【光ディスク】DVD100枚分のデータを1枚に-英の研究者らが新技術「MODS」発表【09/29】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ロンドンのインペリアル・カレッジの研究者らは、DVD100枚分相当のデータを、
DVDと同サイズのディスク1枚に格納できる新しい技術を公開した。
「Multiplexed Optical Data Storage(MODS)」と呼ばれるこの記憶媒体は、
台湾で開催中のAsia-Pacific Data Storage Conference 2004で講演したPeter Torokによって米国時間27日に公開された。
開発チームの話によると、MODSは標準的なサイズのディスク1枚に、
最大で1TB(1000GB)のデータを収めることが可能という。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074844,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:10:51 ID:y51Cv9LG
オプトウェアのとは何が違うのこれ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:12:08 ID:0RPxka4Q
( ゜д゜) ポカーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:12:35 ID:Qf5cww/b
>>2
いつになったら発売されるの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:14:00 ID:/mb1NyDq
ホログラムではなく多値記録で容量を稼ごうという戦略だな。
しかし実現が5年〜10年先となるとこの方式が有力かどうかは微妙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:17:07 ID:XFrCvf2S
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:20:25 ID:aB25tQS2
値段も100倍だったりしたら許さん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:24:06 ID:DrbVOJMj
次世代メディアは1テラバイト?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/09/29/032238&topic=107&mode=thread

データを高密度で詰め込める秘密は、データ記録の為に現在使われている
二進法方式(溝の有無でbitを判断)を捨て、332方向のビットで記録の為の
溝を形成する点にあります。

この技術は、早ければ2010年から2015年の間に実用化出来るかもしれない、
と研究者は述べていますが、その場合の問題は、膨大な量の映像データが
「非常に高額の支払い」を意味するという事で、その為ディスクの用途は主に
図書館などの資料アーカイブになるかもしれないとのこと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:24:18 ID:X40BALDP
ブルーレイ死亡?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:27:39 ID:DrbVOJMj
>>9 んなわけない。

でも個人的にはDBいらね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:28:26 ID:fa9iwE8C
もうすぐMD寺の人が来るな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:31:28 ID:UUdvUuL0
まさに、テラへだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:31:47 ID:uVmpEntM
>7
100倍の3倍くらいじゃないか
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:32:36 ID:gj0Yji2J
テキストファイルでDVD100枚分相当のデータを、圧縮をかけて書き込んで
DVD1枚に格納というのは無しな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:34:00 ID:UN+VXyUY
激しい雨が
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:36:48 ID:y51Cv9LG
>>4
>>1のと同じくらいの時期じゃないのかなぁ。
しらんけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:37:21 ID:Wixy5jsc
>>14
>無しな。
ぷっ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:40:37 ID:Nk63BMV1
>>14
しに無 ぷっ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:42:16 ID:U024Gt0/
1TB(1000GB)あったらハイビジョンで何時間録画できるんだろ
160時間は余裕で録画できるだろうし、もうスーパーハイビジョンまで視野に入るな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:59:57 ID:q3dNFtEE
・・・1TB・・・?日本負けてるぞ!?てかえげつない数字だな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:00:31 ID:OE5k7Zaa
データ収めるのは可能として読み出しはまた別問題なんだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:09:58 ID:hssOJny8
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:10:12 ID:y51Cv9LG
>>20
それほど負けてるとは思えないのだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:14:25 ID:YObju6jW
激しいビートが
データを今までデジタル(0〜1)で記録していたのを
アナログで記録するのか....傷とか書き込み中 読み込み中の揺れに弱そう
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:29:36 ID:de8TQE29
>>19
スーパーハイビジョンだと10時間も録画できなさそう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:38:57 ID:DJwSymQN
一寺。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:39:15 ID:f4vyKbZs
>>24
モッズかよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:50:36 ID:QHIl6IVR
溜めに溜めたデータやファイルを1枚にしておくのはちょっと恐い
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:57:03 ID:BjPNLwwH
オプトウェアまだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:18:28 ID:4Gtp7FtQ
1Tのデータ死んだら自殺しそうだなw
丸一日かけてバックアップして、それも壊れたら・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:22:21 ID:JqirH/N7
CDってひとつのピットに7値入ってるんでなかったか?
1か0ってのは間違い、
つーかコスト度外視ならスタンパーで作れるメディアでいくらでも容量を増やす方法はある
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:22:50 ID:S2VP7m8+
茜ヶ崎空のバックアップがリアルで可能に・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:25:24 ID:iFgzD9p1
すごいなぁ〜でも高そうだな〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:26:13 ID:YCPUB1JW
どんなテクノロジーでもいいけど、乱立だけはやめてくれ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:55:45 ID:Shynlldp
日本では数百GBのディスクをとっくに開発していて商品化まであと一歩だが、
そこまでの容量は必要ないから数十GB程度に収まるみたい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:10:47 ID:kKstCRp5
DVD-RAMのGbyte単価よりもHDDのGbyte単価の方が安い現状を考えると、世に出る頃には1寺のHDDが手頃な値段で売ってそー
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:12:25 ID:buDVUz9V
1枚焼くのにどのくらい時間かかるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:13:44 ID:CFYnef/N
京大のおっさんが開発していた
1cm四方の特殊なガラスにDVD六万枚ぶんのデータが入る技術の実用化希望
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:15:08 ID:5pDhJF01
結局大量に安く製造出来るか出来ないかなんだよね。
これは無理だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:20:47 ID:nOSnxpaf
それより読み書き速度を上げてくれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:26:53 ID:Y0acZgU4
>Blu-Rayは1レイヤ(層)あたり25Gバイトの記憶容量を持ち、いまのところ2層式のものまで登場している。これに対し、MODSの記憶容量は1レイヤあたり250Gバイトで、最大4レイヤのものが実現可能だという。

BDどうなるの?
ってか現行のDVDは寿命あとどれくらい?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:40:02 ID:DrbVOJMj
>>25 その辺はトレリスコードみたいな感じでうまくエンコード&変調するんじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:41:05 ID:UN+VXyUY
こういうのって技術が公開されても
なかなか製品化されないんだよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:41:36 ID:tozh9Gl+
発表云々より電気屋により早くより安く
対応機器とメディアが並んだもの勝ち
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:42:55 ID:KNDuvf+b
これって書き込み、書き換えできるの?
読み取りに関してはいろいろ書いてあるけど…
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:04:15 ID:iDrjPd7H
その前に、DVD+R DLメディア安くしろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:06:07 ID:wpAapZvR
耐久力はあるのかな?日に当てただけでデ−タ飛ぶなら1テラもいらない危なくてしょうがない
49のりを:04/09/29 17:31:30 ID:74XTI/zV
1テラもいらんし
どうせ出すなら容量200GBくらいに減らして
MDサイズにしれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:32:59 ID:KNDuvf+b
>>49
買う!
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:34:01 ID:i2h2gJvB
つまりHDDのような記憶媒体も「テラ」移行、つーことでしょうか?
HDDよりもオフにしても消えないメモリーで「テラ」きぼん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:34:17 ID:cl65VPHo
>>50
オジン買春ですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:38:15 ID:7JdUSpxL
世に出る頃には1000テラHDDが1万円とかで買えるよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:45:00 ID:+siaLiNn
ディスク=12cm
といのはもうそろそろやめてほしいですね
もっと小さいのがいいと思います
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:46:36 ID:Mh54lWeS
DVD100枚分って500GBくらいかよスゲー、って思ってたら、2層で計算かよ。
スゲー!
56pin:04/09/29 17:47:45 ID:TRbQHLUQ
Ferrariが買えるかも
http://www.e-soho.net/f-hiro/
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:53:18 ID:B4xXqf3J
PCのバックアップ取るのに、このくらいのディスク欲しい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:54:00 ID:B4xXqf3J
>>54
俺もそう思う。
小さすぎても無くしそうだからMDくらいで。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:55:00 ID:F+RCxOpg
>Blu-Rayは1レイヤ(層)あたり25Gバイトの記憶容量を持ち、いまのところ2層式のものまで登場している。
とあるけど、日本では2層式ではなく100層式以上にするBlU−RAYの開発が一年前から始まってる。
開発成功すれば一枚で2TB超える。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:57:39 ID:KNDuvf+b
>>59
何枚張り合わせるんだYO!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:57:53 ID:Yya2k1//
インペリアル・カレッジってロマサガの陣形みたい
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:59:21 ID:nAwYtH5T
俺の300ギガのエロ動画も1枚になるのか・・・
今までの苦労は一体・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:12:08 ID:DrbVOJMj
>>62 一生一枚のディスクでコキ続けられるかもな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:13:07 ID:DrbVOJMj
で、男の子供が産まれたら、
「これは価値あるものだ、一生モノだぞ。」
とかいって、プレゼントする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:22:55 ID:kdO/1tG+
>>64
小さいうちに渡しても捨てられるだけかと・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:29:58 ID:sAnOLbbJ
>>65 で,その捨てられたのを漏れがゲットすると・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:33:41 ID:QdfpczRH
>>53
「1000テラ」って、なんか頭悪そうだなー。
「1ペタ」って書けばいいのに。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:34:05 ID:Nexx8wQ9
全ては”何に使うか”だな。
ブルレイはフルHDMPEG2二時間映画用に最適な容量だからいいけど、
これは・・・?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:38:22 ID:5GspYPYU
ぶっちゃけ動画くらいしかでかいデジタルデータ-も無いので
私のように煮寺もアニメ集める人向けだな。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:43:54 ID:8C06OM4x
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2年前に日本のオプトウェアってとこがTB光ディスク作ってるけど
その後どうなったんだろう???
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:00:22 ID:cVIIKA45
DVD-BOXみたいなのも無くなりそうだな。
これあったら1枚でOKだから
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:02:14 ID:V0ba0FVu

お盆に田舎へ帰った時

お寺でアルバイトしました、



73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:04:55 ID:Yya2k1//
>>70
2002年の12月に3,500万円で発売されてるよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:15:51 ID:QKtUL5k6
1テラとは凄い。
20年後には一般のPCに1ペタなんて当たり前かもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:20:28 ID:JqirH/N7
増えれば増えたで、ハイビジョン無圧縮120fpsとかやり始めるので
やっぱり足りない
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:24:52 ID:nnuWiu9d
問題はこんな容量必要なのは、研究機関や映像関係の企業だけだろ、
まぁ、いま部屋にあるディスクがなくなるというのは魅力的だ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:34:55 ID:psraO2Dg
漏れはHD800Gくらいしかないけど

鬼共有が一言↓
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:39:10 ID:zGebZTWZ
(^ー^;
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:40:23 ID:SNpl1gQ0
>>76
すぐに1TB使い切ったRPGが出ますよ。

でも2015年頃はCPUもシリコンゲートじゃなくてCNT使ってるんだろうな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:41:11 ID:r3cpx5BA
これはHDDの替わりにならないのか?

1000GBのモバイルノートPC・・すごい
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:42:18 ID:UN+VXyUY
どうあがいても俺の3TBのエロ動画は全て収まりそうもない
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:47:23 ID:MWMU8PSt
>>60
2層式DVDって、DVD何枚張り合わせたものですか?w
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:01:11 ID:P3rjZAOS
1ヨタを強く希望する
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:02:03 ID:KNDuvf+b
1フェムトを希望
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:02:56 ID:5lzZD3h8
テラ辺りで終りにしておくべきだろ。
これ以上情報量増えたら人間が発狂するかもしれん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:03:46 ID:DAWQSWSx
俺のちんこは1ピコ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:04:17 ID:vzl/hy3h
1エクサバイトHDDが出るまで何十年かかりますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:04:31 ID:MWMU8PSt
テラの次はジンジャか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:06:52 ID:UN+VXyUY
>MODSを使った製品の登場は、開発資金の調達状況に
>応じて5〜10年以上先になる見込み

なめてんのか、おら
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:10:03 ID:1eYEYc5e
なんか良く分からないので
テラ以上の単位をまとめてくれ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:12:47 ID:vzl/hy3h
テラ ペタ エクサ ゼッタ ヨッタ ハーポ グルーチョだってさ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~JH3M-FJYM/tani/tani.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:15:14 ID:iM/S7n5R
9月16日"COST Action P8"(パリ)の反響は?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/23/news060.html?pc30
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:21:29 ID:afsp8Fk2
将来ハードディスクもテラ単位かも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:23:55 ID:8W9XAeXJ
>>59
これってネタ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:25:35 ID:Bye5+/JN
2ちゃんの過去ログすべてを一枚に保存、とかできるんかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:31:14 ID:NeCopHJi
>>69
CS放送の藤子アニメには願ったりかなったりだ。
どいつもこいつも何百話もあるし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:53:56 ID:MWMU8PSt
ヨーコ ゼッター ランド
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:55:44 ID:h6vK5lOG
ブルーレイって目に悪いからなあ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:58:59 ID:rPsfgJrx
ブルーベリーは目にいいのにね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:03:48 ID:KnWgnO5u
>>91
ハーポとグルーチョはヲタクが勝手にそう呼ぼうと言ってるだけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:11:34 ID:INNtdOWW
カーボンナノチューブ使った記憶メディアのほうがすごそうだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:13:54 ID:HIr9sO4D
>>99
ブルーベリーを食べると目が良くなるってのはウソ。
科学的に証明されてるしな
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:15:36 ID:bkJeWO+6
日本メーカ参入してないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:18:21 ID:DrbVOJMj
ブルーベリー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:21:49 ID:F+RCxOpg
>>94
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030516/hitachi.htm
100層にする技術はブルーレイにも適用できるの事
106α:04/09/29 21:29:20 ID:tEVpdsCz
0と1のみで書き込む前例を無視したのはいいが、
なんか読み込みに時間かかりそうで、ついでに高そうだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:30:11 ID:giFmT4q/
普通の人が使うディスクじゃないだろこれ。

図書館とか役所が文書とか動画ののアーカイブ用に使うためだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:31:13 ID:L0s31Gx+
ブルーベリーを食べると目が良くなるってのは本当。
科学的に証明されてるしな

よって>>102は去勢
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:34:12 ID:8M2K5+h7
エロDVD借りても一週間じゃ最後まで見れないんじゃないか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:39:06 ID:jy5w2pSY
             マチクタビレタァ〜
       ☆ チン      マチクタビレタァ〜
☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) <  ソニー厨の言い訳まだぁ〜?
     \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  信州りんご  |
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:42:22 ID:vel5y6F0
>>67
バイトで計算するから1024ギガで1ペタでは
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:43:12 ID:W8wlhM0b
しかし、マルクス兄弟を単位にしたいヲタってのは
シャレとしても痛いな。あと、チコはどうなってんだ?
113111:04/09/29 21:43:48 ID:vel5y6F0
間違えた 1024テラね
114のりを:04/09/29 21:43:58 ID:74XTI/zV
半年かかってやっとクリアした「ラストハルマゲドン」

自己満足に陶酔してたら画面が変わって

「地上に出た」というメッセージが・・・


今まで半年は序章だったのか・・・そこでそのゲームはやめた。
あとどのくらいで地上がクリアできるのかは謎だが
あのボリュームをムービーたっぷりの演出を交えて
フルCG作品にすれば1TB使い切るかもしれないと予想予してみる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:47:14 ID:BXqI/Mkl
寺でペタジーニがエクササイズしてたらヨーコ・ゼッターランドが酔ったふりしてハーポグルーチョ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:06:17 ID:YYzauVv6
あんまりいれすぎるとある日一気にデータがなにがしかで消えた時がjこわい。・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:16:07 ID:OUlyH1jf
「サザエさん」をソフト化したら何枚組になるのかにゃ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:17:36 ID:ZH0mHJhu
あちゃー、ブルーレイとかHDDVDとかいってる場合じゃない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:36:15 ID:lr2jdnI6
これは庶民に関係なさそうだということはわかった。

で、数年後有力なのは何?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:48:50 ID:tcQCKLlQ
これ家庭向きじゃないんでしょ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:15:35 ID:QurqrCAG
>>109
そもそもなんでそのような考えになるんだ?
容量が増えれば、時間が長くなるんじゃなくて、高画質の方向にデータを使う。
わかった?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:43:31 ID:CjwAI49r
万個の毛穴までばっちり見れるのか
いいことだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:49:53 ID:sIvPj5YV
「MSDOS」?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:51:34 ID:pOowmqO6
なんだかアナログ的な記録方式に見えるのだが
大丈夫なんかねえ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:53:09 ID:86OnBkKU
ブルー例だいじょうぶなの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:05:12 ID:G0kzDKvd
媒体ができても、読み取りヘッドができないことにはどうしようもない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:09:41 ID:KSLqMKWM
東大だかどっかの大学で、DVDの2000倍の容量が入る技術を開発したって聞いたことある。
1cmぐらいの長方形の形をした記憶媒体らしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:11:20 ID:TnMYLq21
ブルーレイですでに200GB実現間近なんでしょ?
そのたった五倍の容量が実用化まであと数年じゃあんまり意味ないじゃん
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:11:23 ID:DTf7Yvet
CD-RWさえ容量全開使い切った事ない俺には関係ない話だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:24:47 ID:vNT7dUtM
それより、メディアとしての寿命が〜百年のものを作ってほしい。
CDやDVDも何年後かにはあぼーんなんでしょ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:38:56 ID:20Zjau+6
>>130
おちんちんを高速でしごくんだ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:54:02 ID:FZpKDvKZ
>>131
煙でちゃうよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:50:25 ID:QZF+f0Fn
ブルーレイが100層出来たら。
2.5TBか・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:58:56 ID:yiXzXmmi
ということは、漏れの変態熟女コレクションが、2枚に収まっちゃうということだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:06:04 ID:xKxF63Kk
DVDはもう古い
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:18:12 ID:dMaG28/F
フロッピーの容量ですら使い切ってない俺には縁のない話だ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:48:42 ID:H5sUTx5k
何もかも変わり始める
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:51:41 ID:mR7iGraO
で、これが一枚100円以下になるのは何年後?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:04:56 ID:8vIM4gZC
>>138
来年の今頃にはそれくらいの値段で皆様にお届けできるようなるように努力致します。
今後ともMODSをどうかよろしくお願い致します。
>>139
後12〜17年後位
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:35:21 ID:9sWZk9Rd
俺としては大容量より1枚100メガくらいで滅茶苦茶速い方が嬉しい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:44:56 ID:FZpKDvKZ
CDRの七分の一の容量でいいの?少なすぎだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:55:52 ID:9sWZk9Rd
>>142
俺の場合だと、
1.そんなに大きなファイル扱わない(でもフロッピーだと微妙なサイズ)。
2.普段は会社<->自宅もVPN噛ましてネットワーク上でやり取りするから必要ない。
3.デカいファイルは会社のアレイサーバーに密かに突っ込んでおく。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:18:35 ID:FZpKDvKZ
>>143
いいなぁ。
俺は曲作りのためのサンプリングネタがイパーイあるので、大容量バックアップは好き。
打ち込み音楽だけどね・・・
シコシコやってまふ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:36:28 ID:dagfNjUc
日本もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

>NHK技研 1テラバイト光ディスク向け新技術開発

ソースは日経産業新聞
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:37:24 ID:bMfmMNWn
>>145
製品化の場合、サムスンに生産委託です
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:43:43 ID:xVolvuK+
永遠に植民地扱いか
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:23:24 ID:S1/TTD6y
>>145
スキャンしてUPよろしく。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:57:09 ID:Z8ZWYBdK
似非リーって死んだの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:05:32 ID:1fb/cYI7
窓際リーマンから派生したのだ。結末も似たようなものだろう
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:07:31 ID:6g4LdWfM
オプトウェアに松下、富士写ら6社が出資
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/07/news036.html

こっちも進展しているようです
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:10:50 ID:s4OlIaK5
>>145
マジかよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:11:21 ID:985OISqU
MODSチップ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:29:04 ID:ki/5klio
今のところはGD−ROMで妥協しよう
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:48:43 ID:uU3xCsV9
あげたらあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:00:01 ID:cTrAiD26
研究中の次世代技術ならいくらでもあるわけで各大学の研究室サイト見て回れば研究の芽は沢山みつかる。
実用化や量産化の目処がつくまでは一般には大した意味をなさない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:06:27 ID:h/4/0PaD
便乗してBD叩きする奴はいても
HDDVDなんかほとんど名前すらでやしねえ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:08:01 ID:W8S1pSrS
おれ45型フルスペックハイビジョン持ってるけど、
俺としては不満。
はやくスーパーハイビジョン(ハイビジョンの4倍)で
画面からの距離30センチでアイドルの毛穴が早くみたい。
(多分、目の前にその人がいる感じがすると思う)

んでそれを録画。
1TBでないとマジ困る。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:34:35 ID:vAQuRxIH
>>158
>(多分、目の前にその人がいる感じがすると思う)
しない。立体感がないから。

160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:40:13 ID:KizvgwEh
あげげげげ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:52:14 ID:SJr3GVNx
http://www.nhk.or.jp/strl/open2004/tenji/t03.html
〜 未来の映像文化を切り拓く 〜
走査線4000本級超高精細映像システム

あたかもその場にいるような臨場感が得られる広視野・大画面映像や、
グラビア印刷並みにきめ細かな表現が可能な超高精細映像が将来の
メディアとして期待されています。将来のメディアを開発することを目的に、
走査線4000本級超高精細映像システム(愛称:スーパーハイビジョン)の
研究を行っています。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:53:04 ID:KizvgwEh
>>159は実際のものを片目で見ると目の前にその人がいる感じがしなくなるんだろうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:53:59 ID:SJr3GVNx
つづき
本システムは、2005年3月から開催される「愛・地球博(愛知万博)」に展示する予定です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:57:03 ID:2YzP4dE0
ばいばいブルーレイプ(w
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:57:06 ID:NXtf6bFM
>1
1枚にデータを大量に記録出来るのはいいけど
確実な保存期間はどのくらいなのかねえ

大量に保存出来るということは
逆に、ちょっとしたキズ1つで
大量の情報を失うという可能性でもあるわけで

難しいですなあ
166とーほくの資産家:04/10/17 15:01:13 ID:5szSmmsJ
デジタルデータは「人間が把握できる容量」あればたりるのです。
活用する技術が無いのが問題。
英語のデータが自動的に各国語に変換されチャット出来るとか
フロッピーが1時間後に燃え尽きるとか。
マイクロソフトの「エンカルタ」は大変興味深い商品でしたが、
インターネットの利便性に負けたようです。
外国企業は「暗闇の中を蝋燭の光に向かって走る馬」と同じですので
日本は「暗闇でも平気で道端の草を食べる牛」のように自由な感覚で
ネットビジネスしましょう。暗闇は決してこわくなーい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:01:40 ID:+O+LZwKS
こんなの出来たら 学校つぶれる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:07:12 ID:P8VAK3le
>映像フォーマットは、7680×4320画素(ハイビジョンの16倍)

これを計算したら、3317万画素!!!!
これって今の一眼レフデジタルカメラを遥かに凌駕してる
データ量がすご過ぎて当分家庭では無理みたいだな
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:08:46 ID:KizvgwEh
新潮文庫の全ての今まで出た全ての本(絶版含め)の内容が一枚に入るかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:11:41 ID:gwZNvGUf
>データを高密度で詰め込める秘密は、データ記録の為に現在使われている
>二進法方式(溝の有無でbitを判断)を捨て、332方向のビットで記録の為の
>溝を形成する点にあります。

今までは 点 ● で記録してたのを
方向性を持たせるってことでしょ  ↑→↓→ 
コレ、プレス版だったら普通に作れそうだけど
CD-Rみたいな 追記、書き換え型のものは作れるのだろうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:29:53 ID:xpHQkPeN
>>169
テキストデータだけなら今のDVDでも可能じゃね?
むしろ今までにでた新聞全てが入る位の勢いかと。
172169:04/10/17 15:37:49 ID:KizvgwEh
青空文庫で見てみると一冊あたり例えば「吾輩は猫である」でもテキスト形式で349KB、XHTML形式でも1221KB。
「吾輩は猫である」は一冊の文庫本だと分厚く上下巻で出てたりもする作品だから
文庫本一冊分だと、なんかの付加情報付けたとしても1MB以下の容量で足りるよね。
一冊1MBとして現DVD一枚に1万冊分。
MODS一枚だと100万冊分か。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:53:17 ID:MgoMIRLS
俺のpcの10倍ですか。ぬるぽ
174169:04/10/17 15:55:21 ID:KizvgwEh
>>173
おたくのPCのHDは100GBという事ですかい。ガッ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:59:28 ID:dgnYnOFu
未だに、7.4GBすかない出すよ。うちのHDD。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:04:01 ID:FGFt5IYh
RHPにひっかかるんでねーの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:05:24 ID:xpHQkPeN
うちのPCは10GB。
初代G4macでつ。もう75%位HDD埋まりました
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:26:41 ID:OI2AXL4H
>>177
1万出して160GB追加したら?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:37:15 ID:mPmyD32E
>>168
見た人が言うには写真が動いてる感じらしい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:27:15 ID:SJr3GVNx
スーパーハイビジョン 見たい人へ
http://www.nhk.or.jp/aichibanpaku/super_hi/
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:39:27 ID:SJr3GVNx
スーパーハイビジョン
3.5TBのHDDレコーダでわずか18分でだそうです
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/27/strl/

182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:49:11 ID:jbSXyWsm
別にそこまで繊細なものなんて(゚听)イラネ
いちいち近くに寄って見るわけでも無し。

映画館みたいな超大画面ならともかく。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:54:16 ID:EYXy+fqm
スーパーハイビジョンで宇宙からの生中継お願いします
それと、エロもお願いしますw
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:31:24 ID:SJr3GVNx
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/index.html
GR-HD1 オープン価格※
ハイビジョン映像って、家庭でも取れるようになったのか知らなかった
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:35:26 ID:SJr3GVNx
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030122/victor.htm
HDモードの記録形式を1080iや1080pではなく、720pにしたことについて、
同社は「まずは720pでハイビジョン記録を広めたい」と回答した。
また、2005年には全市場の5%がHD記録カメラになると見込んでいる。

ハイビジョンって何?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:38:40 ID:SJr3GVNx
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0907/

ソニーマーケティング株式会社は、民生用として初めて1080i方式での高精細な撮影を可能とし、
ハイビジョン映像の高画質と臨場感がご家庭で気軽に楽しめるデジタルHDビデオカメラレコーダー『HDR-FX1』*2を発売します。

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:27:36 ID:8qdKvDl2
ドライブが100万くらいしそうな悪寒。
188169:04/10/17 20:41:36 ID:KizvgwEh
700MBのCDで 44.1kHz 16bit 2ch なんだから
1TBのMODSで 441kHz 160bit 20ch とかかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:47:08 ID:/AXpjflK
もうわけわかんね
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:54:42 ID:OI2AXL4H
>>188
音の場合24bit/96kHz越えたらもう人間の耳には分からないと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:59:17 ID:/1rUmFZz
そうだ、テープドライブ買うの忘れた
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:09:38 ID:SxrSVU9z

んー、これって「技術構想」であって実機無いんだよね。
それだったら、既にイロイロ研究されてるじゃん、みたいな。

とりあえず実験機作ってから発表してよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:24:54 ID:8qdKvDl2
>>191
LTO2ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:41:55 ID:/1rUmFZz
いや、特にこれといったのは考えてなかったんですが・・・
だから忘れたってのもある。
アキバに行ったのにくだらないもの買って帰ってきたよ
195 :04/10/17 21:50:45 ID:yzHxm5wg
>>28
あなた、40代半ばでしょ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:58:55 ID:OI2AXL4H
さらば青春の光
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:03:55 ID:RCrQ1AdG
>>179
それは普通「映画」って言いますね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:18:26 ID:BgXWmsiy
>>197
写真並みに高精細なのが動いてるって事でしょ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:23:46 ID:r8IyRWCZ
スーパーハイビジョン 見たい人へ
http://aizuma.hp.infoseek.co.jp/scv/scv.htm
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:20:22 ID:8FpUmWZT
>>198
フィルムで撮った映画のひとコマは、まさに写真そのものですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:17:34 ID:qCVcTVID
スーパーハイビジョンは光沢紙にスーパーファイン印刷したようなのが動く感じ。
なん妙にぬらぬらして、気持ち悪いというか、艶かしい感じ。
一言で言うと、ものすごくエロい画質。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:38:30 ID:PF4j2O+Q
14インチのハイビジョンを最初に出したメーカーが髪
203 :04/10/18 19:39:53 ID:ftB4GTd/
test
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:40:58 ID:4OR3fWni
ハードディスクがイラネ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:41:23 ID:ftB4GTd/
test
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:55:54 ID:tGMIsArD
スーパーハイビジョンって、fpsどのくらいなの?
高解像度かも興味あるけど、一度、120fpsくらいの
実写映像を見てみたいなぁ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:03:26 ID:+2TL/5/W
そんなもの作るだけムダ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:09:52 ID:MV/Gb6D5
バーチャファイター4が120FPSじゃなかったっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:35:19 ID:diu1CZgF
早く出してくれ!DVD−Rがもう1000枚以上たまってる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:11:26 ID:BS/X+idd
日本企業が邪魔をして無理だと一瞬思ったが、
良く考えたら別に問題ないか。
台湾とかで作って、対応ドライブも台湾、韓国の企業が作れば、I-O社
とかが速攻で追従するしな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:10:55 ID:kjoPGCZj
これはホスイ。早く出してくれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:01:33 ID:ERT3lPjo
そのうち人の一生(数十年)分の映像を一枚に収めることも
可能かもな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:12:30 ID:RvOZe3PO
>>212
それを誰がいつ見るんだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:16:55 ID:8GTTUP74
>>213
別の人が一生かけてだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:24:02 ID:6US9i8N2
未だ550MBのHDでインターネッツしてる俺には関係ない話だな
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:13:13 ID:VhH56VMD
人間の脳みそ以上の記憶容量があるディスクが出たらどうなるんだろうか
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:15:25 ID:U55CYVlG
>>216
生まれてすぐ脳みそと繋いでバックアップとる研究が始まる
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:16:50 ID:ANWnRn3O
>>216
なにをいってるんだ、インターネットがそのままディスクに
入ってるようなものだろ。検索に時間がかかるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:37:55 ID:0N0RP+Sp
これでファミコンのディスクシステムがパワーアップできますね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:41:34 ID:mz/QL/+2
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

和歌山県貴志川町長の中村慎司は
宝くじから配分される市町村振興予算を使い、視察の名目で海外旅行をしています。

去年の11月には東海岸(トロント、ニューヨーク、シカゴなど)へ出向き視察をしていますが
その視察の中身は
『現地でゴミ問題や、高齢者問題、ホームレス問題を視察したが我々には参考にならなかった』
と実際に視察に行った関係者も本日のTV放送で明言してしまいました。

名目上は視察などと言っていますが、その中身は非常にお粗末なものです

我々の大切な公費をこのような形で毎年浪費されています
しかもこの貴志川町は今週土曜日にもまたオーストラリアへと視察に行くそうです。


こんな横暴が許せますか?徹底的に抗議しましょう
1通のメールだけでも結構です、抗議をしないと何も変わりません。


■和歌山県貴志川町
〒640-0492
和歌山県那賀郡貴志川町大字神戸327番地の1
TEL O七三六-六四-二五ニ五 FAX O七三六-六四-六五九九
ホームページ
http://www.town.kishigawa.wakayama.jp/home.html

■和歌山県知事への直接メール
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:43:39 ID:ANWnRn3O
むかし、回線が遅かったころCD-ROMを供用設定してるのを
忘れて、ネットのつもりでそのCD-ROMにアクセスし、その
まま、えらく回線が早いなぁーってので使ってた事がある。
 
ぐ(る)ぐるの名称はこの辺りの逸話からだろうなあ、と余談
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:09:58 ID:ehQUZ++8
UMDが世界制覇するまで腕立て伏せ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:20:34 ID:ZKm1jGoI
┌(_Д_┌ )┐ ヨイショ ヨイショ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:20:47 ID:I8uJf+qa
>>221
Googleで検索する。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:14:25 ID:5yWupv3p
>>201
もうムンムンムレムレ画質なんですね。オープニングからムラムラ来るわけですか。
226みんとぶるう ◆85wvnHAKKA
>>19
とりあえず、D-VHSのHDモードなら絵も音も文句なく
フルスペックハイビジョンいけるだろってことで計算してみた。
それだと1分270MB。1TBだと、64時間ぐらいかな。
で、何か欧州の業務用DVだと54Mbpsらしくって、42時間半。
このビットレートだとまあ、MPEG圧縮でもモスキートノイズや
ブロックノイズが「ナマ録だと」起こらないだろうとされてるみたい。
ああ、放送されるソースにそういうノイズあったら全部台なしだけどね、
レコで幾らレート上がってても。