ACCESS、米UnisysをGIF特許めぐり提訴[9/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼716@淫獣φ ★
ACCESS、米UnisysをGIF特許めぐり提訴
UnisysのGIF特許をめぐり、NetFrontで知られるACCESSが、「ライセンス料の二重支払いを不当に請求された」
として提訴した。

 米Unisysのいわゆる「GIF特許」をめぐり、「ライセンス料の二重支払いを不当に請求された」として、
組み込み機器向けWebブラウザ「NetFront」で知られるACCESSは9月24日、Unisysを相手取り、損害賠償
5万9700ドルと60万円、さらに債務不存在の確認を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 ACCESSによると、同社はNetFrontとCompact NetFrontについて、2000年にUnisysとGIFライセンス契約を締結。
ライセンス料を支払ってきた。

 ところが今年4月、UnisysはACCESSに対し、昨年3月までにACCESSが端末メーカーやキャリアなどの取引先に
供給したNetFront/Compact NetFrontの分について、ライセンス料を追加請求した。だがACCESSは、各取引先は
個別にUnisysと契約してライセンス料を支払っているため、ACCESSがその分について改めて支払う必要はない
として拒否した。
以下ソースにて
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/24/news071.html
ACCESS http://www.access.co.jp/
米Unisys http://www.unisys.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:56:19 ID:jGltmvAO
なんで今頃になってって感じだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:56:19 ID:CR1//LXY
またかよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:13:08 ID:V3ipGkFC
特許ゴロになってもその図体じゃ生きていけんだろうに
ユニシスも
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:51:30 ID:5hMwEt0u
ユニシスひどいよユニシス
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:01:34 ID:pZCeP1VR
Webブラウザ「NotFound」
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:05:04 ID:7vAJq6FB
こんなんばっかだな・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:32:42 ID:Gx3u7Prg
浅倉大輔
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:39:52 ID:5y98kLXA
アメだったら十億単位の請求だったんだろうな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:23:10 ID:2UzEKPyC
サブマリン会社ユニシス逝け。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:49:39 ID:8WgFzMQe
通常の特許料だけじゃあきたらず二重に請求ですか


氏ね
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:56:03 ID:i+hDmwE6
GIF特許って、もう切れたんでしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:14:12 ID:bqapIb8m
Unisysと言えば
・特許ゴロ
・MSの第一の手先
で有名だな。まさに人類の敵。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:22:41 ID:/o3uzQNN
最近のUnisysってどんなことやってるんだ?
IT関係のニュースでちっとも名前を聞かなくなったんだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:46:13 ID:bqapIb8m
銀行の基幹システムにWindowsの載せたり、
Linuxの団体にスパイとして潜り込んでたりする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:50:52 ID:lteo6wEw
日本の盲腸の名前に似てるな
ACCESS

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:08:21 ID:IQcTgcCc
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:38:21 ID:dV3+ccM4
少額だからといって泣き寝入りしない姿勢は素晴らしい。超がんばれ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:00:22 ID:tqkVL3ju
Unisysも今となってはただの特許ゴロか
ミジメな感じの会社に成り果てたな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:38:45 ID:gIVukkA2
>>2
意趣返しだろうな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:41:16 ID:lGX4C/yf
>>15
>銀行の基幹システムにWindowsの載せたり、
"冒険者"または"恐いもの知らず"と呼んで下さい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:09:00 ID:nE5v1dQ6
>>14
ITではないが、社員食堂で食中毒が出たぐらいか?

日本法人は三井物産が主株主だっけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:26:56 ID:eRKH7TUg
朝倉大介
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:33:57 ID:Hn1svPIo
Uni死すは馬鹿にとっては転職しやすいところだよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:32:22 ID:sku6P90K
日本ユニシスは、オープン系でいえば、最近はマイクロソフトとの提携が前
面に出てきていますね。Windows Server Datacenter Editionなんかの実績
が有名です。もっとも、最近では富士通やNECとかのほうが有名になりつつ
ありますが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:45:25 ID:J2Pa8hjM
600万円程度のために米国で裁判起こして収支は合うのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:17:35 ID:oYWyP/12
>>26
低額訴訟で「特許ゴロに屈しない企業」というイメージつけられるメリットを取ったのでは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:28:01 ID:ZpTfpCQL
ACCESSといっても知らない人が多いと思うけど、携帯電話に入っている
Webブラウザの多くはACCESSのCompactNetFront。名も無き大手企業というか。

DreamcastのWebブラウザはNetFrontだったな。セガ人はACCESSに足を向けて
寝られないぞ(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:48:42 ID:lf3oF4Ce



GIFって、今年の初夏に、特許切れたのでしょ?
もう、ただだよね。








30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:52:52 ID:2TE0E15f
>>28

うむ。
オペラとかIEとちがって準国産の優秀なブラウザだ。
WindowsCEなんてIEがあまりに糞で誰も使わずみんなネットフロントを使っていた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:10:31 ID:h21tQjVt


Moon Shine Dance

32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:00:52 ID:1zBGlQn9
とりあえずユニシスは市ね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:23:24 ID:HmXN/6+v
>>30
PDA方面ではネットフロントもクソなので、
最近ではOperaが流行しているそうですが何か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:47:51 ID:JJ2+UZhp
基地外の荒川か!
弁護士にでも騙されたのかなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。
>>28
 X68000のFEPのメーカーだよ。
 ASKはACCESS/SHARP KANJI フロントエンドプロセッサの略