KavQD
木下平和に税金を収めていることについて、

大阪市民や大阪のプロ市民が文句言わないのが
最大の元凶。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:22:32 ID:Bb/cRBrs
【施設】04年度の宮城スタジアムの利用者が前年比6割減 苦しい運営が続く
1 :FFNetφ ★ :2005/05/27(金) 08:27:34 ID:???
2002年にサッカーワールドカップ(W杯)の会場となった
宮城スタジアム(宮城県利府町)の利用者が激減している。04年度の利用者は前年度の4割止まり。
所管する宮城県教委や施設管理を委託されている同県スポーツ振興財団は、
サッカー国際試合の誘致やスタジアムのPRに力を入れているが、“特効薬”は見つからず、苦しい運営が続いている。

4万9000人収容の宮城スタジアムは2000年、県総合運動公園(グランディ21)の中核施設としてオープンした。
競技者、大会関係者らと、観客(有料)を合わせた利用者数の推移はグラフの通り。
サッカーW杯があった02年度をピークに減少している。
04年度の利用者は、前年度比マイナス57.7%の11万5167人にまで落ち込んだ。

県スポーツ振興財団は04年度の利用者減の原因を、
「Jリーグのベガルタ仙台の試合と、コンサートイベントが減ったため」(総務部)と言う。
ベガルタ仙台のホームゲームが前年度の3試合から1試合に減り、
前年度まであった人気グループのコンサートも開かれなかった。

基本使用料に加え、有料イベントの場合、入場料総額の5%が収入となるが、
「大入り」の有料イベントの減少から、04年度の収入はわずか600万円。
2億5000万円以上とされる年間維持管理費との差は開く一方だ。
差額は県の補助金がつぎ込まれており、関係者は危機感を募らせている。

利用者を増やそうと、04年度は、県教委がスタジアムのPRも兼ねて、
全国から高校サッカー界の強豪チームが集う「宮城スタジアムカップ」を開催した。
浅野史郎知事も今年2月に、日本サッカー協会の川淵三郎会長を訪ね、トップ交渉。
サッカー日本代表の国際試合の宮城開催を要請し、今秋には1試合が開催される可能性が出てきているという。
だが、利用者数の柱だったベガルタ仙台の試合は05年度は1試合もなくなる見通し。
さらに大規模なコンサート予定も入っておらず、利用者数の底上げは難しいのが実態だ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117150054/
391 :2005/05/28(土) 17:41:15 ID:jY5f0jRE
http://www.geocities.jp/ikeda_daisaku_nyan/01.htm
お口で受けとめなさ〜い!PP

1.ロリータ天国

ロリータが当たり前になってきた。以前は15歳と聞くだけで興奮したことが嘘のようである。 2001年現在プノンペン5歳の幼い少女にフェラさせてスマタ・プレイが可能となってしまっている。
しかし、私は感情のない生き物にぶち込んでもしょうがないと思う。 ちょうど一年前、私は性懲りもなくカンボジアで観光のお仕事をなんとなくこなしていた。
座っているのがメインのお仕事で、私にとっては激務であった。唯一の楽しみはお仕事が終わってから友人のサニーと酒を飲むことであった。
サニーの彼女の中山さん(ベトナム人)が作ってくれる牛丼は、やたらと美味しかった。 中山さんの合言葉「サニー スリープ」「ワカンナーイ」は流行語となった。
サニーは大抵私がビールを持って訪ねる頃(PM5時過ぎ)が起床時間であった。 起きると同時にアルコールを体内に注ぎ込む行為を嫌とも言わず付き合ってくれた。
最初から話しがずれていくよぉ。。。お口までいけるかなぁ〜? いつもながら、私にはお気に入りの女の子がいない状態であった。
と言うより、いつからか人を愛せなくなっていたような気がする。 「人を愛さないかぎり、自分も愛されることはない」って当たり前のことを忘れていた。置屋で女を買うのもストレス発散でしかなかった。
いや、人を愛してしまうのが怖かった。 哲学っぽくなってるなぁ〜。。。そんな時に急遽出現したのが「菖蒲店(サクラ前)」である。
普通に置屋に行って、普通におしゃぶりしてもらって、腰を振ってもらって出す。 この普通の行為には私自身も限界を感じていた この「菖蒲店」では、百戦錬磨の女の達人達ですら納得する品揃えであった。
商品は「12〜13歳くらいのロリ」である。
http://www.geocities.jp/ikeda_daisaku_nyan/japanese.swf
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:05:46 ID:Bb/cRBrs
土地開発公社見直し 委員会設置  宇治市 存廃含め検討へ

 京都府宇治市は27日、市土地開発公社の業務運営検討委員会を設置した。公共事業用地
を公社が先行取得後に引き取りのめどがつかない「塩漬け」が問題化するなか、公社の存廃
も含めて学識者や不動産の専門家を交えて協議する。
 検討委は武久征治・龍谷大副学長を委員長に、不動産鑑定士や税理士、市建設部長、都市
整備部長など8人で構成する。初会合で川端修副市長は「土地価格がうなぎ上りだった時代
は終わり、下落傾向が続いている。公社のあり方を見直す時期を迎えた」と述べた。委員会
は先行取得など公社の業務内容や存廃について、本年度末までに報告書をまとめる。
 地価上昇期の公共事業は、正式な着手に先だって土地開発公社がいったん用地を取得する
ことで、事業期間の短縮や財政削減効果を生んできた。現在は、取得後に実勢価格より大幅
に下回った土地を、引き取り予定のないまま公社が抱える「塩漬け」が都市周辺部で問題化
している。
 宇治市土地開発公社もバブル期前の1981年に市が全額出資して設立し、現在は約30億
6900万円、約1万1000平方メートルの土地を保有する。うち8億7800万円、約
4500平方メートル分が取得後5年以上たっても引き取りのめどがついていない。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000023-kyt-l26
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:48:06 ID:lz+8DSG3
OCATの飲食店がある階の噴水?みたいな場所の水が止められていますが
OCATもそろそろヤバいっぽいですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:24:37 ID:TYdeNq8B
>>360
巨人戦でも大阪ドーム敗退。
大阪は阪神ファンがほとんどだから
しごく当然の結果か。

オリックス−巨 人 
05/27(金) 大阪ドーム23821人

05/28(土) スカイマーク31681人
05/28(土) スカイマーク24921人
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:24:22 ID:TYdeNq8B
青果部門を東洋埠頭に譲渡 18−20億円で

 大阪市第三セクターの荷役会社「大阪港埠頭(ふとう)ターミナル」は30日までに、
野菜産地偽装事件の舞台となった青果部門を今秋にも東証1部上場の物流会社「東洋埠頭」
(東京)に営業譲渡する方針を決めた。6月の株主総会で決定する。
 所有する青果センターも同時に売却する方針で、譲渡額は約18億円−20億円で調整
しているという。大阪市が30日の市議会委員会で明らかにした。
 市港湾局によると、ターミナル社は青果や鉄鋼など4部門で構成。事件の影響などで青
果部門の2004年度決算は売り上げ約32億円に対し約6億円超の赤字になる見込みで、
前年度比約2億円の赤字増という。同社は青果部門の存続が経営に重大な影響を及ぼすと
判断、譲渡を決めた。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000150-kyodo-soci

譲渡された民間では黒字になったりして。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:57:57 ID:s9ThudRl
大阪港埠頭ターミナル:市からの貸付金13億4000万円、施設売却で回収へ /大阪

 大阪市の三セク「大阪港埠頭(ふとう)ターミナル」(港区)青果部門の営業譲渡に絡み、市は
30日の市議会建設港湾委員協議会で、市と外郭団体からターミナル社への貸付金が3月末現在、
計13億4000万円残っていることを明らかにした。市は、ターミナル社の施設を営業譲渡先の
「東洋埠頭」(東京都)に売却し返済を受ける方針で、「全額の回収は可能」としている。
 青果部門は95年度から赤字が続き、04年度は野菜産地偽装事件などの影響で最終的な赤字が
6億円に膨らむ見込み。このため、4月には同部門を民間に譲渡する方針を決めていた。東洋埠頭
はターミナル社の株主で、選定に当たっては外部の弁護士らにも意見を求めた。正式な譲渡は今秋
になる見通し。
 売却の対象となるターミナル社の施設は、舞洲と安治川の両青果センターで、簿価で計20億円余り
とされる。また、ターミナル社は青果部門以外に、鉄鋼を取り扱う事業など3部門を運営しているが、
これらの民間への譲渡についても今後、検討していく。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000273-mailo-l27
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:11:03 ID:GwIf5Z+j
とうとう大阪がつぶれたか〜
一度でいいから公務員専用の部屋に入って見たかったナ〜

398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:13:27 ID:blAWCs3i
早く財政再建団体(ry
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:22:58 ID:TJeiBUWC
王滝村のスキー場債務問題:村民総集会を開催、行財政改革へ理解求める /長野

 ◇必要性に疑問の声も
 村営スキー場の多額債務を抱える王滝村は、30日夜に村民総集会を開催した。このままの財政
運営では来年度に財政再建団体に転落するのは避けられないとして、県内で高水準と指摘される
行政サービスの見直しなど、村が今後取り組む行財政改革への理解を求めた。
 村によると、村営おんたけスキー場の現在の長期債務残高は約19億円。返済には基金などを充
ててきたが、基金は05年度末で約4億7000万円しか残らず、02、03年分の債務滞納分が
約4億2000万円あるため、あてにできない状況だという。来年度に基金を使えない場合は約3億
3000万円の赤字が見込まれ、財政再建団体転落ラインの約2億円を超えることになる。
 集会には約200人が出席。村民からは「そもそもスキー場が必要か」などの意見が出た。村は、
県が組織した「コモンズ支援隊」の支援を受け、今年度執行予定の事業の見直しや、行財政運営健全
化計画の作成を進めている。
 小林正美村長は集会後「財政の厳しさを再認識してもらえたのでは」と話した。村民有志が進めて
いる村議会のリコール活動に関しては「危機を乗り越えるために、村民は一体となってほしいという
思いもあって(今回の)集会を開いた」と述べることで、反対の意向を示唆した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000105-mailo-l20
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:57:01 ID:BFIPM7dW
第三セクター:厳しい経営状態 45.8%が債務超過か懸念−−実態調査 /山形

 ◇民間信用調査会社調査
 県や市町村の出資を受けて経営する第三セクターのうち、45・8%が債務超過・超過懸念企業で、
厳しい経営状態であることが1日、帝国データバンク山形支店の実態調査で分かった。同支店は「全国
的な傾向だが、レジャー・リゾート、不動産・地域開発の業績不振が目立つ。バブル期に設備投資した
ものが多く、崩壊後に利用者が減って経営が悪化している」と分析している。【辻本貴洋】
 同調査は、事業内容が判明している県内の第三セクター50社を対象に初めて実施された。同支店の
調べでは、県内には、県出資5社と市町村出資45社(村山地域17社▽最上3社▽庄内14社▽置賜
11社)がある。
 財務内容が判明している48社のうち、負債が資産を上回る「債務超過」企業が6社(村山、最上、
庄内各1社▽置賜3社)。また、累積損失があるため、健全経営にならない「債務超過懸念」企業が
16社(県3社▽村山2社▽最上1社▽庄内、置賜各5社)あった。
 業種別では、レジャー・リゾートの17・6%が「債務超過」の一方、58・8%が「安定経営」で、会社
間の格差が大きかった。不動産・地域開発は、「債務超過・超過懸念」が6割を占めた。卸・小売りに
「債務超過」はなかった。
 同支店では「駅前中心地から店舗が抜けた後、、経営を引き継ぎ、テナント不足で苦しむ企業もある。
ただ、全体として借入金総額は削減されつつある」としている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050602-00000134-mailo-l06
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:05:26 ID:BFIPM7dW
公用車経費の返還表明 歓送迎会出席で大阪市長

 大阪市の関淳一市長は2日、市幹部が3月に開かれた職員の歓送迎会に公用車で出席したことに
関連し、運転手の超過勤務手当やガソリン代をポケットマネーで市に返還すると発表した。
 市民団体「見張り番」(松浦米子代表世話人)が同日、市長、助役ら幹部10人が公用車を使った
のは違法だとして、超過勤務手当など計約15万円の返還を求めて住民監査請求したことを受け、
返還を決めた。
 関市長は「監査請求で争うことで、市政改革に対する誤解を招きたくない」と話し、返還額や方法
などについては今後検討するとしている。
 松浦さんは「監査請求しないと自発的に返還しないのか。誠実さが感じられず、請求を取り下げる
気はない」と述べた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050602-00000245-kyodo-soci
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:16:11 ID:Lw+XEImq
>関連し、運転手の超過勤務手当やガソリン代をポケットマネーで市に返還すると発表した。
ポケットマネーも税金むしったもんだろうが!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:25:58 ID:WZykD96W
相馬市振興公社の破たん危機:存続に「公金」投入を検討−−株主総会 /福島

 ◇「市民の理解」が鍵に
 破たんの危機に陥った相馬市の第三セクター「相馬市振興公社」(社長・立谷秀清市長)の株主総会
が2日、同市内で開かれた。立谷市長は「このまま推移すれば破たんは免れない」と経営状況を報告し、
総会では公社の解散ではなく存続を選択した。これを受け、市は「公金」を投入する財政支援策の本格
検討を始め、資金が底をつく10月前に早急に具体策を固める方針だ。ただ、公金注入となれば、市民
の理解を得られるかが鍵となる。【塚本弘毅】
 総会後に立谷市長は「市にとってダメージが少ない方法で、底なし沼的な支援は避けたい」と述べ、
一定の枠をはめる考えを示した。
 04年度の経営状況報告では当期損失が2億9000万円で累積赤字は8億8000万円に上る。金融
機関の借入金返済に加え今年度から始まる相馬共同火力発電からの長期借入金と4社に対する保証金償還
で、来年3月期には1億2900万円の資金ショートになる。
 公社は93年の設立時から、経営見通しの甘さが指摘されていた。まだバブル経済の余韻が残るころで、
JR相馬駅前の活性化を目的に、立体駐車場を含めた総額28億4000万円で7階建ての振興ビルを95
年に完成させた。1〜2階はショッピングモールとし、相馬駅を橋上化して同ビルとつなげる計画もあった。
 しかし、バブル経済が崩壊し設立当初のテナント入居率は51%に過ぎず、市立図書館や行政サービスコーナー
の設置などでやっと80%の入居率にこぎつけた。市企画政策課からは「身の丈に合わせて建てるべきだっ
た」と反省の声もあり、ある有力市議も「スタートから無理があった」と話す。
 一方、ある元公社関係者は「こうなるとは思わなかった」と漏らすが、この見通しの甘さが市民の負担増
になって跳ね返りかねない状況だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:26:54 ID:WZykD96W
………………………………………………………………………………………………………
 ■解説
 ◇最も重い市の責任−−甘い議会、物言わぬ株主も問題
 「相馬市振興公社」の存続が決まったが、経営危機までの迷走を放置してきたのは第三セクター特有の経
営責任のあいまいさのためだ。コーポレート・ガバナンス(企業統治)意識の欠如のツケが回った。
 特に、市は同公社に2億4000万円、51%を出資する筆頭株主で、市長が社長、助役が専務、企画政
策部長が取締役、収入役が監査役に名を連ねており、最も市の責任は重い。
 また、前市長時代の市議会では「一株式会社の件だから」などと市側が説明責任を果たさなかったとの指
摘もあるが、議会のチェックが甘かったという批判は免れない。
 立谷秀清市長が初当選した翌年の02年9月議会で、同公社の経営問題が取り上げられたことがある。立
谷市長は「極めて憂慮すべき状況にあると認識し公社の体質改善に努めたい」と答弁した。その後は経営改
善の努力も見られるが、昨年6月に市が財政非常事態宣言を撤回するまでは、財政支援を検討する余裕がな
いまま、この状況まで追い込まれたという。それでも公社存続へ傾いたのは、「経営破たんすれば影響が広
範囲に及ぶ」(立谷市長)ことを憂慮したからだ。しかし、自治体が株式会社に財政支援するとなれば制約
がある。市は無制限な支援はしない方針で、将来揺り戻しも予想される。
 入居率100%を目標にしている振興ビルについても、地元不動産会社は「賃料が高い上に駅前より国道
6号沿いの方が需要が高い」と話し、先行きは不透明だ。
 一方、この日の総会で発言した株主は今野繁前市長を含め3人だけで、1時間余で終了した。役員留任も
すんなり承認された。こうした物言わぬ株主にも問題がありそうだ。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000107-mailo-l07
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:41:53 ID:tGMiGeum
公務員共済施設:相次いで閉鎖へ 経営難から民間委託も検討 /山梨

 県内の公務員共済施設が相次ぎ閉鎖される。公立学校共済組合が運営するホテル「紫玉苑」
(甲府市)が8月末で、警察共済組合の宿泊施設「ニュー機山」(同)も今年度中に営業を
終える。また、地方職員共済組合の保養所「富士桜荘」(富士河口湖町、77年開設)も経営
難から民間委託を検討している。民間も含めた利用客の低迷が主な理由だが、公的な性格が
強く民間を押しのけて売り込みを図れなかった事情もあったようだ。
 紫玉苑は85年開設。婚礼事業が稼ぎ頭だったが、民間結婚式場の増加に伴い業績は悪化。
婚礼組数はピークだった93年の287組から04年は24組に激減。赤字は毎年数千万円
に上った。同ホテルは現在も官庁、団体の会議で使われることが多いが、会議室使用料は割安
なため経営改善にはつながらなかった。民間委託も検討したが、「不景気の中、任せられる
企業もない」と判断された。
 77年にオープンしたニュー機山は83年をピークに経営が悪化。不況のあおりを受けて
92年に結婚式事業を中止すると以後は赤字続き。4年前から従業員給与の見直しなどを進め
て黒字化したが、「負債が1億円を超える状況では、施設の改築に対応できない」と閉館が
承認された。
 富士桜荘は高速網の整備で首都圏からの日帰り圏となったことなどから客数が減少。03年
の利用者は1万300人と、95年の3分の2になった。
 3施設の事務局である県や県警は「利用が低迷し、建設費の返済や今後の維持に対応できなく
なった」と説明。福利厚生目的で建設された経緯もあり、紫玉苑の事務局、県福利給与課は
「民業を圧迫してまでの積極的な営業ができなかった。閉鎖はやむを得ない」と話している。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000254-mailo-l19
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:50:44 ID:tGMiGeum
経営状況調査:県内の三セク・地方3公社、42.9%が赤字経営−−03年度 /大分

 ◇全国ワースト6位
 民間信用調査機関の東京商工リサーチ大分支店は3日、県内の第三セクターと、土地開発公社
など地方3公社の03年度経営状況の分析結果を発表した。経営状況を公開した156法人のうち
赤字は67法人と42・9%を占め、全体では全国ワースト6位(全国平均36・7%)。債務
超過法人が前年より2法人増え12法人となり、同支店は「業績悪化が主因だが、個々の原因は
把握出来ていない」としている。
 総務省が昨年3月に公表した法人の売り上げや資産合計などのデータを基に、県や市町村が関係
する法人の経営状況をまとめた。
 全体では農林水産業やレジャー、運輸など多くの分野の法人が売り上げ不振などで赤字となり、
35法人が2年連続の赤字。債務超過額が最も多いのは別府商業観光開発公社の11億3273万
7000円。以下(2)宇佐市土地開発公社=1億9838万8000円(3)姫島車えび養殖=1億
4396万4000円――の順。3法人とも03年度は黒字に転じたが、累積債務超過は免れなかった。
 一方、県や市町村が出資する第三セクターは、113法人がデータを公開。うち49法人が赤字
で前年より7法人増えた。赤字法人率43・36%は全国ワースト2位。土地開発公社や道路公社、
住宅供給公社の地方3公社43法人の赤字法人率は41・8%で、全国ワースト35位だった。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000087-mailo-l44
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:11:45 ID:CfuH+/0l
国策最速船、早くも支援催促…年20億円の赤字予測で

 国家プロジェクトとして開発され、今年11月、小笠原航路に就航する世界最高速の大型旅客船
「テクノスーパーライナー(TSL)」について、海運会社が年約20億円の赤字が出ると試算し、
国や都に早くも経営支援を求めていることが4日、わかった。
 TSLは一般船舶の約5倍の燃料代を費やすため、最近の原油高騰の波をもろにかぶる恐れが強
まっているためだ。
 国、都とも補助金制度の財源は乏しく、前例のない「高額赤字補てん」ともなるため、対応に苦
慮している。
 TSLは、ホーバークラフトのように船体を空気圧で浮上させるという、大型船では世界初の推進
構造を持つ。最高速度約40ノット(時速約70キロ)で、一般旅客船の約2倍。同じ大きさの最高
速フェリー(約30ノット)を大きくしのぐ。
 第1号船は岡山県内のドックで今夏、完成を迎える。試験航海を経て「小笠原海運」(東海汽船、
日本郵船の連結子会社)に引き渡され、今年11月、小笠原航路(東京―父島)に就航する予定。
現在の片道約26時間はTSL導入後、17時間に短縮される。
 国土交通省が同航路を新型船の“初任地”に選んだのは、年約4万人が利用する「黒字路線」である
ことに加え、島の空港建設中止を唱えた「石原都政」が強力に誘致を推進したため。小笠原海運はこう
した流れの中、2003年1月、政府系企業と18年のリース契約を結び、毎年8億円を支払うことで
合意した。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:12:28 ID:CfuH+/0l
 ところが、昨年夏以降の原油高騰で、運航コストに重大な懸念が出てきた。一般の船が重油を燃料
とするのに対し、TSLはそれより高い軽油を使うため、このまま値段が下がらなければ、採算を大き
く割り込むことは必至の情勢だ。
 同社が今春の市場価格で試算したところ、燃料費は1往復約2000万円と判明。当初見込みの2倍
に上り、満員でも採算が取れないという。
 さらに、契約当初、就航と同時に現在稼働中の「おがさわら丸」を売却する方針だったが、未知のハイ
テク船への全面転換はリスクが高いと判断、1年間は代用船として保有することを決めた。この維持費
も数億円に上り、同社は出航約70回、旅客約5万人を見込んで収支を試算したところ、年約20億円
の赤字は避けられないとの経営見通しを出した。
 個室使用料などの値上げも検討しているが、島唯一の生活路線のため、基本運賃(往復約4万5000円)
の大きな値上げは難しいと見られる。
 離島航路には国交省と自治体が共同で、赤字を埋める補助金制度がある。事前の届け出が必要で、同社
は5月末、同省と都に収支見通しを提出した。
 しかし、国の予算は年38億円、都は9億円ほど。いずれも全額を他の赤字航路に費やしており、TSL
次第で大幅な負担を迫られかねない。国交省は「20億円とは……」と困惑。都も「支援はしたいが、補てん
額が多すぎる」としている。
 国交省は、TSL就航で小笠原観光が“ブレイク”することを当て込み、「旅客10万人が利用」との
需要予測も出していた。小笠原海運の関係者は、「補助金に頼るのはしのびないが、とても一企業が背負え
る損金ではない」と話している。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050605-00000201-yom-soci
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:40:52 ID:5B2ge8Nn
大阪市:土地開発公社の経営改善計画策定へ、有識者の委員会設置 /大阪

 第三セクターや外郭団体の見直しを進めている大阪市は6日、市土地開発公社の経営改善計画を
策定するため、外部の有識者による委員会を設置した。将来の同公社の必要性や役割などについて
も検討し、今秋をめどに市長への提言をまとめる。
 委員は、大学教授や弁護士、公認会計士ら4人。この日の初会議で委員長に、駒林良則・名城大
教授を選んだ。
 同公社は、公共用地の取得や管理などを目的に設立。しかし、銀行からの借入金が3月末現在、
約742億円に達し、全保有土地の約6割が5年以上事業化されていない“塩漬け”状態になっ
ている。
 さらに、時価会計の導入に伴い、今年度決算では約60億円の債務超過になる見通し。
 国が全国の地方公共団体の土地開発公社について、地方債の起債を認めるなどの経営健全化策を
進めており、策定した計画は今年度中に国に提出する。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000304-mailo-l27
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:36:35 ID:gdw7heJG
>>360>>394
まあスカイマークもタダ券と花火止めたら誰も来ない訳だが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:51:24 ID:obWj+v+Z
郡山駅西口:6年連続の赤字 累積3億8609万円に−−05年3月期決算 /福島

 JR郡山駅前の再開発ビル「ビッグアイ」を管理・運営する第三セクター「郡山駅西口再開発」
(社長・大高善兵衛郡山商工会議所会頭)が7日、株主総会と取締役会を開き、当期損失6249万
円の05年3月期決算を承認した。会社設立以来6年連続の赤字となり、累積赤字は3億8609万
円に達し、資本金3億円を上回る債務超過が2年連続で続いている。
 株主総会には、6年計画の再建計画案が提出され、承認された。再建計画では、06年3月期決算
で3216万円の単年度黒字と、07年3月期決算での債務超過解消を目指す。資本金は08年3月
期決算以降に回収するとし、計画最終年の11年3月期決算で達成することにしている。
 黒字転換について、大高社長は「地権者が得る賃料を坪当たり月2000円から1000円へと下げ、
社員数を半減した。テナント料値上げを前提として作った再建計画案ではない」と述べるとともに、
黒字化の道筋がつき次第、社長を辞任する考えを示した。同社には筆頭株主の郡山市が1億円を出資。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000204-mailo-l07
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:06:32 ID:obWj+v+Z
OTS線:来月から大幅値下げ、地下鉄と同一体系に /大阪

 ◇コスモスクエア地区の活性化図る
 分譲地の販売が進まない咲洲コスモスクエア地区の活性化を促すため、大阪市の第三セクター
「大阪港トランスポートシステム(OTS)」が運行するOTS線(大阪港―中ふ頭)を市営地下
鉄と同一料金体系に値下げするための関連申請が7日、国土交通省に認められた。7月1日から
新料金になる。
 新たな料金体系は、梅田―コスモスクエアで現行の480円が270円になるなど、大幅な値下
げとなる。値下げによる減収は市が負担、10年間で約90億円と見込んでいる。また、OTSが
所有していた駅舎や車両を市が約54億円で買収する。OTSは大阪港―トレードセンター前の線
路を所有し、市交通局から年間8100万円の使用料を受け取る。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000239-mailo-l27
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:14:13 ID:Ywlseb+o
こうした事業はかならず採算見積もってやるのだろうけど
そんな目論見がことごとく外れてしまうな。
投機的というか公共投資なんだろうけど、いまどきこんなに無駄な財源があることが不思議。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:15:24 ID:sLqvm3V+
【祭り】 大学生活板 【祭り】

マイという女性コテが煽られて自身のオパーイ画像を公開中(顔出し)
マンコも見せるとか言い張っています。

マイちゃんどうしちゃったのかなあ。。
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1118140685/l50
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:27:15 ID:obWj+v+Z
>>364
洲本パールライン:島内と四国から8割、リピーター7割−−利用者アンケート /兵庫

 ◇「航路存続を」94%
 洲本と関西国際空港を結ぶ海上航路「洲本パールライン」を運営する第三セクター「淡路開発事業団」
は利用者アンケートをした。その結果、島内と四国からの利用者が全体の8割近くを占め、7割が利用
回数2回以上のリピーター客だった。
 5月1〜14日に実施。対象2908人のうち2064人から回答があった。回答率は71%。男性
61・1%、女性38・9%で、会社員が42・6%、自営業が19・1%、家事従事が10・6%、
無職が8・2%、公務員が6・7%など。
 地域別利用者は、島内が37・2%。このうち洲本市は20・5%、南あわじ市が11%、淡路市4・3
%、五色町が1・7%。四国方面が38・6%あり、このうち徳島県と香川県で25・1%あった。大阪
府は10・2%だった。
 利用目的では、観光が55・8%、仕事が18・5%、帰省が16%など。回数は、2回以上が68・1
%、初めてが31・9%。理由については「便利である」が41%、「所要時間が短い」が35・6%。
 航路の存続について質問には「存続させるべき」が93・9%を占めた。「赤字だから廃止すべき」が
3・7%、「別の交通手段があるから廃止するべき」が1・1%あった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000288-mailo-l28
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:25:26 ID:Lh78MHNQ
仙台空港鉄道 山形県、5000万円出資へ

 山形県の斎藤弘知事は8日行われた6月補正予算知事査定で、仙台空港アクセス鉄道を整備する第三
セクター「仙台空港鉄道」(八木功社長)に、5000万円を出資する方針を固めた。21日に開会す
る県議会6月定例会に、出資議案を提案する予定。議案が可決されれば、宮城県外の自治体で出資を行
う初めてのケースとなる。
 アクセス鉄道整備をめぐっては、高橋和雄前知事が昨年10月、出資の方針をいったん決定。しかし、
1月に初当選した斎藤知事は「政策判断を伴う経費支出は、合理性を見極めてから行いたい」として、
本年度当初予算への計上を留保していた。
 山形県はこれまで、アクセス鉄道接続路線であるJR仙山線について(1)空港までの直通運転(2)
仙台―愛子駅間の高速化―を出資の条件としてきた。昨年10月、宮城県の柿崎征英副知事と山形県の
金森義弘前副知事が会談し、2点について両県が協力してJR東日本に働き掛けていくことで合意した。
 4月1日に行われた宮城県の浅野史郎知事と斎藤知事のトップ会談でも、斎藤知事の公約である「広
域経済圏の形成」について両県が一致して取り組んでいくことで認識が一致。こうした経緯を踏まえ、
山形県としてアクセス鉄道への出資環境が調ったと判断した。
 ただ、斎藤知事は特に直通運転の実現について、なお何らかの担保が必要との考えを崩していない。
 アクセス鉄道は総延長7.1キロ(名取―空港駅)。総事業費は416億円で、2006年度の開業
を目指す。仙山線からの直通運転が実現すれば、山形―仙台空港間は最速で約1時間半で結ばれるが、
山形県側はさらなる高速化を要望している。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000012-khk-toh
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:11:25 ID:Z5X+oI2b
6月6日「市民の鎖」の前で自治労がビラ配布
「市職員を犯罪者扱いするのはやめろ」「現業は給与が安い」
「ヤミ専従叩きは労働者の団結権奪い」と訴える
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:13:58 ID:lyqMUu3Z
灯油に添加剤まぜると安く上がるんだが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:51:29 ID:iLP1oWQp
「温泉ハイツ」民間委託へ 来年4月めど 来月から全国公募 武雄市

 【佐賀】 武雄市は、同市武雄町永島の「保養村」にある財団法人佐賀勤労総合福祉センター
(理事長・古庄健介武雄市長)が運営する宿泊施設「武雄温泉ハイツ」を、来年四月をめどに民間
に委託するため、七月から経営する業者を全国公募する。八月中旬に締め切り、十一月までに決定
する方針だ。
 同ハイツは一九七八年十一月に、独立行政法人「雇用・能力開発機構」が全国約七十カ所に設置
した保養施設の一つ。運営は武雄市、市観光協会などによる同財団で行ってきた。同機構の組織替
えに伴い、市が昨年一月、約九百六十八万円で施設を買収した。
 本館(地上二階、地下一階)と別館(地上二階)からなり、広さは延べ床面積約七千平方メートル。
客室は二十九、宿泊客数は百四十二人で市内の温泉宿泊施設では三番目の規模。宴会場、会議室、大浴
場などを備える。
 職員十人、従業員二十七人を抱えるが、陶芸教室を開校して全国各地から固定客を確保するなど経営
状態は比較的良好。一昨年度は約千六百万円、昨年度は約百万円の黒字を計上しているが、同市は「さら
なる経営の効率化とサービス向上を図りたい」として民間委託を決めた。
 選考委員会は助役を委員長に市幹部、民間からは観光協会、商工会議所の代表二人を含む七、八人で
構成。業者が決まれば、財団は本年度末で解散する。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000005-nnp-l41
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:53:24 ID:iLP1oWQp
大阪市交通局、職員食堂に公費を年1億投入

 大阪市交通局が、管理職を含む全職員約8200人に対し、食事代として年間1万2200円を
職員専用食堂の食券や現金で支給していたことが9日、わかった。
 運営業者が負担すべき設備費なども公費で負担しており、職員食堂への公費の年間投入額は計1
億円にのぼっていた。
 今年度予算化した1億円は執行せず、来年度からは廃止する。また来年度以降、業者には賃貸料
などの負担を求める方針だ。
 同局によると、専用食堂は、地下鉄やバスの乗務員らが勤務する事業所など24か所にあり、18
の給食業者が運営。食堂がある事業所の職員には食券を無料配布し、食堂がない事業所には自炊場所
を設け、食券と同額の現金を支給していた。
 終戦直後、交通局が配給された米を事業所に現物支給していた名残で、配給の中止後も、食券など
の形で続いていたという。
 また、食堂の設備や食器類も公費で購入しているほか、食堂スペースの賃貸料や水道、電気料金も免
除。運営業者はガス料金だけを負担している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000501-yom-soci
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:24:14 ID:iLP1oWQp
名古屋市交通局:給与見直しや駅業務嘱託化も−−交通事業経営検討委 /愛知

 名古屋市営地下鉄と市営バスの将来像を検討している市交通事業経営検討委員会の第6回会合
が9日、市役所で開かれ、厳しい収支状況にある地下鉄事業の経営再建策の骨子をまとめた。職
員の給与体系見直しなどを検討するように求め、7月に最終提言をまとめ、来年度の市交通局の
経営計画に反映させる。
 市交通局によると、今年度、見積もられる累積赤字は4837億円に上る。同市は環境への配
慮から、公共交通機関と乗用車の利用割合を、現在の3対7から4対6に引き上げ、将来的に公
共交通機関の利用割合が高い、東京都(7対3)や大阪市(6対4)を目指し、地下鉄事業の経
営再建を進めている。
 骨子では、民間業者よりも約15%高い職員の給与体系の見直しや、現在全80駅中25駅で
退職者を再雇用しているが、経験のある退職者再雇用や民間業者への委託検討を求めている。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000014-mailo-l23
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:13:00 ID:iLP1oWQp
相馬市振興公社の破たん危機:財政支援で市長、臨時議会も視野 /福島

 経営破たん危機にある相馬市の第三セクター「相馬市振興公社」に対する財政支援問題に
ついて、立谷秀清市長は9日の会見で、「9月までに決めないといけない」と述べ、公社資金
が底をつく10月前に財政支援策を打ち出す考えを示した。議会に諮るため、9月定例議会前
の臨時議会も視野に入れている。民間会社への支援となるため、適切な方法について弁護士な
ど専門家と協議する方針も明らかにした。
 一方、相馬市文化団体連絡協議会(佐々木実会長)など7団体はこの日、同公社が管理運営
する振興ビルが「市民の集いの場になっている」としてビル存続を求める要望書を市長あてに
提出した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000050-mailo-l07
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:16:10 ID:94qFNbAZ
こんだけ失敗繰り返しても
商人の町を自称するのか大阪
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:47:45 ID:Wosx1nDQ
大阪ってカネにがめついわりには丼勘定ですぐカネなくすよなw

ホントに商人の街なのか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:35:28 ID:iLP1oWQp
互助組合は全廃か統合を 大阪市職員厚遇で改革委

 大阪市の職員厚遇問題で、市の改革委員会(委員長・大平光代助役)は10日、市長部局や
交通局などにある4つの互助組合は全廃か統合すべきだとする第2次報告をまとめ、関淳一市
長に提出した。改革委は「各互助組合は当事者能力がない」とし、総務局長を中心に7月中旬
までに見直すよう求め、市は見直し作業を始めた。
 報告は、互助組合は統合、存続させても(1)業務は民間委託する(2)理事や評議員に複
数の民間人を招く(3)会計士や弁護士を入れ外部監査させる−−という改革を提言。組織スリム
化のため、国に制度変更を求めながら、互助組合と共済組合、健康保険組合を統合すべきだとした。
 第三セクターなど外郭団体の互助組合についても、退職者への給付金事業や旅行券の配布など
厚遇事業を廃止することで計約3億9000万円の経費削減を見込んでいる。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000192-kyodo-soci
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:36:49 ID:+jQxQkYU
>>424
ヒント:役人は商人ではない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:05:33 ID:WYeEZnmt
<大阪市>職員厚遇問題で4互助組合の廃止を提言

 大阪市の職員厚遇問題の改革をめぐり、市福利厚生制度等改革委員会(委員長・
大平光代助役)は10日発表した第2次報告で、市長部局、交通局、水道局、教育
委員会にある四つの互助組合の廃止を提言した。「現在の形のまま存続させる理由
は乏しい」と明言し、数々の厚遇事業の温床だった組織が解体される見通しになった。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000130-mai-soci
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:23:40 ID:2tPW3PLH
職員じゃなくて市民を厚遇してほしいのだが、
そうならないだな、 いったい何がわるかったんだろう
429名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 11:03:53 ID:pslauJN2
大阪はもう日本人の街ではない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:23:22 ID:WYeEZnmt
日光霧降スケートセンター:赤字解消は民間の視点で−−初の経営会議 /栃木

 民間の視点から日光市営の「日光霧降スケートセンター」(同市所野)の赤字解消を目指す、
経営会議の初会合が10日、同市内で開かれた。今後、月1回のペースで意見を交わし、今秋
までに意見を集約、真杉瑞夫市長に提出する予定。
 スケートセンターは第三セクターで91年にオープン。その後、民間企業が撤退し、98年
から市営となった。利用者数はこの5年間、3万〜4万人とほぼ横ばいとなっているが、総収
入額が総支出額の約半分と、慢性的な赤字体質となっている。
 このため、市はセンターの集客増を目指して、昨年10月から長野五輪など3大会でスピード
スケート監督を務めた、日光市の石幡忠雄氏(63)をゼネラルマネジャーとして市嘱託職員
に採用するなどして、解消策に乗り出している。
 メンバーには、石幡氏のほか、星野仁・日本スケート連盟理事や県内スケート関係者、観光
協会、青年会議所のメンバーら計9人で構成。
 会長に選出された星野氏は、「日光の冬の活性化に全力を注ぎたい。市にも遠慮せずに提言
していきたい」と述べた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000122-mailo-l09
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:27:52 ID:WYeEZnmt
第三セクター:県内6社、2年以上連続債務超過−−東京商工リサーチ調査 /岡山

 ◇04年3月末現在
 ◇自治体や各社、改善へ増資や経営スリム化
 04年3月末現在、県内の第三セクター6社が2年以上連続して債務超過に陥っていることが
民間調査会社・東京商工リサーチの調べで分かった。市町村合併などで自治体が効率的な財政運
営を進める一方、容易に赤字体質から脱却できない三セクの現状が浮き彫りになった。
 3月に総務省が発表した「第三セクター等の状況に関する調査結果」を基に、同社が都道府県
別にデータを集計した。
 県内には自治体の出資割合25%以上の166社と、25%未満37社の計203社の三セク
があり、170社(前年172社)が経常収支を公開している。このうち黒字だったのは116社
(同107社)で、黒字額の合計は24億456万円(同29億1962万円)。赤字は54社
(同65社)で、その合計は23億7719万円(同28億783万円)だった。
 債務超過に陥っている三セクは、▽スリーエー(大阪市)=瀬戸内市など出資▽玉野レクリエーション
総合開発(玉野市)=玉野市など出資▽岡山勤労者ゆとり財団(早島町)=県など出資▽愛の村
(美作市)=美作市など出資▽吉備高原建部観光(建部町)=建部町など出資▽県畜産公社(岡山市)
=県など出資――の6社(前年8社)。債務超過額は計15億8859万円(同15億1200万円)
だった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:28:31 ID:WYeEZnmt
 6社と、出資した自治体による事態打開へ向けての方策もさまざま。旧東粟倉村の観光施設「愛の村」
は、市町村合併間際に同村が公費を投入。資本金を1億円から2億円に増資し、現在は債務超過から
脱しているという。担当者は「パート、アルバイトの削減で、経営のスリム化を図っている」と話す。
 産廃処理業「スリーエー」は、旧吉永町で産業廃棄物最終処分場計画を進めていたが、地元住民の
反対運動などで撤回。現在は休眠状態で、用地買収や環境アセスメントなどにかかった費用が負債に
跳ね返り、昨年11月現在で約4億3000万円の債務を抱えている。出資した瀬戸内市は「毎年、
金利支払いで約700万円ずつ赤字が増えている状態。公費負担をできるだけ少なくし、撤退できれ
ば」と頭を悩ませている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000141-mailo-l33
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:01:45 ID:mdM3i5h4
大阪ドーム鑑定額99億円 金融機関は反発も

 事実上経営破たんした大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」が大阪地裁に申し立てた特定
調停をめぐり、ドーム社が所有する「大阪ドーム」(大阪市西区)の不動産鑑定額が98億8000
万円になったことが分かった。大阪市が13日、明らかにした。
 ドーム社は今後、再建計画の作成に着手。鑑定額を参考にドーム施設を大阪市に売却、金融機関
に対する約410億円の債務の一部を返済し、残りの約310億円は債権放棄を要請するとみられる。
 大阪ドームは1997年3月にオープン、建設費は498億円だった。昨年12月に始まった特
定調停で、金融機関側は債権放棄額を低く抑えるため、鑑定額が高くなりやすい建設価格を基準と
した「積算法」を採用するよう主張した。
 しかし調停委員会が選定した鑑定会社は、今後の収益を基準とする「収益還元法」を基本に算定
したため、金融機関側の反発も予想される。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000227-kyodo-soci
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:19:03 ID:H9DILHCZ
大阪こそが最後にいきつく所、狂っているがだからこそ
あほでもいることが許される。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:58:29 ID:SLnvP6Z6
どうせ大坂
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:30:29 ID:mdM3i5h4
“世界初”装置動かず 大阪ドームの可動天井
 
 プロ野球オリックス・バファローズの本拠地大阪ドーム(大阪市)が「世界初」として導入した
天井部分を上下に動かすシステム「スーパーリング」が、制御装置の部品生産中止で、昨年8月から
動かせなくなっていることが14日、分かった。
 開業から7年余りで売り物の装置が機能しなくなったことについて、ドームを所有・運営する大阪
市第三セクターの大阪シティドームは「(維持・管理について)見通しに甘い面があったことは否定
できない」(総務部)としている。
 「スーパーリング」は巨大な輪を組み合わせ、地上72―36メートルの間で上下動させる仕組み。
野球の試合などでは高く、コンサートでは音響効果を向上させるため低く設定する。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000014-kyodo-soci
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:44:52 ID:H9DILHCZ
大阪の西成区では道で息子を放りだして寝ていても
警察はなにも言わないところだってさ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:45:31 ID:oGJaX4UF
>436
さすが大阪クォリティーww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:46:10 ID:DULZ5sBd
>>436
唖然
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:13:14 ID:BKpnJC3A
三セク「タラソ多伎」:収支計画を見直し “黒字化”7年目に−−出雲市議会 /島根

 ◇「旧町試算はずさん」当初より3年ずれ−−出雲市議会総務委で報告
 健康増進などを目的に、出雲市が約18億円をかけ同市多伎町に建設しているタラソテラピー
(海洋資源活用施設)の黒字化が、当初の4年目から7年目にずれ込むことが、開会中の市議会
総務委員会で報告された。旧多伎町の収支見通しが甘いことを合併後の新市が指摘。運営者の第
三セクター「タラソ多伎」が5月に収支計画を見直した。
 旧多伎町作成の収支計画では、開設準備期間の支出を計画に入れていなかったほか、利用者数
も同じような健康サービスを提供している近隣既存施設との競合を考慮せず試算していた。これ
を基に宿泊客を除く年間利用者数は5年目まで増加するとして、約12万6900人、年間売り
上げ約2億3500万円と算出。税引き後の損益累計は4年目から黒字とした。
 これに対し、同町と3月に合併した市が改めて調べてみたところ、旧町の試算がずさんだった
ことが判明。利用者が初年度に集中して2年目以降は減る一般的傾向や、既存施設の影響を考慮
するようタラソ多伎に指摘した。見直し案では年間利用者約10万6200人、年間売り上げ約
1億6500万円、税引き後損益累計は7年目から黒字と修正された。
 06年オープン後の経営はタラソ多伎だが、施設修繕費は市が負担することになっており、議員
からは「修繕維持費を5年目と10年目にそれぞれ1000万円見積もっているが、これで収まる
のか」「もっと財務をきちんとすべきだ」などの意見が出た。市は現在、収支計画の再度見直しを
している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050615-00000295-mailo-l32
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:26:46 ID:BKpnJC3A
職員減ってもサービスは維持/民間委託を徹底/矢祭
町が「自治基本条例」/年度内に策定/役割分担を明確化

 自立の道を歩む矢祭町は今年度、事務事業のスリム化と住民サービスの向上を目指し
「自治基本条例」を策定する。徹底した民間委託により、行政と民間の役割分担を明確
化し、少数の職員でも運営可能な町政確立に向けた「町の憲法」とする。根本良一町長
が14日に開会した6月定例議会に提出した一般会計補正予算案に関連事業費を計上した。
 町は現在、各課ごとに民間委託できる事務事業の洗い出しや行政と民間の果たすべき
役割について検討作業を進めている。観光協会や幼稚園の運営、町教委主催の各種大会
などが民間委託の検討対象となっている。
 今後、地方自治を専門とする大学教授らを講師に招いて研修会を開き、役割分担の在り
方や民間委託すべき事務事業を詰め、条例に盛り込む内容をまとめる。今年度内に策定
作業を終え、来年度からの施行を目指す。
 町は5年後をめどに職員数を現在の78人から約50人に減らす計画。住民サービスの
低下を招かずに町の事務事業を可能な限りスリム化するため、新条例策定の検討を始めた。
町は「将来に向けた町づくりの根幹をなす条例として内容をまとめたい」としている。

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050615/kennai-20050615095350.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:10:57 ID:Q25OcJUH
赤字3セク36% 九州・沖縄03年度 債務超過は66社

 東京商工リサーチ福岡支社は十五日、九州・沖縄の第三セクターの二〇〇三年度決算などを基にした
財務データ調査をまとめた。自治体が25%以上出資する三セクで、経営状況を公開した九百七十三社
のうち、36・5%の三百五十六社が経常段階で赤字だった。前年度より十社(1・3ポイント)減少
したが、全国平均(33・6%)を2・9ポイント上回った。債務超過は一社増え六十六社だった。
 経常赤字の法人を業務分類別でみると、「農林水産」が八十九社、「観光・レジャー」が六十一社、
「商工」が四十六社で上位。経常赤字が最も大きいのは、福岡市の博多港開発で、約三十六億円。同市
の人工島の土地売却収入が落ち込んだことなどが影響した。一方、経常黒字トップは、宮崎市の宮崎県
環境整備公社で、百十四億円だった。
 債務超過の三セクは、「農林・水産」が二十四社、「観光・レジャー」が二十社と多かったが、金額では
「運輸・道路」が二百億円で全体の71%を占めた。個別では、北九州都市モノレールを運営する北九州
高速鉄道(北九州市)の百四十九億円が突出しているが、単年度では黒字体質に転換している。
 また、「道路」「住宅供給」「土地開発」の地方三公社の財務内容は、二百六十七社のうち、百五十社が
赤字で、十二社が債務超過。債務超過額の一位は、経営破たんした長崎県住宅供給公社(長崎市)で、百二
十七億円だった。
 同支社は「全体的に経営は改善傾向にあるが、今後、土地の再評価を厳格に行うと、一気に赤字決算が増
える懸念がある」と分析している。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000013-nnp-kyu
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:54:30 ID:IffxW04p
三セク(;´Д`)ハァハァ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:26:29 ID:ozzYWzww
大阪市政改革:市幹部、「はとバス」から学べ 再建者招き、意見交換会 /大阪

 市政改革に取り組む大阪市は16日、観光バスを運営する「はとバス」(東京都)の経営再建を
果たした同社特別顧問の宮端清次氏を招き、市幹部らとの意見交換会を開いた。宮端氏は「自らの
意識で改革する以外に誰も助けてくれない。やり方次第で日本一の自治体になると受け止めるべき
だ」などと助言した。
 宮端氏は都交通局長などを経て98年9月、赤字が続いていた同社の社長に就任。社内改革を進
め、同社は翌年6月決算で黒字に転換した。02年から特別顧問を務める。
 宮端氏は自らの経験をもとに、再生のポイントとして、社員の意識改革▽給与削減などの合理化
▽CS(顧客満足)――の3点を指摘。大阪市のバス事業がとるべき選択肢の一つとして、行政と
民間のそれぞれの利点を生かす「公設民営」方式を提言した。
 意見を交わした岡本勉・市交通局長は「乗客が減少傾向にある現状で、将来どうバス事業を組み
立てるのか早急に具体案を出さねばならない」と話した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000277-mailo-l27
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 06:29:01 ID:Mr8FNCem
北九州モノレール:04年度決算、7期連続で黒字−−前年度比は62%減 /福岡

 モノレールを運行する北九州高速鉄道は17日、04年度の決算について、当期純損益は
辛うじて9400万円の黒字(前年度比62・2%減)をキープし、98年度以降7期連続
で単年度黒字を計上したと発表した。20日の株主総会で正式公表される。
 輸送人員は台風、地震などによる運休や競馬場入場者減が響き、対前年度比1・5%少ない
1135万人。営業収益も3・7%減の22億1100万円に落ちた。一方で営業費は工場棟
屋根修繕や新紙幣対応による修繕費がかさみ20億6600万円と同7・7%増となったこと
などが影響した。
 97年度の269億3400万円をピークに、下落傾向の累積損失は、それでも253億1700
万円。北九州市は同鉄道への貸付金283億円のうち、270億円を株式に振り替え、うち累積
損失分を埋めた残り約17億円を本来の資本(81億5000万円)に組み入れる。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050618-00000102-mailo-l40
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:06:50 ID:KmzoDHww
新北九州空港アクセス鉄道 検討委が試算

 来年三月開港する新北九州空港への鉄道整備の可能性について議論する「新北九州空港軌道系アクセス
検討委員会」(座長・家田仁東大教授)の六回目会合が二十日、福岡市であり、新空港の旅客需要ごと
の鉄道の採算性を話し合った。鉄道ルートは現在三案あるが、検討委は、旅客需要が年間三百万人では
三ルートとも採算確保は難しいとの見方を示した。
 検討委は国、福岡県、北九州市や企業などで組織。新空港への鉄道ルートとして、JR小倉駅から直行
の新路線を建設して在来線か新幹線を運行させる二案(在来線新門司案と高規格新門司案)と、既存の
JR日豊線を利用する案(在来線下曽根案)の計三案を軸に課題を探っている。
 この日は鉄道事業の整備、運営を第三セクターで行うと仮定。三ルートの総事業費を約六百二十億円
から約九百八十億円と見込み、新空港の年間旅客需要を六百万人、四百五十万人、三百万人として工事
費や借入金、人件費、運賃収入などから採算性を考えた。
 鉄道運賃は千百円、八百円、五百円と三つに分類。需要が伸びて年間六百万人で、鉄道運賃が千百円
と高めに設定すると三案とも収支は確保(開業四十年以内に黒字転換)できるとした。
 四百五十万人では、料金千百円の在来線新門司案のみ採算がとれる。需要が伸び悩んで三百万人と低迷
すると、どの運賃料金でも三ルートの収支確保は困難とした。委員からは「公的な資金投入の有無で採算
は変わる」との意見も出た。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000019-nnp-kyu
447_:2005/06/21(火) 08:21:08 ID:kFUvLRGC
オリックスが買えばいいのよ またはホリエモン
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:24:03 ID:kFUvLRGC
上げるの忘れた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:25:51 ID:KmzoDHww
RAC、赤字2路線廃止へ きょう取締役会で決定

 琉球エアーコミューター(RAC、山田有社長)は、9人乗り旅客機で運航している那覇―慶良間、
石垣―多良間の赤字2路線を来年4月から廃止する方針を固めた。21日の株主総会後の取締役会で
決定する。同じく赤字路線の石垣―波照間は存廃に関する検討作業を継続する。
 3路線の赤字額合計は約1億1900万円で、現在は県と座間味村、多良間村、竹富町で計2340
万円を補助している。県と3町村は路線存続に向けて今月1日、赤字額に対する補助金を現行の2割
から3割に増額する案を提示。しかし、RACは国庫補助対象路線並みの9割補助を求め、交渉は難
航していた。
 補助金増額に伴う市町村の新たな負担額は座間味村が214万円、多良間村175万円、竹富町195
万円で、県がそれぞれ同額を追加負担する方針だった。
 座間味村と多良間村は財政難を理由にこれ以上の補助金の上積みは困難と判断。竹富町は路線存続に
向けて上積みを検討しており、RACとの交渉を継続する方針。座間味村は代替措置としてエアードル
フィン(那覇市)による定期チャーター便の運航の可能性を模索するもようだ。(琉球新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000011-ryu-oki
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:51:35 ID:KmzoDHww
<大阪>市の結婚貸与金 監査委員会が返還勧告

大阪市の職員厚遇問題で、市民グループが、職員の結婚貸与金への公金の支出は条例に違反する
として監査を請求していた問題で、監査委員会はきょう、およそ1800万円の返還を市に勧告
しました。

この問題は、今年4月、大阪市の市民グループが、「職員が結婚する際に支給される結婚貸与金
1万3000円は、条例にない公金の支出だ」として、監査請求していたものです。勧告により
ますと、この結婚貸与金は、実際には市職員互助組合が支給すべき結婚祝い金7万8000円の
中に組み込まれていて、これが条例に違反する運用だと指摘されました。その上で勧告では、監
査の対象となる昨年度の支給分およそ1800万円を互助組合から返還させるよう求めています。
この結婚貸与金については、今年4月に、国税局が給与所得にあたるとして、市に対して追徴課
税を求めています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000002-abc-l27
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:56:59 ID:KmzoDHww
累積赤字252億円に 大阪ドーム社04年度決算

 事実上経営破たんし、特定調停を申し立てた大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」
について、大阪市は21日の計画消防委員会で、2004年度決算が約18億円の最終赤字
になるとの見通しを明らかにした。累積赤字は約252億円に上り、約156億円の債務超
過になる。
 市によると、「大阪ドーム」を本拠地としていた旧近鉄球団の成績不振による観客減や、
コンサートの集客不振などが響いたという。
 同社はドーム施設を市に売却した代金で金融機関への債務約410億円の一部を返済、残り
は債権放棄を求める方針。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000176-kyodo-soci
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:33:41 ID:CGGrsQwz
RACが那覇−慶良間、石垣−多良間路線の廃止決定

 琉球エアーコミューター(RAC、山田有社長)は21日の取締役会で那覇−慶良間、石垣−
多良間両線の来年4月からの廃止を正式決定した。廃止計画で上がっていた石垣−波照間線に
ついては、竹富町が路線継続に向け補助金の上積みを検討していることから協議を続け、9月
の取締役会までに結論を出す。
 3路線は9人乗り旅客機を毎日1往復2便運航しているが、慢性的に赤字が続いていた。
 RAC側は、県と地元町村からの補助金を加えてもなお8割の赤字を負担していることや、
昨年来の原油価格の高騰と航空保安経費の増が経営を圧迫していると主張。県や3町村に補助
金の上積みを求めていた。2003年度の同社の赤字負担額は3路線合計で9500万円。
 取締役に先立つ株主総会では05年3月期の決算が報告された。経常損失1900万円となり、
補助金などの特別利益を計上した純利益は2900万円、累積赤字は前期の4億900万円から
3億7900万円と縮小した。(琉球新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000005-ryu-oki
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:45:21 ID:CGGrsQwz
3セク破たん 諫早市に賠償求め提訴 民間出資者「計画見直しで損害」

 長崎県諫早市などが出資し、二〇〇一年に経営破たんした第三セクターのゴルフ場開発会社
「長崎県央開発」について、債務の一部を保証した民間出身の同社取締役三人が、「市が開発
計画を見直したため損害を受けた」として、同市に保証額と同額の一億六千万円の損害賠償を
求め長崎地裁に提訴していたことが二十一日、分かった。
 訴状などによると、同社は一九九〇年、諫早市や地元企業など三十九社が出資して設立。取締
役には同市の市長と助役も就任している。
 同市西部でゴルフ場開発を進めたが、住民の反対を受けて市が計画を見直し。同社は二〇〇一年、
負債約四十三億八千万円を抱えて破たんした。連帯保証人だった三人は、昨年十二月までに計一億
六千万円を返済した。
 原告側は「市が開発計画を見直したため、ゴルフ場建設が不可能になり多額の債務を負った」と
主張。原告の一人、ラッキー自動車(長崎市)の川添一巳社長は「裁判を通じて市の責任を明らか
にしたい」と話す。
 一方、吉次邦夫市長は「訴状の内容をよく検討した上で対応する」とコメントした。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000023-nnp-kyu
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:14:21 ID:CGGrsQwz
<大阪市>カラ残業2万5330件 検討委調査

 大阪市会計監理検討委員会(委員長=吉村元志・副収入役)は22日、02、01両年度で計
7838件の残業認定を取り消し、約3640万円の超過勤務手当の返還を求める調査結果を
まとめた。同委員会は04〜01年度で計2万5330件、返還総額約1億2290万円分の
カラ残業を確認し、一連の調査を終えた。しかし、カラ残業が広がった経緯の解明は互助連合
会給付金等調査委員会(委員長=辻公雄弁護士)に委ねられた。
 02年度は4289件、01年度は3549件を確認した。不正が見つかった部局は全24区
22局のうち、02年度が23区15局、01年度が23区17局。本来は超過勤務にならない
30分未満の残業をまとめて認定していたのは阿倍野区役所だけで、同区役所で早くから「まと
め付け」が横行していたことを示した。
 調査した4年間(04年度は7カ月間)のカラ残業は、時間にして4万6984時間に及んだ。
監査委員の指摘や同委員会の調査に基づき職員らは既に約1億640万円を返還しており、市は
7月中に残りの約1650万円を返還させる方針。また、今年3月に処分した6331人に加え、
新たに処分を検討する。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000058-mai-soci
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:30:51 ID:CGGrsQwz
秋田市:佐竹市政、2期目始動 民間委託、拡大を表明 /秋田

 ◇財政再建に強い意欲
 19日投開票の秋田市長選で再選を果たした佐竹敬久市長(57)が21日、市役所に初登庁し、2期
目の佐竹市政がスタートした。佐竹市長は会見で財政再建について「事業の民間委託の範囲を広げてコスト
を削減していきたい」と表明。市の事業の一部を費用の安い民間業者に外部委託(アウトソーシング)する
ことで、歳出削減を進める考えを示した。佐竹市長が財政再建に意欲的に取り組む姿勢を示したものとして
注目される。
 ■「道路維持にも」
 佐竹市長は事業の民間委託について「今までの施設管理などだけでなく、道路メンテナンスなどまで範囲
を広げ、コストを削減していく」と述べた。佐竹市長は「大事業をやめて予算をねん出するよりは、小さな
削減を積み重ねて(歳入・歳出の)財政均衡をとりたい」とも述べ、大規模な公共事業などの中止で「大ナタ」
を振るうよりも、民間委託によるコスト削減の積み重ねで、財政再建に取り組む姿勢を示した。
 国と地方の税財政を見直す「三位一体の改革」については、「市の財政構造がどうなるかわからない現状
では、財政破たんを来さないことが大前提となる」と、今後、県や国との調整に当たる考えを示した。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:31:40 ID:CGGrsQwz
 ■第三セクター問題
 市などの第三セクター「ポート秋田」が運営する秋田港の「セリオンタワー」問題について、佐竹市長は
「06年度中の公設化の後、施設をイベント会場として使用する市民交流的な施設として維持し続けるのか。
あるいは旅行業者とタイアップして完全に観光に特化するのか。どちらか地元住民や株主などとも協議して
いきたい」と述べるにとどまり、明確なビジョンは示さなかった。
 赤字が続くセリオンの経営改善については「市民だけが利用して黒字になることはあり得ない」と認めたが、
具体的な改革案については「市民に経過などを情報提供していきたい。きれいごとでは運営はできない」と
するだけで、結論を今後に持ち越した。
 ■再開発問題
 再開発計画が難航する日赤・婦人会館跡地などの中通の中央街区について、佐竹市長は公園や広場を新たに
整備する構想を表明し、「竿燈(かんとう)祭りなどを開催してにぎわいを創出したい」と述べた。新たな
公園の整備については「(商業施設に比べて)維持管理費が低コストで済む。災害時にも(避難所として)
使えるだろう」と説明したが、具体策はこれから。商業ビルの建設については収益の面から否定的な考えを
示し、商店街関係者らで作る再開発準備組合や地権者との協議を進める考えを示した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000084-mailo-l05
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:46:35 ID:CGGrsQwz
【野球】累積赤字252億円に 大阪ドーム社04年度決算【死角だらけ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1119356819/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:53:04 ID:CGGrsQwz
王滝村:おんたけスキー場の索道運営、札幌の民間会社「加森観光」に委託へ /長野

 ◇検討委、来月にも最終提言
 村営おんたけスキー場の長期債務を抱える王滝村の小林正美村長は21日、今年のスキーシーズン
から同スキー場の索道(リフト・ゴンドラ)事業の運営を、札幌のリゾート運営会社「加森観光」に
委託する方針で同社と合意したことを明らかにした。スキー場のレストランなどの運営は今まで通り
第三セクター「木曽御嶽観光」に委託する予定で、懸案だった同スキー場の民営化に一定のめどがつ
いた。
 村内で開催した「スキー場検討委員会」で発表した。同検討委ではこれまで索道とレストランなど
付属施設の一体的な事業経営が想定されていたが、委員からは「採算性と公共性のバランスがうまく
取れるのでは」「シーズン到来まで時間がない中で、2社を融合させるより現実的」などと、提示さ
れた民営化案を歓迎する意見が相次いだ。
 加森観光への委託は今年10月からの予定。同社は「村民の理解が得られること」を条件に挙げて
おり、小林村長は近く村民に説明にあたる。一方、検討委は来月上旬にも、両社の提携のあり方など
について最終提言をまとめる方針。小林村長は「村民の協力を得て、持続的な存続へ向け努力したい」
と話した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000093-mailo-l20
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 06:36:48 ID:U8tpoQIF
民間委託計画 1年前倒し 京都市バス 07年度で半数に

 京都市交通局は24日、経費削減を目的に市内一部区域で進めている市バスの運行管理の民間
バス会社への委託を、計画より1年前倒しして2007年度末までに完了させることを公表した。
これにより、07年度末には、市交通局が運行しているバス(750台)の半数が民間委託される
ことになる。
 前倒しの対象になるのは梅津営業所(右京区)の一部と西賀茂営業所(北区)の一部で、計113台。
それぞれ計画を1年ずつ早め、06年度末までに梅津営業所分、07年度末までに西賀茂営業所分
の委託を完了させる。
 運行管理を委託するバス会社は、市内で一定期間以上の営業実績のある事業者を対象に、本年度
中に一括して募集する。
 市は2000年から、横大路営業所(伏見区)などで管理の委託を進めており、現在262台を
阪急、近鉄、京阪の各民間バス会社に委託している。
 03年に定めた「市交通事業ルネッサンスプラン」では、08年度までに全750台の半分を民間
委託することになっていた。計画の前倒しについて、市交通局の出口博一企画総務部長は「経営健全
化の姿勢を前面に打ち出し、市民の信頼を得るため」としている。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050624-00000041-kyt-l26
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:46:15 ID:G03EiqzY
またかバカが大阪スレ必死にあげてやがる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:40:12 ID:U8tpoQIF
千葉都市モノレール:最終損益、6億6500万円赤字 累積赤字は199億円 /千葉

 ◇04年度決算 
 千葉市や千葉県などが出資する第三セクター「千葉都市モノレール」(本社・千葉市、鶴岡明社長)
は24日、総会を開き04年度決算を承認した。最終損益は6億6500万円の赤字で、前年度より
約2億9500万円減ったものの、1988年の開業以来、17年連続の赤字決算となった。累積赤字
は計199億2200万円になった。
 昨年9月から、通勤・通学定期(6カ月)をさらに継続して購入した場合、1割引きとする制度を
導入したことなどから、定期利用輸送人員は8年ぶりに増加。一方、県総合スポーツセンターの陸上
競技場が改修期間にあたり、「スポーツセンター」駅の乗降客が減った影響などで、旅客人員は前年度
比約2・3%減の1558万人だった。
 また、休日の全線乗り放題切符や、車両の貸し切りなどの新サービスもスタートさせたが、運賃収入
を含めた営業収入は前年度比1億1700万円減の30億円で、赤字体質は依然として続いている。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050625-00000063-mailo-l12
462ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:09:44 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:33:29 ID:05/MDC3M
クリスタ長堀の特定調停が成立 金融機関70億円債権放棄

 約三百二十億円の負債を抱え、事実上経営破綻(はたん)した大阪市の第三セクター「クリスタ長堀」
の特定調停は二十八日、大阪地裁側の調停案を当事者が受け入れる形で成立した。金融機関が約七十億
円の債権を放棄し、市は約十五億円の追加出資や残債の損失補償などを行う。同社は今後、経営陣を刷
新し、抜本的な経営再建策に取り組む。
 大阪市の破綻三セクの特定調停成立は、アジア太平洋トレードセンター(ATC)などに続き四社目。
一方で、大阪シティドームが申し立てた調停は、金融機関側との意見の食い違いなどから難航している。
 クリスタ長堀は、大阪・心斎橋周辺の長堀通地下で地下街と地下駐車場を経営。調停内容は、同社が
駐車場部分を市道路公社に四十七億円で売却し、金融機関に債務の一部を返済▽金融機関は約七十億円
の債権を放棄▽市は追加出資を行うとともに、同社が金融機関への残債約九十一億円などの返済ができ
なくなった場合には損失補償を行う▽市や市開発公社などへの債務約百十億円は、弁済計画が終了する
三十年後から返済する−などの内容となっている。
 市の調停案受け入れに際し、市議会は、今後経営にかかわる一切の財政支援を行わない▽再建監視委
員会を設置する−などの付帯決議をつけた。
 調停成立を受け、同社の和辻●社長は同日、今月末の株主総会で引責辞任する考えを表明した。
●=日の下に舛
(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050628-00000030-san-bus_all
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:41:14 ID:05/MDC3M
<大阪>破たん3セク「クリスタ長堀」特定調停成立

大阪市の第3セクター「クリスタ長堀」の特定調停がきょう成立し、破たん処理のため
大阪市が15億円の追加出資をすることが決まりました。

大阪市中央区の「クリスタ長堀」は、1997年にオープンしましたが、利用者数が低迷し、
300億円余りの借金を抱えて経営破綻しました。きょう成立した調停では、銀行が貸して
いた146億円のうち70億円を棒引きにする一方、「クリスタ長堀」が地下駐車場を売っ
て得る47億円は、銀行への返済にあてることになりました。また、大阪市には、15億円
の追加出資が求められています。和辻昇社長は、会見で「大阪市、大阪市民、中央区民に
大きなご負担をおかけします。深くおわび申し上げます。」と陳謝しました。和辻社長は、
責任を取ってあさっての株主総会で退任します。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050628-00000011-abc-l27
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:27:37 ID:yCyWWu4h
USJ、筆頭株主に米証券 250億円増資で借金返済

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市)を運営する大阪市
の第三セクター、ユー・エス・ジェイが、経営再建のため250億円分の第三者割当増資を実施し、
米ゴールドマン・サックス証券(GS)に200億円分を割り当てる検討を進めていることが29日、
分かった。
 実現すれば、GSが大阪市に代わって筆頭株主となり、株式を上場した際は経営の主導権を握る可能
性がある。7月にも正式決定する予定。USJは入場客数が低迷しており、増資で有利子負債を圧縮
するのが狙いだ。
 計画によると、ユー・エス・ジェイは株主総会での議決権がないものの、配当を優先的に得られる
優先株式を発行し、200億円分をGS、50億円分を日本政策投資銀行に引き受けさせる。GSの
持ち株比率は約30・8%となり、大阪市は現在の25%から約15・4%へ低下する。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000043-kyodo-bus_all
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:19:25 ID:yCyWWu4h
愛知環状鉄道:営業収益、最高に−−04年度決算 /愛知

 第三セクターの愛知環状鉄道(本社・岡崎市、社長・神田真秋知事)は28日、04年度の
決算を発表した。愛・地球博(愛知万博)の影響で輸送人員が前年度比13・5%増の988万
2651人になり、営業収益は過去最高の27億1425万円に達したが、減価償却費の増加
などにより営業損益は1億6914万円の赤字。経常損失も7902万円と4年連続の経常赤字
になった。
 過去7年にわたって続けてきた輸送力増強整備事業や高蔵寺駅でのJR中央線との直通運転、
岡崎駅の専用線化などの事業は04年度で完了。同社によると、05年度は万博来場者の利用
による収入を18億円と見込んでおり、単年度黒字を目指す。また、豊田市の三河豊田―新豊田
間の複線化事業を3カ年計画で始めるという。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000004-mailo-l23
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:28:51 ID:yCyWWu4h
三セク「阿佐海岸鉄道」:経常赤字5611万円−−3月期決算 /徳島

 ◇乗客数過去最少11.4%減、8万2157人
 徳島、高知両県などが出資し、海部町と高知県東洋町を結ぶ阿佐東線(8・5キロ)を運行する
第三セクター「阿佐海岸鉄道」は28日、05年3月期決算を発表した。約5611万円の経常赤字
で、昨年相次いだ台風による運休などのため、乗客数が対前期比11・4%減の8万2157人と
過去最少となったほか、台風で損傷した施設の補修費などが膨らんだ。同鉄道の赤字は91年度の
開業以来、14年連続。
 同社によると、乗客の内訳は、一般客が4万7043人(対前期比4・1%減)で、定期客が3万
5114人(同19・6%)。定期客の減少は、沿線の県立宍喰商業高校(宍喰町)が昨春から新入
生の募集を停止し、2、3年生だけとなったことなどが響いた。このため、運輸収入減で営業収益は
1630万円(同14・5%減)となり、営業外収益を合わせた収益合計は約1804万円だった。
一方、費用は約7414万円。
 経常赤字は、両県と海部郡6町が約40%の約2244万円を負担するほか、両県や6町、民間が
支出した宍喰町鉄道経営安定基金が約60%を負担する。同基金の残高は約2億5131万円と開業
時からほぼ半減した。
 同社は、今期の乗客数を8万3100人と増加に転じると予想しているが、車両検査などで費用が
かさみ、経常赤字は約7525万円に拡大する見通し。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000303-mailo-l36
468http:// l242088.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2005/06/29(水) 18:35:02 ID:1EtUuauK
guest guest
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:41:05 ID:I9idoj1r
大阪ドームの屋根も経営破たんしなけりゃ、まだ動かせたのだらうか・・・
http://www.takenaka.co.jp/osakadome/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:36:47 ID:e69brWq7
株主総会:累積赤字大幅減−−井原鉄道 /岡山

 岡山、広島両県などが出資する第三セクター「井原鉄道」(社長=谷本巌・井原市長)の株主
総会が28日、井原市であった。04年度決算は1億2350万円(前年度比30%減)の経常
赤字だったが、国や関係自治体の補助金3億2475万円があり、税引き後は6128万円の黒
字となった。累積赤字は4394万円で、前年度の約4割にまで圧縮された。
 乗客数は111万7016人(1・6%減)。定期券利用の通勤・通学客は2・8%増えたが、
一般客が8・2%減少した。集客力のあるイベントがなかったことに加え、台風で4回、全列車
全線停止があったことが影響した。運輸収入は3・2%減の3億2124万円で、車内広告など
その他の収入を含めた合計は3億6009万円。
 一方、経常費用は4億8360万円(同12・3%減)と初めて5億円を切った。役員報酬の
5%返上、管理職手当の10%カットなど人件費節減や、本社施設統合、保守作業の業務委託見
直しなどの効果が出た。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000163-mailo-l33
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:42:22 ID:e69brWq7
県林業公社:経営改善策委、廃止含む7案を検討−−徳島 /徳島

 多額の債務を抱える県林業公社(理事長=飯泉嘉門知事)の経営改善策を検討する委員会(委員
長=藤原三夫・愛媛大農学部教授)の第2回会合が29日、徳島市内であり、公社の廃止を含む
7案が示され、メリットやデメリットを検討した。その結果、7月22日の次回会合で、廃止や
存続など組織の方向性を決め、細かな改善策の議論を進める方針を決めた。
 提示されたのは、▽継続▽継続(環境保全などへ組織の目的を転換)▽統合▽廃止(公社営林
を県営林に一元化)▽廃止(公社分収権をNPOなどへ有償譲渡)▽廃止など(公社分収権を法
人などへ有償譲渡)▽公社有林化(公社が林などを買い取る)――の各案。
 債務処理や森林整備などの点で一長一短があり、委員会は9月県議会で議論できるよう、8月
下旬に中間報告を出す予定。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000200-mailo-l36
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:50:24 ID:e69brWq7
<大阪>厚遇問題の中、大阪市職員にもボーナス

国家・地方公務員に、きょう、夏のボーナスが支給され、厚遇問題が発覚した大阪市役所でも
職員に明細書が配られました。
大阪市職員のボーナスは、去年と同じ2.1ヵ月分で、総額は407億円に上りますが、給与と
みなされたスーツの追徴課税分2億6000万円が天引きされています。厚遇問題で給与をカット
した影響で、市長は去年より58万円減って349万円となりましたが、政令市の市長ではトップ
でした。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000009-abc-l27
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:05:12 ID:34n8r8Oi
大阪市のアホ公務員 役にも立たずボーナスだけは一人前だなwwwwwwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:39:57 ID:11wdr2ub
これは何が何でも次の市長選では民間から意志の強い建て直しのスペシャリストに立候補してもらって
絶対に当選させるしかないな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:23:49 ID:FAf3ej/8
クリスタ長堀:社長と専務が退任 赤字38億円−−株主総会 /大阪

 事実上経営破たんし、再建に向けて特定調停が成立した大阪市の第三セクター「クリスタ長堀」
の株主総会が30日開かれ、和辻〓(のぼる)社長と種村富好専務が責任をとって退任した。後任
の新社長は7月中旬にも開く臨時株主総会で決まる予定で、代表権をもつ専務に市建設局街路部長
の吉野勝氏を選任した。
 この日は、会社側が28日に成立した特定調停の経緯を説明、株主からの質疑はなかった。総会
で承認された04年度決算によると、当期収益は、テナント収入の減少などにより4億6100万円
の赤字で、前年度より約2億円赤字幅が増え、累積赤字は37億9800万円となった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050701-00000212-mailo-l27
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:13:16 ID:X+O+7wzq
大阪市役所を包囲する市民の鎖
7月7日(木)午後6時
ttp://www.osakasentaku.com/main.htm
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:30:52 ID:fl/UTxhi
大阪の悪趣味な巨大な箱モノてのは、揃いも揃って「地場の」土方が受けた仕事ばかりだねぇ〜。
「日本でNO2」の自治体を主張してるクセして、結局は


  公 共 事 業 と ド カ タ で


成り立ってるわけだなぁ。
地方のまちBBS行くと、大阪国民が「地方愚民は税金泥棒だ」、なんて暴れまわってるけど、


 一 番 の 地 方 愚 民 は 大 阪 国 民 


 さ す が 自 称 日 本 国 民

478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:53:56 ID:7i3Jsfbc
【社会】大阪府、財政赤字深刻いよいよ財政再建団体へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1115745071/l50

 府債発行高が6兆円を越え、経常収支比率が110%を超えた状態が続いてい
る大阪府では、速くて2007年に独自での財政再建が困難として財政再建団体
に指定される公算が高くなった。
 都道府県は、実質収支の赤字額が財政規模の5%、市町村は同20%を超える
と地方債の発行ができなくなって、事実上、財政再建団体の指定を受けることと
なり、概ね7年以内に収入と支出が均衡する「財政再建計画書」を自治大臣宛に
提出して再建を目指すこととなる。
 大阪府では税収の落ち込みに加え、他の自治体に較べて遥かに高額の人件費が
財政を圧迫、公共事業費などを削減して対応してきたが2005年現在で税収の
7割を人件費が占め、2007年には人件費が実質税収を上回る等、人件費を抑
制できなかった。

大阪、いよいよ破綻ですか・・・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:54:33 ID:h5EE08xu
>>473
経営破たんなのにボーナスがもらえていいな。公務員
株主総会とかはどうなってるんだ、民間だったら総たたきにあうぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:11:46 ID:H9qf7NuJ
× 銀行などに債権放棄を求める特定調停   ○ 借金踏み倒しの認定を求める特定調停


× 多目的ドームとして建設したが、収益に対応できる投資ではなかった
○ 何かに使えるだろうと思って取り敢えず建ててみたが、ペイしなかった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:48:52 ID:DlsleZlz
大阪市幹部らのスーツ代返還寄付、5億2千万円に

 大阪市が制服名目で支給していたスーツの代金返還のため、市幹部らの「職員返還有志の会」
が職員から募った寄付金が、目標額の4億数千万円を大きく上回る5億2000万円に達した
ことが5日、わかった。
 同会は返還期日の13日までに市長部局分のスーツ代金など3億7600万円を返したうえ、
返還対象でない学校給食調理員や水道局職員らのスーツ代も自主返還することにした。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050705-00000317-yom-soci
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:51:38 ID:DlsleZlz
<大阪>USJが250億円増資へ

入場者数の伸び悩みで資金繰りが悪化している大阪市の第3セクター、USJ・ユニバーサル
スタジオジャパンは、きょう、250億円分の新株を発行し、アメリカの証券会社などに割り
当てると発表しました。

新株発行で得た資金は、銀行からの借金返済などに充てられ、毎年の返済額が半分以下に軽減
されるため、アトラクションの導入に活用できるとしています。USJでは、「今回の増資計
画がなくても借金は返せるが、5年以内を目標としている株式公開のための強化策だ」として
います。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000012-abc-l27
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:18:10 ID:+EiOPx1k
大正駅って環状線の裏側じゃん。表側に作れよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:07:37 ID:F+B8zNrP
<大阪>市教委元職員 詐欺の起訴事実認める

大阪市教育委員会の元職員が「学校に配布するため」と偽り、百貨店にパソコンなどを納入させて、
だまし取ったとされる事件の初公判で、元職員は起訴事実を認めました。

詐欺などの罪に問われているのは、大阪市教育委員会の元職員・勝井秀樹被告(40)です。起訴
店に、パソコン40台やデジタルカメラ20台などおよそ800万円相当を納入させ、だまし取っ
たとされています。勝井被告はこれらを中古家電量販店で売りさばいていました。初公判で勝井被
告は、起訴事実を「間違いございません」と認めました。冒頭陳述で検察は「被告は、学校で事故
が起きた際、撮影してもらうためにパソコンなどを配る、と百貨店に虚偽の説明をし、手にした金
を借金返済などに充てていた」と指摘しました。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000004-abc-l27
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:38:33 ID:7qmOAcaK
開業前見通しより2百億減 USJ売上高、苦境裏付け

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市)を運営する
同市の第三セクター「ユー・エス・ジェイ」の2004年度の売上高が、開業前の収支見通し
より約240億円下回っていることが9日分かった。
 大阪市の内部資料で判明した。ユー・エス・ジェイは4年連続で最終赤字を計上し、04年
度で累積損失は316億円。経営状況の厳しさをあらためて裏付けるとともに、事前の見通し
の甘さが問われそうだ。
 資料は01年のUSJ開業前に策定された収支見通しで、01、04、06年度の決算予想
を記載。それによると、04年度について、売上高を940億円と試算。だが実際は700億
円だった。経常損益は20億円の黒字予想だったが、実際は31億円の赤字。累積損失も85
億円と大幅に少なく見積もっていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000118-kyodo-soci
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:44:27 ID:25hiP0t9
またダイハンミンコクか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:57:12 ID:7qmOAcaK
赤字の81系統廃止検討/自治体の援助ないなら9月末に決定/会津乗合路線バス

 会津若松市の会津乗合自動車(木村宏一社長)は路線バス161系統のうち、赤字の81系統に
ついて、自治体の援助が受けられない場合、廃止を検討する。自治体からの回答を受け、9月末まで
に廃止系統を決める。県交通対策協議会などでの協議を経て、平成18年4月1日付で国に廃止届を
提出し、同年10月1日に廃止する考え。8日、木村正晴副社長が同社で記者会見して明らかにした。
 161系統のうち、県市町村生活交通路線36系統、市町村委託契約路線18系統の合わせて54
系統は県や市町村から赤字全額の補てんを受けている。しかし、全額補てんではない国・県補助対象
の生活交通路線24系統と、同社の自主運行路線83系統のうち57系統の合わせて81系統は赤字。
平成16年度の赤字は国・県補助の生活交通路線が6600万円、自主運行路線は2億1300万円
の合わせて2億7900万円に上る。
 同社のバス利用者は昭和44年の2377万人をピークに年々減少し、昨年2月からの1年間は過去
最低の574万人だった。
 同社は少子高齢化やマイカーの普及で今後も利用の増加は見込めないため、81系統の沿線24市町
村に援助を求めており、各自治体は関係する系統ごとに協議を進めている。
 路線廃止となった場合の余剰人員について、同社は「人材派遣会社」と「運行サービス会社」を新設
して、なるべく多くの雇用を確保する方針。木村副社長は「合理化で経費を切り詰めているが、収入も
落ちて毎年の欠損は変わらない。何らかの対応がなければ廃止せざるを得ない」と語った。
 会津乗合自動車労働組合の津田弘幸書記長は「81路線すべてが廃止されれば、かなりの規模の余剰
人員が出ると予想される。雇用確保に向けて最大限の努力を会社に求めていきたい」と話している。

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050709/kennai-20050709093753.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:24:58 ID:KDvoEued
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:14:57 ID:9KgsOJvK
シーガイア4年連続赤字 純損失21億円

 宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾート(丸山康幸社長)
の2005年3月期決算が12日明らかになり、純損失は前期に比べ1億円減少の21億円を
計上、第三セクターからの民営化後、4年連続赤字となったことが分かった。累積赤字は資本金
の一部で補てんしたため前期に比べ45億円減少し75億円。
 米投資会社リップルウッド・ホールディングス傘下で再建を目指しているが、苦しい経営が
続いている。
 決算によると、集客数増加で売上高は前期比8億円増の139億円だったが、昨年10月
オープンした温泉施設の人件費などで営業費用は、売上高を上回る154億円となり、営業損失
14億円を計上した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050712-00000206-kyodo-bus_all
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:47:03 ID:cs+laA/s
シーガイアもうだめぽ。
リップルウッドも墓穴を掘ったな。
ハゲタカめ、ざまあみろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:44:36 ID:ceB133qj
県競馬組合議会:コスト削減、12億円に 目標16億円に対し−−臨時会 /岩手

 県競馬組合議会の臨時会が12日開かれ、改革実行計画のうち05年度中のコスト削減目標16億
円に対し、借入金の金利引き下げの不調などで実現は12億円にとどまるなど厳しい見通しが執行部
から示された。
 また11日時点の累計発売金額は98億1480万円(前年同期比86・8%、計画比95・7%)。
インターネット馬券発売は3社程度と交渉中で8月の基本合意を目指していることなどが報告された。
 議会定数は4(県2、水沢、盛岡市各1)から10(県6、両市各2)に増員されているが、特別
職年間給与を削減する条例改正案が可決され、議長10万円(改正前23万5000円)、議員8万円
(同20万1000円)などとなった。
 このほか民間会社に賃貸しした3カ所のテレトラック(場外馬券売り場)について、「契約内容を示
すべきだ」と議員が求めたが「進展中の交渉に与える影響もあり、差し控えたい」と執行部が対応。休
会した後、非公開で議論を進めたが、契約内容を示すかどうかの結論は次回以降に持ち越した。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000043-mailo-l03
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:11:26 ID:6nt0ZZN+
健保・共済統合へ、4互助組合は一本化…大阪市改革案

 大阪市は、職員の健康保険組合と共済組合を将来的に統合することなどを盛り込んだ〈厚遇
組織改革案〉を固めた。15日、外部委員らでつくる福利厚生制度等改革委員会(委員長・
大平光代助役)に提出する。
 市職員互助組合など4互助組合については、改革委の提言に沿って来年度中にも一本化し、人件
費を丸抱えして市職員を専任させたり、事務所スペースを無償貸与したりしてきた便宜供与を
廃止する方針だ。
 市はすでに互助組合への公金投入を廃止。同組合は今後、掛け金を中心にした自主運営で、貯金
事業や災害見舞金の給付など相互扶助事業を行う組織に改編する。一本化は市職員互助組合に他
の3組合を吸収させるか、新組合を設立する方向で検討。
 また、健保・共済両組合の統合にあたっては、組合側の所有施設の売却なども必要としている。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000207-yom-soci
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:01:09 ID:KtYPeL7D
>492 リップルウッドはいいところに目をつけたと
おもったんだがな。
中国の観光客や京都目当てアホ米人が立ち寄るにいい場所のはずなんだが
もうちょっと長い目でみれば上向くはずなんだが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:19:42 ID:3b4M0R7x
互助組合一本化、人件費も大幅削減…大阪市が改革方針

 職員厚遇改革を進める大阪市は15日、市職員互助組合など4つの互助組合を2007年4月までに
解体して一本化することを柱とする「互助組合のあり方についての改革方針」を明らかにした。
 互助組合の事務所を市庁舎から立ち退かせ、昨年度に5億円を負担した人件費も大幅に削減するなど
して便宜供与を改めるほか、7つの職員会館のうち5施設を売却するなどして廃止することも打ち出し
ている。市としては、厚遇の〈受け皿〉となってきた互助組合の整理統合に踏み切ることで、一連の厚
遇問題のけじめとしたい考えだ。
 互助組合の整理や施設の処分には理事会の決議が必要となるため、今後は市側が、理事の半数を占め
る労働組合側から同意をどう取り付けるかが課題になる。
 改革方針は、外部委員らでつくる福利厚生制度等改革委員会(委員長・大平光代助役)が6月に提言
した最終報告をほぼ踏襲した。
 市職員、交通局、水道局、教職員の4互助組合については、最大の市職員互助組合に吸収するか、新
組織を設立して統合したうえ、理事会の構成などを見直し、民間人ら外部の人材を理事に登用するとし
ている。
 互助組合の事業では、健康保険組合と重複している葬祭料、療養見舞金の支給をやめるなど、今年9
月をめどに事業を整理する。
 また、改革委が今年度中の廃止を求めた職員会館のうち新むつみ会館(住之江区)など5施設は順次、
廃止。ヴィアーレ大阪(中央区)については「建設費に公費投入はなく、一般利用も多い」(市総務局)
として、職員専用部分を除いて存続させるが、民間委託しているホテル部分は07年4月までに名称変
更を含めて運営形態を見直す。
 さらに06年度中に市健保組合と交通局健保組合を統合。将来、共済組合との再統合も目指す方針だ。
 関淳一市長の話「互助の本来の姿に立ち返り、市民への透明性が確保できる福利厚生を目指したい」
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000401-yom-soci
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:32:39 ID:MAvknhkA
大阪って商業の町って言ってるけど
全部こけてんじゃん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:09:37 ID:RDaP6xnJ
これが民間なら倒産、廃業ですむはなしだが、
時代の読違いとか、強力なライバルの出現とかでやっていん会社は全然不思議じゃない

がなまじ自治体のバックがあるから始末におえん。 産業廃棄物だな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:14:37 ID:a9znCAOQ
やっていん会社は、ってなに
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:35:14 ID:3b4M0R7x
要項配布後に採用中止 中間市 「財政難」市議指摘受け

 福岡県中間市が本年度に予定していた職員採用を、消防職二人を除いて急きょ中止したことが
十六日、分かった。八日から募集要項の配布を始めていたが、十三日に市議から「財政難なのに
現時点で必要ない」と指摘され、中止を決定。市のホームページで訂正し、既に要項を配布した
大学や専門学校などに、おわびの文書を送った。
 同市によると、本年度は一般事務職五人、土木技術職二人、消防職二人の計九人を採用するとし
て、要項の配布を開始。十日発行の市広報に概要を掲載し、八月八日に受け付けを開始する予定だ
った。しかし、七月十三日に開かれた市と保守系市議の懇談会で、議員側から「(二十二日に就任
する)新市長を中心に行財政改革の基本路線を定めてから、採用を検討するべきだ」「いかに人件
費を削減するかが重要で、採用が数年間なくても影響はない」と中止を求める声が出たという。
 同市によると、職員採用は近年、隔年で実施。一般事務職は本年度以降の十年間で約百九十人が
退職する見込みで、今回の採用について「定期的に採用していかねば年齢構成が極端になり問題が
出る」と説明していた。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000073-nnp-kyu
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:42:10 ID:QCZoIe0I
関空第二滑走路が完成すればなんとかなる、と思ってる韓西人
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:19:11 ID:3b4M0R7x
渡良瀬遊水地花火大会:消える夏の風物詩 藤岡町の谷中湖会場、今年で終了 /栃木

 渡良瀬遊水地で88年から毎年8月上旬に開かれている「渡良瀬遊水地花火大会」のうち、
藤岡町側の「谷中湖会場」での打ち上げが財政難などのため、今年で終了することになった。
遊水地花火大会の名称も来年からは使われない見通しで、県南の夏の風物詩として親しまれて
きた花火大会は転機を迎えている。
 花火大会は、茨城県古河市側の「古河会場」との2会場で開催され、両市町のほか野木町、
埼玉県北川辺町、群馬県板倉町が実行委員会を組織して開催している。谷中湖をはさんだ2会場
で開かれる3尺玉など約2万発の打ち上げ花火は毎年、埼玉や東京などから約30万人の見物客
が訪れる大イベントだった。だが、谷中湖会場の費用を負担している藤岡町と北川辺町、板倉町
は厳しい財政難に直面しており、藤岡町でも分担費用456万円の負担が難しい状況となってい
る。地元企業などからの協賛金も景気低迷の影響で減り続け、04年度には約210万円にまで
落ち込んだ。
 同町商工観光課は「厳しい財政状況に加え、あまり知られていなかった渡良瀬遊水地を首都圏
にPRしようという大会の目的も、ある程度達したことも中止の理由」と説明する。また、9月
に遊水地と接しない2町との合併を控える古河市では、花火大会を新市の中間点で開催するよう
に求める声も出ており、遊水地での花火大会が今年限りでなくなる可能性も出てきている。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000082-mailo-l09
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:37:16 ID:QY0JK+f1
「特殊勤務手当」を全面見直しへ…大阪市

 大阪市が危険や困難、不快な業務などに支給している「特殊勤務手当」を全面的に見直すことが、
19日わかった。
 市の特勤手当は、職員の高給の一因とされ、市は今年度から、総務省に「給与の二重支給にあた
る恐れがあり不適切」と改善を求められた7種類、年間計約56億円分を廃止した。それでも危険
作業手当や税等徴収業務手当、福祉業務手当など、多くの手当が残り、市長部局だけでも33種類、
年約39億円分が支給されている。
 これらについて、市政改革本部の外部委員が各手当の対象業務を精査し、民間企業の事例を参考
に、必要性や金額の妥当性を判断し、今月中にも見直し案をまとめる。市は同案に基づき、高給の
是正を目指す。
 また、市は今年度から廃止した係長級職員の管理職手当を一部の係長級について復活させる方向
で検討を始めた。「100人規模の部下を束ねる係長もおり、事実上、管理職としての責務を果たして
いる」(市幹部)とし、今後、対象者を限定した上で支給を再開したいとしている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000408-yom-soci
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:13:20 ID:6zV0X5ZX
大阪はチョンというよりシナ系が多いのでは
韓国人ならもっとましになっているような気がする
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:54:32 ID:doyndGJx
大阪は大阪で確かにいいところあると思うけど、
さすがにここまで落ちぶれとったらいかんわ。

大阪人は、好景気な名古屋に出稼ぎに来とるが、大阪弁丸出しで、
「名古屋は東京・大阪のマネして名古屋にも環状線道路を作ると言うとるが、
しょせん東京・大阪とは格が違う。比べ物にならへん。」とか言っとる。
慎み深さがまるでないでかんわ。ちょっとは溶け込めっつーの!

なんで大阪は、こんなに落ちぶれて、破産して犯罪都市になってまったんだ?
ここまでサヨクやチョンが蔓延っとるのに、何もせんかったからだが!
いろんな有名企業の発祥の地かも知れんけど、今は過去の遺産で食っとるだけだが。
太閤さんのお蔭でここまで大きくしてもらったという恩も忘れて、
名古屋を馬鹿にしとるが、名古屋はこつこつ努力しとるよ。
今みたいにしとったら、名古屋に抜かれてまうのも時間の問題だわ。

大阪よ、まーちょっと頑張ってもらわんといかんよ!
応援しとるでね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:57:50 ID:glsQC1SV
それにしても、破綻した大阪市の後ろを猛追しているのが北海道だって言うのが、笑えないよな・・・orz
都市じゃなくて都道府県の一つだぜ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:06:32 ID:c9hdeX5B
でもよー、名古屋は創価が多いであかんことにゃあか?
天白とか緑とか見てみやあ。
公団なんかぜーんぶ創価で埋まっとりゃあすがね。
ほいで、たまに一般人が入居してまうと、いやがらせして追い出してまうでしょー。
たいがいにせなかんわ。
ラジオとかでも創価のCM流れとりゃーすし。
だちかんわ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:10:24 ID:MFjmUlzj
創価なんて実態は赤い集団でしょ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:40:54 ID:UHeGxdpZ
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:49:38 ID:QY0JK+f1
大阪市の駐車場3か所管理業務、OB団体が独占受注

 大阪市のOB職員の福利厚生を行う社団法人の市RR厚生会(約3000人)が30年以上、市の駐車
場のうち3か所の管理業務を随意契約で独占受注し、昨年度には約2億2000万円の収入を同会が雇用
した市OB64人の人件費などに充てていることが20日、わかった。
 競争入札で他の駐車場を受注した民間業者に比べ、人件費は1・6倍に上る。公金によるOB厚遇と言え、
市は「不透明な契約と見られても仕方がない」と、契約の見直しの検討を始めた。
 同会は1960年、市OBの年金制度改善などを目指して設立。退職した市と労働組合の幹部が役員を
務めている。互助年金事業のほか、慰安旅行や囲碁、将棋などの同好会活動、指定旅館の割引制度など、
OBを対象に福利厚生事業を実施。収益事業として、駐車場の管理業務を受注している。
 市などによると、3か所のうち66年開業の西横堀駐車場(西区、1250台)と、71年開業の法円坂
駐車場(中央区、521台)での車の誘導や料金徴収、清掃などの維持管理業務については、市から随意
契約で受託した外郭団体の市開発公社を“トンネル”する形で、同会が事実上、受注。昨年度の受注額は計
1億8600万円だった。
 同公社が運営する駐車場10か所では、入札で民間業者を選定。営業日数は異なるが、これらの駐車場
の1人あたり人件費が年210万円だったのに対し、西横堀、法円坂では335万円にのぼっていた。
 また、本庁舎(北区)地下駐車場のうち公用車用(211台)は、1者が独占受注できる特命随意契約
で、同会が市から1646万円(昨年度)で受託。来庁者用の有料駐車場(49台)は、同会が使用料を
市に支払う一方、料金収入を受け取る契約で、昨年度の収入は2340万円だった。
 長年の独占受注について、市は「過去の経緯から慣例的に発注してきた。効率化を図るため、来年度以降
は改める」としている。
 小橋年雄・同会常務理事は「同じ釜のメシを食った仲間が生涯、助け合える仕組みだが、今の時代にそぐ
わない面もあり、今後は組織のあり方を見直していきたい」と話している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000306-yom-soci
510m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2005/07/20(水) 22:46:21 ID:okL3VdSy
ドームは場所が悪い。
周辺には九条商店街しかないのに誰が来るんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:58:43 ID:0a9vwHX1
三セク鉄道04年度経営状況 九州の7社、実質赤字

 全国の第三セクター鉄道でつくる「第三セクター鉄道等協議会」は二十日、二〇〇四年度の会員会社
の輸送実績と経営状況のまとめを発表した。少子化の影響で、全国的に輸送人員は減少傾向にあり、九州
でも〇四年三月に開業した肥薩おれんじ鉄道を除く六社すべてが前年度から減少。六社が経常赤字で、
唯一黒字となった甘木鉄道も鉄道事業は赤字だった。
 協議会によると、肥薩おれんじ鉄道を除く全国の会員三十八社のうち、三十一社で輸送人員が減った。
合計は前年度比1・4%減の五千四百四十三万人で、前年度(同1・8%減)から大きな改善はみられ
なかった。
 九州でも六社が前年度を下回り、平成筑豊鉄道は6・3%も減少。主な要因として各社は「沿線人口の
減少や自動車利用の増加に加えて、少子化による通学客の落ち込みが大きい」としている。
 経常損益をみると、前年度黒字だった平成筑豊鉄道は三井鉱山のセメント貨物輸送がなくなった影響で
赤字に陥った。くま川鉄道も沿線自治体などからの補助金が減ったため赤字に転落。
 甘木鉄道も鉄道事業は約二十万円の赤字。同社は「バスとの競合で経営は厳しいが、朝夕のラッシュ時
に増便するなどして乗客離れを防いだ結果、小幅な赤字にとどまった」としている。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000013-nnp-kyu
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:32:52 ID:0a9vwHX1
上場引き換えに危険な賭け USJ、増資で外資導入

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社は21日、
財務体質の改善と5年以内の株式上場を目指して総額250億円の増資を正式決定した。
 だが2012年までに上場できなければ、増資を引き受ける米大手投資銀行のゴールドマン・
サックス(GS)系ファンドなどに全額払い戻す条件が付いている。その際、運営会社と筆頭
株主の大阪市は負担を迫られる可能性が高く、危険な賭けに出たといえそうだ。
 USJは有利子負債の返済が急務。今回の増資分は借金返済に充て、ほかに650億円を借
り換えて利払い負担も軽減する計画で、グレン・ガンペル社長は「企業価値増大と業績向上が
期待でき、早期上場が可能になる」と自信満々だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000152-kyodo-bus_all
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:33:03 ID:0a9vwHX1
OB団体に400万円の助成 大阪市交通局の外郭団体

 大阪市の職員厚遇問題に関連し、市交通局が管理する第三セクター「交通サービス」など4つの
外郭団体が、同局OBらで構成する任意団体「大阪市交通局退職者会」(大交会・同市西区)に、
2004年度で助成金や広告料など計412万円を支出していたことが21日、分かった。
 これら外郭団体の収入の多くは市からの委託事業によるもので、公金を使ったOB厚遇とも言える。
交通局総務部は「経営が厳しいはずの外郭団体が、OB団体に助成することは市民の理解を得られな
い」として、見直すよう指導する方針。
 412万円の内訳は助成金250万円、大交会の会報誌への広告掲載料150万円、賛助金12万
円。04年度に計83万円を支出した交通サービスは、少なくとも数年前から助成しているという。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000217-kyodo-soci
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:31:09 ID:xlxNqrsT
県:42施設、管理・運営を民間開放 「指定管理者」の募集開始 /秋田

 県は20日、県民会館や社会福祉会館など県の42の公共施設の管理・運営を民間に開放するため、
「指定管理者」の募集を始めた。これまで第三セクターや市町村が独占していた県立施設の管理者に
民間企業やNPO(非営利組織)などの参入を認めるもので、外部委託で人件費などの経費を削減
するとともに民間ならではのサービス向上を図るのが狙い。県の施設は委託料だけでも03年度に
約70億円に上ることから、民間参入で新たな経済波及効果も期待され、今後の行方が注目される。
 指定管理者制度は、03年の地方自治法改正で新たに制定されたもので、06年9月までに全国
の公共施設で導入される。施設の使用許可や企画業務など、これまで行政が独占していた権限が移
譲されるのが大きな特徴だ。八幡平や男鹿など五つのオートキャンプ場では、利用料が指定管理者
の収入となり、料金引き下げなど一定の料金変更も認められている。
 今回の42施設の募集は8月19日まで。県は今後、県立野球場や県立総合プール、秋の宮山荘
など12施設の指定管理者の募集も8月上旬までに開始する。その後、県の関係部局や学識経験者
からなる選考委員会で審査を行い、候補者を選定。県議会12月定例会で指定の議決を得た上で、
来年4月の民間委託の開始を予定している。
 応募の条件は、県内に一定規模の事務所があるほか、経営・運営が健全な法人・団体。指名をめぐ
っては、第三セクターなど従来の管理者と、ホテル業やビルメンテナンス業など民間企業らとの競争
になる見込みで、コスト削減やサービス向上が期待される。県外大手企業の進出も予想されるが、
県総務課は「選考委はコストの安さだけでなく、業務管理体制など総合的に判断する。県内経済の
活性化のためにも、県内企業は頑張ってほしい」としている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000076-mailo-l05
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:37:01 ID:HJ9oud/L
ずいぶん息長いな、このスレ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:29:33 ID:7Nr8ooX3
大阪市の再生計画白紙へ フェスティバルゲート

 大阪市交通局の土地信託事業で破たんした複合娯楽施設「フェスティバルゲート」(大阪市浪速区)
の再生事業をめぐり、市が入居しているテナントと進めていた立ち退き交渉が事実上決裂したことが
23日、分かった。
 「オリックス」(東京)などが出資する会社が新運営主体となる再生計画が固まっていたが、オリックス
は撤退も検討しており、白紙に戻る可能性が高まった。市は来週、同社と最終交渉をするという。
 交通局によると、施設運営は既に2004年10月からオリックス側に移り、今年4月には新たな
集客の核となる「交通記念館」(仮称)をオープンする予定だった。
 しかし、記念館の開設予定場所にあるテナントの飲食店業者1社との立ち退き補償交渉が難航し、
計画が遅れていた。市は明け渡しを求める仮処分を大阪地裁に申請したが進展はなく、オリックス側
への施設引き渡し期限の24日が迫っていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000084-kyodo-soci
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:51:35 ID:FhD3ARqt
アルネ津山:「破たん明らか」 公金の返還求め提訴−−市民の会 /岡山

 経営不振が続く津山市の「アルネ津山」再建問題で、市民グループ「アルネへの税金投入を
許さない市民の会」(木下健二会長)の6人が22日、支出した公金の返還請求をするよう津山
市長に求め、岡山地裁に提訴した。原告団の北川久代表(65)=津山市八出=は「市長らの
責任問題もうやむやなまま、巨額の資金を投入することは到底許されない」としている。
 訴状などによると、市は今年6月30日までに、アルネ津山の駐車場床買い取り代金などとし
て、運営する三セクに計39億7800万円を支出。原告側は「破たんが明らかなアルネに公金
投入を続けているのは、行政の裁量権を逸脱しており違法」としている。
 アルネ津山を巡っては同会が今年4月、中尾嘉伸市長のリコールを求め署名簿を市選管に提出。
請求に必要な法定数を大きく上回ったが、添付した解職請求人の署名に自署でないものがあり、
市選管が先月24日、すべての署名を無効とした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000240-mailo-l33
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:03:05 ID:er0hxxsC
<大阪>フェスティバルゲート再生計画は白紙に

また市民に新たな負担です。事実上破綻したフェスティバルゲートで、オリックスの
関連会社と大阪市は、再生計画を白紙に戻すことにしました。

これは、テナントとの立ち退き交渉が難航したためで、大阪市の関淳一市長は、「再生
計画の見通しが甘かったことは否定できない」としました。また新たな市民への負担
が増えるのは必至です。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000013-abc-l27
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:40:24 ID:V4ls8M+v
JR長崎線・肥前鹿島―諫早 3セク化、運賃同等 佐賀県方針

 九州新幹線長崎ルートの建設に伴い並行在来線となるJR長崎線(肥前山口―諫早間)の経営
分離問題で、佐賀県は二十六日、経営方法が示されていなかった肥前鹿島―諫早間について、佐賀、
長崎両県と民間企業が出資する第三セクターで列車を運行する方針を明らかにした。運賃は、JR
運賃並みにするという。
 経営分離に反対する佐賀県鹿島市など沿線一市二町でつくる「JR長崎本線存続期成会」(会長・
桑原允彦鹿島市長)との協議の中で県側が説明した。通勤、通学の利便性向上のため、朝夕の運行
本数を増やし、JRとの相互乗り入れもできる限り多くする。地元の要望に応じて新駅も設置する
という。このほか道路建設などの地域振興策も示したが、期成会は経営分離反対の姿勢は崩さなかった。
 肥前山口―諫早間は、線路や駅などの設備は両県が管理する「上下分離方式」を採用。肥前山口―
肥前鹿島間は、従来通りJRが列車を運行することが既に示されていた。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000019-nnp-kyu
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:54:04 ID:V4ls8M+v
歳出抑制に苦慮 滋賀県05年度普通交付税

 滋賀県内の自治体の普通交付税額が公表された26日、合併特例で配分が優遇された市は
安どする一方、見込みより少なかった市は「赤字は避けたい」と歳出抑制に頭を悩ませる。
 2月に5市町で合併した東近江市は前年度より10億4000万円増えた。合併に伴い、
特例で優遇されたり、県に代わって旧町の生活保護や児童扶養手当を負担することに加え、
前年度に比べて法人税が約6億円落ち込んだためだ。中村哲財政課長は「ひと安心している
が、財政状況が厳しいのは変わらない」と話す。
 合併していない高月町は法人税の増収が見込まれるため前年度と比べて61・9%減と
なった。「一定のルールで計算された結果だから仕方がないが、厳しい財政がさらに厳し
くなる」と総務企画課の担当者。「合併した市町は交付額が増えており、戸惑いもある」
 大津市は普通交付税と臨時財政対策債が当初予算で見込んでいたよりも計約12億円少な
かった。市有財産の処分や財政調整基金の取り崩しなどで財源をひねり出すとともに、9月
市議会に一般会計の減額補正案を提案する方針だ。財政課は「これだけ大きな規模の減額補
正は過去に経験がない。歳出を抑制して何としても赤字は避けたい」としている。
 草津市は4億5000万円を見込んでいた普通交付税の全額が不交付となった。「国の不
交付団体を増やすという方針に、草津市があてはまってしまったのだろう。市が裕福になっ
たという認識ではない」と山本勝彦予算調整課長。「税金の確実な徴収や財政のスリム化で
財源確保に努めつつ、市民サービスに影響が出ないようしなければ」と苦慮している。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000020-kyt-l25
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:47:09 ID:V4ls8M+v
弁済計画案の提出を延期 大阪ドームの特定調停

 「大阪ドーム」(大阪市西区)を所有、運営する大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」
が申し立てた特定調停の第6回調停が27日、大阪地裁で開かれた。
 ドーム社はこの日までに弁済計画案を提出する予定だったが、ドーム施設の不動産鑑定につい
て「予想した額を大きく下回った」と反発している金融機関側の意見を集約できないとして、次回
の9月12日まで提出を延期することになった。
 ドーム社は、調停委員会が6月に提示した鑑定額98億8000万円を参考に、大阪市にドーム
施設を売却し、金融機関に対する債務約410億円の一部を返済。残りは債権放棄を求める方針。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000150-kyodo-soci
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:22:48 ID:eQN2UmbN
ニュース、いつも貼ってくれている人。
大変重宝してます。
まいどありがとう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:12:04 ID:J5CeA7J2
女性に下駄をはかせていませんか?

大阪府行政A
受験者男857 採用18 倍率47.6倍
受験者女332 採用28  倍率11.8倍
のようです。大阪府の公式ページ
ttp://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16process.htmlにも出ています
行政Aというのは地方キャリアのことらしいです。受験者の1/3しか占めない女性が最終合格では過半数。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:22:06 ID:9wSH6l5p
相馬市振興公社の破たん危機:市に資金支援を要請へ−−取締役会 /福島

 ◇市、議会と調整し来月結論
 経営破たん危機の第三セクター「相馬市振興公社」(社長・立谷秀清市長)は27日の取締役会
で、市に対して資金支援を要請することを決めた。公社の6月2日の株主総会でも、市に財政支援
を求めることを決定している。総会の決定を受け、公社存続の方向で支援策を検討している市は、
議会と調整して8月には結論を出す予定だ。
 取締役会では、公社が管理運営するJR相馬駅前の振興ビルで、市に貸している部分の賃貸料の
引き上げを要請することも決めた。現在、市は同ビル1階と2階で図書館と行政サービスコーナー
を一般より割安料金で使用している。
 公社は、このまま推移すれば10月に不渡りを出す状況に陥っている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000086-mailo-l07
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:51:11 ID:gOw4bQ/F
赤字バス補助:県、来年度から見直し 対象路線は半減へ /熊本

 県は市町村などと実施している赤字バス路線への補助の基準を来年度補助分から見直すこと
を決めた。対象路線は半減し、年間7000万円の財政削減につながると予想している。今後、
赤字路線の廃止が相次ぐことが想定されるが、県は「赤字路線の廃止後、より安く、便利な乗
り合いタクシーに移行した例もある」と効率的な交通体系を目指すことにしている。
 改正内容は、補助対象を(1)1日の乗客が3人以上の路線(2)1キロあたりの運行経費
が全国平均以下の事業者――などに限定する。これにより、現在、補助を受けている1105
路線のうち、566路線が対象外となり、県補助額3億9000万円は3億2000万円に縮減
できる(いずれも04年度実績)とみている。(2)に当てはまらない熊本市営バスは補助が
なくなる。見直しの背景には県の赤字バス補助が全国的にも多額で市町村の負担が大きいとい
う事情がある。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000303-mailo-l43
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:59:47 ID:M8FBy+Xd
そのうち大阪市自体が破綻しそうだな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:48:12 ID:gOw4bQ/F
7分野で事務を一括へ コスト削減目指し和束、笠置と南山城
 
 財政難に苦しむ京都府相楽郡東部の和束、笠置両町と南山城村が行政事務を1元化してコスト
削減を目指す広域業務連携をめぐり、3町村の首長と府幹部は29日、和束町の町商工会館で
会議を開き、総務や土木など7分野でそれぞれ事務を一括する共同センターを設置する方針を
確認した。
 今後、各共同センターを3町村のどこに置くかや、連携する事務の中身、職員体制などについて
協議を進める。7分野はほかに、税務、介護、環境、教育、電算。分野を統合して共同センターを
設置する可能性もあるという。
 センター設置の方針を受け、3町村の首長は近く各議長に説明する。8月中には3町村の担当
課長級でつくる分野別のワーキンググループ、9月には助役と府地方課長で構成する広域業務連携
推進部会もそれぞれ会合を持ち、詳細の詰めを急ぐ。
 センター設置の時期は未定だが、まとめ役の中西巌笠置町長は会議後の会見で「やれるものは
来年度から始めたい。2町1村が足並みをそろえ、効果や成果を出していくことが大事だ」と述べた。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000059-kyt-l26
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:07:57 ID:gOw4bQ/F
【行政】大阪市が職員6千人削減案 人件費522億円減る試算【大阪】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1122646733/

減らした人件費をどう使うかが問題だ。
また大阪ドームのような箱物をつくっていくようだったら
そこれそ赤字まみれで身動きがとれなくなるだろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:33:00 ID:3ffCTSw3
県が「少子対策局」新設へ 年度途中、異例の対応

 兵庫県は二十九日までに、少子対策や子育て支援関連の施策を立案・推進するため、「少子対策局」
(仮称)を新設する方針を固めた。少子対策は井戸県政二期目の政策の柱と位置付けられており、
新たな任期がスタートする八月以降に組織改編を行う。県が年度途中に局を新設するのは異例という。
 井戸敏三知事は今月三日に投開票のあった知事選の公約に、「出生アップや子育て環境を整える」
ことを盛り込んだ。具体的な項目としては、不妊相談や支援のための総合相談専門センターの新設
▽子育て世帯の県営住宅への優先入居制度創設▽二十四時間対応型の小児救急医療体制―などを挙げた。
 県では現在、「子育て家庭応援」に関連する施策は、部局をまたがる八つの課で担当。児童虐待対策
や不妊治療支援などを含め、少子社会に総合的に対応していくため、関連部局を束ねることにした。
 少子対策局は健康生活部内に置き、三つの課を設ける方向で調整中。組織改編の時期は定まってい
ないが、二〇〇六年度予算編成への作業が秋以降、本格化していくことも踏まえ、県は「できるだけ
早期に」としている。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00025094sg200508301000.shtml

いかにも公務員的な対応だ。
新しい局を新設することによって管理職を
増やすことができたわけだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:34:25 ID:Bybum36G
福岡市営地下鉄 売店撤退相次ぐ 9駅が自販機コーナーに 乗客減で苦戦

 【福岡】 福岡市営地下鉄構内の有人売店が、売り上げ不振で撤退するケースが相次いでいる。
空港線(1号線)と箱崎線(2号線)では計十九駅のうち九駅で有人売店が閉店した。二月に開業
した七隈線(3号線)は、利益が見込めないことなどから、天神南駅を除いて最初から売店を設置
していない。背景にあるのはコンビニなどライバルの増加と、乗客の減少。開業時は全店黒字だった
売店の閉店は地下鉄の厳しい経営環境を象徴している。
 売店は「福岡市交通事業振興会」が市交通局から土地を借りて運営している。実際の経営は「西鉄
ステーションサービス」に委託し、空港、箱崎両線とも開業時から全駅で営業。振興会には売り上げ
に応じて歩合制で営業料を支払っているが、当初は全店黒字経営だった。
 しかし、駅周辺の開発に伴ってコンビニなどが増加。さらに、空港線、箱崎線とも乗客の減少が続き、
売店の売り上げもダウン。昨年の八―九月に箱崎線の五駅(呉服町、千代県庁口、馬出九大病院前、
箱崎宮前、箱崎九大前)が閉店。空港線も、今年七月から四駅(唐人町、大濠公園、祇園、東比恵)
が閉店し、いずれも自動販売機コーナーに衣替えした。
 振興会は、売店の経営状況にかかわらず市交通局に土地使用料を払うため、売店からの営業料の減少
は財政を圧迫する。振興会は「人件費のかからない自販機コーナーへの変更に伴って歩合率を上げたため、
振興会の収入は増した」とするが、自販機コーナーでは飲み物と軽食、たばこしか買えないため、利用
客の利便性は減少した。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000001-nnp-l40
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:48:06 ID:zALPfEq6
>>530
あぅ・・・
まぁ、仕方ないか。
昼間の七隈線の駅なんか閑古鳥が鳴いているからなぁ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:18:35 ID:LJMVjN59
フェスティバルゲート:再生白紙に 公費負担、さらに6億円

再生事業決定後わずか10カ月での事実上の2次破たんで、少なくとも
6億円前後の新たな公費負担が生じる見込み。
現段階で次善策は見当たらず、施設の売却や閉鎖の可能性もある。
タ社に支払う維持管理費や10月以降の管理費など6億円前後が新たに
必要となるといい、市は、9月にも議会に補正予算案を提出する。
しかし昨年3月議会で「今後の経営で市は公金支出しない」との
付帯決議が採択されており、批判も出そうだ。
整備スペースにある飲食店1店との退店交渉が難航。
タ社との契約の事実上の期限だった24日になっても退店が完了しなかった。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/archive/news/2005/07/20050726ddn001010001000c.html

他に8億説や、11億説が出ています。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:37:21 ID:Bybum36G
神岡鉄道が来年12月廃線 株主総会で正式決定

 岐阜県飛騨市と富山市を結ぶ第三セクターの神岡鉄道(鹿江政二社長)は2日、株主総会を開き、
経営赤字のため路線の維持が困難として、来年12月1日に全線を廃止することを決めた。
 赤字を最小限に抑えるため早期廃線を求める意見もあったが、「できるだけ運行してほしい」と
の沿線住民の声を考慮して廃線時期を決定した。
 神岡鉄道は資本金2億円の約半分を民間が、残りを岐阜、富山両県と飛騨市など沿線自治体が
それぞれ出資して1984年に開業した。運行距離は飛騨市の奥飛騨温泉口駅から富山市の猪谷
駅までの19・9キロ。
 昨年は年間利用者が約3万2000人で、約7000万円の赤字だった。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000210-kyodo-bus_all
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:21:39 ID:lAnxX8As
融資銀行に“確約”文書 人工島事業めぐり福岡市長

 福岡市の第三セクター「博多港開発」による博多湾人工島整備事業をめぐり、山崎広太郎
市長が融資銀行に対し、博多港開発が経営困難な場合は市が事業を引き継ぎ、銀行には損害
を与えないと確約する内容の文書を出していたことが、3日までに分かった。
 市民団体の請求に対して開示された文書は2001年3月30日付で日本興業銀行(当時)
と融資銀行団幹事の福岡銀行あて。「万一、経営困難な事態を招いたときには、本市の責任
において本事業を遂行し、貴行に損害を与えないことを確約いたします」と明記している。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050803-00000144-kyodo-soci
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:52:15 ID:SbZljBZh
県と沿線15自治体 松浦鉄道を支援へ 23億円程度 8日に連絡協

 【佐賀】 経営難に陥っている第三セクター松浦鉄道(MR、本社・長崎県佐世保市)の経営
改善化計画について、沿線自治体が二十三億円程度を支援する方向で調整していることが、三日
分かった。関係する自治体でつくる連絡協議会(佐賀、長崎両県、十五市町村)が、八日の総会
で財政支援計画をまとめる予定。佐賀県側の負担金は県が約三億千五百万円、伊万里市が約一億
七千万円、有田町と西有田町で約七千六百万円となる見通し。
 MRは旧国鉄松浦線を引き継ぎ、一九八八年に開業。九三年度から二〇〇〇年度まで黒字を計上
したが、少子化や沿線人口の減少に伴い、〇一年度から赤字に転落した。
 MRが本年度策定した新経営改善化計画案では、〇六年度から一三年度までに約三十二億円かけ
て、老朽化した設備を整備。車両は二十六両のうち二十一両を更新する。
 佐賀県によると、各自治体とも「財政事情は厳しいが、年間約三百五十万人の利用があり、事業
は打ち切れない」として、今のところ支援反対の動きはないという。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804-00000005-nnp-l41
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:37:10 ID:SbZljBZh
松浦鉄道:自治体支援、県内負担は5億6100万円 /佐賀

 第三セクター・松浦鉄道(MR、本社・長崎県佐世保市)に、佐賀・長崎両県と沿線15市町村が
総額約23億円の支援をする見通しとなった。県内では、県、伊万里市と西松浦郡2町で約4分の1
の約5億6100万円を負担。MRが車両更新に必要な基金を積み増ししていなかったことが自治体
の負担増につながったが、「地域の足」だけに、自治体側は「支援はやむをえない」と判断した。
 第三セクター鉄道等協議会(東京都)によると、04年度は全国の第三セクター鉄道全39社中、
MRを含む9割の35社が経常赤字だった。MRを含む31社は輸送人員が減少、財政状況はひっ迫
している。最多時、全社で約330億円あった合計基金残高も04年度は約180億円に減少。車両
更新が必要な25社のうち、18社は更新の資金が不足しているという。
 MRは、93〜00年度は経常黒字を計上したが、01年度に約1400万円の経常赤字に転落。
以後、02年度約7200万円、03年度約280万円、04年度約1300万円と4年連続赤字。
新車両購入には1両あたり1億円以上必要だが、基金残高は約4億7800万円(04年度)しか
なかった。
 支援について、佐賀県は「年間350万人の利用があり放ってはおけない」としている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804-00000147-mailo-l41
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:31:20 ID:SbZljBZh
シートピアなあど:管理運営業務、海洋療法施設を返上−−三セクが宮古市に /岩手

 ◇大幅赤字で経営破たん懸念
 宮古市の第三セクター・宮古地区産業振興公社社長でもある熊坂義裕市長は3日開かれた市議会
全員協議会で、同公社が市から請け負っている同市臨港通の「シートピアなあど」の管理運営業務
のうち、タラソテラピー(海洋療法)施設を9月30日で市に返上することを報告した。大幅な赤字
が重み、経営破たんの恐れが出てきたのが理由。熊坂市長は新たな委託事業者を探す考えを明らか
にした。
 同公社は黒字化が見込める産直やレストランなどの広域総合交流促進施設の管理運営業務に専念
する。7月26日の臨時株主総会で議決された。
 熊坂市長は「(市長選後の)7月19日の取締役会で常務取締役でもある小笠原直司総支配人から
増資(2800万円)の見込みが立ったにもかかわらず11月か12月に資金ショートする恐れが
あると報告を受けた。力量不足だった」と謝罪した。委員からは「原因分析もしないままでの返上
は無責任」といった厳しい意見が相次いだ。
 熊坂市長はこれに先立つ会見で、「利益を生むのは難しい。しかし、閉鎖は考えられず、市民の健康
増進施設に特化したうえで、次の事業者が決まるまでの間、市が直営するか市体育協会に委託すること
も検討したい」と管理運営に市費を注ぎ込むこともありうるとの考えを示した。
 同公社の半期終了時の仮決算(1〜6月)によると、当期損失は利用者が伸び悩み、光熱費がかかる
タラソ施設を中心に約2970万円。03年11月開設時からの累積赤字は約1億4260万円に達し、
1億7860万円の資本金をくいつぶすまでに経営が悪化している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804-00000058-mailo-l03
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:17:33 ID:wRIYQGSu
相馬市振興公社の破たん危機:公金貸し付け、負債解消へ 市長、支援策を説明 /福島

 経営破たん危機の第三セクター「相馬市振興公社」問題で、立谷秀清市長は4日、市議会議員懇談会
で、公金貸し付けで今後30年間で公社の負債を解消する財政支援策を説明、議員側は基本的に了承し
た。市は9日に臨時議会を開き、関係補正予算案を提出、支援策が正式に決定する見通し。
 ◇相馬火発の基金利用
 市は、相馬共同火力発電から払い込まれた石炭灰受け入れの前払い金46億円を財政調整基金に繰り
入れており現在の残高は40億円。このうち11億3000万円を公社に無利子で一括貸し付け、金利
負担が重い金融機関からの借入金9億7000万円の完済などにあてる。公社は10年後から20年かけ
て市に返済する。
 相馬共同火力からの特別借入金8億3000万円などは10年間、公社が独自に支払う。この間、市
が通常の半額で賃貸している図書館などを正規の使用料に戻し公社の経営を維持する計画だ。
 議員懇談会後に立谷市長は「市の被害が少ない方法で、公社の安定経営が図れる」と語った。
 93年に設立された公社はJR相馬駅前の振興ビル(95年完成)の管理運営が主な業務だが、同ビル
建設費28億4000万円のうち、金融機関の融資や特別借入金などが27億7000万円も占め、借入
金依存のスタートが経営破たん危機に陥った主因だ。
 このまま推移すれば10月には不渡りを出す状況の一方で、公社解散となれば、大半が地元経済界の
株主への影響や市民に定着している振興ビルの存在を考慮し、市は財政支援に踏み切った。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:18:06 ID:wRIYQGSu
………………………………………………………………………………………………………
 ■解説
 ◇「なれ合い」構造、傷深くする
 相馬市振興公社の累積赤字は05年3月期で8億8000万円に上り、一般企業なら倒産してもおかし
くない。市の財政支援で延命したのは、相馬共同火力発電の石炭灰処理に伴う46億円があったからだ。
就任以来の頭痛のタネという立谷秀清市長が「石炭灰で解散を免れ薄氷を踏む気持ちだった」と語るよう
に、まさに“薄氷の救済”だ。
 ここまで傷を深くしたのは、行政と議会との「なれ合い」のためではないか。公社設立時からの行政不
作為と、監視機能を果たさなかった市民代表である議会の「失政」だ。見通しの甘い振興ビル建設計画を
はじめ、関係者が問題解決へ積極的に取り組めば、早期に軌道修正する機会はあったはずだ。
 こうした緊張感を欠いた関係の悪弊を乗り越えない限り、今回の長期支援策でも経営危機を再び起こさ
ないという保証はない。
 また、市民も9400人分の署名を集めて振興ビルと公社存続を市に要望したが、同ビルが市民に定着
した事情があるにせよ、責任問題を追及する声は大きくない。このような「なれ合い」構造は、他の自治
体も無縁とは言えず、他山の石とするべきだ。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000028-mailo-l07
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:31:03 ID:9Gig2EmO
甘いな、まだまだこれから、無人島の夢洲に海底トンネル掘ってるぽ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:33:15 ID:hOxvOd5q
なんで都民が納めた税金をこんな地方行政の失敗の補填に使われなきゃならないわけ
東京都が一方的に損するだけじゃん…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:28:20 ID:CkqgVYol
やきゅうもおわりやね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:16:17 ID:RcQI+oao
>>542
大阪ドームどないすんねん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:01:58 ID:CvX9MiW9
赤字の三セク「高千穂鉄道」存続への課題探る 県と沿線5市町検討委を発足

 【宮崎】 赤字経営に悩む第三セクターの高千穂鉄道(社長=黒木睦郎・高千穂町長)は十日、今後
の経営に関する諸問題を調査、検討する「高千穂鉄道検討委員会」(座長=丸山文民・県地域生活部次長)
を発足させ、同町の高千穂鉄道本社で初会合を開催。今後、沿線住民や利用者のアンケートも行い、経営
的に存続が可能かどうかを含めて検討していくことを申し合わせた。
 同委員会は沿線の五市町(延岡市、北方町、高千穂町、日之影町、五ケ瀬町)の助役と県、高千穂鉄道
で構成。(1)経営の現状と今後の見通し(2)経営改善の対策と将来の方向性(3)地域住民の生活に
必要な公共交通機関のあり方―など検討する。
 会合では、小川修一・高千穂鉄道専務が、二〇〇四年度の利用者がピーク時(一九九二年度、約六十万
六千人)の約六割(約三十六万五千人)まで減少したことなどを報告。今後、利用者アンケートなどの結果
を基に経営改善策を検討していくことを確認した。
 高千穂鉄道の〇四年度決算は約八百七十万円の赤字で、累積赤字は約六千八百万円に膨らんだ。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000009-nnp-l45
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:40:23 ID:M2Ys9M74
<青果産地偽装>輸入販売会社に罰金1500万円 大阪地裁

 大阪市の第三セクター「大阪港埠頭(ふとう)ターミナル」を舞台にした青果産地偽装事件で、
法人として不正競争防止法違反の罪に問われた荷主の青果輸入販売会社「ローヤル」(京都市)
に対し、大阪地裁は11日、罰金1500万円(求刑・同2000万円)の判決を言い渡した。
小川育央裁判官は「取引先に組織として対応せず、従業員への監督機能も不十分であるなど、
会社の体質から起きた事件とも言え刑事責任は重い」と述べた。
 判決によると、同社の社員はターミナル社の社員と共謀、トンガ産とニュージーランド産のカボチャ
をメキシコ産と表示した箱に詰め替えて出荷するなどした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000074-mai-soci
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:03:56 ID:M2Ys9M74
大阪市に137億円を返還 互助連がヤミ年金の公費分

 大阪市が条例に基づかないヤミ年金・退職金を退職者に支給していた問題で、
4つの互助組合でつくる市職員互助組合連合会(互助連)などは12日までに、
保険会社に支払った掛け金のうち、5年間に公費から支出した計約137億
7000万円を市に返還することを決めた。
 一連の職員厚遇問題での返還額としては最も大きい。
 ヤミ年金は教職員の負担分と市の公費で運営。過去5年間で互助連に計約130
億6000万円、市教職員互助組合に計7億1000万円の公費が支出された。
市監査委員は5月、ヤミ年金は違法として、計137億7000万円を8月16日
までに返還させるよう関淳一市長に勧告していた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000077-kyodo-soci
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:27:16 ID:J4xQitAr
つくばエクスプレス:試乗の石原知事、沿線活用を検討 /東京

 今月24日に開業する常磐新線(通称、つくばエクスプレス)を石原慎太郎知事が12日
試乗し、「つくばと秋葉原という技術の集積地を結ぶITホットラインになる。(沿線には)
未開の土地がたくさんあり、どう活用するか考えなきゃいけない」と感想を述べた。
 同線は、4都県12区市町村などが出資する第三セクター「首都圏新都市鉄道株式会社」が
運営。つくば―秋葉原間58・3キロを最短45分で結ぶ。試乗前、石原知事は「私鉄は沿線
開発をして(鉄道を)敷いていく。集積地が結ばれる意味はあるが、走らせるだけではもった
いない」と話し、沿線の公有地の活用法を国土交通省と検討中であることを明らかにした。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000081-mailo-l13
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:36:20 ID:7PT9cDSH BE:26382454-
計画段階から破綻確定なのは散々報道されてたからな

地元住民もドサクサ紛れにタカる事ばかりに執心していたし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:00:37 ID:UozNtJmC
アーバンとか言ってる田舎が成功するはずない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:05:21 ID:m3bDZd0w
近畿地方の立場がないじゃないか・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:18:56 ID:H7ucJ7h1
<大阪市>4互助組合が139億円返還「ヤミ年金・退職金」

 大阪市の4互助組合は16日、市監査委員が返還勧告していた「ヤミ年金・退職金」の
公費負担分や結婚貸付金計約139億円を市に返還した。結婚貸付金が監査対象になって
いなかった水道局互助組合も同日、同貸付金約150万円を自主返還した。
 ヤミ年金・退職金は昨年度まで市が保険料の約7割を公費負担しており、監査委員は今年
5月、「条例に基づかない給与と同じ」と返還を勧告。一定期間勤務すれば返済が免除される
結婚貸付金も「条例・規則に基づいていない」と判断していた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000035-mai-soci
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:08:00 ID:+XNFkJuH
新たに1600人を処分 カラ残業問題で大阪市

 大阪市のカラ残業問題で、同市は19日、新たに局長級を含む職員1593人について、
戒告や文書訓告などの処分を発表した。処分は2001−02年度分が対象。3月に発表
した03−04年度分と合わせると、処分は全職員約4万8000人の16%以上に当たる
計7908人に上る。
 また労組幹部が条例の規定を逸脱し給与を受けながら労働組合活動に従事する「ヤミ専従」
問題で、市は永田祥子教育長をはじめ市と労組の幹部ら計254人を減給10%(1カ月)や
戒告などの処分とした。
 問題の責任を取り関淳一市長は同日、自らの給与を30%、助役3人の給与を10%、それ
ぞれ1カ月減額すると発表した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000155-kyodo-soci
553無しさん@お腹いっぱい:2005/08/19(金) 20:09:17 ID:1qdgOoi8
国にたからないで、大阪人全員で負担しろよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:28:06 ID:L/VnryPt
>>553 大阪市役所職員で負担しろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:59:05 ID:3MKHu6xo
磯村や辞めた奴らを逃がしちゃダメだぜ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:34:13 ID:+XNFkJuH
【地域】平松前知事時代に開館の”香りの森博物館”(事業費44億),2億で平松学園に売却・大分
1 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★ :2005/08/19(金) 15:23:57 ID:???0
 入場者の減少で休館となっていた大分県立「大分香りの森博物館」(大分市)の活用を
検討していた同博物館審査会は19日、学校法人平松学園(同)に売却するべきだとの審
査結果をまとめ、大分県の広瀬勝貞知事に報告した。
 同博物館は総事業費約44億円だったが、平松学園の買い取り希望価格通り約2億円
で売却される見通し。
 同博物館は平松守彦前知事時代の1996年に「香り」を中心とした文化施設として開館。
交通が不便なことなどから入場者の減少に歯止めがかからず、県の行財政改革プランで
2004年10月から休館となっていた。
 平松学園は平松前知事の義姉が経営する学校法人。今後、改修して宿泊施設を設置し、
合宿やクラブ活動、公開講座などで利用するという。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124432637/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:34:43 ID:SrufUN+w
今VIPと韓国サイバーテロ集団が火花をあげて戦っている!
この夏の思い出作りに是非きみたちVIPPERもこの祭りに参加しないか!

↓↓↓kwskは↓↓↓

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124442853/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:51:43 ID:wxVPvVLx
大阪市借金負担で大阪市自体の破綻キボン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:53:10 ID:9uNI03ek
第3セクタ債権金額 (不動産関連)
1 東京臨界副都心建設 東京都 5,055億円
2 アジア太平洋トレードセンター 大阪府 1,258
3 東京テレポートセンター 東京都 1,194
4 大阪ワールドトレードセンタービルディング 大阪府 900
5 東京ファッションタウン 東京都 898
6 石狩開発 北海道 628
7 湊町開発センター 大阪府 572
8 タイム24 東京都 497
9 横浜国際平和会議場 神奈川県 378
10 りんくうゲートタワービル 大阪府 347
11 クリスタ長堀 大阪府 316

借金合計・東京:7644億円  大阪:3420億  北海道:628億円 神奈川県:378億円

560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:52:21 ID:bMG3QKKB
つくばエクスプレス 24日開業 高まる沿線住民の期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050820-00000020-maip-soci
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:17:10 ID:Sw+BJpl5
博多港開発経常赤字に 人工島の売却少なく 本年度見通し

 福岡市の第三セクター、博多港開発が二〇〇五年度の決算見通しで、七千百万円の経常赤字を
見込んでいることが二十五日分かった。分譲需要の低調を背景に、人工島(アイランドシティ)の
売却予定地が例年よりも少ないことが要因。経常赤字になれば〇三年度決算以来二年ぶりとなる。
 同社の人工島の土地処分計画(〇四年策定)では、〇五年度は住宅地や道路など約三・七ヘクタール
を約二十九億円で売却する予定。決算見通しでは、〇六年度売却予定の研究施設用地約一・七ヘク
タールを前倒しで売却し、計約五・四ヘクタールを約四十九億円で処分することを見込んでいる。
 この結果、箱崎ふ頭などの土地造成販売を含む事業全体の売上高は前年度比約二十五億円増の約
百三十億円。しかし、利幅が大きい人工島の売却予定が少ないことが響き、営業利益は同約三億円
減の約九億円。支払い利息など営業外費用約十億円を差し引くと、経常損益は赤字になる見通し。
 同社は「〇六年度は利幅が大きい土地を処分する予定で、黒字化する見通し」としている。
(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000023-nnp-kyu
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:50:37 ID:vMsM7IM0
>>561
移転する必要のない姪浜中学校やこども病院を移転させてまでして
いま市が博多港開発の土地をさかんに買い取っているわけだが、
それでもこの数字かよ
桑原前市長の負の遺産は大きいな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:15:49 ID:Sw+BJpl5
特殊勤務手当大幅見直し 神戸市、年間17億円削減へ

 神戸市は26日までに、危険や不快を伴うとして市長部局の職員に支給してきた計124種
の特殊勤務手当のうち81種を廃止、30種を減額する方針を決め、労組側に提示した。年間
支出額約29億円のうち約17億円の削減となる見通し。
 労組側と妥結すれば本年度内にも実施する。水道局、交通局なども見直しを進める。
 大阪市の職員厚遇問題を契機に全国の自治体で手当の見直しが進む中、神戸市は危険性の度合い
や、ほかの時間外手当と重複してないかなどの観点から必要性を検討。著しく特殊な業務に限って
支給することにした。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000065-kyodo-soci
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 05:12:31 ID:jChfry3A
3セクの扇山ゴルフ場再建 6億円限度貸し付け 市議会は反発

 【大分】 債務超過に陥っている別府市出資の第三セクター「別府扇山ゴルフ場」(平野雅美社長)
が同市に支援を求めた問題で同市は二十九日、市議会全員協議会で、本年度から二〇一九年度までの
十五年間に、六億円を限度に貸し付ける方針を明らかにした。
 市によると、同ゴルフ場は経営再建の基本方針として▽預託金の現金償還額を半分の二百万円とし、
その穴埋めとして新たにゴルフ会員権(額面二百万円)を渡す▽韓国人などをターゲットにした新規
会員権の販売▽人件費の抑制を徹底する―などを提案したという。
 これを受けて市は「一時的な支出超過を乗り切れば、存続させるべきだ」と判断。その結果、貸付金
の財源は地方債▽地方債の償還は元本・利子ともに全額、同ゴルフ場が負担▽一九年度まで分割して貸
し付ける―などの基本方針を示した。
 市執行部の説明に対し、市議からは「同ゴルフ場の説明は本当に信用できるのか」「保育園まで民営
化する時代に、なぜゴルフ場にこれだけの支援をするのか」など、反対の声が相次いだ。
 同ゴルフ場によると、二〇〇三年度末の債務超過は約十五億円。今年十月には、クラブハウス建設費
(十二億円)を集めるために発行した預託金制会員権の償還が始まるという。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000008-nnp-l44
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:36:23 ID:jChfry3A
別府扇山ゴルフ場:6億円限度に貸し付け−−再建で市が支援策 /大分

 別府市の第三セクター・別府扇山ゴルフ場の経営再建問題で、同市は29日の市議会全員
協議会で、6億円を限度に資金を貸し付ける支援策を明らかにした。市は「元利ともゴルフ場
が返済する。市の持ち出しは一切ない」と説明した。
 10年前にクラブハウス建設のため12億円(1口400万円で300口)の預託金を募集。
その償還が10月から始まる。だが、資金がなく、市に支援を要請していた。
 市の支援策は(1)1口400万円のうち200万円の償還を認め、その資金(今後17年間
に6億円を限度)を貸し付ける(2)その財源は地方債をあてるが、元利ともゴルフ場が返済
する(3)残金の200万円分は新たに会員権を発行。実勢価格は半額程度だが、名義書き換え
料(30万〜50万円)を無料とするので実質的な損害はない――という。
 議員側は「10年前の経営者や市幹部の経営責任を明確にすべきだ」「市立保育所を民営化し
ているのに、市がゴルフ場を支援するのは市民の理解が得られない」と指摘した。市は「当時と
して最善の経営判断だったのだから、触れるつもりはない。支援を放棄すればゴルフ場は倒産し、
多くの人に迷惑がかかる」と答弁した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000170-mailo-l44
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:56:01 ID:OXNhljhS
八戸市営バスの赤字2路線民間へ

 八戸市は三十日、市営バスの経営改善の一環として、二〇〇六年四月から一部区間が重複する市街地
北部の三路線を二路線に再編・統合し、赤字二路線を民間に移管する規模縮小計画を明らかにした。営
業路線の規模縮小は〇五年度から三カ年、人員の配置転換、一般会計からの補助金削減は〇五年度から
五カ年計画で進めており、民間移管は五路線を移管した本年度に続く第二弾となる。

 再編・統合するのは河原木団地線(全線)、下長経由の日計線、下長経由の多賀台団地線の三路線で、
八太郎・小田経由の日計線、河原木団地経由の多賀台団地線の二路線に組み替える。民間移管するのは、
八太郎・製錬所前経由の日計線、大橋循環線(全線)の二路線。

 再編・統合する三路線は市中心街で区間が重複するなど過剰供給の状態で、うち二路線が赤字。民間
移管する二路線は区間によって南部バスなど民間事業者と競合する。これらの見直しで営業収支は合わ
せて八千百三十九万円改善すると見込まれる。

 移管先は公募するが、三年間は原則として移管時の営業区間、運行回数、運賃を維持することが条件。
移管後に赤字が生じ運行継続が困難な場合は、市が補助して運行維持を図る。移管先の公募は三十一日
から九月末まで行い、十月に事業者を選定する。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0831/nto0831_8.asp
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:33:39 ID:nKv/hNUY


借金時計

東京
http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm
?上記県民一人当たりをチェック
住民一人当たり108万円

大阪
http://www.geocities.jp/mkqdj167/oosaka.htm
?上記県民一人当たりをチェック
住民一人当たり55万円
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:34:20 ID:nKv/hNUY
58 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/25 11:14:28 ID:H+TFSeHk
>>47
> 東京の赤字隠し
> > 東京都出資の第三セクター
> 累積赤字   4,290億円
> (大阪府:569億円、大阪市:1493億円)
> 長期借入金 1兆3383億円
> http://www.ne.jp/asahi/rinkai/tominren/sansekuakaji1.htm
>
こんなん初めて聞いたよ。
東京のマスコミは全く騒がないもん。
最近、あちこちで耳にする報道管制がここまで浸透しているとは。
日本はマジでやばい国になりつつあるな。
166 :文責・名無しさん :04/12/26 17:37:13 ID:AfSRPlC7
これはまだ話の半分にしか過ぎないよ。

そのリンク先の表には臨海事業の本体が含まれていない。
なぜならば、東京都は臨海事業本体を都港湾局に組み入れて(3会計統合)
羽田沖埋め立て事業と統合した、つまり臨海事業本体を3セクではなくしてしまったから
3セクのように詳しい数字を公表する必要がなくなった。
この臨海事業本体が3セクのままだったら、都の3セクの累積赤字は1兆円になっている。
しかし東京都の事業に組み入れたので、臨海事業本体の赤字や損失は
銀行の債権放棄もなく全て都の税金で補填されることになった。
まったく全国紙のやり方は汚い。
こんな小細工を黙認し、3会計統合の実態が3セクの破綻処理だったことに沈黙している。
こんなことを大阪府・市がやれば、どれだけ大騒ぎするだろうか。
大阪のようにちゃんと破綻処理をするほうが、よっぽどまともだよ。

破綻処理してる大阪なんより、赤字隠ししてる日本の首都・東京を心配しようぜ。
東京が好きなな俺でもヤバイと思うが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:17:53 ID:YkxrgYx3
マニフェスト5項目提言 大阪市改革同友会

 大阪市が策定作業を進めている改革マニフェストをめぐり、関西経済同友会
(松下正幸代表幹事)は一日、今年度中に希望退職を募るなどの「リストラ」
実施や、ゴミ収集など現業部門を二年以内に全面外部委託する−など五項目を
マニフェストに盛り込むことを求める緊急提言をまとめた。同日午後に関淳一
市長に手渡す。
 提言では、(1)今年度中の希望退職の募集、年俸の引き下げ、年功序列的な
「号棒制」の廃止などで人件費を大幅圧縮する(2)公園・道路管理、学校給食、
ゴミ収集の現業部門は原則として二年以内に全面外部委託する(3)交通局、
上下水道などの公営企業は二年以内に独立行政法人化、株式会社化し、速やかな
民営化を図る(4)市議会議員定数の大幅削減、議員報酬の削減や海外視察の自粛、
「口利き」を含む議員活動の全面情報公開(5)特別職、幹部に民間などからの
積極的な人材登用−を求めている。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000036-san-soci
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:19:32 ID:YkxrgYx3
さらに1億円返還へ ヤミ専従で大阪市労連

 大阪市職員の「ヤミ専従」問題で、大阪市労働組合連合会(市労連、嶋田道雄執
行委員長)は一日、勤務時間中の組合活動を認める、いわゆる「ながら条例」の適用
範囲を超えたとして市や監査委員から違法と認定された今年一−四月分の相当給与額
に、「過去三年分を自主返還する」として約一億一千二百万円を上乗せし、計約一億
五千四百万円を返還することを発表した。
 今年一−四月の違法分、計約四千二百万円はすでに先月末までに納入し、残りも今月
十二日までに納入する方針。
 市の調査では、今年一−四月に労組役員全体の13%(百二十九人)が計一万四百
二十六時間の「違法」活動を行ったことが判明した。さらに市民グループの監査請求
を受けた監査委員も四人について返還を勧告していた。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000024-san-soci
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:58:03 ID:YkxrgYx3
熊野交通:路線バスの太地線廃止−−来月から /和歌山

 熊野交通(本社・新宮市)は10月1日から路線バスの太地線(JR紀伊勝浦駅―太地町)
の廃止を決めた。
 同線は1日9往復18便運行し、マグロの町・那智勝浦町と、鯨の町・太地町を結ぶ南紀
観光の路線。十数年前から乗客が減り、1便の乗客平均1・2人で、便によっては乗客0と
いう状態で、3年前から廃止を検討した。
 昨年7月の世界遺産登録で乗客増を期待したが、効果はほとんどなく、同交通は「採算が
とれない」と路線全廃に踏み切った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000292-mailo-l30
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:59:39 ID:YkxrgYx3
連続赤字で廃線の危機 くろしお鉄道事故から半年

 高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅で、特急が駅舎に衝突、11人が死傷した事故
から2日で半年。全線の運行再開に向け駅舎の建て替えも始まったが、もともと厳しかっ
た第三セクター方式の経営状況は事故の損失が加わって深刻化、地域に密着した住民の足
が消える可能性さえ出ている。
 事故は3月2日夜、特急「南風17号」が宿毛線終点の宿毛駅に突っ込み運転士、乗客
ら11人が死傷した。ホーム直前を時速100キロ以上で走っていたことが分かっており、
県警宿毛署が業務上過失致死傷容疑で捜査を続けている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000142-kyodo-soci
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:02:00 ID:6wuYM6QI
大阪市政改革:関西経済同友会、マニフェスト5項目を緊急提言 /大阪

 ◇人件費の大幅圧縮、現業部門の全面委託…
 関西経済同友会は1日、大阪市が10月に策定する市政改革の「マニフェスト」について、
今年度中の希望退職者募集を含む人件費の大幅圧縮や2年以内の現業部門の全面外部委託化
など、5項目の施策の反映を求める緊急提言書を同市に提出した。
 このほか、交通局や水道局など公営企業を2年以内に独立行政法人か株式会社にする▽“口利き”
なども含む議員活動の全面公開や議員の海外視察の自粛▽幹部職員への民間人の登用――など
も提言した。
 提言は7月末に同市が発表したマニフェスト中間報告を参考に作成。同友会の松下正幸代表
幹事は「市が置かれている状況の厳しさを考えると、もっと改革を加速させる必要がある。厳し
い内容かもしれないが、民間企業なら当たり前のことを求めただけ」と話した。
 また、市議会のあり方にも言及したことについて「市としては言いにくい内容だが、財政状況
を考えると避けるべきではない」と述べた。
 関淳一市長は「提言を踏まえ、マニフェストを策定したい」とコメントを出した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000298-mailo-l27
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:04:19 ID:6wuYM6QI
<大阪>出産育児一時金を横領 職員2人を懲戒免職

大阪市旭区役所と都島区役所の職員2人が、女性が死産や流産したという偽の申請書を
作って、国民健康保険の出産育児一時金をだまし取ったとして、懲戒免職処分されました。
旭区役所職員だった中位照彦被告は、すでに詐欺などの罪で逮捕・起訴されており、だまし
取った一時金は38件分、1140万円に上ると見られています。さらに、都島区役所の
27歳の職員も8件分、240万円をだまし取っていたことがわかっています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000016-abc-l27
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:51:01 ID:/xXRsloo
【社会】大阪市 生活保護10万人突破 財政を圧迫
1 :伝七φ ★ :2005/09/04(日) 12:02:35 ID:???0
大阪市 生活保護10万人突破
16年度 2151億円給付、財政を圧迫


 急激な高齢化などで大阪市の生活保護者数が10万人を突破したことが2日、わかった。

 人口1000人当たりの生活保護者数は39・6人で全国の政令指定都市で突出。16年度
決算見込みの生活保護費は過去最高の2151億円に達し、公共事業などの投資的経費を
政令市として初めて上回った。

 生活保護費の増加によって財政の硬直化が進み、経常収支比率は103・6%と1・1ポイン
ト悪化、3年連続で政令市最悪となる見通しだ。

 大阪市によると17年6月現在、市内の生活保護世帯は7万8910世帯、10万4597人で
16年9月に初めて10万人を超えた。昭和60年度と比較すると世帯数で2・1倍、人数で1・7倍の増加。

 高齢者世帯47・5%▽傷病者世帯21・1%▽障害者世帯10・5%▽母子世帯7・8%などで、
高度成長期を支えた世代が高齢化したことが、最大の要因になっている。

 この日、大阪市が発表した16年度決算見込みでは、前年度初めて2000億円台を突破した
生活保護費がさらに6・1%増加。一方、公共事業などに当てられ従来の歳出の主役だった投
資的経費が前年度比15・8%減の1850億2000万円。ピークの平成7年度には生活保護費の
5倍近くの予算が組まれていたが、政令市として初めてその額が逆転した。

 全国の生活保護費総額の1割前後を大阪市が占めるなか、国と地方の財政関係を見直す
三位一体改革で現行4分の3の国負担率の引き下げが検討されているが、同市は「市財政に
甚大な影響が出る。事務の返上も辞さない」と反発している。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125802955/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:22:28 ID:YYYIfKLe
コピペうざーぃ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:22:56 ID:iVRTouRW
んで、ようするに財界の判断って
コイズミが増税なしで、晩節を汚さずのところを
そのままおだてて続けさせるってのでいいんだな
 
いや、すごい実績だ、感動した
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:24:05 ID:/xXRsloo
>>563
【社会】 特殊勤務手当21種を廃止 明石市
1 :風の子φ ★ :2005/09/04(日) 12:47:37 ID:???0

 明石市は二日、条例や就業規則で定めている計五十五の特殊勤務手当のうち、二十一種類を廃止し、三十一種類を見直す方針を明らかにした。
年間約一億二千万円の人件費を削減できる。条例の一部改正案を九月市議会に提案し、可決されれば十月から実施する。(坂本 勝)

 廃止する手当で額が最も大きいのは、消防や浄化センターなど交代制勤務の職員を対象に、夜間勤務一回につき九百八十円までを支給する「夜間特殊業務手当」。
廃止で千五百五十万円の人件費削減になる。ほかに、市税などの徴収、保育所や市民会館の勤務に対する手当なども廃止される。

 また、減額する中で額が最も大きい手当は、ごみの収集、運搬に従事する技能労務職員に支給される「じん芥収集運搬作業精励手当」。
一回につき給料月額の1・2%以内だった上限を、0・35%以内に引き下げる。

 同市では、環境部職員が技能労務職員平均の三倍近い年間九十七万円の特勤手当を受け取るなどしていた。
市は「時代にそぐわない」と二〇〇三年九月から労働組合側と見直しを協議。〇四年十月から一年間、暫定措置として特殊勤務手当を一律20%カットしていた。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125805657/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:05:02 ID:nXQuXn4F
>>時代にそぐわない<< いいすねー、地方公務員はどんどんカットしろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:28:00 ID:SbZljBZh
千葉市:三セクほか外郭18団体見直し 存在意義など問われ−−09年度めど /千葉

 千葉市は5日、千葉市が出資する第三セクターなど18の外郭団体の経営見直し指針を発表した。
09年度ごろまでをめどに、市土地開発公社を廃止、市駐車場公社を廃止・民営化する方針を示した。
市動物公園協会も市みどりの協会と統合する予定。
 外郭団体は、多様な市民ニーズに対応するため、行政機能を補完している。しかし、最近は行政と、
NPOや民間企業との連携も進み、多額の補助金で運営される外郭団体の存在意義が問い直されてい
る。市が今年1月に策定した新行政改革大綱でも外郭団体の見直しを盛り込んでいた。
 市の外郭団体は22あるが、千葉都市モノレールなど経営の独立性が高い4団体は除いた。
 市土地開発公社の事業費は93年の250億円が、04年には11億円まで縮小しており、公共用地
を先行取得する必要性が薄れていると判断。また、約357億円(04年度末現在)の借入金を抱える
など債務圧縮が急務なことから、廃止を打ち出した。先行取得の土地は約41万4200平方メートル。
約56%が5年以上「塩漬け」状態のため、処分方法を検討する。
 市駐車場公社は民間事業者でも代替が可能だとして、株式会社化などの民営化を検討する。
 外郭団体全体の経営改善策も明記。市特別職などの役員は17団体で30人が就任しており、09年度
までに1割以上削減。18団体に188人派遣されている市職員を同年度までに2割以上引き揚げる。04
年度決算では、18団体に対し、補助金約25億6200万円、委託料約127億800万円が支払われ
ている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000087-mailo-l12
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:09:31 ID:3z4kBjOb
1997年8月19日、大阪市北区のコンビニに拳銃を持った強盗が押し入る。

ところがこのコンビニ店長、拳銃がニセモノであるとひと目で見破り
強盗を店の外に引きずり出して、道路に投げ飛ばしてしまったのだ。

投げ飛ばされた強盗、涼しい顔で立ち上がり

今 日 の と こ ろ は 勘 弁 し と い た る わ

と捨てゼリフを吐いて、そのままタクシーで帰ったという(朝日新聞より)。

素晴らしすぎる。大阪の全てがここにあると思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:34:32 ID:TFge8zo3
2鉄橋が流される 高千穂鉄道

 宮崎県延岡市と同県高千穂町を結ぶ第三セクター「高千穂鉄道」(本社・同町)の五ケ瀬川
に架かる二つの鉄橋と線路の一部が、台風14号の影響で流失していることが七日、分かった。
復旧・運行再開のめどは立たず、沿線の過疎化による乗客数の減少などから毎年赤字が続いて
いる同社は、存続の危機に陥ることが必至の状況になった。同社によると、二つの鉄橋は、同県
北方町内の第一五ケ瀬川鉄橋(約二百三十九メートル)と第二五ケ瀬川鉄橋(約百六十三メートル)。
住民から通報があり、同社社員が七日早朝、確認した。いずれも橋げた部分だけを残し、橋りょう
部分が五ケ瀬川に流された状態。線路も流失しているという。
 高千穂鉄道は台風の来襲に備え、五日早朝から全面運休していた。
 小川修一専務は「乗客がいたら大惨事になるところだった。秋の紅葉シーズンを前にトロッコ列車
運行を予定していたのに大打撃」と話している。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000077-nnp-kyu
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:29:28 ID:TFge8zo3
直川地区の未利用地:公共施設や企業誘致、利用計画まとまる−−和歌山市 /和歌山

 和歌山市は、市北東部の直川地区にある市土地開発公社所有の未利用地に、公共施設の建設や
企業を誘致する利用計画素案をまとめた。
 直川用地は、阪和自動車道に隣接する紀の川北側にあり、未利用地で最大の11・8ヘクタール。
82年度から企業誘致用地として用地買収に着手したが、買収できなかった土地もあり、散在して
いた用地を集約して現在の形になった。
 素案によると、市北東部に公共施設が少ないため、未利用地のうち約2・1ヘクタールを市が9億
円で取得。コミュニティーセンターや保健センター、保育所を設置する。また、約9・2ヘクタール
を企業誘致用地として利用し、市が誘致企業と借地契約を結んだり、売却などを検討する。
 また、市は県と協力し、直川用地付近の紀の川北側に、阪和道の新インターチェンジの建設を、国土
交通省や道路公団に要望していく方針。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000221-mailo-l30
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:31:19 ID:TFge8zo3
川口市:集中改革プラン 総額150億円の歳出削減めざす /埼玉

 川口市は6日、05年から5年間で職員を200人減らす定員管理適正化などで、総額
150億円の歳出削減を目指す「行政改革集中改革プラン」を発表した。06年度に同市
が普通地方交付税の不交付団体となることが想定されるなど、財源確保がますます厳しいこと
から策定した。
 市の職員数は3965人(4月1日現在)。今後、「団塊の世代」の大量退職(5年間で600人)
を迎えるが、新職員採用を抑制して職員の削減を図る。このほか、プランは事務・事業の
再編・整理、廃止・統合▽民間委託の推進▽手当の総点検をはじめとする給与の適正化▽第三
セクターの見直しなど計7項目にわたっている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000142-mailo-l11
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:32:09 ID:NQeDL6uI
手の市:31店が、新・横手市の「にぎわい創出」へ−−10日 /秋田

 横手市の中心市街地で10日、横手平鹿8市町村が合併し10月1日誕生する新・横手市の
「にぎわい創出」を目指し、第1回よこて「手の市」(商業祭)が開かれる。
 街おこし会社の第三セクター「タウンリノベーションよこて」(TRY21)が主催し、31店
舗が「よこて手の市」と染め抜いたのぼりを目印に参加。ワンコイン(100円、500円)で
買い物ができる特別商品や食事、眼鏡点検、洗髪、時計電池交換などの各種サービスを提供する。
 また、明治時代の代表的な町屋を改装した観光施設「こうじ庵」では、まちおこし商品「よこて
菊見だんご」の無料試食会、冷やし甘酒試飲会などがある。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000080-mailo-l05
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:51:50 ID:NQeDL6uI
存廃危機の高千穂鉄道 台風被害が追い打ちか

 台風14号の影響で、宮崎県延岡市から高千穂町まで約50キロを結ぶ第三セクター、高千穂鉄道
が、存廃の危機に直面している。
 乗客減などから営業は赤字基調である上、台風により2つの鉄橋が流失。「復旧には億単位が必要」
という。
 高千穂鉄道の社長を務める黒木睦郎高千穂町長は「路線の全面復旧は大変厳しい状態。復旧にどの
くらいの期間や費用がかかるのかを調査した上で、近く取締役会を開き、態度を決めたい」として苦慮
している。
 高千穂鉄道によると、同鉄道は1989年に旧国鉄の赤字路線を県と沿線自治体が引き継ぎ、開業した。
 乗客数は92年度の約60万人をピークに減少し、2004年度は約36万人まで落ち込んだ。02年
度から毎年約7000万円前後の営業赤字が続いている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000170-kyodo-pol
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:58:13 ID:xCXCZeZ0
大阪の3セク破綻のかなり前に
第三セクター鉄道・千葉急行電鉄 千葉県住宅供給公社
が破綻している事実

関東人でさえ知らないやつが多い

大阪に隠れるように東京の3セクも破綻
10分の1も報じない

悪いものは関西、西日本のものを報じる東の法則
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:07:24 ID:NQeDL6uI
大阪市職員、衆院選の手当削減へ

代休取得で6万2000円→3万2000円
 一連の職員厚遇問題が批判を受けている大阪市が、人件費削減のため長時間の超過勤務手当を受け
取る代わりに代休取得に努めるよう通知し、今回の衆院選では投開票事務に従事する職員の一人あたり
の手当が、政令指定都市では最低水準になる見込みであることが八日、分かった。代休を取ったとき
に職員一人あたりに支払われる手当は平均約三万二千円(試算)と、前回衆院選時の約六万二千円(同)
の半分近くになり、改革に取り組む同市の試金石ともなりそうだ。
 国政選挙の際にかかる経費は、定められた範囲内であれば、どのような支給方法を取るかは各自治体
任せ。多くの政令指定都市は一時間あたりの給与額の125−160%を支給する超過勤務手当を支払
っている。
 大阪市もこれまでは超勤手当を支給。平均支給額を算出し、前回、平成十五年の総選挙時に職員が
午前六時−翌日午前零時十五分まで、休憩を除いて十八時間働いた場合を試算すると、一人あたり六万
二千六百円あまりが支払われていた。
 同市は、全国自治体の中でも職員の給与が高く、今回の選挙でも、節減策を全くとらなければ、手当
支給額は総額二億六千七百万円(試算)にのぼる。
 しかし一連の厚遇問題発覚後の今年三月、市は全局に向け、長時間の超過勤務は、原則として手当で
はなく代休取得に振りかえるよう、人事・給与両課長名で通知を出した。
 今回の選挙でこの方法が使われる場合を試算すると、日中の七時間四十五分の勤務にかかる手当は支払
われないため、同じ勤務時間でも支払額は一人あたり約三万二千円(試算)に抑えられ、市選管も「有効
な経費節減策になると期待している」。政令指定都市では、札幌市がこの方式をすでに採用している。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:12:20 ID:NQeDL6uI
 他の政令市をみると、超勤手当を支払う名古屋市や京都市は、一時間あたり(休日、日中)の超勤手当
を「三千円前後」としており、同様の従事で、一日あたり五万五千円あまり。
 一定額を支払っている神戸市は投・開票で計五万三千八百円、福岡市は同計約四万五千三百円。福岡市
は「対象職員の時間あたり平均支給額を出し、一律額を設定した。総人件費が六百万円『節約』できた」
(市選管)としており、「節減」に目を向ける自治体も出てきている。
 ただし大阪市では、原則一週間、最長四週間までに代休を取らなければ超過勤務手当が支払われるため、
職員が休みを取らない場合は同じ結果になるが、札幌市では「きちんと休みを取っている職員が多く、後
の手当支払いが問題となったことはない」(市選管)という。
 衆院選などの国政選挙の手当は国費から出されるため、市財政への影響はないが、経費が市費から支払
われる市長、市議選(ともに平成十九年施行予定)でも今回と同様の措置がとられる可能性が高い。
(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000023-san-soci
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:41:17 ID:dQPKm59w
泉北高速鉄道も破綻して、南海に二束三文で買い叩かれて下さい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:34:44 ID:NQeDL6uI
前市長に退職金返還要望 カラ残業問題で、大阪市長

 大阪市の関淳一市長は8日、ヤミ年金とカラ残業問題を調べた市の委員会(委員長・辻公雄弁護士)
が市と労働組合の責任を明確にするよう求めた報告書を受け、「(2003年に退職した)磯村隆文
前市長は2期目の退職金を全額返還されるのが、市民感覚から見て適当だ」との考えを明らかにした。
 ヤミ年金を始め、継続するのにかかわった歴代の総務局長4人に退職金20%の自主返還を求め、
このうち市人事委員会委員長を務める森三郎元総務局長には辞職を促す。
 関市長は「市労働組合連合会も対応を決めてほしい」と述べ、何らかの責任を取るよう求めた。
 関市長に退職金を返還させる権限はないが、必要があれば磯村前市長らと会い、自らの考えを伝える
という。関市長は職員厚遇など一連の問題の責任を取り、退職金の50%カットなどを決めている。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000274-kyodo-soci
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:55:35 ID:r5JTvcwM
前大阪市長の退職金、現市長が返還請求…ヤミ年金問題

 大阪市の関淳一市長は8日、会見し、328億円の公費をつぎ込んだ「ヤミ年金・退職金」
問題について、磯村隆文前市長の責任も追及し、2期目の退職金(4594万円)の返還を
求めると表明した。

 また、1988年から98年までの歴代総務局長4人(全員退職)にも、退職金の20%
(総額4000万円)の返還と、現在の公職からの辞職を求めた。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000217-yom-soci
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 04:52:40 ID:S1FpHg29
いよいよ大阪府も赤字再建団体突入必至だな。2007年までもたんがな。
2006年には突入だな。さー一杯辞めて貰いまひょか、屑職員さんどもよー。
特に専従職員などを野放しにしていた、無能な大阪府の幹部職員は全員解雇だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:56:27 ID:r5JTvcwM
大阪市、5土地信託事業を抜本処理…負債1257億円

 大阪市は、負債総額が1257億円(2004年9月末現在)に膨らんでいる5つの土地信託事業
について、施設の売却や債務の整理など抜本処理に乗り出すことを決めた。
 今秋にも外部の有識者による専門委員会を設けて具体策作りに着手する。破たんが相次いだ第3セクター
に続く〈第2のバブルの清算〉で、土地信託が失敗した「フェスティバルゲート」(浪速区)と同様に、
新たな公金投入の事態も予想される。
 土地信託は、土地を託された信託銀行が資金を調達して施設の建設や運営を行い、収益を所有者に配当
する。契約期間の終了時に土地、建物は所有者に戻るが、負債があれば、所有者に引き継がれる。
 「市有地活用の切り札」として、市は1993年から順次、計6か所で土地信託を開始。しかし、テナント
不足などから債務が膨らみ、市の決算に表れない“隠れ借金”になっている。昨年はフェスティバルゲート
が破たん、市は負債200億円を負担した。
 財政局は「放置しては傷口が広がりかねない」として、残る5事業の抜本処理を探るため、コンサルタント
会社に経営状況の調査を依頼した。今秋にまとまる報告書をもとに、専門委が民間のノウハウを導入した処理
策をまとめる。
 最も深刻な「オーク200」(港区)は事業費1027億円を投じて高層マンションや商業施設を建設した
が、バブル崩壊のあおりでマンションの分譲価格やテナント賃料の大幅値下げに追い込まれた。当初計画の
配当は一度も実施されないまま、借金は686億円に上る。「契約が終わる2018年までにとても債務返済
できない。借金つきで建物が戻ってくるのは必至」(同局)という。
 一方、店舗や子ども向け施設が入居する「キッズパーク」(北区)は08年度から年約10億円余りの配当
が見込まれており、事業継続か、高額での売却かを比較検討する。
 市は「土地信託の負債はいずれ市に回ってくる。先送りせず、借金を最小限に抑えるよう抜本処理したい」
としている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000205-yom-soci
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:34:41 ID:WLmxWSyX
破たん三セクに31億円 大阪府、今後10年間で

 約463億円の負債を抱え経営破たんした大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」
(同府泉佐野市)について、大阪府は9日までに、ビル内の国際会議場や展望台の運営維持費など、
今後10年間で31億円の支援を続ける方針を固めた。
 府議会は2000年と01年に追加支援をしないと決議しており、破たん後の支出はこれに違反
する恐れがある。また、管財人がさらに府の出先機関の入居継続やビル敷地の賃料据え置きなどの
支援を求める可能性も高く、破たんした三セクに公的資金の投入を続けることに府民の反発は必至だ。
 ビル社は1990年に設立。債務超過で今年4月、大阪地裁に会社更生法の適用を申請し、現在、
大阪弁護士会の弁護士が管財人となり、会社更生法に基づく更生計画案を作成している。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000008-kyodo-soci
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:59:59 ID:EuBfkoQ5
その運営費はだれがもらとんじゃ、廃墟ビルになんで31億もだなんといかん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:17:38 ID:EpzN4fSS
先日の報ステ。
トップで古館が言ってた。
「大阪の豊中市では○○度で全国一の暑さでした。」唐突に。不自然極まりなく。
たぶん、これは東京局のプロパガンダなんだろうな。
「関西は住みにくい所」「関東は地上の楽園」
吾妻人は、関西コンプで根性が貧乏だから、際限なく人口を増やしたいんだろう。
こういう人種に首都を任せたら駄目。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:40:15 ID:IxN20r+E
>>597
いずれ名古屋が首都になるよ、大阪は金食い虫
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:23:00 ID:XlPcAcWN

<東京>借金17兆超えへ
東京都の借金 17兆
連結負債総額約17兆円、財政破綻寸前の東京都 
 4月1日から実施された東京都の予算では、
皆さんが受けるサービスは減るという非常に厳しい内容となりました。
平成15年度の東京都の財政は、約449億円の赤字を出し、
連結負債総額約17兆円(平成15年度)となっております。
教育と文化の予算に関しては、85億円削減されていますが、
その一方で、道路事業などを始めとする都市の整備には、
503億円も予算を増加させています。
ttp://www.satohironori.com/seisaku.htm

>>597
関東の熊谷は関西以上に暑いわけだが。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:39 ID:XZbxv2gh
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:07:56 ID:Ypcos245
とりあえず最低限
自分の住んでるところが「日本」だというなら
「遺跡・古墳」ぐらいあるよね?

首都なら「遺跡・古墳」ぐらいあるよね?
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:13 ID:Ypcos245
関西財界を含めて、東京に文句をいっているのは、「ずるい」という事で、
強引に情報発信源を東京に集め、権益も集め、権益で富を操作出来る仕組みを作って
東京一人勝ちの仕組みを作って、実際に勝ったら、勝者の立場から関西批判する。

この本のおっさんも、自分の書いた文章を横から眺めてみる事をしなかったんやろうか?
バブル弾けた頃から、東京は、日本のための東京ではなく、東京の為の東京に
なったな。テレビ見てると。
日本史的に見ると、明治維新の際に、徳川は負けたにも関わらず、首都を移動させなかった
為、東京の市民の意識として、未だに江戸時代のノリ(官僚にヨイショ お上大好き)
が続いたまんまなんやろう。
つまり、東京の市民にとっては、官僚が、幕府の役人から、日本政府の役人に代わった
だけで、商売で勝負するのではなく、官僚をヨイショして、自分に利益を回そうとする
アンフェアな思考回路が染み付いてしまってるんやな。

で、戦後はアメリカと。首都が東京にある以上、国を動かす官僚というのは、東京人に
なる。元は地方出身でも、5年も住めば東京の価値判断に代わる。
このヨイショが文化の地方で育った外務官僚が、対米盲従追随型になるのは、理屈に合うわな。

田中菌が北朝鮮に甘いのも、ああいう「将軍系」には弱いんやろう。東京人は。
将軍に気に入られて、自分だけが寵愛されたいという「寵愛中枢」
を金正日を見てると刺激されるから、色々あのデブに貢ぎたくなるw。

薩長も頑張ったんやったら、あの時首都を西に戻したらら良かったんだ。
鹿児島でもええ。何やゆうても、イギリスと単独で戦争した県やからな。
頼もしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:59:26 ID:zwr4VRBX
関東人は隠蔽=解決と思っている人が多そうだな


604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:50:59 ID:OqT8Gez7
>>556
【地域】平松前知事時代に開館の“香りの森博物館”,平松学園に売却決定-「議論足りない」との反発も:大分
1 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★ :2005/09/13(火) 11:15:16 ID:???0
 大分香りの森博物館(大分市荷尾杵)の売却について、県は十二日、最終判断を示した。売却先に内定した
学校法人・平松学園(同市)は「念願のセミナーハウスができる」と喜ぶ。一方、「香りの文化」の存続を訴える
市民グループは「売却は博物館機能の存続を第一に」と反発。住民監査請求をした、おおいた市民オンブズマンは
「監査委員の判断を待つべきではないか」と疑問を投げ掛けた。

 平松学園には同日、県から「知事の決裁が下りた」と連絡があった。同学園には自前のセミナーハウスがなく、
「自然に恵まれた郊外に教育施設ができることを楽しみにしていた」という。

 同学園の構想によると、まず三十―四十人程度が利用できるよう館内を改造して、宿泊、入浴施設を設置。
約三千三百人の生徒や学生が交代で、新入オリエンテーションや学力向上合宿、クラブやゼミの合宿などで利用する。

 佐藤欣司事務局長は「いきなり全面改造をしなくても十分に使える。学びと体験、喜びの学習館にしたい」と声を弾ませた。

 一方、市民グループ「ナショナル・トラスト大分香りの文化の会」の西村摩耶会長らは落胆の表情。「博物館として残す方法も
あったはずで、もっと県民で議論すべきではないか」と高野尚子副会長。「九月定例県議会に、博物館機能の存続や、県民が
納得できる説明を求める請願を出したい」と続けた。

 おおいた市民オンブズマンの河野聡理事長は「売却は既定方針で、住民監査請求により中止することはないのかもしれないが、
監査委員の判断を尊重すべき。県民の間に(売却の是非について)議論が起きるのを抑えようとする対応ではないか。問題提起を
正面から受け止めてもらいたい」と話した。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126577716/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:59:36 ID:OqT8Gez7
「ベイサイド」破たん

 福岡市博多区のベイサイドプレイス博多埠頭(ふとう)を運営している第三セクター
「サン・ピア博多」が十三日、民事再生法に基づき福岡地裁に民事再生手続き開始を
申し立てた。同地裁は弁済禁止の保全処分命令と監督命令を発令した。
 同社は同日夕、記者会見し、民事再生手続きの申し立てに至った事情や現在の状況に
ついて説明するという。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000075-nnp-kyu
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:13:48 ID:OqT8Gez7
厚遇の大阪市職員給与、月3・84%下げを勧告

 大阪市人事委員会は13日、今年度の職員給与を月額3・84%引き下げ、特別給
(ボーナス)を年0・05か月分上げて4・45か月分とするよう、市と市議会に勧告
した。
 職員厚遇問題を踏まえ、給料の二重払いとの批判がある特殊勤務手当の見直しなど、
人事給与制度の抜本改革も求めた。人事委が給与勧告で制度改革に言及するのは異例だ。
実施されれば、総額約56億円の削減となる。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000408-yom-pol
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:48:10 ID:WC6AdHNx
福岡市のベイサイドプレイス 運営3セク破たん負債39億円再生法申請

 福岡市博多区の複合商業施設「ベイサイドプレイス博多埠頭(ふとう)」を所有、管理する
福岡市出資の第三セクター「サン・ピア博多」は十三日、福岡地裁に民事再生法の適用を申請
したと発表した。同地裁は保全処分命令と監督命令を出した。負債総額は三十九億千四百万円。
事業再生に向け、スポンサー企業を探しているが、商業施設の営業や長崎県壱岐、対馬などを
結ぶ定期船の運航は継続する。
 福岡市の市民局長を務めた楢橋貞雄社長は会見で「バブルの崩壊や他の大型商業施設の建設が
相次いだのが要因」と説明したが、市の責任には言及しなかった。
 サン・ピア博多は福岡市や九州電力などの出資で一九八八年設立。資本金は四億円で、福岡市
は5%に当たる二千万円を出資。今年四月には運転資金として三億四千万円を低利融資していた。
 ベイサイドプレイスは九一年六月開業。ピーク時の九五年三月期は売上高約七億円に上ったが、
〇五年三月期は五億円に落ち込み、累積赤字十二億六千二百万円、債務超過八億円となった。
 今年六月、核テナントの大型温浴施設「博多一番風呂」など五店を運営していたベイサイドシティ
(福岡市)が破産申請、売上高の20%を占める家賃収入を失い「経営改善の見込みがなくなった」
(楢橋社長)という。サン・ピア博多代理人の藤原総一郎弁護士は、福岡市の出資金と融資について
「全額返還は困難になりそうだ」と話している。十四日午後四時から債権者説明会を同社で開く。
(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000026-nnp-kyu
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:44:42 ID:WC6AdHNx
債権放棄額9割に りんくうゲート更生計画案

府へ53億円の支援要求
 経営が破綻(はたん)し、総額四百六十三億円の負債を抱えて会社更生手続きに入っている大阪府
の第三セクター「りんくうゲートタワービル」(大阪府泉佐野市)の更生計画案の概要が十四日、明ら
かになった。債権者の金融機関に約89%の債権カットを求めるほか、府に対してはすでに方針を固
めている十年間で約三十一億円の支援に、約二十二億三千万円の貸付金の全額放棄を加え、総額約五十
三億円規模の支援を求める。ただ、府議会などは追加負担に否定的で、反発は必至だ。
 更生計画案によると、スポンサーに内定している新生銀行など二社はビルを約四十五億円で購入する
予定で、売却益のうち固定資産税などを除いた三十億円を債務返済に充てる。
 同ビルは総事業費六百五十九億円で建設されたが、売却価値はこの約7%にとどまることになった。
 計約四百三十七億円の債権を持つ日本政策投資銀行(政投銀)など十五の金融機関に対しては、約
89%に相当する約三百九十億円の債権放棄を要請する。
 府に対しては、国際会議場の運営負担維持▽相場の四分の一以下の約年二千万円で貸している敷地
の賃料据え置き▽企業局やパスポートセンターの入居継続−など現行の支援を継続することで、今後十
年間で計約三十一億円相当の支援を要請する。
 さらに、平成十二年と十三年に府が同社に貸し付けた政投銀の無利子融資の償還金約二十二億三千百
万円の全額放棄も新たに求めることで、十年間の支援規模は総額約五十三億円になる。
 更生計画案の策定では、債権者の金融機関側からは最大株主としての府の責任を追及する声があり、
スポンサー側も府の支援の継続を進出の条件としている。このため管財人側は、府の厳しい財政事情に
も配慮した「現実的な妥協策」として五十三億円規模の支援を求めることにした。
 しかし、府議会は同社への貸付の際、二度にわたって「追加負担は認めない」とする付帯決議を可決し
ており、貸付金の全額放棄などについては反発が予想される。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000030-san-soci
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:00:43 ID:WC6AdHNx
<大阪>府に22億円の債権放棄を要求

会社更生手続き中の大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」社の管財人が、
府が貸し付けている22億円あまりを放棄するよう求めていることがわかりました。

りんくうゲートタワービルは、経営が破綻し、新生銀行グループへの売却が決まっています。
きょう、明らかになった再建案では、ビルをこれまでにかかった総事業費のわずか7パーセント
にあたる45億円で売却します。既に31億円の支援策をまとめている大阪府に対して、管財
人は、さらに22億円を超える債権を放棄することなどを求めました。この問題をめぐっては、
大阪府議会が公的資金投入に反対する決議を行っていて、9月議会での紛糾は必至です。
(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000010-abc-l27
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:09:59 ID:0FCVzIt/ BE:96325799-#
【大阪】 りんくうゲートタワービル 総工費659億円 → 45億円で売却
ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/15nat003.htm

債権放棄額9割に りんくうゲート更生計画案

経営が破綻(はたん)し、総額四百六十三億円の負債を抱えて会社更生手続きに入っている
大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」(大阪府泉佐野市)の更生計画案の概要が十四日、
明らかになった。債権者の金融機関に約89%の債権カットを求めるほか、
府に対してはすでに方針を固めている十年間で約三十一億円の支援に、
約二十二億三千万円の貸付金の全額放棄を加え、総額約五十三億円規模の支援を求める。

更生計画案によると、スポンサーに内定している新生銀行など二社はビルを約四十五億円で
購入する予定で、売却益のうち固定資産税などを除いた三十億円を債務返済に充てる。

同ビルは総事業費六百五十九億円で建設されたが、売却価値はこの約7%にとどまることになった。

ニュース映像
ttp://viploader.net/src/viploader4237.avi
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:32:38 ID:4zOhynpD
別府扇山ゴルフ場再建案:議論かみ合わず平行線 市は支援姿勢崩さず /大分

 別府市が第三セクター・別府扇山ゴルフ場に6億円を限度に貸し付ける再建案が14日、
別府市議会の一般質問で取り上げられた。しかし、議論は平行線のまま終わり、市の強気
な姿勢が目立った。
 同ゴルフ場は10年前、12億円の預託金を集めてクラブハウスを建設。その償還が来月
から始まるが、同社に償還計画はなく、返済能力もない。
 泉武弘議員(行財政改革クラブ)は「当時既にゴルフ人口は減少しており、経営の判断ミス
で今日の倒産状態になった。経営責任を明確にするため取締役会の議事録を公開すべきだ」と
述べた。大塚利男助役は「10年前の事であり、事後的な判断は控えたい」との答弁を繰り
返した。
 市は緊急財政宣言をして財政再建に取り組んでいる。泉議員は「経営破たんの会社に市が
(起債で借金して)貸し付けるのは地方財政法違反の疑いもある。公金を使うべきではない」
と主張。市は所有する51%の株を放棄して株主責任を果たし、後は法的処理(民事再生法など)
に任せるべきだと述べた。
 9日の議案質疑の中でも5人の議員がこの問題を取り上げ、経営破たん状態の会社に貸し付け
るのは「リスクが大きすぎる」との意見が多かった。だが、市は貸付金が地方債だけで賄えなか
った場合に「一般財源での貸し付けの可能性もある」とあくまで支援の姿勢を崩さなかった。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000307-mailo-l44
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:18:24 ID:4zOhynpD
市労連が35億円の返還拒否 大阪市長は調査を依頼

 大阪市のヤミ年金・退職金の廃止に伴い、市職員互助組合連合会(互助連)が保有
する解約返戻金約35億円の返還を求める関淳一市長に対し、市労働組合連合会
(市労連)が「職員の掛け金であり返還する義務はない」との抗議文を手渡し、拒否
していたことが15日分かった。
 関市長は同日、「35億円がすべて職員の掛け金か、大きな疑問を感じる」と指摘。
ヤミ年金やカラ残業問題を調べている市の委員会(委員長・辻公雄弁護士)に調査を
依頼した。
 ヤミ年金は職員の掛け金と市の公費で運営していたが、市の監査委員は過去5年分の
公費負担分を返還させるよう勧告。互助連が8月、返戻金から約132億円を市に返還
した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000130-kyodo-soci
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:01:39 ID:/1gDD/yp
指定管理者制度:53施設に36業者応募 県施設の民間運営、選考委スタート /秋田

 県立野球場や県社会福祉会館など55の公共施設の管理・運営を民間に開放する「指定管理者」
を審議する県の選考委員会がスタートした。既に募集が終了した53施設には、県内の民間会社・
団体のべ36業者が応募。従来の第三セクターなどの受託者42業者がこれに対抗する形で激しい
競争が予想されており、今後の同委員会の決定が注目される。
 指定管理者制度は、03年の地方自治法改正で新たに制定された。これまで第三セクターや市町村
が独占していた県立施設の管理者に、民間企業やNPO(非営利組織)の参入を認めることで、人件
費削減や施設のサービス向上を図るのが狙い。
 一方、県の施設委託料は03年度で約70億円に上ることから、民間にとっても新たな参入の好機。
今回、新規参入に名乗りを上げた民間36社・団体の内訳は、ビル管理会社9社▽建設業6社▽NPO
5団体▽造園会社4社――などとなった。
 選考委員会は、県幹部や学識経験者、会計士ら数人で構成。各施設を統括する県の関係部局ごとに
開催される。既に八幡平や男鹿のオートキャンプ場など6施設では管理候補者が決まったほか、残る
施設の選考も順次開始。県議会12月定例会で指定の議決を経て正式決定し、来年4月の委託開始を
予定している。
 一方、県は委員会の外部委員の氏名を非公表とするなど、「競争激化」に配慮する姿勢を示している。
県総務課は「コストの安さだけでなく、業務管理体制を総合的に判断することになる」としている。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000056-mailo-l05
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:04:13 ID:/1gDD/yp
千葉都市モノレール延伸:変更・短縮で合意 県と市、折半し税投入 /千葉

 ◇今年度中に赤字解消へ
 約200億円の累積赤字を抱える「千葉都市モノレール」の延伸問題で、県と同市が、従来の計画
ルート(約3・6キロ)案を変更・短縮し、県庁前から市立病院まで約2キロ延伸で基本合意したこと
が分かった。前提として累積赤字を今年度中にゼロにするため、県と千葉市がほぼ折半して税金を投入、
新たに200億円近くが見込まれる延伸建設費などは千葉市が主に負担することも決めた。
 県はこれまで延伸反対の立場だったが、累積赤字解消後は、延伸を含めたモノレール事業に基本的に
関与しないことで、延伸を了承することにした。今後は、多額の税金投入に対する各議会の対応が注目
される。
 14日に開かれた県、市、第三セクター「千葉都市モノレール」の3者幹部による「経営検討協議会」
で概要が固まった。従来案は、県庁前駅から京成千葉寺駅付近を経由し市立病院に至るルートで、計4駅
を新設する計画。千葉市は、県庁前駅から千葉大学医学部南側を通ってほぼ直線的に市立病院を結ぶルート
案に変更し、延伸を要望。県は「市の判断を尊重する」として、協力姿勢を示した。
 以前から市は「市立病院への足が必要」と延伸を主張。一方で県は財政難に加え、学識経験者らで作る
「評価・助言委員会」が昨年3月、「県・市民負担が増える」として短縮ルートも含めた延伸計画廃止を
提言したこともあり、反対していた。しかし、短い距離の新ルートに変更され、建設や今後の運営を含め
た事業主体を原則千葉市とすることで、了承した。
 県と市は今後、具体的な費用負担の割合などを詰め、年度内の各議会での了承を目指すという。
 同モノレールは、千葉みなと―県庁前間3・2キロと千葉―千城台間12キロで運行、1日約4万3000
人(04年度)が利用している。しかし88年の開業以来、04年度まで17年連続の赤字決算となって
いる。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000119-mailo-l12
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:49:40 ID:/1gDD/yp
退職金4600万の返還を 大阪市長が前市長に要求

 大阪市の関淳一市長が15日、磯村隆文前市長と市内で会い、カラ残業とヤミ年金問題の
責任を明確にするため、2期目の退職金約4600万円を市に自主返還するよう求めたこと
が16日、分かった。
 関市長によると、磯村前市長は「しばらく考えさせてほしい」と答えたという。関市長は
「あとは磯村氏の判断に任せる」と話している。
 市が係長以下の全職員に月4、5時間分の残業手当を支給していた問題をめぐる住民訴訟
で、当時市長だった磯村氏は「残業のまとめ付けはしない」などと約束、大阪高裁で1998年
に和解した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000170-kyodo-soci
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:48:28 ID:/22H9XFe
<東京>借金17兆超えへ
連結負債総額約17兆円、財政破綻寸前の東京都 

 4月1日から実施された東京都の予算では、
皆さんが受けるサービスは減るという非常に厳しい内容となりました。
平成15年度の東京都の財政は、約449億円の赤字を出し、
連結負債総額約17兆円(平成15年度)となっております。
教育と文化の予算に関しては、85億円削減されていますが、
その一方で、道路事業などを始めとする都市の整備には、
503億円も予算を増加させています。
ttp://www.satohironori.com/seisaku.htm

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:58:01 ID:kW+DbXZ6
OBに330億返還請求を検討、ヤミ年金で大阪市長

 大阪市のヤミ年金・退職金の問題を巡り、関淳一市長は16日の市議会財政総務委員会で、
「既受給者の中には亡くなった人もいるが、技術的にどう返還してもらうことができるか、
検討したい」と述べ、1993年度以降、昨年度までに退職した職員約2万人に支払われた
計330億円分の返還請求を検討する考えを明らかにした。
 ヤミ年金・退職金は、市職員互助組合連合会(互助連)が生命保険会社と契約した確定給付
型年金を利用した制度。保険料として、職員の掛け金162億円のほか、公費314億円が
投入されていた。市監査委員の勧告で、過去5年間の公費負担分132億円は互助連が市に返還
している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000216-yom-soci
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:50:50 ID:kW+DbXZ6
189億円の返還は求めず 大阪市、職員互助組織に

 大阪市のヤミ年金・退職金問題で、市は17日までに、公費支出した328億円のうち、
未返還の189億円について、市の職員互助組織に返還を求めない方針を決めた。一方で、
制度が始まった1993年度以降、ヤミ年金を受け取ったOB約2万人に対し、公費負担
した分の返還を求めることを検討している。
 市によると、189億円の返還を求めないのは、地方自治法の5年間の時効が成立して
いると判断したことや、互助組織側に返還に応じられるだけの資金がないため。
 市監査委員の返還勧告を受け、4つの互助組合でつくる市職員互助組合連合会(互助連)
などは139億円を返還。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000057-kyodo-soci
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:11:24 ID:kW+DbXZ6
別府扇山ゴルフ場:別府市議会委、融資再建案に反対 法的手続きの可能性も /大分

 ◇三セク・別府扇山ゴルフ場
 別府市が第三セクター・別府扇山ゴルフ場に預託金償還資金として6億円を限度に貸し付ける
再建案が16日、同市議会総務文教委員会(8人)で否定された。同委は、一般会計補正予算案
の該当部分を減額修正する動議を全会一致で採択。22日の最終本会議でも減額修正される見通し。
ゴルフ場の経営再建問題は法的手続きに移る可能性が出てきた。
 委員会では(1)市議会が2度も取締役会の議事録などの資料を請求したのにゴルフ場は拒否した
(2)このため、経営再建の可否を判断できない(3)借金する身で資料を出さないのは社会常識に
反し、議会軽視(4)経営破たん状態の会社に公金を貸し付けるべきではない――などの意見が相次
いだ。
 市側は従来の答弁を繰り返すだけで新味はなく、説得に失敗した。本会議でも再建案が否定される
と、ゴルフ場は取締役会で善後策を協議することになる。だが、支援要請文では「総額12億円の預託
金の返済能力がない」と認め、市の支援がなければ「預託制会員券は無価値になる」と断言している。
それだけに自主再建は厳しい。
 全国のゴルフ場の倒産では、その8割前後が民事再生法か、会社更生法での再建を目指している。その
場合、5100万円を出資する市はもちろん、「市を信用して1口400万円を預託した」債権者も大き
な痛みを受けることになる。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000231-mailo-l44
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:13:27 ID:kW+DbXZ6
台風14号:早期復旧は「厳しい」 経営も更に悪化−−高千穂鉄道で県部長 /宮崎

 台風14号で鉄橋が流失した県や高千穂町などの第三セクター「高千穂鉄道」(本社、同町)につい
て、村社秀継・県地域生活部長は16日、県議会一般質問で「経営状況は台風被害で更に厳しくなった。
被害額が判明した段階で沿線市町村などと協議したい」と述べ、早期復旧に厳しい見通しを示した。
 高千穂鉄道(延岡―高千穂間)は6日午前、北方町内の五ケ瀬川に架かっていた2本の鉄橋が押し流
され、全線不通に。通学・通勤客には代替バスを運行して対応している。
 村社部長は「調査中だが、復旧には多額の経費を要する。経営は利用者減少などから大変厳しかった
が、更に厳しくなった」と答えた。
 一方、高千穂鉄道の黒木睦郎社長(高千穂町長)は16日の取締役会後に記者会見。黒木社長は「被害
額は想像以上。厳しい状況だ」と改めて完全復旧の困難さを語った。その上で「社員34人の処遇を早急
に決める必要がある」とし、今月末から来月初めに開く次期取締役会までに被害額や復旧期間などを調査。
取締役会で存続か廃止かの判断を検討する。
 黒木社長によると、今回の台風で下りる災害保険は最高で約4億円。復旧費用は国、県と沿線自治体が
各4分の1を負担、残りを会社が負担する。会社は赤字続きで基金も3億5000万円まで減っているため、
黒木社長は「心情的には存続させたいが、長い将来を考えたら、厳しい事態だ」と述べた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000111-mailo-l45
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:48:50 ID:5cC1TxO9
残額189億円返還求めず 大阪市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000025-san-soci

  ヤミ退職金・年金 「 時効が成立 」


   やり得・盗み得・横領得・逃げ得 

    それが OSAKA クオリティー

622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:57:14 ID:AMwpuOzw
やり得・盗み得・横領得・逃げ得=大阪クオリティ
隠蔽・他へ目をそらす・イメージコントロール=東京クオリティ

東京も大阪も糞すぎる、時代は名古屋。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:57:45 ID:taPEM3ss
大阪市にトヨタの「カイゼン」を
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:13:56 ID:lF1lV+8k
>>622
脱税、サビ残、・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:23:19 ID:bNSZbmL5
【領土領海】笑福亭鶴瓶、竹島放棄を主張【献上】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112091920/

笑福亭鶴瓶 3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1107785393/

笑福亭鶴瓶、「竹島なんか韓国にやれ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112082294/

NHKニュース7が極左売国に傾いている件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1112696570/

「歴史教科書歪曲は日本政府と『つくる会』の合作」 在日韓国人3・4世が訪韓
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112364315/

NHKのあり方を考えよう 大阪・生野区、在日韓国キリスト教会館で20日開催
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/11083

反日反靖国 関西テレビ やしきたかじん 竹島やってもええで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112957028/
反日反靖国 関西テレビ 毛利八朗



626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:44:28 ID:HoMsdegC
>>622
東京と大阪を同列に扱うのはやめたほうがいい。
でっかい八王子みたいな街だし、とにかく交通の便が悪すぎ。
そして、事態は深刻すぎる…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:20:45 ID:x1CqapZR
不採算施設どう再建 秋田港「セリオン」公設化へ

 秋田市が、秋田港の観光施設「ポートタワー・セリオン」を2006年度に買収し、公設化する方針を
決め、近く運営会社の第三セクター、ポート秋田(石田俊介社長)との協議に入る。市は05年度までに
約31億円の補助金を交付しており、これを打ち切って新たな運営形態で再出発したい考えだ。買収額は
約11億円を予定しているが、同社は「資産価値は約20億円。民間株主が納得しない」と難色を示し、
協議は決裂の可能性もはらむ。不採算施設をどう運営していくのか、明確なビジョンが問われている。

<10年で31億円補助>
 1994年にオープンしたセリオンは、利用者数が伸びず、運営がすぐにつまずいた。ポート秋田の収入
の柱はセリオンの展望料金。経営計画では採算ラインは年間30万人だが、クリアしたのはオープン1年目
の94年度(約33万人)だけで、翌95年度は約18万人に激減した。
 セリオンの建設費は約43億円で、うち約30億円は金融機関からの長期借入金だった。展望料収入が減
ったポート秋田は、96年度に長期借入金の元利償還金を払えない倒産状態に陥った。
 このため、事業の中心となり、資本金の25%を出資した秋田市が約9000万円を補助。97年度から
は毎年度、展望料金の半額補助に加え、元利償還金を肩代わりして2億数千万円の運営補助金を支出した。
05年度まで10年間の補助金は約31億円に上る。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:21:31 ID:x1CqapZR
<運営主体は公募で>
 市は2000年度に、中期的な目標としてセリオンの公設化を決定。今年7月の市議会教育産業委員会で、
ポート秋田への支援を06年度で打ち切り、長期借入金などの負債がゼロとなる約11億円で買収する考え
を示した。公設化後は、指定管理者制度を使い運営主体を公募で決める方針だ。
 「当初の建設費補助なども含めれば、支出総額は40億円以上にも上る。これ以上の支出は市民、市議会
からの理解が得られるはずがない」と、市港湾貿易振興課の門間徹課長補佐は強調する。
 これに対し、ポート秋田の松本圭司常務は「(減価償却分を差し引くと)帳簿上、06年度のセリオンの
価値は約20億円。民間株主の中には地元住民もおり、『市が全面的に支援する』と頼まれて出資した経緯
がある。その意向を無視し、会社に損失(差額の約9億円)が生じる金額では売れない」と譲らない。
 市は買収額の約11億円を06年度当初予算に計上する予定で、佐竹敬久市長が10月中にも同社に正式
に伝える。ポート秋田は取締役会で対応を協議することになるが、取締役6人のうち市幹部1人を除く5人
は民間だけに、交渉は暗礁に乗り上げる可能性もある。

<「にぎわい創出」へ>
 市が打ち出す公設化の前途も容易ではないようだ。02年4月にセリオンそばの県有地を借り、飲食店など
13店舗が入った商業施設を開設した秋田県貿易の嶋田康子社長は「公設化しても、セリオンがあるだけで
は港周辺の経済効果は生まれず、経営もうまくいくはずがない」と指摘する。
 市は公設化で、運営を「営利の追求」から「にぎわいの創出」に切り替えるというが、まだ明確なビジョン
はない。開会中の市議会9月定例会では、買収の問題とともに、将来的な利用方法の在り方について、突っ
込んだ議論が期待される。

[ポートタワー・セリオン]電波塔までの高さは地上143メートル。タワー棟と2階建ての低層棟で構成。
タワー棟の展望室は地上100メートルでその下に展望レストラン、絵画や写真のギャラリーがある。低層
棟はレストラン、イベントホールなど。2004年度の展望室入場者数は約6万人。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000009-khk-toh
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:02:45 ID:Nib1ScNO
大阪死とは対極にある 福島県矢祭町 の神公務員の方々
ttp://viploader.net/pic/src/viploader1947.jpg

悪の根源 大阪死 の悪魔公務員ども
ttp://viploader.net/pic/src/viploader1951.jpg
ttp://viploader.net/pic/src/viploader1952.jpg
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:02:30 ID:J2dGjxv+
八王子に地下鉄や環状線があることに驚き
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:09:44 ID:x1CqapZR
57億支援の予算案提出へ 更生案通り、管財人招致へ

 約463億円の負債を抱えて会社更生手続き中の大阪府の第三セクター
「りんくうゲートタワービル」(同府泉佐野市)について、大阪府は20日、
管財人がまとめた更生計画案通りに、10年間で計約57億2000万円の
支援継続を柱とする予算案を9月議会に提出する方針を固めた。
 府議会は「需要が低い施設に税金の投入を続けるべきでない」と反発を強め
ており、28日から始まる議会に管財人を参考人として招致、説明を求める。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000185-kyodo-bus_all
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:15:40 ID:9dieu3na
埋め立ては1400億黒字 大阪市試算で使途に疑問も

 大阪市は21日、1964年度から2004年度までの大阪港の埋め立て事業を初めて
損益計算し、約1400億円の黒字になったとする試算結果を有識者で構成する市港湾事業
経営改善委員会に報告した。
 1400億円の剰余金は起債の償還に充てた以外に、オリンピック誘致を見込んだスポーツ
施設建設や外郭団体への出資などに支出。しかし、オリンピック誘致は失敗、第三セクター
「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)は経営破たんして特定調停で多額
の債権放棄を受けており、剰余金を不採算事業につぎ込んだことがあらためて問題視されそうだ。
 港湾局によると、土地売却益や施設の賃貸料収入6500億円に対し、事業にかかった原価
や施設の維持管理費が5100億円だったという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000093-kyodo-soci
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:24:14 ID:fzGlHxuk
大阪人が商売がうまいと言うのは
幻想だった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:01:36 ID:9dieu3na
別府扇山ゴルフ場:預託金償還資金で再建を議会に要望 /大分

 別府市の第三セクター・別府扇山ゴルフ場の再建問題で、別府国際ゴルフ倶楽部と市ホテル
旅館組合連合会、市観光協会の3団体は20日、市議会に要望書を提出した。
 市は預託金償還資金として6億円を限度に同ゴルフ場に貸し付ける再建案を市議会に提案した。
だが、市議会総務文教委員会は同案を否定。22日の本会議でも否定(補正予算案の減額修正)
される可能性が高い。
 要望書は、今議会が市の再建案を継続審議とし、最終的に同案での再建を求めている。会員ら
で作る同倶楽部は(1)預託金の償還は来月から始まるが、1年延期してもいい(2)この間に、
会社が取締役会の議事録などを議会に提出するよう働きかける――という。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000241-mailo-l44
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:22:00 ID:9dieu3na
室長を更迭、助役辞職へ 大阪市長が表明

 大阪市の関淳一市長は21日、ヤミ年金・退職金で支出した公費の一部について返還を
求めないと議会で答弁した森下暁市長室長(経営企画監)を同日付で更迭するとともに、
土崎敏夫筆頭助役が辞職を申し出たとして、26日付で辞表を受理する考えを表明した。
 関市長は職員厚遇問題などを受け、弁護士出身の大平光代助役や上山信一慶応大学教授
らの主導で市政改革を進めている。土崎氏は1964年に市に採用された“たたき上げ”の
代表格。「外部主導の改革への反発だろう」との見方も出ており、改革をめぐり亀裂が表面
化した格好だ。
 森下氏は16日、市議会財政総務委員会で、ヤミ年金などの財源として市が支出した公費
328億円のうち、未返還の189億円について「地方自治法の5年間の時効が成立してい
る」と答弁。市職員互助組合連合会に返還を求めない考えを示した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000224-kyodo-soci
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:24:40 ID:AOW+gIzT
で、まだ舞洲とかいう素敵なゴミ処理場は開発続けてんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:51:15 ID:0Qd0mgux
もう既に大阪市そのものが破綻してるんでわ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:20:27 ID:4UxyAvMj
<大阪>助役が辞任、市長室長更迭で緊急幹部会議

大阪市の関市長は、きのう土崎筆頭助役から辞任の申し出があったことを明らかにしました。
また、議会内の発言を巡って森下暁市長室長の更迭を決め、けさ、緊急会議を開いて、幹部
らに事情を説明しています。

辞任を明らかにしたのは、土崎敏夫筆頭助役で「フェスティバルゲートの補正予算も通り、区切
りとして26日に辞表を出したい」と申し出たということです。一方、森下暁市長室長は、ヤミ
退職金に使われた公費189億円の返還について、市議会で「請求は不可能」とする発言をした
ことで更迭となり、けさ、総務局理事への異動が決まりました。更迭の理由について関市長は、
「発言内容は大阪市の見解ではなく、市民に誤解を与えたため」としています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000003-abc-l27
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:26:11 ID:YEUEVXUl
東京は品性がないから、
東京ローカルの新名所(六本木ヒルズや丸ビル)を堂々と全国ネットで流す。

東京の三セクの借金は断トツの全国ワースト1。
にもかかわらず、何故か大阪の三セク問題ばかりを東京局は扱う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:55:22 ID:DIKpTwCM
無断駐車を続ける大阪死労働組合幹部たち ヤミ駐車問題( http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50920a.htm
ttp://viploader.net/pic/src/viploader2035.jpg


・区役所に隠された秘密の部屋
・労働組合の証拠書類を隠す区長
・真っ赤な組合の旗
・労働組合に占有された部屋
・労働組合の部屋はないと否定していた区長の言い訳

ttp://viploader.net/pic/src/viploader2034.jpg
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:57:52 ID:xz9TXEJr
>639
全国ネットなんだから当然じゃ?
関西加盟ネットが作ったときはちゃんとそっちのが流れたりもしているよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:00:35 ID:EBgerEJX
>>639
大阪はダメやろ。食い倒れとるし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:56:18 ID:0/JRLnGR
まだ破綻してなかったのか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:59:04 ID:4UxyAvMj
大阪市議会:市長給与カットなど45議案可決−−開会 /大阪

 大阪市議会は21日、開会し、組合役員のヤミ専従問題の責任をとって関淳一市長が自ら
の10月の給与を現行から30%カットする条例案や、国が民間などに売却する方針を打ち
出した大阪厚生年金会館(西区)の機能存続を要望する意見書など、計45議案を可決した。
市所有施設の管理を民間企業なども受託できる指定管理者制度の導入のための関連条例改正案
59件のうち、37件はなお審議が必要だとして委員会に付託した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000307-mailo-l27
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:16:06 ID:4UxyAvMj
<大阪>調査委員会が市の改革への姿勢を断罪

市長室長の更迭、そして筆頭助役の辞任。混乱が続く大阪市に対し、「カラ残業問題」などを
調べている調査委員会の委員長が、「市役所内には改革を受け入れる風土がない」と断罪しま
した。
大阪市の調査委員会は、きょう新たな報告書を提出しました。市の互助組合連合会のヤミ年金・
退職金を巡って、違法に支出された公金190億円を返還するよう市に求めてきた調査委員会
は、本来、きょう市政改革への提言を行う予定でした。しかし、けさ降格が決まった森下暁市
長室長が、市議会で、ヤミ退職金などに使われた公金について「返還の請求は不可能」と発言
したことなどを受け、今回の報告書では、あらためて問題点を提議することにしたといいます。
委員長を務める辻公雄弁護士からは、「到底、我々が素直に提言しても、それが染み渡る風土
ではないと感じた」と厳しい一言。また、「過去に正面から向き合わずに、将来に向かってやっ
ていったらいいんじゃないかという議論は絶対に間違っている。そんなことでいい未来はでき
ない」と話しています。
報告書は、カラ残業をめぐる裁判で和解した際に磯村前市長が、適切な措置をとらなかったとし
て、2億円あまりを市に返還する義務があるとも指摘しています。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000006-abc-l27
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:40:36 ID:4UxyAvMj
高谷・チボリ社長:「経営見直しへ決断を」 岡山市長選出馬のため最後の会見 /岡山

 岡山市長選(10月2日告示、9日投開票)に立候補するため今月末で第三セクター「チボリ・
ジャパン」社長を辞める高谷茂男氏(68)が21日、倉敷市役所で社長として最後の記者会見。
「(チ社に出資する)県、倉敷市は(経営形態について)政治的決断の時が来たと思う」と述べ、
倉敷チボリ公園を岡山市の後楽園のように公営、または公設民営にすべきだ、との考えを示した。
 高谷氏は01年度に同社再建を任され、民間から無報酬で社長に就任。役員や社員の削減、外部
との委託契約見直しなどで大幅に経費を減らし、「入園者が年間100万人程度に減っても収支
バランスが取れるようにした」(高谷氏)という。
 しかし、02〜06年度の経営計画で「04年度に単年度黒字、06年度以降は県の補助金なし
でも黒字化する」としていた目標は、04年度は未達成。06年度以降も不透明な状況になっている。
累積赤字は約79億円。
 高谷氏は「チボリ公園は倉敷市の公園。都市づくり計画の中にしっかりと位置づけ、利用方法を
考えていただきたい。チ社は税金などで既に市の出資金(約15億円)を上回る貢献をしている」など
とし、県、市、企業が出資した約160億円を半減させて累積赤字を解消後、市を中心とする公営、
または公設民営とする考えを示した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000287-mailo-l33
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:42:53 ID:4UxyAvMj
大阪府議会互助会、廃止へ 厚遇批判高まり受け

 大阪府議会は22日、厚遇批判の高まりを受け、議員らが加入する「府議会議員等互助会」
を、遅くとも2007年3月までに廃止する方針を固めた。
 府議会では今年2月、大阪市の職員厚遇問題をきっかけに、06年度から公費の負担割合を
77%から69%に引き下げることを決定。しかし、市民団体が7月、同互助会などの医療費
補助の公費支出を違法として住民監査請求をするなど、批判が一層強まったため抜本的改革に
踏み切った。
 廃止時期については、府議会に「今年中になくすべきだ」との声もあり、近く決める予定。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000193-kyodo-soci
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:43:38 ID:kkBj3VN9
ドームの野球場なのにプロ野球球団に逃げられるほどだからな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:51:38 ID:HVNV8Y51
<大阪市長>筆頭助役の辞任を受理、市長室長を更迭

 大阪市の関淳一市長は21日、筆頭助役の土崎敏夫助役が26日付で辞任
申し出たとして、受理すると発表した。また、市政改革の事務方トップで
土崎助役の側近の森下暁・市長室長兼経営企画監を21日付で更迭し、22日、
総務局理事(局長級)とする人事を発令した。当面、担務はないという。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000144-mai-soci
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:32:34 ID:HVNV8Y51
<大阪市調査委>磯村前市長に約2億円の賠償請求を 

 大阪市のカラ残業やヤミ年金・退職金問題を調べている互助連合会給付金等調査委員会(委員長・
辻公雄弁護士)は22日、99〜03年度に支払われたカラ残業の金額を約3億700万円と算定。
うち職員が返還していない約2億900万円の賠償を磯村隆文・前市長に求めるべきだとする2次
報告書を関淳一市長に提出した。関市長は、磯村前市長の2期目の退職金約4600万円の返還を
求めているが、調査委は「それでは不十分」とした。
 ◇辻弁護士の委員会が2次報告…「2期目退職金だけでは不十分」
 市は98年に、カラ残業を巡る住民訴訟で和解。その際、磯村前市長が「今後、不適切、不透明な
給与、手当の支給はしない」と誓約していた。それにもかかわらず再発防止措置を取らなかったため、
磯村前市長には法的責任があると判断。今回のカラ残業発覚後に行った市の調査のうち、最も実態を
反映していると判断した03年度分約6100万円を基に、和解後の99〜03年度に支出されたカラ
残業代の総額を約3億700万円と算定した。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:33:30 ID:HVNV8Y51
 また、ヤミ年金・退職金に公金を支出させたのは、市に対する不法行為と断定。その上で、市に公金
支出を請求した互助組合連合会(互助連)を構成する4互助組合と市労働組合連合会(市労連)、支出
を決めた総務、交通、水道の3局長と教育長に共同不法行為責任があるとして、返還されていない99
年度以前の約189億円の賠償を連帯して求めるべきだとした。互助連が保有する約35億円について
も、こうした損害賠償義務に基づき返還すべきだとした。
 さらに、森下暁(さとる)・前市長室長の更迭理由になった、99年度以前のヤミ年金・退職金に支出
された公金約189億円の返還を巡る議会報告について、その根拠となった顧問弁護士の意見書では、
請求権に関する時効の成立に関連して「不法行為責任が発生すると断定できない」との見解にとどまって
いたことが調査委の調べで判明。しかし、市は「不法行為責任が発生しておらず、時効が完成しており、
請求は不可能」と断定して報告していた。
 調査委は、議会報告など市の対応について「報告書をうやうやしく受け取りながら、後ろ手ですぐさま
ゴミ箱に投げ捨てようとする勢力が、厳然と存在することが明らかになった」と批判。辻委員長は「大阪市
の行政はまだ改革を受け入れる体制ではない」と話した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050923-00000076-mai-soci
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:37:02 ID:uVtY9bfS
東京都の三セクの方がはるかに巨額な赤字で破綻しているのだが(特にお台場)…
東京マスゴミは何故伝えないのだ。

【印象】東京キー局の偏向報道を叩く34【操作】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1126958608/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:43:41 ID:0lG1Cc6F
わしも勤務時間中に組合お遊び活動したいんだ
トイレすらチェックされるのにちゃ
大阪市公務員は今日も反省の色〜梨ぃ♪
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:07:00 ID:o2faBL4k
あげ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:06:45 ID:i+vSlrFB
民間委託路線が好転 京都市バス営業実績

 京都市交通局が市西部で民間に運行を委託している路線(系統)の営業実績が、軒並み好転して
いる。このほど、交通局が市議会に提出した資料から明らかになった。市バス全体の収支が悪化す
る中、民間委託によるコストダウン効果が表れた格好となり、今後の市バス運行のあり方に影響し
そうだ。
 資料は、100円の収入を得るのに必要な経費を表す営業係数を、2003、04両年度について
路線別にまとめている。
 それによると、全73路線の営業係数は、03年度が105だったが、04年度は112に悪化
した。営業実績が改善したのは15路線で、うち6路線では黒字化に成功した。しかし、それ以外
は赤字幅が拡大。市中心部を含む7路線が黒字から赤字に転落した。
 黒字化できた路線は、主に洛西地域を運行する西1、2、3、8号(桂駅西口−洛西バスターミナル
など)や91号(四条烏丸−西大路四条−大覚寺)などで、いずれも昨年3月から民間バス会社に
運行を委託している。同様に運行委託している西4、5、6号などを含む九路線でも赤字幅が縮小
した。
 一方、黒字から赤字に転落したのは5号(岩倉操車場前−三条京阪−京都駅)や、「洛バス」として
親しまれている100号(京都駅−銀閣寺)、市中心部を循環する204号など7路線だった。これら
以外の路線では赤字が拡大した。
 とりわけ16号(京都駅−十条通−九条車庫)の営業係数は318から394に、南3号(竹田駅
西口−横大路車庫)は142から202に膨らんでいる。
 赤字が拡大した理由について、市は▽退職者の退職手当が増加した▽更新した車両が多く、減価償却
費が計上された▽乗客数が減少した−と説明している。市は7月から、16号など6つの赤字路線で、
バス車両を民間の小型バスやジャンボタクシーに置き換えて運行する実証実験を始めている。
 市西部での民間委託の成果について、交通局は「運賃収入が減っている中、実効を上げていることが
裏づけられた」(企画課)としている。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050925-00000004-kyt-l26
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:53:16 ID:VpgbOiqi
浪費を続ける大阪市。その財政を支える莫大な資金があった。
「郵貯・簡保」が支える地方自治体の放漫財政の実態に迫る。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/050419.html

>大阪市の借金のうち約2割が郵貯・簡保からの貸し付け1兆50億円。
>そして郵政公社は公表しないが、大阪市が発行する市債も保有している。
>慶応大学商学部・跡田直澄教授は「結果論としてルーズにさせた原因が、
>そこにお金があったからということからすると、
>郵政もある程度の責任があると言ってもいい」。


>「郵便貯金会社の新しい社長がこれからは安全で確実なところにしか
>貸しませんとひとこと言ったら全国の自治体に激震が走ります。
>民間の会社であるということはそれをしないといけないことをトップは
>理解するでしょうから、自治体は甘いことを言ってられない」と跡田教授。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:42:36 ID:BHDH5dyn
<大阪市筆頭助役>きょう辞表提出 事実上解任か

 大阪市の土崎敏夫・筆頭助役(67)が26日、辞表を提出する。これまで議会や組合との
調整役を務めてきた実力者。関淳一市長は「自ら辞任を申し出た」と説明しているが、土崎助役
の存在が市政改革への障害になりかねないと関市長が判断し、事実上解任したとの見方が強まっ
ている。これにより、市政は当面、助役2人体制となる。
 土崎助役をめぐっては、今月17日に関市長が出席をキャンセルした市職員の組合大会に出席
したため関市長に叱責(しっせき)されたことが明らかになっている。改革の進め方をめぐって、
関市長や大平光代助役と意見が異なるケースも多かったといい、関市長が21日の会見で、土崎
助役の辞意了承を電撃的に発表していた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000019-mai-soci
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:44:58 ID:pcj+ERAl
スレの要点をまとめてみた。よかったらどぞ

http://www.geocities.jp/matome_site_2ch
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:47:10 ID:BHDH5dyn
退職金返還を拒否 大阪前市長、4600万円

 大阪市のカラ残業とヤミ年金・退職金問題の責任明確化のため、関淳一市長から2期目の
退職金全額約4600万円を自主返還するよう求められていた磯村隆文前市長が26日記者
会見し、「市政の改革にどうつながるのか、今の私には納得できない」として、現時点では
返還を拒否する考えを表明した。
 ただ磯村氏は「結果責任があることは認めている。市政改革の推移を見定めながら、関市長
の退職金返還要望について考えたい」とも述べ、場合によっては返還に応じる考えも示唆した。
 市の調査委員会(委員長・辻公雄弁護士)は8月にまとめた報告で、磯村前市長が1998年、
別のヤミ手当支給をめぐって大阪高裁で再発防止を誓って和解した後、調査や改革を怠った大き
な責任があると指摘。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000107-kyodo-soci
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:13:08 ID:BHDH5dyn
愛知万博 閉幕から一夜、リニモはガラガラ 前途多難?
 
 愛・地球博(愛知万博)の閉幕から一夜明けた26日、会場への主要な交通手段として活躍した
リニアモーターカー「リニモ(東部丘陵線)」は、期間中の大混雑がうそのようにガラガラの状態
になった。今後は地域の足としての役割が期待されるが、利用者数が予想通りに伸びなければ累積
債務を解消できず「負の遺産」となる恐れもある。リニモにとっては前途多難な「再スタート」と
なりそうだ。
 リニモを運営する第三セクター、愛知高速交通(本社・愛知県長久手町)によると、リニモは万博
最終月の9月は1日平均で15万人程度が利用。万博の最多入場者数28万人を記録した今月18日
には約18万2000人が利用した。しかし、26日は藤が丘駅での乗車待ち時間はゼロ。通勤時間帯
には万博会場で残務を行う協会職員らが乗車し、席に座れない利用者も一部出たが、すし詰め状態が
続いた前日までとは大きく様変わりした。
 リニモの総事業費は約1000億円。このうち橋脚などの建設費641億円を国、愛知県などが負担
し、車両や軌道などの事業費356億円は同社が支出した。現在は多額の債務を抱えた形で、同社は
15年後に単年度黒字に転換させ、26年後に累積赤字の解消を目指す。同社は将来の宅地開発などは
想定せず、現在ある沿線の大学・高校に通う教職員や学生・生徒4万数千人と住民の利用を前提に、今年
度は1日当たり約3万1500人、20年後には約3万5000人の乗客を見込んでいる。
 愛知高速交通の田中和美常務は「いろいろな調査を行った上でこの数字を出した。決して難しい数字
ではないと思う」と語る。しかし、少子化が進み日本全体の人口が減少するなか「リニモの利用者増は
難しいのでは」との見方は強い。
 同社が期待を寄せる学生は万博開幕中、リニモが大混雑で日常の足として不便だったことから多くは
バスを利用した。定期券の切り替え時期となる10月以降、リニモを利用する学生がどれだけ増えるかが、
まずは鍵を握っているといえる。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000026-maip-soci
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:28:52 ID:mAqV0+ZM
リニモは大丈夫だから、なぜって?



大阪じゃないから
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:18:48 ID:7lyZRT/e
『何でわしだけ返さなあかんねん?オリンピック誘致にかかった金も誘致計画で作ってしまってる
地下鉄も、他の失敗でこさえた借金も、全部市民の税金で払とるやないか!わしの退職金なんか
クソのツッパリにもならんやろ。』
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:07:02 ID:syYDXLWI
大阪市が外郭22団体削減…解散など、07年度までに

 大阪市は27日、市の出資比率が25%以上ある第3セクターなどの外郭66団体のうち、22団体
を2007年度までに解散や統廃合で削減、市から各団体への業務委託料を224億円カットするなど
の再編案をまとめた。
 昨年度末の累積債務が10億5700万円に上る大阪キャッスルホテル(中央区)など株式会社2社
を解散、民間への営業譲渡などを行うほか、水族館「海遊館」などの運営で32億円の累積黒字がある
大阪ウォーターフロント開発(港区)など5社についても「設立時の目的を達成した」と、市が持つ株式
を売却する。
 「官から民へ」の改革が進む中、黒字団体からの撤退も盛り込んだ再編案は、他の自治体にとっても
モデルケースになる。ただ、解散などに伴って市の出資金や債権が回収できなくなるケースなども予想され、
市議会などから反発や責任追及の声があがりそうだ。
 同市では、バブル期に計画した3セクが不況や放漫経営によって相次いで破たん。市が年間計880億円
(今年度)の委託料を支払い、市OBの天下り先と化した各団体を支えるなどの実態も批判を浴びてきた。
 このため、公認会計士や弁護士らによる市監理団体評価委員会が、今年4月から、各団体へのヒアリング
を行うなどで、経営体質や組織の抜本的な見直しを実施。この日、関淳一市長に報告書を提出した。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:07:37 ID:syYDXLWI
 解散する株式会社は、同ホテルのほか、此花区の人工島・舞洲で球場、体育館などのスポーツ施設を管理・
運営する大阪港スポーツアイランド。さらに文化振興事業を行ってきた大阪都市協会(都島区)など5財団
法人も解散する。
 また、類似した事業の効率化や連携を図るため、13団体を6団体に再編。このうち、市交通局所管の市
交通事業振興公社など3社は地下鉄、バスの事業別の2社とし、委託料収入で積み上げられた剰余金の同局
への返還を検討する。
 大阪ウォーターフロント開発や、北区天満橋地区再開発の一環でビルの管理・運営を行ってきた大阪マー
チャンダイズ・マートなど5社については、市が株式の全部か一部を売却し、経営からの撤退を図る。
 66団体では計8400人の役職員の6割を市の派遣職員やOBが占める一方、委託料の約3割を民間など
への再委託料として支払っていることなども問題化。市は今年度から、団体が請け負う業務の民間委託を進
めることで69億円、市が再委託先に直接発注するなどで55億円、事業コストの削減で100億円をそれ
ぞれカットできるとしている。
 関市長の話「市が目指す団体改革の根幹となるもの。提言を踏まえ、着実に改革していく」(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000206-yom-pol
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:13:36 ID:syYDXLWI
5年で職員7000人超削減 大阪市改革案

 大阪市の市政改革本部(本部長・関淳一市長)は27日、新規採用凍結などにより職員を
2006年度からの5年間で7000人以上削減、公共事業費なども圧縮し、総額2250
億円の経費をカットする改革案を発表した。
 非公表で年功序列や持ち回りにより運用、ヤミ昇給と批判された「特別昇給」は全廃し、
勤務実績を反映した「査定昇給」を導入。お手盛りと指摘された「特殊勤務手当」も大幅に
削減する。
 関市長は市議会での議論を経て、今秋にも具体的なマニフェスト(公約集)として発表
する方針。
 改革案によると、消防士や教員を除く職員の新規採用凍結や大阪市立大の独立行政法人化、
50歳からの早期退職制度の導入などにより、職員約4万7000人を10年度に3万人台
にする。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000134-kyodo-soci
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:18:29 ID:t1igqdAW
大阪府と愛知県の、府県内総生産の差額の推移

平成04年 8,437,140
平成05年 8,236,360
平成06年 7,527,174
平成07年 7,388,387
平成08年 6,629,434
平成09年 6,765,413
平成10年 6,312,992
平成11年 6,243,235
平成12年 6,380,284
平成13年 5,189,707
平成14年 4,333,467   単位:百万円

同じく神奈川県との差額の推移

平成04年 10,042,965
平成05年  9,301,515
平成06年  8,919,849
平成07年  9,384,697
平成08年  9,616,332
平成09年  9,691,434
平成10年  9,309,885
平成11年  9,068,926
平成12年  8,543,160
平成13年  8,358,011
平成14年  8,178,683

http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/DATA/14kenbetu-kenminkeizaikeisan01.xls
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:00:30 ID:syYDXLWI0
<大阪>外郭団体を22削減 大阪市長に提言

外郭団体の見直しを進めてきた大阪市の監理団体評価委員会が、2007年度までに22団体
減らして44団体にするよう、市長に提言しました。

きょう午前、大阪市の監理団体評価委員会が、関淳一市長に提言書を手渡しました。大阪市の
外郭団体は、公益法人や株式会社など現在66団体あり、市から毎年1000億円近くが支出
されています。このため市は、今年4月、弁護士らでつくる監理団体評価委員会を設置。団体
の統廃合や委託料について見直しを検討してきました。提言では、66の外郭団体を解散や統合、
再編によって2007年度までに44団体に減らすとともに、民間委託などで市からの支出を
280億円以上削減するよう求めています。提言を受けて関市長は、「市が目指す団体改革の
根幹となるべきもので、早急に実施しなければならない」とコメントしています。
(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000007-abc-l27
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:18:31 ID:syYDXLWI0
大阪市、22外郭団体削減 評価委提言

委託料も280億円以上
 財団法人や第三セクターなど、大阪市とかかわりの深い「監理団体」について、今年四月に
設置された「大阪市監理団体評価委員会」(委員長・畑下辰典公認会計士)は二十七日午前、
現在ある六十六団体のうち、平成十九年度までに二十二団体を解散・統合などで削減し、十六
年度は九百三十四億円に達した市の委託料支出を約二百八十億円以上削減するよう努力すべき
だ−などとする提言をまとめ、関淳一市長に提出した。
 市民などからの批判が強かった外郭団体や第三セクターの改革に“大なた”を振るう内容に
なっており、市も提言に沿って改革を進める方針。
 提言は、監理団体のうち、特に経営状況が悪かったり、市からの受託事業を主としている団体
を含めた財団法人五団体と株式会社二団体の計七団体を解散し、業務内容が似たものなど十三団
体を六団体に統合。さらに八団体については市の出資率を減らしたり、株式を売却することで監理
団体でなくなるようにすることを要請している。
 解散が妥当とされた団体は、月刊誌「大阪人」などを発行している「大阪都市協会」▽大阪五輪
が実現していれば会場となるはずだった舞洲(大阪市此花区)のスポーツ施設などを管理している
「大阪港スポーツアイランド」▽大阪万博の宿泊対策の一環として設立された「大阪キャッスルホテル」
(同市中央区、運営会社)−など。スポーツアイランドやキャッスルホテルは経営悪化が問題となって
おり、施設自体は民間に譲渡される。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:19:19 ID:syYDXLWI0
 評価委員会は設立から半年の間に二十回の会合を開き、その半分以上を所管局からのヒアリングに
費やした。その結果、一部事業を民間委託することで六十九億円、再委託事業を市からの直接発注に
することや随意契約を競争入札に変えることなどで五十五億円−など大幅な委託料削減が見込めること
が判明した。
 これらに加え、徹底的な事業コスト削減に取り組むことで、十九年度までに二百二十四億円の支出を
削減できると算出。すでに今年度に見直しを実施している五十四億円などと併せて、最終的には市が
先にまとめた「監理団体改革基本方針」で打ち出された「十六年度比で20%の支出削減」を大きく
上回る約二百八十億円(30%)削減に取り組むべきだと結論付けた。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000024-san-pol
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:20:34 ID:tzF9/lS0
大阪って生産性の悪いとこなんだね
会社にも大阪人がいるが
無駄話が多くて仕事が捌けない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:44:07 ID:FfBJ7q0U
大阪市の市政改革、職員採用5年凍結へ

 職員厚遇問題をきっかけにした市政改革で、大阪市は27日、職員の新規採用を5年間凍結
したり、公共事業費を圧縮したりするなどして、2010年度までに計2250億円の経費を
削減するとした「改革マニフェスト」案を発表した。
 87項目にわたり、目標値と着手時期を示した。
 改革案によると、約4万7000人の職員を10年度までに7000人以上削減して3万人台
に抑え、扶助費と公債費を除く経常経費を900億円減らす。また、公共事業は維持管理中心に
転換し、1100億円を圧縮する。
 これらの効果は今年度一般会計予算の13%の2250億円に上り、実現すれば08年度に832億
円と見込まれる収支不足も回避できるとしている。
 また、リストラも断行する。今年度中に全事務事業について民間委託などの可能性を探り、来年度
から順次、実行する。さらに市バスや市営住宅、水道事業は、来年度前半には、直営か独立化かなど
の見直しに踏み込む。
 職員厚遇の「温床」とされた労働組合との関係も見直し、労使交渉の経過や日程などを公開する。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000217-yom-pol
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:50:44 ID:FfBJ7q0U
りんくうゲートタワービル:「支援やむを得ない」更生計画で知事 /大阪

 府の第三セクター・りんくうゲートタワービル社(泉佐野市)の更生計画案を巡り、ビル譲渡
後も府が支援を継続することについて、太田房江知事は27日の定例会見で「収益性の低い(国際
会議場などの)部分について補てん・参加していくのはやむを得ないと思う」との考えを示した。
 太田知事は、府に一定の負担を求める管財人の要請について「追加負担なしで民間にすべてをやっ
ていただくのが理想だが、バブル期の発想に基づいたビルで、運営が難しい部分が残っている。府
には計画を作り、実行してきた責任がある」と応じた理由を述べた。
 府は28日開会の9月定例議会に、国際会議場の借り上げなど今後10年間で34億8000万円
の債務負担行為を盛り込んだ補正予算案を提出する。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000296-mailo-l27
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:36:30 ID:FfBJ7q0U
OB団体に3億円利益供与 大阪市が全廃へ

 大阪市の職員厚遇問題で、市の改革委員会(委員長・大平光代助役)は28日、
市が職員のOB団体に利益供与した総額が約3億3000万円(2004年度)に
上っていたとの第3次報告書を発表した。改革委は、OB団体には公益性が認めら
れないと指摘。関淳一市長は「改めなければ市民の信用は得られない」として、
利益供与を全廃する方針を明らかにした。
 改革委によると、利益供与の内訳は、駐車場の管理や入札用紙販売の独占的委託
などが約2億5100万円、庁内の喫茶店や売店の経営などが約6900万円、
OB団体が発行する機関紙への広告料が約400万円、助成金が約600万円。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000175-kyodo-soci
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:57:20 ID:FfBJ7q0U
<大阪市>OB組織に利益供与3億3700万円

 大阪市が市職員OBで作る組織へ便宜供与している問題で、市福利厚生制度等改革委員会(委員長・
大平光代助役)は28日、事実上の公金補助や独占的な事業委託、庁舎内施設の減免賃貸など、年間
の利益供与の総額が約3億3700万円に上ることを明らかにした。OB組織12団体のうち8団体
に問題があったといい、市は是正する。改革委は今後、労使関係の実態調査などに乗り出す。
 事実上の補助を受けていたのは、▽市交通局退職者会(04年度で400万円)▽市水道局退職者会
(同239万円)▽学校長らのOB組織「教育みおつくし会」(同150万円)――などで、監理団体
からの助成金や広告費などの形式が多かった。特に、交通局退職者会に監理団体が出していた年間120
万円の助成金は、「一部がOBの趣味の活動に使われており説明がつかない」として、過去5年分計600
万円の返還を求める。
 独占的な業務委託や市施設の使用許可は、▽現業職員らで作る「RR厚生会」が入札用紙の販売や市営
駐車場の管理▽課長級以上のOB組織「ゆずり葉厚生会」が、庁舎地下で喫茶店を経営――など。事務所
スペースの賃料も通常より8〜5割減免していた。
 改革委の指摘を受け、各局は補助の廃止や競争入札の導入、庁舎内からの退去要求などの対応を取る。
 また市の施設に自動販売機を設置することで職場の親ぼく団体や外郭団体などが手数料を得ていた問題
では、その後の調査でたばこや公衆電話も含め計3190台が設置され、年間手数料の総額は3億3800
万円に上ることが分かった。市は来年度までに手数料全額が市に還元される仕組みを作る。
 関淳一市長は会見で「今回の市政改革には市民に痛みを伴う部分がある。まず市役所が痛みを分かち合う
必要がある」と話した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000100-mai-soci
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:29:03 ID:NJt2Ys3k
府指定出資法人:昨年度累積赤字、623億円に−−三セク、財団法人など /大阪

 府は28日、25%以上出資する第三セクターや財団法人など53の指定出資法人の04年度決算
を発表した。累積赤字を抱えているのは10法人で、前年度より3法人減ったが、赤字総額は623
億1900万円で、54億2000万円増加した。
 最大の要因は、会社更生手続き中の「りんくうゲートタワービル」社の赤字拡大。子会社の「ゲート
タワーホテル」社の無償譲渡に伴い特別損失を計上するなど、累積赤字は前年度より約114億円増加
し、240億6850万円になった。
 一方、10法人のうち、ビル社と今年9月に解散を決議した「いずみコスモポリス」社を除く8法人
でみると、単年度収支で赤字額が増加したのは、岸和田港湾都市(累積赤字額=14億9830万円)
と大阪外環状鉄道(同=5億7650万円)の2社となっている。
 出資法人全体の役職員数(今年7月1日現在)は3175人で前年度比2・3%減。府の補助金支出
は同17・2%減の73億1400万円、委託料は同5・6%減の383億1300万円だった。4社
からは総額1億8200万円の配当金を受け取った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000182-mailo-l27
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:05:52 ID:3z2Wt/rV
アクアリゾート開発:来年3月で会社解散−−黒石の三セク /青森

 ◇伝承工芸館、民間委託を模索
 黒石市の第三セクターで、津軽伝承工芸館(同市袋富山)を管理運営する黒石アクアリゾート開発
(社長、中村勝治・黒石商工会議所会頭)の臨時株主総会が29日、同工芸館であり、06年3月末
で会社を解散することを決めた。売り上げ低迷と度重なる市の委託料引き下げで財務体質が悪化。財政
再建が急務の市も早期の解散を求めていた。市は来年度以降、伝承館の運営を民間に委託する方針だが、
引き受け手が決まらない場合、市直営となる可能性もある。
 伝承工芸館は、市の「アクアリゾートパーク構想」1期分として00年4月開業し、昨年度の来場者
は約35万人に上った。しかし、商業施設が少ないことから開業以来赤字決算が続き、04年度末の累積
赤字は約1億1000万円に達した。
 先月10日の臨時株主総会でも、市の意向に沿った形で株主から解散の動議が出されたが、賛成少数で
否決された。今回は出席株主数6810株すべてが賛成に回り、解散が決まった。
 総会終了後、中村社長は「新幹線新青森駅開業まで我慢したかったが、債務超過となる前に解散すべき
だと考えた。解散後も雇用は確保してもらう」と語った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000106-mailo-l02
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:08:10 ID:3z2Wt/rV
都議会:三セクへの35億円債権放棄、経営内容にも批判の声−−委員会 /東京

 都議会経済港湾委員会で29日、民事再生手続きに伴って約35億円の債権放棄を求められている
都の第三セクター2社に関する議案について質疑が行われた。委員からは、経営の内容や都の支援に
関して、批判の声が相次いだ。
 2社は「東京ファッションタウン」と「タイム二十四」。いずれも臨海副都心で、ファッション関連
と情報関連の中小企業振興を目的に賃貸ビル業を行ってきた。
 再生計画案では、金融機関に約889億円、都に対し滞納していた地代の一部約35億円の放棄を
求めている。2社は100%減資した上で、都の第三セクター「東京ビッグサイト」が増資し、合併。
同社が25年かけて残債を返済する。
 委員会の質疑では、テナントとして都の外郭団体などが2社に7・2〜9・6%入居し、年間の賃料
は計約9億円にのぼっていることが批判を浴びた。民主党は「坪単価は相場の2倍近い約3万円になる」
として、経営支援の一種だと指摘。「そもそもビル事業は民間に任せるべきだ」と述べた。
 都関連のテナントが昨年度までに支払った賃料は約64億円。共産党は「2社のビル運営をビッグサイト
に移行した際に同社が支払った保証金などを含めると、都の支援は計155億円にもなる。都の負担が
一方的に重い」と批判した。
 また、民事再生手続きでは、経営者が継続するため、公明党は「経営責任をどう考えるのか」と質問。
産業労働局は、ビッグサイトの子会社となった時点で、現在の社長と監査役は退任する方向であるとして
理解を求めた。
 自民党は「そもそもの経営計画が間違っていた」と批判したが、再建計画には一定の評価をみせた。一方、
合併するビッグサイトの経営が良好なことから、都が建設、所有している施設の使用料について「支払い
条件を抜本的に見直すべき時期に来ている」と意見した。
 成田浩産業労働局長は「今回はゴールではなく、新しい事業展開のスタートと考え、原点である2産業
の拠点として進展するよう(ビッグサイトを)指導していく」と述べた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000050-mailo-l13
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:17:44 ID:Cd31yZAn
屋根もついとるし
市が買い取って
大阪ホームレスセンターにしたらどうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:29:33 ID:z2tXBXLy
USJと大阪ドームは株式上場すれば借金返せるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:02:24 ID:3z2Wt/rV
詐欺:水道料金上乗せ、差額分を着服 大阪市職員OBを容疑で告発 /大阪

 大阪市水道局の外郭団体「市水道事業サービス協会」で料金徴収を担当していた市職員OB(71)
が、同市の男性に実際の水道料金より高い金額を請求し、約53万円を着服していたことが29日
わかった。水道局と同協会は、OBを詐欺などの疑いで府警に告発した。
 水道局によると、OBは徴収業務で顔見知りになった生野区で飲食店を経営する男性に対し、97
年9月〜03年4月に24回にわたり、実際の利用料金に5000円〜5万円を上乗せして請求。差額
分計53万5050円を着服したという。男性が今年4月、同じ月の領収書が2枚あることを不審に
思い、水道局に問い合わせて不正が発覚。水道局が被害弁償した。
 OBは94年3月に水道局を退職、協会に再就職し、03年4月まで徴収を担当した。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000304-mailo-l27
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:49:24 ID:Xdiy7OM0
水爆より危険な NHK7時 畠山智之 原告をスルー

台湾 国民党から1000ドルもらった 高金素梅・原告団長の話

台湾 国民党から1000ドルもらった 高金素梅・原告団長の話

687 名前:尽紫徹夜の多事総論[sage] 投稿日:2005/05/04(水) 22:00:47 ID:QveTEJJc

笑福亭鶴瓶の「竹島なんか韓国へやれ」
やしきゴミたかじんの「竹島やってもいいで」
辛抱痔朗の「朝鮮戦争勃発は日本の責任」
            ↑
日本愚国民どもが賛美マンセーしているこの三人どもの売国発言です。

辛抱早漏とやしきゴミの偽装右翼どもに誘導されている多くの愚国民、
最強の在日半島系資本にひれ伏す偽装者を賛美するこの愚国民ども、
まさに電通の思う壺であります。この愚民どもも実質には売国奴。

反日反靖国 松下電器 反日反靖国 松下電器 反日反靖国 松下電器

反日反靖国 松下電器 反日反靖国 松下電器 反日反靖国 松下電器

反日反靖国 松下電器 反日反靖国 松下電器 反日反靖国 松下電器

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200509300055.html


682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:43:45 ID:Hlqyms4B
【第三セクタ】「大阪ドーム」社、特定調停不調の公算 法的整理も[10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128105249/

面白くなって参りました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:56:14 ID:2UNMnk7L
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/17838.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/26533.html

特定調停から法的整理へ?


>質問7 「特定調停」ってなに? どうして特定調停で再建しようとしているの?
>* 特定調停は裁判所の関与のもと、債務の圧縮等について債権者間の調整を図りながら、
>公正かつ妥当な経済的合理性を有する調停案をまとめるもので、民事再生手続き等による
>法的整理と同様に、公平性や透明性を確保できる有効な再建手続です。
>* 仮に民事再生手続き等による法的整理に進めば、事業継続の確実性がなくなり、地域の
>活力が失われる可能性があることや、テナントや納入業者等にも迷惑をかける可能性が高い
>など社会的な影響が大きいと考えています。
http://www.city.osaka.jp/shichoshitsu/hisyoka/qa/answer.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:23:57 ID:a7F82+Ty
大谷正治裁判官の罷免の 訴追をすべきことを求めることができます。
http://blog.goo.ne.jp/rasa20058/e/dd2165dad2dc839129f96d497dc33040

【裁判】「長女の入信で、家庭崩壊」 統一教会に1700万円求め提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127898031/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:13:39 ID:2UNMnk7L
民事再生法適用も検討へ 大阪ドームの特定調停

 大阪ドーム(大阪市西区)を所有、運営する大阪市の第三セクター
「大阪シティドーム」が事実上経営破たんした問題で、特定調停が
不調になる見通しが強まり、同社は1日までに、民事再生法の適用
など法的整理の必要性について検討を始めた。
 債権放棄額をめぐる金融機関との協議が難航、13日が提出期限の
弁済計画案作成が困難になったため。週明けにも金融機関に事情を説明
する。
 関係者によると、金融機関側はこれまで「債権放棄額が大きすぎる」
と強く反発。同社は意見を集約できず、7月に約束していた弁済計画案
の提出を二度にわたり延期していた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000083-kyodo-bus_all
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:39:45 ID:2UNMnk7L
大阪府出資の25法人、98億円もの業務を民間再委託

 大阪府が昨年度、事業を委託した第3セクター「大阪高速鉄道」(豊中市)など35の出資法人
のうち25法人が、民間会社などに業務を再委託していたことが1日、わかった。
 委託費計383億円の約25%に当たる約98億円が再委託費として民間に流れていた。事実上、
業務の「丸投げ」だったり、委託費の4分の1を府から派遣された職員の人件費に充当したりした
ケースもあったことが判明。「一種の身内厚遇、職員隠しだ」と府議会でも問題化しそうだ。
 府は昨年度、出資比率25%超の53法人のうち35法人に、施設の管理運営など157事業を
委託した(うち156事業は随意契約)が、その執行状況について、報告を求めていた。
 大阪高速鉄道は、府から「専門知識と経験を蓄積している」として資材の運搬など4事業計約25億
8700万円で委託を受けたが、25億2100万円で民間に再委託していた。「特殊な技術をもった
業者でなければ工事を進められないため」と説明しているが、府が直接契約すれば差額の約6600万
円が浮く計算だ。
 府公園協会(堺市)は、公園の維持など4件の委託費計38億2800万円のうち、清掃や除草などを
計14億3900万円で民間に再委託。12億8000万円は、管理業務などのため府から派遣された
職員58人らの人件費に充てていた。
 府みどり公社(大阪市中央区)も、府内8か所の公園「府民の森」などの管理運営委託費3億1600
万円のうち、1億3300万円を公社職員の人件費に支出。うち計8300万円は公社に派遣された府
職員9人の給与だった。
 府の出資法人の昨年度決算では、10法人が累積赤字を抱え、赤字総額は623億円。府は「各事業の
必要性を総点検した上で見直しを進め、府の支出削減につなげる」としている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000406-yom-soci
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:42:33 ID:2UNMnk7L
破綻ATC 海辺ライブでにぎわいを

きょうから“社会実験” 最適のロケーション
 「お金はないが絶好の場所はある」。全国最大級の負債を抱えて破綻(はたん)し再建中の大阪市
の第三セクター「アジア太平洋トレードセンター」(ATC)。関西のトップレベルの音楽家やダンサー
などに週末や祝日ごとに開放し、南港全体のにぎわいを市民参加で演出しようという初めての“社会
実験”「南港アーティストフェス」が、一日夕から本格的に始まる。
 七月一日から「大阪港トランスポートシステム」(OTS線)の大阪港−中ふ頭駅間の運賃が、大幅
に引き下げられたことにあわせて計画された。大阪湾を背景にしたATCの海辺ステージが主会場で、
プレイベントでは計八千人を動員。手応えをつかんだスタッフたちは、約四百人の音楽家やダンサー
とともに「南港アーチスト委員会」を発足させる。
 ATCは、世界各国のバイヤーが集う「国際卸売りセンター」として、千四百五十六億円を投じて建設
された十二階建てと六階建ての巨大施設(延べ床面積三三・五万平方メートル)。
 しかし「時代遅れで話にならないコンセプト」(関係者)や、十二階全階を突き抜ける吹き抜けなど
非効率な建物構造などが大きな負担となり、当初想定していた役割をほとんど果たせないまま、一度も
利益を出すことなく経営破綻。平成十六年二月、金融機関が七百億円の債権放棄することなどで特定調停
が成立した。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:43:29 ID:2UNMnk7L
 こうした幾多の問題点が指摘され不振三セクの象徴ともなっている巨大施設だが、試行ライブを開催
したところ、周りが空き地なので思う存分、声や音を出せる、大阪市中心部から離れた埋め立て地にあり、
ライブを聴きながら海辺の美しい夕景も期待できる−と、演奏場所の確保に頭を悩ませてきたバンドなど
から好評を得た。「関西でも他に例のないライブスポット。伸び盛りの若手が世界に羽ばたくチャンスも
提供できるのでは」との声も上がっている。
 一日は関西の実力派学生バンド二チームがジャズ演奏を披露する。その後も週末、祝日ごとに、ブルース
やボサノバ、ソウルのライブ、ダンスフェスティバルなどが予定されている。
 仕掛け人の一人で、経営再建のために招かれた大手商社出身の秋本譲ATC社長は「ATCだけでいくら
がんばっても現状では黒字なんて望めない。しかし、つぶすことは市民の利益にならないと考えている。
南港全体のにぎわいづくりの拠点として生かすことはできるはずだ」と話す。問い合わせは同委員会事務
局(TEL06・6615・5005)まで。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000034-san-soci
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:46:05 ID:6ei597zP

シリーズ 闇の正体「同僚も怒る!市バス『組合幹部の超優遇勤務』
ttp://mbs.jp/voice/special/200509/28_920.shtml
ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL11218.avi.html
DLKey:sage
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:15:08 ID:f1xKECR3
都城市:三セク「グリーンヒル」経営改善に知恵貸して 市民のアイデアを募集 /宮崎

 都城市の第三セクターが運営する健康増進施設「ウエルネスグリーンヒル」(同市吉之元町)の
経営改善策を検討している市は、集客力向上や経営安定化について市民のアイデアを募集する。
年内の結論をめどに作業を進めている庁内の運営改善検討委員会(委員長・土持正弘助役)の
協議に反映させる。
 グリーンヒルは温泉浴室や宿泊施設、トレーニングジムなどを備え、98年10月に開業した。
しかし、初年度から利用客が伸びず、6年連続で赤字を計上。04年度は市の支援強化(委託事
業や施設管理費など約1億1000万円)もあって初めて370万円の黒字になったが、累積
赤字は約8400万円に上る。
 社長を務める長峯誠市長は「小さな改革では乗り切れない。経営体の変更なども含め、大胆な
意見をいただきたい」と話している。
 募集対象は市内、市外在住を問わない。800字以内にまとめ、ファクスやEメールなどで送
る。締め切りは28日。市健康長寿課健康増進施設担当0986・23・3184。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000269-mailo-l45
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:20:27 ID:f1xKECR3
国際会議場で国際会議なし 大阪のゲートタワービル

 約463億円の負債を抱えて会社更生手続き中の大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」
(同府泉佐野市)をめぐり、ビル内の国際会議場で同時通訳システムを使った国際会議が2003年度
から毎年1件しか開催されていないことが3日分かった。
 01−02年度はゼロで、国際会議以外での使用も3日に1回程度という。府は国際会議場の運営
維持費として10年間で計25億円を追加支援する方針だが、府議会などから「ほとんど使われない施設
に税金を垂れ流すのはおかしい」との声が上がっている。
 国際会議場は800平方メートルで収容人数は最大1000人。会議場に設置された4カ国語同時通訳
システムを使った会議は、開業当初の96年度は8件で、その後減り続けて2000年度は2件。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000145-kyodo-soci
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:43:37 ID:YUtaqssY
入場者、1日50人割る りんくうビルの展望台

 約463億円の負債を抱えて会社更生手続き中の大阪府の第三セクター「りんくうゲートタワービル」
(同府泉佐野市)内にある展望台の入場者数が、1日当たり平均50人に満たないことが3日、分かった。
 ビル社などによると、2004年度の展望台の入場料収入は633万9000円。府は展望台が公共的
施設に当たるとして、5年間で計4億円の運営維持費を公金で追加支援する方針を固めているが「採算度
外視」(府議)の支援策に反発が強まりそうだ。
 展望台の入場者数は、1996年のビル開業時には9万人を超えたが、年々減少。隣接する遊園地の閉園
などが追い打ちをかけ、04年度の入場者数は1万7855人まで落ち込んだ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000239-kyodo-soci
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:45:26 ID:YUtaqssY
ORCが長崎の離島4路線廃止へ

 長崎県などが出資する第三セクターの航空会社、オリエンタルエアブリッジ(ORC、同県大村市)
は三日、同県・五島列島の新上五島、小値賀両町と福岡、長崎両空港を結ぶ四路線を二〇〇六年三月
末で廃止すると発表した。
 廃止する四路線は、小型機(九人乗り)を一日各二往復運航する長崎―上五島、長崎―小値賀と、
昨年四月から運休している福岡―上五島、福岡―小値賀。いずれも利用率が30―40%台(〇三、
〇四年度)と低迷し、赤字補てんのため、国や長崎県、両町が計約一億四千二百万円(〇四年度)を
補助している。(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000023-nnp-kyu
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:47:43 ID:YUtaqssY
>>660
リニモ利用者 愛知万博閉幕後は10分の1に
 
 愛・地球博(愛知万博)へのアクセス手段として会場に大量の入場者を運んだリニモ(東部丘陵線)
の万博閉幕後(9月27〜30日)の1日平均利用者数が約1万3000人と、会期中の約10分の1
にまで落ち込んだことが3日、愛知県のまとめで分かった。県は沿線の大学に対し、駅からのスクール
バス運行を働きかけるなど、通学での利用拡大に活路を見いだそうとしている。
 県によると、会期中の1日平均利用者数は約10万6000人。閉幕後は1日約3万1500人が利用
すると予測したが、現状は予測を大きく下回っている。沿線には愛知工大や南山大など高校・大学が15
校あり、約4万4000人の生徒・学生が在学。リニモ利用者の半数は学生というデータもあり、「潜在
力はある」(県交通対策課)としている。
 県は開業時から通学定期券の料金を通常の60%に抑えるなど優遇策を講じてきたが、今後は最寄り
駅から大学までスクールバスを運行するよう各大学に働きかける。学生以外に対しても、駅まで自家用
車で来てリニモに乗り換える「パーク・アンド・ライド」の普及や、沿線にある文化施設の入場券と組み
合わせた企画乗車券の販売などを通して、利用促進を図る考えだ。
 神田真秋知事はこの日の県議会本会議で利用拡大策に言及。「3万1500人の半分は学生に使って
ほしい。学校に一つ一つあたり、利用者が増えるよう努力したい」と強調した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000009-maip-soci
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:41:45 ID:deakSqpO
またまた大阪市がやってくれました。

大阪市交通局、交通整理係、実働5時間で年収800万円(笑)
ttp://viploader.net/src/viploader7421.avi
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:24:11 ID:YUtaqssY
津乃峰荘:老朽化で休館へ−−来月5日 /徳島

 阿南市津乃峰町の民営国民宿舎「津乃峰荘」(18室)などを運営する津峯観光はこのほど、
施設の老朽化などを理由に、11月5日朝で同施設を休館させることを決めた。
 同社によると、津乃峰荘は同社と阿南市が設立した第三セクターが68年にオープンさせ、
89年に完全民営化した後は、同社が経営してきた。最大収容客数は72人で、近年は年間
6000人前後が宿泊や宴会に利用した。
 同社は改装も検討したが、事業費がばく大となるため断念した。現在働いている従業員14人
は残務処理後に全員解雇される予定で、休館後の施設利用策などは未定。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000302-mailo-l36
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:14:07 ID:YUtaqssY
【社会】"実働4時間50分" バス専用レーンの監視員、年収1000万円…大阪市交通局
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128423143/

698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:39:09 ID:Yzoqw2ZP
10月13日号  も く じ
永田町「奇譚」
◆民主党代表選勝利の決め手になった「母子家庭美談」
 「父親は裁判官だった」という「前原代表」のウソ

◆「週刊新潮、来てへんやろな」と大人のオモチャにサイン
 「アダルトショップ」主催イベントで講演した「辻元センセイ」

「イ・ビョンホン」が極秘出席した広島「パチンコ王」の結婚式

699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:56:34 ID:fApfOmpJ
福島テレビの株50%保有 県「手放すつもりない」

 フジテレビ系列の福島テレビ(福島市)の筆頭株主で、株式の50%を保有する福島県は4日、
今後も同社の株式を売却する考えがないことを表明した。経営の実権を握れる株式の半数を自治体
が保有するテレビ局は、全国約130社の中で福島テレビだけ。県は「これまで問題なく保有して
きた」と説明するが、県幹部の天下り先となっていることや民業圧迫に対する批判に加え、権力と
メディアの在り方という点で問題があるとの指摘も出ている。
 この問題は、4日開かれた県議会9月定例会の一般質問で取り上げられた。自民党の小熊慎司県議
が「ライブドアの買収問題で、メディアと株主のかかわりが議論された。メディアは権力に対する監視
と批判が使命。行政が一メディアの株主になるのは大きな問題だ」と、株式を売却するよう迫った。
 これに対し、野地陽一県総務部長は「県は(株式を)将来にわたり保有し、譲渡しないとの(設立に
当たっての)県議会決議がある」と、1996年の議会答弁を引き合いに出し、売却しない方針を明言。
メディアとの関係についても、「これまで見識を持って対応しており、特段の問題は生じなかった」と、
小熊県議の追及をかわした。
 全国で民間テレビが次々と誕生した1950年代、福島県では免許申請した3社間での一本化調整が
難航し、予備免許が2度にわたって失効した。全国で唯一、民間テレビが視聴できない事態となったため、
県や県議会が乗り出し、県が1億7500万円を出資して株の半分を取得、合意を取り付けた経緯がある。
 他局が開局した後も、県は全株を保有し、同社は自治体が25%以上出資する「第三セクター」に該当。
同社社長は前代まで、県の三役クラスが天下りで就任していた。現在も元県幹部や現職県議が役員に就い
ている。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:57:16 ID:fApfOmpJ
 こうした福島テレビと県の関係について、上智大文学部の音好宏・助教授(メディア論)は「民業圧迫
に近い話ではないか。株は税金で購入しており、県民に(保有の)メリットがあるのかどうか、県は説明
する義務がある」と指摘する。
 さらに、音好助教授は「東京都などが出資した東京メトロポリタンテレビも、都からの脱却を図ろうとし
ている。メディアの健全性を図る意味でも、見直しについて県議会などで議論すべきだ」と強調している。
<「コメントできない」/福島テレビ総務局の話>
 福島県が株式の保有を続けることに関して、私どもが、どうこう話す立場にはない。県議会で話があった
ことは承る。メディアと権力の関係については、(県議の質問が)具体的でないので、こちらとしてはコメント
できない。(河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000009-khk-toh

テレビ局も役人の天下り組織の一つになっているわけか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:23:54 ID:fApfOmpJ
桃花台線:再生は小牧市次第−−県企画振興部長 /愛知

 ◇赤字の三セク「桃花台線」存廃
 大きな累積赤字を抱える第三セクターの「桃花台線」(ピーチライナー、小牧―桃花台東)に
ついて、県企画振興部の渡辺俊司部長は4日の県議会本会議で「小牧市の主体的かつ積極的な
かかわりが、存廃の判断の大きなポイントと考えている」と述べた。今後、新しい交通システム
への移行などで再生させるかどうかは、地元・小牧市による資金拠出など同市の態度を見極めて
から決める考えを示した。
 渡辺部長は「桃花台線は交通インフラとして、地元のまちづくりに資するものだ。また、路線
が小牧市内に限定されていることなどを考え合わせると、再生には小牧市の果たす役割が大変
重要と考えている」と答弁。新システムの技術開発の状況や、新システムを導入した場合の収支、
小牧市の姿勢の三つを、再生に踏み切るための判断材料として挙げた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000057-mailo-l23
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:25:34 ID:fApfOmpJ
地下鉄値上げ 「国の支援」強調  京都市会委、交通局答弁

 京都市議会9月定例会は5日、引き続き交通水道委員会を開き、地下鉄運賃の値上げについて審議
した。市交通局は「全力を尽くして経営健全化に努める」と述べ、国に対して今後も財政措置の拡充
などを要望していく方針を強調し、値上げへの理解を求めた。
 市交通局の西居智司企画総務部担当部長は、国に企業債の借り換えを認めてもらったことなどを説
明し、「交通局も負担軽減には努力を重ねている。利用者には応分の負担をお願いし、市民の足を守
りたい」と述べた。
 市交通局は毎年度、バスや地下鉄などを運営している全国10都市で、国に企業債発行条件の緩和
などの財政支援を要望している。その結果、2002年度までに利率7%以上の高金利企業債を低金
利債に借り換えることが認められ、京都市交通局では計9億6000万円の負担が軽減された。
 西居担当部長はまた、地下鉄経営上の大きな負担となっている東西線の一部区間の線路使用料につい
て、線路を保有する第三セクター「京都高速鉄道」に市一般会計から貸し付けを行うことで、40年間
の使用料335億円を削減することで国と合意していることも説明し、理解を求めた。
 委員会には「市民に責任を転嫁し、乗客を増やす努力をあいまいにしている」として運賃値上げに
反対する請願が提出されたが、市交通局は「今、運賃改定をしなければ、地下鉄は存続が危ぶまれる」
と主張、請願の扱いは留保となった。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000049-kyt-l26
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:39:01 ID:pZKYHjdw
ATCもどうにか汁!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:58:08 ID:c7x3pD0h
a
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:26:23 ID:0chCcZqY

「同和」の名の下に大阪市民の税金からヤミ融資72億円含む320億円支出された芦原病院、
「荊冠旗」消されるも債権回収不能の見込み

芦原病院とは、大阪市浪速区にある民間病院。しかし一民間病院であるはずの芦原病院には、
なぜか大阪市から多額の補助金・貸与金が支出されている。

「同和利権の真相2」に記載されているその内訳は以下の通りだ。

補助金(1968-2001)      154億円
貸与金(1974-1979)       93億円
特別貸与金/ヤミ融資     72億円
     合計           320億円

補助金と貸与金は勿論議会の議決を経た上で支出されている。
つまり大阪市民が選んだ議員が決めたことなのだ。
それでも支出に反対したのは共産党のみ。
ttp://www.jcp-osakasikai.jp/action/discussion/040326watasi.html
今職員厚遇問題に便乗して改革を気取っている与党会派はなぜか賛成。
そのツケはまたもや大阪市民が払うことに。
情けないが、大阪市民には自業自得としか言いようがない。

ttp://www.osaka-minkoku.info/orz/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:00:04 ID:jAvAQPUB
大阪ドーム更生法申請へ 特定調停は断念

 大阪ドーム(大阪市西区)を所有・運営する大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」の
経営再建問題で、同社は6日、大阪地裁に申し立てている特定調停を断念し、会社更生法の適用
を申請する方針を固めた。
 関淳一市長は同日午前、大阪市内で記者団に「まだ最終決定していない」と述べたが、債権者
の銀行幹部は「常識的に考えて、会社更生法を選択するしかない」と話した。関市長は近く記者
会見し、方針を表明する見通し。
 ドーム社は昨年11月、特定調停を申請。地裁の調停委員会は6月、ドーム施設の不動産鑑定額
を98億8000万円と提示した。ドーム社はこの金額を参考に施設を市に売却、金融機関に対する
債務約410億円の一部を返済し、残りは債権放棄を求める方針だった。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000066-kyodo-soci
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:25:09 ID:eB5Mhk4f
>>706
だいぶ前にスレ立ってる
【第三セクタ】「大阪ドーム」社、特定調停不調の公算 法的整理も[10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128105249/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:35:17 ID:tXm4mtmB
面白くなって参りました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:59:14 ID:QZ8EcUEm
ここまでこけて誰も責任とらないのはなんともいえんなあ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:30:46 ID:jAvAQPUB
大阪ドーム 更生法あす申請 大阪市、特定調停を断念

 事実上経営破綻(はたん)した大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」(大阪市西区)の
再建問題で、大阪市は六日、特定調停を断念することを正式に決め、同社に伝えた。同社は七日
午前に会社更生法の適用を大阪地裁に申請する。破綻した大阪市の第三セクターをめぐる特定
調停が不調に終わり、法的整理に持ち込まれる初のケースとなる。
 特定調停は取り下げる公算が大きい。申請後は、裁判所が指定する管財人の下で再建手続きが
進められる。透明性が確保される一方で、調停を進めてきた金融機関側からは「大阪市の信用力
の低下につながり、外郭団体を含め、借入金の金利が上がり、財政に影響が出ることは必至」と
の指摘も上がっている。
 関淳一市長はこの日、市幹部を集め「(金融機関が求めている)不動産の鑑定価格以上の支援
は困難」と説明。法的整理には会社更生法と民事再生法があるが、管財人による経営や現経営陣
の退陣など、透明性確保の必要性などから会社更生法を選択した旨を伝えた。
 ドームを運営するドーム社は平成十一年から債務超過に陥り、十六年度決算で累積損失は二百五十
二億円、債務超過額は百五十五億円。十六年六月、大阪近鉄とオリックスの合併が表面化して以降、
営業収入の落ち込みに拍車がかかった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:31:27 ID:jAvAQPUB
 特定調停では、同社は市が施設を買い取ることを前提に再建計画案を示したが、地裁の鑑定価格
(約九十九億円)が、二百十億円前後での買い取りを期待していた銀行団の想定を大きく下回った。
このためドームを市に売った代金で借金の一部を返済してもらう計画だった金融機関は反発。大阪市
は買い取りの明確な意思を示さず、ドーム社は弁済計画の提出を二度にわたり延期していた。
 会社更生法を申し立てた場合、市と外郭団体が融資した八十五億円や、入居テナントの保証金十四
億円の返還も困難とみられる。市はドームを買い取る必要はなくなるため負担は抑制できる見通しだが、
信用力の低下で市債の金利が上昇すれば財政に大きな影響を与える可能性もある。市がドームを買い
取らない場合、約五百億円を投じて建設された施設をどのスポンサーが、いくらで購入するかが焦点
となる。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000026-san-bus_all
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:34:37 ID:jAvAQPUB
<大阪ドーム>特定調停の継続を断念 会社更生法申請へ

 経営破たんした大阪市の第三セクターで、大阪ドーム(大阪市西区)を運営する「大阪シティドーム」
の再建について、同市の関淳一市長は6日、大阪地裁で手続き中の特定調停の継続を断念、同社が会社
更生法の適用を申請することが決まった。7日にも申請する。同市の破たん第三セクターの特定調停は
これまで4社で成立しているが、法的整理への移行は初めて。これにより、同市や外郭団体の債権約
85億円は大半が回収できない見通しだが、新たな公金投入につながる追加支援の回避を優先した。
 04年度決算で約252億円の累積赤字を抱えるドーム社は、昨年11月に特定調停を申し立て、日本
政策投資銀行や市中銀行などの債権者との合意を目指してきた。ドーム社が市に球場を売却し、その代金
の一部を銀行側への返済に充てる計画だったが、地裁はドーム球場の不動産価値を今年6月に98億
8000万円と鑑定。想定より低額で、今年2月時点の再建計画に基づくと、銀行側は債権413億円
のうち314億円以上の放棄となるため強く反発、市の追加支援を求めてきた。
 13日に予定される特定調停に向け、同市はドーム社とともに銀行側が受け入れ可能な弁済計画の策定
を目指してきた。市の担当部局などは調停継続を主張していたが、「市民負担の回避」が優先された形だ。

 ■ことば(会社更生法) 経営は行き詰まったが、再建の見込みがある株式会社が対象。手続きは会社
や債権者、株主の申し立てで始まる。裁判所が開始決定と同時に、財産の管理処分権、経営権を持つ更生
管財人を選定、管財人が更生計画案を策定する。02年の改正で手続きの大幅な迅速化が図られたが、
民事再生法などと比べると時間がかかるとされる。一方、債権や担保権の行使などに制約が加わるため、
計画を遂行しやすい。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000062-mai-soci
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:53:24 ID:0chCcZqY
コレが大阪の実態や!大阪民国ダメポツアー
ttp://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

・大阪市環境事業局舞洲工場
 総工費609億円!ただのゴミ処理場にウィーンの世界的芸術家の設計仕様。

大阪市都市環境局舞洲スラッジセンター
 総工費800億円!汚泥処理場にも世界的芸術家デザインを採用。

・フェスティバルゲート
 「大阪版浅草花やしき」第三セクター倒産で施設閉鎖の危機。
 市民の税金穴埋め200億円投入決定。

・阿倍野再開発計画
 63階建て290メートルの高層ビル計画が7階建てに変更!
 赤字見通し2100億円の無計画再開発は既に破綻状態。

・クリスタ長堀
 総事業費827億円!!大阪市三セク経営の地下街&地下駐車場事業。
 一等地にありながら経営不振で既に破綻。

 609億 + 800億 + 200億 + 2,100億 + 827億 = 4,536億円

カネやカネや!!もっと金よこさんかい!!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:58:12 ID:ebc1P8oj
なんで大阪人はまだ箱物作り続けるの?東京に負けまいとしてるの?
高層ビルの下のホームレスの青いテントむなしい開発、関空もしかり
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:00:39 ID:cenmuAF2
阪神ドームがついにできるのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:02:28 ID:t2cklxgV
(つдT)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:03:23 ID:jAvAQPUB
大阪ドーム更生法申請へ 第3セクター特定調停を断念

 大阪ドーム(大阪市西区)を所有・運営する大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」の
経営再建問題で、同社は六日、大阪地裁に申し立てている特定調停を断念し、会社更生法の
適用を申請する方針を固めた。
 関淳一市長は同日午前、大阪市内で記者団に「まだ最終決定していない」と述べたが、債権
者の銀行幹部は「常識的に考えて、会社更生法を選択するしかない」と話した。関市長は午後
にも記者会見し、方針を表明する見通し。
 ドーム社は昨年十一月、特定調停を申請。地裁の調停委員会は六月、ドーム施設の不動産鑑定
額を九十八億八千万円と提示した。ドーム社はこの金額を参考に施設を市に売却、金融機関に
対する債務約四百十億円の一部を返済し、残りは債権放棄を求める方針だった。
 これに対し多額の公費負担を避けたい大阪市側は「特定調停を続けるなら、買い取り額を大幅
に下げる必要がある」(幹部)と主張したが、銀行サイドは「鑑定額ですら足りないのに、これ
以上金額を下げた案をのめるわけがない」と反発し、双方は真っ向から対立。調停による合意が
困難になったことを受け、大阪市は法的整理に踏み切らざるを得ないと判断、同社に民事再生法
か会社更生法を申請させる方向で検討を進めていた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20051006/eve_____sya_____005.shtml
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:28:24 ID:jAvAQPUB
来季34試合は変わらず=プロ野球・オリックス

 大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」が会社更生法の適用を申請することに
なったことを受け、本拠地球場としているオリックスの近藤球団専務は6日、「見守る
しかない」と静観する構えを示した。また、来季については「(予定通り)34試合やる」
と話した。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000137-jij-spo
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:29:41 ID:jAvAQPUB
<破綻3セク訴訟>最高裁が双方から意見を聞く弁論開く

 経営破たんした第三セクター「日韓高速船株式会社」の債務処理のために山口県下関市が
8億円余の補助金を支出したのは違法として住民が元市長に賠償を求めた訴訟で、最高裁は
6日、双方から意見を聞く弁論を開いた。2審で賠償を命じられ上告した元市長側は「公益
性はあった」と主張、住民側は上告棄却を求めて結審した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000098-mai-soci
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:56:08 ID:gGar2ewA
ひどすぎてツッこむ気にもならん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:46:16 ID:jAvAQPUB
大阪ドーム運営の3セク、会社更生法申請へ

 大阪市の第3セクターで大阪ドームを運営する「大阪シティドーム」は6日、
臨時取締役会で、7日に特定調停の申し立てを取り下げ、大阪地裁に会社更生
法の適用を申請することを決めた。
 同市の3セクの法的整理は初めて。ドームの営業は継続するが、市は事実上、
運営から撤退する。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000415-yom-soci
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:10:23 ID:x6twori4
まだまだこれからだな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:17:19 ID:sFhoxACM
>> なんで大阪人はまだ箱物作り続けるの

悪徳ゼネコン「大林組」が裏経済を支配しているから。
税金使ってぼろ儲け。その金の一部が裏社会や悪徳政治家・官僚に還元。
東京と違い、メディアの監視も緩いからやり放題。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:44:47 ID:rAEkItfX
大阪ドームが更生法申請 特定調停取り下げる

 大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」の経営再建問題で同社は7日、大阪地裁に申し立てて
いる特定調停を取り下げるとともに、会社更生法の適用を申請した。ドーム社は大阪市で記者会見し、
経緯を説明する。
 債権者の金融機関側は市に対しドーム施設の買い取りと追加負担を求め特定調停の継続を希望して
いたが、関淳一市長は6日、調停が成立しても2次破たんの危険性があるなどとして調停継続を断念。
ドーム社は取締役会を開き、会社更生法の申請を決めた。
 同地裁が更生手続き開始の申し立てを認めれば、管財人の下で経営再建が進められるが、市と外郭
団体の債権計約85億円や、金融機関側の債権計約410億円の大幅カットは避けられない見通しだ。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000048-kyodo-soci
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:57:35 ID:hKUvBCqn
>>721
>同市の3セクの法的整理は初めて。

初めてではあるが最後ではなさそうだな。
市に充分に補填する財源がなければ法的整理する3セクは
ヘタすると3桁行きそうなくらいあるんじゃないのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:51:28 ID:P7StriUh
どうでもいいけど、こんなあほな計画を立てた人間は
1千万以上の年収をもらい、それを返済するのは大阪の一般市民ですから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:46:10 ID:rAEkItfX
<大阪>大阪ドーム 会社更生法の適用申請

「大阪ドーム」の運営会社が、大阪市の3セクとしては初めて、会社更生法の適用を申請しました。
負債総額は588億円にのぼります。

運営会社・大阪シティドームの淡居毅社長は、会見で、「私として、迷惑がかからないよう努力して
きたが、このようになり心からお詫び申し上げる。」と話しました。大阪シティドームは、1997年
に完成した大阪ドームを運営していましたが、客足の伸び悩みなどで経営が悪化。去年11月、大阪
地裁に特定調停を申請し、話し合いによる解決を探ってきましたが、債権放棄額について銀行側と折り
合わず、会社更生法の申請を決めました。会社更生法の適用で経営陣は退陣し、裁判所が決めた管財人
のもと、大阪ドームの営業が当面の間続けられることになります。負債総額は588億円で、3セクの
破綻としては、過去8番目の大型倒産となります。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000003-abc-l27
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:48:09 ID:rAEkItfX
大阪市営地下鉄8号線 延伸で赤字加速 累損14年後には191億円増

 大阪市が平成十八年度の補助採択を目指している地下鉄8号線の延伸事業(今里−湯里六丁目、
六・七キロ)が実施されると、市営地下鉄事業の収支悪化が加速し、現状のまま運輸収入が毎年
1%減少していくと想定した場合では、七年後の二十四年度に経常収支が赤字に転落することが
七日、市政改革本部の試算で分かった。三十一(二〇一九)年度時点での累積損失は、延伸区間
を着工しない場合に比べて百九十一億円も膨らむ見通しになっている。
 市は、市政改革の中で、同本部の試算をもとに政策の見直しを進める方針を打ち出している。
大阪市営地下鉄は、御堂筋線以外はすべて赤字という極めて厳しい経営状態にあるだけに、収支
の大幅悪化見通しが具体的に明らかになったことは、延伸事業の進捗(しんちょく)に重大な影響
を与えそうだ。
 8号線は、住宅密集地が多い市東部の振興などを目的に、今里筋の地下を中心に建設。長堀鶴見
緑地線と同様のリニアモーターカー方式で運行される予定になっている。北側の井高野−今里間
(一一・九キロ)は事業費計二千九百三十九億円で、十八年度の開業を目指して工事が大詰めに
差し掛かっている。
 市ではさらに、今里以南でも、杭全など主要交差点六カ所に駅を設置し、湯里六丁目までの延伸
事業も進めたい意向。法的手続きに一年、五年の工事期間を見込んでいる。
 この区間の事業費は千三百十四億円で、補助事業として採択されれば、四分の一を国が補助する
見通し。しかし、市中心部やターミナル駅を通らないことから、採算性を疑問視する声が早くから
上がっている。
 市政改革本部が行った事業分析の試算では現状に沿って運輸収入が年1%減少すると見込んだ場合、
延伸部分を整備した際には、三十一年度の市営地下鉄事業の累積損失は千四百八十一億円と8号線の
開通を井高野−今里間だけにとどめた場合に比べ百九十一億円も膨らむことが判明した。
 このため同本部では、「地下鉄8号線の延伸を実施すれば、収支はより悪化する」と明記。「新たな
投資については必要最小限にとどめるなど、慎重に行う必要がある」と指摘している。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000025-san-pol
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:31:00 ID:rAEkItfX
千葉都市モノレール延伸:鶴岡・千葉市長「着工、08年ごろ」 /千葉

 千葉市の鶴岡啓一市長は6日の記者会見で、千葉都市モノレールの延伸工事の着工時期に関し
「08年ごろになる」との見通しを示した。
 延伸は、千葉大医学部南側を通り、ほぼ直線で市立病院につながるルート(約2キロ)で基本
合意している。鶴岡市長は「県庁前駅で止まっているのは最悪。新ルートは病院を通り、利用者
も増える見込み」と強調。また、来年度の当初予算に赤字解消のための費用や、延伸調査費など
を盛り込む考えを示した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000133-mailo-l12
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:32:49 ID:rAEkItfX
りんくうゲートタワービル:「当時の判断はやむをえない」 担保実行で知事 /大阪

 府の第三セクター・りんくうゲートタワービル社の会社更生手続きで、ビルに入居する府出資の
財団法人「府臨海・りんくうセンター」が基本財産17億1500万円の担保を実行された問題で、
太田房江知事は6日、財団理事の結果責任を問われ、「当時の判断はやむをえなかった」と釈明した。
 府議会本会議で松井一郎議員(自民)の一般質問に答えた。太田知事は「ビル社の経営がさらに
悪化した場合、密接な関係にある財団の事業にも影響を及ぼす。(担保提供は)特別議決を行い、知事
の承認を得たもの」と説明した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000249-mailo-l27

ああ、ああ大阪・・・。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:20:13 ID:U78n2nga
>>大阪ドーム・市営地下鉄延長・りんくうタウン

すべて、悪徳ゼネ「大林組」施工
ボロ儲けした金の一部が、闇社会に還元されて
大阪経済が成り立っている。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:30:14 ID:rAEkItfX
機能維持に最大限努力 大阪ドームで関市長

 大阪ドームを管理・運営する「大阪シティドーム」が大阪地裁に会社更生法の適用を
申請したことをめぐり、関淳一市長は7日、大阪市議会計画消防委員会の協議会で「今後
はドーム機能の維持が最大の課題だ」と述べ、管財人からの要望や市民や議会の理解を
前提に、市として最大限の努力をする考えを示した。
 会社更生法を選択した理由について、関市長は「複雑な利害調整を行うには、手続き
に透明性、公平性のある会社更生法が適当と判断した」と説明した。
 一方、複数の委員が「多くの債権が失われ市の信用も失墜した。誰が責任を取るのか」
「関与しすぎたのではないか」などと市の責任を追及。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000193-kyodo-soci

失政の尻拭いはすべて税金だ・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:47:28 ID:PhpfzuOT

【社会】大阪市交通局職員ら3人、強姦・窃盗容疑で逮捕 女性2人に乱暴、所持品盗む
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128517686/

大阪市交通局職員、ひったくりで逮捕=追い抜きざまに女性のかばん−大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000139-jij-pol

大阪市営地下鉄8号線 延伸で赤字加速 累損14年後には191億円増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000025-san-pol
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:49:01 ID:RFYrHmjp
UFJは?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:56:07 ID:KO0st9FG
また大阪かw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:19:58 ID:oRDN2Rnu
【野球】大阪市が大阪ドームに融資した29億円は回収困難
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128667852/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:47:21 ID:TTmRZL7M
犯罪・貧困・負け犬都市 大阪
 .駐車違反全国一(大阪市は東京23区の5倍)
 .車両盗難件数全国一(年間1万件、東京都の約4倍)
 .交通事故死全国一
 .ひったくり件数全国一(年間1万件、25年連続全国一)
 . 少年補導件数全国一(年間30万人、全国の約3割)
 .知能犯件数全国一(年間約9000件、全国の6分の1)
 .刑法犯件数全国一(年間約30万件)
 . 風俗犯罪認知件数全国一
 . 粗暴犯認知件数全国一
 . 消防機関出動回数全国一
 . 犯罪発生率、凶悪犯罪発生率とも全国一
  . 犯罪検挙率全国ワースト2
 .ポイ捨て全国一
 .違法野外広告物掲示数全国一
 .ホームレスの数全国一(約1万人、全国の約半数)
 .発ガン率全国一
 .「水がまずい度」全国一
 .結核患者数全国一(全国平均の3倍)
 . 失業率全国ワースト2(1位は離島の沖縄)
 . 完全失業者数、全国最多
 . 生活保護率、全国一(富山の『20倍』)
 . 生活保護被保護世帯数、全国一
. 大阪市の平均寿命、政令都市で最短(東京に比べ2歳短命)
.「オレオレ詐欺」発祥の地
 .「架空請求」発祥の地
 .覚せい剤の水揚高全国一
 .密輸拳銃の検挙数全国一
 . 大学進学率、三大都市でダントツの最下位
 . 企業所得総額、三大都市でダントツの最下位
 . 人口1人当たりの企業所得も、三大都市でダントツの最下位
 
738名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 14:25:08 ID:ix+u2eyl
やっぱだめぽ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:47:16 ID:zJhB0HrQ
大阪市長、3セク破たんで今期の退職金全額返上へ

 大阪市の関淳一市長は11日までに、現在、半額に減額している今期の退職金(2418万円)
をさらに半額カットし、全額を返上する方針を固めた。
 一連の職員厚遇問題や、相次ぐ第3セクターの経営破たんなどを巡り、自らの責任を示す狙いが
あるとみられる。
 同市の条例によると、市長の退職金は1期4836万円だが、関市長は初当選した2003年
市長選で1期目の退職金の半額返上を公約。これに沿い、今年3月、職員厚遇やカラ残業などの
責任として、半額の2418万円をカットする条例を制定している。
 さらに関市長が、職員厚遇に関連して磯村隆文前市長や元総務局長らに退職金の返還を求めてい
ること、大阪ドーム(西区)を運営する3セク「大阪シティドーム」社の会社更生法の適用申請に
踏み切ったことなどについて、市議会与党会派内で「助役出身の関市長の過去の責任も明確にする
べきだ」といった責任論も浮上している。
 関市長は報酬(月額155万円)について、職員厚遇の責任などをとる形で19%、さらにヤミ専
従問題の監督責任として10月分を10分の3カットしている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000406-yom-soci
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:03:20 ID:orRhM+mP
大損してるってことは、この金でボロ儲けした会社があるってことなんすよね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:15:54 ID:ONUL9kKP
大阪ガスの土地だったっけ
大儲けしたな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:13:02 ID:zJhB0HrQ
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えてない」 …初の労使交渉

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/10/11(火) 15:53:05 ID:???0 ?##
★給与引き下げで労使が初の交渉 大阪市

・大阪市人事委員会が民間業者に対する調査や人事院勧告に基づき市職員の給与を
 0・95%引き下げることなどを勧告したことを受け、平成十七年度の給与改定に
 かかわる労使の初交渉が十一日、市役所で行われた。

 厳しい財政状況のなか、勧告を受けて給与引き下げを実施する方針を示した市側に
 対し、市労働組合連合会側は「(勧告は)政治的、恣意(しい)的で到底納得できない。
 生活防衛の切実な要求にこたえていない」と反発の姿勢を示した。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129013585/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:55:28 ID:zJhB0HrQ
<大阪>パソコン不正発注の市教委元職員に実刑判決

「学校に配るため」と偽って納入させたパソコンなどをだまし取ったとして、詐欺罪などに
問われた大阪市教育委員会の元職員が、懲役3年の実刑判決を受けました。

判決を受けた勝井秀樹被告(41)は、去年、「教育委員会が発注した」と偽り、百貨店に
パソコンやデジタルカメラなど180台、およそ2600万円相当を納入させだまし取りま
した。判決の中で大阪地裁は、「大阪市職員に対する市民の信頼を失墜させた」と指摘しま
した。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000009-abc-l27
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:02:51 ID:zJhB0HrQ
ドーム管理に100億円 大阪市が試算、20年間で

 「大阪ドーム」(大阪市西区)を所有、運営する大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」
が会社更生法適用を大阪地裁に申請した問題で、市は11日、ドーム施設を買い取った場合に
必要な維持管理費は20年間で約100億円に上るとの試算結果を明らかにした。
 市議会計画消防委員会で市議の質問に答えた。
 市計画調整局によると、日常的なメンテナンスのほか、屋根部分の大規模補修や駐車場の改修
工事などの費用が必要になるという。
 市のドーム買い取りは、更生法の適用申請前に進めていた特定調停でドーム社が提示。代金を
金融機関などへの債務返済に充てるとしていた。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000177-kyodo-bus_all

大阪ドームを解体して更地にするのが1番大阪市民のためになる。
不良債権は早めに切り捨てないと大阪市の子孫にとっての負の遺産
としてずっと抱え込むことになる。
745名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/12(水) 13:05:01 ID:EDZCv8/A
大阪市は民事再生法申請できないんでしょうか。
そうか、財政再建団体があった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:22:56 ID:JaxihCGs
大阪市係長を逮捕 入札妨害容疑 地検特捜部

担当局捜索
 都市再生機構西日本支社(旧都市基盤整備公団関西支社)発注の造園工事にからむ談合事件で、
大阪地検特捜部に摘発された「阪南造園」(大阪市西成区)が、大阪市発注の公共事業の入札でも
不正を行ったとして、特捜部は十二日、競売入札妨害容疑で同社取締役営業課長、荒木庸作容疑者
(43)=別の詐欺事件で逮捕=を再逮捕するとともに、事業発注元の同市ゆとりとみどり振興局
の事業普及担当課調達係長、向井優容疑者(51)を逮捕。同日朝、同局への家宅捜索を始めた。
 大阪市では昨年来、一連の職員厚遇問題をきっかけとして市政が混乱。市政改革に取り組むさなか
に発覚した今回の事件は、業者とともに職員まで逮捕される事態に発展し、市政再生に暗い影を落
としそうだ。
 関係者などによると、向井容疑者と荒木容疑者は共謀し、同局が四月に発注した「西部方面街路樹
維持管理業務委託」の入札に際し、阪南造園が取り仕切ったうえで入札に参加し、同社が落札する
ように画策したなどとされる。
 大阪市住之江区の大阪ワールドトレードセンタービル(WTC)にある同市ゆとりとみどり振興局
には同日午前、大阪地検の係官らが家宅捜索に入った。
 阪南造園は、関西の造園業界では「談合の仕切り役」(造園業者)として知られているという。内偵
を進めてきた特捜部は、事件の解明を進める中で、向井容疑者の関与を突き止めたとみられる。
 同市発注の公共工事の入札では、平成十二年に市営住宅の電気設備工事の入札で当時の市議会議長
が、十一年には市道舗装工事の入札で別の大阪市議が、競売入札妨害の疑いで相次いで大阪府警に逮捕
され、市が入札制度の改革に取り組んでいた。
 都市再生機構の造園工事にからむ談合事件で特捜部は、荒木庸作容疑者らを逮捕。庸作容疑者と、父親
で同社社長の荒木庸次容疑者(73)は、銀行の融資金二千四百万円をだまし取った詐欺の容疑でも逮捕
された。これらの捜査の過程で、同社が同局の入札でも談合を取り仕切り、落札していた疑いが浮上し
ていた。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000024-san-soci
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:29:28 ID:9lGvL+SE
関西人って商売上手じゃないの?
大阪って商人の街だよねぇ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:54:09 ID:JaxihCGs
愛・地球博:万博期間中「八草駅」907万人が利用 県「全線複線化は困難」 /愛知

 愛・地球博(愛知万博)の会場への玄関口となった第三セクター・愛知環状鉄道(岡崎―高蔵寺)
の万博八草駅(八草駅に改称)を会期中に利用した乗降客数が約907万7000人だったことが
11日、県のまとめで分かった。
 1080万人の当初予測を下回ったが、万博会場へのアクセスとなった交通機関別の利用比率では、
25・2%の来場者が愛環線を利用し、リニモの18・8%を抑える結果となった。
 今月1日のダイヤ改正により、愛環線にはJR名古屋駅から直通電車が平日で16本運行している。
地元の瀬戸市や豊田市には増発を求める声もあるが、全線45キロのうち、複線区間は10・1キロ
と4分の1に過ぎず、運行本数の拡大には限界がある。国の補助を受けて今年度、三河豊田と新豊田
間の3・6キロで複線化工事に着手することが決まっているが、全線複線化には200億円以上が必要
という。
 県交通対策課は同日の県議会企画環境委員会で、「財源確保と将来性をクリアしなければならない」
と答弁。20年後の利用者数を1日約4万人と見込む現在の需要予測が変わらない限り、全線複線化は
難しいとの立場を示した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000005-mailo-l23
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:18:57 ID:KY6lVItp
いずみコスモポリス、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:11:40 ID:huKy6fhG
業者の選定、係長に一任 大阪市の入札妨害事件

 大阪市発注の街路樹管理業務をめぐる競売入札妨害事件で、逮捕された大阪市ゆとりとみどり
振興局調達係長向井優容疑者(51)が、同振興局発注業務の入札参加業者の選定を上司から
ほぼ一任され、事実上権限を掌握していたことが13日、関係者の話で分かった。
 また、阪南造園役員荒木庸作容疑者(43)が営業活動を通じて同振興局に頻繁に出入りして
いたことも判明。大阪地検特捜部は、談合で同社が受注できるよう仕組んだ業者選定の経緯に
ついて詳しく調べている。
 調べなどによると、向井容疑者は財政局契約監理部などを経て、2003年4月から同振興局
に勤務。業務委託のほか、公共工事や物品購入なども担当し、昨年度は計約300件で約79億
円の契約にかかわった。
 指名競争入札の参加業者の選定は、上司の課長が決裁することになっていたが、実質的には課長
は書類を確認する程度で、向井容疑者にほぼ一任していたという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000170-kyodo-soci
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:29:58 ID:huKy6fhG
県:知事部局業務の30%、1260人分を外部委託−−スリム化計画 /高知

 ◇余剰人員効率活用、08年4月までに
 県は現在進めている業務の外部委託について、08年4月までに知事部局の業務の30%、1260人
分を外部委託する方針を12日までに固めた。外部委託に伴い、余剰人員を効率的に活用し、歳入確保
などに努める予定。このため、県は組織・定数スリム化計画を見直し、新行政改革大綱に新たな職員削減
計画を盛り込んでいく。
 これまでのペースでは大幅なスリム化は難しいと判断。橋本大二郎知事は「3割から5割を外部委託
するのが公約」としており、業務のアウトソーシングを一気に進めることを決めた。外部委託する業務量
については年度ごとに数値を定め、来年4月までに338人分、07年4月までに422人分、08年4月
までに500人分とした。
 スリム化に伴って発生する人員のシフトについては、税務課や県税事務所などの歳入確保に貢献できる
職場などに集中させるほか、法律改正を前提に民間への出向や新しく創設する第三セクターへの出向など
も視野に入れて、人員活用策を検討する。
 各部局長は08年4月までの実施計画を策定し、11月中旬ごろに県業務改革推進室に提出する。また、
外部委託料は別枠で予算を確保する。同室では「目標を決め、外部委託することにより、組織のスリム化
を進め、県の業務に濃淡をつけていきたい」と話している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000182-mailo-l39
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:37:09 ID:tJXK51Ub
大阪人て金勘定にシビアな商人だろ?
なんでこんな事がまかり通ってるのか不思議。

要するに関西の商人は直接的に己に関わってくる事意外
興味ないって事?間接的な被害には頭が廻らないのかね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:57:10 ID:mK1jxVaD
関西人にとって《野球》は特別
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:28:00 ID:huKy6fhG
>>749
【大阪府三セク】 いずみコスモポリス、特別清算開始 負債153億円

1 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o @アフリカン巨ちんこ記者ψ ★ :2005/10/13(木) 19:48:24 ID:???0 ?###
いずみコスモポリス、特別清算開始 負債総額153億円

大阪府が出資する第三セクターで、会社解散の方針を決めていた「いずみコスモポリス」
(同府和泉市)が、大阪地裁に特別清算を申請し、手続き開始決定を受けていたことがわかった。
工業団地の分譲事業で累積赤字を抱え、負債総額は約153億円に上る。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510130042.html




大阪の建物厨が自慢する建物の事業元はあらかた破綻しているわけですが( ゚Д゚)ノ ムホムホ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129200504/
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:52:16 ID:huKy6fhG
職員数4分の1、団体補助など削減 京丹後市、行財政改革案を承認
 
 京丹後市行財政改革推進本部(本部長・中山泰市長)は13日、市行財政改革推進計画案を承認し、
迅速に実行することを確認した。計画では2009年度を目標に、職員を230人(全職員の約24%)
減らし、団体やイベントへの補助金を約2億3000万円削減するなど、一般会計の財政規模(本年度
当初予算で289億8000万円)を270億円程度に縮小。一方、行政サービスを維持するため、業務
の民間委託や市民協働を推進する。
 同市の現状では、09年度までの5年間で計29億3800万円の財源不足が生じる。このため、持続
可能な行財政運営への改革が急がれ、昨秋から議論してきた。計画では、市税の収納強化や財産処分、
施設などへの広告掲載など歳入確保も掲げるが、職員をはじめ市民に痛みを求める歳出削減策が中心に
なった。
 具体的には、同規模の自治体と比べて高い人件費比率を抑制するため、市税収入を超えないことを目標
(一般会計の2割程度)に、消防職を除く職員の採用凍結や勧奨退職制度の活用、給料や各種手当など給与
の見直しを行う。一般会計で本年度当初予算より17億6400万円減の54億6000万円を目指す。
計画では医療職を除いた職員数は717人になる。
 補助金については、支出総額を年6−4%ほど削減。個々の補助額の決定では前年度額から一律10%カット
した上で、必要性を精査し総額の範囲内で積み増す方式に変更する。来年度からは市民参加による補助金
の評価、審査体制を構築する。
 物件費では、集会施設などを地域へ譲渡▽保育所や環境衛生施設を統廃合▽人材派遣会社の設立も視野
に入れた、直接雇用から人材派遣職員の受け入れへの切り替え、などを進め、約7億円を縮減。民間委託
の推進に伴う支出増を含めた純減は3億2000万円。
 公共事業については、地域経済に与える影響を考慮し、年間40億円で当面維持する。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000024-kyt-l26
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:10:09 ID:PzBl3TVZ
>>747

それは大昔の話。今の大阪は日本経済の落ちこぼれ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:18:14 ID:Du45Ibhq
関西芸術文化協会、助成金2700万円不正受給

 オペラ興行などを行う財団法人「関西芸術文化協会」(大阪市、大川進一郎理事長)が、2004年度
までの3年度にわたって受け取った文化庁の助成金約1億1400万円のうち、計約2700万円を不正
受給していたことが13日、複数の元協会幹部の証言でわかった。
 公演での「衣装費」などの名目で架空の領収書を業者に作らせ、経費を水増しして助成金を請求し、赤字
を補てんしていたという。協会側は不正があったことを認めた。文化庁と大阪府も不正受給の概要を確認し
ており、総額が確定次第、協会側に返還を求める方針。
 文化庁の04年度までの助成金制度は、舞台芸術でトップレベルの団体に、3年間を区切って、公演経費
の3分の1を限度に赤字の範囲内で支援していた。
 文化庁や大阪府によると、同協会は、傘下の関西歌劇団が年3回行うオペラ公演が助成対象で、02、03
年度がそれぞれ4000万円、04年度は3400万円を受け取った。府からも各年度に220万〜90万円
の補助金を受給している。
 元協会幹部らの証言や内部資料によると、03年3月に大阪市内で上演された「源氏物語」では、総経費2千
数百万円のうち800万円を文化庁が助成、府は90万円の補助金を支出した。
 ところが、協会側は京都市内の業者に「衣装費」などとして計520万円を支払ったように見せかけて領収
書を作らせ、架空経費を計上していた。他の公演でも、それぞれ約700万〜約150万円分で計約2200万
円分の偽領収書で不正を繰り返していた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000001-yom-soci
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:19:55 ID:Du45Ibhq
17年前の老健借金26億円返済ゼロ…大阪市外郭団体

 大阪市は13日の市議会で、外郭団体「市医療事業振興協会」が介護老人保健施設「おとしより健康
センター」(中央区)建設費として1988年に市から借りた26億1800万円を全く返済していな
いことを明らかにした。
 93年に、市環境保健局長兼協会理事長だった関淳一市長らが据え置き期間延長を決めた後、返済繰り
延べが続いており、当初契約では利子も昨年度までで7億3000万円に上る計算。協会はセンターを
売却して返済する方針だが、市が全額回収できる見通しは立っていないという。
 関市長は「(自身の)責任もあり、早急に(善後策の)協議を進めたい」と述べた。
 協会は融資の5年後から20年間で元利を返済する契約だったが、センターはパイロット事業として採算
を度外視していたため収入不足が続き、市は総額14億円の運営補助金を投入してきた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000016-yom-soci
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:39:28 ID:Du45Ibhq
県住宅供給公社横領事件:3年ぶりに弁論再開 元職員ら5人が証人尋問 /青森

 県住宅供給公社の千田郁司・元経理担当主幹(48)=業務上横領で服役中=による14億円横領
事件に絡み、公社が当時の役員や幹部職員19人の管理責任を問い、総額約9億円の損害賠償を求め
た訴訟の証人尋問が13日、青森地裁(斉木教朗裁判長)であった。02年7月の第1回口頭弁論の
後、争点整理に手間取り、約3年ぶりの弁論再開となった。
 公社側は▽勤務状況の良くなかった千田元主幹に経理を任せ続けた▽金銭出納帳などの経理チェック
が十分にされておらず、内部統制システムが整備されていない――などとして、元役員らを訴えた。
 この日は、千田元主幹の部下だった元公社職員や、当時の専務理事ら計5人が証人尋問された。経理
担当者だった元職員は「毎月作成されるべき金銭出納帳の作成も滞っていた。総務部長(当時)も決裁
印を職員に代印させたりし、書類の確認も怠っていた」と経理チェックのずさんさを指摘。「幹部の指示
が適切なら横領を阻止できたはずだ」と主張した。
 これに対し、公社の監事だった元県出納長2人は「出納長が監事を兼務し、実務は出納局職員が行う
のが慣例だった。(横領事件まで)特に問題はなく、監査に問題があったとしても道義的責任にとどま
る」と主張した。元公社総務部長は会計書類のチェックを怠ったことは認めたが「事務の効率化のため、
経理の各担当者にチェックさせていた。経理を適正にするようにとの指示はしていた」と注意義務違反
には当たらないとの意見を述べた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000079-mailo-l02
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:47:00 ID:Du45Ibhq
隠岐汽船:高速船「レインボー」寄港地、加賀航路を廃止−−来年4月から /島根

 ◇就航以来初の減便
 隠岐と本土を結ぶ隠岐汽船の高速船「レインボー」の寄港地について、県と松江市、隠岐郡4町村
などの関係団体は13日、3者間協議を開き、来年4月から加賀港(松江市島根町)への航路を廃止
することを決めた。また、隠岐・知夫村の来居港への寄港も廃止。レインボーは93年の就航以来、
初めて減便されることになった。
 レインボーの本土側の寄港地は境港(鳥取県境港市)▽七類港(松江市美保関町)▽加賀港の3カ所
があり、4〜11月までの間、1往復2便が加賀港に寄港している。加賀航路の廃止に伴い、4〜6月、
9〜11月については1往復2便が減便される。一方、観光シーズンで乗客が多い7〜8月については、
本土側の寄港地を加賀港から七類港へ移し、現状の便数(4往復8便)を維持する。
 レインボーの寄港地を巡っては、今年7月、利用者の減少や隠岐汽船の経営悪化などを理由に、隠岐
側が加賀航路の廃止を県と松江市に要望。しかし、松江市側は「加賀港の利便性を高めて対処すべきだ」
と反発。このため、県や松江市側、隠岐側の3者間で、ダイヤの組み替えや複便化などの対応策を検討
していたが、いずれも隠岐汽船の負担が大きく、維持は不可能と判断した。
 松浦正敬市長は「大変残念だが、減便を了承する。今後の加賀港の活用に、県の格別の支援をお願い
したい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000297-mailo-l32
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:52:57 ID:Du45Ibhq
高千穂鉄道:高千穂〜日之影間、運行も 黒木社長「保険で構内復旧に」 /宮崎

 台風14号災害で全線不通となり、存続が危ぶまれている第三セクターの高千穂鉄道の黒木睦郎
社長(高千穂町長)は、被害が少ない高千穂駅―日之影温泉駅(10・2キロ)の部分運行について、
調査・研究を始めていることを明らかにした。
 13日に「復興・存続に関する最大限の努力と高千穂―日之影間の部分運行の早期実現」を要望し
た高千穂、日之影、五ケ瀬3町の商工会や観光協会などの代表に答えた。
 同社は第三セクター協会を通じ最高4億円の土木構造物保険に加入している。黒木社長は「(約500
メートルも敷石被害が出た)日之影温泉駅構内の復旧費に充てれば、高千穂―日之影温泉駅間の運行は、
そんなに難しい問題ではない」と述べた。
 その場合、三セクの高千穂鉄道としての部分運行になるのか▽会社を一度廃止して、別会社をつくり
運行するのか――などを研究しているという。また、観光路線に特化した経営に切り替える必要がある
という。
 同社は現在、JR九州コンサルタント会社が災害復旧費用を調査しており、結果が出る今月末に取締
役会を開き、県と延岡市など沿線自治体に協力を求める。全線復旧について黒木社長は「2年以上の工事
が必要」と語った。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000169-mailo-l45
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:44:20 ID:NOBZCQ2i
東京のメディアが隠し続ける真の大阪(動画あり)ニュー速
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129203610/l50
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:01:51 ID:3DJNAe6D
りんくうゲートタワービル:支援へ予算案集中審議−−府議会企業水道委 /大阪

 府の第三セクター・りんくうゲートタワービル社の会社更生手続きを巡り、府議会企業水道委員会
は14日、府の支援策(10年間で34億8000万円)を盛り込んだ補正予算案について、集中審議
に入った。各会派から5人が質問に立ち、会社更生法適用に至った経緯を再確認するとともに、19日
に決まった管財人ら3人の参考人招致を前に論点整理のための質疑が中心となった。
 山下清次議員(自民)は更生計画案が成立せずに破産手続きに移った場合の影響などを質問。府側は
「府の支援がなくなるため、競売で高値落札は想定しづらい」などと答えた。半田實議員(民主)と池田
作郎議員(公明)は、オフィスフロアへの転用可能な展望台の借り上げ(5年間で4億1800万円)に
対し「公共性」への疑義を表明した。18日にも審議され是非を探る。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051015-00000263-mailo-l27
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:03:49 ID:3DJNAe6D
別府扇山ゴルフ場:自主再建案 市議会全員協、株主総会延期を提案 /大分

 ◇「市は権利を放棄」
 別府市の第三セクター・別府扇山ゴルフ場の自主再建案について同市議会は14日、全員協議会
を開いた。議会側は「議会の議決がないまま、市は権利の放棄をしている」と指摘し、20日の株主
総会の延期を提案した。
 自主再建案は、2万2000の新株を発行し、平野雅美社長が1100万円で全部を引き受ける内容。
先月22日の臨時取締役会で承認し、20日の株主総会で特別決議の予定だった。
 岩男三男議員(公明)らによると、51%の株主である市にも新株引受権はあるが、市はこの権利を
放棄し、16%の株主になる。これは地方自治法96条1項の「権利の放棄」に該当し、議会の議決が
必要となるという。
 市側は「そのような解釈の余地もあるので検討する」と答弁。このため、国実久夫議員(自民清新会)
が株主総会の延期を提案した。浜田博市長は「関係者と協議の必要があるので時間を貸してほしい」と
述べた。
 市長は何らかの方法で総会の決議前に議会の議決を得たい考えとみられる。だが、自主再建案に反対
する議員は多く、議決が得られる可能性は高くない。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051015-00000146-mailo-l44
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:51:50 ID:pA8ZgxEF
>>757
同一公演なのに異なる決算書、文化庁と大阪府に提出

 財団法人「関西芸術文化協会」(大阪市)を巡る助成金の不正受給問題で、2002年度に上演された
オペラ「源氏物語」について、同協会が作成し、文化庁と大阪府に提出した収支決算書の内容が支出総額
を含めて大きく異なっていたことが15日、わかった。
 支出総額で約400万円もの開きがあり、多くの費目でも支出費が相違している。文化庁は「同じ公演
だから、どの決算書も同額が当然だが……」と困惑するが、文化庁の助成金規定の上限に合わせるため、
決算書の経費も水増しされた疑いが強く、文化庁と府が調査を進めている。
 関係者の話によると、公演終了後に、文化庁に協会から提出された収支決算書の支出総額は約2600万円。
文化庁は800万円を助成しており、「支出総額の3分の1が助成限度」とした規定で必要とされる2400万
円を超えている。
 一方、補助金90万円を支給した府への収支決算書では、支出総額は約2200万円。文化庁の助成限度の
規定に従えば、助成金を減額される支出総額だった。
 同じ費目を比べても、「各種アルバイト賃金」は、文化庁の50万円に対し府は約7万円。「チラシ・ポス
ター印刷費」は、文化庁が60万円なのに府は約20万円。「プログラム印刷費」は、文化庁が40万円で府
は約28万円など、計上された金額がそれぞれ異なり、全体的に文化庁分がかさ上げされている。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:52:54 ID:pA8ZgxEF
 さらに、文化庁分に記載された支出総額約2600万円自体、すべての費目を合計しても合致しない、でた
らめな数字で、協会が支出総額欄だけ、適当に助成規定をクリアさせる金額を記載した可能性も高い。
 「源氏物語」では、同協会が業者に架空発注し、「衣装費」などとして計約520万円の偽領収書を作らせ、
助成金を水増し受給したことが判明している。
 このため、双方の決算書とも「衣装費」は架空計上で、本来、オペラに必要な「衣装費」は他の費目に紛れ
込んでいるのは確実。不正な会計操作に、助成限度に対するつじつま合わせも加わって、ずさんな決算書にな
ったのではないかとみられる。
 文化庁芸術文化課は「同じ公演での二つの決算書がなぜ違うのか調べている。決算書をどう処理したかに
ついては、調査中なので言えない」としている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000501-yom-soci
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:30:02 ID:92b9LW/E
大阪市長が辞職へ 出直し選に出馬

 職員厚遇問題などが昨年秋から相次いで発覚し、市政の混乱が続く大阪市の関淳一市長は
16日、近く市長を辞職し、出直し選に再出馬する方針を固めた。市議会の与党会派幹部ら
複数の関係者が明らかにした。
 市長主導の改革について、市民の信を問うのが狙い。関市長が17日にも記者会見して発表、
18日の市議会本会議に辞職願を提出する見通し。出直し選は辞職が市議会で承認された後、
市選挙管理委員会に通知されて50日以内に行われる。
 関市長は市民の厳しい批判を踏まえ、抜本的な市政改革を目指して11月にもマニフェスト
(公約集)を発表する予定だった。一方、改革の手法をめぐる対立から、たたき上げで市議会
や「市労働組合連合会」(市労連)とのパイプが太い土崎敏夫元助役を9月に事実上解任する
など、混乱が続いていた。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000000-kyodo-soci
768名無しさん@お腹いっぱい。
関・大阪市長が辞職へ…出直し選で民意問う構え

 大阪市の関淳一市長(70)が、任期を2年余り残して辞職したうえ、出直し市長選に自ら
出馬する意向を固め、すでに一部の市幹部に考えを伝えていることが16日、わかった。
 市政改革について市民の信を問うためとみられ、18日の定例市議会最終日に本会議で同意
を求める見通し。出直し選は11月中にも行われる。ただ、市長が当面、不在となることに対
しては「市政に空白が生まれる」などとする異論も強いことから、なお曲折も予想される。
 関市長は16日午後、読売新聞の取材に対して「コメントできない」と述べた。
 同市では昨年秋以降、職員厚遇やカラ残業、労働組合幹部によるヤミ専従などが相次いで発覚
し、市長は先月、その改善策などを盛り込んだ「改革マニフェスト」案を公表。しかし、市長自身
の市職員、助役時代の責任論や、2003年の市長選で労組が主導的な役割を担ったことへの批判
も根強いため、マニフェスト案を公約に掲げて再選を果たし、強いリーダーシップで今後の改革に
臨みたい狙いがあるとみられる。
 関市長は03年11月の市長選に無所属で出馬、初当選した。再選された場合の任期は公職選挙
法の規定で現任期の07年12月まで。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000013-yom-pol