【企業】日本信販・UFJカードと・DCカードが経営統合 会員3000万人、JCBに次ぐ規模に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昭和生まれφ ★
★日本信販・UFJカード・DCカードが経営統合へ

 UFJホールディングス系の信販・クレジットカード会社の日本信販、UFJカードと、三菱東京
フィナンシャル・グループ系のディーシーカード(DCカード)の3社は、経営を事実上統合する
方針を固めた。両グループは経営統合で合意しており、傘下のノンバンクも連携して業務拡大を
狙う。来年4月に予定していた日本信販とUFJカードの合併は同10月をメドに延期する。カード
3社の統合で会員数約3000万人のカード会社が誕生、国内最大手のジェーシービー(JCB)に
次ぐ規模となる。

 日本信販は来年3月をメドにUFJ銀行の子会社となり、UFJカードと合併して「UFJニコス」と
して再スタートを切る予定だったが、メガバンクの再編でリテール部門の戦略見直しが急務と
なっていた。リテール全体の枠組みや統合形態、ブランドなどの細部は今後詰める。DCカードも
加わることでスケールメリットを追求、今後のシステム投資負担軽減などを狙う。3社は統合前にも
会員獲得や事務コスト削減などで連携策を模索していく。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041029AT1D2900B29102004.html

前ニューススレ

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096632674/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:50:53 ID:/XZufEoo
2さま
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:57:35 ID:EzVIOFcA
これで何人の社員の方々が亡くなるか。。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:00:37 ID:BtB3IRvi
4さま
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:00:44 ID:Z0xdMyI7
これって
例えば日本信販とDCで2枚カード持ってて
それぞれの限度額が40万、つまり2枚で80万まで利用できる人は

この合併によってカードが統合されて1枚になり
限度額も1枚分40万になっちゃうのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:09:21 ID:EzVIOFcA
1枚のカードの限度額は変わらないけど、
その利用分が別のカードにも反映されるのでは?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:16:06 ID:GFe9CyW0
JCBが事実上のUFJカードだったはずじゃなかったの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:16:35 ID:35rRRkaa
何枚もカードもっていても、カネ返すのは一人だからな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:45:49 ID:O3P/7kK0
>>7
たしか東海銀行系のミリオンカードがUFJカードの母体じゃなかったっけ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:47:40 ID:GAGDI0Lj
>>9
ミリオンカード+三和カード → UFJカード
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:09:58 ID:0bRarpaf
統合しようが分離しようがどうでもいいが、
顧客情報漏れだけはしないでね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:48:38 ID:3CVEu9a2
>11
安心しろ
もうダダ漏れだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:55:45 ID:noZOu3TX
>>9
>>10
 おれのJCBカ−ドも「UFJカード」に
 なってるんだけどな・・・どうなるんだろう?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:27:40 ID:8AqeNKBE
>>13
そこらへんがややこしい所で、JCBは東洋信託+三和+日本信販が作った会社だから、
UFJカードも独自にJCBを発行してて、JCB本体が発行するカードに準じる。統合はされないかも。

三井住友系さくらカードのJCBとか、りそなカードJCBやUCはさらにややこしいな。

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:50:20 ID:eXDT7ClW
>>14
JCB株って確か、三井住友やりそなも持ってんだよね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:54:35 ID:B4Z+UWoi
UFJプロパーと東京三菱DC持ちなんだが統合したらやっぱどっちか切ることになるんだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:47:24 ID:TXLJkr+z
俺ニコスとJCB両方持ってる・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:21:23 ID:xPH33yxT
たまたまだがオレはおととい退会したヨ  ニコス
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:39:18 ID:csP0LUXt
JCBはUFJとは少し距離を置くでしょう。そうじゃないと単なる銀行系カードになってしまって
総合カード?とは言えない。
20日本信販ほるだー:04/10/29 22:30:21 ID:EgRxSJML
糖蜜ってDC以外にも糖蜜カードやらいろいろ
出してるよな。その辺も統合するのか?
個人的にはDCってあまり良いイメージ無いんだが

で、NICOSのマークはいよいよ消滅か?
まあ顧客のデータ漏れ事件起こしても利用者に
きちんと説明・謝罪しないような会社だしなー
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:04:57 ID:owSZ5Fwk
それよりJCBってもうおしまいじゃないか?
もうどこの金融機関も発行する理由がないだろうし、
独立路線でといってもそんなに顧客の支持があるとは思えない。
ある意味バブルの産物のようなJCBがいよいよ追い詰められてきたと思うのだが・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:11:47 ID:9QeOH1Pj
超優良企業のJCBに向かって
とんでもないこといってるな・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:50:22 ID:L9NmRwEn
>>5
日本信販などメチャクチャ提携カードが多いんだが、個々の
そういう場合の「上限」を、信販系ってのは関知しないみたい。
銀行系は、例えばUCならUCグループで管理する傾向がある。

今回は銀行系が二つくっつくので、管理したいのは山々だが、
それをやっちまうと、絶対値で「融資総額」が落ちる。

年35%を越える利率のキャッシングであれ、年18%以上の
ローンであれ、「名寄せ」で元金を減らすのは合併メリットを
潰すことになりかねない。
(両方持ってる会員が、取りまとめをやったら発行枚数が減る)

3000万も会員が居て、トリプル/ダブルホルダーが何人いるか。
今時シングルホルダーの方が稀なんだから。

と言うことで、将来的に不良債権になりそうな会員を潰したくても
いきなりはできないし、与信限度額の調整の為には、統一名に
ブランド名をつけて、複数カード運用していくしか無いんじゃないかな。

ま、早晩「強硬処理」に出てくると思うけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:52:17 ID:L9NmRwEn
>>22
ありえるでしょう?しばらく手つかずなのは郵貯ジョイントくらいのもので、
提携たって、三和がアレとなった日には、下位地銀とか信金とかしか
提携できなくなるもの。

あれだけの資産だから、どこかと統合ってことで落ち着くんじゃないのかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 03:17:39 ID:u5xYmErq
JCB対応DQNだったよ。煽りじゃなくて本当不愉快なイメージがある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:49:14 ID:owSZ5Fwk
>>22
JCBのどの辺が優良企業なんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:46:08 ID:Rn+lJEQS
JCBの会員ってほとんど解放でしょ。プロパーなんてかなり少ないはず。
28名無しさん@お腹いっぱい。
FCも多数あるよ