【出版】「ハリ・ポタ」売れ行き鈍化、大量在庫に書店戸惑う[10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:33:30 ID:i7YVoB4z
頭のいい作家は映画化しやすい小説を書いて、
映画化→テレビドラマ化&映画化権海外輸出を考えるだろう。

これじゃ頭がいいじゃなくて、金を稼ぎたい作家だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:05:17 ID:j5jVcg3O
検印廃止で増刷しているのに印税払わないなんて茶飯事ですよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:57:14 ID:Ae6Vafx6
契約書ちゃんと作って、という意見もあるが、
契約したのなら納期守れ(締め切りね)という諸刃の剣
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:38:48 ID:+EkET/IC
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(全2冊)

在庫有り 2046冊 ※表示在庫はジュンク堂書店池袋本店の前日の営業終了時の在庫です。
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0104765004

いつ無くなるのだろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:42:46 ID:ye8UELSu
結局、出版社にも作者にもぬるぽな国だということですね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:34:49 ID:XT8hjlND
日本は本とかCDとか、著作権が絡むものがなぜか異常なほど高い。
アメリカなんかと比べると倍ぐらいだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:35:33 ID:dR+TZFIh
>>453
ドラクエも追加。
>>452
そもそも日本は欧米ファンタジーが定着する以前に欧米ファンタジーもどきが
先に定着してしまってるんだよ・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:40:20 ID:zlb6E0vf
キャラクター小説ってやつか
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:13:10 ID:nv6uol+T
ショーン・オブ・ザ・デッドに出てきた生意気メガネ、ハリーポッターそっくり。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:55:05 ID:yvEucHpz
>>476
雑誌はむこうの方が高くて
日本の雑誌編集者がむこういくと待遇の違いにショック受けて帰ってくるらしい。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:43:35 ID:e5u6tJIb
>>480
雑誌のグレードが何か根本的に違う気がする・・・。
日本の主な雑誌の半数以上がゴシップ紙とエロ雑誌じゃん・・・w
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:43:30 ID:5m8I16nw
>>481
比較されてる海外の雑誌がNatureとかScienceとかだったりしてw
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:51:25 ID:WB0kNBv8
>>474
今見たら、

在庫有り 2026冊

だったポ…
このペースだと、あと6年で売り切れポ…
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:53:02 ID:fIVnHQAQ
大手出版とマスコミにいいように躍らされたね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:53:26 ID:7l8HOMue
あの内容じゃあね。
作者がM化してるよ。
もうブームは終わったのさ
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:54:21 ID:7l8HOMue
Mじゃねぇ・・・Sだorz
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:39:38 ID:gpz6sjbU
こりゃハリポタで潰れる書店が出ても不思議じゃ無いが、返本できない
ハリポタはどう資産として判断されるんだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:08:57 ID:V/Uy/YEp
>>487
資産は資産でも負の資産。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:09:28 ID:ryDkG4OA
ハリポタ、読んだ事は無いが
映画の1が糞だったので
読む気も無い。
ボッタクリ出版社に泣かされた書店の皆さん
もうちょっと賢くなりましょうよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:50:44 ID:3HmHIDan
出版社は商売だし儲けなきゃ文化に貢献もでけんが
あの映画の不出来がブームに水を差したことは同意
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:54:24 ID:ib72Wimg
悪魔の書と言う評判も水をさした理由の一つではないのかのう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:53:17 ID:/dSAd8uQ
今月ランクインしそうな注目本は、村上春樹さんの最新刊
『ふしぎな図書館』です。

『羊男のクリスマス』を初め、村上作品のカバー装画を多く手がけてきた
佐々木マキさんとのコンビが復活。
ふしぎな図書館をめぐる物語に、羊男も登場するとあっては
村上春樹ファンには見逃せません。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/41e90cf83a7910102407?aid=p-b656811003921&bibid=02508999

◆第132回芥川賞・直木賞

今回受賞したお二人は30代。
去年は綿矢りささん(19歳)、金原ひとみさん(20歳)でした。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/41e90cf83a7910102407?aid=p-b656811003921&tpl=genre/01/special020.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:25:41 ID:2MKWQAfN
>483
2024冊に減ってるw
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:00:17 ID:EKub4zU9
>>493
今、在庫有り 2023冊。
昨日、日曜だったのに追い風は吹かなかったか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:06:31 ID:Jja+Lt5/
とはいえ,書店の発注は自己責任.

まさか数まで指定されているはずは無いだろうし,数まで指定されていたら
公正取引委員会に堂々と申し立てればよい.

496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:10:26 ID:2g1rW91u
たしか前作の時も同じ事してなかったか?
本屋は学習能力がなさすぎだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:20:09 ID:EKub4zU9
民間銀行の不良債権には何兆もの税金がつぎ込まれたのに…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:06:10 ID:BNkg4JBy
掛け率が72%としても、2000冊×4200円×72%で6,048,000円の
在庫か……
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:29:19 ID:m0UKtc5l
>>495
申し立てたところで業界ぐるみでやってる習慣がどうこうなるわけじゃないし。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:50:38 ID:0S29BE4w
>>498 68〜9%(たぶん68.5)じゃないかと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:06:00 ID:oK+TMOZ5
>>500
取次経由での書籍の書店卸はもっと高いよ。
君の金額に8〜10%くらい取次分が乗る。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:48:26 ID:hBVCn328
原作が映画観るより値段高いなんて、変と言うかぼったくり過ぎと言うか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:53:47 ID:sMGXkehm
このままだと、かつて本棚で一番役に立たない本が百科事典とか
言われたみたいに、ハリポタの原作が似たこと言われるのかな。


書いてて何言ってるか、自分でもわからないや_| ̄|○
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:01:29 ID:mlED4YZx
>>502
サウンドトラックのCDがもとの映画のDVDよりも高かったり
プロモーション用のビデオクリップ集が元の音楽アルバムより高かったり
変なことおおいよね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:27:07 ID:N50m4Vs/
量産が可能な方が安くなるのは当然だろ。
元は同じアルミ板なんだからw
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:32:10 ID:Y9IQ7a6a
売れたって安くならない商品でなにいってんの。。
ビデオクリップ集なんて
本国で2000円しないのが
国内で平気で4000円ぐらいつけてるじゃん
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:23:57 ID:0COaVpaC
だんだんハードカバーで買うのがいやになってきたよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:28:26 ID:Ot5Rez/x
小売が買い取りってきついよなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:36:02 ID:Ot5Rez/x
ネタ投下したいが>>30の後となると、、
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:34:20 ID:CRqlrCBq
内容的には漫画で描けば十分な内容だからな。
その方が分かりやすいし早く読めるし
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:36:06 ID:xJamDnRo
もうこんな、ワインばっかり飲んで年中聖書ヨンで酔っぱらってる
牧師が子供に見せるような紙芝居続けなくても良いでしょうに
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:32:44 ID:5CkFbT6t
分冊不可の上下2冊セットにしたのが、運の尽き

いくら軽量紙使ってるとはいえ、広辞苑並みの厚さに相当する(ページ数ではなく)
2冊を同時に買わなきゃならないのは、読者にとってどれだけ酷なことか判ってない…


起こるべくして起こった惨事だ…(今作は3分冊になるという噂すらあった)
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:45:41 ID:ioM/NZHx
ま、ブームに乗せられた結果だよな。
マスゴミもヨイショしすぎるところがあっから。

次からはこうもいくまいて。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:18:21 ID:qlk8oPeM
「ハリーボッタクリと負の資産」あと2019冊dayo!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:26:48 ID:GzyjIxyj
でも英語圏ではそれほど人気大凋落ってことでもないみたいだね。
やっぱ日本の銭ゲバがやりすぎたってことか。
続き物だから、ここで読むのやめた人は、これから先のがいくら安くなっても買わねえよなあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:42:09 ID:MFHHzqWA
上下分冊なんてジャクソンの電磁気くらいにしてくれよと
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:49:22 ID:njplZ+wq
オレは文庫版買ってるよ。かな〜り待たなきゃいかんけど。
ハードが売れてなきゃなかなかでないだろうな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 05:25:29 ID:s2Ur3Et4
ぺ人気と一緒か。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:08:10 ID:f6lndykm
ペ人気は何があっても支える日本在住の日本人でない方々が居るから、ちょっと違うんじゃないかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。
4巻から大きくストーリーが変化したからってのもあるんだろうな。
人は死ぬし、魔王は復活するしで。