【小売】京都大構内にローソン出店 12月に国立大で初めて【コンビニ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっしー634φ ★
 京都大(尾池和夫学長)とコンビニ大手のローソンは26日、
京大の吉田キャンパスに12月、ローソンの直営店舗を開設
する契約を結んだ。京大によると、国立大にコンビニができる
のは初めて。

 独立法人化を機に開かれたキャンパスをアピールするのが
狙いで、尾池学長は「市民にも開かれた場にしたい」。ローソン
の篠崎良夫近畿支社長は「新しい店舗展開の試み。京大
ブランドによるイメージアップも期待できる」と話している。

 店舗は同キャンパスの吉田南総合館北棟地下1階に12月
6日にオープン。営業時間は午前7時−午後9時。店舗は
ローソンが首都圏で展開している「ナチュラル・ローソン」で、
自然志向の食品や生活用品に重点を置いて品ぞろえする。

 将来的には、全国のローソンに設置したマルチメディア端末
で京大の入学願書や大学資料の取り寄せ、公開講座の
申し込みができるようにしたいという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000242-kyodo-soci
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:31:32 ID:knWm7rQB
4様★
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:32:03 ID:UiIRkfnQ
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:33:29 ID:Hpvj0Q93
京都大商店、今年はナリタセンチュリーが勝った。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:38:01 ID:3caZwtzu
時計台ショップだけでも十分だと思うが
つうか近くに吉田ショップがあるだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:49:56 ID:9/DZq7FQ
国公立でこういうことがあるのは、新たな利権が発生してるのだろう、
各種利権のデパート京都だからな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:51:18 ID:pZ1sRdAZ
うちの国立大にはマクドがある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:51:49 ID:YmZ0zBDt
冬はおでん臭い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:53:32 ID:nXaiUzMk
その調子で京都大学は民営化してくれ
偏った思想持ってる大学は民営化してひとり立ちしろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:06:53 ID:h+nDcua1
とある私大のキャンパスにもローソンがあったな。
附属高校の生徒とかも使っていて、狭い割には
道ばたの店よりよっぽど何もかも売れ行きがいい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:12:42 ID:/bM7npyT
たくさんある工学系の棟を一つ撤去して、厚生棟を建設してほしい
店舗があちこち分散し過ぎだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:18:54 ID:83LOkuIw
桂の方につくればよかったのに・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:35:33 ID:zXWTC/EC
>10
追手門かね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:39:44 ID:7OhIhnMp
>>11
敷地広いと分散してる方が便利じゃないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:56:42 ID:hzNbzppf
うちの大学にも欲しい。DQN学生が万引きばっかするから近所からコンビニが消えた
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:59:23 ID:bPn6/X2z
ものすごいDQN大学じゃないか?それは。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:01:17 ID:tecSO078
>>7
名古屋大 or 広島大?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:07:03 ID:kbxosaNQ
阪大吹田キャンパスに作ってくれ。
モノレール引っ張ってこれるならコンビニの一つや二つ簡単だろ
19素人:04/10/27 01:08:11 ID:8FPMcUrV
>>10
学内寮とかない以上は、365日のうち1/3しか登校日がないからなー。
初期投資を回収するのに時間が掛かりそう。
営業日は客を独占できるんだけどさ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:24:33 ID:/bM7npyT
>>18
あそこの不便さは異常だな
初めて行った時は、広くて緑が多くてこれぞ大学だ!と思ったが、よく考えると
広いだけで移動が不便だし、店舗も少ないし、近くに賃貸とかも少なそうだし
大変だと思ったよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:16:17 ID:XfjtAeQm
日大理工にモスがあったような、
 千葉商科はマクド。

次は吉野家か半田屋あたりが大学進出かな
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:25:18 ID:9+ZnbEzx
>>10
そりゃ、利便性が決定的に違うからな。

大学生協は殿様商売だから接客が悪いし、扱っている品もあまり良くない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:00:05 ID:s9b1Eh1D
>>17
> >>7
> 名古屋大 or 広島大?

名古屋にはもうありませぬ。卒業して知らんで言っとんのかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:19:27 ID:k67hKtyW
【沖縄/日本へ警告!】県民会議、普天間飛行場即時閉鎖を要請!

  基地の県内移設に反対する県民会議の山内徳信共同代表らは
二十五日、駐日米大使館や外務省、環境省、防衛施設庁を訪れ、
米軍普天間飛行場の即時閉鎖や名護市辺野古沖への移設計画撤回
を要請した。

 同会議は今月二日、普天間飛行場の即時閉鎖と、名護市辺野古
沖への移設に反対する集会を那覇市内で開催。「辺野古ボーリン
グ調査・海上基地建設の中止と普天間基地の即時閉鎖・無条件返
還を求める決議」を採択した。
外務省や防衛施設庁の担当者は要請に対し、日米特別行動委員会
(SACO)最終合意を着実に実施していく方針。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410261300.html#no_4
<2004年10月26日 朝刊 2面>沖縄タイムス

沖縄の石油を取り合う小日本と中国…しかしこの資源は歴史的に見て
元来我が琉球王朝のものである!
うまくこの二国を利用すれば琉球王朝は再び復活できる!
県民同胞130万の夢がすぐそこに…!琉球独立万歳!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:29:03 ID:9MOhVoGw
>>18
柴原駅の近くにはコンビニはないからな。
ファミマは遠すぎる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:37:37 ID:iZ7ixH7r
>>9
同意。 独立行政法人になったんだから、さらに民営法人になれ。税金は不要。
27地震イヤ:04/10/27 09:54:18 ID:YCDnI79U
遂に人気取りに精進しるようになったかー。定員割れや負債で職員の給料も確保しないといけないんだろうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:04:19 ID:kaOb+Art
>>22
超同意!!!
生協の殿様商売っぷりは見ていてヘドが出る。
法律と大学に守られててさらに学生に出資までさせてるんだぜ。
例えば街のマックにゃ若いねーちゃんのバイトしかいねえが
生協にはおばちゃんがいっぱいいるだろ。
これいい給料貰ってるから。やめないんだ、ババアが。
てことはもっと安くなるはずなのにやたら態度のでけえババアの給料に消えて行ってる訳よ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:48:11 ID:qtQoPiQ6
ああ、うちの大学にもこないかなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:50:34 ID:pymaC72r
大学生協で十分だと思う。
今のところあまり不便してないよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:00:20 ID:RkA7UoIx
>28それ赤色の友達に言ってみ、他の小売業に関しては無駄が多いとか言うのに
いっさい口開かないか、もしくは激昂してくれるよ
食堂のおばちゃんはまぁまぁだけど、ルネの店員とかの対応は人舐めすぎ
組合員が4〜6年でほぼ入れ替わるから、役員はやり放題だな
32名無しさん@お腹いっぱい:04/10/27 13:02:16 ID:VpT5EUM6
テナント料と地代は取ってるんですか?
これからは国立と言えども経営はしっかりして欲しい。

33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:17:50 ID:Ewe0gE1B
>>12
禿道。
この前行ってきたけど、桂坂キャンパス、不便すぎ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:46:49 ID:K2Mgyu4v
誤解されてるみたいだけど、京大法学部は政治学系の教官を筆頭にかなり保守だよ。
戦後に東大や早稲田慶応が赤くなっていく中で、現実主義的な主張を一貫した。
学生も汚い立て看板を立てまくるノイジーマイノリティが目立つだけで、「北朝鮮討つべし、
国防力強化すべし」ってサイレントマジョリティが多数派。

経済・文は分からないけどね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:45:32 ID:C6eCd2tH
Loppiで講義が受けられるようにしてほしいな
わざわざキャンバスまで行かなくても、近くのLAWSONなら
毎日行ってるから手間が省ける
地方から下宿しなくても京大生になれるなら
志願者は減らない
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:48:03 ID:mo8nbabh
9時閉店?なーんやそれ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:55:06 ID:4MnZDBoM
この夏やっとATMが出来たばかりだというのに
すごい突っ走りようですね

しかし京大の場合市街地だから、敷地内になくても一歩外に出れば
コンビニ銀行郵便局が充実してて
不便を感じることはこれまでも全く無かったわけだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:12:30 ID:N2GomLke
百万遍にローソンあるじゃねぃか(´Д`;)
作るなら桂に作ってやれよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:21:34 ID:KecUB6Xg
ローソンの弁当なんか食べていたら死にますよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:22:11 ID:maj/zchG
>>37 ATM ?
時計台の下?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:43:28 ID:cdj0POqz
生協に無い製品置いてくれ。
コカコーラ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:47:20 ID:nXKyNHFL
>>23
教養の建物のところにありましたな。
まあパンだが屋を潰(ry
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:24:27 ID:hJZOb6P8
阪大工学部にも、すかいらーくで良いですから土日でも御飯食べれる
ようにして下さい。くじらやはもう飽きました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:54:08 ID:8gC3U0GY
学習院大になかったっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:59:57 ID:Xy35dIzU
土日深夜活動当たり前の工学部系の近くにはコンビニ欲しいよな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:25:51 ID:JwGOLHFJ
サンクス京大農学部店が出来た時の歓迎ぶりには
遠く及ばないな
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:27:25 ID:CSl7mlVn
>>43
さわらびとかどうよ、僻地だけど・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:40:50 ID:Jbfj3w6k
同志社なんだが、食堂が学生数にあってない。
マックとかつくれ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:45:17 ID:ypiJVcht
生協は共産党の資金源だからこれを潰すために賛成だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:50:18 ID:kxqx4QAi
>10
学習院だな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:00:47 ID:2qrdJyZD
ルネの店員も態度悪いしな、ちょうどいいかも。
アルコールを扱ってくれればさらに良し
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:06:27 ID:uhJAQa5G
ええーローソンよりファミマがいいー
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:18:58 ID:hJZOb6P8
>>47
さわらびはボンゴレとかのスパゲティーの量が半端じゃないので、お腹がもたれます.
2回生のころは、ちゃんぽんでも出てきたのかと思った。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:24:02 ID:mv8ZMc1S
やはり生協TUOカード(クレジット機能付き)の関係で
クレカが使えるローソンになったんですかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:25:11 ID:pzf9ReIq
東北大の青葉山にもほしいな。
夜はわざわざ山を降りないと店がないしな!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:16:49 ID:krq5tP0e
どうせなら病院の中にスタバでも作れ。
東大はタリーズあるぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:23:48 ID:4440/3Da
ローソンなくても生協でもコンビニにあるようなものはそろってるし
安いし進出してもあんまり意味ない気がするけど
メリットはからあげくんと肉まんぐらいしか思いつかない
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:54:59 ID:IpqXQ50s
いつも思うんだがこういうのって夏休みはどうに乗り切るの??
そんなに学生もいないべ。運動部が学校にくるからだいじょぶなのかな??
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:57:53 ID:5UFk4FLv
>>58
工学部の院生なら大体夏休みも来てるだろうから、店員を減らす等で対応できると思う。

…が工学部は桂に移転なんだよな。文・経の香具師らは来るのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:04:01 ID:mv8ZMc1S
吉田南、北棟だと工学部なら百万遍の方が近くないか
場所的に昼飯時がメインだからハンバーガー屋のほうがいいと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:18:22 ID:opr+oIJf
だいたいやな、京大は生協ちぅアカのスクツが偉そな顔をして学生のカネかすめとってたんやな。
んで集めたカネを共産党に上納しとった。狂官も事無屋もグルやし止めるもんはおらんかった。
それでもビンボー学生相手に安いマズいメシ提供しとったうちはまだええわ。
ところがバブルんときからやれブランドややれトレンドやと煽りまくったんやな。あんときの
ライフステージなんてそらぁひどいもんやったで。わし生協がQ置いとんかと思たわ。

わし大嫌いや京大。こんなクソ大学の学位取って損した。はよつぶれてまえ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:44:43 ID:MPh1swYR
六本松の九大とか、202号線に面したところにコンビニ作ったら売れるだろうな。

・・・時たま乱闘騒ぎがあるのはご愛嬌。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:04:36 ID:D/R1gb+8
まじで青葉山@トンペーにも欲しい
カップラーメンの自販機とかはあるけどさすがに飽きる
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:39:22 ID:LBXshJHS
生協の分際でペットボトルのお茶140円でびびった
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:05:31 ID:u4AXe+BS
ペットボトルは10円のデポジット料金込みじゃなかったかな。
(少なくともうちの大学生協ではそうなってる)
研究室単位でデポジットのシールを集めると結構ばかにならない金額になるんだよね。
66[email protected]:04/10/28 06:07:00 ID:hUs42l0X
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:36:21 ID:uFzMsETO
>>31
>ルネの店員とかの対応は人舐めすぎ

2001年4月12日に逝ったパソコンコーナーの店員さんときたら・・・
ノートパソコンを買った俺の顔をマジマジと凝視してすれ違いざま耳元で「激しく汚い咳払い」という超最高の応対をしてくれました!!
世間一般の常識的な客商売では考えられないこのすばらしい態度
ほかのスタッフも似たり寄ったりで今も大して変化はありませんね

他の店舗でも京大生をスタッフに雇ってるところはけっこう舐めたのが多い
どうせ身内相手だから緊張も何もないんだろうな

食堂とか売店で雇うのは京大以外の女子学生に限定して
パソコンコーナー跡地にヨドバシの直営店舗でもできればだいぶ快適になるだろうな・・・と妄想してみるテスト
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 06:08:38 ID:lXPoSvu+
生協もどうせもう価格競争力もないし実際外部から導入で充分だよな

飯も電化製品も。

生協の存在理由は書籍の10%引きだけだな。
69名無しさん@明日があるさ:04/11/17 22:07:52 ID:ANUH/wg8
11/18からいよいよローソンでも「ゆうパック」 郵便小包を取扱開始。
いろんな割引あるよ。
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
同一あて先割引………1個につき50円を割り引きます。
※ 差出日前1年以内に差し出されたゆうパックで同一のあて先が記載されている
ゆうパックラベルの控えを添えて差し出してください。

他の民間宅配便にはないサービスです。よろしくね。
いよいよローソンでも「ゆうパック」取扱スタート。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:00:02 ID:jGE9peba
今出川にもファミマがもう1軒増えるし、コンビニラッシュだ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:31:25 ID:3EZ6lglA
本郷の院生の漏れは勝ち組みだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:13:22 ID:8fUlAhDm
もっと早くやれば良かった
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:21:43 ID:aHVy3Kv6
んなことより早く図書館24h化して
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:37:40 ID:HrEh8vZp
ローソンが24時間営業見直し―たまり場批判を配慮
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041228i301.htm
75名無しさん@お腹いっぱい。
このスレまだ生きてたのか