【ゲーム】テクモ、「デッド オア アライブ 2」データ改変裁判に勝訴【10/05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/10/05 19:46:47 ID:???
テクモ株式会社は、同社PS2用格闘アクション「デッド オア アライブ 2」の著作権を侵害したとして
株式会社ウエストサイドを提訴していた件について、
最高裁判所が9月30日にウエストサイド側の上告を棄却したことで、判決が確定したと発表した。今回の訴訟は、
ウエストサイド側が「デッド オア アライブ 2」のキャラクタコスチューム制御データを
改変可能なプログラムを製造販売したことに対して、
テクモ側が「著作者の創作意図を歪めた」とし著作権の侵害を訴えた。
テクモ側の警告を受ける形でウエストサイドはソフトウェアの回収を行なったが、著作権侵害に関しては否定し、
2001年から法廷において争われていた。東京地方裁判所は、
「被告は原告の本件ゲームソフトに対する同一性保持権を侵害した者として不法行為責任(民法709条)を負うべきである」
とし、メモリーカードデータの改変ツールに関して、同一性保持権を侵害するものとする判決を行なった。
ウエストサイド側は判決内容を不服として、東京高等裁判所に控訴したが、高等裁判所はこれを棄却。
ウエストサイドは再度不服を申し立てる形で最高裁判所に上告していた。
今回、最高裁判所が棄却したことで判決が確定したことになる。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041005/tecmo.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:48:57 ID:2Z972zpr
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:50:10 ID:+qNo9fkz
4様
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:50:57 ID:mCZWREG3
4様氏ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:53:51 ID:ojtf8PHP
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:55:13 ID:GhcYq0NC
6
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:55:34 ID:Ow4xD1K3
「デッド オア アライブ」字体が
「デッド オア アライブ」のパクリだろw

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:59:22 ID:9WebO+z0
著作物は無断で改編や改ざんしてはいけないことになっているからな。
前提であり、大原則。
仲間内で楽しむならともかく、販売したとあっては、裁判で勝てる要素はコンマ1%も無いですな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:01:05 ID:/f21mUyQ
日本ではこれが普通
韓国ではこれが異常
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:03:58 ID:RgUCtMoA
デッド オア アライグマ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:04:04 ID:CqCmRyzL
ティアリングサーガはどうなった?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:13:49 ID:dq4SngmL
ところでどうやってこれやるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:25:59 ID:fke6ZeZg
つーか制作側がそーゆーデータをDVD内に用意していたつーことじゃん。
こんな訴えするぐらいなら入れなきゃいいのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:29:03 ID:lRIuT+wD
例えば…

セーブデータ(レジストリ)をいじって、
プログラム本体(Windows)を、著作者(Microsoft)の意図しない
動作をさせるようにするプログラムもダメってことになるが、
本当? たくさんあるよ? そういうの。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:33:44 ID:vZG/CYDg
例えば、レジストリ改変してMSNの広告スペース消していたとしたら、
訴えられたら負け、ということでしかない
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:37:16 ID:mWnbj2Y7
ぶっちゃけ、自分の作ったソフトを利用して金儲けされているのが面白くないって事だろ。

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:42:07 ID:5v9CGGe2
ぶっちゃけ、こうなること見越して制作されてたんだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:47:40 ID:nB8pDn8m
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:52:23 ID:CeDji5gj
これチョンなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:04:58 ID:Y96ZWcpI
エロ臭さで売っておいて、何を今更聖人君子面しやがって。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:09:56 ID:nB8pDn8m
        _
        _
        _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) おっぱいプルルン♪
       ゚し-J゚

22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:11:11 ID:/7LF1faE
次は同人「業」界を、どうかひとつ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:17:40 ID:nB8pDn8m
IDが何気にオッパイぽい
        _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) おっぱいプルルン♪
       ゚し-J゚

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:25:17 ID:MCJwr3WK
>>16が真理
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:38:07 ID:3DiHkLX1
社会主義にまた一歩近づいたか
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:59:11 ID:9WebO+z0
ていうか、ちょっとでも著作権の勉強をしていればマズーと分かりそうなものだが。
しかもこれで利益を出しているときたもんだ。
許可を取れば問題ないが、改編や二次著作権の発生は「絶対条件」が
著作者の許諾。
本来は同人誌の販売も許可無しではできません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:20:19 ID:A1kgIfr7
セーブデータの著作権はメーカーにあるのか?
ユーザーじゃないのか?
メモリーカードの中身を書き換えるのはユーザーの自由だろう
実際販売されているディスク内のコードは一切書き換えられていないのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:26:43 ID:q51Nu1z9
たしか以前、最高裁でセーブデータの改編販売は駄目との判決が出た希ガス。
同一性保持権の侵害で。
販売しているところで、私的利用という見なされ方をしなかったんだと思う。
自分自身の力で改造する行為は問題ないのだろうが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:31:24 ID:R1tvzis6
サブマリン特許で有名なコナミ系列?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:31:47 ID:h1wwadQc
セーブデータの改変のどこが法益を害しているのだろう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:35:40 ID:I3XSmfoe
同一性保持権
第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、
その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。

金取って配布してたんが不味かったんだろーね
私的じゃないから
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:36:58 ID:CwyUZHor
おまえら、ビジネスnews+いるんだから、判例ぐらい調べろよ。

「ときメモ事件」で、制作者の意図しないストーリー展開をするためのデータ販売が違法ってされただろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:39:10 ID:x8JBoe3r
ってかなんでわざわざ裸のデータなんて入れてるんだろう?
教えてエロい人!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:42:29 ID:xMCXgahb
金銭取ってるならマックロだわな、おまけに公に配布しているのなら私的とは言わないし
著作権法上の私的使用は自分と家族、ごく親しい友人くらいしか認められないはず
35猫煎餅φ ★:04/10/05 23:44:43 ID:???
まず素体があってそこに服のデータをテクスチャで、貼り付けてるからなんじゃねーの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:47:20 ID:pAmrf3dV
これで勝てると思っているなら逆に凄い。>株式会社ウエストサイド

負ける要素しかないでしょ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:50:53 ID:1mt2ySiA
この裁判にしてもときメモ事件にしてもは,「改変」の範囲を広く解釈しすぎだろ。
もともと原データにあるものを掘り起こして,ユーザーが使えるようにしただけ。

しかも,問題となるプログラムそのものは,そのためのツールでしかない。
せいぜい,ユーザーによる「改変」の幇助くらいだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:53:32 ID:yEpGYvp/
>もともと原データにあるものを掘り起こして,ユーザーが使えるようにしただけ。
いや、だからそこが最大焦点なんじゃないの?
元々ゲームって裁判では「映画」という括り方されているでしょ。
表現について争われたらどうにもなりませんよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:54:22 ID:26v5+qJi
>>37
残念ながら売ってるからwアウトだからw
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:58:47 ID:W4ht6pck
ドラクエも3Dになったから、そういうのに期待するやついそう
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/september/0928.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:09:48 ID:4UH4WPJy
>>37
データ改変するためだけのプログラム売ったら、立派に間接侵害だろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:13:19 ID:zEi6JHBI
どう優しく見てあげても「確かに売りましたけど、私たちの行為は私的利用ですし」
なんて言えないから、負けは当たり前じゃ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:27:03 ID:vif1KHcb
まあ、韓国人じゃあるまいし
日本人がそんな盗人猛々しい事
言わないでしょ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:59:37 ID:nnPDTrzK
そんなことより、韓国の変なダンスゲーにぱくられているじゃないか>霞
早く何とかしろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:43:24 ID:GYdbQrsz
>>44
ちょっとでも改変すればオリジナリティが認められるという
韓国最高裁の判例があるので、日本企業は何とも出来ません。
韓国企業に知的財産の譲渡をするか、韓国企業に生まれ変わればあるいは勝てるかも。

orn
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:13:32 ID:Jn10sn0Y
『デッド オア アライブ2』著作権侵害事件、テクモ側が完全勝訴確定
http://www.famitsu.com/game/news/2004/10/05/103,1096969834,31913,0,0.html
47名無しさん@お腹いっぱい。
まあ、当たり前なんだけどね。
金取ってんだから。
ユーザーが自分だけが楽しむために自分で改造したのとは訳が違う。